虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/15(土)16:44:51 お仕事... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/15(土)16:44:51 No.1047358819

お仕事大変そう~

1 23/04/15(土)16:50:09 No.1047360228

連載が決まってからそこ確認スタートなのか… 連載前にちょっと位確認した方が良かったね…

2 23/04/15(土)16:50:29 No.1047360325

神社庁ってなんの権限も無いんだってな 勝手に名乗って勝手に代表っぽいことしてるだけで

3 23/04/15(土)16:52:53 No.1047360961

そもそも御朱印自体に否定的だったりうち御朱印なんか用意してねえよだったりバラバラなのでブームもあんまよく思われてない

4 23/04/15(土)16:53:18 No.1047361072

神社とか寺ものの漫画って大抵どこかの場所だけで完結するしな…

5 23/04/15(土)16:54:27 No.1047361427

>そもそも御朱印自体に否定的だったりうち御朱印なんか用意してねえよだったりバラバラなのでブームもあんまよく思われてない なんか日本神道らしいぐだぐだださというか 宗教に対して熱意なさすぎねえか

6 23/04/15(土)16:55:31 No.1047361728

御朱印が元々どっかの神社が始めたマイナーな風習ってことなんじゃねえの

7 23/04/15(土)16:55:46 No.1047361794

>なんか日本神道らしいぐだぐだださというか >宗教に対して熱意なさすぎねえか まず日本神道でひとくくりにしてるのが雑すぎないか

8 23/04/15(土)16:56:15 No.1047361904

御朱印なんて記念品以外のなんの意味あんのって言われたらそれはそうかも…てなる

9 23/04/15(土)16:56:50 No.1047362057

>まず日本神道でひとくくりにしてるのが雑すぎないか 明治以降の発祥なんだし仏教とかよりはまとまってて然るべきなんだよね

10 23/04/15(土)16:57:18 No.1047362202

本来経典とかを奉納した人に出す証明書みたいなもんなので一般客に渡す方が変だし…

11 23/04/15(土)16:57:28 No.1047362242

こないだ京都に観光に行ったら本能寺の御朱印に信長のイラストが入ってて自分が殺された場所のマスコットキャラみたいになっててちょっと笑った

12 23/04/15(土)16:58:05 No.1047362417

>こないだ京都に観光に行ったら本能寺の御朱印に信長のイラストが入ってて自分が殺された場所のマスコットキャラみたいになっててちょっと笑った 安楽亭のマスコットが牛なのと似てる

13 23/04/15(土)16:59:01 No.1047362736

御朱印がそんな有り難みと言うか神秘性ないのは同意できる

14 23/04/15(土)16:59:16 No.1047362819

>まず日本神道でひとくくりにしてるのが雑すぎないか 神道の儀礼的なモノも仏教が入って来てうわみんな来ないってなってから作ったようなものばかり… 国家神道はあほまるだしだし、民間信仰なんてそんなもの

15 23/04/15(土)16:59:22 No.1047362840

>連載前にちょっと位確認した方が良かったね… とはいえ連載前に勇み足でやるとそれはそれで乗る気だった各方面に迷惑掛かる可能性が出るのがなぁ…

16 23/04/15(土)16:59:27 No.1047362863

だって今あるのただのスタンプラリーじゃん

17 23/04/15(土)17:00:51 No.1047363223

>連載が決まってからそこ確認スタートなのか… >連載前にちょっと位確認した方が良かったね… 連載決まる前から滅茶苦茶大変な許可取りして連載決まらなかったら全部無駄になるし…相手にも連載するかどうかわかんないけど許可くださいとか言えないし…

18 23/04/15(土)17:02:09 No.1047363635

でも読みてえね ゆりゆりおじんじゃめぐり

19 23/04/15(土)17:02:15 No.1047363670

大丈夫いけるいける!って描いたら一切許可とって無かったハイスコアガールとか今思ってもすげえ話だな

20 23/04/15(土)17:02:21 No.1047363700

>>なんか日本神道らしいぐだぐだださというか >>宗教に対して熱意なさすぎねえか >まず日本神道でひとくくりにしてるのが雑すぎないか 言っといてなんだけどその通りだと思う ただいまいち呼びようもないし…

21 23/04/15(土)17:02:43 No.1047363798

>明治以降の発祥なんだし仏教とかよりはまとまってて然るべきなんだよね だからそれが雑だっての

22 23/04/15(土)17:03:38 No.1047364045

>>明治以降の発祥なんだし仏教とかよりはまとまってて然るべきなんだよね >だからそれが雑だっての 何がどう雑なのか教えて

23 23/04/15(土)17:04:06 No.1047364178

雑って言えばいいと思ってんだろ雑魚だなあ

24 23/04/15(土)17:04:20 No.1047364259

そもそも御朱印って別に神道だけの文化じゃなくない?

25 23/04/15(土)17:05:31 No.1047364624

いい担当だな 普通こんだけ大変そうだったら諦めさせるでしょ

26 23/04/15(土)17:05:50 No.1047364726

>御朱印 書くの面倒くさいだろうなと思ってもらったことない

27 23/04/15(土)17:06:43 No.1047364981

>そもそも御朱印って別に神道だけの文化じゃなくない? 鎌倉行ったら寺でも配ってたな

28 23/04/15(土)17:08:04 No.1047365391

御朱印にご神徳はないから断るってのは漫画見た御朱印目当ての人に来てほしくないって感じ?

29 23/04/15(土)17:09:17 No.1047365762

>御朱印にご神徳はないから断るってのは漫画見た御朱印目当ての人に来てほしくないって感じ? キチンと参拝しそうもないって思われるのかな?

30 23/04/15(土)17:10:02 No.1047365987

ちなみに1コマ目の神社は宮司が漫画嫌いなので許可取れませんでした

31 23/04/15(土)17:10:09 No.1047366019

そんな…が本当に身も蓋もなくてだめだった

32 23/04/15(土)17:10:52 No.1047366236

>ちなみに1コマ目の神社は宮司が漫画嫌いなので許可取れませんでした 身も蓋もない…

33 23/04/15(土)17:11:29 No.1047366393

めっちゃ雑に言うと地域地域の土着信仰を神道でひとまとめにしてるようなもんだしまとめられるわけないんだよな…

34 23/04/15(土)17:13:04 No.1047366868

お寺のほうが緩いのかひょっとして

35 23/04/15(土)17:13:08 No.1047366880

レスポンチが起こるからとかじゃなくてあらゆる意味で死ぬほどめんどくせえな宗教

36 23/04/15(土)17:13:25 No.1047366958

まあ連載決まらねえと予算や工数取れない仕組みでもおかしくはないだろうしな…

37 23/04/15(土)17:13:26 No.1047366961

>めっちゃ雑に言うと地域地域の土着信仰を神道でひとまとめにしてるようなもんだしまとめられるわけないんだよな… 土着信仰をひとまとめにするってまぁ過激な形態の宗教だったら殺されても文句言えないやつだよね…

38 23/04/15(土)17:13:28 No.1047366966

>連載決まる前から滅茶苦茶大変な許可取りして連載決まらなかったら全部無駄になるし…相手にも連載するかどうかわかんないけど許可くださいとか言えないし… これだよな 許可もらってごめーん連載できなかっただと下手すると二度と許可もらえないかもしれないし 普通なら連載するかわからないところに許可降りない

39 23/04/15(土)17:13:52 No.1047367081

御朱印ブームって絶対に神社はウザがってただろうし

40 23/04/15(土)17:14:31 No.1047367258

下(子供)はOKだけど上(親)がだめは許可あるあるすぎる

41 23/04/15(土)17:14:39 No.1047367303

逆に真面目だから御朱印で稼ごうなんて気がないんだ あと実際クソめんどくさい全部手書きだぞ

42 23/04/15(土)17:14:44 No.1047367335

>御朱印にご神徳はないから断るってのは漫画見た御朱印目当ての人に来てほしくないって感じ? 自分の所では発行してないのにそれをメインコンテンツにした漫画に出されても嫌だろ そもそもその辺の事も知らずに聞いたんだろうけど

43 23/04/15(土)17:14:51 No.1047367362

百合御朱印巡り良い案だと思うけどなぁ DMMの社にほへととか頓挫したしな

44 23/04/15(土)17:14:54 No.1047367380

もしやお遍路さんをアニメ化できたのは実は結構ギリギリのラインだったのか

45 23/04/15(土)17:15:26 No.1047367543

>下(子供)はOKだけど上(親)がだめは許可あるあるすぎる 理屈なしになんかやだで断られるから死ぬほど腹が立つやつ

46 23/04/15(土)17:16:39 No.1047367871

>百合御朱印巡り良い案だと思うけどなぁ 別に御朱印に絞らんでも素直に百合寺社仏閣巡りで良くない?とは思う

47 23/04/15(土)17:16:45 No.1047367895

仏教だと結構な数の宗派が「御朱印もらったらもう来ねえのかって神仏に思われるからあんまよくないよね」って理由で廃止してる

48 23/04/15(土)17:16:58 No.1047367965

>もしやお遍路さんをアニメ化できたのは実は結構ギリギリのラインだったのか お遍路はそれ自体が地元の観光と結びついてるからフットワークが軽い 神社は単純に言うと全部単なる独立した個別の法人だから企業とかと同じようなもん

49 23/04/15(土)17:17:16 No.1047368052

企業ならこういう時の対応も考えてるだろうけど神社とか寺じゃ慣れてないだろうしな…

50 23/04/15(土)17:17:37 No.1047368168

御朱印は金稼ぎだからね…

51 23/04/15(土)17:18:30 No.1047368423

>別に御朱印に絞らんでも素直に百合寺社仏閣巡りで良くない?とは思う 実在の寺社仏閣を使う場合は必ず許可が必要です

52 23/04/15(土)17:18:31 No.1047368427

おっさんの趣味を女子高生達にやらせるブームに乗れ

53 23/04/15(土)17:19:18 No.1047368648

>仏教だと結構な数の宗派が「御朱印もらったらもう来ねえのかって神仏に思われるからあんまよくないよね」って理由で廃止してる まぁ現世の欲から解脱するのが最終目的なのに物欲を前提にはしづらいわな

54 23/04/15(土)17:19:27 No.1047368689

社にほへはまず神社にレアリティつけたのが批判された 鈴木大明神あれ以後みたことない

55 23/04/15(土)17:19:30 No.1047368699

御朱印ごヘタクソ!とかあの人に書いてもらいたいのにバイトに書かれた!とか クレーマーも出てくるからやりたくない でも金の為には続けるしかない

56 23/04/15(土)17:19:41 No.1047368755

お守りは1年で効力が切れるって設定なんで儲かるけど御朱印はそういうの無いからな 1年で消えるインクで書くのはダメかな

57 23/04/15(土)17:20:07 No.1047368866

御朱印ブームになってから御朱印売り切れ?ふざけんなクルァァしたりするマナー悪い参拝客増えたとか聞いた

58 23/04/15(土)17:20:22 No.1047368937

>御朱印は金稼ぎだからね… 中尊寺行った時にちっこいの全部に加えて資料館っぽいのにまで御朱印あってすげえなって

59 23/04/15(土)17:20:37 No.1047369007

いい編集さんなのに大変だな

60 23/04/15(土)17:20:42 No.1047369032

多神教だとこっちの神様の機嫌取る行為があっちの神様のタブーだったがゴロゴロ発生するから取り纏められるもんじゃないよね

61 23/04/15(土)17:20:50 No.1047369061

>お守りは1年で効力が切れるって設定なんで儲かるけど御朱印はそういうの無いからな あれ効力切れるのはいいけどそのまま持ってるとデバフになるってせっていが嫌

62 23/04/15(土)17:21:18 No.1047369174

ちゃんといかに神社側にも利益があるか営業せんとね 寺と違って金が全ての世界だぞ

63 23/04/15(土)17:21:26 No.1047369203

本来の御朱印は写経を寺に納めた証明としてもらうもんだからな大分昔には形骸化してたらしいけど

64 23/04/15(土)17:22:08 No.1047369406

逆転の発想で神社を作ろう

65 23/04/15(土)17:22:24 No.1047369481

>御朱印ブームになってから御朱印売り切れ?ふざけんなクルァァしたりするマナー悪い参拝客増えたとか聞いた ツアーで来てるから急いで書いて!ってやってるババアはまじで居た うわぁ…ってなった

66 23/04/15(土)17:22:31 No.1047369515

御朱印を使うことでその神様の能力を一時的に使える消費型アイテム ってしたら怒られるのかやっぱり

67 23/04/15(土)17:22:45 No.1047369593

浄土真宗系なんかだと他力本願思想があるから 私はこんなに頑張ってあちこち寺巡りました!ってアピールに協力するのはあんまり…って理由もある

68 23/04/15(土)17:22:50 No.1047369617

御朱印っていやいややってたりするんか

69 23/04/15(土)17:22:58 No.1047369651

>逆転の発想で神社を作ろう まじでこの方がてっとり早いと思う

70 23/04/15(土)17:23:00 No.1047369663

日本は宗教の元締めみたいなの無いのが良いんだけど ないからこそ不便なこともあるんだな

71 23/04/15(土)17:23:12 No.1047369713

>理屈なしになんかやだで断られるから死ぬほど腹が立つやつ 向こうからしたら理屈で考えてやる義理なんてないしまあ…

72 23/04/15(土)17:23:26 No.1047369792

旅行先の神社で買ったお守りとか困るのよね

73 23/04/15(土)17:23:55 No.1047369932

>>逆転の発想で神社を作ろう >まじでこの方がてっとり早いと思う 架空の神社はそれはそれでややこしい人が寄ってきそうだな!

74 23/04/15(土)17:24:23 No.1047370068

描いた漫画も転載されてレス乞食~

75 23/04/15(土)17:24:29 No.1047370096

最近はどこも御朱印値上げしてるね300円基本だったのが500円基本だ まあ時間割いて書いてくれてるから文句ないけど

76 23/04/15(土)17:25:12 No.1047370267

上部組織無いけど成り立ってるのってマジでお布施だけで維持してんの!?

77 23/04/15(土)17:25:39 No.1047370426

手描きだと流行ると困るだろうしな

78 23/04/15(土)17:25:49 No.1047370471

神社は架空 御朱印も架空 百合だけが本物

79 23/04/15(土)17:26:51 No.1047370774

スタンプラリーのスタンプだもんな

80 23/04/15(土)17:28:07 No.1047371141

おへんろ。みたいにならんのか

81 23/04/15(土)17:28:11 No.1047371173

>上部組織無いけど成り立ってるのってマジでお布施だけで維持してんの!? 寺と違って神道には所謂葬式すら本来無いんで収入を得る事に関しては滅茶苦茶弱いよ なので小さい地方の神社はよく潰れる

82 23/04/15(土)17:28:55 No.1047371418

ちょっと名前変えて全部架空でやっても本気で訴えられたら負けそうで怖いな

83 23/04/15(土)17:29:10 No.1047371495

御朱印がダメならお守りとか絵馬とか破魔矢とかでやろう

84 23/04/15(土)17:29:32 No.1047371575

そんな嫌々朱印やってたの!?

85 23/04/15(土)17:30:09 No.1047371748

>そんな嫌々朱印やってたの!? いや乗り気な所も結構ある ただ全部が全部そうじゃないだけで

86 23/04/15(土)17:30:52 No.1047371925

>そんな嫌々朱印やってたの!? 何事にもキャパというのがあるのでデカくて人手あるとこはノリノリ 小さいとこはキャパオーバーすると死ぬ

87 23/04/15(土)17:30:58 No.1047371944

神徳ないならやるなよ!

88 23/04/15(土)17:31:04 No.1047371977

じゃあ乗り気な神社を募集しよう

89 23/04/15(土)17:31:50 No.1047372170

萌え寺にコンタクトだ!

90 23/04/15(土)17:31:52 No.1047372177

電子しか出なかったくらいしか記憶にないな…

91 23/04/15(土)17:33:08 No.1047372525

>神徳ないならやるなよ! やめようとするとそれはそれでめんどくさいこと山盛りなんだろう

92 23/04/15(土)17:33:18 No.1047372577

御朱印頼むとたまにビックリするくらい字が下手な人がいてちょっとラッキーってなる

93 23/04/15(土)17:33:29 No.1047372634

旅行で神社寄った際のレポ漫画とかも商業だとアレ許可一々取ってたんだろうか?

94 23/04/15(土)17:33:32 No.1047372647

基本無人で鎖に繋がった日付印だけってところもあったなあ

95 23/04/15(土)17:33:54 No.1047372764

JRみたいに御朱印スタンプラリーとかやってくれよ

96 23/04/15(土)17:33:55 No.1047372773

>>神徳ないならやるなよ! >やめようとするとそれはそれでめんどくさいこと山盛りなんだろう そんな農地の登録じゃないんだから…

97 23/04/15(土)17:34:20 No.1047372853

置いておくだけでお金になるしとりあえずやってる神社もあるだろう

98 23/04/15(土)17:35:01 No.1047373035

>JRみたいに御朱印スタンプラリーとかやってくれよ スタンプラリーという言い方じゃないけど特定の神社7つ回ろうとか常にやってる

99 23/04/15(土)17:35:09 No.1047373076

東京に長耳神社作ろう

100 23/04/15(土)17:35:32 No.1047373196

御朱印は本来修行した証であって 参拝客のスタンプラリー的なものではないから…

101 23/04/15(土)17:36:17 No.1047373402

神社擬人化ソシャゲもやろうとして頓挫してたな…

102 23/04/15(土)17:36:21 No.1047373418

棚にしまってあるの持っていってください日付は自分で書いてくださいお金は賽銭箱に入れてくださいってところもちらほらあるな ちょっとめずらしいのだと封筒に住所とお金入れて棚にしまってください後日郵送しますってのもあった

103 23/04/15(土)17:36:40 No.1047373499

>こないだ京都に観光に行ったら本能寺の御朱印に信長のイラストが入ってて自分が殺された場所のマスコットキャラみたいになっててちょっと笑った キリスト教なんて教祖磔にした十字架がシンボルになってるんだし あんな時代もあったねといつか笑える日が今来たんだよ

104 23/04/15(土)17:36:53 No.1047373563

>東京に長耳神社作ろう 手長神社や足長神社はあるから耳長神社もありそうだ

105 23/04/15(土)17:37:47 No.1047373830

>御朱印は本来修行した証であって >参拝客のスタンプラリー的なものではないから… ああ…凄い納得したわ…

106 23/04/15(土)17:37:53 No.1047373858

ちなみに城は現在原則すべて国有なのでフリーSOZAIだから なんとなく熊本城のプラモ作って売り出してえ!って思ったら法的には誰に許可取らずとも出して問題はないのだ すごいね御城

107 23/04/15(土)17:38:03 No.1047373888

七福神とか八十八か所めぐりみたいなのとは違って神社をめぐるとかそういうイベントないしな

108 23/04/15(土)17:38:15 No.1047373950

>>そもそも御朱印自体に否定的だったりうち御朱印なんか用意してねえよだったりバラバラなのでブームもあんまよく思われてない >なんか日本神道らしいぐだぐだださというか >宗教に対して熱意なさすぎねえか はあ? 御朱印ブームみたいな金儲けが宗教かよ 免罪符買ってそう

109 <a href="mailto:石川五右衛門">23/04/15(土)17:39:28</a> [石川五右衛門] No.1047374327

ご結印もらったら俺も極楽に行けるんだぜ

110 23/04/15(土)17:39:36 No.1047374363

神社なんて明治以降にできたものって「」も言ってるしなあ

111 23/04/15(土)17:39:48 No.1047374407

祀ってる神様によっては普通に怨霊だぞ 軽い気持ちでネタにするものじゃない

112 23/04/15(土)17:40:18 No.1047374558

>>上部組織無いけど成り立ってるのってマジでお布施だけで維持してんの!? >寺と違って神道には所謂葬式すら本来無いんで収入を得る事に関しては滅茶苦茶弱いよ >なので小さい地方の神社はよく潰れる うちの地元の神社は歴史はスゴイ古いけど宮司もいないし住民だけで維持してるなぁ もちろん何も売ってない

113 23/04/15(土)17:40:20 No.1047374565

日本人だから宗教軽く考えてたけど向こうの言い分も分かったわ

114 23/04/15(土)17:40:23 No.1047374575

>神社なんて明治以降にできたものって「」も言ってるしなあ 国家神道という枠組みは明治時代以降っていうならそれはそうだが 神社という枠組みはまた別の話だろう

115 23/04/15(土)17:40:26 No.1047374589

神社なんて東郷神社とか乃木神社とか大魔神社みたいに気楽に建立していいよ

116 23/04/15(土)17:40:43 No.1047374670

江戸時代には仏寺に取り込まれてた神社多いしな

117 23/04/15(土)17:41:01 No.1047374748

>ちなみに城は現在原則すべて国有なのでフリーSOZAIだから 犬山城は割と最近まで個人所有だったのが逆に凄いよね

118 23/04/15(土)17:41:09 No.1047374779

書置きならともかく全部スタンプの神社はむなしすぎる…

119 23/04/15(土)17:41:33 No.1047374885

八十八か所巡りや御朱印集めが修行ならその間は禁欲的なことしなきゃいけないの 百合百合したくても出来ないの

120 23/04/15(土)17:41:35 No.1047374898

うちの近所に(多分)宗教法人所有の天守閣があるぞ

121 23/04/15(土)17:41:40 No.1047374920

>神社庁ってなんの権限も無いんだってな >勝手に名乗って勝手に代表っぽいことしてるだけで 庁の名がついてるけど実際は役所じゃなく宗教法人だから権限が無いだけで 神社の取りまとめして連携する為の組織だから先生じゃなく学級委員長みたいなものよ

122 23/04/15(土)17:41:50 No.1047374977

>江戸時代には仏寺に取り込まれてた神社多いしな 多いとかそういうレベルじゃなくて 平安時代から基本神社と寺は同一で区別されてないのよ 神社寄りの寺とか寺よりの神社とかそういう濃度差はあっても

123 23/04/15(土)17:41:51 No.1047374978

>書置きならともかく全部スタンプの神社はむなしすぎる… 正直書き置きも虚しい

124 23/04/15(土)17:42:20 No.1047375104

「」なんて御手淫してるだけだろうに

125 23/04/15(土)17:42:29 No.1047375136

>八十八か所巡りや御朱印集めが修行ならその間は禁欲的なことしなきゃいけないの >百合百合したくても出来ないの 修行中は我慢して終わってから爆発するのか… アリだな…

126 23/04/15(土)17:42:39 No.1047375197

書き置きで季節によってバリエーションありますみたいな露骨すぎんだろみたいなのは萎える

127 23/04/15(土)17:42:41 No.1047375211

しまった御朱印帳今日持ってねぇってときに助かるから正直書き置きはありがたい…

128 23/04/15(土)17:42:47 No.1047375244

とはいえ神職はちゃんと国家資格ではある

129 23/04/15(土)17:42:53 No.1047375273

>修行中は我慢して終わってから爆発するのか… >アリだな… こういうノリになるから認められないわけだ

130 23/04/15(土)17:43:19 No.1047375390

本社は延喜式の官社で古くても村落にある神社に勧請したのは明治時代とかそういうとこもある

131 23/04/15(土)17:43:26 No.1047375413

神社擬人化は同人ならいけるか?

132 23/04/15(土)17:43:38 No.1047375465

書き置き用の御朱印帳手に入れてから書き置きもありがたくなった

133 23/04/15(土)17:44:15 No.1047375610

コミケに御朱印売りに来てる神社あるよな…

134 23/04/15(土)17:44:31 No.1047375673

書き込みをした人によって削除されました

135 23/04/15(土)17:44:36 No.1047375702

この人ガンダムエースで老人ホームでガンダムネタやる漫画描いてた人だよね すっかりレポ漫画が面白いって人になってるな…

136 23/04/15(土)17:44:55 No.1047375777

クソ右翼どもが有難がってるだけのカルト宗教del

137 23/04/15(土)17:44:57 No.1047375782

刀剣乱舞がいけるなら城塞乱舞もいける

138 23/04/15(土)17:45:18 No.1047375874

明治時代の神仏分離と神社合祀でまじでゴッチャゴチャになったからなその辺 この村の神社の主祭神は…なんだかよくわからない地主神?大日如来と習合してる?そういうの良くないからとりあえず天照大神祀った神明社ってことにしといてとかそんな感じで

139 23/04/15(土)17:45:18 No.1047375881

>神社擬人化は同人ならいけるか? 商業の波に勝手に乗せた時点で多分面倒な話になる 個人が勝手にイラスト描くだけなら誰も突っ込まないだろうけど

140 23/04/15(土)17:45:42 No.1047375986

>刀剣乱舞がいけるなら城塞乱舞もいける もう擬人化なかったっけ

141 23/04/15(土)17:45:58 No.1047376045

>刀剣乱舞がいけるなら城塞乱舞もいける お城プロジェクト…

142 23/04/15(土)17:46:14 No.1047376134

>神社擬人化は同人ならいけるか? 商業でもいける いけるところだけでやればいいんだ

143 23/04/15(土)17:46:21 No.1047376169

女神転生って凄い事してたんだな…

144 23/04/15(土)17:46:23 No.1047376174

国の所有物ならOKってことは 国有林擬人化も行けるか

145 23/04/15(土)17:46:34 No.1047376228

だいぶ昔伊集院光が御朱印巡りしてた時に 神社によってはマジでお社が敷地内にあるだけの民家だったりして お社の横に「勝手に押してって」とばかりに無造作に判子ぶら下がってるだけのとかあるって言ってたな

146 23/04/15(土)17:46:53 No.1047376308

>国の所有物ならOKってことは >国有林擬人化も行けるか まずはそれをやりたいかどうかだろ!

147 23/04/15(土)17:46:58 No.1047376329

近所にいくつかあった神社と祠は明治以降に合祀されて小さい方のは取り壊して道路になってたりするな

148 23/04/15(土)17:47:06 No.1047376369

>>神社擬人化は同人ならいけるか? >商業でもいける >いけるところだけでやればいいんだ ただこれみたいに許可を取る時点で面倒だわな

149 23/04/15(土)17:47:39 No.1047376525

>女神転生って凄い事してたんだな… 将門公出す時にタタリっぽいことが起きた結果 今でも「マサカドさま」「ミジャクジさま」の2つは様付けになってるらしいな

150 23/04/15(土)17:48:28 No.1047376758

>今でも「マサカドさま」「ミジャクジさま」の2つは様付けになってるらしいな おちんちん腫れたのか・・・

151 23/04/15(土)17:48:30 No.1047376769

まあ神も仏も津波や地震には勝てないんだが

152 23/04/15(土)17:49:13 No.1047376964

>まあ神も仏も津波や地震には勝てないんだが それらは神様が起こしてるからセーフ

153 23/04/15(土)17:50:34 No.1047377306

>それらは神様が起こしてるからセーフ たけみくづちがナマズ押さえてるじゃん

154 23/04/15(土)17:50:39 No.1047377337

>神社によってはマジでお社が敷地内にあるだけの民家だったりして 近くにそんなとこあるわ

155 23/04/15(土)17:50:51 No.1047377388

信者仏閣擬人化のソシャゲはそれこそ許可云々で結構前にずっこけたって話なかったっけ

156 23/04/15(土)17:51:39 No.1047377582

意外と商売っ気ないんだな

157 23/04/15(土)17:52:09 No.1047377712

ミシャグジさまはさまを付けたくなる名前の響きしてる 御・シャグジの意味だとすると二重表現になってる気がしないでもないが

158 23/04/15(土)17:53:27 No.1047378058

>将門公出す時にタタリっぽいことが起きた結果 >今でも「マサカドさま」「ミジャクジさま」の2つは様付けになってるらしいな さまつけるだけでいいのか 思ったより寛容だな…

159 23/04/15(土)17:53:40 No.1047378118

>意外と商売っ気ないんだな 商売っ気あるところはめちゃくちゃすごいんだけどな…

160 23/04/15(土)17:54:24 No.1047378333

色んな媒体で物語として語られてるから様さえつけてくれればまあええやろな精神なんだろう

161 23/04/15(土)17:55:03 No.1047378507

商売をするのが宗教じゃないし 潰れるところだってそれもまた時代の流れを受け入れてる

162 23/04/15(土)17:55:48 No.1047378720

>意外と商売っ気ないんだな 商売っけないと全く存続できない気がするけどそうでもないのね

163 23/04/15(土)17:56:16 No.1047378854

神社娘が存在しない理由

164 23/04/15(土)17:57:10 No.1047379105

参拝料も駐車場代金も取らないのに規模でかい神社はどうやって維持してるんだろうってなる

165 23/04/15(土)17:57:21 No.1047379153

>神社娘が存在しない理由 まずそれやるなら神様擬人化で良くねって

166 23/04/15(土)17:58:06 No.1047379347

>参拝料も駐車場代金も取らないのに規模でかい神社はどうやって維持してるんだろうってなる 寄進

167 23/04/15(土)17:58:41 No.1047379514

御守りとかお札は儲かるけど御朱印は儲からないとかかな…

168 23/04/15(土)17:59:07 No.1047379604

>御朱印は本来修行した証であって >参拝客のスタンプラリー的なものではないから… 書きはするけど御朱印の意味わかってんだろうなテメー!って紙挟んでくるところあるよね

169 23/04/15(土)17:59:21 No.1047379673

>御守りとかお札は儲かるけど御朱印は儲からないとかかな… 金になるわけでもないし宗教的に価値のあるものでもないし神社的にはそらどうでもいいか…

170 23/04/15(土)17:59:22 No.1047379679

>商売っ気あるところはめちゃくちゃすごいんだけどな… こういうネタに使いたいとこは由緒正しいタイプのとこだろうから商売っ気ないわな 逆にノリノリで受けてくれるところは作品にそぐわない

171 23/04/15(土)17:59:32 No.1047379718

>書きはするけど御朱印の意味わかってんだろうなテメー!って紙挟んでくるところあるよね 浅草寺とかかなり念押ししてくる

172 23/04/15(土)18:00:13 No.1047379928

>まずそれやるなら神様擬人化で良くねって 概ね済んでる…

173 23/04/15(土)18:00:19 No.1047379958

>金になるわけでもないし宗教的に価値のあるものでもないし神社的にはそらどうでもいいか… いや金にはなるよ何種類も出してる神社もあるし それはそれとしてこんなの神社のやることじゃねーよみたいな考えがある

174 23/04/15(土)18:00:34 No.1047380024

これでブームになったとしてそれを歓迎しない神社寺もあるんだろうしなあ

175 23/04/15(土)18:01:26 No.1047380325

そもそも御朱印ブームは既にきてただろ!

176 23/04/15(土)18:03:11 No.1047380861

大きい神社やお寺の人って大体高級車乗ってるよね

177 23/04/15(土)18:03:54 No.1047381070

そういや浅草寺って一度も行ったことないな 寅さんグッズとかあるのかな

178 23/04/15(土)18:04:32 No.1047381256

>そういや浅草寺って一度も行ったことないな >寅さんグッズとかあるのかな 寅さんの聖地は柴又は帝釈天じゃい!

179 23/04/15(土)18:04:34 No.1047381266

田舎でも神社の人は基本潤ってるからそこまで商売っけ出さなくても回るんだよな

180 23/04/15(土)18:05:24 No.1047381531

そもそも宗教家って時点で詐欺師なんだからなりふり構わず金儲けすりゃいいのに

181 23/04/15(土)18:06:00 No.1047381735

>そもそも宗教家って時点で詐欺師なんだからなりふり構わず金儲けすりゃいいのに 出た…ただの宗教アレルギー

182 23/04/15(土)18:06:06 No.1047381777

>>まあ神も仏も津波や地震には勝てないんだが >それらは神様が起こしてるからセーフ マジかよ滅ぼさないとダメな邪神じゃん

183 23/04/15(土)18:06:23 No.1047381879

>寅さんの聖地は柴又は帝釈天じゃい! あー違うのか 今度東京行ったら両方いってみようかな

184 23/04/15(土)18:07:22 No.1047382209

神社もパトロン的存在が無数にいるからな あんまりそこらへんにそっぽ向かれるようなこと出来ないって事情もあるにはある

185 23/04/15(土)18:08:20 No.1047382560

まあ神社が役に立つことってないよな 一方的に祈る対象なだけ

186 23/04/15(土)18:09:48 No.1047383034

直接役に立つ宗教があれば神がいる証明になるけど 役に立つのは信者コミュニティの方だからな

187 23/04/15(土)18:09:56 No.1047383078

許可くれた寺社でまずやってみて金になる事を立証できれば後追いが次々現れると思うが…

188 23/04/15(土)18:10:43 No.1047383329

お遍路でも御朱印真面目にやってる所もあれば野菜の販売所の片手間にやってる所もあるしな

189 23/04/15(土)18:10:51 No.1047383375

御朱印ゲットだぜ!が合言葉になるアニメが大ヒットすればあるいは

190 23/04/15(土)18:11:20 No.1047383531

神がいてもいなくても信者がまとまったコミュニティであれば票田になる

191 23/04/15(土)18:11:44 No.1047383648

神徳?ねえよんなもん

192 23/04/15(土)18:11:53 No.1047383706

神社って信者コミュニティあるか? 寺はまああるけど

193 23/04/15(土)18:11:58 No.1047383736

ところで朱印というとどうしても朱印船貿易の方が頭に浮かぶ

194 23/04/15(土)18:12:13 No.1047383809

>神社って信者コミュニティあるか? わりと

195 23/04/15(土)18:12:15 No.1047383825

>神徳?ねえよんなもん そんな……

196 23/04/15(土)18:12:53 No.1047384028

この作者いつもレポ漫画の方が面白いな…

197 23/04/15(土)18:13:12 No.1047384110

お化けが出た時お守りがあれば退散してくれるし・・・

198 23/04/15(土)18:13:25 No.1047384171

日本人は神信じてる度合いがめちゃくちゃ低いせいで死に直面したとき驚くほどみっともなくなるんだとよ

199 23/04/15(土)18:13:32 No.1047384197

そうか寄付出してくれる層にも色々ある事があるのか…これ無理では

200 23/04/15(土)18:13:36 No.1047384215

本殿にも鳥居にも護符にも神主宮司にだって神徳なんてないんだから神徳なんてどこにもないただの言葉

201 23/04/15(土)18:14:52 No.1047384567

300円得られる神徳があるなら88か所回ったら相当なもんだろうなあ

202 23/04/15(土)18:15:11 No.1047384666

>日本人は神信じてる度合いがめちゃくちゃ低いせいで死に直面したとき驚くほどみっともなくなるんだとよ 悪いことしても後悔したから神が許してくれて極楽に行けるぜと笑顔で悪人が死ぬのもなんかな

203 23/04/15(土)18:15:43 No.1047384819

稲荷神多すぎ問題

204 23/04/15(土)18:17:50 No.1047385595

死も神の思し召しだから受け入れるのみ…

205 23/04/15(土)18:18:44 No.1047385896

御朱印tearとかあるの?

206 23/04/15(土)18:22:01 No.1047386975

>御朱印tearとかあるの? まず総本社であることだろ?

207 23/04/15(土)18:22:34 No.1047387159

>御朱印tearとかあるの? 御朱印破くのはロックだな

208 23/04/15(土)18:24:39 No.1047387873

実在しない寺でやればいいだろ

↑Top