虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/15(土)14:00:25 ドラフ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/15(土)14:00:25 No.1047312206

ドラフトってめっちゃ面白いし戦力均衡になるけどなんでサッカーとかではやらないの?

1 23/04/15(土)14:01:00 No.1047312388

やる必要がないから

2 23/04/15(土)14:01:01 No.1047312394

アメスポはドラフト アメスポ由来じゃなければやらない

3 23/04/15(土)14:01:16 No.1047312465

>やる必要がないから jリーグが盛り上がるじゃん

4 23/04/15(土)14:01:29 No.1047312537

サッカーでもMLSとかはドラフトやってるよ

5 23/04/15(土)14:01:45 No.1047312642

降格制度あるとドラフトは難しいんだ

6 23/04/15(土)14:02:29 No.1047312858

ユースあるんでそんな欠陥システムいらねえっすわ

7 23/04/15(土)14:02:36 No.1047312901

戦力均衡にすると国内リーグでは盛り上がるけど海外と勝てなくなる

8 23/04/15(土)14:02:38 No.1047312911

>アメスポはドラフト >アメスポ由来じゃなければやらない なるほ…そうなのか?!

9 23/04/15(土)14:03:13 No.1047313108

>ユースあるんでそんな欠陥システムいらねえっすわ その欠陥システムに人気で負けてるじゃん アメスポ最強だよ

10 23/04/15(土)14:03:39 No.1047313235

ドラフト会議は正直下手な試合より面白いからな…

11 23/04/15(土)14:04:06 No.1047313343

制度としてドラフトは割と新しいからね

12 23/04/15(土)14:04:07 No.1047313361

サッカーは新人だろうがすぐ移籍するから

13 23/04/15(土)14:04:09 No.1047313371

育成制度はちょっと制限つけてほしい

14 23/04/15(土)14:04:24 No.1047313442

野球じゃなくてドラフトしか見てなさそう

15 23/04/15(土)14:04:40 No.1047313530

>制度としてドラフトは割と新しいからね ドラフト当日が一年でいちばんスポーツ新聞が売れる日だからね

16 23/04/15(土)14:04:59 No.1047313619

>降格制度あるとドラフトは難しいんだ 降格制度だと正直優勝固定化して降格争いの方が盛り上がるの歪だと思う

17 23/04/15(土)14:05:41 No.1047313839

>>降格制度あるとドラフトは難しいんだ >降格制度だと正直優勝固定化して降格争いの方が盛り上がるの歪だと思う まああれ大富豪みたいなもんだからな 強いところはより強く弱いところはより弱くなるし

18 23/04/15(土)14:06:14 No.1047314001

>野球じゃなくてドラフトしか見てなさそう 高校野球とドラフトと有名選手だけ見る層って割と多そうだな

19 23/04/15(土)14:06:44 No.1047314144

>>降格制度あるとドラフトは難しいんだ >降格制度だと正直優勝固定化して降格争いの方が盛り上がるの歪だと思う 厳しいリーグになると思いきや降格制度の方がリーグ戦緩くなるのはなんか面白いな

20 23/04/15(土)14:06:55 No.1047314206

そうか降格あると今年は捨てて来年に賭けるみたいなこと出来ないんだな

21 23/04/15(土)14:07:09 No.1047314280

>サッカーでもMLSとかはドラフトやってるよ アメリカ人自由すぎない?

22 23/04/15(土)14:07:57 No.1047314490

サッカーは日本代表とか海外でやってる選手ばかりら取り上げられてかなりスカスカな気がする 野球も毎日毎日大谷大谷とアホくさいけどそれでも一応プロ野球の中継は流してるじゃん

23 23/04/15(土)14:08:12 No.1047314563

降格は他人事の距離感で見るなら面白いよ

24 23/04/15(土)14:08:39 No.1047314690

ドラフトやったら戦力均衡するの?

25 23/04/15(土)14:08:54 No.1047314760

大してなってねえだろ 完全ウェーバー制にしてから言え

26 23/04/15(土)14:09:09 No.1047314837

>ドラフトやったら戦力均衡するの? 日本は抜けたらすぐ海外行くからかなり均衡するとは思う

27 23/04/15(土)14:09:18 No.1047314879

ドラフトしてなお弱い所はどうすりゃいいんだよ

28 23/04/15(土)14:09:48 No.1047315007

>ドラフトしてなお弱い所はどうすりゃいいんだよ ドラフト戦略と育成戦略を見直す

29 23/04/15(土)14:09:57 No.1047315052

>大してなってねえだろ >完全ウェーバー制にしてから言え 過去20年で11/12がリーグ優勝してるからなんだかんだ戦力均衡してるよ

30 23/04/15(土)14:10:25 No.1047315182

>>大してなってねえだろ >>完全ウェーバー制にしてから言え >過去20年で11/12がリーグ優勝してるからなんだかんだ戦力均衡してるよ そう思うと結構頑張ってるな…

31 23/04/15(土)14:10:36 No.1047315232

学生スポーツ盛り上がってないと盛り上がりようがないだろ

32 23/04/15(土)14:10:49 No.1047315286

4軍まで作れるのが育成選手乱獲しまくる時点でドラフト合っても戦力均衡にはならない

33 23/04/15(土)14:10:58 No.1047315331

>過去20年で11/12がリーグ優勝してるからなんだかんだ戦力均衡してるよ 1/12はどこ

34 23/04/15(土)14:11:12 No.1047315402

ドラフトするにはサッカーはチーム多すぎない?

35 23/04/15(土)14:11:29 No.1047315471

>>過去20年で11/12がリーグ優勝してるからなんだかんだ戦力均衡してるよ >1/12はどこ 横浜

36 23/04/15(土)14:12:53 No.1047315841

地方密着がサッカーのウリだけど阪神然り楽天然り広島然りハム然りソフトバンク然り野球の方が密着成功してない?

37 23/04/15(土)14:13:01 No.1047315882

サッカーはドラフトとかやってJ3行きにでもなったら悲惨もいいところだし

38 23/04/15(土)14:13:40 No.1047316049

実際欧州はビッククラブが優勝決まってるからCLありきの制度だと思う

39 23/04/15(土)14:13:43 No.1047316069

逆指名制度はなくなってよかったと思う

40 23/04/15(土)14:13:50 No.1047316110

>地方密着がサッカーのウリだけど阪神然り楽天然り広島然りハム然りソフトバンク然り野球の方が密着成功してない? 野球と地域密着出来てないのはオリックスぐらいだし…

41 23/04/15(土)14:14:22 No.1047316251

>地方密着がサッカーのウリだけど阪神然り楽天然り広島然りハム然りソフトバンク然り野球の方が密着成功してない? サンフレッチェよりカープの方が人気あるの?

42 23/04/15(土)14:14:44 No.1047316362

逆指名がやり放題だと考えるとjリーグすごいな

43 23/04/15(土)14:14:53 No.1047316407

サッカーは冬に高校生の大会やってるけど有力選手はだいたいすでに進路決まっててふ~んで終わっちゃう

44 23/04/15(土)14:15:22 No.1047316527

>>地方密着がサッカーのウリだけど阪神然り楽天然り広島然りハム然りソフトバンク然り野球の方が密着成功してない? >サンフレッチェよりカープの方が人気あるの? そこに関しては9:1ぐらい差がある 比較にならん

45 23/04/15(土)14:16:25 No.1047316825

>4軍まで作れるのが育成選手乱獲しまくる時点でドラフト合っても戦力均衡にはならない ドラフト自体は戦力均衡のためにいいと思うんだけど それ以外の部分で根本的に戦力均衡させる気がないよねNPB

46 23/04/15(土)14:16:50 No.1047316940

野球はどこが勝つかわからない勢力均衡を サッカーはリーグを牽引するビッグクラブの誕生を目指してる だからサッカーにおいて戦力均衡はあまり歓迎されない Jリーグで毎年どこが優勝するかわからないのは世界的には割りと珍しい

47 23/04/15(土)14:17:43 No.1047317187

>4軍まで作れるのが育成選手乱獲しまくる時点でドラフト合っても戦力均衡にはならない 育成は入団から3年経ったら強制的に自由契約だから欲しけりゃ持っていっていいんだぞ

48 23/04/15(土)14:18:27 No.1047317423

降格制度あってドラフトのないサッカーは階級社会のヨーロッパ ドラフトあってドラフトのないアメスポは全力で資本主義やるアメリカ向き

49 23/04/15(土)14:19:14 No.1047317663

>サンフレッチェよりカープの方が人気あるの? Twitterとふたばくらい格差ある

50 23/04/15(土)14:20:48 No.1047318086

国内で完結するならアメスポ方式の方がいい 海外とやるならビッククラブ作った方がいいけどjリーグは強いクラブあってもCLみたいのないからなぁ

51 23/04/15(土)14:22:12 No.1047318471

アメスポは後発だけあって色々先進的ではあるんだよね ドラフトの戦力均衡以外にも指標関連もかバスケもアメフトも野球もセイバー分析が尋常じゃないしファンも指標見ながら議論するのが当たり前の空気

52 23/04/15(土)14:22:42 No.1047318610

MLBが全く均衡してないじゃん

53 23/04/15(土)14:22:46 No.1047318629

>地方密着がサッカーのウリだけど阪神然り楽天然り広島然りハム然りソフトバンク然り野球の方が密着成功してない? 今更だけど企業名無くす必要なかったんじゃね?

54 23/04/15(土)14:23:04 No.1047318713

NPBは言うほど戦力均衡やる気はなさそうだけど上手く回ってるからまあいいか!よろしくなぁ!

55 23/04/15(土)14:23:20 No.1047318788

個人的にはNBAのドラフト形式が好きだけどあれややこしいんだよな 順位でポッド分けてそのポッドごとにくじ引きでポッド内の指名順決める ついでに指名順は取引の対象にできる

56 23/04/15(土)14:23:52 No.1047318947

広島はカープの方が圧倒的だけど 兼業すみ分けどっちもうまくいっていると聞いてるな

57 23/04/15(土)14:24:10 No.1047319029

タンバリングとか禁止としてる割には特定の球団はしてるしな

58 23/04/15(土)14:24:12 No.1047319037

>NPBは言うほど戦力均衡やる気はなさそうだけど上手く回ってるからまあいいか!よろしくなぁ! やる気がないというか仕組み上偏らないというか ドラフト外入団と逆指名と自由枠が殺されたので悪さがほぼできない

59 23/04/15(土)14:24:39 No.1047319138

FA制度がある時点で戦力均衡なんて考えてないしね

60 23/04/15(土)14:24:49 No.1047319177

別にカープファンがサンフレ敵視してるわけでもないしな… 野球とサッカーの人気差っていうなら大阪とかも凄いだろうしなんで広島だけ言われるのかわからんが

61 23/04/15(土)14:25:00 No.1047319224

ドラフトの目的は裏金の排除だよ

62 23/04/15(土)14:25:14 No.1047319285

>広島はカープの方が圧倒的だけど >兼業すみ分けどっちもうまくいっていると聞いてるな 元がマツダだからか?

63 23/04/15(土)14:25:18 No.1047319308

日本じゃビデオ判定なんて永久にやらなさそうだったのに導入されたし変われば変わるもんだ

64 23/04/15(土)14:25:58 No.1047319495

>広島はカープの方が圧倒的だけど >兼業すみ分けどっちもうまくいっていると聞いてるな 広島にとってカープはスポーツチームじやないからサンフレッチェと全く競合しない

65 23/04/15(土)14:26:30 No.1047319640

>MLBが全く均衡してないじゃん MLBあれで5大リーグと比べたらめちゃくちゃ均衡してるぞ ヤンキースとか明確に弱くなったし

66 23/04/15(土)14:26:48 No.1047319737

>元がマツダだからか? カープは宗教丁寧サンフレッチェはスポーツチームだから別ジャンル

67 23/04/15(土)14:26:49 No.1047319739

>FA制度がある時点で戦力均衡なんて考えてないしね 保障制度と1シーズンのFA選手獲得人数上限があるんで金持ってりゃなんとでもはできなくなってるよ だからこそいくらでも金使っていいスタッフとか設備への投資頑張ってるとこが強いんだが これはラグジュアリータックスぐらいしか制約のないMLBでも同じか

68 23/04/15(土)14:26:51 No.1047319751

>MLBが全く均衡してないじゃん プレミアやラリーガと比べたら大分してるよ

69 23/04/15(土)14:27:05 No.1047319814

>ドラフトの目的は裏金の排除だよ それは関係ないなむしろ一時は裏金助長してたし 巨人1強すぎてつまんね!した結果がドラフトだし

70 23/04/15(土)14:27:17 No.1047319869

>>地方密着がサッカーのウリだけど阪神然り楽天然り広島然りハム然りソフトバンク然り野球の方が密着成功してない? >今更だけど企業名無くす必要なかったんじゃね? それはそう

71 23/04/15(土)14:27:35 No.1047319971

ドラフトは戦力拮抗に役に立ってると思うけどFAの目玉がメジャーに行くのが普通になって本当の意味で育成とたまに来るいい世代の波みたいのが優勝の鍵になったなぁ

72 23/04/15(土)14:27:42 No.1047320016

巨人はドラフトが正常化してからほんと弱くなったなー

73 23/04/15(土)14:28:03 No.1047320119

>MLBが全く均衡してないじゃん 1シーズン単位で見たらそうだけど暗黒期の球団も結構短期で再建出来るし

74 23/04/15(土)14:28:16 No.1047320180

>巨人はドラフトが正常化してからほんと弱くなったなー いつのまにか10年以上日本一達成できてないからね…

75 23/04/15(土)14:28:28 No.1047320246

第一順選択希望選手 北海道日本ハム 双葉 「」 内野手 img大学

76 23/04/15(土)14:28:28 No.1047320249

>MLBが全く均衡してないじゃん 過去10年のWS制覇チームが9なんで上で見れば均衡してるよ クソみてえなドアマットチームをどうにかしろって言われるとどうにもならんとしか言えない

77 23/04/15(土)14:28:33 No.1047320282

ドラフト導入から20年で大洋以外の11球団は優勝してる 逆指名が廃止された後のここ17年で横浜以外の11球団は優勝してる きちんと行われたドラフトはある程度効果あるよ

78 23/04/15(土)14:28:45 No.1047320335

メジャーリーガー引っ張って来れるならお金で戦力増加は簡単だよ 問題はメジャー年俸のインフレが留まることを知らない所だが…

79 23/04/15(土)14:28:58 No.1047320402

裏金と言われると交通費が頭に浮かぶ

80 23/04/15(土)14:29:11 No.1047320481

>ドラフト導入から20年で大洋以外の11球団は優勝してる >逆指名が廃止された後のここ17年で横浜以外の11球団は優勝してる >きちんと行われたドラフトはある程度効果あるよ 横浜はなんなんだよ!

81 23/04/15(土)14:29:11 No.1047320484

>裏金と言われると交通費が頭に浮かぶ 2000円

82 23/04/15(土)14:29:31 No.1047320569

>裏金と言われると交通費が頭に浮かぶ 本当に交通費しか渡してなかったから不問にされた裏金

83 23/04/15(土)14:29:53 No.1047320671

>第一順選択希望選手 >北海道日本ハム >双葉 「」 >内野手 >img大学 「」重複しろ!

84 23/04/15(土)14:29:54 No.1047320676

>横浜はなんなんだよ! 一応逆指名廃止後ポストシーズンを経て日本シリーズに出たかどうかに変更するとちゃんと12球団いたはずなんで…

85 23/04/15(土)14:30:09 No.1047320761

>横浜はなんなんだよ! 歴史的に雑魚

86 23/04/15(土)14:30:31 No.1047320866

メジャーはチーム格差が酷過ぎて見ててつまらん言われるのがなんかもうやばいねってなる 色々歪みが半端じゃないけど大丈夫なんだろうか…

87 23/04/15(土)14:30:49 No.1047320950

西武とかダイエーとかやりたい放題したら強くなってた90年代

88 23/04/15(土)14:30:50 No.1047320953

>それは関係ないなむしろ一時は裏金助長してたし >巨人1強すぎてつまんね!した結果がドラフトだし 荒川事件とかご存知ない? それにV9はドラフト導入後だし裏金が助長されたのは逆指名ドラフトの時代だよ

89 23/04/15(土)14:30:51 No.1047320960

>横浜はなんなんだよ! あと12年くらい足りない

90 23/04/15(土)14:30:57 No.1047320988

MLBのやる気のないチームに関しては 戦力を均衡するために放映権の収益を分配したら補助金だけで食っていく球団が生まれました なのでこれ是正したかったら一定条件でチーム取り潰しとかしないと無理だよな

91 23/04/15(土)14:31:11 No.1047321045

>横浜はなんなんだよ! ちょっと暗黒期が長くてな…それでも日シリには出れたから…

92 23/04/15(土)14:31:19 No.1047321081

でもMLBトップクラスの不人気貧乏球団が無敗独走してるし…

93 23/04/15(土)14:31:20 No.1047321085

名門と呼ばれてるヤンキースももう何年もワールドシリーズ勝ててないからな…

94 23/04/15(土)14:31:47 No.1047321215

>西武とかダイエーとかやりたい放題したら強くなってた90年代 根本がね

95 23/04/15(土)14:31:53 No.1047321245

横浜の優勝は38年周期だっけ

96 23/04/15(土)14:32:05 No.1047321297

MLBがあっやらかしたなってなったのはチーム増やしたとこだな あそこで一気に地区内格差がひどいことになった

97 23/04/15(土)14:32:06 No.1047321305

>西武とかダイエーとかやりたい放題したら強くなってた90年代 社会人使っての囲い込みとかは他の球団じゃ無理だからな…

98 23/04/15(土)14:32:17 No.1047321356

金も舞台もメジャーリーガーはメジャーリーガーとしてやれてるなら来る意味ねえもん メジャーでやれてた選手とか上がったり下がったりしてる選手とか3Aならいい成績の選手とかしか普通は来ない 日本のレギュラー選手が韓国や台湾のリーグに行かないだろ?

99 23/04/15(土)14:32:23 No.1047321389

チーム格差はまぁサッカーのがえぐいわな

100 23/04/15(土)14:32:25 No.1047321397

ロッテも優勝してない扱いでいいと思う 当時のプレーオフの制度は知ってるけど

101 23/04/15(土)14:32:32 No.1047321429

ドラフトない時代みたいに有望選手を多摩川で腐らせる事で覇権維持されても困るし

102 23/04/15(土)14:32:45 No.1047321474

マーリンズもアスレチックスもやる気がないわけじゃない 金持ち球団に常時勝負するのは無理だからひたすら有望株貯めて貯めて一瞬で勝負する戦略

103 23/04/15(土)14:33:01 No.1047321542

捨てチームが増えると面白くなくなって視聴者が離れってなると放映権料もどんどん値下がらない?

104 23/04/15(土)14:33:16 No.1047321610

JリーグもJ2発足以来の入れ替わりとJ1優勝チーム見ると安定して強いクラブは居てもビッグクラブって呼べるほどのはいないから なんだかんだで日本のスポーツって戦力均衡出来てる方なのでは?って思う

105 23/04/15(土)14:33:44 No.1047321769

>捨てチームが増えると面白くなくなって視聴者が離れってなると放映権料もどんどん値下がらない? なので有料放送のみにして放送権料を上げる

106 23/04/15(土)14:33:58 No.1047321835

>マーリンズもアスレチックスもやる気がないわけじゃない MIAは本気でやる気ない時期あった気が…

107 23/04/15(土)14:34:19 No.1047321916

>なので有料放送のみにして放送権料を上げる 爺しか見なくなりそう

108 23/04/15(土)14:34:33 No.1047321984

>捨てチームが増えると面白くなくなって視聴者が離れってなると放映権料もどんどん値下がらない? そのはずなんだけど欧州発端の放映権バブルが流れてきてるせいでむしろ市場価値上がってるんだよね スポーツ全体として怖い

109 23/04/15(土)14:35:09 No.1047322173

MLBなんだかんだ21世紀で15球団が優勝してるからめちゃくちゃ均衡したるんだあれで ラリーガは21世紀で4つだけプレミアも6つだけなんだ

110 23/04/15(土)14:35:13 No.1047322191

メジャーは一番上のリーグだからね当然金も 一応拮抗させるルールとかあるけど海外FA取得か前年くらいにポスティングでどこも平等にメジャーに消える日本の方が金出しても止まらず拮抗するようになってるのは何か面白い

111 23/04/15(土)14:35:16 No.1047322202

>>マーリンズもアスレチックスもやる気がないわけじゃない >MIAは本気でやる気ない時期あった気が… ホセフェルが死んで計画パーになったのが悪い

112 23/04/15(土)14:35:17 No.1047322213

Jは海外引き抜きとフロントの自滅という戦力均衡作用が働いている…

113 23/04/15(土)14:35:45 No.1047322345

>なんだかんだで日本のスポーツって戦力均衡出来てる方なのでは?って思う 日本人には均等公平感ってのはスポーツの前提として有る気がするね 観戦者側としては1強を続けられると萎えるから丁度いいんだが

114 23/04/15(土)14:35:45 No.1047322352

あんだけ強かったLADも今マジで弱いわ 今年5割勝てるか怪しい

115 23/04/15(土)14:36:08 No.1047322438

>JリーグもJ2発足以来の入れ替わりとJ1優勝チーム見ると安定して強いクラブは居てもビッグクラブって呼べるほどのはいないから >なんだかんだで日本のスポーツって戦力均衡出来てる方なのでは?って思う 逆に中途半端とも言える 海外のビッククラブほど強いところがあれば逆にそいつが一極化するけどそういうのもなくて適度に格差あるから

116 23/04/15(土)14:36:24 No.1047322515

>MLBなんだかんだ21世紀で15球団が優勝してるからめちゃくちゃ均衡したるんだあれで >ラリーガは21世紀で4つだけプレミアも6つだけなんだ MLBすごいな…

117 23/04/15(土)14:36:30 No.1047322541

ドラフトは戦力均衡もあるけど他人の人生めちゃくちゃにするのがエンタメとして強すぎる

118 23/04/15(土)14:36:51 No.1047322662

>MLBなんだかんだ21世紀で15球団が優勝してるからめちゃくちゃ均衡したるんだあれで >ラリーガは21世紀で4つだけプレミアも6つだけなんだ 5大リーグは正直CLありきだと思う CLないとクソリーグだよ

119 23/04/15(土)14:36:57 No.1047322703

タンパリングとかはガチガチに禁止しちゃうと 特に高校生が自分の評価値わからないのに ドラフトいくか大学推薦や社会人内定受けるかの判断迫られるから ある程度グレーは大事

120 23/04/15(土)14:37:06 No.1047322745

ドラフトやらないと大正義がね…

121 23/04/15(土)14:37:12 No.1047322774

25年に広げれば横浜を含む13/12の球団がリーグ優勝してるから…

122 23/04/15(土)14:37:20 No.1047322814

ヤンキーはあれでなんで優勝できないんだよ

123 23/04/15(土)14:37:43 No.1047322934

横浜は近年は4~2位くらいで安定してきたし ポストシーズンで勝って日シリには出たからなぁ

124 23/04/15(土)14:37:45 No.1047322945

>ヤンキーはあれでなんで優勝できないんだよ 松井秀喜がいないからね…

125 23/04/15(土)14:38:34 No.1047323166

>ドラフトは戦力均衡もあるけど他人の人生めちゃくちゃにするのがエンタメとして強すぎる ドラフト特番の特集選手が指名漏れした時の空気よ

126 23/04/15(土)14:38:35 No.1047323175

>ヤンキーはあれでなんで優勝できないんだよ 一流投手いなくて資金面もメッツやドジャースに勝てない

127 23/04/15(土)14:38:44 No.1047323214

今タンバベイレイズがメジャーで勝ちまくってる アストロズはなんか急に強くなったイメージ

128 23/04/15(土)14:39:27 No.1047323402

>ドラフトは戦力均衡もあるけど他人の人生めちゃくちゃにするのがエンタメとして強すぎる 今はそうでもないけど昔パリーグに決定して顔強張ってる子とかよく見た…いいよね… 後はドラフト番組で特集組まれたのに指名漏れた子とか

129 23/04/15(土)14:39:30 No.1047323416

>ラリーガは21世紀で4つだけプレミアも6つだけなんだ ラリーガかなりクソでは?

130 23/04/15(土)14:39:38 No.1047323444

ドラフトを導入する前の自由競争時代は最終的に高い契約金出した方が勝ちみたいな感じになってた 「こんなんじゃ球団が持たない」ってある球団社長がドラフトを提案した その8年後提案した球団である西鉄ライオンズは球団を売った

131 23/04/15(土)14:39:38 No.1047323447

ジャッジがシーズンだと結果残すけどポストシーズンでチワワになっちゃうのが…

132 23/04/15(土)14:40:08 No.1047323587

>ある程度グレーは大事 それはタンパリングではない そもそも調査書と面談あるからグレーでもなく正式な手段なんよ 禁止されてるのが裏金と期間外の接触か

133 23/04/15(土)14:40:10 No.1047323600

短期決戦は結局投手力だからそこがヤンキース弱いからなぁ

134 23/04/15(土)14:40:16 No.1047323625

>ドラフトない時代みたいに有望選手を多摩川で腐らせる事で覇権維持されても困るし ドラフトない時代で巨人の2軍が多摩川にいたのって61年から65年の5年間だけだけど当時2軍で腐らせてた有望選手そんなにいたか?

135 23/04/15(土)14:40:51 No.1047323769

NPBはドラフトもそうだけど良い選手がメジャーに抜けていくのがデカい もしメジャー無かったら大谷・ダルビッシュ・田中賢介・有原の力で10連覇ぐらいしたんじゃねえの

136 23/04/15(土)14:40:57 No.1047323797

ドラフトよりも降格制度の方が問題だと思うけどな あれはほんと格差生むだけだし落ちたチームは終わるし

137 23/04/15(土)14:41:17 No.1047323891

プレミアとリーガはまだトップ争いあるがイタリアとドイツは1強だぞ

138 23/04/15(土)14:41:18 No.1047323894

>NPBはドラフトもそうだけど良い選手がメジャーに抜けていくのがデカい >もしメジャー無かったら大谷・ダルビッシュ・田中賢介・有原の力で10連覇ぐらいしたんじゃねえの 抜けなかったら抜けなかったでソフトバンクとかも強いからなんとも

139 23/04/15(土)14:41:18 No.1047323895

>ドラフトよりも降格制度の方が問題だと思うけどな >あれはほんと格差生むだけだし落ちたチームは終わるし でもJリーグのメインコンテンツだぞ

140 23/04/15(土)14:41:47 No.1047324030

>あれはほんと格差生むだけだし落ちたチームは終わるし 大学野球でもあるけどそれが酷使の結果産み出したりするからな…

141 23/04/15(土)14:41:52 No.1047324059

>NPBはドラフトもそうだけど良い選手がメジャーに抜けていくのがデカい >もしメジャー無かったら大谷・ダルビッシュ・田中賢介・有原の力で10連覇ぐらいしたんじゃねえの 殺ドの奴隷契約のせいで金無かったから放出してたと思う

142 23/04/15(土)14:41:52 No.1047324063

>>ドラフトよりも降格制度の方が問題だと思うけどな >>あれはほんと格差生むだけだし落ちたチームは終わるし >でもJリーグのメインコンテンツだぞ …だからダメなのでは?

143 23/04/15(土)14:41:57 No.1047324088

メジャー行けなかったらそもそも大谷が日ハムに入ったかも疑わしいからな…

144 23/04/15(土)14:42:01 No.1047324106

>タンパリングとかはガチガチに禁止しちゃうと >特に高校生が自分の評価値わからないのに >ドラフトいくか大学推薦や社会人内定受けるかの判断迫られるから >ある程度グレーは大事 タンパリングのこと誤解してるぞ

145 23/04/15(土)14:42:18 No.1047324181

>抜けなかったら抜けなかったでソフトバンクとかも強いからなんとも 西武もな

146 23/04/15(土)14:42:36 No.1047324257

>>地方密着がサッカーのウリだけど阪神然り楽天然り広島然りハム然りソフトバンク然り野球の方が密着成功してない? >野球と地域密着出来てないのはオリックスぐらいだし… 一番地域密着してるのはオリックスだよ… そういう意味じゃないけど

147 23/04/15(土)14:42:45 No.1047324305

サッカーだけど降格制度なくてドラフトやってるMLSは割と参考になりそう

148 23/04/15(土)14:42:53 No.1047324329

いいか悪いかはともかく降格争いで弱いチームも終盤でも見どころたっぷりだからな…

149 23/04/15(土)14:43:27 No.1047324487

降格制度自体は面白いかもしれないけど 地域密着!企業排除!との相性はあんまりよくないんじゃないかって思える

150 23/04/15(土)14:43:36 No.1047324528

ドラフトは見直しながら何度も楽しめるコンテンツだから個人的に好きだな

151 23/04/15(土)14:43:48 No.1047324586

>いいか悪いかはともかく降格争いで弱いチームも終盤でも見どころたっぷりだからな… たしかに万年中位みたいなチームが一番盛り上がらないな…

152 23/04/15(土)14:43:52 No.1047324606

ジェフはそろそろ戻れそうですかね…

153 23/04/15(土)14:44:13 No.1047324715

だ 降 争

154 23/04/15(土)14:44:25 No.1047324773

サッカーは地元に紐づく人生だから降格しようが見捨てないみたいなのあるが エンタメとしてはまあ見捨てるよね

155 23/04/15(土)14:44:45 No.1047324863

>ドラフトは見直しながら何度も楽しめるコンテンツだから個人的に好きだな 当時の雑誌でドラフト評価見るの楽しいよね

156 23/04/15(土)14:45:15 No.1047325006

ドラフト 選手の気持ちを考えなければエンタメとして最高だからな

157 23/04/15(土)14:45:26 No.1047325053

トリニータの躁鬱みたいな昇降格好き

158 23/04/15(土)14:45:33 No.1047325090

>当時の雑誌でドラフト評価見るの楽しいよね 4位赤星、ハア?

159 23/04/15(土)14:45:57 No.1047325210

>降格制度自体は面白いかもしれないけど >地域密着!企業排除!との相性はあんまりよくないんじゃないかって思える 実際ビックチーム以外死ねってことに繋がるからね

160 23/04/15(土)14:46:24 No.1047325332

>>ドラフトない時代みたいに有望選手を多摩川で腐らせる事で覇権維持されても困るし >ドラフトない時代で巨人の2軍が多摩川にいたのって61年から65年の5年間だけだけど当時2軍で腐らせてた有望選手そんなにいたか? 手元のトレード名鑑でこの時期の巨人の出た選手見たが 腐ってたと言えるのは森がフタになった大橋(69放出)くらいかなー

161 23/04/15(土)14:46:27 No.1047325345

ドラフトも別に指名拒否とかできるしな あと好きな球団を言うことや球団が指名を公言することを禁止はしてない 欺瞞って言われたらそうかもしれんが

162 23/04/15(土)14:46:34 No.1047325377

>トリニータの躁鬱みたいな昇降格好き 大分県民ですがコアサポも連動して躁鬱みたいになってて職場にいたりすると鬱陶しい

163 23/04/15(土)14:46:36 No.1047325383

考えれば考えるほどアメスポは興行として完成されてるよ

164 23/04/15(土)14:46:40 No.1047325401

ドラフトでエンタメって言うと菅野とか?

165 23/04/15(土)14:46:46 No.1047325427

神奈川のチームおすぎ!

166 23/04/15(土)14:47:11 No.1047325529

>ドラフトでエンタメって言うと菅野とか? 最近だと佐々木朗希とか

167 23/04/15(土)14:47:27 No.1047325597

今でも遠回しに特定球団の指名拒否してる選手はいるよ 活躍出来たらポスティングでメジャー行かせてくれる球団がいいって言えばSBお断りって意味になるし

168 23/04/15(土)14:47:31 No.1047325618

>ドラフトでエンタメって言うと菅野とか? 昔は江川

169 23/04/15(土)14:47:35 No.1047325634

>ドラフトでエンタメって言うと菅野とか? ガッツポーズ

170 23/04/15(土)14:47:52 No.1047325710

ドラフト最大のエンタメは清原と桑田だろ これ以上はおそらくない

171 23/04/15(土)14:47:59 No.1047325745

>ドラフトでエンタメって言うと菅野とか? 真中のガッツポーズとか

172 23/04/15(土)14:48:09 No.1047325783

>>ドラフトでエンタメって言うと菅野とか? >昔は江川 江川ピーマン北の湖はエンタメのレベル超えてねえかな

173 23/04/15(土)14:48:11 No.1047325796

小学生から地元プロとべったりなサッカー まあ囲い込みだがそれが地域密着ってこと

174 23/04/15(土)14:48:15 No.1047325815

メジャー流出なかったら国内の金払える球団に移籍するんだよ過去のように 無かったらみんな留まってたは妄想だよ

175 23/04/15(土)14:48:32 No.1047325909

真中は許してやれと思うけど本人もネタにしてるからいいか…

176 23/04/15(土)14:48:50 No.1047325984

>真中は許してやれと思うけど本人もネタにしてるからいいか… 許したら本人が稼げなくなる!

177 23/04/15(土)14:48:56 No.1047326015

オオタニサン単独って当時のネットとか荒れたのかな

178 23/04/15(土)14:48:56 No.1047326016

ペナント→ドラフト→日本シリーズ→補強・年俸更改→オフ番組→オープン戦 こうしてみると野球は年中話題があるな

179 23/04/15(土)14:48:58 No.1047326023

サッカーはチームおすぎで野球はチーム少なすぎなき?

180 23/04/15(土)14:49:27 No.1047326178

スレッドを立てた人によって削除されました >オオタニサン単独って当時のネットとか荒れたのかな 実際割ときな臭いとは思ってるよあの経緯は

181 23/04/15(土)14:49:44 No.1047326257

>>オオタニサン単独って当時のネットとか荒れたのかな >実際割ときな臭いとは思ってるよあの経緯は どこら辺が?

182 23/04/15(土)14:49:49 No.1047326281

槙原も佐々木朗希が完全試合達成したら仕事増えるとかバグみたいなのが発生してるからな…

183 23/04/15(土)14:50:03 No.1047326337

>>オオタニサン単独って当時のネットとか荒れたのかな >実際割ときな臭いとは思ってるよあの経緯は ハムは密約なくても特攻するのは前年の菅野で見てたでしょ

184 23/04/15(土)14:50:14 No.1047326388

最近は銭闘民族がいなくてな…

185 23/04/15(土)14:50:15 No.1047326393

ガッツポーズ真中は話題になるが指名された選手はみんな忘れがち

186 23/04/15(土)14:50:17 No.1047326405

>ペナント→ドラフト→日本シリーズ→補強・年俸更改→オフ番組→オープン戦 >こうしてみると野球は年中話題があるな 話題を頑張ってつくったんだ オフシーズンにも

187 23/04/15(土)14:50:30 No.1047326456

スレッドを立てた人によって削除されました >オオタニサン単独って当時のネットとか荒れたのかな 直でメジャー行くって言ってたから指名しなかったのを日ハムが密に説得してだからまあ何と言うか

188 23/04/15(土)14:50:32 No.1047326465

>最近は銭闘民族がいなくてな… 島内とか…

189 23/04/15(土)14:50:32 No.1047326468

>ペナント→ドラフト→日本シリーズ→補強・年俸更改→オフ番組→オープン戦 >こうしてみると野球は年中話題があるな ペナントも144試合もあるし毎日話題あるしな

190 23/04/15(土)14:50:35 No.1047326477

>サッカーはチームおすぎで野球はチーム少なすぎなき? 野球はチーム少なくて入れ替えとかないから万年下位チームのサポとか何を楽しみにしてるんだろうと思う事はある

191 23/04/15(土)14:50:53 No.1047326553

>槙原も佐々木朗希が完全試合達成したら仕事増えるとかバグみたいなのが発生してるからな… 新庄が監督になっても槙原の仕事は増える

192 23/04/15(土)14:51:03 No.1047326606

>槙原も佐々木朗希が完全試合達成したら仕事増えるとかバグみたいなのが発生してるからな… あのおじさん 全国:(ろーきが出るまでは)最後の完全試合達成者 関西:バックスクリーン3連発被害者 で仕事めっちゃもらえて美味しいって昔ぶっちゃけてたからな

193 23/04/15(土)14:51:08 No.1047326635

>最近は銭闘民族がいなくてな… 基本的には折り合いつけてから交渉に臨むからな… 昔は本当に交渉の場が初提示だから揉める時はすごく揉める

194 23/04/15(土)14:51:36 No.1047326733

>>サッカーはチームおすぎで野球はチーム少なすぎなき? >野球はチーム少なくて入れ替えとかないから万年下位チームのサポとか何を楽しみにしてるんだろうと思う事はある 野球はそもそも言うほど万年下位がないのよ 21世紀で11球団リーグ優勝してるのは伊達じゃない

195 23/04/15(土)14:51:36 No.1047326735

>ガッツポーズ真中は話題になるが指名された選手はみんな忘れがち 高山は良くも悪くもネタになるから覚えられてるぞ 真中がそのあと指名した選手はマジで忘れられてる

196 23/04/15(土)14:51:47 No.1047326800

大舞台で落球する奴が出るたびにコメント求められるGGかわいそう

197 23/04/15(土)14:52:00 No.1047326860

導入するか…贅沢税…

198 23/04/15(土)14:52:11 No.1047326921

ハムはとにかく一番話題性のある選手に突っ込んでただけだから… それでくじ運がやたら強かったから逸材集まりまくったけど

199 23/04/15(土)14:52:17 No.1047326950

完全試合おじさんは完全試合以外もバックスクリーン3連発と敬遠サヨナラヒットとかで 野球特番だと大体出てくるから強い

200 23/04/15(土)14:52:17 No.1047326952

>大舞台で落球する奴が出るたびにコメント求められるGGかわいそう あれも本人がネタにしてるからってのもあるだろうしな

201 23/04/15(土)14:52:22 No.1047326975

銭闘は普通に選手も球団もイメージダウンでどっちも得しないから 最近は事前交渉してから

202 23/04/15(土)14:52:41 No.1047327073

>新庄が監督になっても槙原の仕事は増える 完全試合おじさんであり バックスクリーン3連発おじさんであり 敬遠球打たれてサヨナラ食らったおじさんである ちょっとネタ持ちすぎじゃない?

203 23/04/15(土)14:52:42 No.1047327081

スレッドを立てた人によって削除されました >どこら辺が? それこそボロカスに言われてた桑田の指名経緯とよく似てるし すんなり玉砕覚悟で突っ込んだと捉えるのは日ハムと大谷側に寄りすぎてるから疑問持たれる程度は仕方ないだろ

204 23/04/15(土)14:52:44 No.1047327097

水戸ちゃんのあの安定感は逆にすごいよ

205 23/04/15(土)14:52:44 No.1047327101

90年代の阪神と大洋は万年下位ってイメージだったけど今はそんなことないな

206 23/04/15(土)14:53:03 No.1047327210

話変わるけどネットだとほんと野球が圧倒的にJリーグより人気なのはなんでだろ youtube一つ見ても登録数や再生数全く違うし

207 23/04/15(土)14:53:03 No.1047327212

最後に越年しかけたのって中日かな

208 23/04/15(土)14:53:27 No.1047327364

去年ちょっと揉めたのは平良か まああれは球団の対応もだいぶ悪かったしな

209 23/04/15(土)14:53:28 No.1047327372

>最後に越年しかけたのって中日かな ホークス上林が越年してなかった?

210 23/04/15(土)14:53:31 No.1047327385

近年の契約更改は毎年中日がなんかやらかしてる印象しかない

211 23/04/15(土)14:53:32 No.1047327387

>>どこら辺が? >それこそボロカスに言われてた桑田の指名経緯とよく似てるし >すんなり玉砕覚悟で突っ込んだと捉えるのは日ハムと大谷側に寄りすぎてるから疑問持たれる程度は仕方ないだろ そりゃ前年に日ハムは玉砕覚悟で突っ込んでるからじゃない?

212 23/04/15(土)14:53:55 No.1047327508

ペナントだとつまんねーけどオフだと中日は面白い

213 23/04/15(土)14:53:59 No.1047327526

上位は優勝争いで盛り上がる 中位はCS争いで盛り上がる 下位は翌年の準備で盛り上がる

214 23/04/15(土)14:54:06 No.1047327554

>話変わるけどネットだとほんと野球が圧倒的にJリーグより人気なのはなんでだろ >youtube一つ見ても登録数や再生数全く違うし チーム数が程よいんじゃねえかな あと実況映えするのとニコニコが横浜無料やったりその後abemaがやったりして とりあえずで見れるタイミング作ってる

215 23/04/15(土)14:54:18 No.1047327608

>話変わるけどネットだとほんと野球が圧倒的にJリーグより人気なのはなんでだろ >youtube一つ見ても登録数や再生数全く違うし jリーグ見てる若者がいないから

216 23/04/15(土)14:54:24 No.1047327642

スレッドを立てた人によって削除されました >そりゃ前年に日ハムは玉砕覚悟で突っ込んでるからじゃない? 2年連続でそんなめちゃくちゃなドラフトすると思えないから尚更言われるんだろ

217 23/04/15(土)14:54:35 No.1047327694

ドラフト特番で指名されなかった選手の地獄みたいな空気でしか摂取できない栄養素がある

218 23/04/15(土)14:54:38 No.1047327710

>話変わるけどネットだとほんと野球が圧倒的にJリーグより人気なのはなんでだろ >youtube一つ見ても登録数や再生数全く違うし サッカーは何やってるか分からないから ちっちゃい人間がボール蹴ってわちゃわちゃしていて誰がどんな役割を持っているか分かりにくい そもそも役割なんてあるようなないようなだし 野球はシンプル

219 23/04/15(土)14:54:50 No.1047327773

>すんなり玉砕覚悟で突っ込んだと捉えるのは日ハムと大谷側に寄りすぎてるから疑問持たれる程度は仕方ないだろ 菅野→大谷だから2年連続玉砕特攻なんでその理屈だと菅野の指名拒否が戦略ってことになるぞ

220 23/04/15(土)14:55:09 No.1047327873

>>そりゃ前年に日ハムは玉砕覚悟で突っ込んでるからじゃない? >2年連続でそんなめちゃくちゃなドラフトすると思えないから尚更言われるんだろ ずっとめちゃくちゃなドラフトやってんだろ日ハムは何言ってんだよ 逆に大谷がわざわざ密約結んでまでハムに行きたい理由が皆無

221 23/04/15(土)14:55:15 No.1047327907

やっぱり越年してキャンプ自費参加まで行かないとな

222 23/04/15(土)14:55:19 No.1047327925

Jは放送権を一括管理してるせいで自分のチームでネット配信してとかしづらいからな J3に関して緩和していくみたいだけど

223 23/04/15(土)14:55:20 No.1047327930

>ドラフト特番で指名されなかった選手の地獄みたいな空気でしか摂取できない栄養素がある 最近は反省したのか確実に指名されそうな選手から選ぶようになった

224 23/04/15(土)14:55:25 No.1047327953

野球の方が実況向きなんじゃないかって話はあるな 野球というかターン制に近いスポーツの方が実況に向いてるみたいな話

225 23/04/15(土)14:55:28 No.1047327972

>>すんなり玉砕覚悟で突っ込んだと捉えるのは日ハムと大谷側に寄りすぎてるから疑問持たれる程度は仕方ないだろ >菅野→大谷だから2年連続玉砕特攻なんでその理屈だと菅野の指名拒否が戦略ってことになるぞ 菅野はどうせ巨人に行くよね

226 23/04/15(土)14:55:50 No.1047328089

>話変わるけどネットだとほんと野球が圧倒的にJリーグより人気なのはなんでだろ >youtube一つ見ても登録数や再生数全く違うし プロリーグとしての活動期間とテレビの露出差

227 23/04/15(土)14:56:00 No.1047328138

サッカーは正直J見るよりプレミアとか見たほうが面白いんだもん…あっちのほうがあきらかにプレー上手くて派手で…

228 23/04/15(土)14:56:39 No.1047328316

まぁサッカーが好きとJが好きはちょっと違うからなかなかね…

229 23/04/15(土)14:56:43 No.1047328336

あと野球のスーパープレイなんかはサッカーに比べて詳しくない人でも分かりやすいのも有るかもな YouTubeの再生数ってそういうとこに現れがちだし

230 23/04/15(土)14:56:44 No.1047328340

野球はゲーム的なステータス化しやすいから何がすごい!ってわかりやすいね

231 23/04/15(土)14:57:14 No.1047328480

野球はメジャーで活躍してる選手もいるけどWBCとかでも日本の選手が活躍してるのは国内リーグにはプラスだよね

232 23/04/15(土)14:57:16 No.1047328488

>>話変わるけどネットだとほんと野球が圧倒的にJリーグより人気なのはなんでだろ >>youtube一つ見ても登録数や再生数全く違うし >jリーグ見てる若者がいないから メイン層が40代~50代直撃世代でそれ以降の世代がJ見る契機がないんだよね

233 23/04/15(土)14:57:25 No.1047328544

これからはJリーグ!サッカーこそ若者のスポーツ!って言ってた層がコアのままで高齢化し続けたのはマジで予想外だったと思う いや日本の視聴者の代表病をどうにかしないといけないみたいな感じで危惧してる人は結構多かったか

234 23/04/15(土)14:57:34 No.1047328588

学生の進路のためにはドラフトの時期はもっと早い方がいいんだけどね

235 23/04/15(土)14:57:44 No.1047328641

>野球はシンプル バカでもわかるって言いうのは重要な事なんだな

236 23/04/15(土)14:58:06 No.1047328740

日ハムのやることは綺麗な〇〇だからって理論を通す人はいる まああそこバッシング記事も検閲されてるかの如く滅多に言われないように吉村が頑張ってるんだと思うけど

237 23/04/15(土)14:58:10 No.1047328759

サッカーはRTSだからボールだけ見ても分からん 野球は投げて打つだけだから素人でも分かる

238 23/04/15(土)14:58:11 No.1047328763

じゃあ若い子が欧州リーグ見てんのかっていうと別にそうでもないみたいなんだよね シンプルに代表以外見てもらえてない

239 23/04/15(土)14:58:42 No.1047328921

Jは下部組織まで気にしてたりすると小学生とか中学生の頃から知ってる選手がプロになるの見れて楽しいというか嬉しいかなあ まあ何年かしたら活躍して移籍しちゃうんだけどね

240 23/04/15(土)14:58:47 No.1047328939

>これからはJリーグ!サッカーこそ若者のスポーツ!って言ってた層がコアのままで高齢化し続けたのはマジで予想外だったと思う >いや日本の視聴者の代表病をどうにかしないといけないみたいな感じで危惧してる人は結構多かったかが 国内が成熟する前にスターが海外行き始めたのとあまりにチーム増えすぎたね 正直最初の十数ぐらいがチーム数的には一番良かったと思う

241 23/04/15(土)14:58:58 No.1047328994

ドメさんの誠意は言葉じゃなくて金額は後々の顛末含めて面白い

242 23/04/15(土)14:58:59 No.1047328996

>じゃあ若い子が欧州リーグ見てんのかっていうと別にそうでもないみたいなんだよね 媒体や時差で気軽に見れないのがね…

243 23/04/15(土)14:58:59 No.1047328997

国内に今が旬のスター不在ってのは結構影響あるんじゃない ワールドカップで活躍した選手を追っかけようとするとまず海外所属だからJリーグ見る必要がない 野球だってメジャー行ってる選手は当然いるけど国内組の方が多いもの

244 23/04/15(土)14:59:47 No.1047329200

大谷どころか佐々木レベルのスターすら今のJリーグいなくない?

245 23/04/15(土)14:59:58 No.1047329242

サッカーの知名度の頂点は代表だけど 野球の知名度の頂点は高校野球だからな ダルビッシュにしろ大谷にしろ高校の有名選手がそのままプロでも見れるのは大きい

246 23/04/15(土)15:00:07 No.1047329278

>大谷どころか佐々木レベルのスターすら今のJリーグいなくない? 大谷どころ…?

247 23/04/15(土)15:00:25 No.1047329371

ネット社会になって逆にサッカーの方が古臭くなって野球の方が若者に人気出るのはなんか面白いな

248 23/04/15(土)15:00:35 No.1047329412

サッカーはつけっぱなしでダラダラ見てられない 野球は割と流し見でも試合追える

249 23/04/15(土)15:00:38 No.1047329428

Jの今の一番のスターって誰なんだろうな 代表で目立った権田?

250 23/04/15(土)15:00:41 No.1047329444

>ドメさんの誠意は言葉じゃなくて金額は後々の顛末含めて面白い 実際問題言葉でいくら何をいようと関係ないというか覆るのはいくらでもあるしな… 最近発覚したのが複数年契約ってのが概念上存在しないであくまでそうするつもりですよってだけでその気になれば一方的に解除してお金も払わないで良いことが判明してた

251 23/04/15(土)15:00:54 No.1047329513

>野球はゲーム的なステータス化しやすいから何がすごい!ってわかりやすいね 子供の頃やったパワプロで大魔神すご…ってなったもんだ

252 23/04/15(土)15:00:57 No.1047329520

>Jは下部組織まで気にしてたりすると小学生とか中学生の頃から知ってる選手がプロになるの見れて楽しいというか嬉しいかなあ >まあ何年かしたら活躍して移籍しちゃうんだけどね 選手が流動的だからバンディエラが生まれにくいんだよね良くも悪くも

253 23/04/15(土)15:00:57 No.1047329522

わんわん「降格制度は悪」

254 23/04/15(土)15:00:58 No.1047329524

>ネット社会になって逆にサッカーの方が古臭くなって野球の方が若者に人気出るのはなんか面白いな 若者の実況文化となんjと野球がうまくフィットしたと思う

255 23/04/15(土)15:01:06 No.1047329565

>Jの今の一番のスターって誰なんだろうな >代表で目立った権田? アモーレだかブラボーとか言ってるおじさん

256 23/04/15(土)15:01:11 No.1047329583

パリーグファンだけどパテレには毎日楽しませてもらっとるよ

257 23/04/15(土)15:01:29 No.1047329670

>>ネット社会になって逆にサッカーの方が古臭くなって野球の方が若者に人気出るのはなんか面白いな >若者の実況文化となんjと野球がうまくフィットしたと思う 変なの混ざってる…

258 23/04/15(土)15:01:40 No.1047329721

国内リーグの成熟より日本人選手の成長の方が早かったってことで代表強化という目的からすると嬉しい誤算ではあるんだよな

259 23/04/15(土)15:01:52 No.1047329766

>わんわん「降格制度は悪」 お前もう下の方が長くね?

260 23/04/15(土)15:02:00 No.1047329800

実際いまほぼDAZNしかなくてそのDAZNが月4試合4000円なのに新規ってくるんだろうか

261 23/04/15(土)15:02:06 No.1047329839

>大谷どころか佐々木レベルのスターすら今のJリーグいなくない? 十代から海外に行ける環境になってきてるしね

262 23/04/15(土)15:02:07 No.1047329847

日本の近年の野球人気は割と真面目にパワプロの影響あると思う

263 23/04/15(土)15:02:07 No.1047329848

>ネット社会になって逆にサッカーの方が古臭くなって野球の方が若者に人気出るのはなんか面白いな ながら見に適してるからなあ チャンスピンチが分かりやすいしプレイに間があるから歓声聞いて盛り上がってから画面に集中しても大丈夫だ

264 23/04/15(土)15:02:49 No.1047330074

>>ネット社会になって逆にサッカーの方が古臭くなって野球の方が若者に人気出るのはなんか面白いな >若者の実況文化となんjと野球がうまくフィットしたと思う ながら見向いてるからね youtuber見ながら野球実況したり

265 23/04/15(土)15:02:52 No.1047330089

>>若者の実況文化となんjと野球がうまくフィットしたと思う >変なの混ざってる… ただネット文化のノリとしてなんjの影響力って大きい気がしないでもないツイッターでも見るノリだし 逆にサッカーのネット文化が実況では代表戦くらいしかみないし

266 23/04/15(土)15:02:52 No.1047330092

個人的な感覚なんだけど サッカーは自分でやるのが楽しくて野球は観てるのが楽しい

267 23/04/15(土)15:02:59 No.1047330118

>日本の近年の野球人気は割と真面目にパワプロの影響あると思う プロ野球の事を詳しく知ろうと思ったらパワプロが一番手っ取り早いからね

268 23/04/15(土)15:03:09 No.1047330167

色々課題は出てるけどそれでも後発のプロサッカーリーグとしてはJリーグは世界的に見ても成功ケースの部類とは聞いた

269 23/04/15(土)15:03:16 No.1047330188

>実際いまほぼDAZNしかなくてそのDAZNが月4試合4000円なのに新規ってくるんだろうか こない まじでこない

270 23/04/15(土)15:03:21 No.1047330205

何なら敵の攻撃中は見なくたっていいからな野球 それで別の用事こなしてそろそろ贔屓の攻撃だろってスポナビアプリつけてからそっとタスクキルするんだ

271 23/04/15(土)15:03:31 No.1047330257

野球も中継はBSとかネットオンリーとかでJとそんなハードル変わらないけど 球場へのアクセスの差が野球とサッカーで違いすぎる

272 23/04/15(土)15:03:47 No.1047330330

>お前もう下の方が長くね? J3落ちそうになってる…

273 23/04/15(土)15:03:47 No.1047330333

>実際いまほぼDAZNしかなくてそのDAZNが月4試合4000円なのに新規ってくるんだろうか jリーグの未来を金に変えてるからな…

274 23/04/15(土)15:03:53 No.1047330363

>色々課題は出てるけどそれでも後発のプロサッカーリーグとしてはJリーグは世界的に見ても成功ケースの部類とは聞いた たった30年ばかりで採算とれる規模で安定してるから大成功だよいやマジで

275 23/04/15(土)15:03:57 No.1047330376

パワプロはもうプロ選手でも当たり前のように親しまれているコンテンツになってるのが強いな

276 23/04/15(土)15:03:59 No.1047330391

ドラフト候補に詳しい人すごいな 俺なんか直前に週ベ買って知るぐらいしかしてないや

277 23/04/15(土)15:04:33 No.1047330550

>野球も中継はBSとかネットオンリーとかでJとそんなハードル変わらないけど え?って思ったがこれは地域性か…MBSもABCもサンテレビもテレビ大阪もやってくれる…

278 23/04/15(土)15:04:42 No.1047330594

昔はウイイレがパワプロと同等レベルで人気だったんだけどな…

279 23/04/15(土)15:04:43 No.1047330602

>実際いまほぼDAZNしかなくてそのDAZNが月4試合4000円なのに新規ってくるんだろうか また契約延長したらしいな

280 23/04/15(土)15:05:00 No.1047330670

>色々課題は出てるけどそれでも後発のプロサッカーリーグとしてはJリーグは世界的に見ても成功ケースの部類とは聞いた NPBの反対で企業排除と地域密着はサッカー普及と強化では大成功だと思うけど エンタメとしてはここからって感じ

281 23/04/15(土)15:05:00 No.1047330671

>何なら敵の攻撃中は見なくたっていいからな野球 >それで別の用事こなしてそろそろ贔屓の攻撃だろってスポナビアプリつけてからそっとタスクキルするんだ 敵チーム攻撃のツーアウト満塁ツーストライクから中々更新が来ない

282 23/04/15(土)15:05:07 No.1047330695

地味にラジオで野球中継聞くの好き

283 23/04/15(土)15:05:38 No.1047330844

>>それで別の用事こなしてそろそろ贔屓の攻撃だろってスポナビアプリつけてからそっとタスクキルするんだ >敵チーム攻撃のツーアウト満塁ツーストライクから中々更新が来ない スコアボードの点数だけ入ってる

284 23/04/15(土)15:05:39 No.1047330847

ネットだと本当に圧倒的に野球ばかりでjリーグファンがどこに集まってるのかすら分からない

285 23/04/15(土)15:06:05 No.1047330958

>>実際いまほぼDAZNしかなくてそのDAZNが月4試合4000円なのに新規ってくるんだろうか >また契約延長したらしいな J2とかJ3のチームにとってはテレビ放送なんて夢のまた夢だし 確実に金がもらえるDAZNがありがたいのも事実

286 23/04/15(土)15:06:05 No.1047330964

良い感じの画像とかショート動画が作れるからヒ向きなのは感じる 試合自体は長いけど一口消費にはむしろ向いてるというか

287 23/04/15(土)15:06:10 No.1047330994

>ネットだと本当に圧倒的に野球ばかりでjリーグファンがどこに集まってるのかすら分からない チーム単位ではないけどサッカーボールのスレが週末に立つここは割とありがたい

288 23/04/15(土)15:06:12 No.1047331003

>色々課題は出てるけどそれでも後発のプロサッカーリーグとしてはJリーグは世界的に見ても成功ケースの部類とは聞いた 野球一強の環境からスタートで今だから健闘どころではないんだよね

289 23/04/15(土)15:06:20 No.1047331039

ドラフト好きな人は社会人とか大学までマークしてるからな 俺なんか高校野球ですら怪しいぞ

290 23/04/15(土)15:06:23 No.1047331050

地域密着とか観戦のきっかけとしては良いんだろうけど流石にチームが多すぎやしないかってサッカーはって思う

291 23/04/15(土)15:06:33 No.1047331093

地域密着した結果細分化されて1チームで盛り上がる程ファンが集まらん

292 23/04/15(土)15:06:50 No.1047331163

サッカーの場合だと獲得交渉は早い者勝ちなの?

293 23/04/15(土)15:06:56 No.1047331189

>>色々課題は出てるけどそれでも後発のプロサッカーリーグとしてはJリーグは世界的に見ても成功ケースの部類とは聞いた >NPBの反対で企業排除と地域密着はサッカー普及と強化では大成功だと思うけど >エンタメとしてはここからって感じ その地域密着明らかに野球の方が成功してない? 阪神にSBに広島にハムに楽天に

294 23/04/15(土)15:07:25 No.1047331341

>ドラフト候補に詳しい人すごいな >俺なんか直前に週ベ買って知るぐらいしかしてないや パワプロのペナントでドラフト候補発掘に喜び感じるタイプの人間ならリアルでも楽しめると思うドラフト候補追っかけするの

295 23/04/15(土)15:07:36 No.1047331381

J2の沼にハマってる画像ならたまに見かける

296 23/04/15(土)15:07:39 No.1047331390

>その地域密着明らかに野球の方が成功してない? >阪神にSBに広島にハムに楽天に 広島とかもはや宗教レベルだからな

297 23/04/15(土)15:07:42 No.1047331407

WCもWBCも観て実況してたけど俺がサッカーそこまで詳しくないってのを差っ引いても野球の方が圧倒的に実況はしやすかった サッカーはマジで画面に集中してないと何起きてんのかわかんなくなっちゃう

298 23/04/15(土)15:07:59 No.1047331480

>その地域密着明らかに野球の方が成功してない? 都市部以外に地域が無いってんならその通りだと思うが…

299 23/04/15(土)15:08:21 No.1047331576

野球はテレビ文化と相性がいいところはあるよね

300 23/04/15(土)15:08:29 No.1047331623

>野球一強の環境からスタートで今だから健闘どころではないんだよね これ自体誤りじゃないかって話もある 日本は広義の意味での格闘技の視聴人口がめちゃめちゃ多い国なんだ Jリーグ発足から今で上下動はあるんだけど相撲とボクシングと総合系と柔道とプロレスあたり

301 23/04/15(土)15:08:30 No.1047331635

逆になんでドラフト制あるのに野球は弱いとこ強いとこが固定されちゃうの? いい選手もらえるんだから勝てるはずでしょ

302 23/04/15(土)15:08:36 No.1047331663

ドラフトに関しては流石に各選手の能力とかを図るだけの実戦情報を追える自信はないな せいぜいリーグでの平均や過去の実績数値から判断するくらいしか出来ない

303 23/04/15(土)15:08:39 No.1047331671

>地域密着とか観戦のきっかけとしては良いんだろうけど流石にチームが多すぎやしないかってサッカーはって思う 人多い都会ならともかく普通に1県に1チームで良くない?とは思う

304 23/04/15(土)15:08:51 No.1047331716

>ドラフト好きな人は社会人とか大学までマークしてるからな >俺なんか高校野球ですら怪しいぞ みんなそうだからドラフトの情報載ってる新聞や雑誌が売れるんだ こればかりはネットで情報集めるの難しいと思う

305 23/04/15(土)15:08:58 No.1047331755

>広島とかもはや宗教レベルだからな 宗教は阪神だろ

306 23/04/15(土)15:09:07 No.1047331799

>逆になんでドラフト制あるのに野球は弱いとこ強いとこが固定されちゃうの? >いい選手もらえるんだから勝てるはずでしょ 言うほど固定化されてないぞ

307 23/04/15(土)15:09:23 No.1047331871

>逆になんでドラフト制あるのに野球は弱いとこ強いとこが固定されちゃうの? スレちゃんと読めや!固定されてねえよ!

308 23/04/15(土)15:09:31 No.1047331909

>逆になんでドラフト制あるのに野球は弱いとこ強いとこが固定されちゃうの? >いい選手もらえるんだから勝てるはずでしょ 固定されてないぞ ソフバンくらいじゃね安定して強いの

309 23/04/15(土)15:09:49 No.1047331972

>阪神にSBに広島にハムに楽天に ハムは本社大阪なのに北海道のチームスポンサーなのなんなんだ せっかく球場移転って大チャンスあったけど大阪に移転しなかったし

310 23/04/15(土)15:09:51 No.1047331987

>逆になんでドラフト制あるのに野球は弱いとこ強いとこが固定されちゃうの? >いい選手もらえるんだから勝てるはずでしょ 野球も移籍するシステム自体はあるから金払いが良い所の方が平均順位は良くなるのは妥当な感じ

311 23/04/15(土)15:10:01 No.1047332026

マックス150の触れ込みだけどいざ現地で見たら130中盤とかよくある話 逆に頭おかしいくらいガンが辛い球場もあるし

312 23/04/15(土)15:10:02 No.1047332027

Jリーグは初手で東京本拠地の強豪を全部追い出したのはやりすぎだったと思う

313 23/04/15(土)15:10:04 No.1047332037

>人多い都会ならともかく普通に1県に1チームで良くない?とは思う なんか昨日か一昨日も書いた気はするが亀岡市にスタジアムがある京都サンガに地元感があまりない

314 23/04/15(土)15:10:07 No.1047332051

Jが地域密着で成功したのを見て 不人気だったパが00年代あたりから地域密着に梶切ったってのが正しい

315 23/04/15(土)15:10:15 No.1047332085

阪神は優勝できないだけで弱く無いぞ 優勝できないだけで

316 23/04/15(土)15:10:17 No.1047332096

>ハムは本社大阪なのに北海道のチームスポンサーなのなんなんだ >せっかく球場移転って大チャンスあったけど大阪に移転しなかったし 元々東京だったし…

317 23/04/15(土)15:10:21 No.1047332123

リーグ優勝西武西武SBオリオリなのに邪悪扱いされてるの意味わからんよな 金に目眩んでCSなんか導入したせいだけど

318 23/04/15(土)15:10:24 No.1047332142

逆指名時代は固定されてた

319 23/04/15(土)15:10:31 No.1047332164

>逆になんでドラフト制あるのに野球は弱いとこ強いとこが固定されちゃうの? >いい選手もらえるんだから勝てるはずでしょ 上にもあるけどここ20年で1球団除いてみんな優勝してるぞ その1球団も近年は上位来たりはするし

320 23/04/15(土)15:10:33 No.1047332176

金満チームがトレード有利みたいなところはあるのは野球もサッカーも似たようなもんか

321 23/04/15(土)15:10:35 No.1047332184

>>広島とかもはや宗教レベルだからな >宗教は阪神だろ 種類が違うだけでどっちも宗教だろ!

322 23/04/15(土)15:10:37 No.1047332189

テレビがこのまま弱ると金かけずに3時間埋められる野球は重宝されそうな気はする

323 23/04/15(土)15:10:43 No.1047332216

柏だけどレイソルマジで嫌いだからさっさと移転して欲しい

324 23/04/15(土)15:10:54 No.1047332258

>J2の沼にハマってる画像ならたまに見かける かわいいわんちゃん家族の画像のことなら あれの対戦相手の徳島と今年ワンツーフィニッシュ決めそうなのが感慨深い…

325 23/04/15(土)15:11:19 No.1047332359

>ハムは本社大阪なのに北海道のチームスポンサーなのなんなんだ >せっかく球場移転って大チャンスあったけど大阪に移転しなかったし 今更大阪なんて行くわけ無いじゃん

326 23/04/15(土)15:11:22 No.1047332372

>ハムは本社大阪なのに北海道のチームスポンサーなのなんなんだ >せっかく球場移転って大チャンスあったけど大阪に移転しなかったし 阪神南海阪急近鉄があったところから阪神とオリックスの2球団まで淘汰されていったんだぞ あのタイミングで行くべき都市なんて札幌ぐらいだよ

327 23/04/15(土)15:11:50 No.1047332499

海外サッカーの過激なファン団体が政治団体にそのまま転身するパターン多すぎる

328 23/04/15(土)15:12:01 No.1047332551

独立リーグって現地ではニュースで報道されたりするの?

329 23/04/15(土)15:12:18 No.1047332621

ユースの応援も一大コンテンツだから

330 23/04/15(土)15:12:37 No.1047332688

>Jリーグは初手で東京本拠地の強豪を全部追い出したのはやりすぎだったと思う 地域密着での対東京で盛り上がるのが今でもJにないのは割と痛い

331 23/04/15(土)15:12:37 No.1047332693

ユースってなに?

332 23/04/15(土)15:12:38 No.1047332695

>>阪神にSBに広島にハムに楽天に >ハムは本社大阪なのに北海道のチームスポンサーなのなんなんだ >せっかく球場移転って大チャンスあったけど大阪に移転しなかったし プロ野球には地域保護圏ってのがあって 保護圏に指定されてる地域で活動するには該当チームの許可を貰わないといけない ドーム移転当時は近鉄が大阪を保護圏として持ってた

333 23/04/15(土)15:12:48 No.1047332742

結局1番の課題はjリーグに新規が入ってなくて高齢化ヤバいところだと思う

334 23/04/15(土)15:12:48 No.1047332743

逆に都市としての規模や地域性でいうなら愛知県どころか中部地方で見ても中日1球団しかないのはちょっと少なすぎるきらいがある

335 23/04/15(土)15:13:02 No.1047332819

球場までの移動手段である鉄道会社関わってる球団が複数いた大阪関西に移転するって発想はかなり無謀だよ 今のハムの移転は移転先への鉄道とかの話まで含めて実行できたのに

336 23/04/15(土)15:13:24 No.1047332907

>海外サッカーの過激なファン団体が政治団体にそのまま転身するパターン多すぎる 過激な政治団体がサッカークラブ持つパターンとかもあるしな…

337 23/04/15(土)15:13:26 No.1047332918

ドラフトは盛り上がるだけじゃなく戦力均衡にも繋がるし利点ばかりなのでは?

338 23/04/15(土)15:13:43 No.1047332991

サッカーはプロの下部育成組織があるのはいいなって感じ

339 23/04/15(土)15:13:47 No.1047333009

>逆に都市としての規模や地域性でいうなら愛知県どころか中部地方で見ても中日1球団しかないのはちょっと少なすぎるきらいがある でも中日は石川から愛知まで活動圏内だから

340 23/04/15(土)15:14:03 No.1047333079

逆指名無くなったから一位は純粋にくじ運に その結果死ぬほど外すようになりました…

341 23/04/15(土)15:14:27 No.1047333183

本来入り口になって欲しい代表戦からJリーグにいくルートがね

342 23/04/15(土)15:14:28 No.1047333193

>逆に都市としての規模や地域性でいうなら愛知県どころか中部地方で見ても中日1球団しかないのはちょっと少なすぎるきらいがある トヨタドラゴンズ!

343 23/04/15(土)15:14:36 No.1047333231

>サッカーはマジで画面に集中してないと何起きてんのかわかんなくなっちゃう ずっと集中してるんじゃなくて実況が盛り上がってきたら画面に目を向けるみたいなのでもいいと思うけどね J始まってからサッカー見てるけど90分間集中して見てたことなんてないよ

344 23/04/15(土)15:14:49 No.1047333288

ドラフトやっといて逆指名は歪だからなくなってよかったよ

345 23/04/15(土)15:14:59 No.1047333331

>>逆に都市としての規模や地域性でいうなら愛知県どころか中部地方で見ても中日1球団しかないのはちょっと少なすぎるきらいがある >トヨタドラゴンズ! 立派な社会人チーム持ってるしいらないでしょ

346 23/04/15(土)15:15:02 No.1047333341

>サッカーはプロの下部育成組織があるのはいいなって感じ サンフレが割と安定して強い理由なんかなこれ?地味に強豪だよねあの県のサッカー

347 23/04/15(土)15:15:02 No.1047333343

サッカーはこう…点が入らない時は本当に入らないのが面白くない…

348 23/04/15(土)15:15:10 No.1047333379

正直代表戦もずっと凝視してるわけでもなく実況のテンション上がりだしたタイミングで目を向けることは少なくないな…

349 23/04/15(土)15:15:10 No.1047333387

大阪どころか道内ですら超巨大商業施設兼球場なんて作れるところないから千歳から札幌の間で隣なのに人口六万いない何もない所に移ったわけだからな

350 23/04/15(土)15:15:38 No.1047333512

>サッカーはこう…点が入らない時は本当に入らないのが面白くない… 野球だってそうだよって言ったらどこのファンかバレそうだな…

351 23/04/15(土)15:15:46 No.1047333538

最近のドラフト戦線見てて思うのは大学生の球速の伸びがヤバい 育成指名とかでウチが獲ってもこうはならんだろうっていうくらい伸びる奴が一杯おる

352 23/04/15(土)15:15:59 No.1047333590

中日は親会社が手放さないから…何もしなくても儲かる金の卵だぞ

353 23/04/15(土)15:16:01 No.1047333605

野球もリトルまでは下部チームあるんだけどな とにかく高校野球が強すぎる

354 23/04/15(土)15:16:07 No.1047333624

下部組織で言うならプロ野球二軍新規参入はどうなるんだか 昔地元に二軍だけの球団があったらしいが…

355 23/04/15(土)15:16:27 No.1047333702

熊さんは強いけど浮き沈みが激しいイメージがある

356 23/04/15(土)15:16:28 No.1047333706

>サッカーはこう…点が入らない時は本当に入らないのが面白くない… 野球も0-0引き分けはあるだろ!試合時間は2倍くらいになるぞ…

357 23/04/15(土)15:16:30 No.1047333713

均衡って言えば聞こえがいいけど流動性低いからドラフトで当たり引くまで暗黒が年単位で続くわけだし

358 23/04/15(土)15:16:31 No.1047333722

球速は結局球速を出せるように筋肉を独特の発達させるかどうかなんだ スポーツ医学の伸びでどんどん出るようになった

359 23/04/15(土)15:16:46 No.1047333778

野球の組織関係       プロ野球    死ね↗︎↙︎ ↘︎↖︎死ね   高校野球  ⇄ 大学野球         死ね

360 23/04/15(土)15:16:51 No.1047333797

高校野球と大学駅伝は学生のスポーツとして華がありすぎる

361 23/04/15(土)15:16:56 No.1047333812

野球も点が入らない試合はシンプルに面白くないぞ ヒット相手より多くて負ける感覚はサッカーファンも多分共感してくれると思う

362 23/04/15(土)15:17:07 No.1047333849

>中日は親会社が手放さないから…何もしなくても儲かる金の卵だぞ でも中日新聞自体はもう東京新聞合わせて超厳しいだろ

363 23/04/15(土)15:17:09 No.1047333868

高校通算○○本の当てにならなさいいよね

364 23/04/15(土)15:17:13 No.1047333891

>最近のドラフト戦線見てて思うのは大学生の球速の伸びがヤバい >育成指名とかでウチが獲ってもこうはならんだろうっていうくらい伸びる奴が一杯おる そして入団する頃には壊れててすぐチームからいなくなる

365 23/04/15(土)15:17:17 No.1047333906

>結局1番の課題はjリーグに新規が入ってなくて高齢化ヤバいところだと思う 辛辣な正論はやめろ

366 23/04/15(土)15:17:26 No.1047333944

下部組織化できない大学とか高校はプロクラスの逸材を酷使でぶっ壊すことが多々あるのがプロ野球ファン視点で言うと歯がゆい物がある

367 23/04/15(土)15:17:27 No.1047333948

>下部組織で言うならプロ野球二軍新規参入はどうなるんだか >昔地元に二軍だけの球団があったらしいが… 新潟にあったシリウスのことか

368 23/04/15(土)15:17:41 No.1047334014

WBC盛り上がったけどにわかの人達を国内野球にいくらか取り込めたんだろうか

369 23/04/15(土)15:17:52 No.1047334055

>高校通算○○本の当てにならなさいいよね (神港学園か…)

370 23/04/15(土)15:17:52 No.1047334058

育成制度自体はロマンあるよな 近年の代表にもちらほら育成出身の選手いるし

371 23/04/15(土)15:18:01 No.1047334098

今の日本サッカーに足りないのは6大学サッカー というより野球とラグビーが有名大学部活→お偉いさんになるルート強すぎる

372 23/04/15(土)15:18:11 No.1047334138

何でサッカーに若いファンが入ってこないかつったら視聴環境が悪すぎるからだろうしな…

373 23/04/15(土)15:18:37 No.1047334258

2軍はイーストウエストで分けてるせいで球団数が歪になってるから新規加入させて是正させたいのは良くわかる

374 23/04/15(土)15:18:43 No.1047334283

>高校通算○○本の当てにならなさいいよね つっても歴代の記録保持者見てると大半は活躍してるからな 一部記録の数え方とか学校のグラウンドの狭さで記録自体どうなんってやつもいるけど

375 23/04/15(土)15:18:44 No.1047334287

ドラフト見る方は楽しいけど選手は行きたいチームそ選べないどころか その様を見世物にされてるって割と扱い酷い

376 23/04/15(土)15:18:49 No.1047334314

>WBC盛り上がったけどにわかの人達を国内野球にいくらか取り込めたんだろうか わからんが観客動員のペースはコロナ前の水準だな というか基本的に人気あるとこはキャパいっぱい手前まで客入るからWBC補正を感じる余裕がないんだよな…

377 23/04/15(土)15:18:49 No.1047334319

全体の制度としては流動性高めつつ贅沢勢作ってNPBに金入れるのが色々良いと思うんだけどまあオーナー会議はアレだからな…

378 23/04/15(土)15:18:54 No.1047334342

>というより野球とラグビーが有名大学部活→お偉いさんになるルート強すぎる 早稲田とか慶応野球部の就職先見るとめまいがしてくる

379 23/04/15(土)15:18:59 No.1047334366

>下部組織化できない大学とか高校はプロクラスの逸材を酷使でぶっ壊すことが多々あるのがプロ野球ファン視点で言うと歯がゆい物がある 高校はまだ関係深いし注目度高いからマシだ 大学野球がヤバい

380 23/04/15(土)15:19:05 No.1047334396

>六大学リーグ通算○○本の当てにならなさいいよね

381 23/04/15(土)15:19:11 No.1047334427

>何でサッカーに若いファンが入ってこないかつったら視聴環境が悪すぎるからだろうしな… DAZN高すぎ問題 スカパー!高すぎ問題 スタジアムに誘うのが1番安いのおかしいって

382 23/04/15(土)15:19:19 No.1047334467

>均衡って言えば聞こえがいいけど流動性低いからドラフトで当たり引くまで暗黒が年単位で続くわけだし 暗黒ってドラフトで何年も連続で当たり引いてもどうにもならないよ?

383 23/04/15(土)15:19:34 No.1047334538

甲子園通算○本は信用できるよ

384 23/04/15(土)15:19:38 No.1047334559

育成指名とか2軍専用球団とかは間口広げつつも1軍のレベル低下を避ける案としては優秀な気がする これが1軍の球団を増やす構想だとレベルの低下が避けられないから慎重になるのもわかるけど

385 23/04/15(土)15:19:40 No.1047334571

>何でサッカーに若いファンが入ってこないかつったら視聴環境が悪すぎるからだろうしな… あと正直もう選手たちのノリが20年くらい前でダサいのもあるよ… 髪染めてチャラくしてみたいなの流行らんよ

386 23/04/15(土)15:19:44 No.1047334595

>何でサッカーに若いファンが入ってこないかつったら視聴環境が悪すぎるからだろうしな… ちょっと興味を持ったから見てみようで出すにはつらい額なんだよな…

387 23/04/15(土)15:19:53 No.1047334614

>マイナーリーグ通算○○本の当てにならなさいいよね

388 23/04/15(土)15:20:05 No.1047334660

ダルマー時代のメジャーの平均球速より今のNPBの平均球速の方が高いとか聞いたことあるし凄いよねフィジカルトレーニングの発展の速さ 本田が高校のときはサッカー部員は野球部員と比べてフィジカルトレーニング全然してないって言ってたが今だとバリバリやってたりするんだろうな

389 23/04/15(土)15:20:08 No.1047334683

>ドラフト見る方は楽しいけど選手は行きたいチームそ選べないどころか >その様を見世物にされてるって割と扱い酷い スポーツなんてファンが見てくれるから成り立ってるものだし仕方ない

390 23/04/15(土)15:20:09 No.1047334694

まあでも最近はそこまで大学の酷使は…って言おうとして法政大学の篠木見て何も言えなくなった

391 23/04/15(土)15:20:29 No.1047334771

>>六大学リーグ通算○○本の当てにならなさいいよね 神港以外の高校よりこっちの方があてにならない気はする

392 23/04/15(土)15:20:51 No.1047334862

地方リーグ三冠王!

393 23/04/15(土)15:20:55 No.1047334877

>甲子園通算○本は信用できるよ 見てくれよこの小笠原道大

394 23/04/15(土)15:21:20 No.1047334994

ネタにされて終わったハンカチ王子とかぶっ壊れないままプロ入りしてたらどうなってたかは気になるんだよな 正直あれだけ身体ぶっ壊れた割には健闘してたと言えるくらいだし

395 23/04/15(土)15:21:21 No.1047335000

大学野球でもエース格が二人居るところは大丈夫 近年で言うと明治の森下と伊勢 これが一人だとやばい

396 23/04/15(土)15:21:28 No.1047335030

>>六大学リーグ通算○○本の当てにならなさいいよね >神港以外の高校よりこっちの方があてにならない気はする 東大相手の成績引くと一気にあてになる数字に

397 23/04/15(土)15:22:06 No.1047335201

日本人で150超えれば凄いって時代から150後半が1チームに1人はいる時代になったよね ダルマー時代が150超えれば凄いの時代が終わる頃だと思う

398 23/04/15(土)15:22:06 No.1047335203

壊れなかったら斎藤は50~70勝くらいは出来てたんじゃね

399 23/04/15(土)15:22:07 No.1047335208

企業名無くして地域密着を~とか言ってるけど企業名バリバリ入ってる野球の方が地域密着成功してるじゃん

400 23/04/15(土)15:22:27 No.1047335296

>地方リーグ三冠王! 地方投手は球見れば凄さわかるけど打者はな…

401 23/04/15(土)15:22:28 No.1047335301

>甲子園通算○本は信用できるよ フライデーされた高校通算4位のやつが…

402 23/04/15(土)15:22:29 No.1047335309

たいして見たい試合数ないのに何千円も取られるんだからそりゃ初見の若いの契約して見てくれねえよな abema辺りで見れるようにしたら全然違うんだが

403 23/04/15(土)15:22:53 No.1047335408

自分が早稲田OBで六大学戦行ったのにハンカチ斎藤見れなかったら なんだよー出ないのかよーなるから酷使なるよなって

404 23/04/15(土)15:22:53 No.1047335409

地域密着されても下位リーグの雑魚チームなんかわざわざ見に行く奇特なやつがいない

405 23/04/15(土)15:23:09 No.1047335478

高校通算はアテにならんって定説強いけど実は最低限以上の実績残す確率自体は高いぞ

406 23/04/15(土)15:23:14 No.1047335506

>あと正直もう選手たちのノリが20年くらい前でダサいのもあるよ… >髪染めてチャラくしてみたいなの流行らんよ なんか半グレみたいなルックス多いのは確かによくないかもな…

407 23/04/15(土)15:23:16 No.1047335511

>ネタにされて終わったハンカチ王子とかぶっ壊れないままプロ入りしてたらどうなってたかは気になるんだよな >正直あれだけ身体ぶっ壊れた割には健闘してたと言えるくらいだし 大1の成績凄かったらしいから壊れるか否かで相当変わりそうなんだよね…

408 23/04/15(土)15:23:27 No.1047335553

Jリーグは導線がマジでないよね ワールドカップで盛り上がっても国外の見るか敷居高すぎて見ないかだろうし

409 23/04/15(土)15:23:29 No.1047335565

>下部組織化できない大学とか高校はプロクラスの逸材を酷使でぶっ壊すことが多々あるのがプロ野球ファン視点で言うと歯がゆい物がある それでも近年の高校野球は注目度めっちゃ高くてあれこれ言われてなんとかしようと試行錯誤してるのは感じる

410 23/04/15(土)15:23:35 No.1047335592

ただのサッカー叩きスレになってきたな…

411 23/04/15(土)15:23:38 No.1047335615

>見てくれよこの小笠原道大 まずそれでプロ入り出来てる時点で超すごい才能あったからだからな

412 23/04/15(土)15:23:39 No.1047335620

>企業名無くして地域密着を~とか言ってるけど企業名バリバリ入ってる野球の方が地域密着成功してるじゃん 地域密着と企業の有無は正直そこまで重要じゃない けど勝つ気のないフロントになると地獄見る

413 23/04/15(土)15:24:04 No.1047335706

>>下部組織化できない大学とか高校はプロクラスの逸材を酷使でぶっ壊すことが多々あるのがプロ野球ファン視点で言うと歯がゆい物がある >それでも近年の高校野球は注目度めっちゃ高くてあれこれ言われてなんとかしようと試行錯誤してるのは感じる 佐々木朗希の温存なんてその最たる例だろうしね

414 23/04/15(土)15:24:12 No.1047335746

>企業名無くして地域密着を~とか言ってるけど企業名バリバリ入ってる野球の方が地域密着成功してるじゃん 札幌を裏切ったクソカスゴミ野郎がいる 野球やってるやつに地域に密着する気なんか一切ない

415 23/04/15(土)15:24:13 No.1047335753

高校通算の方は普段試合やってる球場の狭さとかあるからな…

416 23/04/15(土)15:24:14 No.1047335758

企業名なし!地域名が入ってる!地域密着!って言われるとMLBのチームの話?ってなる それこそ略称がHOUとかDETとかだぞアストロズじゃなくヒューストンの方だしタイガースじゃなくデトロイトの方だ 地域に2球団ある時だけLADとLAAとかNYYとNYMとかになるけど

417 23/04/15(土)15:24:37 No.1047335865

ドラフトないと金あるチームや有名なチームだけどんどん強くなってく気がするんだが

418 23/04/15(土)15:24:41 No.1047335881

企業名禁止と言った同じ口でレッドダイヤモンズとかジェフユナイテッドと名乗るぐらいだし単なる方便だよ

419 23/04/15(土)15:24:42 No.1047335887

>大1の成績凄かったらしいから壊れるか否かで相当変わりそうなんだよね… 大学で壊れる以前と以後で全然成績違ったからな

420 23/04/15(土)15:25:03 No.1047335978

サッカーは戦力もあるが監督の力量差がモロに勝敗に効くから戦力均衡させづらい

421 23/04/15(土)15:25:12 No.1047336018

>>企業名無くして地域密着を~とか言ってるけど企業名バリバリ入ってる野球の方が地域密着成功してるじゃん >札幌を裏切ったクソカスゴミ野郎がいる >野球やってるやつに地域に密着する気なんか一切ない 文句はクソみたいな対応と扱いし続けていたドームに言え

422 23/04/15(土)15:25:17 No.1047336038

大学野球は事前に酷使しないでくだち…って交渉成功しても入ってから監督変わって酷使されちゃうのが最高に怖い

423 23/04/15(土)15:25:36 No.1047336110

>札幌を裏切ったクソカスゴミ野郎がいる >野球やってるやつに地域に密着する気なんか一切ない 北海道日本ハムファイターズなんで札幌以外でも道内にいりゃ地域密着ですな

424 23/04/15(土)15:25:48 No.1047336163

一時期の早稲田はハンカチとか吉永とか甲子園で鳴らした投手が壊れてた印象が強い まあ最近も習志野の飯塚とかしばらく壊れてたけど

425 23/04/15(土)15:26:00 No.1047336216

>>企業名無くして地域密着を~とか言ってるけど企業名バリバリ入ってる野球の方が地域密着成功してるじゃん >札幌を裏切ったクソカスゴミ野郎がいる >野球やってるやつに地域に密着する気なんか一切ない クソアホ札幌市長きたな…

426 23/04/15(土)15:26:05 No.1047336243

言っちゃ悪いけど北海道なんてどこだって一緒だろとしか

427 23/04/15(土)15:26:17 No.1047336301

>日本人で150超えれば凄いって時代から150後半が1チームに1人はいる時代になったよね 球速の上昇はパワプロでもネタにされてたな 20年くらい前の登場当時から基本性能大体同じ猪狩が昔は本格派って言われてたけど今だと150行かないから本格派?って言われちゃったり

428 23/04/15(土)15:26:21 No.1047336323

>ドラフトないと金あるチームや有名なチームだけどんどん強くなってく気がするんだが 浦和や神戸は金はあるし有名だけど運営方針がクソだから強くなっていけてないぞ!

429 23/04/15(土)15:26:22 No.1047336327

>サッカーは戦力もあるが監督の力量差がモロに勝敗に効くから戦力均衡させづらい ユンジョンファンを連れてきても昇格できなかったジェフはどうすれば…

430 23/04/15(土)15:26:30 No.1047336359

高校通算でも神港は流石にプロ入りされないくらいには例外扱いされてるんだよな

431 23/04/15(土)15:26:52 No.1047336456

>Jリーグは導線がマジでないよね >ワールドカップで盛り上がっても国外の見るか敷居高すぎて見ないかだろうし 4試合4000円とか新規が入る壁高すぎる…

432 23/04/15(土)15:26:55 No.1047336471

大石・斎藤・福井 現役が一番長かったのがハズレ1位の福井だった

433 23/04/15(土)15:26:55 No.1047336473

札幌って言っちゃあれだけど人口200万程度の地方の小さな都市だからな…

434 23/04/15(土)15:26:55 No.1047336475

金があってもドラフトと監督がダメならダメ…

435 23/04/15(土)15:27:06 No.1047336530

>北海道日本ハムファイターズなんで札幌以外でも道内にいりゃ地域密着ですな そんな露骨な釣りに触らんでいい

436 23/04/15(土)15:27:17 No.1047336584

>大石・斎藤・福井 >現役が一番長かったのがハズレ1位の福井だった 大石も斎藤も壊れてる…

437 23/04/15(土)15:27:39 No.1047336671

>20年くらい前の登場当時から基本性能大体同じ猪狩が昔は本格派って言われてたけど今だと150行かないから本格派?って言われちゃったり つっこまれてたのは速球派じゃなかった? 確かに左で最速149って今だとあんまり速球派扱いされないかもしれんけど 猪狩くんコントロールアホみたいにいいから今でも競合ドラ1余裕なの変わってないんだよな

438 23/04/15(土)15:28:08 No.1047336804

〇〇大三羽烏そんなに成功しないイメージある

439 23/04/15(土)15:28:22 No.1047336870

>大石・斎藤・福井 >現役が一番長かったのがハズレ1位の福井だった 全員プロ入りまでにぶっ壊してるのすごいよね 3人ドラ1競合レベル居るからそいつらだけ投げさせるという

440 23/04/15(土)15:28:38 No.1047336936

>高校通算でも神港は流石にプロ入りされないくらいには例外扱いされてるんだよな 六大学の打撃成績なんかでもあるよ 指名漏れした選手みたら東大のPからばっか打ってたりする

441 23/04/15(土)15:29:31 No.1047337181

>>大石・斎藤・福井 >>現役が一番長かったのがハズレ1位の福井だった >全員プロ入りまでにぶっ壊してるのすごいよね >3人ドラ1競合レベル居るからそいつらだけ投げさせるという 斎藤は早実・福井は済美出身だからその影響もだいぶあると思う 大石は何で壊れた

442 23/04/15(土)15:29:58 No.1047337297

猪狩の投手スペックって今年の大阪桐蔭前田がちょうどそんな感じだな それに打者の才能も乗っかるなら普通に今でもドラ1な気がする

443 23/04/15(土)15:30:12 No.1047337362

猪狩出たのもう二十年以上前だからな…初期は昭和生まれだもんアイツ

444 23/04/15(土)15:30:22 No.1047337405

>確かに左で最速149って今だとあんまり速球派扱いされないかもしれんけど >猪狩くんコントロールアホみたいにいいから今でも競合ドラ1余裕なの変わってないんだよな あのスペックのまま投げられるならまあドラ1は固いよな… 右投げならまあちょっとそういう時代じゃないから扱いはあっても

445 23/04/15(土)15:30:30 No.1047337442

今どこも故障リスクとか見るよね 強豪校の2年生エースとか割と警戒される

446 23/04/15(土)15:30:50 No.1047337538

斎藤の一年生のときの成績東や菅野の4年時の成績より良いからな… 2年の頃に酷使で股関節ぶっ壊してなおも投げさせられるから股関節を庇う投げ方したせいで肩もぶっ壊れたけど…

447 23/04/15(土)15:30:56 No.1047337564

>大学野球は事前に酷使しないでくだち…って交渉成功しても入ってから監督変わって酷使されちゃうのが最高に怖い ちゃんと調べて大学入学したのに直前で酷使する監督に代わって案の定酷使されて壊れた島袋君…

448 23/04/15(土)15:31:23 No.1047337656

やはりエンタメとしてドラフトって最高なのでは?

449 23/04/15(土)15:31:41 No.1047337746

>>大学野球は事前に酷使しないでくだち…って交渉成功しても入ってから監督変わって酷使されちゃうのが最高に怖い >ちゃんと調べて大学入学したのに直前で酷使する監督に代わって案の定酷使されて壊れた島袋君… あそこまで行くと訴訟案件にして良いのではってなる

450 23/04/15(土)15:31:46 No.1047337773

もしかしてJリーグの方がおじいちゃんばかりになってきてる?

451 23/04/15(土)15:31:49 No.1047337791

猪狩のライジングボールは打ちごろな球にしかならなそう

452 23/04/15(土)15:31:51 No.1047337798

>右投げならまあちょっとそういう時代じゃないから扱いはあっても 右の猪狩ってコントロールビタビタなの含めて奥川くらい?

453 23/04/15(土)15:31:58 No.1047337824

>やはりエンタメとしてドラフトって最高なのでは? 最強のエンタメだぞ

454 23/04/15(土)15:32:00 No.1047337840

甲子園の一大会でとんでもない数投げてたと思った松坂が767球で斎藤佑樹は948球なんだよな…

455 23/04/15(土)15:32:17 No.1047337944

>大石は何で壊れた そりゃ3回跨ぎとかの抑え毎日してれば壊れるに決まってるじゃん

456 23/04/15(土)15:32:43 No.1047338054

>もしかしてJリーグの方がおじいちゃんばかりになってきてる? 野球と違って新規の入る余地がマジでなさすぎるもん 見ても海外に流れる

457 23/04/15(土)15:32:49 No.1047338086

>甲子園の一大会でとんでもない数投げてたと思った松坂が767球で斎藤佑樹は948球なんだよな… 1試合多く投げてるからな なんだよ決勝再試合って

458 23/04/15(土)15:32:51 No.1047338099

大学で酷使の話よく聞くけど怪我するほど投げさせてるのなんなの理解できない…

459 23/04/15(土)15:33:20 No.1047338283

タイブレーク嫌いだけど必要だね…

460 23/04/15(土)15:33:47 No.1047338434

>大学で酷使の話よく聞くけど怪我するほど投げさせてるのなんなの理解できない… 伝統と面子と勝ちに拘った結果

461 23/04/15(土)15:33:50 No.1047338460

>もしかしてJリーグの方がおじいちゃんばかりになってきてる? その通り 開幕時や球団創設時のファン層が一番多い 「」もその世代だから三十以上ばかりだし中年だしね…

462 23/04/15(土)15:34:06 No.1047338534

松坂は高校でもプロ入ってからも酷使されてるよね プロで分業制根付く直前って感じだから150球超えて完投がざらにある時代だ

463 23/04/15(土)15:34:07 No.1047338540

>大学で酷使の話よく聞くけど怪我するほど投げさせてるのなんなの理解できない… 負けが混むとOB会から突き上げがある だから頼れる投手は使い倒すね...

464 23/04/15(土)15:34:08 No.1047338553

>大学で酷使の話よく聞くけど怪我するほど投げさせてるのなんなの理解できない… 3試合で2勝すれば勝ち点がもらえるシステム 2勝させるためにエース連投させたり1試合目と3試合目に投げさせなきゃならないからね

465 23/04/15(土)15:34:24 No.1047338638

>大学で酷使の話よく聞くけど怪我するほど投げさせてるのなんなの理解できない… まあよっぽど恵まれないと主戦投手レベルを何人も立てるのは大学でも難しいというのはあった あと色々OBがうるさいとかなんとかも

466 23/04/15(土)15:34:49 No.1047338758

斎藤は酸素カプセルで回復しててマー君はずっと死にそうだったの懐かしいな

467 23/04/15(土)15:34:52 No.1047338768

六大学の酷使はやっぱり面子的な問題が大きいのかな東大以外

468 23/04/15(土)15:35:05 No.1047338847

>松坂は高校でもプロ入ってからも酷使されてるよね >プロで分業制根付く直前って感じだから150球超えて完投がざらにある時代だ 当時の監督が中4日以上開けりゃ完投余裕だろって高校時代もっと投げてたじゃんって考えだしな…

469 23/04/15(土)15:35:07 No.1047338863

野球はまだMLBとNPB見るのかぶってるけど サッカーはJと海外はかぶってない印象

470 23/04/15(土)15:35:34 No.1047338994

6大学以外の大学リーグは降格あるからエース酷使が起こるのもまあ分かる せっかく降格とか無いのに酷使する6大学はどうにかしろ

471 23/04/15(土)15:35:55 No.1047339100

日本のアマスポーツの注目度だと高校野球は箱根駅伝と並んで二強くらいのポジションだから目立つ分だけ色々な声に晒されるんだ

472 23/04/15(土)15:35:58 No.1047339116

>野球はまだMLBとNPB見るのかぶってるけど >サッカーはJと海外はかぶってない印象 この差何なんだろうな別にサッカーだってJリーガーから国外移籍は普通にあるのに

473 23/04/15(土)15:36:04 No.1047339150

斎藤佑樹は大学行ったせいで壊れたし高卒で行ってたら大投手になってたかもしれんけど 今大学行ったことによるコネとか学歴で上手くやってるからなぁ

474 23/04/15(土)15:36:06 No.1047339167

https://www.big6.gr.jp/system/prog/kojinseiseki_career_individual.php?m=pc&p=AW07OT0 そりゃ壊れる

475 23/04/15(土)15:36:36 No.1047339317

OB会って邪悪な組織すぎない?

476 23/04/15(土)15:36:42 No.1047339344

>6大学以外の大学リーグは降格あるからエース酷使が起こるのもまあ分かる >せっかく降格とか無いのに酷使する6大学はどうにかしろ 見ろよ今年のドラフト候補尾崎がいるのに3年生の篠木を投げさせまくる法政大学 これでも10年前よりは六大学の酷使は多分減ってる

477 23/04/15(土)15:36:42 No.1047339345

>六大学の酷使はやっぱり面子的な問題が大きいのかな東大以外 OBの俺がわざわざ見に来たのにエース見れないのは嫌じゃん?×土日2回

478 23/04/15(土)15:36:47 No.1047339365

>斎藤佑樹は大学行ったせいで壊れたし高卒で行ってたら大投手になってたかもしれんけど >今大学行ったことによるコネとか学歴で上手くやってるからなぁ セカンドキャリアは上手くやれるだろうねって言われてた通り今上手くやってるからな

479 23/04/15(土)15:36:57 No.1047339406

>当時の監督が中4日以上開けりゃ完投余裕だろって高校時代もっと投げてたじゃんって考えだしな… 当時の監督が東尾だからな 稲尾に「投げて育てる」という指導方針で伸ばされた

480 23/04/15(土)15:37:03 No.1047339428

松坂は高卒最多勝新人王ってつまり相応に登板させられてるってことだからな ※五輪もWBCも出れる時は全部出ました

481 23/04/15(土)15:37:25 No.1047339526

野球って昔から珍プレー好プレーあったようにインスタント消費しやすいよね ヒとかつべとかにかなりマッチしてると思う

482 23/04/15(土)15:37:54 No.1047339650

>そりゃ壊れる これ見ると2008の成績ヤバいな 今だともっと評価されてそうな四死球の少なさと奪三振率

483 23/04/15(土)15:38:06 No.1047339687

>当時の監督が中4日以上開けりゃ完投余裕だろって高校時代もっと投げてたじゃんって考えだしな… 投げても壊れないやついるんだよみたいなこと言ってる解説者いたなあ

484 23/04/15(土)15:38:17 No.1047339752

>OB会って邪悪な組織すぎない? そのかわり就職の面倒とか見てくれたりはする

485 23/04/15(土)15:38:17 No.1047339758

というかプロ野球で昇降格無い方がいい理由これだよね エース抑え酷使されるわ

486 23/04/15(土)15:38:19 No.1047339769

>OB会って邪悪な組織すぎない? 野球用具と就職先を用意してくれるんだぞ!

487 23/04/15(土)15:38:31 No.1047339835

早稲田の野球は育成でプロ行くのも難色示されるとかあったなあ確か

488 23/04/15(土)15:38:36 No.1047339860

松坂も球数いかないと調子でないタイプだったし本人も投げたがりな上に不摂生もあったから…

489 23/04/15(土)15:38:54 No.1047339951

>野球って昔から珍プレー好プレーあったようにインスタント消費しやすいよね >ヒとかつべとかにかなりマッチしてると思う 野球gifとかtiktok時代にマッチし過ぎてる

490 23/04/15(土)15:39:01 No.1047339989

松坂ばかり言われるけど 西口もエースになってから3年くらいは無茶苦茶な使い方されてた

491 23/04/15(土)15:39:09 No.1047340042

大学で終わるやつからすりゃOBが仕事くれるんだからありがたいわな プロ行くやつにしたら厳しいけど

492 23/04/15(土)15:39:28 No.1047340153

>というかプロ野球で昇降格無い方がいい理由これだよね >エース抑え酷使されるわ 仮にあるならまあ確実にそうやる監督は出てくるだろうな

493 23/04/15(土)15:39:32 No.1047340182

>>当時の監督が中4日以上開けりゃ完投余裕だろって高校時代もっと投げてたじゃんって考えだしな… >投げても壊れないやついるんだよみたいなこと言ってる解説者いたなあ 実際松坂は相当頑丈だったよね そのためにエースの卵潰し続けてたのが昔だが

494 23/04/15(土)15:39:50 No.1047340268

>もしかしてJリーグの方がおじいちゃんばかりになってきてる? それは……はい

495 23/04/15(土)15:40:02 No.1047340343

>というかプロ野球で昇降格無い方がいい理由これだよね >エース抑え酷使されるわ 実際東都なんかだとエース連投で一部残留!とか普通にやってるしね

496 23/04/15(土)15:40:05 No.1047340351

一般に露出しないからあまり言われないだけで高校サッカーの全国大会とかかなりのハードスケジュールだって前に聞いたな

497 23/04/15(土)15:40:06 No.1047340360

>早稲田の野球は育成でプロ行くのも難色示されるとかあったなあ確か 早稲田時代強い学校じゃないから育成よりは就職の方が生涯賃金の差がやばいとは思う

498 23/04/15(土)15:40:24 No.1047340469

半端な奴なら大卒目指すのが良いけど圧倒的な選手なら即プロで良いなこれ

499 23/04/15(土)15:40:35 No.1047340541

>仮にあるならまあ確実にそうやる監督は出てくるだろうな 実際に昇格降格のある東都リーグは悪名高い中央大が…

500 23/04/15(土)15:40:42 No.1047340581

実際西武時代は松坂持ったからな アレだけ使ってポスで金残してったんだから西武としてはあの使い方が正解だった

501 23/04/15(土)15:41:05 No.1047340702

社会人も巨人に内定してた選手が大酷使されてるとこは見た

502 23/04/15(土)15:41:34 No.1047340872

高校サッカーは日テレが盛り上げよう頑張ってるがイマイチ盛り上がらんな ただ大迫半端ないやんみたいにネタになるのは出てきてるが

503 23/04/15(土)15:41:39 No.1047340893

>一般に露出しないからあまり言われないだけで高校サッカーの全国大会とかかなりのハードスケジュールだって前に聞いたな 高校スポーツは全部そうだよ 下手するとトーナメント一日中やって終わったりするから全員夜にはボロボロになってたり

504 23/04/15(土)15:41:47 No.1047340932

>一般に露出しないからあまり言われないだけで高校サッカーの全国大会とかかなりのハードスケジュールだって前に聞いたな 去年の日程すごいぞ 12/28から大みそかで2回戦まで終わらせて 正月だけ休んで2日から再会だ

505 23/04/15(土)15:41:57 No.1047340984

髙橋宏とか慶應行けてたらどうなってたんだろうな

506 23/04/15(土)15:43:08 No.1047341427

>髙橋宏とか慶應行けてたらどうなってたんだろうな 無双して競合ドラ1になるんだろうけどWBCの結果も変わるかもしれない

507 23/04/15(土)15:43:14 No.1047341451

高橋宏は慶應落ちて高卒3年目でWBC優勝メンバーだからな

508 23/04/15(土)15:43:17 No.1047341466

それでも冬の選手権はちょっとマシになってるんじゃないかな

509 23/04/15(土)15:43:19 No.1047341477

>あそこまで行くと訴訟案件にして良いのではってなる なのでアメリカは高校生のうちからリクルート対策の代理人つくよ 契約書用意してないと生徒はやられるだけで終わるから

510 23/04/15(土)15:44:42 No.1047341891

>社会人も巨人に内定してた選手が大酷使されてるとこは見た そのせいかわからんけどいまだにプロで苦戦してる

↑Top