23/04/15(土)13:03:47 現代ア... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/15(土)13:03:47 No.1047293691
現代アートの価値ってどう決まるの?
1 23/04/15(土)13:04:53 No.1047294080
キュレーターが売れると思ったやつ
2 23/04/15(土)13:05:36 No.1047294327
有名税
3 23/04/15(土)13:06:46 No.1047294768
価値は信じた者の間で成立する
4 23/04/15(土)13:13:29 No.1047296939
有名なトマト缶とか単色ベタ塗りとかみたいに最初にそれが芸術である理由を捻りだしたやつが評価されるフェーズはもう終わってるけどオークション単独でみるとそういう値付けがされることもある
5 23/04/15(土)13:15:47 No.1047297688
金持ちのマネーバトル
6 23/04/15(土)13:17:42 No.1047298358
この作品の成り立ちは…とか作者の込めたメッセージは…みたいな評論家の知識マウントの取り合いとその評価に金持ちがどれだけ金出せるかで価値が決まってる印象はある いかに作品紹介に情報詰め込めるかのハイコンテクストさだけ追い求めて作品を見た時の感情や出来は二の次みたいな
7 23/04/15(土)13:17:56 No.1047298433
世界的に有名な加工師
8 23/04/15(土)13:18:06 No.1047298477
>金持ちのマネーバトル 最後に持ってたやつが負けのババ抜きともいう
9 23/04/15(土)13:20:05 No.1047299122
割と説明が本体は気はする
10 23/04/15(土)13:24:37 No.1047300623
>割と説明が本体は気はする これはほぼ全ての美術品がそう
11 23/04/15(土)13:26:56 No.1047301349
仮想通貨みたいなもんじゃない?
12 23/04/15(土)13:27:26 No.1047301495
言うたら工芸品と違って創作の苦労なんて知ったこっちゃないからな 美術って難しい
13 23/04/15(土)13:30:55 No.1047302665
現代アート枠なの?
14 23/04/15(土)13:40:18 No.1047305778
ステータス設定してバトルできるようにしよう
15 23/04/15(土)13:41:49 No.1047306281
>>割と説明が本体は気はする >これはほぼ全ての美術品がそう 流石にそれはない…
16 23/04/15(土)13:55:18 No.1047310617
書き込みをした人によって削除されました
17 23/04/15(土)13:57:45 No.1047311373
知られている通りアンチ権威!!!からはじまっている しかし「権威ある人物〇〇に対するアンサー作品」 「権威ある作品〇〇に対するアンサー作品」と連なっているから 構造的に現代アート自体も権威化しやすい なので身内同士でプロレスごっこが耐えない
18 23/04/15(土)13:58:11 No.1047311509
>>これはほぼ全ての美術品がそう >流石にそれはない… 素材が物品的価値を持ってるとか以外はそうとしか言いようがないよ 説明の文脈を見てる側がある程度持っちゃってるだけで
19 23/04/15(土)13:59:42 No.1047311981
カタログでフェルトかと思った
20 23/04/15(土)14:04:04 No.1047313337
昔の作品で痛みが激しくても値段がつくのも説明と背景ありきと言えそう
21 23/04/15(土)14:06:09 No.1047313977
実用品じゃない以上説明っていうか文脈の中にしか価値は生まれないんよね
22 23/04/15(土)14:06:53 No.1047314192
画力厨は漏れなく死ぬ
23 23/04/15(土)14:13:40 No.1047316052
歴史的背景が価値に付随されるのは事実だけどそれが全てなんて言うのはありえないし主語がでかすぎる
24 23/04/15(土)14:15:19 No.1047316512
とりあえず何でも包んじゃえ
25 23/04/15(土)14:16:06 No.1047316729
ありえないと言うならそれ以外の価値を出せば済むじゃん…
26 23/04/15(土)14:17:03 No.1047317013
絶対的な価値観で語ろうとする人は芸術以前の問題だと思う
27 23/04/15(土)14:17:07 No.1047317032
アート界隈も連綿と続いてる文脈があるので「現代アート」って単体を抜き出して語ろうとしても理解は難しいぞ どうしたってそこに至るまでの前提知識がないと
28 23/04/15(土)14:23:03 No.1047318706
全部が詐欺とはもちろん言わないが詐欺師みたいなやつが多い界隈
29 23/04/15(土)14:25:19 No.1047319314
雰囲気
30 23/04/15(土)14:25:32 No.1047319371
凄ぇのは見ただけですげぇと分かる 知識があるとより凄くなると言うか面白く見える 知識が無いと面白く見えないのはつまらん もして現代アートにも見ただけですげぇな~ってなる作品はある
31 23/04/15(土)14:25:55 No.1047319479
最近でもあのナンジャモの絵に値段がついてただろ つまりノリだ
32 23/04/15(土)14:26:44 No.1047319711
絶対的に価値を決めようとすると原価厨みたいな事言うしかなくない?
33 23/04/15(土)14:29:49 No.1047320653
価格の事だけで言うならその値段で欲しいと思うやつがいればそれが価値だ
34 23/04/15(土)14:37:28 No.1047322853
>アート界隈も連綿と続いてる文脈があるので「現代アート」って単体を抜き出して語ろうとしても理解は難しいぞ >どうしたってそこに至るまでの前提知識がないと 説明してください先生
35 23/04/15(土)14:37:54 No.1047322981
心に訴えかけるような絶対的ななにかみたいなものは今の所存在しない ずっと文化の影響を受けてそれぞれがある程度共有した美醜観を備えているから 外界と遮断された人間に美術品を比較させるみたいな人体実験でもすれば見つかるかもわからんけど
36 23/04/15(土)14:38:59 No.1047323277
現代アートの言説なんてネットのネタと大差ないよ