23/04/15(土)07:53:11 この前... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/15(土)07:53:11 No.1047224337
この前ゲームギア直したついでにTFT液晶化したんだけど ノーマルだと化けまくったマスターシステムのソフトが 難なく動くようになって嬉しい ゲームギア最高…
1 23/04/15(土)07:56:29 No.1047224703
来たな単三電池を数時間で食い尽くすバッテリーイーター
2 23/04/15(土)07:58:13 No.1047224922
テレビチューナーがあればテレビも見れる最高のゲーム機
3 23/04/15(土)08:00:08 No.1047225181
>テレビチューナーがあればテレビも見れる最高のゲーム機 地下鉄サリンと阪神淡路大震災の時たまたま外で持っててすごく役に立ったなあ
4 23/04/15(土)08:03:33 No.1047225597
おやじの入院時にテレビ見てたら「親が死にそうなのにゲームする鬼畜」と今でも叩かれる某氏みたいに携帯TVとしてはありがたかったのでそこそこ需要はあったはず
5 23/04/15(土)08:04:52 No.1047225767
>来たな単三電池を数時間で食い尽くすバッテリーイーター 電池だけでお外で数時間も遊べる最高のゲーム機だろ
6 23/04/15(土)08:07:51 No.1047226120
カタカーナビ
7 23/04/15(土)08:08:35 No.1047226228
実際ばくそくで電池なくなっていくけどカラー液晶な上にかなり画面綺麗だった思い出 ゲームボーイみんなやってたころに友達がこれ持っててすげえってなったんだよなあ
8 23/04/15(土)08:09:26 No.1047226334
液晶改造できるなら電池効率アップとかはできないのかい? 電気のこと全然知らんけど
9 23/04/15(土)08:09:52 No.1047226394
友彦からACアダプター付きで貸してもらって感動したな 電池で試したらあっという間に電池が切れた
10 23/04/15(土)08:12:48 No.1047226816
ACなんて何故かファミコンので起動するし… ゲームボーイは専用が必要なのに
11 23/04/15(土)08:14:53 No.1047227115
>ACなんて何故かファミコンので起動するし… >ゲームボーイは専用が必要なのに 大体電源端子さえ合えば後は変換電圧が近けりゃ使えるんで ゲームボーイはカラーとか用のは端子が細すぎてよく抜けた記憶が…
12 23/04/15(土)08:18:14 No.1047227587
>液晶改造できるなら電池効率アップとかはできないのかい? >電気のこと全然知らんけど 液晶変えると消費電力減るよ 基盤にも省電力化の回路追加されたりするしType-Cの端子にしてモバイルバッテリー繋いだりリボバッテリー化で容量燃やしたりもできるよ
13 23/04/15(土)08:18:27 No.1047227622
久々にやると画面小さすぎてビビる
14 23/04/15(土)08:19:38 No.1047227802
電池6本で4時間はさすがに大変すぎる
15 23/04/15(土)08:21:26 No.1047228082
>電池6本で4時間はさすがに大変すぎる ライバルが4本で35時間だからなぁ…
16 23/04/15(土)08:22:31 No.1047228252
>電池6本で4時間はさすがに大変すぎる アルカリ乾電池だともうちょっと時間延びる?
17 23/04/15(土)08:23:19 No.1047228356
バックライトの無いモノクロ液晶と比べるのは愚問すぎる…
18 23/04/15(土)08:24:04 No.1047228479
スレ画みたいな改造ははんだ必須なの?
19 23/04/15(土)08:25:14 No.1047228657
俺はPCエンジンGTが欲しかった 高すぎて買わなかったけど
20 23/04/15(土)08:27:13 No.1047228973
https://www.kadenken.com/view/item/000000001582 画面が死んだら外部出力でHDMI化!
21 23/04/15(土)08:27:18 No.1047228984
>俺はPCエンジンGTが欲しかった >高すぎて買わなかったけど 持ってた 離婚して家財全部嫁さんに持ってかれた先輩に貸したら返ってこなかった…
22 23/04/15(土)08:28:07 No.1047229103
GBにバックライト搭載する改造とか憧れるけど難しそ…
23 23/04/15(土)08:28:17 No.1047229134
カーナビ部分にゲームギア埋め込んだのかと思ったら違っ
24 23/04/15(土)08:28:18 No.1047229139
今なら充電池あるけど当時ってそういうのあった?
25 23/04/15(土)08:28:34 No.1047229192
PCエンジンGT持ってたとかおかねもちだな… >離婚して家財全部嫁さんに持ってかれた先輩に貸したら返ってこなかった… かわうそ…
26 23/04/15(土)08:28:47 No.1047229214
>今なら充電池あるけど当時ってそういうのあった? ニカド
27 23/04/15(土)08:28:50 No.1047229226
>今なら充電池あるけど当時ってそういうのあった? ミニ四駆とかラジコンにも使われてたニッカド電池
28 23/04/15(土)08:30:22 No.1047229471
>今なら充電池あるけど当時ってそういうのあった? 昔からニッカド電池がある ミニ四駆用のが安くて入手しやすいから使ってた
29 23/04/15(土)08:30:29 No.1047229485
そういえばミニ四駆で充電池使ってるやついたわ
30 23/04/15(土)08:30:46 No.1047229534
ミニ四駆とゲームボーイ兼用でタミヤの充電池が流行ってたようななかったような fu2104146.jpg
31 23/04/15(土)08:30:53 No.1047229555
ゲームギアは重さもあるけど形が持ちづらい
32 23/04/15(土)08:31:17 No.1047229623
ゲームギアってマーク3のゲーム動くんだ
33 23/04/15(土)08:31:27 No.1047229645
>今なら充電池あるけど当時ってそういうのあった? 昔からニッカド電池はある
34 23/04/15(土)08:31:50 No.1047229708
>fu2104146.jpg まさにうちで使ってたやつだわ これ無かったら電池使いすぎで没収されてたと思う
35 23/04/15(土)08:32:05 No.1047229752
>fu2104146.jpg タミヤのQDシリーズのラジコン持ってたから家にあったわこれ
36 23/04/15(土)08:32:16 No.1047229785
>ゲームギアってマーク3のゲーム動くんだ 変換さえできればSC-3000のソフトも動くらしい
37 23/04/15(土)08:33:18 No.1047229968
って事はマーク3でもゲームギアは動くって事だろうし マーク3を酷使すれば晩期のゲームギアのゲーム作れたって事か… マーク3結構凄いハードだったんだな
38 23/04/15(土)08:33:32 No.1047230008
白飛びするし残像はひどいけど当時の体験としては感動したな…
39 23/04/15(土)08:33:40 No.1047230031
マスターシステムのアダプターなんてのがあるのか でもそんなの使ったら電池はどうなるんです…?
40 23/04/15(土)08:33:41 No.1047230033
ゲームギアの元々の液晶はバックライトに冷陰極管という 細い蛍光灯みたいなのが光っててこいつが電力馬鹿喰いしてた 今の交換するキットだとLEDになっててだいぶ省電力になった
41 23/04/15(土)08:34:20 No.1047230122
今は充電池も高性能だし独自規格バッテリーとかより便利かもしれない
42 23/04/15(土)08:34:55 No.1047230233
ゲームギアの中身ってマスターシステムが元だったのか 知らんかった
43 23/04/15(土)08:35:48 No.1047230378
>って事はマーク3でもゲームギアは動くって事だろうし >マーク3を酷使すれば晩期のゲームギアのゲーム作れたって事か… >マーク3結構凄いハードだったんだな セガのハードは常に上位互換をしてきたからメガドライブでもアダプターが出たのよ
44 23/04/15(土)08:36:37 No.1047230523
メガドライブでスーパーゲームギアを出せた可能性もあるのか
45 23/04/15(土)08:37:08 No.1047230611
メガドラタワーを携帯機でやってもええ!
46 23/04/15(土)08:37:59 No.1047230747
>ゲームギアの元々の液晶はバックライトに冷陰極管という >細い蛍光灯みたいなのが光っててこいつが電力馬鹿喰いしてた >今の交換するキットだとLEDになっててだいぶ省電力になった 冷陰極管を撤去してEL化するキットもあるよ 今の液晶はTFTやIPSだからバックライトですら無くなったしね
47 23/04/15(土)08:39:02 No.1047230939
今できるのはいい 当時できなかったのは技術の限界なのか他に方法はあったけどしなかったのか
48 23/04/15(土)08:41:23 No.1047231300
本体改造はちょっとやってみたいけど最初の本体は予め持ってないと駄目なやつなんです?
49 23/04/15(土)08:41:30 No.1047231323
当時の液晶ポータブルテレビの性能なんてほとんどわからんからゲームギアだけ突出して知名度が高いことになるのかな
50 23/04/15(土)08:43:30 No.1047231657
今時はCPUだけ互換基板に移植したりするらしいな
51 23/04/15(土)08:43:45 No.1047231701
TVチューナーに入力端子付いてるのが偉い
52 23/04/15(土)08:44:02 No.1047231745
さすがにCPUまでは同じのを作れないか
53 23/04/15(土)08:44:08 No.1047231759
>当時の液晶ポータブルテレビの性能なんてほとんどわからんからゲームギアだけ突出して知名度が高いことになるのかな 当時でも数インチのTFT液晶の携帯テレビあったけどゲーム機で見れるのはこれだけだった
54 23/04/15(土)08:44:31 No.1047231821
fu2104160.jpg マスターギアコンバーターっていうこいつを使うとマスターシステムのが遊べる コレの面白いところというがゲームギアでお手軽に確認できる面白い事が本体を日本版と海外版用意して同じロムカセットで遊んでみるとゲーム内容が日本モードと英語モードって感じで切り替わる
55 23/04/15(土)08:44:34 No.1047231832
当時の単3型充電池は容量が800mAhくらいだったな
56 23/04/15(土)08:45:12 No.1047231945
もしかしてチューナー使えばゲームギアでファミコン動かせる?
57 23/04/15(土)08:45:59 No.1047232077
>本体改造はちょっとやってみたいけど最初の本体は予め持ってないと駄目なやつなんです? 無いならヤフオクやらメルカリで中古本体調達するしか無いかな なんなら改造済みの物も売ってたりする
58 23/04/15(土)08:46:19 No.1047232127
>今時はCPUだけ互換基板に移植したりするらしいな 電解液の液漏れで腐食したり劣化でパターンが剥がれたりするし 修理して改造することが前提ならいっそ基盤ごと変えた方が長く使えるからね
59 23/04/15(土)08:46:30 No.1047232170
>当時でも数インチのTFT液晶の携帯テレビあったけどゲーム機で見れるのはこれだけだった つっても一か月後にPCエンジンGT出てるけどな… 別にそんな「これだけ!」とかってレアリティはないだろ
60 23/04/15(土)08:47:00 No.1047232254
>もしかしてチューナー使えばゲームギアでファミコン動かせる? できる 俺はプレイステーション繋いで遊んだことがあった
61 23/04/15(土)08:47:01 No.1047232259
>当時の単3型充電池は容量が800mAhくらいだったな 今の単4がそのくらいだからちゃんと容量進化はしてるんだよな…
62 23/04/15(土)08:47:30 No.1047232344
プレステ2くらいまではいけるか…
63 23/04/15(土)08:48:21 No.1047232484
画像の液晶は残像酷いけど それを逆手にとって「スプライトがちらついても残像のおかげでちらつかない」 というわけのわからないプログラムテクが生まれた ガンスターヒーローズとか
64 23/04/15(土)08:48:30 No.1047232510
ゲームギアをスーファミのACアダプタで動かしてた思い出がある
65 23/04/15(土)08:48:43 No.1047232542
>プレステ2くらいまではいけるか… HDMIをコンポジットに変換するアダプターを使えば5でも…
66 23/04/15(土)08:50:08 No.1047232767
>今できるのはいい >当時できなかったのは技術の限界なのか他に方法はあったけどしなかったのか 液晶は値段跳ね上げないためにお安いけど残像多くて別途バックライトが必要なやつだったんだ 当時むらなくいい感じに使える安価なバックライトってなると冷陰極管なのと 今主流な白色LEDベースのバックライトって青色LEDからの派生で作られるわけだけどその青色LEDの発明が1989年でゲームギア発売は1990年だから単純に他の選択肢もなかった
67 23/04/15(土)08:51:03 No.1047232919
+35Vが出てるのCCFL動かしてたのか昔の液晶みたい
68 23/04/15(土)08:51:32 No.1047233004
この当時のカラー液晶ではバックライトを諦めるのは無理か
69 23/04/15(土)08:52:01 No.1047233098
>今は充電池も高性能だし独自規格バッテリーとかより便利かもしれない Wiiの頃乾電池をエネループで使ってたけど 電池交換として考えると便利だけどやっぱり乾電池は重くなりすぎると思う
70 23/04/15(土)08:52:19 No.1047233153
STN液晶なんてもう時代の末期だった時代に値段のためだけに採用したからな
71 23/04/15(土)08:52:32 No.1047233194
>電解液の液漏れで腐食したり劣化でパターンが剥がれたりするし >修理して改造することが前提ならいっそ基盤ごと変えた方が長く使えるからね ちょっと前までは動かなくなったからコンデンサを全部交換しましたとかだったからな…
72 23/04/15(土)08:54:05 No.1047233457
あー昔のノートパソコンの液晶か なんか見た記憶あるわ
73 23/04/15(土)08:55:49 No.1047233793
>この当時のカラー液晶ではバックライトを諦めるのは無理か バックライト諦めると画面の暗さがGBCとかGBAの比じゃないくらい暗くなってまずまともな手段じゃ視認すら難しくなるからな…
74 23/04/15(土)08:56:12 No.1047233859
ワープロとかのあのじわーっとにじむ感じの液晶
75 23/04/15(土)08:58:01 No.1047234169
>この当時のカラー液晶ではバックライトを諦めるのは無理か 初期の液晶ポータブルテレビは外光を裏から当てて鏡に写した画像を見てたっけね
76 23/04/15(土)08:58:22 No.1047234236
fu2104179.jpg 流石にTFT換装すると雲泥の差だな…
77 23/04/15(土)08:58:33 No.1047234274
GBA-SPのフロントライトもLEDかな あれも乾電池だと無理があるっぽい
78 23/04/15(土)08:59:11 No.1047234406
>あー昔のノートパソコンの液晶か >なんか見た記憶あるわ 最初に買ったPowerBook520cがそれだったな TFTの550が羨ましかった
79 23/04/15(土)09:00:05 No.1047234568
>fu2104179.jpg >流石にTFT換装すると雲泥の差だな… でもなんか細かさっていうかこのにじみのせいで上のほうが細かく描いてるように見える
80 23/04/15(土)09:00:48 No.1047234698
>fu2104179.jpg >流石にTFT換装すると雲泥の差だな… ただGG用のソフトだとDSTN液晶の表現力を前提にしたエフェクトが結構あって違和感出るよね
81 23/04/15(土)09:01:48 No.1047234904
>ちょっと失敗したかなと思うのは、バックライトを明るくし過ぎたことですね。炎天下でも、ある程度は見えるようにしたかったんです。暗くしようと思えばできたんですが、巷の液晶テレビを見て、暗いのは嫌だなって。 遠慮する余地はあったらしい
82 23/04/15(土)09:02:13 No.1047234989
滲んで残像でまくるSTN液晶前提で作られたゲームが複数あることがこれまた厄介なのよね 2台持ちして片方元のまま環境維持するか…ってなる
83 23/04/15(土)09:02:40 No.1047235082
さすがにゲームギア電池は無理だわってなったからアダプターだったな
84 23/04/15(土)09:03:42 No.1047235272
まだTV持ってない時TVチューナーにPCエンジンDUO繋げてスプリガンマークⅡやってた 弾が見えねー
85 23/04/15(土)09:03:43 No.1047235275
アレスタも残像でちらつき押さえてるから TFT化したらどうなっちゃうんだろ
86 23/04/15(土)09:04:03 No.1047235359
本体の取り回し考えたら換装するよりは吸い出して 他で遊んだ方が早いけど実機のロマンはまた別物だからなぁ…
87 23/04/15(土)09:04:25 No.1047235431
ファミコンのアダプターが役にたったわ
88 23/04/15(土)09:05:26 No.1047235633
バックライトが小さい蛍光灯なんだっけ
89 23/04/15(土)09:06:04 No.1047235740
Analogue Pocketがゲームボーイの液晶の質感を出す為にわざとドットの隙間を再現したみたいに ゲームギアの質感を再現しつつ高精度な液晶を作るしかないな
90 23/04/15(土)09:06:14 No.1047235785
>基盤にも省電力化の回路追加されたりするしType-Cの端子にしてモバイルバッテリー繋いだりリボバッテリー化で容量燃やしたりもできるよ 燃やすな
91 23/04/15(土)09:08:11 No.1047236127
>ノーマルだと化けまくったマスターシステムのソフトが 今更だけど化けるってどういうことだろ 描画速度がおっつかなくて表示が崩れるってこと?
92 23/04/15(土)09:08:22 No.1047236147
Steamのゲームも遊べる新ハードギアを作って欲しい
93 23/04/15(土)09:08:40 No.1047236201
ゲームギアって基本メガドラの移植のイメージだったけどむしろゲームギアでやりたい!ってソフトあるかな
94 23/04/15(土)09:11:28 No.1047236719
>ゲームギアって基本メガドラの移植のイメージだったけどむしろゲームギアでやりたい!ってソフトあるかな ミニに入ってるようなやつはそうだと
95 23/04/15(土)09:11:44 No.1047236767
元がこれだから小型化軽量化省電力に拘った改造をしてる人もいるんだろうか
96 23/04/15(土)09:12:22 No.1047236899
書き込みをした人によって削除されました
97 23/04/15(土)09:13:00 No.1047237025
>元がこれだから小型化軽量化省電力に拘った改造をしてる人もいるんだろうか ゲームギアミクロ
98 23/04/15(土)09:14:37 No.1047237319
メインボードの換装からバッテリーtypeC化まで色々あるけど この手の改造って本体ありきだからガワの小型化みたいな方面はあんまり無いよね
99 23/04/15(土)09:14:39 No.1047237323
ミクロはエミュ機みたいなもんだ ゲームギアより遥かに高性能ななんやかんやでゲームギアを再現してる
100 23/04/15(土)09:16:37 No.1047237712
>ゲームギアって基本メガドラの移植のイメージだったけどむしろゲームギアでやりたい!ってソフトあるかな 海外ではマスターシステムも現役だったのでMD版と並行してMS版も出してたって事情もあるからMD版からの移植ってことでも無いのよ
101 23/04/15(土)09:17:09 No.1047237827
ミニ系は欲を言うとカートリッジ交換で別のゲーム類を遊べるようになってほしかった
102 23/04/15(土)09:18:00 No.1047237995
ミクロにカートリッジなんてなるともうmicroSDみたいなサイズのやつになるな…
103 23/04/15(土)09:18:31 No.1047238084
>今なら充電池あるけど当時ってそういうのあった? なんか泣きたくなるレスだ 若い世代にとってスレ画とかって今の三十代から見たベーゴマとかメンコみたいなもんなんかな
104 23/04/15(土)09:18:38 No.1047238107
>メインボードの換装からバッテリーtypeC化まで色々あるけど >この手の改造って本体ありきだからガワの小型化みたいな方面はあんまり無いよね カートリッジとそのコネクタのサイズから小型化できないし
105 23/04/15(土)09:19:20 No.1047238246
ステレオ改造もできるんだよな
106 23/04/15(土)09:19:37 No.1047238293
>この手の改造って本体ありきだからガワの小型化みたいな方面はあんまり無いよね 据置ハードの携帯化改造はいくつか見たことあるからどこかにいそうではあるんだよな
107 23/04/15(土)09:20:45 No.1047238512
まずガワ作れる環境持ってる人が稀だからなぁ… 中華だと元の製品パクって型起こす事はしてもオリジナルはやらんし
108 23/04/15(土)09:20:47 No.1047238529
>ミクロにカートリッジなんてなるともうmicroSDみたいなサイズのやつになるな… 多分あれアップコンバートしないでそのまま表示できる液晶のサイズから逆算されたサイズじゃ無いかって思う できるなら実機の2/3くらいのミニサイズで出して欲しかった
109 23/04/15(土)09:21:49 No.1047238745
>若い世代にとってスレ画とかって今の三十代から見たベーゴマとかメンコみたいなもんなんかな いやアラサーなんだけど当時そういうの疎くて普通の電池しか使えなかった
110 23/04/15(土)09:23:19 No.1047239055
アラサーなら当時生まれてねえだろ!
111 23/04/15(土)09:23:25 No.1047239083
ゲームギアミクロはもうちょっと安かったらテトリン感覚で使えたけど微妙に高かったからなぁ 今はさらに値上がりしつつある
112 23/04/15(土)09:23:53 No.1047239161
現在より遥かに性能が低かったが公式の充電池セットはゲームギアにもゲームボーイにもある
113 23/04/15(土)09:24:07 No.1047239217
>中華だと元の製品パクって型起こす事はしてもオリジナルはやらんし GB系なら割と凝った互換機作ってるところが複数あったはずだけど…
114 23/04/15(土)09:24:37 No.1047239311
アラサーだと自分で電池買う頃にはもう身近に100均があったろう この時代の電池はそういう安価販売すら環境が限られる時代だぞ
115 23/04/15(土)09:24:40 No.1047239321
ミクロ買ったけどあのサイズでプレイするのは結構辛い 画面のサイズよりキーの窮屈なレイアウトが疲れる
116 23/04/15(土)09:25:31 No.1047239484
ゲームボーイが世界的に普及した理由は乾電池で動いたからというのもあるらしいがゲームギアもある程度そうなんかな
117 23/04/15(土)09:26:04 No.1047239597
近所の電気屋の電池自販機で買ってたな乾電池 アルカリは高いから買わなかった
118 23/04/15(土)09:27:24 No.1047239856
当時でもホムセンや町の電気屋でアルカリ電池4本100円で買えたけどな
119 23/04/15(土)09:27:43 No.1047239902
秋葉行くと普通にエミュ機売られまくってるけどああいうのって怒られないのかね
120 23/04/15(土)09:28:22 No.1047240026
輸入家電屋とかで20本980円とかであると買いだめしてた
121 23/04/15(土)09:29:13 No.1047240221
書き込みをした人によって削除されました
122 23/04/15(土)09:31:04 No.1047240604
互換機はともかくエミュレーターだったら別に問題は無いからなぁ
123 23/04/15(土)09:31:32 No.1047240684
スレ画の発売は33年前だからな…
124 23/04/15(土)09:34:18 No.1047241205
実機のカスタムチップ一個生きてさえいれば全部サードのパーツで一台作れるのが恐ろしい
125 23/04/15(土)09:35:12 No.1047241381
https://krikzz.com/our-products/cartridges/everdrive-gg-x7.html ここの高速ROM使ってやるとストレスなくて好き
126 23/04/15(土)09:39:03 No.1047242186
友人がゲーム屋主催のイラストコンテストで最優秀賞取って賞品のこれもらってたっけ
127 23/04/15(土)09:41:26 No.1047242670
>秋葉行くと普通にエミュ機売られまくってるけどああいうのって怒られないのかね エミュ機は別に違法でもなんでもないし ROM入り売ったらダメだけど
128 23/04/15(土)09:41:36 No.1047242712
>https://krikzz.com/our-products/cartridges/everdrive-gg-x7.html >ここの高速ROM使ってやるとストレスなくて好き それのレビューと解説してるサイト見てきたけど海賊版すら作られない中単独で改良続けてるの頭おかしくない…?
129 23/04/15(土)09:42:35 No.1047242885
>それのレビューと解説してるサイト見てきたけど海賊版すら作られない中単独で改良続けてるの頭おかしくない…? はい
130 23/04/15(土)09:49:56 No.1047244314
>>秋葉行くと普通にエミュ機売られまくってるけどああいうのって怒られないのかね >エミュ機は別に違法でもなんでもないし >ROM入り売ったらダメだけど そうなの? 例えばSwitchのソフト差して遊べるエミュレータ機を5000円ぐらいで売っても怒られない?
131 23/04/15(土)09:56:07 No.1047245560
エミュと互換機は関わってくる権利も別物だよ
132 23/04/15(土)09:57:27 No.1047245857
ミクロは流石にちっちゃすぎた…
133 23/04/15(土)09:57:57 No.1047245966
あれはコレクターズアイテムみたいなものだし
134 23/04/15(土)10:00:26 No.1047246504
>ミクロは流石にちっちゃすぎた… ぷよぷよあれでやると難易度上がって楽しいんだ…
135 23/04/15(土)10:01:04 No.1047246622
>例えばSwitchのソフト差して遊べるエミュレータ機を5000円ぐらいで売っても怒られない? ちゃんと権利周りクリアしたエミュレーター作ってBIOS周りの著作権に引っかからないようにクリーンな独自BIOS自作して載せたら売りだすこと自体に問題はないはずだけど民事で訴えられるかどうかはまた別の話だよ
136 23/04/15(土)10:02:44 No.1047246977
解析もせずに独自プログラムで動く互換機生み出せたら天才の所業過ぎる
137 23/04/15(土)10:03:59 No.1047247239
>エミュと互換機は関わってくる権利も別物だよ カセットのスロット形状とかで権利あったりするからね スーファミとかは余裕で権利切れてるけどSwitchはまずアウトだね
138 23/04/15(土)10:06:14 No.1047247717
STNと言ってもゲームボーイのモノクロSTNより マトリックスは細かいから残像は少なかったよ アクションやSTGもなんとか普通に遊べた
139 23/04/15(土)10:08:33 No.1047248189
>STNと言ってもゲームボーイのモノクロSTNより >マトリックスは細かいから残像は少なかったよ >アクションやSTGもなんとか普通に遊べた 残像は普通にあったというかアレスタとか残像逆手にとって演出として使ってた感あった ゲームギアミクロで久しぶりにやってなるほどと思ったよ
140 23/04/15(土)10:09:05 No.1047248305
>実機のカスタムチップ一個生きてさえいれば全部サードのパーツで一台作れるのが恐ろしい そのカスタムチップ1個にCPUとグラフィックレンダラーと サウンドチップとビデオエンコーダーが集積されてるからね
141 23/04/15(土)10:11:39 No.1047248863
GGアレスタ2は残像を生かした爆風が良かった
142 23/04/15(土)10:12:16 No.1047249002
人間の力ではカスタムチップは作れんか…
143 23/04/15(土)10:15:25 No.1047249724
残像はめちゃくちゃあった上に本体によって残像の強弱の差がありすぎて テストプレイしてもあまり意味がなかったとまでコンパイルスタッフが
144 23/04/15(土)10:16:41 No.1047250043
>本体によって残像の強弱の差がありすぎて そりゃきついな…
145 23/04/15(土)10:16:51 No.1047250086
>残像は普通にあったというかアレスタとか残像逆手にとって演出として使ってた感あった アイルトン・セナのレースゲーは 残像を利用して通常の2倍の色数を出してた気がする たぶん今の液晶で遊んだら酷いことになる
146 23/04/15(土)10:17:48 No.1047250327
残像のおかげでスプライト出しすぎてもちらつかないし… 質量のある残像ってやつだね!
147 23/04/15(土)10:20:26 No.1047250917
ゲームボーイもゲームギアも 残像前提で作ったゲームってあるよね 製品サイクル途中で低残像の液晶に切り替わったら どうするつもりだったんだろう
148 23/04/15(土)10:20:55 No.1047251022
初期の開発機材だとテストプレイもモニタでしか出来ないから ROM焼くまで残像がどうなるかすらわからなかったとかで 液晶画面を開発機材にはんだ付けしてオリジナル機材作ってたとかなんとか…
149 23/04/15(土)10:22:27 No.1047251435
>>本体によって残像の強弱の差がありすぎて >そりゃきついな… 液晶やらパーツ類やらの値段抑えた結果液晶の品質のばらつきがすごい事になってたから人によってゲームギアの印象がぜんぜん違うんだよね…
150 23/04/15(土)10:25:58 No.1047252275
末期のゲームはどれも良い出来だったけど GGを持ってる人が周りに一人もいなくて 喜びを分かち合えなかった…
151 23/04/15(土)10:26:35 No.1047252422
スレ画はフォゴットンワールド!?
152 23/04/15(土)10:27:31 No.1047252640
この頃の充電池はニッカド電池だったな
153 23/04/15(土)10:28:56 No.1047252962
ラストバイブルスペシャルいいよね ウィザードリィ言うな
154 23/04/15(土)10:33:42 No.1047254070
>スレ画はフォゴットンワールド!? 海外MSは日本で出てない移植ものがいっぱいあるよ ゴールデンアックスとかエイリアンストームとかソニックとかスト2とか