ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/04/15(土)05:26:43 No.1047213102
職場で久しぶりにマジで誰がこんな事すんだよ…ってのあった テスターでチェックしたら100V流れてた
1 23/04/15(土)05:27:07 No.1047213116
ヨシ!
2 23/04/15(土)05:27:17 No.1047213121
こわっ…
3 23/04/15(土)05:28:04 No.1047213150
>テスターでチェックしたら100V流れてた 死ィー!
4 23/04/15(土)05:29:06 No.1047213192
前にもこんな画像見たけど割とよく有るのか…?
5 23/04/15(土)05:31:49 No.1047213295
>前にもこんな画像見たけど割とよく有るのか…? 事例としては多い
6 23/04/15(土)05:34:46 No.1047213418
プラグの穴ってそう使うのか
7 23/04/15(土)05:35:56 No.1047213471
使わないで!
8 23/04/15(土)05:37:28 No.1047213537
うわあああああああああ
9 23/04/15(土)05:41:36 No.1047213723
屋外?
10 23/04/15(土)05:43:51 No.1047213825
工場横の下屋
11 23/04/15(土)05:45:15 No.1047213903
だれか早くブレーカー落とせ!
12 23/04/15(土)05:45:55 No.1047213952
ネズミがスッーと
13 23/04/15(土)05:46:14 No.1047213971
>事例としては多い その割には火事になったとか人が死んだとかは聞かないし安全ってこと?
14 23/04/15(土)05:46:29 No.1047213988
年季入ってるね ということはまぁ大丈夫だろう
15 23/04/15(土)05:47:16 No.1047214028
どこにも触れてないから許すが…
16 23/04/15(土)05:47:26 No.1047214035
>その割には火事になったとか人が死んだとかは聞かないし安全ってこと? 電気配線からの失火って大体こういう所で火が出る
17 23/04/15(土)05:47:29 No.1047214037
結線のライフハック
18 23/04/15(土)05:47:41 No.1047214048
マジふざけんなよ…
19 23/04/15(土)05:48:42 No.1047214105
緩くなってアークやトラッキングしたり何かと短絡してドーン
20 23/04/15(土)05:53:29 No.1047214345
ネズミが熱でよって来て齧って感電してそのまま引っかかって着火しそう
21 23/04/15(土)05:54:34 No.1047214384
テープ巻かないとな
22 23/04/15(土)05:56:45 No.1047214500
せめて絶縁処理して…
23 23/04/15(土)05:57:10 No.1047214522
いま居る営業所来たとき電気に限らずこういうのあっちこっちにあったから修繕して回ったけどオッサン達が全く気にしてなくて悲しくなった
24 23/04/15(土)05:58:20 No.1047214588
ランボーが仕掛けたトラップだろこれ
25 23/04/15(土)06:00:16 No.1047214702
これがあくらつなライフハックってやつか
26 23/04/15(土)06:02:09 No.1047214796
ホームアローンで見た
27 23/04/15(土)06:02:59 No.1047214834
書き込みをした人によって削除されました
28 23/04/15(土)06:03:10 No.1047214842
現場でスレ画見つけたらモグコロみたいな声でヒィ~~~って言っちゃいそう
29 23/04/15(土)06:03:13 No.1047214848
なんというか人類電気舐めすぎだろ
30 23/04/15(土)06:05:26 No.1047214950
管轄違うんだろうけど国民生活センターに啓蒙用のビデオ作ってほしい
31 23/04/15(土)06:06:30 No.1047215005
漏電でパチパチしてんのに誰か通報したやろで燃えた事務所を知っているので 正常性バイアスって怖いぜ
32 23/04/15(土)06:06:51 No.1047215017
プラグの穴は電線を通すためにあるんだ
33 23/04/15(土)06:08:17 No.1047215075
でもたかが100Vでしょ?
34 23/04/15(土)06:08:25 No.1047215078
コンセントの受け手をつける知恵もないのかな…
35 23/04/15(土)06:09:57 No.1047215158
>漏電でパチパチしてんのに誰か通報したやろで燃えた事務所を知っているので 意味がわからん
36 23/04/15(土)06:11:22 No.1047215236
なんか家の前の川に漏電してて遊びに来た家族や孫が全滅した事件なかったっけ?
37 23/04/15(土)06:11:27 No.1047215240
令和とは思えない光景だな
38 23/04/15(土)06:11:53 No.1047215265
>>漏電でパチパチしてんのに誰か通報したやろで燃えた事務所を知っているので >意味がわからん 誰も通報してないのであるってこと?
39 23/04/15(土)06:13:07 No.1047215327
時代は令和でも我々を取り囲むものは昭和や平成もしくはそれ以前の古いものなので…
40 23/04/15(土)06:16:00 No.1047215480
>でもたかが100Vでしょ? こういう認識なんだろうな 電気事故って感電で死ぬんじゃなく筋肉固まって無防備に倒れて頭がゴッするパターンが多い
41 23/04/15(土)06:16:18 No.1047215507
>なんか家の前の川に漏電してて遊びに来た家族や孫が全滅した事件なかったっけ? あれはもっと色々と邪悪
42 23/04/15(土)06:18:21 No.1047215629
>なんか家の前の川に漏電してて遊びに来た家族や孫が全滅した事件なかったっけ? 当人は自殺したやつか まあ生きていけねえわな…
43 23/04/15(土)06:20:13 No.1047215748
ところであの穴何のために空いてるの?
44 23/04/15(土)06:20:50 No.1047215795
誰かに死んでほしくてやってるとしか思えんだろ
45 23/04/15(土)06:21:39 No.1047215853
>ところであの穴何のために空いてるの? 自然抜け防止と聞いたことがある
46 23/04/15(土)06:23:12 No.1047215941
>ところであの穴何のために空いてるの? 相手側よく言われる雌側の中で挟み込んで固定なんだけどそこにはちょうど穴に合うように突起が付いてるので抜け防止になるんです
47 23/04/15(土)06:25:12 No.1047216059
>なんか家の前の川に漏電してて遊びに来た家族や孫が全滅した事件なかったっけ? これ? https://www.sankei.com/article/20150720-PTMLR63BSNI3PJQOBJHKAD6WSE/
48 23/04/15(土)06:26:11 No.1047216127
まあ100vで死ぬやつおらんだろ… 騒ぎすぎ
49 23/04/15(土)06:27:19 No.1047216194
大事なのはAの方だとは聞くけど 100VだとAはどうなの?
50 23/04/15(土)06:28:33 No.1047216273
個人的に電気工事士の資格取って田舎の家貸してもらって好きにいじってるけどなかなか酷い配線だった
51 23/04/15(土)06:29:02 No.1047216295
>大事なのはAの方だとは聞くけど >100VだとAはどうなの? 状況による
52 23/04/15(土)06:29:13 No.1047216310
そんなピリピリすんなよ
53 23/04/15(土)06:30:35 No.1047216396
Vは石の大きさAはそいつの速度と思えと言われたな
54 23/04/15(土)06:31:27 No.1047216452
>Vは石の大きさAはそいつの速度と思えと言われたな 石が動くのか?
55 23/04/15(土)06:31:48 No.1047216471
君の瞳は100万V っていう歌があったけどあれってどんくらいなやろね
56 23/04/15(土)06:33:30 No.1047216589
100万ボルトで絶縁距離が10m以上か なかなかの眼力
57 23/04/15(土)06:33:48 No.1047216615
工場のなら大抵20A流れてるんじゃね?100Vなら
58 23/04/15(土)06:33:59 No.1047216628
>君の瞳は100万V >っていう歌があったけどあれってどんくらいなやろね 田舎で見かける超高い鉄塔がそんな感じ
59 23/04/15(土)06:34:00 No.1047216629
>っていう歌があったけどあれってどんくらいなやろね 100万Vだと思う
60 23/04/15(土)06:34:39 No.1047216670
>>Vは石の大きさAはそいつの速度と思えと言われたな >石が動くのか? 石そのものじゃなく殺傷力のあるものが身体の中ぶつ駆け回るのと同じってことだよ
61 23/04/15(土)06:37:27 No.1047216865
>100万Vだと思う うん?
62 23/04/15(土)06:37:54 No.1047216906
>漏電でパチパチしてんのに「誰か通報したやろ」で燃えた事務所を知っているので >正常性バイアスって怖いぜ
63 23/04/15(土)06:38:49 No.1047216957
家庭用100VのMAXがドライヤーとかの1500Wなので W=V*Aに当てはめると1500=100*15 1Aで十分死ねるので15Aはかなりの使い手
64 23/04/15(土)06:39:53 No.1047217033
素人でもヤバいって分かるのに猿かな何かの仕業なのか
65 23/04/15(土)06:43:31 No.1047217276
こういうのってビニテでぐるぐるまきにするだけでも違うの?
66 23/04/15(土)06:43:54 No.1047217308
スレ「」の次の現場はここ fu2104015.jpg
67 23/04/15(土)06:43:55 No.1047217311
素人さんはビビるが俺たちはプロだからなわかってやってんだよ という例
68 23/04/15(土)06:45:25 No.1047217411
さすがプロの仕事だ…
69 23/04/15(土)06:45:28 No.1047217416
プロこそビビれ
70 23/04/15(土)06:45:43 No.1047217433
>スレ「」の次の現場はここ >fu2104015.jpg ラベル貼っててえらいな…
71 23/04/15(土)06:45:49 No.1047217444
>fu2104015.jpg 右端の方にあくらつなライフハックみたいな形のタグ付いてて駄目だった
72 23/04/15(土)06:47:40 No.1047217597
まだそれならいいよ 安全ブレーカーが空中に浮いてて一次側がわからないのとかザラだし
73 23/04/15(土)06:50:00 No.1047217793
検電棒使わなかった事例を連続で見かけたときに もう作業服光って音鳴るようにするしかないって
74 23/04/15(土)06:50:37 No.1047217841
>こういうのってビニテでぐるぐるまきにするだけでも違うの? 金属スリーブでガチガチくっつけてビニテで巻くのが正しい結線施工だからむしろそれの方が良い 終端処理ならその上に専用のを使うけど
75 23/04/15(土)06:51:41 No.1047217926
>スレ「」の次の現場はここ >fu2104015.jpg 昭和の分電盤だなぁ
76 23/04/15(土)06:51:42 No.1047217929
>素人さんはビビるが俺たちはプロだからなわかってやってんだよ >という例 わかっててやってたらもはやそいつはプロと呼べねンだわ
77 23/04/15(土)06:51:56 No.1047217948
電気工事士免許なくても出来る電気工事!
78 23/04/15(土)06:52:05 No.1047217957
この手のは若い人間のがちゃんとしてるよね
79 23/04/15(土)06:53:10 No.1047218021
>100VだとAはどうなの? 夏場に汗をかいて画像のを握ったら筋肉が硬直して離せなくなってそのまま死ねるくらい 触れたら即死ぬほどではないと思う
80 23/04/15(土)06:53:49 No.1047218076
若いのは教育受けたばかりなのと間違った成功体験を重ねてないからな ダメなやつはそれでもだんだん染まっていくが…
81 23/04/15(土)06:54:31 No.1047218115
>電気工事士免許なくても出来る電気工事! 冗談のようだが固定させなきゃいいんだであちこちに配線ほっぽってるのは昭和のやつでよく見る
82 23/04/15(土)06:54:38 No.1047218121
100Vに危機感ない「」は筋肉ピーンして動けないまま溺死する事故とか見せた方がいいかもしれん
83 23/04/15(土)06:55:40 No.1047218196
>100Vに危機感ない「」は筋肉ピーンして動けないまま溺死する事故とか見せた方がいいかもしれん 流した方が早いよ
84 23/04/15(土)06:56:30 No.1047218262
>若いのは教育受けたばかりなのと間違った成功体験を重ねてないからな >ダメなやつはそれでもだんだん染まっていくが… 真の漢たちにディスられてしだいに染まっていってしまうんだ
85 23/04/15(土)06:58:06 No.1047218418
安全守則だの作業手順も真のプロたちがつくったのでは...?
86 23/04/15(土)06:59:37 No.1047218547
>電気工事士免許なくても出来る電気工事! 電気“工事”はダメです
87 23/04/15(土)06:59:40 No.1047218553
こういうのって分かってない素人ってよりコレでいけんだヨ!みたいな良くない意味で場馴れした人がやる感じ
88 23/04/15(土)07:00:28 No.1047218620
200v感電して飛び跳ねたことあるけどあんなの2度と味わいたくねえ
89 23/04/15(土)07:00:36 No.1047218626
技術の授業で蛍光灯ライトを作った時に電源が入ったままのコード同士を接触させてスパークしたことあるから電気が怖いってのは覚えたよ!
90 23/04/15(土)07:01:07 No.1047218657
>こういうのって分かってない素人ってよりコレでいけんだヨ!みたいな良くない意味で場馴れした人がやる感じ 現場じゃなくて事務所の人間がやっちゃうとか稀によくある
91 23/04/15(土)07:01:34 No.1047218695
蛍光灯って結構昇圧してるからね
92 23/04/15(土)07:01:53 No.1047218728
>技術の授業で蛍光灯ライトを作った時に電源が入ったままのコード同士を接触させてスパークしたことあるから電気が怖いってのは覚えたよ! 電気系統でスパーク!(火花)
93 23/04/15(土)07:02:45 No.1047218800
電灯はパーンってなって事故るぞ
94 23/04/15(土)07:03:12 No.1047218837
めんどくさいし巻いたままドラム使おうぜー!で弊社のCVケーブルはボロボロ
95 23/04/15(土)07:03:46 No.1047218880
技能試験の講習いったときに初回で丁寧にやっていったらうますぎますよ「」さん!無免許でやってたでしょ!って言われてそういう界隈なんだなと言うのを感じた…
96 23/04/15(土)07:05:46 No.1047219059
電気工事免許は運転免許みたいなもんだ 車の運転なんて簡単だから免許なんて要らないとはならん 無免で触っちゃダメヨ
97 23/04/15(土)07:05:58 No.1047219077
これ触ったら即死するの?
98 23/04/15(土)07:06:16 No.1047219110
>無免で触っちゃダメヨ コンセント交換位したいけどホントはダメなんだよな…
99 23/04/15(土)07:06:26 No.1047219123
>技能試験の講習いったときに初回で丁寧にやっていったらうますぎますよ「」さん!無免許でやってたでしょ!って言われてそういう界隈なんだなと言うのを感じた… 現場で監督が持ってりゃいいくらいの感じなんだろうか 怖いねえ
100 23/04/15(土)07:08:17 No.1047219317
>技能試験の講習いったときに初回で丁寧にやっていったらうますぎますよ「」さん!無免許でやってたでしょ!って言われてそういう界隈なんだなと言うのを感じた… たまに実技試験の時に腰がよく座ってて妙に慣れてる人見るけど うますぎますよ絶対やってたでしょ!ってなるなった(ズキン)
101 23/04/15(土)07:08:25 No.1047219327
両手で摘まんだりしなきゃ死なない多分
102 23/04/15(土)07:08:32 No.1047219339
ビニテで絶縁しとけばいいだろ
103 23/04/15(土)07:09:16 No.1047219396
一人先生かよ
104 23/04/15(土)07:09:22 No.1047219405
趣味で電工2種取ったけど… ぜんぜんわからない 俺は雰囲気で工事をやっている
105 23/04/15(土)07:09:54 No.1047219461
>これ触ったら即死するの? 即死はしない
106 23/04/15(土)07:12:37 No.1047219739
グルーガンで固めたらいいよ
107 23/04/15(土)07:13:04 No.1047219792
>グルーガンで固めたらいいよ あくらつなライフハック…!
108 23/04/15(土)07:15:11 No.1047220027
デザインがわるいよー
109 23/04/15(土)07:16:38 No.1047220182
そもそも無免許で電気いじらないといけない状況ってなに…? 田舎で人呼んでもこないから自分でやるしかないとかなんかな
110 23/04/15(土)07:17:17 No.1047220240
世の火災で放火やタバコの失火等の人要因除くと火災の原因は電気設備の不備が大半よ
111 23/04/15(土)07:17:58 No.1047220306
>そもそも無免許で電気いじらないといけない状況ってなに…? >田舎で人呼んでもこないから自分でやるしかないとかなんかな 電気工事士じゃないといじれない事をそもそも知らない
112 23/04/15(土)07:18:27 No.1047220359
技術だけじゃなくて法令の知識も免許に含まれてるから知らずに無免で触ってしまう例もある
113 23/04/15(土)07:18:37 No.1047220378
コンセント交換ぐらいステープル固定ぐらい誰でもできそうと思われてるからな…
114 23/04/15(土)07:19:11 No.1047220440
工事士持ってて有資格業務してるのに資格給支払われてないから いい加減な仕事をすることは多々ある
115 23/04/15(土)07:19:39 No.1047220490
今は動画探せばやり方教えてるのとかあるだろうしな…
116 23/04/15(土)07:19:53 No.1047220508
>技術だけじゃなくて法令の知識も免許に含まれてるから知らずに無免で触ってしまう例もある だいたい無免がステープルで固定しちゃ駄目なの!?ってとこで皆驚く
117 23/04/15(土)07:20:33 No.1047220581
コンセント器具ホムセンに安く売ってるのも悪いと思う
118 23/04/15(土)07:22:05 No.1047220761
いつでも42ボルト死にボルトの合言葉を忘れてはいけない
119 23/04/15(土)07:22:45 No.1047220838
>だいたい無免がステープルで固定しちゃ駄目なの!?ってとこで皆驚く 打ち付ける距離も決まってるからな…
120 23/04/15(土)07:28:20 No.1047221419
>>技能試験の講習いったときに初回で丁寧にやっていったらうますぎますよ「」さん!無免許でやってたでしょ!って言われてそういう界隈なんだなと言うのを感じた… >現場で監督が持ってりゃいいくらいの感じなんだろうか >怖いねえ 業界の人だいたい監督の下で実際に作業して覚えるから……
121 23/04/15(土)07:29:02 No.1047221499
他の資格って割と法令や内容忘れちゃうんだけど電気工事士のは妙に覚えというか記憶の定着がいい
122 23/04/15(土)07:33:47 No.1047222065
電気設備取扱っててもちろん絶対感電しないように十分注意してるし電気事故の大半が100V程度の電圧で起きてるってのも知ってるけど その上で正直100Vは舐めてる部分がある
123 23/04/15(土)07:39:37 No.1047222773
実習に100Vで感電拷問が必要だな
124 23/04/15(土)07:41:26 No.1047222978
スレ画転載じゃん
125 23/04/15(土)07:45:25 No.1047223461
>実習に100Vで感電拷問が必要だな やだよ 資格とりに行ったら拷問されるの… 拷問されるべきなのは無免どもでは
126 23/04/15(土)07:46:25 No.1047223566
素人じゃなくてプロがこれやることあるの…!?
127 23/04/15(土)07:55:17 No.1047224573
>スレ画転載じゃん マジで?俺が昨日夜勤中に撮った写真誰が載せたんだよ
128 23/04/15(土)07:57:34 No.1047224831
トラップすぎる…
129 23/04/15(土)08:00:54 No.1047225264
(みんななにをそんなに驚いているのだろう 確かにいいアイデアだとは思うけど…)
130 23/04/15(土)08:06:29 No.1047225962
>(みんななにをそんなに驚いているのだろう 確かにいいアイデアだとは思うけど…) 死んでよ~
131 23/04/15(土)08:06:47 No.1047225996
>(みんななにをそんなに驚いているのだろう 確かにいいアイデアだとは思うけど…) よくねえよ!接点小さいからまともに電流流れないしちょっと揺れる度に微妙に接点不良になるぞ!
132 23/04/15(土)08:10:33 No.1047226492
風に揺れてパチパチ鳴る
133 23/04/15(土)08:12:17 No.1047226742
風情やね
134 23/04/15(土)08:12:31 No.1047226776
というかそこまで剥いてるならメス側つけるなんてそこまで苦じゃないだろ・・・
135 23/04/15(土)08:14:58 No.1047227129
通電状態で繋げてそう
136 23/04/15(土)08:16:32 No.1047227369
>通電状態で繋げてそう 大分器用な奴だな!
137 23/04/15(土)08:20:36 No.1047227953
>これ触ったら即死するの? 大体手から足にかけて電気が通るから脳以外の内臓が焼かれて凄まじい苦しみの中じっくり時間をかけて死ぬこととなる
138 23/04/15(土)08:21:06 No.1047228037
>というかそこまで剥いてるならメス側つけるなんてそこまで苦じゃないだろ・・・ 現場で今だけ給電出来たらいいやの精神でやったんだろう多分
139 23/04/15(土)08:27:30 No.1047229016
これをミスでやってしまう合理的な理由が分からない
140 23/04/15(土)08:28:53 No.1047229238
電気工事の現場から離れて大分経つけど プラグじゃなくて直接銅線縁って 2本の線が接触しないように別々にテープでぐるぐるした記憶があるんだけど こっちは間違ってないよね
141 23/04/15(土)08:29:30 No.1047229337
ブラック過ぎる 命懸けやん
142 23/04/15(土)08:34:25 No.1047230139
動作確認!ヨシ!
143 23/04/15(土)08:38:32 No.1047230855
クビだクビ!
144 23/04/15(土)08:41:54 No.1047231379
100はまあ動けるからよし!
145 23/04/15(土)08:45:18 No.1047231956
>これをミスでやってしまう合理的な理由が分からない やった人ミスだと思ってないよコレ
146 23/04/15(土)08:55:15 No.1047233693
日本人の猿さ加減に合わせて100ボルトに定義してくれたお雇い外国人ありがとう
147 23/04/15(土)08:56:09 No.1047233848
200は痛いけど痛いで済まないもんなぁ直撃すると黒く焦げる
148 23/04/15(土)09:07:05 No.1047235928
首里城炎上も漏電が原因だったね
149 23/04/15(土)09:08:44 No.1047236213
これなら無資格でもいける!
150 23/04/15(土)09:11:31 No.1047236725
サビゴミ水が詰まったソケットよりは安全かもしれない
151 23/04/15(土)09:22:10 No.1047238818
テープ巻いてヨシ