虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 俺は変... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/04/13(木)22:29:11 No.1046788982

    俺は変な銃大好きな人 今日YouTube見てたらこんなの出てきて https://youtu.be/GfxC6BxmJ7c ウェブリー・リボルバーにオートマチックバージョンがある事を初めて知った ウェブリー=フォスベリー・オートマチック・リボルバーって名前らしい つまりコイツは中折れ式自動回転拳銃しかもシングルアクションって癖の塊みたいなへんな銃 変な銃知ってたら教えて

    1 23/04/13(木)22:29:46 No.1046789182

    ムスコが使ってたやつ?

    2 23/04/13(木)22:30:23 No.1046789400

    ちょっと前にアニメの主人公使ってたしマイナー拳銃のなかでは有名な方じゃね?

    3 23/04/13(木)22:30:56 No.1046789577

    >ムスコが使ってたやつ? ムスカはエンフィールドだね中折れ式までは合ってる

    4 23/04/13(木)22:31:12 No.1046789690

    サクラ大戦でも使ってたろ確か

    5 23/04/13(木)22:31:14 No.1046789709

    ss-41

    6 23/04/13(木)22:31:25 No.1046789777

    変な名前ならTKB-072が強すぎて話にならない

    7 23/04/13(木)22:31:29 No.1046789794

    >ちょっと前にアニメの主人公使ってたしマイナー拳銃のなかでは有名な方じゃね? マジで!?なんてアニメ?

    8 23/04/13(木)22:32:25 No.1046790159

    BF1では撃てるぞ

    9 23/04/13(木)22:32:47 No.1046790296

    >マジで!?なんてアニメ? プリンセスプリンシパルかな?

    10 23/04/13(木)22:33:05 No.1046790409

    変な銃ってジャンルでは出てくる頻度めっちゃ高いからマニアなら大抵知ってる奴

    11 23/04/13(木)22:33:39 No.1046790628

    リボルバーの妙なラインかっこいいよね

    12 23/04/13(木)22:33:46 No.1046790674

    >>マジで!?なんてアニメ? >プリンセスプリンシパルかな? トカゲ星人ちゃんのアレオートマチックバージョンだったんだ…

    13 23/04/13(木)22:33:56 No.1046790737

    ウェブリーの自動拳銃は登場時期考えるとそれなりに良い物だがコイツはちょっと…

    14 23/04/13(木)22:34:45 No.1046791061

    変な銃いいよね…

    15 23/04/13(木)22:36:08 No.1046791610

    これに限らずBF1は変態銃たくさんあるぜ RSCシリーズ見るとフランスあたまおかしい…ってなる

    16 23/04/13(木)22:36:56 No.1046791922

    ノック式ボールペンって やっぱりこれのシリンダーの構造参考にしたんかな

    17 23/04/13(木)22:36:56 No.1046791927

    ホイットニーのウルヴァリンかな まぁデザインだけだが

    18 23/04/13(木)22:37:44 No.1046792279

    中折れ式リボルバーって男のコだよな…

    19 23/04/13(木)22:38:14 No.1046792475

    ボーチャードピストル好き

    20 23/04/13(木)22:38:18 No.1046792499

    FO4のMODで知ってる かっこいいよね

    21 23/04/13(木)22:38:26 No.1046792546

    スレ画とは違うけどウェブリーのリボルバーといえば名探偵ホームズのハドソン夫人だな…

    22 23/04/13(木)22:39:22 No.1046792928

    >FO4のMODで知ってる >かっこいいよね ニックに持たせるとよく似合うんだよね

    23 23/04/13(木)22:39:38 No.1046793019

    MTR-8くらいしか知らねえ マテバだから多分有名な方だろうし

    24 23/04/13(木)22:39:55 No.1046793120

    モーティマー大佐が使ってたストック付きのバントラインスペシャルって本当に存在してたの?

    25 23/04/13(木)22:40:13 No.1046793250

    僕はベルグマンピストル!

    26 23/04/13(木)22:41:04 No.1046793579

    むしろセミオートリボルバーっていう唯一のカテゴリだからこいつ有名だぞ 横の溝汚れると動作不良だから廃れたけど

    27 23/04/13(木)22:41:33 No.1046793753

    >これに限らずBF1は変態銃たくさんあるぜ >RSCシリーズ見るとフランスあたまおかしい…ってなる コリブリ出すとか頭おかしい…

    28 23/04/13(木)22:42:41 No.1046794205

    オートマチックリボルバーってことは コルトSAAみたいなリボルバーではなく普通に連射できるって意味で合ってる?

    29 23/04/13(木)22:43:11 No.1046794397

    fu2099894.mov ここで拾ったやつ

    30 23/04/13(木)22:43:20 No.1046794452

    めちゃくちゃ有名だけどM1887も動作機構を見ればかなり変 レバーオペレーションティルトローリングブロックアクションとでも言うべきか レバーアクションと一口に言っても中身はかなりバリエーション豊か

    31 23/04/13(木)22:44:23 No.1046794833

    REDのヘイトソングで初めて知ったな 厳密にはこれ自体じゃないけど

    32 23/04/13(木)22:44:48 No.1046794995

    オートマチックリボルバーだと コレかマテバかってくらい有名 レフォーバーの方はほとんど話題にあがらない https://youtu.be/Teehz-wSSXc

    33 23/04/13(木)22:44:55 No.1046795041

    >オートマチックリボルバーってことは >コルトSAAみたいなリボルバーではなく普通に連射できるって意味で合ってる? 左様 リボルバーで同じく連射できるダブルアクションと違ってこっちはオートマチックならではの射撃の反動で部品起こすから引き金が重くない

    34 23/04/13(木)22:45:44 No.1046795321

    >オートマチックリボルバーってことは >コルトSAAみたいなリボルバーではなく普通に連射できるって意味で合ってる? ハンマーを起こす必要はあるんだけどその動作をオートマチックがスライドを後退させるのと同じ感じでグリップより上の部分が後ろに動いてやってくれる

    35 23/04/13(木)22:46:18 No.1046795508

    多分有名だけどH&K G11が好き

    36 23/04/13(木)22:46:23 No.1046795541

    珍銃ならZB47がいちばん好きです

    37 23/04/13(木)22:46:35 No.1046795608

    ここまでしてリボルバーである必要ある?

    38 23/04/13(木)22:48:03 No.1046796167

    使い勝手とかは一切聞いた事ないけど64式微声手鎗好き

    39 23/04/13(木)22:48:08 No.1046796207

    >ここまでしてリボルバーである必要ある? トリガー軽いのは良さそう

    40 23/04/13(木)22:48:10 No.1046796222

    >ここまでしてリボルバーである必要ある? 自動拳銃が普及してない時代だったからある

    41 23/04/13(木)22:48:14 No.1046796245

    二十六年式拳銃も要素を見るとかなり変わったリボルバーだな

    42 23/04/13(木)22:48:49 No.1046796487

    >リボルバーで同じく連射できるダブルアクションと違ってこっちはオートマチックならではの射撃の反動で部品起こすから引き金が重くない 教えてくれてありがとう 普通のダブルアクションリボルバーは指の力でシリンダー回して打つけど こいつは反動使ってコッキングするからトリガー軽い上に連射できるという理解で良い?

    43 23/04/13(木)22:49:10 No.1046796611

    >ここまでしてリボルバーである必要ある? ブローニングさんとかの天才がいい感じのセミオート作るまでの過渡期だぞ

    44 23/04/13(木)22:49:16 No.1046796651

    >FO4のMODで知ってる FO4のMODで知って衝撃を受けたのはG11のリロード方式

    45 23/04/13(木)22:49:21 No.1046796688

    >ここまでしてリボルバーである必要ある? コレが出た頃はオートが主流になろうとしてる時期だったので オートへの対抗でこうしてみたらいいのでは?って感じで生まれた あんまりよくなかったので続かなかった

    46 23/04/13(木)22:49:46 No.1046796872

    この変な溝がシリンダーの回転と撃鉄を起こしてくれるのね

    47 23/04/13(木)22:49:47 No.1046796878

    未来惑星ザルドスでも使われてたとか

    48 23/04/13(木)22:49:51 No.1046796903

    >>リボルバーで同じく連射できるダブルアクションと違ってこっちはオートマチックならではの射撃の反動で部品起こすから引き金が重くない >教えてくれてありがとう >普通のダブルアクションリボルバーは指の力でシリンダー回して打つけど >こいつは反動使ってコッキングするからトリガー軽い上に連射できるという理解で良い? 理解度高すぎる やってたでしょ!

    49 23/04/13(木)22:50:27 No.1046797119

    見た目だけならリボルバーライフル好き クソ役立たずらしいけど

    50 23/04/13(木)22:50:43 No.1046797225

    ここらへんの銃がなぜ変態なのかは過渡期なのももちろんだけど特許の回避もあるしね…

    51 23/04/13(木)22:51:17 No.1046797449

    ちょっと変なナガンm1895とか好き

    52 23/04/13(木)22:51:42 No.1046797619

    最適解を探してる時期の工業製品は面白いモノ多くて好き

    53 23/04/13(木)22:51:52 No.1046797675

    >普通のダブルアクションリボルバーは指の力でシリンダー回して打つけど >こいつは反動使ってコッキングするからトリガー軽い上に連射できるという理解で良い? 合ってるね ウェブリー系のダブルアクションは特に重かったからこいつの利点はそこそこあったと思う まあ薄くてリロードの速いオートの方がいいよね…ってなっちゃったんだが

    54 23/04/13(木)22:52:04 No.1046797739

    >やってたでしょ! 銃はそこそこ好きだけど教えてくれてDAリボルバーと混同してることに気がついたありがと

    55 23/04/13(木)22:52:29 No.1046797888

    >ここまでしてリボルバーである必要ある? ないから廃れた

    56 23/04/13(木)22:52:36 No.1046797935

    >見た目だけならリボルバーライフル好き >クソ役立たずらしいけど 像撃ち銃かっこいいでしょ! ちょっと顔が火傷するのと他の弾薬に引火する可能性あるのとシリンダー耐えられない不良品あるくらいで!

    57 23/04/13(木)22:52:37 No.1046797942

    変なリボルバーといえばマテバ fu2099951.jpg

    58 23/04/13(木)22:52:45 No.1046797995

    >見た目だけならリボルバーライフル好き >クソ役立たずらしいけど 普通のライフルみたいに頬付けしようとする ちょうど顔の近くにシリンダーが来て発砲の度に火花浴びる

    59 23/04/13(木)22:52:53 No.1046798037

    >見た目だけならリボルバーライフル好き >クソ役立たずらしいけど 両手でちゃんと持つとシリンダーの隙間から漏れたガスで火傷するとか作る前に考えろよ!ってなる…

    60 23/04/13(木)22:53:01 No.1046798097

    実射の動画見つけたけど結構動くんだな… https://youtu.be/-w-pnDuxXWQ

    61 23/04/13(木)22:53:05 No.1046798116

    >未来惑星ザルドスでも使われてたとか プリンセスプリンシパルで使われる前は ウェブリーフォスベリーといえばザルドスだったからな…

    62 23/04/13(木)22:53:05 No.1046798118

    >ここらへんの銃がなぜ変態なのかは過渡期なのももちろんだけど特許の回避もあるしね… リピーターピストルとかC96とか いいよね…

    63 23/04/13(木)22:53:17 No.1046798185

    反動を使うかガスを使うかの違いはあれど カムでシリンダーを回す機構はリボルバーカノンに受け継がれた

    64 23/04/13(木)22:53:40 No.1046798326

    レ・マット・リボルバー大好き

    65 23/04/13(木)22:53:55 No.1046798415

    >ブローニングさんとかの天才がいい感じのセミオート作るまでの過渡期だぞ ブローニングさんのも初期はいま基準だと変な配置のオートだったな

    66 23/04/13(木)22:54:09 No.1046798486

    ただこれ考えた人もかなり頭いいな…ってなる 発想が異次元

    67 23/04/13(木)22:54:38 No.1046798672

    一押しの変なリボルバー春 https://youtu.be/TQCUIpbSHlc

    68 23/04/13(木)22:54:43 No.1046798700

    >レ・マット・リボルバー大好き 大きいのも一発撃てますとかロマンの塊過ぎる…

    69 23/04/13(木)22:54:49 No.1046798731

    >ブローニングさんのも初期はいま基準だと変な配置のオートだったな ガス圧作動トグルアクションオートとか作ってたもんな

    70 23/04/13(木)22:55:03 No.1046798819

    >変なリボルバーといえばマテバ >fu2099951.jpg なんかスポーティー!

    71 23/04/13(木)22:55:32 No.1046798989

    どメジャーなんだけどルガーP08も考えてみたら なんだその尺取り虫…ってなるな

    72 23/04/13(木)22:55:42 No.1046799053

    ラピュタのムスカの装填技術が神業だとここで知ったよ…

    73 23/04/13(木)22:56:01 No.1046799185

    >レ・マット・リボルバー大好き 12モンキーズでキーアイテムになってたよね

    74 23/04/13(木)22:56:33 No.1046799392

    ブローニングもそうだけどワルサーのオート拳銃も時代すっ飛ばし過ぎてる

    75 23/04/13(木)22:56:41 No.1046799452

    ショーシャとかは変態的でめちゃくちゃやってるように見えて逆に実は当時やれる範囲での合理性の塊なんよね

    76 23/04/13(木)22:56:47 No.1046799496

    >>ムスコが使ってたやつ? >ムスカはエンフィールドだね中折れ式までは合ってる エンフィールドとウェブリーは裁判沙汰にまでなってるからな…

    77 23/04/13(木)22:56:58 No.1046799564

    パンコアのジャックハンマーもスレ画みたいにシリンダー外周のミゾで回転させるやつだったな

    78 23/04/13(木)22:57:03 No.1046799591

    日本の9mm機関拳銃好き

    79 23/04/13(木)22:57:27 No.1046799727

    >実射の動画見つけたけど結構動くんだな… >https://youtu.be/-w-pnDuxXWQ これもしかして反動吸収にもなってない?

    80 23/04/13(木)22:57:41 No.1046799809

    20世紀初頭のヘンテコ銃の半分以上が技術的冒険とかじゃなくて 特許の関係であの構造は使えない なのが…

    81 23/04/13(木)22:57:50 No.1046799862

    >>変なリボルバーといえばマテバ >>fu2099951.jpg >なんかスポーティー! 元々競技用だし… お勧めはある意味子孫のライノ かわいい

    82 23/04/13(木)22:57:52 No.1046799869

    それならダブルアクションでよくね?って思ったんだけど 海外旅行で触ったらダブルアクション引き金重い… あと力入れたら反動ぶれる上に連射もできねえわこれ

    83 23/04/13(木)22:58:24 No.1046800060

    >ラピュタのムスカの装填技術が神業だとここで知ったよ… 狙撃もヤバイよ 拳銃で…

    84 23/04/13(木)22:58:30 No.1046800097

    >どメジャーなんだけどルガーP08も考えてみたら >なんだその尺取り虫…ってなるな 今の感覚だと尺取り虫構造は珍しいんだけど 蒸気機関が多かった当時の機械としてはそれほど珍しいわけでもない

    85 23/04/13(木)22:58:31 No.1046800105

    ジャイロピストルは見た目も構造も弾の飛び方もなんだコイツ…

    86 23/04/13(木)22:58:39 No.1046800153

    手首でリコイルを吸収する癖のある奴には厳しい機構なのでは?

    87 23/04/13(木)22:58:57 No.1046800272

    変な形ではないんだろうけど普通の拳銃と比べると妙ちきりんで未来感あって好きなのが競技用拳銃

    88 23/04/13(木)22:58:57 No.1046800273

    >これもしかして反動吸収にもなってない? 駐退機と同じ働きするからね リコイルオペレーションは少し反動が和らぐ

    89 23/04/13(木)22:59:28 No.1046800443

    >蒸気機関が多かった当時の機械としてはそれほど珍しいわけでもない 大型機関銃とかそうだしね  ヴィッカースが尺取系だったはず

    90 23/04/13(木)22:59:54 No.1046800611

    >これもしかして反動吸収にもなってない? トータルで手にかかる負担は一緒だけど 分割されるから柔らかい反動になるってのはあると思う

    91 23/04/13(木)22:59:56 No.1046800615

    >20世紀初頭のヘンテコ銃の半分以上が技術的冒険とかじゃなくて >特許の関係であの構造は使えない >なのが… グリップに装填固定できるマガジンなんて誰でも最初に思いついたらパテント取りたいのはわかる…

    92 23/04/13(木)23:00:38 No.1046800921

    >ジャイロピストルは見た目も構造も弾の飛び方もなんだコイツ… 似たようなコンセプトのヴォルカニックピストルは見た目がスマートなので好き

    93 23/04/13(木)23:01:19 No.1046801191

    >手首でリコイルを吸収する癖のある奴には厳しい機構なのでは? それはまあはい まあその癖があるとP08とかも全然動かんからな

    94 23/04/13(木)23:01:20 No.1046801195

    >20世紀初頭のヘンテコ銃の半分以上が技術的冒険とかじゃなくて >特許の関係であの構造は使えない >なのが… 戦争用だってのにこの辺は人間って律儀なんだよな 商売取引絡むから当然なのかもしれないけど

    95 23/04/13(木)23:01:36 No.1046801296

    >変な形ではないんだろうけど普通の拳銃と比べると妙ちきりんで未来感あって好きなのが競技用拳銃 いいよね命中率高すぎて使用禁止になったやつとか

    96 23/04/13(木)23:02:01 No.1046801450

    >グリップに装填固定できるマガジンなんて誰でも最初に思いついたらパテント取りたいのはわかる… リボルバー好きだけどオートマのシステマティックな機能美はとても素晴らしいよね… ムーンクリップやスピードローダー無しであの携帯性とスリムさはとてもいい…

    97 23/04/13(木)23:02:54 No.1046801808

    >商売取引絡むから当然なのかもしれないけど 終わった後が地獄になる

    98 23/04/13(木)23:03:24 No.1046802009

    初期のオートがウケたのはリボルバーに無い薄さだったからな

    99 23/04/13(木)23:03:46 No.1046802162

    クリップ装填いいよね… でも廃れた理由もわかる 10発超えたら装填モタモタしすぎるわ

    100 23/04/13(木)23:04:01 No.1046802261

    レバーアクションなんかもなるほどなーってなるけど不具合起きやすいのも分かる

    101 23/04/13(木)23:05:46 No.1046803050

    レバーアクション=トグルアクションのヘンリーやウィンチェスターのイメージが強すぎて高威力化に適さないと思われがちだけど スライドウェッジとボルトを組み合わせた機構とかもあってフルサイズライフル弾もイケちゃうんすよ… 複雑高価すぎる?そうだね

    102 23/04/13(木)23:05:50 No.1046803078

    >>商売取引絡むから当然なのかもしれないけど >終わった後が地獄になる 戦中は結構いい加減になるけど戦後になるとちゃんと精算する 負けるとマケてもらえたりする事もある ゼロ戦のプロペラとか

    103 23/04/13(木)23:06:42 No.1046803460

    レバーアクションは反動の抑え方も上手くて今でも狩猟に使われてたりするからね 割と全てが上位互換下位互換ってわけでもない

    104 23/04/13(木)23:07:02 No.1046803606

    リボルバーは変な銃多くていいよね…

    105 23/04/13(木)23:07:19 No.1046803706

    レバーアクションが軍用で使われなかったのは伏射での連発がやり辛すぎるからなので それやらない狩猟用だと普通に現役なんだよね

    106 23/04/13(木)23:07:30 No.1046803786

    ルーマニアのフロントガードがすんごいAKすき

    107 23/04/13(木)23:07:32 No.1046803803

    ラプターゼロ好き

    108 23/04/13(木)23:07:39 No.1046803848

    >クリップ装填いいよね… >でも廃れた理由もわかる 法律の関係でマガジンが使えない州だと再評価されてる fu2100025.jpg

    109 23/04/13(木)23:08:02 No.1046804042

    >リボルバーは変な銃多くていいよね… 歴史の徒花…とは言えないくらい強烈な個性と存在感がある…

    110 23/04/13(木)23:08:19 No.1046804180

    >>クリップ装填いいよね… >>でも廃れた理由もわかる >法律の関係でマガジンが使えない州だと再評価されてる >fu2100025.jpg 人は考えるもんだな

    111 23/04/13(木)23:09:05 No.1046804461

    グリースガンとかどっちかというと変なやつの気もするけどベストセラー!

    112 23/04/13(木)23:09:25 No.1046804606

    VP70もバイオのおかげで何故か知名度あるけどあれ変な銃だよね

    113 23/04/13(木)23:10:24 No.1046805000

    >VP70もバイオのおかげで何故か知名度あるけどあれ変な銃だよね 変な銃としては近年一番知名度高いかもしれない 何であれ採用したのカプコン…

    114 23/04/13(木)23:10:26 No.1046805014

    >VP70もバイオのおかげで何故か知名度あるけどあれ変な銃だよね クソデカい追加ユニット付けたら3点バースト!かっけぇ!!

    115 23/04/13(木)23:10:28 No.1046805026

    >VP70もバイオのおかげで何故か知名度あるけどあれ変な銃だよね 商業的には失敗もいいとこだからな

    116 23/04/13(木)23:10:44 No.1046805121

    >法律の関係でマガジンが使えない州だと再評価されてる >fu2100025.jpg アメリカの銃事情はこれとかどう見てもストックなスタビライザーとかパンプファイアとか妙な脱法アイテムがちょくちょく出てくるから側から見る分には面白い

    117 23/04/13(木)23:11:29 No.1046805419

    >何であれ採用したのカプコン… ゲーム的にあんな美味しい銃は無いからなあ MGCがモデルガン出してたから資料はあるし

    118 23/04/13(木)23:11:49 No.1046805539

    アームブレースもバンプファイアも処されるみたいだけど 次はどんなあくらつなライフハックが開発されるんだろうか

    119 23/04/13(木)23:12:05 No.1046805643

    カーヴはエアガン出たしもうメジャーってことでいいよね?

    120 23/04/13(木)23:12:15 No.1046805705

    バイオ2攻略本のインタビューですら『銃器担当のごり押しで採用したんですけどかっこ悪いですよね彼はなんでこんなの好きなんだろう』って言われてたVP70

    121 23/04/13(木)23:12:53 No.1046805956

    >レバーアクションが軍用で使われなかったのは伏射での連発がやり辛すぎるからなので 伏せてるとクルッて回すやつできないもんな…

    122 23/04/13(木)23:13:08 No.1046806057

    >カーヴはエアガン出たしもうメジャーってことでいいよね? 実銃は2年で生産中止ってのは知らんかった…

    123 23/04/13(木)23:13:12 No.1046806097

    P7のスクイズコッカーとかもアイデアはいいな…って思う

    124 23/04/13(木)23:13:29 No.1046806216

    >ブローニングもそうだけどワルサーのオート拳銃も時代すっ飛ばし過ぎてる ワルサーやホレック兄弟の作った戦間期のドイツやチェコの中型オート凄いよね 構造は寄木細工みたいな複雑な奴だけど軍用に供する耐久性と 装填して安全に持ち歩ける安全性兼ね備えてるのに製品として量産されてる秀逸な奴

    125 23/04/13(木)23:13:56 No.1046806370

    昔見た雑誌でVP70は女使う方が絵になるよねみたいな扱いされてた

    126 23/04/13(木)23:13:59 No.1046806392

    >ゲーム的にあんな美味しい銃は無いからなあ アイテム入手で武器強化できるからか… 開発中のバイオ2だと確か93Rだったし3点バーストは後で使えるようにVPにするのは正しいのかもしれん

    127 23/04/13(木)23:14:08 No.1046806442

    ヤティマティックとか変わってて好き

    128 23/04/13(木)23:14:30 No.1046806595

    レバーアクションは先尖弾も使いにくいのが… 今だとレバーアクションのAR-15とかもあるけど

    129 23/04/13(木)23:15:09 No.1046806816

    P7は実銃触るとファンになるよ メカ的には到達点だと思う

    130 23/04/13(木)23:15:50 No.1046807071

    >昔見た雑誌でVP70は女使う方が絵になるよねみたいな扱いされてた これはなんとなくわかる ストックの曲線とかシルエットが女性らしいってことなんだろう

    131 23/04/13(木)23:16:00 No.1046807140

    安物メーカーの溶かして捨てられる銃好き

    132 23/04/13(木)23:17:33 No.1046807677

    https://youtu.be/cikek5njqdM Bf1でずっと使ってたヘンテコデバイス

    133 23/04/13(木)23:18:19 No.1046807963

    いいよね… https://youtu.be/LhbzBp4ujtw

    134 23/04/13(木)23:19:23 No.1046808354

    マテバ君はすっかり有名獣になりやがってよぉ…

    135 23/04/13(木)23:19:33 No.1046808419

    >https://youtu.be/cikek5njqdM >Bf1でずっと使ってたヘンテコデバイス ピターゼンデバイスだと思って開いたらあってた

    136 23/04/13(木)23:20:22 No.1046808711

    リボルバーは構造と見た目が男の子特攻すぎるのが悪い 見た目も雰囲気あるし弾薬リロードも雰囲気がある

    137 23/04/13(木)23:20:48 No.1046808870

    やっぱりライフルの重さでピストル弾撃つと反動軽いね

    138 23/04/13(木)23:20:59 No.1046808925

    >ピターゼンデバイスだと思って開いたらあってた いいよね…あの丸ごと入れ替えて突撃と狙撃を切り替えるのがたまらないんだ…

    139 23/04/13(木)23:22:45 [KRISS vector] No.1046809579

    >やっぱりライフルの重さでピストル弾撃つと反動軽いね そうっすよね!

    140 23/04/13(木)23:24:05 No.1046810070

    >そうっすよね! グアムで撃ったら思ったより反動減ってなくてがっかりしたやつ来たな

    141 23/04/13(木)23:24:14 No.1046810126

    私ガーランドみたいなタイプのクリップ方式好き! ガーランド以外は上手く上に勝手に排出されずボトッ…って感じなんだな… しかもそこからゴミや土入るんだ…

    142 23/04/13(木)23:24:27 No.1046810205

    村枝賢一のREDに登場するヘイトソングっていう架空銃がスレ画みたいな溝でオートマチックにしてる銃だったな

    143 23/04/13(木)23:25:29 No.1046810588

    gsh-18とかalienみたいな最近のキモいピストル好き

    144 23/04/13(木)23:26:11 No.1046810816

    マテバに存在感を食われた下バレルリボルバーのチアッパライノをみんなよろしく!

    145 23/04/13(木)23:26:35 No.1046810984

    ZIP22いいよね 社運を賭けたゴミ

    146 23/04/13(木)23:28:04 No.1046811506

    >村枝賢一のREDに登場するヘイトソングっていう架空銃がスレ画みたいな溝でオートマチックにしてる銃だったな 今聞くとヒデぇ名前だ…

    147 23/04/13(木)23:28:35 No.1046811705

    >マテバに存在感を食われた下バレルリボルバーのチアッパライノをみんなよろしく! マテバの社長が死んでリボルバー作る業務畳んだからキアッパにマテバの設計者が売り込んで製品化したのがライノだよ

    148 23/04/13(木)23:29:59 No.1046812176

    最近のハンドガンだとTAURUS CURVEが好き ポケットに入れるように尻に合わせて若干カーブしてるやつ

    149 23/04/13(木)23:31:41 No.1046812839

    Forgotten Weaponsとか暇なときに見てるわ

    150 23/04/13(木)23:32:55 No.1046813281

    >Forgotten Weaponsとか暇なときに見てるわ 自動翻訳でもわかりやすいイアンおじさんの説明がとてもありがたい

    151 23/04/13(木)23:33:11 No.1046813365

    >>マテバに存在感を食われた下バレルリボルバーのチアッパライノをみんなよろしく! >マテバの社長が死んでリボルバー作る業務畳んだからキアッパにマテバの設計者が売り込んで製品化したのがライノだよ そんなアーマードコアみたいな経緯だったの…

    152 23/04/13(木)23:35:29 No.1046814206

    >そんなアーマードコアみたいな経緯だったの… イタリアの銃器メーカーは家族経営が多いから後継者がいなくて畳んじゃうの結構あるんだ…

    153 23/04/13(木)23:37:49 No.1046815138

    >ZIP22いいよね >社運を賭けたゴミ 優良メーカーが急に変な製品出したと思ったら会社ごと即死するのは芸術点高いと思う

    154 23/04/13(木)23:42:42 No.1046817144

    zip22は急に発狂して自殺したとしか言えないすぎる…

    155 23/04/13(木)23:45:51 No.1046818343

    畳んじゃうの勿体ねえなあ…ってベレッタが買い取って復活したりする

    156 23/04/13(木)23:46:22 No.1046818573

    3Dプリンターに夢見ちゃったのかなzip22