虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/13(木)18:57:18 武蔵坊... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/13(木)18:57:18 No.1046708637

武蔵坊弁慶は明治時代の創作って説が定説みたいでそりゃそうだよなって 自分を打ち負かした相手が勝ってた頃はいいけど落ち目になってからも死ぬまで付き従う人間なんていないよな

1 23/04/13(木)18:59:37 No.1046709347

歌舞伎勧進帳は江戸時代初期からあるみたいだが

2 23/04/13(木)19:10:08 No.1046712648

比叡山の僧だったんだっけ弁慶さん

3 23/04/13(木)19:15:22 No.1046714266

>比叡山の僧だったんだっけ弁慶さん 書写山だよ

4 23/04/13(木)19:20:29 No.1046715880

突然そうだ!橋を渡る連中から武器を千本取り上げようぜ!となるメンタル

5 23/04/13(木)19:22:03 No.1046716383

弁慶自体が創作なの? 逸話が全部創作なだけで義経郎党の弁慶法師の名前くらいは存在するんじゃないっけ

6 23/04/13(木)19:26:06 No.1046717790

>弁慶自体が創作なの? >逸話が全部創作なだけで義経郎党の弁慶法師の名前くらいは存在するんじゃないっけ 一番信憑性が高いとされる文献に名前は出てくる 後は全部創作とされるのが定説

7 23/04/13(木)19:27:31 No.1046718270

まあ冷静に考えてみると義経も天狗に剣術と兵法を授けられたってお前天狗なんていねえよと

8 23/04/13(木)19:39:13 No.1046722416

墜ちた修験者を天狗とも呼ぶからそれかも知れんぞ

9 23/04/13(木)19:40:16 No.1046722756

>まあ冷静に考えてみると義経も天狗に剣術と兵法を授けられたってお前天狗なんていねえよと 義経に剣術と兵法を授けたのは鬼一法眼って言われてるぞ 鬼一法眼がなぜ鞍馬天狗と同一視されるようになったのかは謎

10 23/04/13(木)19:44:28 No.1046724265

鬼一法眼がなぜ義経に兵法を授けたかというと義経が法眼の娘をメロメロにした上でお前の親父が持ってる兵法書盗んでこいよと命令したからなのだ 見事兵法書を盗み出させた義経はさっさと逃げ出すのだ これは最も信憑性が高いとされている義経記に記されていることなのだ

11 23/04/13(木)19:46:33 No.1046725003

義経の股間に潜む天狗というわけだね

12 23/04/13(木)19:46:53 No.1046725143

義経クズすぎる…

13 23/04/13(木)19:47:26 No.1046725358

最近流行りの女体化武将もそのうち定説になるのかな…

14 23/04/13(木)19:47:55 No.1046725540

>最近流行りの女体化武将もそのうち定説になるのかな… 源頼光さんって何で女性説強いんだろ

15 23/04/13(木)19:49:06 No.1046725973

長年先導はパンピーだから処すべからずってルールでやってたのに うるせー知らねーであっさり切りまくるって相当だよね

16 23/04/13(木)19:59:16 No.1046729781

義経はいわゆるジャンヌ・ダルクみたいなそれまでの戦場で決められてたルールとかを全部破ってやーいやーい俺の勝ち!した人だから

↑Top