23/04/13(木)18:35:47 なんか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/13(木)18:35:47 No.1046701999
なんか想像と違う
1 23/04/13(木)18:37:02 No.1046702399
00年代のジェット燃料使うやつより遥かに現実的ではある
2 23/04/13(木)18:38:07 No.1046702744
これ冗長性はあるの?
3 23/04/13(木)18:44:52 No.1046704883
プロペラをむき出しにするのはやめろ
4 23/04/13(木)18:46:13 No.1046705341
頭のすぐ上がローターなの怖くない?
5 23/04/13(木)18:50:11 No.1046706522
>頭のすぐ上がローターなの怖くない? ヘリだって同じじゃん…
6 23/04/13(木)18:51:46 No.1046706983
fu2099180.jpg 2年前に試験飛行したやつ
7 23/04/13(木)18:52:31 No.1046707191
航続距離最大10kmか… 目的地との間に石狩川があるとかならまぁ…
8 23/04/13(木)18:54:02 No.1046707652
>プロペラをむき出しにするのはやめろ ガード付けたところで別にたいして安全性に寄与しないし…
9 23/04/13(木)18:55:49 No.1046708155
エンジン二発でも落ちる時は落ちるから…落ちた…
10 23/04/13(木)18:57:20 No.1046708647
降りる時に上に持ち上がっておりやすくする機能欲しいな 降りた時頭頂部だけ刈られるとか嫌だ
11 23/04/13(木)18:59:31 No.1046709311
>fu2099180.jpg セクロスだこれ
12 23/04/13(木)19:07:42 No.1046711887
今のうちに死んだらこう言うのが普段の移動手段みたいになってる時代に転生できるかな?
13 23/04/13(木)19:15:32 No.1046714324
https://youtu.be/kXf03cfm2x4 いいよね競技用有人ドローン
14 23/04/13(木)19:25:42 No.1046717651
もっとこうぼくらのSFスーパーカーみたいな見た目かと思った
15 23/04/13(木)19:38:38 No.1046722189
海外にはそういうの目指して作ってるメーカーもあるよ
16 23/04/13(木)19:38:55 No.1046722300
ちなみにロビンソンR44未満だけどドクターヘリの代替目指してます
17 23/04/13(木)19:39:59 No.1046722666
>エンジン二発でも落ちる時は落ちるから…落ちた… むしろ多数のローターの回転数で姿勢制御してるからこっちの方が危険性は高いよ
18 23/04/13(木)19:41:45 No.1046723302
有人サイズで電動マルチローターってデメリットの方が大きそうだけどどうなんだろう… っていうかむしろメリットあるの?
19 23/04/13(木)19:42:45 No.1046723628
ダメ出ししてる時が「」は一番楽しそうだな
20 23/04/13(木)19:43:03 No.1046723742
少なくともプロペラガードがあったほうがかっこいいし安全だと思います
21 23/04/13(木)19:43:28 No.1046723900
>頭のすぐ上がローターなの怖くない? 足元でローターが回っているほうが怖いだろ
22 23/04/13(木)19:43:59 No.1046724085
もう素直にヘリ作れよ…
23 23/04/13(木)19:44:08 No.1046724133
>いいよね競技用 うn >有人ドローン あたまおかしい…
24 23/04/13(木)19:44:11 No.1046724157
>もう素直にヘリ作れよ… ヘリだが…
25 23/04/13(木)19:44:25 No.1046724245
既存ヘリコプターに対しての利点はどこにあるんだろう
26 23/04/13(木)19:44:31 No.1046724297
>もう素直にヘリ作れよ… いや普通に回転翼機だろ
27 23/04/13(木)19:44:34 No.1046724312
>ちなみにロビンソンR44未満だけどドクターヘリの代替目指してます でもヘリは油圧系統にトランスミッションにエンジンとメンテが大変じゃん スレ画はバッテリーとモーターだけでいいんだぜ
28 23/04/13(木)19:44:37 No.1046724330
>有人サイズで電動マルチローターってデメリットの方が大きそうだけどどうなんだろう… >っていうかむしろメリットあるの? 投資詐欺で訴えられるってメリットはある
29 23/04/13(木)19:46:46 No.1046725093
要は可変ピッチ機構を使いたくないのよ あれ相応の技術が要求されるから
30 23/04/13(木)19:47:23 No.1046725341
ローターは回転数で制御してるのかな それともヘリみたいにピッチ角変えてる?
31 23/04/13(木)19:47:49 No.1046725496
モーター出力や制御とか機体の軽量化とかその辺りは特に今の技術なら問題無いんだよな バッテリーの重量と容量と出力がね…
32 23/04/13(木)19:48:07 No.1046725609
>要は可変ピッチ機構を使いたくないのよ >あれ相応の技術が要求されるから 固定ピッチでモーター直結なのが嬉しいのね
33 23/04/13(木)19:49:22 No.1046726082
結局、コレ
34 23/04/13(木)19:50:04 No.1046726325
fu2099323.jpg はい
35 23/04/13(木)19:50:44 No.1046726579
>既存ヘリコプターに対しての利点はどこにあるんだろう 固定ピッチだからその分安い
36 23/04/13(木)19:52:24 No.1046727192
いっそバイクみたいに乗り込むテイルシッターにしたらもっとシンプルコンパクトで燃費もよくならない?
37 23/04/13(木)19:52:26 No.1046727214
なんかこう反重力的な感じで静かに浮かぶやつ出ないかな
38 23/04/13(木)19:53:36 No.1046727663
出力ギリギリのマルチローター機って単に故障率上がるだけで ヘリと比べても故障ポイント的な観点でさほどメリットなさそうなんだよな
39 23/04/13(木)19:53:38 No.1046727682
>なんかこう反重力的な感じで静かに浮かぶやつ出ないかな 慣性制御が出来るようになれば可能だろうけどね… 現状そんなのとっかかりすら分かってない
40 23/04/13(木)19:54:19 No.1046727924
壊れてもモジュール的に交換できるなら良さそう
41 23/04/13(木)19:55:35 No.1046728365
>はい 体験版ヘリって感じな―
42 23/04/13(木)19:57:00 No.1046728925
>出力ギリギリのマルチローター機って単に故障率上がるだけで >ヘリと比べても故障ポイント的な観点でさほどメリットなさそうなんだよな MSFSでVolocopter操縦できるけど ローターいくつかスイッチ切っても飛んでる!すごーい! ってやってたら突然急降下してびっくりした
43 23/04/13(木)20:00:34 No.1046730258
>いっそバイクみたいに乗り込むテイルシッターにしたらもっとシンプルコンパクトで燃費もよくならない? 垂直離陸しなくていいならジャイロコプターがまさにバイクみたいなものだと思うけど 垂直離陸が要件に入るなら既存のヘリのローター直径が最低限のサイズなわけで
44 23/04/13(木)20:01:29 No.1046730580
マルチコプタードローン出たときもラジコンヘリと何が違うんだよっておじさんは沢山居た
45 23/04/13(木)20:03:18 No.1046731239
>垂直離陸が要件に入るなら既存のヘリのローター直径が最低限のサイズなわけで どうせ100kmしか出ないならキャビンも無くせそうだし…
46 23/04/13(木)20:04:30 No.1046731649
>マルチコプタードローン出たときもラジコンヘリと何が違うんだよっておじさんは沢山居た マルチコプターは利点があるんだけどその利点が生きるのはラジコンスケールのお話であって 三乗則を前提に人が乗るサイズだと現在のヘリの経済面に勝てないんだよ