虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/13(木)12:53:12 気を付... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/13(木)12:53:12 No.1046619724

気を付けて!

1 23/04/13(木)12:54:01 No.1046619970

あんまり外出ないから公共の充電ステーションなるものがあるの知らなかった

2 23/04/13(木)12:55:16 No.1046620374

実際危ないのでモバイルバッテリーか充電器を持ち歩く心がけは大事

3 23/04/13(木)12:55:52 No.1046620559

空港で使ってる人めっちゃ見る

4 23/04/13(木)12:56:04 No.1046620623

モバイルバッテリーも怪しくね?

5 23/04/13(木)12:57:06 No.1046620942

>モバイルバッテリーも怪しくね? 具体的に

6 23/04/13(木)12:59:28 No.1046621656

>具体的に レンタルのモバイルバッテリーのことだと思われる

7 23/04/13(木)13:01:04 No.1046622084

レンタルかぁ…

8 23/04/13(木)13:01:32 No.1046622202

>実際危ないのでモバイルバッテリーか充電器を持ち歩く心がけは大事 >モバイルバッテリーも怪しくね? この流れでレンタルのモバイルバッテリー想定するのはちょっと変かなって

9 23/04/13(木)13:02:21 No.1046622393

充電専用ケーブル持ち歩くしかないか…

10 23/04/13(木)13:02:27 No.1046622418

安いモババも安全なの?

11 23/04/13(木)13:02:54 No.1046622533

>安いモババも安全なの? 別の意味で安全じゃない

12 23/04/13(木)13:04:10 No.1046622885

USBじゃなくてコンセント挿すのなら大丈夫?

13 23/04/13(木)13:06:16 No.1046623435

充電専用ケーブルは何かと便利

14 23/04/13(木)13:10:38 No.1046624576

これか https://twitter.com/FBIDenver/status/1643947117650538498

15 23/04/13(木)13:11:20 No.1046624723

>USBじゃなくてコンセント挿すのなら大丈夫? 大丈夫

16 23/04/13(木)13:12:40 No.1046625053

というか街で見かけるのPD対応でもないだろうし充電でも使わんな

17 23/04/13(木)13:13:48 No.1046625335

充電する前にご安全に!って3回唱えてから充電すると大丈夫だよ

18 23/04/13(木)13:15:05 No.1046625664

なんで充電するだけでマルゥェアに感染するんだろう

19 23/04/13(木)13:15:07 No.1046625674

変換かませてコンセントにさす奴なら安心だな!

20 23/04/13(木)13:15:21 No.1046625717

これでモバイルバッテリーを充電してからスマホを充電すればいいかな

21 23/04/13(木)13:15:23 No.1046625726

データ転送も兼ねてるケーブルでUSB端子だと確かに変なもん流し込まれかねないな

22 23/04/13(木)13:17:08 No.1046626201

100均に売ってる充電専用のケーブルなら大丈夫なのかな

23 23/04/13(木)13:18:33 No.1046626566

>なんで充電するだけでマルゥェアに感染するんだろう USBでPCに接続するとファイルどうする?とか聞かれるけどあれ回避する方法あるんだろうなきっと

24 23/04/13(木)13:19:14 No.1046626735

ケーブルとか充電器にマルウェア仕込むのか 充電するためにスマホに繋ぐんだからそりゃ危ないな

25 23/04/13(木)13:19:49 No.1046626901

>なんで充電するだけでマルゥェアに感染するんだろう 通信兼用のケーブルで直接つなぐと充電する時にウイルスを送り込まれる可能性がある

26 23/04/13(木)13:20:51 No.1046627152

データ送れない安いケーブル使えば良いのか

27 23/04/13(木)13:21:08 No.1046627219

ワイヤレス充電器ならあるいは…

28 23/04/13(木)13:21:40 No.1046627382

モバイルバッテリーも信用できないならもう乾電池で充電するしかないじゃない!

29 23/04/13(木)13:22:15 ID:e5DnBGFo e5DnBGFo No.1046627522

>データ送れない安いケーブル使えば良いのか どんなに安いケーブルでも完全にデータを送れないなんてことはないと思うよ 遅いのはあるけどさ

30 23/04/13(木)13:22:49 No.1046627685

>どんなに安いケーブルでも完全にデータを送れないなんてことはないと思うよ >遅いのはあるけどさ 充電専用ケーブルあるぞ

31 23/04/13(木)13:23:59 No.1046627987

アイロンに仕込んだ事件あったよな

32 23/04/13(木)13:24:08 No.1046628029

>データ送れない安いケーブル使えば良いのか (粗悪で燃えるケーブル)

33 23/04/13(木)13:25:27 No.1046628352

そういえばケーブルにも仕込めるって見たことあるな

34 23/04/13(木)13:26:33 No.1046628605

よくわからん素性のUSBライトとかはPCじゃなくて充電器に繋ぐ

35 23/04/13(木)13:26:57 No.1046628703

カバン置いてね その影で付け替えちゃうの

36 23/04/13(木)13:28:01 No.1046628984

大学の先生にも 中国の学会に行くときは安易に色んなところにPCを繋ぐなって言われたな

37 23/04/13(木)13:29:01 No.1046629243

充電ステーションで充電器の充電するならオッケー?

38 23/04/13(木)13:29:55 No.1046629443

USBの中には給電用の端子と通信用の端子があって後者にマルウェア仕込まれたりする 給電用の端子しかないUSBならいいけど用途が限定的すぎるし…

39 23/04/13(木)13:30:10 No.1046629510

施設のfree Wi-Fiかと思ったら無関係の奴が店の名前借りてSSIDにしてるとかね 無料ほど怖いものが無い

40 23/04/13(木)13:30:22 No.1046629552

この手のはマルウェア感染するというか開腹してラズパイとか物理的に仕込むから間にリッチなOS載ってない充電器挟めば大丈夫よ

41 23/04/13(木)13:30:33 No.1046629601

モバイルバッテリーもなあ… このあいだankerが監視カメラでやらかしたこと考えると 少なくとも中国製はあんま安心できない部分ある

42 23/04/13(木)13:32:20 No.1046630010

落ちてるUSBメモリを拾ってパソコンに刺すようなもんだし…

43 23/04/13(木)13:32:35 No.1046630058

充電コードの中に仕込めるもんなんだな…

44 23/04/13(木)13:33:01 No.1046630168

Ankerダメなの… どこ信用したらいいんや

45 23/04/13(木)13:33:08 No.1046630187

>そういえばケーブルにも仕込めるって見たことあるな アップルのライトニングなんかもあのサイズで認証用のチップ入ってるし やろうと思えばいくらでもできると思う

46 23/04/13(木)13:34:43 No.1046630558

USBファンにマルウェア仕込まれてたって話もあったような

47 23/04/13(木)13:35:32 No.1046630757

マルウェア仕込むくらいならDOOM仕込め

48 23/04/13(木)13:35:33 No.1046630759

PCのusbからでも充電出来るから裏にPCあるのか でも充電遅くね?

49 23/04/13(木)13:41:18 No.1046632157

NSAのハッキングツールカタログにもUSBケーブル乗ってたな

50 23/04/13(木)13:44:17 No.1046632935

どうやって充電ステーションにウィルス仕込むんだ

51 23/04/13(木)13:45:04 No.1046633159

>どうやって充電ステーションにウィルス仕込むんだ USB式の充電端子とか最近はザラにあるじゃん

52 23/04/13(木)13:56:26 No.1046636007

>施設のfree Wi-Fiかと思ったら無関係の奴が店の名前借りてSSIDにしてるとかね >無料ほど怖いものが無い 本当にその店が提供してるSSIDだとしても同じもので独自にAP立てることもできるから 外でwifi使うならSSLな奴だけ使うかVPN使うべきではある

53 23/04/13(木)14:00:38 No.1046637058

>どうやって充電ステーションにウィルス仕込むんだ コンビニATMにすらスキミング装置設置される時代だぞ

54 23/04/13(木)14:02:37 No.1046637500

>コンビニATMにすらスキミング装置設置される時代だぞ そんなのついてるの!?

55 23/04/13(木)14:04:18 No.1046637894

高速充電とかしたいから空港でもコンセント使ってたけど正解だったか

56 23/04/13(木)14:04:39 No.1046637976

>どうやって充電ステーションにウィルス仕込むんだ よくあるやつだと本来の差込口に被せる感じで増設とか?

57 23/04/13(木)14:05:29 No.1046638162

>そんなのついてるの!? 使い始める時カード差し込むところに変なもんないよね?って注意喚起されるだろ?

58 23/04/13(木)14:06:43 No.1046638415

電源線だけのケーブルならだいじけ?

59 23/04/13(木)14:07:54 No.1046638666

>>コンビニATMにすらスキミング装置設置される時代だぞ >そんなのついてるの!? ATMに注意喚起めっちゃ張ってるだろ!?

60 23/04/13(木)14:08:01 No.1046638687

>PCのusbからでも充電出来るから裏にPCあるのか >でも充電遅くね? なんか充電遅えな…って思った頃にはもう手遅れだから大丈夫

61 23/04/13(木)14:08:05 No.1046638697

百均とかの充電専用の片面しか端子がないライトニングケーブルなら大丈夫そう

62 23/04/13(木)14:09:44 No.1046639020

USBってお手軽に使えるから麻痺してるけどハードウェアってある意味1番重要なとこに異物突っ込める仕組みだから悪意を前提にすると普通に危ないんだよ ちょっと昔だとCPUの回路制御まで行けたりしたこともあったし

63 23/04/13(木)14:10:41 No.1046639226

信頼できるもの以外USBにはつなぎたくない…

64 23/04/13(木)14:12:29 No.1046639616

BadUSBの類のやつだと仕込むだけ仕込んだ後ただの充電ケーブルになる奴もあるしまぁ難しいよね

65 23/04/13(木)14:13:33 No.1046639805

>USBってお手軽に使えるから麻痺してるけどハードウェアってある意味1番重要なとこに異物突っ込める仕組みだから悪意を前提にすると普通に危ないんだよ これはデータ盗もうとかそっち方面だけど高圧電流を流し込んで物理的に破壊するUSBデバイスなんかも作れるしな…

66 23/04/13(木)14:14:53 No.1046640040

このType-c断線して充電できないから気を付けて!

67 23/04/13(木)14:15:01 No.1046640070

PSPカスタムファームウェアなんて懐かしくもアレな話になっちゃうけど あれもバッテリーからOSハッキングしかける仕組みだったってことだろ?

68 23/04/13(木)14:15:52 No.1046640215

>PSPカスタムファームウェアなんて懐かしくもアレな話になっちゃうけど >あれもバッテリーからOSハッキングしかける仕組みだったってことだろ? アレはただのサービスモード的な奴なので話がだいぶ違う

69 23/04/13(木)14:16:30 No.1046640340

コンセントにさして変換が一番だな

70 23/04/13(木)14:17:03 No.1046640470

>PSPカスタムファームウェアなんて懐かしくもアレな話になっちゃうけど >あれもバッテリーからOSハッキングしかける仕組みだったってことだろ? あれは設計上バッテリーに初期化スイッチ付けてる

71 23/04/13(木)14:17:54 No.1046640683

>>USBってお手軽に使えるから麻痺してるけどハードウェアってある意味1番重要なとこに異物突っ込める仕組みだから悪意を前提にすると普通に危ないんだよ >これはデータ盗もうとかそっち方面だけど高圧電流を流し込んで物理的に破壊するUSBデバイスなんかも作れるしな… USBメモリに偽装したスタンガンを会社の植木鉢とかに捨てておいて企業テロするってちょっと昔にあったよね アホ社員が拾ってぶっさすとPCが物理的に壊れるって奴

72 23/04/13(木)14:18:10 No.1046640729

qiで充電なら安全?

73 23/04/13(木)14:19:09 No.1046640935

俺のスマホからネットナビを送り込んでウイルスを駆逐してやるぜ

74 23/04/13(木)14:19:38 No.1046641041

USBに直接突っ込むの本来の用途は通信用なんだから危ないに決まってる 冷静に考えるとアナルと一緒

75 23/04/13(木)14:20:26 No.1046641218

>USBメモリに偽装したスタンガンを会社の植木鉢とかに捨てておいて企業テロするってちょっと昔にあったよね ちょっと昔どころか今でも聞く話な気がする USBメモリ無料配布に釣られた無防備社員がPC駄目にするやつ

76 23/04/13(木)14:21:25 No.1046641408

もうわざわざ区別されることもなくなってきたけどThunderboltも結構問題になってたな

77 23/04/13(木)14:22:22 No.1046641610

AndroidならいけそうだけどiPhoneでマルウェア仕込めるのか?

78 23/04/13(木)14:22:31 No.1046641641

つまり充電ポートを持ち歩いてコンセントに刺せばいいだけ?なら負担ではないな

79 23/04/13(木)14:23:02 No.1046641756

よくわからないところのUSB刺すんだからそりゃそうね 充電用だと思って考えが緩くなるんだろう

80 23/04/13(木)14:23:50 No.1046641941

スマホに乾電池差すしかないか

81 23/04/13(木)14:25:10 No.1046642237

ワイヤレス充電そういや使ったことないな……

82 23/04/13(木)14:27:08 No.1046642618

>少なくとも中国製はあんま安心できない部分ある マザボから無線LANから外部にデータ送信するのやめてほしい

83 23/04/13(木)14:27:22 No.1046642658

ワイヤレス充電を使うとスマホがアツアツになるぞ

84 23/04/13(木)14:27:26 No.1046642677

>AndroidならいけそうだけどiPhoneでマルウェア仕込めるのか? 未だにiPhoneにはマルウェア存在しないとか信じてるタイプの人?

85 23/04/13(木)14:28:14 No.1046642833

>AndroidならいけそうだけどiPhoneでマルウェア仕込めるのか? あくまで一例にはなるけど差したまま起動とかした場合少なくともA11以下なら何かしら仕込むことは可能 全てを抜かれるわけではないけど

86 23/04/13(木)14:29:42 No.1046643141

無線充電ならいい?

87 23/04/13(木)14:33:54 No.1046644067

https://gigazine.net/news/20210903-o-mg-cable-leak-key-type/ 悪意が極まってるUSBケーブルだと コネクタの中に極小のマイコンが入ってる

88 23/04/13(木)14:34:30 No.1046644192

公式ですら推しがウザい並列化のあれこれ利用して中身抜いてそうで怖い

89 23/04/13(木)14:37:04 No.1046644802

公共の充電ステーション→モバイルバッテリー→スマホならOK?

90 23/04/13(木)14:37:25 No.1046644915

こういう事あるから林檎がlightningをmfi認定制にしてんのもある程度説得力あるんだけどね

91 23/04/13(木)14:37:47 No.1046644999

>コネクタの中に極小のマイコンが入ってる コネクタにマイコンが入ってるのは悪意抜きでももう珍しくないでしょ

92 23/04/13(木)14:39:15 No.1046645313

不安ならエレコムとかのモバイルバッテリーに使うのがいいんかな

93 23/04/13(木)14:43:59 No.1046646319

>こういう事あるから林檎がlightningをmfi認定制にしてんのもある程度説得力あるんだけどね USB-IFの認証でいいですよね

94 23/04/13(木)14:44:12 No.1046646368

そもそも使ってるアプリの開発元からして信用ならないものもあるんだから今更…

95 23/04/13(木)14:46:39 No.1046646952

データの移動オンラインでやることが多くなったから充電だけで全く支障が無い

96 23/04/13(木)14:48:04 No.1046647272

>データの移動オンラインでやることが多くなったから充電だけで全く支障が無い ちょっと何言いたいのかわかんない

97 23/04/13(木)14:49:09 No.1046647522

信頼してるモバイルバッテリー持ち歩いて 外のUSB充電端子使うときはそっちを充電すればいいよね

98 23/04/13(木)14:49:10 No.1046647525

みんなでズボケオしてたら感染しちゃうよね

99 23/04/13(木)14:50:56 No.1046647918

だからこうしてUSBケーブルのD+とD-断線する

100 23/04/13(木)14:51:25 No.1046648026

>ちょっと何言いたいのかわかんない ちなみにその亀からだ

101 23/04/13(木)14:53:10 No.1046648440

なるほど充電ステーションに挿すべきなのはスマホではない…モバイルバッテリーだ!

102 23/04/13(木)14:55:21 No.1046648958

>だからこうしてUSBケーブルのD+とD-断線する 充電めっちゃ遅くなるのでは

↑Top