23/04/13(木)11:53:11 一生成... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/13(木)11:53:11 No.1046602817
一生成虫になれない身体にされてるなら子作りできなくて野生体滅ぶんじゃね?
1 23/04/13(木)11:55:00 No.1046603248
そもそも野生体ってどうやって増えてるんだ…?
2 23/04/13(木)11:55:10 No.1046603286
野生ゾイドは成長すると体内に自分のコアと胚(コア)をいくつか(ゾイドによって異なる)作り出し、成体ゾイドの死後はその小さなコアが拡散し、幼体として再び成長していく。
3 23/04/13(木)11:56:47 No.1046603651
増え方キモイなゾイド...
4 23/04/13(木)11:59:15 No.1046604165
死んだらぶっわて幼体が死体からはいだしてくるのか
5 23/04/13(木)12:01:26 No.1046604610
捕まらなかった野生ゾイドがいれば野生体は増やせるのか
6 23/04/13(木)12:01:36 No.1046604633
そもそもこいつに限らず戦闘用ゾイドはコア以外は人工物だぞ
7 23/04/13(木)12:01:55 No.1046604692
地球の生物に似てるだけでゾイド生命体だし…
8 23/04/13(木)12:04:08 No.1046605194
なんならモルガは最も生産数が多い設定だぜ
9 23/04/13(木)12:05:06 No.1046605433
f75289.mp4
10 23/04/13(木)12:05:17 No.1046605478
fu2098158.jpg ゾイドの育て方
11 23/04/13(木)12:13:36 No.1046607547
第3段階の時点で大分エグいな… 第四段階とかもはや身体がゾイド本人のものではないのでは…
12 23/04/13(木)12:30:05 No.1046612561
ゾイドコア自体が寄生生物で地球型生物の体を乗っ取って身体情報をコア内にコピーして金属生命体として模倣しているって考えると色々つじつまが合うよ もちろんそんな設定はないよ
13 23/04/13(木)12:36:40 No.1046614701
ライガーゼロとかバーサークフューラーなんかは野生体をほぼいじってないぞ あのサイズそのままのが生息地にうろうろしてるんだ
14 23/04/13(木)12:39:07 No.1046615450
>ライガーゼロとかバーサークフューラーなんかは野生体をほぼいじってないぞ >あのサイズそのままのが生息地にうろうろしてるんだ ジュラシックワールドかよ
15 23/04/13(木)12:40:51 No.1046615995
>f75289.mp4 この作画だとディティールの細かいダイノボットに見えてくるな
16 23/04/13(木)12:40:57 No.1046616018
>なんならモルガは最も生産数が多い設定だぜ 意外と外装硬いらしい
17 23/04/13(木)12:42:54 No.1046616642
モルガはコクピットを厚い装甲で覆ってるし硬そうなのはわかる でも成虫にした方が戦略性上がるんじゃないの
18 23/04/13(木)12:43:47 No.1046616906
>モルガはコクピットを厚い装甲で覆ってるし硬そうなのはわかる >でも成虫にした方が戦略性上がるんじゃないの レドラーとかレイノスがバチバチしてる戦場でちょうちょ要る?
19 23/04/13(木)12:45:14 No.1046617348
>レドラーとかレイノスがバチバチしてる戦場でちょうちょ要る? それ言い出したら他の飛行ゾイド全否定する感じになるだろ
20 23/04/13(木)12:46:04 No.1046617603
モスラ(成虫)をつかうまでもなくていこくぐんはエイをロケットブースターですっ飛ばして航空戦力扱いするからなー
21 23/04/13(木)12:48:28 No.1046618245
成長めちゃくちゃ遅い上どうも育てば蝶になれる個体と死ぬまでそのままの個体が同じ見た目で混在してるっぽいからなモルガ
22 23/04/13(木)12:49:36 No.1046618588
共和国は初期から小型飛行ゾイドやたら多いのに帝国はよお
23 23/04/13(木)12:50:24 No.1046618841
原種がほぼ壊滅して増やせなくなったマッドサンダーやウルトラと違ってなんだかんだ終盤まで生き残ってるゴジュラス原種
24 23/04/13(木)12:51:42 No.1046619235
>原種がほぼ壊滅して増やせなくなったマッドサンダーやウルトラと違ってなんだかんだ終盤まで生き残ってるゴジュラス原種 こいつ元々神族が御神体として崇めてたレアゾイドだった気がする
25 23/04/13(木)12:51:45 No.1046619261
芋虫型だからって必ずしも蝶や蛾になるとも限らないよな…
26 23/04/13(木)12:52:41 No.1046619541
>芋虫型だからって必ずしも蝶や蛾になるとも限らないよな… 一応野生だと成体バージョンのイラストあるねん
27 23/04/13(木)12:53:22 No.1046619773
戦闘ヘリ要因はサイカーチスがいるけど モルガ成虫はサポート要因で何か役に立ちそうかねぇ?
28 23/04/13(木)12:54:10 No.1046620016
こいつらの技術を意図的に地球圏フィードバックしたZIナイトよりはまあ…
29 23/04/13(木)12:54:15 No.1046620047
ガーニナルも忘れないでください
30 23/04/13(木)12:54:26 No.1046620096
飛行ゾイド少ねえのにストームソーダーは共和国が盗んで実用化しやがる!
31 23/04/13(木)12:54:56 No.1046620258
>共和国は初期から小型飛行ゾイドやたら多いのに帝国はよお まあ死に設定かもしれんが共和国の主流が風族とか鳥族とかで帝国は地底族とかだから
32 23/04/13(木)12:55:14 No.1046620356
>戦闘ヘリ要因はサイカーチスがいるけど >モルガ成虫はサポート要因で何か役に立ちそうかねぇ? 戦闘機や対地攻撃機はレドラーやサイカーチスがいるから上手いこと住み分けしないと
33 23/04/13(木)12:55:18 No.1046620387
>共和国は初期から小型飛行ゾイドやたら多いのに帝国はよお そこで海空共用ゾイドを出すというゼネバス帝国の変態技術
34 23/04/13(木)12:55:27 No.1046620435
こうして見ると生命倫理の問題とは…みたいになりそうだなゾイドの設定
35 23/04/13(木)12:56:21 No.1046620707
野生だと成虫になるモルガ種もいる 兵器として使われてるモルガの大元が成虫にならない種類だから基本的にモルガは成虫にならないものとして扱われてるみたいな
36 23/04/13(木)12:56:56 No.1046620880
コアが無いからと滅んだ設定は単に絶版だろうに
37 23/04/13(木)12:57:34 No.1046621075
ゾイドって球体のコアの状態が重要臓器全部備えた状態でそれだけで生きていけるから 外付けのメカは自由に動く髪の毛とか爪みたいな感じなんだよね
38 23/04/13(木)12:57:51 No.1046621148
共和国 プテラス レイノス サラマンダー ストームソーダー ナイトワイズ バスターイーグル
39 23/04/13(木)12:58:04 No.1046621209
オオカバマダラ型ってことにしてバカみたいな航続性能を持たせるかオオムラサキ型ってことにして暴力の化身にするか
40 23/04/13(木)12:58:24 No.1046621308
>共和国 >プテラス >レイノス >サラマンダー >ストームソーダー >ナイトワイズ >バスターイーグル 制空権確保しすぎ
41 23/04/13(木)12:58:32 No.1046621359
>共和国 >プテラス >レイノス >サラマンダー >ストームソーダー >ナイトワイズ >バスターイーグル ナイトワイズとバスターイーグルはブロックスだから…
42 23/04/13(木)12:58:34 No.1046621374
>ゾイドって球体のコアの状態が重要臓器全部備えた状態でそれだけで生きていけるから >外付けのメカは自由に動く髪の毛とか爪みたいな感じなんだよね ゾイドコアをその辺に放置しとくと体がじわじわ生えてくるのかな
43 23/04/13(木)12:58:45 No.1046621425
>コアが無いからと滅んだ設定は単に絶版だろうに そりゃメタ的にはそうだろうがそこから設定考えるのが楽しいんだろ
44 23/04/13(木)12:58:52 No.1046621470
蝶型ゾイドって見ないね
45 23/04/13(木)12:59:35 No.1046621686
>>コアが無いからと滅んだ設定は単に絶版だろうに >そりゃメタ的にはそうだろうがそこから設定考えるのが楽しいんだろ 再販=実は滅んでなかったぜ!
46 23/04/13(木)12:59:40 No.1046621713
空想戦記の成虫モルガはモルガに羽生えただけで成虫かと言われると微妙な見た目してたよね
47 23/04/13(木)12:59:50 No.1046621761
>ゾイドコアをその辺に放置しとくと体がじわじわ生えてくるのかな その辺じゃだめだちゃんと金属イオン濃度の高い海のなかじゃないと
48 23/04/13(木)13:00:35 No.1046621960
ガチャとか森永のオマケでもオリジナルな小型ゾイド出たな なんだよ植物型ゾイドって
49 23/04/13(木)13:00:44 No.1046621998
箱の説明文で再版をかつて絶滅したゾイドのコアのクローン培養に成功したって解釈してるのがあったような
50 23/04/13(木)13:01:17 No.1046622140
>共和国 ダブルソーダ「…一応飛べるし」
51 23/04/13(木)13:01:43 No.1046622245
ゾイド人もそもそも人類に遺伝子近いくせに金属質の皮膚があるんだよな
52 23/04/13(木)13:02:24 No.1046622407
>箱の説明文で再版をかつて絶滅したゾイドのコアのクローン培養に成功したって解釈してるのがあったような オーガノイド利用して培養したがウォディックとか強化されたデスザウラー
53 23/04/13(木)13:02:37 No.1046622461
>箱の説明文で再版をかつて絶滅したゾイドのコアのクローン培養に成功したって解釈してるのがあったような まるで冷凍マンモスみたいな話だ
54 23/04/13(木)13:03:37 No.1046622732
思えば昭和生まれにも馴染みがあるゾイド 息が長すぎる
55 23/04/13(木)13:04:05 No.1046622855
食玩でも小型ゾイドよりさらにちっちゃいやつとかあった気がする
56 23/04/13(木)13:04:26 No.1046622963
>食玩でも小型ゾイドよりさらにちっちゃいやつとかあった気がする アタックゾイドか
57 23/04/13(木)13:05:07 No.1046623141
>食玩でも小型ゾイドよりさらにちっちゃいやつとかあった気がする 600kmで走るやつとかな
58 23/04/13(木)13:07:02 No.1046623634
>>食玩でも小型ゾイドよりさらにちっちゃいやつとかあった気がする >アタックゾイドか あいつら戦闘用というか絶対土木作業用だよな 言うなれば工兵
59 23/04/13(木)13:07:06 No.1046623653
馬鹿な人間が野生ゾイドを片っ端からゾイドにしちゃうもんだから野生ゾイドが全然いなくなってブロックスなんてものを作ったらブロックスが勝手に増えだして人類もゾイドも絶滅の危機に瀕することになりましたとさ
60 23/04/13(木)13:08:52 No.1046624111
>ゾイドって球体のコアの状態が重要臓器全部備えた状態でそれだけで生きていけるから >外付けのメカは自由に動く髪の毛とか爪みたいな感じなんだよね その言い方だとムラサメがめちゃくちゃキモいゾイドになるな…
61 23/04/13(木)13:08:55 No.1046624127
今更だけど脳取り外してコックピット付けてんのかなゾイドって いやでも説明見る感じ共生って感じもするな
62 23/04/13(木)13:08:58 No.1046624145
ちきゅうじんのせいでいんせきがつきにぶつかってほしがほろびたんぬ ふくしゅうのためにいんせきにのってちきゅうにのりこむんぬ
63 23/04/13(木)13:10:39 No.1046624583
めっちゃ戦略的に重要な気がするホエールカイザー fu2098362.jpeg
64 23/04/13(木)13:11:20 No.1046624724
>こうして見ると生命倫理の問題とは…みたいになりそうだなゾイドの設定 なのでゾイドワイルド以降、最初から機械の体で生まれるようにしました。ほめて
65 23/04/13(木)13:11:24 No.1046624742
>今更だけど脳取り外してコックピット付けてんのかなゾイドって >いやでも説明見る感じ共生って感じもするな 意志や記憶なんかはコアにあるよ 大体の場合胴体の中にある
66 23/04/13(木)13:11:38 No.1046624793
>今更だけど脳取り外してコックピット付けてんのかなゾイドって 野生ゾイドは改造ゾイドと同じでコアにバイタルに関わる全部が入ってて体はただの外部パーツ だから野生ゾイドを改造ゾイドにしても性格はあまり変わらないので制御が難しい個体が存在する
67 23/04/13(木)13:13:23 No.1046625231
サイズ変えたワイルドになってもスナイプテラくらいしか新作が出なかった帝国のモーター枠
68 23/04/13(木)13:13:48 No.1046625336
黄色く塗ったガンダムハンマーだったコアも今ではすっかりオシャレなクリアパーツに
69 23/04/13(木)13:14:36 No.1046625550
>思えば昭和生まれにも馴染みがあるゾイド >息が長すぎる 平成の復活はまるで夢のような時間だったぜ
70 23/04/13(木)13:16:00 No.1046625908
クローンや養殖物は弱いから強い野生体を捕まえて改造しようぜ!! でパイロットと絆したり何体でも出てきて後々まとめてやられたりするライガーゼロは色んな設定の無理を感じる
71 23/04/13(木)13:18:47 No.1046626626
>サイズ変えたワイルドになってもスナイプテラくらいしか新作が出なかった帝国のモーター枠 キャノンブル…
72 23/04/13(木)13:19:22 No.1046626778
>>サイズ変えたワイルドになってもスナイプテラくらいしか新作が出なかった帝国のモーター枠 >キャノンブル… 言葉足らずだった 飛行型ね
73 23/04/13(木)13:20:21 No.1046627043
もるもるの動きは芸術だと思う 最初にねじ巻いた時感動したなぁ ぬに見せてやった バシーンされた
74 23/04/13(木)13:20:42 No.1046627123
>でパイロットと絆したり何体でも出てきて後々まとめてやられたりするライガーゼロは色んな設定の無理を感じる あんな雑なノリで潰しまくってるから野生体が絶滅するんだと思う
75 23/04/13(木)13:21:10 No.1046627223
>>>サイズ変えたワイルドになってもスナイプテラくらいしか新作が出なかった帝国のモーター枠 >>キャノンブル… >言葉足らずだった >飛行型ね それ言ったら共和国だってソニックバードとゼノレックスストームだけだし
76 23/04/13(木)13:21:44 No.1046627401
>オーガノイド利用して培養したがウォディックとか強化されたデスザウラー 限定的とはいえオーガノイド使用するのがウオディックというあたりに渋さを感じる いや制海権はとても大事だが