虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/13(木)09:53:33 こうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/13(木)09:53:33 No.1046581923

こういうことよくあるんだな

1 23/04/13(木)09:55:15 No.1046582205

子供の感性は子供にしかわからん

2 23/04/13(木)09:56:01 No.1046582336

冷静に考えるとなんで女児ウケしたのかわからないなあれ

3 23/04/13(木)09:56:25 No.1046582399

もしかしてアニメオタクの男性と女児は同じ感性を持っている?

4 23/04/13(木)09:57:25 No.1046582571

スターウォーズのおもちゃの権利でもこういうのあったね

5 23/04/13(木)10:00:16 No.1046583026

左上の判断は責められんよ… 言うとおりだと思うもの…

6 23/04/13(木)10:00:30 No.1046583067

エヴァのときのスポンサーだったセガは儲かったんだろうか…

7 23/04/13(木)10:01:08 No.1046583172

プリキュアもあれほど受けるとは思わんかったよ

8 23/04/13(木)10:02:25 No.1046583404

順序が逆なんだよな ミニスカやセーラー服なんて典型的な女が好む服装じゃん それをオタクがスケベな目で見てるだけ

9 23/04/13(木)10:02:47 No.1046583467

見た目だけで中身に目を向けなかったからでは?

10 23/04/13(木)10:02:57 No.1046583498

うわーどうしてちびうさが受けずにほたるが受けるんだー!

11 23/04/13(木)10:04:17 No.1046583735

大人の視点で企画するのって大変だな…

12 23/04/13(木)10:05:01 No.1046583866

制服にあこがれて学校決める女の子なんていっぱいいたしな

13 23/04/13(木)10:05:42 No.1046583979

>見た目だけで中身に目を向けなかったからでは? セーラーVの頃見て受けると思うやついたらすごいよ

14 23/04/13(木)10:06:41 No.1046584147

売れてからならなんとも言えるからな…

15 23/04/13(木)10:07:17 No.1046584245

大人になってみるとメンバーわりとみんな惚れっぽいというか中学生だなーってなる

16 23/04/13(木)10:07:29 No.1046584284

女性が見たがるのは美男美女の恋愛だろう! 男同士で恋愛する漫画なんてウケるはずがない!

17 23/04/13(木)10:09:04 No.1046584566

視聴率は高い しかしメインターゲットは低年齢層のはずなのに見てるのは学生ばかり! 低年齢層向けのオモチャ売れなくて打ち切り って事例もあるという

18 23/04/13(木)10:09:08 No.1046584576

>エヴァのときのスポンサーだったセガは儲かったんだろうか… その時の恩があるからプライズとかは優先的にセガのゲーセンに回したりしたそうな

19 23/04/13(木)10:10:59 No.1046584895

プリキュアステゴロする変身ヒロインなんてウケねーだろと思われたりしたのだろうか

20 23/04/13(木)10:13:57 No.1046585378

>夢の中なら言えるからな…

21 23/04/13(木)10:15:00 No.1046585536

>>夢の中なら言えるからな… 素直じゃなくてごめん

22 23/04/13(木)10:15:03 No.1046585545

>プリキュアステゴロする変身ヒロインなんてウケねーだろと思われたりしたのだろうか 作ってる方から見ても制作側がやりたい事好きにやったらなんか凄いウケた…って作品だし最初のプリキュアって

23 23/04/13(木)10:15:40 No.1046585651

この時代にもう美少女キャラを性的に見るオタク男性居たんだ…

24 23/04/13(木)10:15:44 No.1046585666

むしろもともと少女マンガ誌でヒットした漫画なのになんで女児受けしないとおもったんだよ

25 23/04/13(木)10:16:26 No.1046585782

>視聴率は高い >しかしメインターゲットは低年齢層のはずなのに見てるのは学生ばかり! >低年齢層向けのオモチャ売れなくて打ち切り >って事例もあるという 玩具は神通棍と見鬼くん! ゴーストスイーパー美神をどうぞよろしく!

26 23/04/13(木)10:16:35 No.1046585806

>この時代にもう美少女キャラを性的に見るオタク男性居たんだ… もっと前からいた…

27 23/04/13(木)10:16:51 No.1046585861

セーラームーン今見ても設定狂ってる 天才か狂人の所業

28 23/04/13(木)10:16:59 No.1046585884

>この時代にもう美少女キャラを性的に見るオタク男性居たんだ… 萌えって土萠ほたるから来てるらしいな

29 23/04/13(木)10:17:26 No.1046585961

どっちかっていうと少女向けの文化に男が乗っかってる感じだよね?

30 23/04/13(木)10:17:29 No.1046585968

今の猫娘がオタクだけでなくちゃんと少女にも受けたって話にも通じるものがあるのかも

31 23/04/13(木)10:17:45 No.1046586010

>この時代にもう美少女キャラを性的に見るオタク男性居たんだ… なんならだっちゃとかあそこら辺まで遡るぞ

32 23/04/13(木)10:18:49 No.1046586194

ドラゴンボールのアニメの監督が オラに女児アニメ作れって!?参ったなぁ…オラはステゴロアニメしか作った事ねえぞ… って作ったのが最初のプリキュアと聞く

33 23/04/13(木)10:19:06 No.1046586242

プリキュアだって初代をパッと見て 20周年続くようなコンテンツなんてまず思わんよあれ

34 23/04/13(木)10:19:16 No.1046586279

30年に一度かな…?

35 23/04/13(木)10:19:23 No.1046586299

プリキュアの企画持ち込んだ人は東映が飼ってるプータローみたいな人で何年も全国の小学校を歩き回って次受けるのはコレダって持ち込んでみたいな話ここで聞いた

36 23/04/13(木)10:19:24 No.1046586303

>もっと前からいた… いるかいないかでいえばサリーちゃんとかアッコちゃんの時代からいるよね そういうのがコミュニティを形成するのはもうちょい後だけど それでもミンキーモモやらクリィミーマミやらペルシャあたりではすでに一大勢力だったはず

37 23/04/13(木)10:19:33 No.1046586326

美少女キャラって男も女も好きなんだよな ただ女性向け的なイケメンキャラは男にはあまりウケない

38 23/04/13(木)10:19:58 No.1046586411

>ドラゴンボールのアニメの監督が >オラに女児アニメ作れって!?参ったなぁ…オラはステゴロアニメしか作った事ねえぞ… >って作ったのが最初のプリキュアと聞く その前に作ってたのがエアマスターだっていうね

39 23/04/13(木)10:20:01 No.1046586426

>プリキュアだって初代をパッと見て >20周年続くようなコンテンツなんてまず思わんよあれ ゴレンジャー化して毎年安定して話作れるようになったのがデカかったと思う

40 23/04/13(木)10:20:12 No.1046586455

>玩具は神通棍と見鬼くん! >ゴーストスイーパー美神をどうぞよろしく! 実際は玩具展開なかったんだが… と思ったら見鬼くんってUFOキャッチャーのプライズで一応商品化されてたんだな

41 23/04/13(木)10:20:44 No.1046586558

女子人気の俺様キャラとかも男にも人気あるの跡部くらいしか出てこないな俺

42 23/04/13(木)10:20:46 No.1046586572

タカラの話なのかこれ

43 23/04/13(木)10:20:52 No.1046586594

戦う女ってのはもうずっと人気なんだな

44 23/04/13(木)10:20:57 No.1046586608

>プリキュアだって初代をパッと見て >20周年続くようなコンテンツなんてまず思わんよあれ みんなが半年持てばいいつなぎの企画だと思ってる中 10年は続けましょうと言い放つでぇベテラン声優

45 23/04/13(木)10:21:17 No.1046586667

カードキャプターさくら今見るとああ腐女子が描いてるわ…ってよく分かる内容ですごい 当時は別になんとも思ってなかった

46 23/04/13(木)10:21:44 No.1046586746

>戦う女ってのはもうずっと人気なんだな ジャンヌダルクや巴御前の時代から続く一大ジャンルだからな…

47 23/04/13(木)10:22:21 No.1046586851

>戦う女ってのはもうずっと人気なんだな ちなみに女に男の趣味やらせる系のやつは浮世絵でもあるのでそっちもかなり昔から人気

48 23/04/13(木)10:23:15 No.1046587013

>カードキャプターさくら今見るとああ腐女子が描いてるわ…ってよく分かる内容ですごい >当時は別になんとも思ってなかった イケメンならロリコンでも許されるのがなんかこう…

49 23/04/13(木)10:23:20 No.1046587024

>女子人気の俺様キャラとかも男にも人気あるの跡部くらいしか出てこないな俺 景吾って男にも人気あるんだ

50 23/04/13(木)10:24:47 No.1046587292

は?待ち病めろ

51 23/04/13(木)10:24:56 No.1046587319

>イケメンならロリコンでも許されるのがなんかこう… おにロリは女の子にはずっと人気なんだ

52 23/04/13(木)10:25:38 No.1046587441

女性向けでおにロリは腐るほど見てきたが男性向けでおにロリは見たことない おじロリならたくさん見るが…

53 23/04/13(木)10:25:51 No.1046587480

CLAMPは花京院をやめてないのに受ける作品かけること

54 23/04/13(木)10:25:57 No.1046587495

ポリコレ進めてロリコン禁止にすると宮崎アニメ禁止になるぞ

55 23/04/13(木)10:26:16 No.1046587553

>おにロリは女の子にはずっと人気なんだ 女児視点で考えると大人のイケメンが大人の美女を振り切って子供に惚れるのある種のロマンだからな

56 23/04/13(木)10:26:21 No.1046587571

宝石モチーフのステッキなんてドンズバよ

57 23/04/13(木)10:26:57 No.1046587654

カッコいい大人の男性に憧れるのは仕方ないんだ ただちょっとそれを尊重すると傍から見た場合歪みになるだけで

58 23/04/13(木)10:26:59 No.1046587660

>今の猫娘がオタクだけでなくちゃんと少女にも受けたって話にも通じるものがあるのかも セーラームーンも今の猫娘もスタイル良いから女児が憧れるのは分かる

59 23/04/13(木)10:27:02 No.1046587668

「」は情けない俺様キャラ好きじゃん

60 23/04/13(木)10:27:19 No.1046587709

>女性向けでおにロリは腐るほど見てきたが男性向けでおにロリは見たことない >おじロリならたくさん見るが… そこの需要満たしてるの義妹ものになるんじゃね

61 23/04/13(木)10:27:26 No.1046587734

セラムンは私服がみんな各話で違ってオシャレだったのが印象的だったらしいね

62 23/04/13(木)10:27:31 No.1046587750

>おにロリは女の子にはずっと人気なんだ おねショタの男の子人気は?

63 23/04/13(木)10:28:53 No.1046588004

跡部様が男に人気ってのは半分くらいネタ人気だろ

64 23/04/13(木)10:28:59 No.1046588032

ポケモンやガンダムのパクリみたいな妖怪ウォッチとダンボール戦機は少しだけ流行るから

65 23/04/13(木)10:29:07 No.1046588051

ハイセンスな部分が受けてるともう若いセンス分かる人じゃなきゃ分からんしな

66 23/04/13(木)10:30:20 No.1046588252

>スターウォーズのおもちゃの権利でもこういうのあったね スターウォーズの権利逃した所が切羽詰まって出したおもちゃメインコンテンツがヒーマンだったりする

67 23/04/13(木)10:30:21 No.1046588256

ミニスカートだって別にすけべな男が楽しむために考案したわけじゃなくて脚長く見せた方がカッコいいじゃんって女性発のファッションだしな

68 23/04/13(木)10:31:01 No.1046588372

ナージャの在庫抱えた後でプリキュア

69 23/04/13(木)10:31:27 No.1046588439

鬼滅だってあんなに受けるの予測できたやつ世界中に一人もいないだろうし

70 23/04/13(木)10:31:34 No.1046588454

転載元のTwitterで進撃逃した編集とかと同類とか言われてるけど そんな先の事読めたら苦労しないし ジャンプに持ち込んだの見たらそら逃すとしか思えないのに見る目ない扱いされて可哀想

71 23/04/13(木)10:31:56 No.1046588516

CLAMP院もだけど腐女子はネコ側の男がもうそれ性別男である意味ある!?ってくらいなよっちくなるのが気に入らん ちんこついてるだけの女じゃね

72 23/04/13(木)10:32:03 No.1046588545

>ミニスカートだって別にすけべな男が楽しむために考案したわけじゃなくて脚長く見せた方がカッコいいじゃんって女性発のファッションだしな 女児は男が思ってる以上にスラッと長い脚に固執してると思う

73 23/04/13(木)10:32:23 No.1046588595

>この時代にもう美少女キャラを性的に見るオタク男性居たんだ… その最初期は80年代初頭だからそこからさらに10年くらい経ってるよ 70年代後半の当時同人イベと言えばほぼ女しか居らず男の肩身が非常に狭かったんだけど そんな状況を憂いた一部のサークルが当時存在しなかった美少女同人誌を作り出して 女に占拠されてた同人イベントから女を追い出して男を呼び込もうって画策したのが始まりだし… やがてそれがロリコンブームを引き起こしていくことになるのは別のお話

74 23/04/13(木)10:32:52 No.1046588679

>CLAMP院もだけど腐女子はネコ側の男がもうそれ性別男である意味ある!?ってくらいなよっちくなるのが気に入らん >ちんこついてるだけの女じゃね これは男の娘でもそう感じるけど

75 23/04/13(木)10:32:52 No.1046588680

ミニスカートなんて履きたがるの女性側なのに左上の判断するのは理想を押し付けてますな

76 23/04/13(木)10:33:03 No.1046588708

80年代のお子様向け魔法少女と衣装はたいして変わらないのでは

77 23/04/13(木)10:33:08 No.1046588720

後の大ヒットコンテンツ逃すとかそれこそ世界中どこでもあるわけで…

78 23/04/13(木)10:33:17 No.1046588749

あとこの頃はロリコンオタク=性犯罪者 くらいの扱いだったから

79 23/04/13(木)10:33:38 No.1046588825

美少女もイケメンも楽しめるって女ってお得な感性してるのでは?

80 23/04/13(木)10:33:43 No.1046588839

>あとこの頃はロリコンオタク=性犯罪者 >くらいの扱いだったから 今は?

81 23/04/13(木)10:33:58 No.1046588883

>ジャンプに持ち込んだの見たらそら逃すとしか思えないのに見る目ない扱いされて可哀想 逆にあそこから育て上げたマガジンがとんでもないって話だよねあれ…

82 23/04/13(木)10:34:09 No.1046588912

>今は? プリキュアのターゲットに大きなお友だちが含まれてるくらいには軟化してるよ

83 23/04/13(木)10:34:20 No.1046588948

>>あとこの頃はロリコンオタク=性犯罪者 >>くらいの扱いだったから >今は? (意味深に無言)

84 23/04/13(木)10:34:32 No.1046588986

マジンガーZだって放送前はおもちゃ会社からは難色示されてたし

85 23/04/13(木)10:34:46 No.1046589023

>後の大ヒットコンテンツ逃すとかそれこそ世界中どこでもあるわけで… 末期のボンボン編集くらいじゃないと見る目ないとは言わないよね

86 23/04/13(木)10:34:55 No.1046589049

自分が子供のころ思い出してみればわかるけどほらほら子供たちこういうの大好きでしょ!って押し付けてくる大人のたくらみを見ぬいてるというか大人の想像以上にそういうのシラけた目で見てくるよね子供って

87 23/04/13(木)10:34:55 No.1046589050

>80年代のお子様向け魔法少女と衣装はたいして変わらないのでは いや結構違う セラムンのほうがより性的にデザインされてる

88 23/04/13(木)10:34:58 No.1046589059

そもそもマガジンって定期的にちゃんと雑誌支えるようなタイトル生み出してて結構上手くやってるよね 進撃もそうだし今ならブルーロックもそうか

89 23/04/13(木)10:35:38 No.1046589188

マシリトだってワンピースなんて受けねーよとか言ってたんだけどな

90 23/04/13(木)10:35:39 No.1046589192

仮面ライダーやガンダムみたく人気に火が付くのが遅かったりするのもあるしな 読めないよねぇ

91 23/04/13(木)10:35:49 No.1046589218

週マガじゃ色々難しかったろうし才能信じて場所を用意した編集さんが頑張った 最終回に編集部のあとがき載せるのも気持ちはわかる

92 23/04/13(木)10:36:03 No.1046589247

ロリコンオタクは宮崎以前は知的な高尚な趣味だったよ

93 23/04/13(木)10:36:07 No.1046589262

>美少女もイケメンも楽しめるって女ってお得な感性してるのでは? 男が出たらホモだホモだって騒ぐしかないタイプのオタクよりは楽しめるもの多いかもな

94 23/04/13(木)10:36:10 No.1046589273

>自分が子供のころ思い出してみればわかるけどほらほら子供たちこういうの大好きでしょ!って押し付けてくる大人のたくらみを見ぬいてるというか大人の想像以上にそういうのシラけた目で見てくるよね子供って 子供は子供っぽいものより大人びた物の方が格好いいと思い込むもんだよ

95 23/04/13(木)10:36:12 No.1046589279

実際のところ当の女児ですら放送が始まる前はそんなに期待してなかったんだよなセーラームーン

96 23/04/13(木)10:36:21 No.1046589303

ホームラン狙ってスカったらそれこそ会社が傾きかねないからまぁ理論的に考えた上で弾いてヒット逃すのは健全なミスだと思う まさか自社脅かす一大カルチャーにまで化けるとかコレぐらいしか例ないだろうし

97 23/04/13(木)10:36:21 No.1046589307

コミケとか今の同人流通の基礎作ったの圧倒的に女性向けの筈なんだけど割と逆転したこと言われがちだよな… 80年代くらいに一回なんか恐竜の大絶滅みたいなギャップがある

98 23/04/13(木)10:36:44 No.1046589365

>コミケとか今の同人流通の基礎作ったの圧倒的に女性向けの筈なんだけど割と逆転したこと言われがちだよな… >80年代くらいに一回なんか恐竜の大絶滅みたいなギャップがある 今でも百合は男の趣味とかいい出すオタクいるからな

99 23/04/13(木)10:37:06 No.1046589422

セーラームーンはOPのイントロを聞いた瞬間に引きつけられたのを覚えてる

100 23/04/13(木)10:37:15 No.1046589443

>コミケとか今の同人流通の基礎作ったの圧倒的に女性向けの筈なんだけど割と逆転したこと言われがちだよな… 今でも描き手側は女性が多いからね

101 23/04/13(木)10:37:59 No.1046589583

ようはロリコンが見るのは間違いないけどそれを許容する器の広さが大切なんだな

102 23/04/13(木)10:38:27 No.1046589678

逆に当時二番手三番手ぐらいに人気はあって結構話せたのに 今となると完全に忘れられてるのもあったり…

103 23/04/13(木)10:38:34 No.1046589693

ムーの投稿欄に転生者からの投稿が激増したそうだからな…サムライトルーパー時代以上の勢いで

104 23/04/13(木)10:38:47 No.1046589729

セーラームーンのヒットはそういう要素より案外アニメのクオリティの高さだったかもしれない

105 23/04/13(木)10:38:51 No.1046589740

>ようはロリコンが見るのは間違いないけどそれを許容する器の広さが大切なんだな まあ本来の顧客に害なす例も無きにしも非ずだが

106 23/04/13(木)10:39:10 No.1046589785

鬼滅の女キャラでも女児人気がずば抜けて高いのが禰?豆子でもカナヲでもなくしのぶさんなあたり 女の子って大人っぽいのに憧れる傾向はあると思う

107 23/04/13(木)10:39:13 No.1046589796

>ジャンプに持ち込んだの見たらそら逃すとしか思えないのに見る目ない扱いされて可哀想 最近女騎士になった高橋留美子も最初はジャンプに持ち込んだって聞く

108 23/04/13(木)10:39:17 No.1046589808

>コミケとか今の同人流通の基礎作ったの圧倒的に女性向けの筈なんだけど割と逆転したこと言われがちだよな… >80年代くらいに一回なんか恐竜の大絶滅みたいなギャップがある 批判する人間は分かり易い過激なエロ描写にしか興味持たないんでそれ以外の基礎的な流れを無視しちゃうのだ

109 23/04/13(木)10:39:22 No.1046589823

ショタコンも本来女性オタ方面からだし

110 23/04/13(木)10:39:34 No.1046589858

ジャンプ漫画だって腐女子人気あってもそっちに媚びた作風にしたらそっぽ向かれるし

111 23/04/13(木)10:39:45 No.1046589883

月に代わっておしおきするって冷静に考えたらよく分からんな

112 23/04/13(木)10:40:07 No.1046589937

宅八郎が悪いよ いまだにオタクのステレオタイプのはアレって印象がある

113 23/04/13(木)10:40:12 No.1046589954

少女漫画の細く長い脚をムチムチにした結果脚が長くて太い特徴的なシルエットが生まれた後半はやや原作寄りに戻ってる

114 23/04/13(木)10:40:34 No.1046590012

>宅八郎が悪いよ >いまだにオタクのステレオタイプのはアレって印象がある それは君の感性がそこから更新されてないだけでは

115 23/04/13(木)10:40:42 No.1046590028

セーラームーンはシリーズ全体で見ると初代がなんか見た目の華やかなさと裏腹にハード展開が 最終決戦で敵味方ほぼ全滅なあたりとかさ

116 23/04/13(木)10:40:43 No.1046590034

>ジャンプ漫画だって腐女子人気あってもそっちに媚びた作風にしたらそっぽ向かれるし そもそも媚びた作風にしたジャンプ作品ってなんだろう 具体的な作品名は?

117 23/04/13(木)10:40:45 No.1046590039

>月に代わっておしおきするって冷静に考えたらよく分からんな 月が直接おしおきするよりは想像しやすくないか

118 23/04/13(木)10:41:12 No.1046590116

>批判する人間は分かり易い過激なエロ描写にしか興味持たないんでそれ以外の基礎的な流れを無視しちゃうのだ エロ以外の同人誌無視されがち問題

119 23/04/13(木)10:41:19 No.1046590130

進撃は連載はじまってからもキャラの顔の区別つかないコマとかあるもんな 簡単に金の鉱脈見わけられたら苦労しないよな

120 23/04/13(木)10:41:37 No.1046590183

>月に代わっておしおきするって冷静に考えたらよく分からんな でも素性知ったらそのまんだし…

121 23/04/13(木)10:41:53 No.1046590230

同人界隈の話するなら単純に男向けエロ需要が強くなったと見るべきか…

122 23/04/13(木)10:41:56 No.1046590240

>コミケとか今の同人流通の基礎作ったの圧倒的に女性向けの筈なんだけど割と逆転したこと言われがちだよな… >80年代くらいに一回なんか恐竜の大絶滅みたいなギャップがある 今言われて気づいたがその大絶滅の原因とか掘り下げたら面白そうだな…

123 23/04/13(木)10:41:57 No.1046590245

魔女っ子ものもだけど「大人に変身」はわりと普遍的に昔からある欲求だよね メルモちゃんやアッコちゃんから赤ずきんチャチャ(アニメ)まで…

124 23/04/13(木)10:42:22 No.1046590311

中学生女児が大人びて見える大学生とかに恋をするってワリと少女漫画の恋愛モノのパターンだよね

125 23/04/13(木)10:42:47 No.1046590383

大雑把なコンセプトだと少女物に戦隊のノリなんで当たる素養自体は充分あったんだけどあそこまでのヒット読めた奴はいないよなぁ…

126 23/04/13(木)10:42:56 No.1046590411

割と色んなアニメーターの実験場的な感じもあった

127 23/04/13(木)10:43:07 No.1046590437

初期の諫山創とか初期のゆでたまごとか初期の押切蓮介を見て光るものを感じて育てた編集はあまりにも有能すぎる

128 23/04/13(木)10:43:17 No.1046590461

その界隈でキャプ翼とか星矢の次のスマッシュヒットが出てこなかったとかあるのだろうか

129 23/04/13(木)10:43:28 No.1046590492

男性向け同人はエロゲーブームからの派生だし

130 23/04/13(木)10:43:36 No.1046590512

>今言われて気づいたがその大絶滅の原因とか掘り下げたら面白そうだな… マッドフラッド…レプティリアン…そういうことか…!

131 23/04/13(木)10:43:39 No.1046590522

じゃあ女児向け黄昏流星群とか出てきたら無茶苦茶受けるかな

132 23/04/13(木)10:43:46 No.1046590539

女の子だって暴れたい!ってすげえいいコンセプトというかフレーズだよな

133 23/04/13(木)10:44:10 No.1046590593

ETとかもそうだしこういう時の広告代理店とか全く役に立たねえ!

134 23/04/13(木)10:44:28 No.1046590631

コミケはそれこそセーラームーンとエヴァで一度参加サークルの男女比ひっくり返ったんじゃなかったっけ

135 23/04/13(木)10:45:20 No.1046590770

昔は前世とか復活とかよくあったからなぁ広井王子とかその手の得意の人も多かったし サクラ大戦のゲーム実況で初見勢が「全滅した…」って唖然としたコメしてたの思い出した

136 23/04/13(木)10:45:33 No.1046590807

>ETとかもそうだしこういう時の広告代理店とか全く役に立たねえ! 古い映画見てないからETは知ってる情報だけだとよくヒットしたな!?って気分になる

137 23/04/13(木)10:46:04 No.1046590892

ウマ娘だってファル子が人気とここで聞いたし女の子だってかわいいもの好きなんだよ

138 23/04/13(木)10:46:10 No.1046590912

でも少女漫画って昔は男性の作家が描いてるもの多かったよね 手塚治虫も赤塚不二夫も描いてるもんな 割と曖昧なんじゃないのこのへん

139 23/04/13(木)10:46:19 No.1046590937

80年代までのエロ漫画といえば劇画エロだったのを知らない奴も多い… 同人誌発の美少女漫画という表現がそれらの常識を駆逐して10~20年かけて塗り替えていったんだ

140 23/04/13(木)10:46:54 No.1046591032

そりゃ80年代どころか90年代にも産まれてないし

141 23/04/13(木)10:46:57 No.1046591042

>ウマ娘だってファル子が人気とここで聞いたし女の子だってかわいいもの好きなんだよ 女児に人気なのはスズカさん

142 23/04/13(木)10:46:58 No.1046591048

ウマ娘は女性ユーザーそこそこいるのにブルアカは女性には全然ウケてないらしいが何が違うのだろうか

143 23/04/13(木)10:47:04 No.1046591064

オタクっぽい絵柄とかデザインに忌避感を抱く人はデザインそのものじゃなくてその奥にいるオタクを忌避してるんじゃないの?って考えると そういう先入観のない子供にとっちゃただのカワイイキャラクターになるもんな

144 23/04/13(木)10:47:16 No.1046591098

>ウマ娘は女性ユーザーそこそこいるのにブルアカは女性には全然ウケてないらしいが何が違うのだろうか 先生がキモすぎる

145 23/04/13(木)10:47:35 No.1046591158

>ウマ娘は女性ユーザーそこそこいるのにブルアカは女性には全然ウケてないらしいが何が違うのだろうか ブルアカは先生がキモいからな…

146 23/04/13(木)10:47:43 No.1046591177

ロリータ・美少女のエロ系譜って結構面白いよね

147 23/04/13(木)10:48:01 No.1046591228

タキシード仮面様が罷り通るのは相当女児的感性なのだがまあわからんわな

148 23/04/13(木)10:48:10 No.1046591251

ウマ娘はエロに否定的でブルーアーカイブはエロに肯定的なだけでも十分理由になる

149 23/04/13(木)10:48:35 No.1046591317

冷静に考えると美少女セーラー戦士って単語だけでイカれてるよな なんか微妙に衣装もハイレグっぽくなってるし

150 23/04/13(木)10:48:53 No.1046591370

>でも少女漫画って昔は男性の作家が描いてるもの多かったよね それ実は極一部だよ

151 23/04/13(木)10:48:55 No.1046591374

>ウマ娘はエロに否定的でブルーアーカイブはエロに肯定的なだけでも十分理由になる エロが畑から取れるくらいあるFGOとか原神はめちゃくちゃ女性人気あるから全然理由にならないよ

152 23/04/13(木)10:49:12 No.1046591432

別に可愛い女の子自体は女の子も好きなんだよな

153 23/04/13(木)10:49:14 No.1046591440

>オタクっぽい絵柄とかデザインに忌避感を抱く人はデザインそのものじゃなくてその奥にいるオタクを忌避してるんじゃないの?って考えると >そういう先入観のない子供にとっちゃただのカワイイキャラクターになるもんな もう今の子達はその辺りの絵柄に慣れてるから子供向けなのに絵がオタク臭い!って言ってるのが当のオタクだけだったりするのよく見る

154 23/04/13(木)10:49:17 No.1046591451

先生がキモいっていうかあれが物語の中心にいるのどう考えてもキモいだろ構図が

155 23/04/13(木)10:49:18 No.1046591453

エロいがまだ分からなくて大人っぽいと解釈されるのはうちの姪で見たな

156 23/04/13(木)10:49:33 No.1046591494

>ウマ娘は女性ユーザーそこそこいるのにブルアカは女性には全然ウケてないらしいが何が違うのだろうか 全体的におっぱいすぎる ウマ娘は結構控えめ

157 23/04/13(木)10:49:35 No.1046591498

>>ウマ娘はエロに否定的でブルーアーカイブはエロに肯定的なだけでも十分理由になる >エロが畑から取れるくらいあるFGOとか原神はめちゃくちゃ女性人気あるから全然理由にならないよ それは両方ともコンテンツ自体が膨大

158 23/04/13(木)10:49:45 No.1046591530

受ける受けないが確実にわかるなら失敗玩具とか生まれないからな

159 23/04/13(木)10:49:54 No.1046591549

ウマは原作があるのがデカい 原作の連中の動画ずっと見てられる…

160 23/04/13(木)10:49:57 No.1046591559

>>ウマ娘はエロに否定的でブルーアーカイブはエロに肯定的なだけでも十分理由になる >エロが畑から取れるくらいあるFGOとか原神はめちゃくちゃ女性人気あるから全然理由にならないよ fgoは女性向けポルノだからちょっと訴求対象が違う

161 23/04/13(木)10:49:57 No.1046591560

>>ウマ娘はエロに否定的でブルーアーカイブはエロに肯定的なだけでも十分理由になる >エロが畑から取れるくらいあるFGOとか原神はめちゃくちゃ女性人気あるから全然理由にならないよ ありもあらゆる理由が全てのものにかかると思う幼稚な世界の人?

162 23/04/13(木)10:50:02 No.1046591574

男オタクにえっちな目で見られる商品が女児に大ヒットとか読めたらすごいよなあ

163 23/04/13(木)10:50:03 No.1046591577

>>>ウマ娘はエロに否定的でブルーアーカイブはエロに肯定的なだけでも十分理由になる >>エロが畑から取れるくらいあるFGOとか原神はめちゃくちゃ女性人気あるから全然理由にならないよ >それは両方ともコンテンツ自体が膨大 じゃあ結局キモいかどうかとか関係ないじゃん

164 23/04/13(木)10:50:34 No.1046591677

タキシード仮面月影の騎士様とかは月光仮面とかアラーの使者とかの 仮面以前の覆面ヒーローの流れなんでわりとマニアック

165 23/04/13(木)10:50:37 No.1046591684

>じゃあ結局キモいかどうかとか関係ないじゃん エロいのとキモいのはちがうよ

166 23/04/13(木)10:50:42 No.1046591696

>じゃあ結局キモいかどうかとか関係ないじゃん ごめん触れた俺が馬鹿でした

167 23/04/13(木)10:51:37 No.1046591875

>男オタクにえっちな目で見られる商品が女児に大ヒットとか読めたらすごいよなあ 古くから魔法少女ってそういうジャンルだけど…それこそアッコちゃんとかですら

168 23/04/13(木)10:51:38 No.1046591877

華麗だったり戦う女性といえば新体操や女子プロのイメージが強い時代だったのかな

169 23/04/13(木)10:51:51 No.1046591916

つうか子ども受けの話してる時にいちいち具体的なタイトル並べたソシャゲの話持ってこないでよ…こんな風に面倒くさいの寄ってくるんだし

170 23/04/13(木)10:52:18 No.1046591993

>つうか子ども受けの話してる時にいちいち具体的なタイトル並べたソシャゲの話持ってこないでよ…こんな風に面倒くさいの寄ってくるんだし 自己紹介?

171 23/04/13(木)10:52:45 No.1046592077

ブルーアーカイブだってエロ好きな女性オタク層にはちゃんとウケてるぞ

172 23/04/13(木)10:52:48 No.1046592088

>つうか子ども受けの話してる時にいちいち具体的なタイトル並べたソシャゲの話持ってこないでよ…こんな風に面倒くさいの寄ってくるんだし 馬鹿は自分の知ってる話しかできないから…

173 23/04/13(木)10:52:51 No.1046592102

ブルアカからメギド推してたのと同じ臭い感じる

174 23/04/13(木)10:53:26 No.1046592209

>冷静に考えると美少女セーラー戦士って単語だけでイカれてるよな >なんか微妙に衣装もハイレグっぽくなってるし 元がレオタードだからね ハイレグっぽいものがウケると思われたのはナディア・コマネチからの流れ

175 23/04/13(木)10:53:28 No.1046592214

そんなことよりクリィミーマミの話しようぜ!

176 23/04/13(木)10:53:29 No.1046592219

リボンの騎士含めるかとかポワトリンはどう考えるとか 美少女戦士の話は沼になるぞ

177 23/04/13(木)10:54:20 No.1046592375

スレ画はもしかして断っちゃったのか?

178 23/04/13(木)10:54:26 No.1046592390

おっさんの話題についていけないからソシャゲでレスポンチしかできないの!

179 23/04/13(木)10:54:46 No.1046592444

舞って!セーラー服騎士はなぜセーラームーンになれなかったのか

180 23/04/13(木)10:54:52 No.1046592460

>スレ画はもしかして断っちゃったのか? 読解力大丈夫?

181 23/04/13(木)10:55:33 No.1046592575

セーラームーンはすげえ等身高いからよく女の子受けしたなと思う

182 23/04/13(木)10:56:18 No.1046592726

>スレ画はもしかして断っちゃったのか? 良くある話ではある 上にも出てるけどエヴァもTV放送時におもちゃ会社にこんな紫色の鬼みたいな顔したのが受けるわけないだろって軒並み断られて最終的についたスポンサーがセガだった

183 23/04/13(木)10:57:37 No.1046592969

偉い人はエポックメイキングはわかんねえんだ たまにそれを求めて金出すけどまあ大抵はハズレ

184 23/04/13(木)10:58:09 No.1046593065

宇宙刑事シリーズの助手の女性ってわりと面白いと思うんだよね まぁさらわれたり奇絶はするけど戦えるしメカニックも担当してるっていう ゴレンジャーのモモも爆丸含む機械工作や運転操縦得意だったな

185 23/04/13(木)10:58:15 No.1046593085

えらい人に限らずだろ わかるやついたら大ヒットメーカーだろうが

186 23/04/13(木)10:58:44 No.1046593178

>コミケはそれこそセーラームーンとエヴァで一度参加サークルの男女比ひっくり返ったんじゃなかったっけ ヤマト→ガンダム→ゴットマーズ→マクロス→星矢→セラムン→エヴァだったかな…?

187 23/04/13(木)10:58:56 No.1046593220

年齢層高すぎるだろこのスレ!

188 23/04/13(木)10:59:15 No.1046593270

当時はブルセラブームでセーラー服を着た女はsexが大好きなエロい生き物って扱いだった背景もある

189 23/04/13(木)10:59:19 No.1046593279

子供って別に子供キャラ好きじゃないしな

190 23/04/13(木)10:59:23 No.1046593293

こういうのが日常だからこそ掃き溜めから鶴した人がすげーって言われるんだしな

191 23/04/13(木)10:59:38 No.1046593331

当時のセラムンを語れるのは30~40代だからな…

192 23/04/13(木)10:59:39 No.1046593334

エバってセガだったのか…

193 23/04/13(木)10:59:46 No.1046593353

>子供って別に子供キャラ好きじゃないしな 少年漫画とかだとよく聞くな

194 23/04/13(木)11:00:07 No.1046593424

>えらい人に限らずだろ >わかるやついたら大ヒットメーカーだろうが ククク…それはそうだが…そもそも偉くないと金出せない…

195 23/04/13(木)11:00:30 No.1046593488

というかお偉いさんが前例のある安定した路線求めがちなのは 経営にかかわる人としては当然ではあるしな

196 23/04/13(木)11:01:02 No.1046593580

これが売れるとか売れないとか完璧な分析が出来るなら誰も苦労しねえんだ

197 23/04/13(木)11:01:17 No.1046593621

ヒット作が必ずわかるのはサラリーマンじゃなくてエスパーなんよ

198 23/04/13(木)11:01:28 No.1046593649

セラムンが始まる直前の特番でドラえもんがセラムンを紹介するコーナーがあって それを観ながら「とんでもねえポルノアニメが始まるな!」と思ったもんです

199 23/04/13(木)11:02:58 No.1046593908

恋愛漫画だらけに飽きて少年誌を読み始める女子が増えて少女漫画離れが始まった時期だからな 少年誌のような展開の女子向けアニメ作ればそりゃ受けるだろうという当たり前の帰結なんだ…

200 23/04/13(木)11:03:22 No.1046593976

>宇宙刑事シリーズの助手の女性ってわりと面白いと思うんだよね >まぁさらわれたり奇絶はするけど戦えるしメカニックも担当してるっていう シャイダーでアシストキャラをアグレッシブな性格にしたら女児にもすごい人気出てスピルバンで女性のアーマー装着させたら後年シリーズ最終盤までちゃんと商品出るくらいに定着したりいろいろ面白い

201 23/04/13(木)11:03:38 No.1046594015

銀魂だって連載前に当時の編集長からお祈りもらったしワンピースもシャンクスが腕無くすエピソードを入れるまで企画が通らなかったしな…

202 23/04/13(木)11:03:43 No.1046594026

>少年誌のような展開の女子向けアニメ作ればそりゃ受けるだろうという当たり前の帰結なんだ… したり顔してるところ悪いけど当たり前じゃないからスレ画のようなことが起きるんだろ

203 23/04/13(木)11:03:49 No.1046594042

>少年誌のような展開の女子向けアニメ作ればそりゃ受けるだろうという当たり前の帰結なんだ… 大ヒット作を結果論で語るの恥ずかしいだろ!

204 23/04/13(木)11:04:10 No.1046594104

>セラムンが始まる直前の特番でドラえもんがセラムンを紹介するコーナーがあって >それを観ながら「とんでもねえポルノアニメが始まるな!」と思ったもんです 長老!待ってその話もっと聞きたい!

205 23/04/13(木)11:05:01 No.1046594260

正直えろ扱いされるから当時堂々と見れなかったよ 妹とかいればついでに観れたのだろうが

206 23/04/13(木)11:05:12 No.1046594295

シャイダーのアニーなんてパンツ見せてお父さん喜ばすだけとか言われつつ 女児にも人気は出たあたりわりと戦える女性欲してたのかもな そもそも戦隊でも戦える女性いるもんな

207 23/04/13(木)11:05:27 No.1046594338

セラムンのアニメを見ながらポルノに知見がある年齢ってもう50代だよね

208 23/04/13(木)11:05:33 No.1046594355

セラムンは戦隊モノのフォーマットなのよね

209 23/04/13(木)11:05:34 No.1046594360

フィグマ出してるとこの社長がすごくてほぼ売れないアニメ掴むんじゃなかったっけ…

210 23/04/13(木)11:05:50 No.1046594413

30~40じゃきかないんよ出てる話題が

211 23/04/13(木)11:05:53 No.1046594424

>>夢の中なら言えるからな… 思考回路がショート寸前だな…

212 23/04/13(木)11:06:10 No.1046594475

>エバってセガだったのか… レイアースもセガだしもしバンダイがセーラームーン断ってたら恐らくセガがやってたと思うくらい変わりダネに食いつきまくってたからな当時のセガ

213 23/04/13(木)11:06:30 No.1046594511

ちなみにセラムン同人といえばの黒犬獣はもう還暦超えてて孫もいる

214 23/04/13(木)11:06:34 No.1046594523

セガすげーってよりハズレもいっぱい引いてんだろうなセガ…

215 23/04/13(木)11:07:55 No.1046594770

>フィグマ出してるとこの社長がすごくてほぼ売れないアニメ掴むんじゃなかったっけ… あの人だいぶ情にほだされやすいタイプみたいなんで…

216 23/04/13(木)11:08:00 No.1046594786

>したり顔してるところ悪いけど当たり前じゃないからスレ画のようなことが起きるんだろ 結局分析してなかったってだけの話だよ ふわっとしたイメージでこういうの好きだろうというのを漠然と出してた

217 23/04/13(木)11:08:10 No.1046594815

セガはインターネット始まったばかりでインフラ整ってないのにネット対戦に手を出したりとか博打と経営の区別がついてない頃あったから…

218 23/04/13(木)11:08:27 No.1046594863

銀魂も一巻の初動と真選組がいなかったらヤバかったので…今は単行本売り上げが良くても普通に打ち切られるからマジで運が良かったとしか思えない

219 23/04/13(木)11:08:33 No.1046594885

一々他人の年齢を探ろうとするのは「」の悪いクセじゃよ

220 23/04/13(木)11:08:35 No.1046594897

というか女児だってかっこいい兄ちゃんやオッサンは好きだし見たいから そういう番組で活躍する女性も出てきたらうれしいわな

221 23/04/13(木)11:08:50 No.1046594926

>>したり顔してるところ悪いけど当たり前じゃないからスレ画のようなことが起きるんだろ >結局分析してなかったってだけの話だよ >ふわっとしたイメージでこういうの好きだろうというのを漠然と出してた 曲がりなりにもプロのミスを指摘できる人が平日の昼間から「」やってるのすごいね

222 23/04/13(木)11:08:55 No.1046594939

>結局分析してなかったってだけの話だよ すごいよあんた

223 23/04/13(木)11:10:27 No.1046595181

>セガはインターネット始まったばかりでインフラ整ってないのにネット対戦に手を出したりとか博打と経営の区別がついてない頃あったから… 当時のゲーム機でデフォでネット接続機能付いてたのドリキャスくらいだったからな いわゆるDLCもあったし 手を付けるのが早すぎる!

224 23/04/13(木)11:11:30 No.1046595344

なんでもいいけど少年漫画も人気タイトルは男女どっちにもウケてることがほとんどだな

225 23/04/13(木)11:11:37 No.1046595361

時代を先取りし過ぎというよりは時代が読めてない…

226 23/04/13(木)11:12:09 No.1046595445

>30~40じゃきかないんよ出てる話題が そんな奴でもないとこんな時間帯に参加できるわけねーだろ!

227 23/04/13(木)11:13:13 No.1046595613

>セガすげーってよりハズレもいっぱい引いてんだろうなセガ… ジリオン…

228 23/04/13(木)11:13:19 No.1046595629

ドリキャスはファイプロで技ダウンロードあったの画期的だったな 不知火とかシャニングウィザードとか次々最新の技追加されて

229 23/04/13(木)11:13:23 No.1046595644

>長老!待ってその話もっと聞きたい! まぁいわゆる普通の番宣番組だったよ ドラえもんがMCのトークショーみたいな感じで 「来週から始まるセーラームーンさんです」「どーも!セーラームーンの主人公の月野うさぎでーす」みたいな感じで宣伝してた 声だけじゃなくてちゃんとアニメにしてた

230 23/04/13(木)11:13:58 No.1046595719

侍トルーパーとか聖闘士星矢とか女性人気凄かったものを考えればすでにそういう兆候があった

231 23/04/13(木)11:14:06 No.1046595749

>ジリオン… あれは自社作品だよ! 元からあったセガの光線銃おもちゃのアニメだから!

232 23/04/13(木)11:14:09 No.1046595759

>セラムンは戦隊モノのフォーマットなのよね 当時は女児向けで戦隊モノとか前例が無かったのでホラー漫画に転嫁できるようにしてたとか 担当から主人公は赤じゃないとかダメだしされたとか

233 23/04/13(木)11:14:27 No.1046595807

>声だけじゃなくてちゃんとアニメにしてた わざわざ番宣アニメ作るのは当時としてはかなり気合入ってるな

234 23/04/13(木)11:15:08 No.1046595912

>侍トルーパーとか聖闘士星矢とか女性人気凄かったものを考えればすでにそういう兆候があった 女児人気が高いのと中学生以上の女子に人気が高いのはイコールでは語れないよ

235 23/04/13(木)11:15:26 No.1046595960

昔ってその放送局で放映してるアニメのキャラだけで集まって 「あけましておめでとうございま~す」とかお正月にやってたじゃん あれまたやってほしいよね

236 23/04/13(木)11:15:36 No.1046595993

>>少年誌のような展開の女子向けアニメ作ればそりゃ受けるだろうという当たり前の帰結なんだ… >大ヒット作を結果論で語るの恥ずかしいだろ! 星矢の大ヒットを分析して生み出されたサムライトルーパーとシュラトは何が間違ってたんですかね?

237 23/04/13(木)11:15:51 No.1046596042

女の子はおっぱいと顔がちっちゃくて脚が長い女の子が好き?

238 23/04/13(木)11:16:27 No.1046596130

トルーパーもシュラトも後発としてはけっこう売れたろ!

239 23/04/13(木)11:16:29 No.1046596138

つってもセーラームーンは先にセーラーVやって受けたから連載決まったのであって なにもないところからいきなりヒット作が生まれたわけでもないのよな

240 23/04/13(木)11:16:33 No.1046596151

>>ジャンプに持ち込んだの見たらそら逃すとしか思えないのに見る目ない扱いされて可哀想 >逆にあそこから育て上げたマガジンがとんでもないって話だよねあれ… マシリトや林みたいに前に出てくる集英社の編集が無能だったのと箝口令みたいに集英社でボツ出した件を隠蔽した陰湿さかな

241 23/04/13(木)11:16:59 No.1046596213

ミニスカやセーラー服なんて一要素にしかすぎないだろ そこだけ強調して受けるだの受けないだのアホらしい

242 23/04/13(木)11:17:18 No.1046596256

>>ジャンプ漫画だって腐女子人気あってもそっちに媚びた作風にしたらそっぽ向かれるし >そもそも媚びた作風にしたジャンプ作品ってなんだろう >具体的な作品名は? ハイキューと比べて黒バスとか

243 23/04/13(木)11:17:27 No.1046596285

トルーパーは腐ったお姉さん達に大ヒットした

244 23/04/13(木)11:17:29 No.1046596298

大前提として女児は基本的に可愛いファッションや綺麗なお姉さん大好きだよね

245 23/04/13(木)11:17:49 No.1046596348

>マシリトや林みたいに前に出てくる集英社の編集が無能だったのと箝口令みたいに集英社でボツ出した件を隠蔽した陰湿さかな なんだこの偏った認識は 自分がジャンプに持ち込んで袖にされたワナビかな?

246 23/04/13(木)11:17:49 No.1046596349

>ミニスカやセーラー服なんて一要素にしかすぎないだろ >そこだけ強調して受けるだの受けないだのアホらしい 子供向け商売でその手の見た目の要素軽視したら死ぬぞ

247 23/04/13(木)11:18:31 No.1046596472

プリキュアでも露骨に玩具売れるキャラと売れないキャラいるらしいからなあ

248 23/04/13(木)11:18:36 No.1046596491

テレ朝のアニメ番宣特番はGS美神の紹介やった年がラストだったな スーパービックリマンのフェニックスがイケメン全開で喋ってる後ろで目がハートマークになったうさぎが見てるとか文字にすると気が狂ってんのかって映像が流れてた

249 23/04/13(木)11:18:36 No.1046596493

女児向け作品のファッションなんて一番拘るところじゃねえの!?

250 23/04/13(木)11:18:54 No.1046596537

>大前提として女児は基本的に可愛いファッションや綺麗なお姉さん大好きだよね つまり女児はおねロリが好きな可能性がある

251 23/04/13(木)11:19:11 No.1046596576

>まぁいわゆる普通の番宣番組だったよ >ドラえもんがMCのトークショーみたいな感じで >「来週から始まるセーラームーンさんです」「どーも!セーラームーンの主人公の月野うさぎでーす」みたいな感じで宣伝してた >声だけじゃなくてちゃんとアニメにしてた たぶんそれ見たことあるな… 前番組がほんわかギャグアニメ枠のきんぎょ注意報だったからギャップが凄かった

252 23/04/13(木)11:19:15 No.1046596586

結局作ってる側も何が当たるのかわからず作ってるんだよな

253 23/04/13(木)11:19:30 No.1046596633

>ウマ娘はエロに否定的でブルーアーカイブはエロに肯定的なだけでも十分理由になる パンツ丸出しのスト魔女で女性ファン結構見るぞ

254 23/04/13(木)11:19:32 No.1046596638

男児向け特撮の女性戦士の女児人気は本来のターゲット層は女性戦士に興味を持たないので自然と女児視聴者からの支持が増える話だから因果関係が逆な気がする

255 23/04/13(木)11:19:48 No.1046596680

赤ちゃんを主人公たちが世話するのはお約束みたいなもんだから 自分より幼い弱いものを慈しむ要素は実際当たるんだろうな

256 23/04/13(木)11:20:01 No.1046596723

>結局作ってる側も何が当たるのかわからず作ってるんだよな 当たるよう頑張るけども 毎回狙って当てれたらそれはもう神様だしな…

257 23/04/13(木)11:20:05 No.1046596736

去年セーラームーン30周年だったけど同等のヒットがそろそろ出てくるかな

258 23/04/13(木)11:20:31 No.1046596805

これはハズれて当然みたいなものはよくあるけど そうじゃないものでも当たるかどうかは運次第だからねえ…

259 23/04/13(木)11:20:33 No.1046596809

>結局作ってる側も何が当たるのかわからず作ってるんだよな 基本的に過去のヒット作を参考に判断するからシンギュラリティが出てきてもわからんのだ

260 23/04/13(木)11:20:51 No.1046596869

>結局作ってる側も何が当たるのかわからず作ってるんだよな たくさん研究分析したうえで 今まで通りものだったり今までと違うもの作って 当たれ~と思いながら出してるだろう

261 23/04/13(木)11:21:51 No.1046597028

>結局作ってる側も何が当たるのかわからず作ってるんだよな みんな自分の手がけてる作品だけは大当たりすると思って作ってるんだ 大体がハズレて消えるんだけど…

262 23/04/13(木)11:22:04 No.1046597062

今でこそノウハウ溜まった常識みたいな部分色々あるけどその辺のノウハウなかった上にネットとかでお客さんの反応簡単に見れない時代だから昔のエピソードってこの辺が試行錯誤の時代だったんだろうなーっていうのままあるよね

263 23/04/13(木)11:22:19 No.1046597097

ギャグの部分もしっかりしてたのも大きそうキャラが多くて見た目も大人びてるからか割とブラックなネタもできたし

264 23/04/13(木)11:22:26 No.1046597123

>>そもそも媚びた作風にしたジャンプ作品ってなんだろう >>具体的な作品名は? >ハイキューと比べて黒バスとか どういう基準で一方は媚びてて一方は媚びてないと言っているのかを知りたい

265 23/04/13(木)11:22:34 No.1046597149

正直変身アイテムは女の子向けのが洗練されてると思う ゴテっとしたのもあるが化粧モチーフだったりシンプルにバトンや杖だったりで 男の子向けたまにすごい馬鹿になるよねいいんだけど

266 23/04/13(木)11:22:34 No.1046597150

女の子でドラゴンボールしよう!ってやったプリキュアが20年続くんだから訳分からんよね

267 23/04/13(木)11:22:43 No.1046597169

子どもって案外過激なものや大人っぽい物を求めてるからな...

268 23/04/13(木)11:22:53 No.1046597191

スレ画は性的要素だから忌諱してるように見えるのがな 色眼鏡というか

269 23/04/13(木)11:22:55 No.1046597197

当たりを引けるとこは 大抵それだけ手を出してる

270 23/04/13(木)11:22:56 No.1046597200

まあ商売なんてそもそも全部ギャンブル要素はあるもの…

271 23/04/13(木)11:23:04 No.1046597223

ヒット理由や作品の魅力も解らず販促してるの怖いたろ なんのためのマーケティングだ

272 23/04/13(木)11:23:24 No.1046597275

だいたい順序が逆なんだよな 男がえっちだと思う恰好って女が長年デザイン工夫して男を洗脳してきた結果なんだから男が反応するようなファッションって女のほうが好きだろ

273 23/04/13(木)11:23:56 No.1046597374

結果論でわかったようなこと言っちゃうのは本当に良くないと思う

274 23/04/13(木)11:24:07 No.1046597402

素直に可愛らしい絵柄で変身ヒロインのアニメってのがセーラームーンくらいしかなかったんだよな 子供心にこういうアニメもっとあればいいのにと思ってた

275 23/04/13(木)11:24:17 No.1046597435

>女の子でドラゴンボールしよう!ってやったプリキュアが20年続くんだから訳分からんよね エアマスターじゃねーの!?

276 23/04/13(木)11:24:24 No.1046597458

>>>そもそも媚びた作風にしたジャンプ作品ってなんだろう >>>具体的な作品名は? >>ハイキューと比べて黒バスとか >どういう基準で一方は媚びてて一方は媚びてないと言っているのかを知りたい ストーリーがクソな方が媚びてる どちらかはお前の感性

277 23/04/13(木)11:24:27 No.1046597469

>ミニスカやセーラー服なんて一要素にしかすぎないだろ >そこだけ強調して受けるだの受けないだのアホらしい 当時はセーラー服はエロのアイコンだったのよ とにかくポケベル持ったセーラー服をきた女子学生はえっち大好き!な時代

278 23/04/13(木)11:24:31 No.1046597478

結局はガチャだから試行数だよね 作品良くする努力は大前提で

279 23/04/13(木)11:24:31 No.1046597479

セーラームーンの前にオタクも狙えそうな女子向けはもういろいろやってて みんなあんまよくなかったからな

280 23/04/13(木)11:24:48 No.1046597537

とりあえずぬいぐるみ出しとけば良い若者向けと違って子供向けは本当にわからん

281 23/04/13(木)11:24:58 No.1046597560

セーラームーンの本編読んだら「なんでこんなの」とはならんだろ ミニスカの要素だけで拒否してないかこの部長

282 23/04/13(木)11:25:12 No.1046597607

>素直に可愛らしい絵柄で変身ヒロインのアニメってのがセーラームーンくらいしかなかったんだよな 当時セーラームーンは可愛らしいというよりかっこいい系だったぞ

283 23/04/13(木)11:25:12 No.1046597608

>結果論でわかったようなこと言っちゃうのは本当に良くないと思う ウケる年齢層とかは調べてると思うよ…

284 23/04/13(木)11:25:21 No.1046597632

>トルーパーは腐ったお姉さん達に大ヒットした トルーパーの三年後のサイバーフォーミュラもおもちゃ売れないから打ち切りにしたのに実は作品自体は狙ってた年齢層より上の方に人気あってOVAで何作も続いたとかこの時期のタカラはその辺りの立ち回りが本当に上手くいってないんだよな

285 23/04/13(木)11:25:33 No.1046597679

ウェディングピーチとかあったね

286 23/04/13(木)11:26:00 No.1046597754

そろそろキューティーハニーの名前も出しておくか!

287 23/04/13(木)11:26:10 No.1046597785

うちの姉がちょうどリアル女児時代にドハマりしてたな なかよしの付録とか誌上通販でグッズ集めまくってた

288 23/04/13(木)11:26:27 No.1046597829

>そろそろキューティーハニーの名前も出しておくか! 出来は悪くなかったと思うよF

289 23/04/13(木)11:26:55 No.1046597910

>結果論でわかったようなこと言っちゃうのは本当に良くないと思う 鬼滅とか結果見てもなんで...?って思っちゃう

290 23/04/13(木)11:27:13 No.1046597969

歴史は繰り返すからそろそろ大ヒットするホビーアニメが出てくる時期

291 23/04/13(木)11:27:13 No.1046597971

>>そろそろキューティーハニーの名前も出しておくか! >出来は悪くなかったと思うよF セーラームーン相手は分が悪いとしか…

292 23/04/13(木)11:27:13 No.1046597972

何回もアニメ化してる時点で上澄みだよねキューティーハニー

293 23/04/13(木)11:27:14 No.1046597980

>だいたい順序が逆なんだよな >男がえっちだと思う恰好って女が長年デザイン工夫して男を洗脳してきた結果なんだから男が反応するようなファッションって女のほうが好きだろ 女に流行のファッションなんて基本男受けが悪いのがデフォだし馬鹿にされるのが常だからそれは無い オタク間で流行してるギャル風ファッションだって当時はビッチと唾棄されてたよ

294 23/04/13(木)11:28:11 No.1046598139

>>>>そもそも媚びた作風にしたジャンプ作品ってなんだろう >>>>具体的な作品名は? >>>ハイキューと比べて黒バスとか >>どういう基準で一方は媚びてて一方は媚びてないと言っているのかを知りたい >ストーリーがクソな方が媚びてる >どちらかはお前の感性 ハイキューだな

295 23/04/13(木)11:28:18 No.1046598153

>歴史は繰り返すからそろそろ大ヒットするホビーアニメが出てくる時期 そもそも物理的に当時と比較して子供少ないからなあ

296 23/04/13(木)11:28:40 No.1046598216

当時のギャルファッションはヤマンバ的なモノだったから…

297 23/04/13(木)11:28:42 No.1046598220

>冷静に考えるとなんで女児ウケしたのかわからないなあれ カワイイ綺麗つよいは女児も大好きなんだ

298 23/04/13(木)11:28:46 No.1046598235

>鬼滅とか結果見てもなんで...?って思っちゃう コロナの巣ごもり特需とUFOアニメの完成度うまく混ざり合って爆発したからわからんよあんなの…

299 23/04/13(木)11:28:49 No.1046598247

>だいたい順序が逆なんだよな >男がえっちだと思う恰好って女が長年デザイン工夫して男を洗脳してきた結果なんだから男が反応するようなファッションって女のほうが好きだろ 逆バニーで洗脳してくれ

300 23/04/13(木)11:28:53 No.1046598257

着せ替え要素が女児には刺さるからハニーの変身はかなりキャッチーなんだと思う

301 23/04/13(木)11:29:35 No.1046598393

実は当事者たちには忌避されると考えられてるものがウケるよね ドピンクのランドセルは女児に理解ないオッサンが考えてると馬鹿にされるんだけど 実際にはコンスタントに女児が好んで買ってる

302 23/04/13(木)11:29:38 No.1046598400

SPY×FAMILYも

303 23/04/13(木)11:29:56 No.1046598449

大人になっても女はピンク大好きだもんなあ

304 23/04/13(木)11:30:07 No.1046598474

ヤマンバギャルはjunくんち案件だから…

305 23/04/13(木)11:30:10 No.1046598483

極限まで宣伝重ねようがステマしようがそっぽ向かれるものがあるように大衆の流行把握出来るなら苦労はないだろうよ

306 23/04/13(木)11:30:26 No.1046598522

あさりよしとおがジュウレンジャーバカにしてこんないいかげんな市場調査でつくるとか馬鹿にしてる!って 漫画描いたけどバカ受けだったからな

307 23/04/13(木)11:30:42 No.1046598567

鬼滅は俺すごい好きなんだけどこんな大爆発するとは思ってなかったよ

308 23/04/13(木)11:30:58 No.1046598623

(当時小学生だったけどトイレットペーパーで変身バンクの物真似してゲラゲラはしゃいでたなんて言えない)

309 23/04/13(木)11:31:03 No.1046598643

>女に流行のファッションなんて基本男受けが悪いのがデフォだし馬鹿にされるのが常だからそれは無い >オタク間で流行してるギャル風ファッションだって当時はビッチと唾棄されてたよ でもセーラー服って本来はそういうチャラチャラしたやつじゃないデザインってことで採用されたものだったような

310 23/04/13(木)11:31:12 No.1046598672

>>マシリトや林みたいに前に出てくる集英社の編集が無能だったのと箝口令みたいに集英社でボツ出した件を隠蔽した陰湿さかな >なんだこの偏った認識は >自分がジャンプに持ち込んで袖にされたワナビかな? こういう集英社ネガを袖にされたワナビ扱いするのが無能陰湿かなって

311 23/04/13(木)11:31:16 No.1046598681

当時は当時で古典のリメイクしてたなぁ… 超者ライディーンとかマッハGOGOGOとか…うんまぁ…うん

312 23/04/13(木)11:31:57 No.1046598808

>(当時小学生だったけどトイレットペーパーで変身バンクの物真似してゲラゲラはしゃいでたなんて言えない) あの逆再生うぇぶみか

313 23/04/13(木)11:32:11 No.1046598848

若い女の子が着てたら大体なんでもいい…になってしまうから

314 23/04/13(木)11:32:28 No.1046598900

○○だからウケないは7-8割は当たるんだ たまにぶち壊す作品が出てくるんであって

315 23/04/13(木)11:32:29 No.1046598902

セーラー服美少女戦士と名乗るのを見てとんでもない色物が始まったなと思いました

316 23/04/13(木)11:32:35 No.1046598918

>>歴史は繰り返すからそろそろ大ヒットするホビーアニメが出てくる時期 >そもそも物理的に当時と比較して子供少ないからなあ むしろ数が多いおっさんとか老人をターゲットにした時代劇やら歴史モノが急激に増えてるよね あと無難に飯漫画とかも

317 23/04/13(木)11:32:50 No.1046598959

セーラームーンのアニメは女と仲いいとかエロかよーみたいな小学生男子でも見てたから本当に人気すごいのがわかる

318 23/04/13(木)11:32:50 No.1046598961

>セーラー服美少女戦士と名乗るのを見てとんでもない色物が始まったなと思いました 今きいても自分たちでいうのすごいなって思う

319 23/04/13(木)11:32:53 No.1046598969

まあやりすぎると女性にウケないって傾向自体は実際あるし塩梅はとても難しいと思う

320 23/04/13(木)11:33:30 No.1046599073

今女がマスク外したところに欲情する新人類が確認されてるから結局女が身に着けてるものなのが重要なんだろう

321 23/04/13(木)11:33:36 No.1046599094

のたり松太郎のときにだれが求めてるんだこんなの言われたけど アニメって今も昔もそれやんの!?みたいなリメイク作結構あるよね… ごぞんじ月光仮面くんとか

322 23/04/13(木)11:33:39 No.1046599110

>実際にはコンスタントに女児が好んで買ってる https://www.youtube.com/watch?v=r1Bic3Go2dY あくまで数例だから鵜呑みにはできないけどこんなのがあるよ

323 23/04/13(木)11:33:49 No.1046599137

メイン顧客向けに寄りつつちょっと違う路線の要素を入れるんだよ ヒット作はそんな感じだと思う

324 23/04/13(木)11:35:07 No.1046599361

スパイファミリーなんかは受ける要素を高水準にまとめ上げたら大人気になりましただから割と素人でも受けた理由わかるんだけど鬼滅はマジでわからん

325 23/04/13(木)11:35:13 No.1046599384

少年漫画は女に人気出て腐女子に汚されたみたいな論調見たけど女児向けコンテンツもそうだったのか

326 23/04/13(木)11:35:29 No.1046599439

女性のすだれヘアーも男ウケクソ悪いけど流行したな

327 23/04/13(木)11:35:34 No.1046599454

原作読むと当面のボスみたいな顔した敵が現れてはガンガン死んで退場して入れ替わる勢いが凄かった

328 23/04/13(木)11:35:48 No.1046599493

でもサターンのファンは皆口ボイス好きのロリコンだって言い逃れできないと思う 俺も昔やってた平安時代が舞台の幼女が鬼になってしまうリョナ要素ありのラジオドラマの主人公が皆口さんで興奮したし

329 23/04/13(木)11:35:49 No.1046599497

超者ライディーンも女性人気やたら高かったな あとダグオンか バトルがあって主役が複数いてキャラの関係性を描写していくのが受けるのずっと変わらんな

330 23/04/13(木)11:35:54 No.1046599513

いやマイナンバーカードの広報にスパイファミリー起用するぐらい受けるのはわからん!

331 23/04/13(木)11:36:23 No.1046599595

>女性のすだれヘアーも男ウケクソ悪いけど流行したな そのうちおっさん人気もでるかもよ その頃にはもう誰もやってないけど

332 23/04/13(木)11:36:34 No.1046599635

そもそもほたるって女児人気あったのか? ロリコンにはCCさくらが出てくるまでは一強だったのは知ってる

333 23/04/13(木)11:36:46 No.1046599675

スパイファミリーで一番わからんのはアーニャの子供人気が高いところだ

334 23/04/13(木)11:36:52 No.1046599693

スパイファミリーはマイナンバーカードのCMやってるもんなぁ もうそんな位置に居るんだって驚く

335 23/04/13(木)11:37:03 No.1046599730

>超者ライディーンも女性人気やたら高かったな >あとダグオンか >バトルがあって主役が複数いてキャラの関係性を描写していくのが受けるのずっと変わらんな あれは最初から女性もターゲットにしてちゃんと受けた例じゃないか?

336 23/04/13(木)11:37:34 No.1046599814

>スパイファミリーで一番わからんのはアーニャの子供人気が高いところだ なんでだ 主人公の子供が人気なのはおかしくないのでは

337 23/04/13(木)11:37:39 No.1046599823

>スパイファミリーで一番わからんのはアーニャの子供人気が高いところだ 子供は活躍する子供好きなのは基本ずっとじゃね? 足引っ張る子供は蛇蝎のごとく嫌うけど

338 23/04/13(木)11:37:40 No.1046599827

ダグオンライディーントルーパーシュラトは最初から女性人気見込んで作ったやつでしょイケメンばっかだし

339 23/04/13(木)11:37:58 No.1046599874

今の時代ももっと耽美系の変なアニメピンナップ描くべき

340 23/04/13(木)11:37:59 No.1046599878

ダグオンはそれこそ本来の層にあんま受けなくて勇者終わらせた側じゃないか

341 23/04/13(木)11:38:04 No.1046599884

>少年漫画は女に人気出て腐女子に汚されたみたいな論調見たけど女児向けコンテンツもそうだったのか 黄金期直撃世代がこれ言うのめちゃくちゃギャグだよね…俺らが楽しんでた頃はちゃんとした人気だもん!て反論するだろうけど

342 23/04/13(木)11:38:10 No.1046599916

>スパイファミリーで一番わからんのはアーニャの子供人気が高いところだ 圧倒的に可愛くてギャグもこなせる超能力者で子供らしさもある 納得しかないが

343 23/04/13(木)11:38:24 No.1046599959

「こんなゴテゴテした靴とかキャミソールはキャプションがうるさい特定の絵師にしか流行らないだろ」 って思ってたんだけど田舎のイオンモール行くとそういう服装の小学生すごくたくさんいるよね 子供向け市場は何が受け入れられるかマジでわからん

344 23/04/13(木)11:38:50 No.1046600030

アーニャは血のつながりのない美男美女のパパママがいるのもキッズの憧れだよなあって

345 23/04/13(木)11:38:53 No.1046600043

>あれは最初から女性もターゲットにしてちゃんと受けた例じゃないか? 少なくとも勇者シリーズのダグオンは違うと思う…

346 23/04/13(木)11:38:54 No.1046600046

>スパイファミリーで一番わからんのはアーニャの子供人気が高いところだ 子供は足引っ張るだけのガキは嫌いだけど強い子供キャラは好きだよ

347 23/04/13(木)11:39:23 No.1046600129

リボーンなんかは腐女子にしか人気ない!みたいなこと言われてたな その時期の男子が大好きだったこれって言うようになったけど

348 23/04/13(木)11:39:33 No.1046600162

へっだっせぇよこんなのと大人の気持ちもあれば やだかっこいい…って少年のハートもあるんだ

349 23/04/13(木)11:39:42 No.1046600187

女児コンテンツに男オタクが参入するのは良いこと 男児コンテンツに女オタクが参入するのは悪いこと みたいなの本気で唱えてる人は流石に居ないよね…?

350 23/04/13(木)11:39:59 No.1046600242

>>あれは最初から女性もターゲットにしてちゃんと受けた例じゃないか? >少なくとも勇者シリーズのダグオンは違うと思う… 美少年戦隊で当初から女性狙いって言われてたが

351 23/04/13(木)11:40:02 No.1046600250

>その時期の男子が大好きだったこれって言うようになったけど マグマ風呂大うけだったしな

352 23/04/13(木)11:40:09 No.1046600272

>アーニャは血のつながりのない美男美女のパパママがいるのもキッズの憧れだよなあって あれキッズアニメなの?

353 23/04/13(木)11:40:34 No.1046600337

当時女児の妹がハマってたけどああいう中学生になりたいって憧れや理想がうさぎに詰まってたらしい 可愛くてお洒落で実は姫な主人公が大学生の彼氏と自分を守ってくれる友人たちに囲まれてるから

354 23/04/13(木)11:41:02 No.1046600422

>リボーンなんかは腐女子にしか人気ない!みたいなこと言われてたな >その時期の男子が大好きだったこれって言うようになったけど 今見ると女ウケ要素の塊だな!ってなるんだけど当時はそこ含めて好きだったな 今でもか

355 23/04/13(木)11:41:13 No.1046600461

>女児コンテンツに男オタクが参入するのは良いこと >男児コンテンツに女オタクが参入するのは悪いこと >みたいなの本気で唱えてる人は流石に居ないよね…? 10年前くらいはそういう思考の人はそこそこいたかもしれない

356 23/04/13(木)11:41:14 No.1046600463

中学生が大学生の男と付き合ってるとかやべーよなあ

357 23/04/13(木)11:41:29 No.1046600507

セーラームーンとかCCさくらとか好きで アニメディアとか愛読してた姉を傍で見てきた体験談だけど もっぱらノマカプ派でまもうさやシャオさく大好きで ガンダムWが腐女子人気出た時もはぁ?ヒイロはホモじゃねぇしリリーナ様とがお似合いだし!って愚痴ってたな あとオーフェンのヒロインは何故かクリーオウよりもコギー派だった

358 23/04/13(木)11:41:36 No.1046600530

>美少年戦隊で当初から女性狙いって言われてたが 基本的にショタか美少年だろ勇者シリーズ!

359 23/04/13(木)11:41:48 No.1046600565

>そもそもほたるって女児人気あったのか? >ロリコンにはCCさくらが出てくるまでは一強だったのは知ってる 俺女児だけどほたる好きだよ

360 23/04/13(木)11:41:59 No.1046600609

>中学生が大学生の男と付き合ってるとかやべーよなあ 現実はともかく少女漫画時空では普通

361 23/04/13(木)11:42:01 No.1046600616

ジャンプのマーケティングはチェンソーで実力発揮してた

362 23/04/13(木)11:42:19 No.1046600664

なんでウケてるのかわからない人が女性とかにウケてるに決まってる!っていうけど その人がわからなかっただけでちゃんと男性ウケもしてたってのは割とある

363 23/04/13(木)11:42:34 No.1046600712

というかイケメンの集団なんて女だけじゃなく 男だって見るの好きだしな

364 23/04/13(木)11:42:37 No.1046600716

>ジャンプのマーケティングはチェンソーで実力発揮してた 真面目にマーケティングと宣伝は本当にすごかった 本気じゃん!ってなったもん

365 23/04/13(木)11:42:44 No.1046600742

>当時女児の妹がハマってたけどああいう中学生になりたいって憧れや理想がうさぎに詰まってたらしい >可愛くてお洒落で実は姫な主人公が大学生の彼氏と自分を守ってくれる友人たちに囲まれてるから そんなだっけ?って思えちゃうくらいちゃんと弱点あるのも人気の秘訣か

366 23/04/13(木)11:42:52 No.1046600765

>リボーンなんかは腐女子にしか人気ない!みたいなこと言われてたな >その時期の男子が大好きだったこれって言うようになったけど こういうのってリアタイした若い世代が30ぐらいになってやっと普通に語れる 当時はファンいるのかなって認識だった種シリーズもやっとそのフェーズに入った

367 23/04/13(木)11:43:10 No.1046600813

コナンは少年探偵団が子供に人気 鬼滅では柱で一番年齢が低い無一郎が人気 仮面ライダーも少年ライダー隊が人気 子供は同年代で活躍してるキャラを愛する 当たり前のことです

368 23/04/13(木)11:43:23 No.1046600862

>>美少年戦隊で当初から女性狙いって言われてたが >基本的にショタか美少年だろ勇者シリーズ! 勇者シリーズに星矢トルーパーの流れを汲んだものだよ

369 23/04/13(木)11:43:59 No.1046600960

女児がうさぎ大好きだからいじめるレイちゃんが不人気だったとはよく語られてるなここでも

370 23/04/13(木)11:44:00 No.1046600962

楽しいと感じる要素に性別はあまり関係ないんだよな

371 23/04/13(木)11:44:11 No.1046601000

ジェイデッカーはショタ好きにウケてしまった…

372 23/04/13(木)11:44:15 No.1046601009

ゴールデンカムイとか男女両方に人気だったな

373 23/04/13(木)11:44:28 No.1046601052

>仮面ライダーも少年ライダー隊が人気 これだけいつの話だよ!?

374 23/04/13(木)11:44:31 No.1046601063

>リボーンなんかは腐女子にしか人気ない!みたいなこと言われてたな ガチで女にしか人気がないと一巻辺りで50万超えるのは無理だよ ソースはD.Gray-man

375 23/04/13(木)11:44:33 No.1046601071

テニプリが女性向けって言われてビックリするくらいにはみんなでハマってたな

376 23/04/13(木)11:44:38 No.1046601090

不人気だったのってまこちゃんじゃなかったっけ 亜美ちゃんは男にバカウケだったことしかわからん

377 23/04/13(木)11:44:50 No.1046601125

>ダグオンライディーントルーパーシュラトは最初から女性人気見込んで作ったやつでしょイケメンばっかだし ただのライディーンだと解らんから超者って書け!

378 23/04/13(木)11:44:56 No.1046601145

>ジェイデッカーはショタ好きにウケてしまった… 可愛い女の子も出てくるのに勇太が一番かわいかったから

379 23/04/13(木)11:45:02 No.1046601167

>仮面ライダーも少年ライダー隊が人気 いやあれはマジで人気無かったやつだよ…

380 23/04/13(木)11:45:07 No.1046601180

>当時はファンいるのかなって認識だった種シリーズもやっとそのフェーズに入った いやいやいやいや 種はリアルタイムからずっと男性女性ともに大人気だったじゃねーか!

381 23/04/13(木)11:45:13 No.1046601197

セーラームーンもバンダイは講談社とのパイプを大事にしたからスポンサーになっただけであんまり期待していなかったからなあ 前半の必殺技のムーンティアラーアクションなんか販促要素がまるで無いただのフリスビーだったり

382 23/04/13(木)11:45:13 No.1046601199

>ゴールデンカムイとか男女両方に人気だったな というか掲載誌が掲載誌だからまず男性人気ないと無理

383 23/04/13(木)11:45:22 No.1046601232

女は桑原の良さ分からない!とか言うけど 男の人気だって結局飛影や鞍馬が高いしな

384 23/04/13(木)11:45:25 No.1046601238

ライダー隊はあれでも自転車の販促にはなってたとは聞いたことあるよ

385 23/04/13(木)11:45:41 No.1046601285

うちの姉はダグオンとかヘタリアとか 腐女子が多数派の作品で男女カプにハマり 腐女子が女の子キャラをBLの当て馬にする二次創作にけおるオタクだったよ

386 23/04/13(木)11:45:51 No.1046601325

エヴァを自分から逃したバンダイがとりあえず何にでもちょっとは金を出すようになったという噂はあったなぁ

387 23/04/13(木)11:46:05 No.1046601355

セーラー服って女子に普通に人気だしな… 姉の高校がセーラー服だったけど近年ブレザーに変わって じゃああの学校もう価値がないじゃんって言われててそんなにってなった

388 23/04/13(木)11:46:19 No.1046601409

かつては不遇で不幸で女性的な女の子が健気に頑張る姿が人気だった…だが今は違う!

389 23/04/13(木)11:46:20 No.1046601418

>ダグオンライディーントルーパーシュラトは最初から女性人気見込んで作ったやつでしょイケメンばっかだし 他はともかくトルーパーはその辺りまったく狙ってなかったよ アニメの人気あるのにおもちゃ売れなくてタカラが頭抱えてたくらいに

390 23/04/13(木)11:46:31 No.1046601446

>>ダグオンライディーントルーパーシュラトは最初から女性人気見込んで作ったやつでしょイケメンばっかだし >ただのライディーンだと解らんから超者って書け! 最初にレスした「」は超者って書いてたよ

391 23/04/13(木)11:46:41 No.1046601478

>少なくとも勇者シリーズのダグオンは違うと思う… ファイバード辺りから腐ったお姉様方が居着いていたような…

392 23/04/13(木)11:46:56 No.1046601522

男性人気は亜美ちゃんだったような記憶がある

393 23/04/13(木)11:46:56 No.1046601523

セーラームーン連載当初のなかよし昔オクで買った事あるけどオタの贔屓目抜きでも華あったわアレ 画力やキラキラ感飛び抜けてたし女児がハマるのも当たり前だわ

394 23/04/13(木)11:47:02 No.1046601536

>>ダグオンライディーントルーパーシュラトは最初から女性人気見込んで作ったやつでしょイケメンばっかだし >他はともかくトルーパーはその辺りまったく狙ってなかったよ 男性声優ユニット組んだりしてたのに全く狙ってなかったはないだろ!

395 23/04/13(木)11:47:14 No.1046601574

>かつては不遇で不幸で女性的な女の子が健気に頑張る姿が人気だった…だが今は違う! 今でも人気ある要素では?

396 23/04/13(木)11:47:17 No.1046601583

>種はリアルタイムからずっと男性女性ともに大人気だったじゃねーか! リアルタイムの時点で間違いなくガンダムブランドの中興の祖だよね 関連商品の勢いが凄まじかった

397 23/04/13(木)11:47:21 No.1046601592

イケメンキャラ=腐女子向けみたいな雑な括りで語ってると普通に男児人気も強いイケメンの方が高いという事実がノイズになる

398 23/04/13(木)11:47:23 No.1046601600

>いやいやいやいや >種はリアルタイムからずっと男性女性ともに大人気だったじゃねーか! それが霞むレベルで匿名のインターネット上じゃボロクソだったぜ 数字の良さを人気の証拠にしたく無いとか名作になっちまう~!とか言われてた時期 あとBL二次創作が多いのも当時は恥の一つだった時代もある(中身クソでもイケメンがいれば腐は食いつくとか)

399 23/04/13(木)11:47:40 No.1046601665

姉がアヒルが女の子になって王子様とラブコメするけど最後はアヒルに戻っても一緒に暮らしましたってアニメ好きだった

400 23/04/13(木)11:47:54 No.1046601719

「女は悪い男に惹かれる」ってよく言われるけど男も悪い男好きだからな…

401 23/04/13(木)11:48:13 No.1046601776

>中学生が大学生の男と付き合ってるとかやべーよなあ 児ポが厳しくなった現代の発想であって当時は普通よ

402 23/04/13(木)11:48:16 No.1046601788

>セーラー服って女子に普通に人気だしな… >姉の高校がセーラー服だったけど近年ブレザーに変わって >じゃああの学校もう価値がないじゃんって言われててそんなにってなった 今は貴重になってるし

403 23/04/13(木)11:48:24 No.1046601815

>女児がうさぎ大好きだからいじめるレイちゃんが不人気だったとはよく語られてるなここでも ほたるが女児人気別に低くないのはちびうさ大好きキャラだっただろうね

404 23/04/13(木)11:48:31 No.1046601832

>それが霞むレベルで匿名のインターネット上じゃボロクソだったぜ それはお前が見てる場所がクソだっただけだよ!!

405 23/04/13(木)11:48:40 No.1046601865

>>いやいやいやいや >>種はリアルタイムからずっと男性女性ともに大人気だったじゃねーか! >それが霞むレベルで匿名のインターネット上じゃボロクソだったぜ >数字の良さを人気の証拠にしたく無いとか名作になっちまう~!とか言われてた時期 >あとBL二次創作が多いのも当時は恥の一つだった時代もある(中身クソでもイケメンがいれば腐は食いつくとか) 当時の狭いネットに毒されすぎる

406 23/04/13(木)11:48:54 No.1046601902

>「女は悪い男に惹かれる」ってよく言われるけど男も悪い男好きだからな… 無料公開で話題になってるK2でもTETSUが人気だからな…

407 23/04/13(木)11:48:58 No.1046601910

>「女は悪い男に惹かれる」ってよく言われるけど男も悪い男好きだからな… 「」はちょっと悪役好きすぎる

408 23/04/13(木)11:49:06 No.1046601936

ちびうさもRではわがままなトラブルメーカーだったけどちびムーン化やほたるとの交流を経てSSではイジられツッコミ両方こなすヒロインになって気がする

409 23/04/13(木)11:49:18 No.1046601985

>無料公開で話題になってるK2でもTETSUが人気だからな… 悪ぶってる善人じゃねぇか!!

410 23/04/13(木)11:49:26 No.1046602029

この後レイアースでさらに女の子向けのオタク形路線いけるな!ってなって エスカフローネで盛大にこかしたイメージ

411 23/04/13(木)11:49:27 No.1046602034

悪い男に惹かれるとか言っても無惨様は女性人気もあんまりないよね

412 23/04/13(木)11:50:05 No.1046602173

悪い男といえば姉がスレイヤーズのおかっぱ頭の糸目キャラ好きだったな

413 23/04/13(木)11:50:08 No.1046602184

大人からするとロリコンはやばいけど子供からすると頼りになる大人が自分だけのものになるんだ

414 23/04/13(木)11:50:22 No.1046602238

男オタクも割とアレな女好きじゃない?りあむとか

415 23/04/13(木)11:50:32 No.1046602277

>>無料公開で話題になってるK2でもTETSUが人気だからな… >悪ぶってる善人じゃねぇか!! 女性人気高いやつですね…

416 23/04/13(木)11:50:35 No.1046602289

>この後レイアースでさらに女の子向けのオタク形路線いけるな!ってなって >エスカフローネで盛大にこかしたイメージ エスカフローネは少女漫画文脈でファンタジーロボアニメやろうぜだから文脈がぜんぜん違う そもそもセラムンレイアースと違って原作つきじゃないし

417 23/04/13(木)11:50:40 No.1046602309

セーラームーンは原作がわりと血なまぐさい でもレディコミしかり女児向け漫画しかりそういう面ままあるからな…

418 23/04/13(木)11:51:04 No.1046602390

悪い人だけど良いところもあって…ってギャップがあるから人気出たりするわけで 無惨様良いとこないじゃん!!

419 23/04/13(木)11:51:23 No.1046602457

つうかここって種当時大学生とか高校生だった世代多いのに人気なかったとかよく言えたな… ネットの声がでかいだけって当時を目の当たりにしてきてる世代じゃねえか

420 23/04/13(木)11:51:29 No.1046602476

メンヘラ地雷女属性はまあまあ男人気あるけどあれも女からしたらなんで…?案件だと思う

421 23/04/13(木)11:51:45 No.1046602526

>当時の狭いネットに毒されすぎる 狭くはなかったかな…

422 23/04/13(木)11:51:46 No.1046602528

>悪い人だけど良いところもあって…ってギャップがあるから人気出たりするわけで >無惨様良いとこないじゃん!! 初期飛影のガチクズな部分とかほぼ無視されるしな

423 23/04/13(木)11:51:54 No.1046602555

鬼滅はマジでウケた理由がよく分からねぇ

424 23/04/13(木)11:52:04 No.1046602584

>この後レイアースでさらに女の子向けのオタク形路線いけるな!ってなって >エスカフローネで盛大にこかしたイメージ スタッフもスポンサーもまるで被ってねぇ!

425 23/04/13(木)11:52:18 No.1046602629

キャラ人気メカ人気で脚本は歴代でも下の方って作品も総合力では人気作になれるんだ

426 23/04/13(木)11:52:28 No.1046602671

個人的な感想はともかく 種や種死が人気なかったはあり得ねえ

427 23/04/13(木)11:52:40 No.1046602716

>メンヘラ地雷女属性はまあまあ男人気あるけどあれも女からしたらなんで…?案件だと思う そうか? メンヘラ地雷男とか女好きじゃん

428 23/04/13(木)11:52:50 No.1046602752

>狭くはなかったかな… 狭かったよ…

429 23/04/13(木)11:53:22 No.1046602857

>>メンヘラ地雷女属性はまあまあ男人気あるけどあれも女からしたらなんで…?案件だと思う >そうか? >メンヘラ地雷男とか女好きじゃん 男がなんで…?と言うように女もなんで…?と思うのではって話だよ

430 23/04/13(木)11:53:31 No.1046602897

人気で言ったらその後のガンダムずっと超えられない壁だからね種と種死の人気…

431 23/04/13(木)11:53:52 No.1046602983

作品人気がすごかったとストーリーがひどかったは両立する

432 23/04/13(木)11:53:52 No.1046602985

>個人的な感想はともかく >種や種死が人気なかったはあり得ねえ 個人的評価と客観的な結果を線引き出来ないのはヤバいよね

433 23/04/13(木)11:54:05 No.1046603022

プラモバカ売れしてるし ネット上の批判の声が異常すぎただけで 疑いようのない人気作品だからなあ

434 23/04/13(木)11:54:15 No.1046603062

>男オタクも割とアレな女好きじゃない?りあむとか あいつはマイクОとかライフハック的な人気じゃないか…?

435 23/04/13(木)11:54:34 No.1046603130

>キャラ人気メカ人気で脚本は歴代でも下の方って作品も総合力では人気作になれるんだ まず脚本が下の方ってのが間違ってる 運命はともかく種はめちゃ練られてるぞ

436 23/04/13(木)11:54:53 No.1046603215

>プラモバカ売れしてるし >ネット上の批判の声が異常すぎただけで >疑いようのない人気作品だからなあ 流石にプラモは男に人気出てないと売れねえからな…

437 23/04/13(木)11:55:08 No.1046603279

種やってたの俺の高校時代だったけどかなり人気だったよ 准将が真っ当な腐女子人気と友人の女寝取るゲスキャラパロディのネタ人気両方あった 種死はもっぱらシンを叩く派と同情して准将アンチになる派の対立って感じだった

438 23/04/13(木)11:55:29 No.1046603355

セーラームーンはアニメにしたやつが偉いよ

439 23/04/13(木)11:55:55 No.1046603446

女児人気はうさぎからちびうさに綺麗に流れていったね 流石にうさぎは母親のイメージ強くなりすぎたのか

440 23/04/13(木)11:55:57 No.1046603457

>鬼滅はマジでウケた理由がよく分からねぇ コロナで家に引きこもらざるをえない時期で一般層がわかりやすい内容わかりやすい絵のクオリティだったのがでかいのかな

441 23/04/13(木)11:56:00 No.1046603465

みんなが見てないと叩かれないんですよ

442 23/04/13(木)11:56:03 No.1046603481

>セーラームーンはアニメにしたやつが偉いよ アニメしか知らん人と原作知ってる人では認識だいぶ違う気がする

443 23/04/13(木)11:56:04 No.1046603482

というかガンダムってTVシリーズの脚本の出来実は基本そんな良くない…

444 23/04/13(木)11:56:36 No.1046603606

悟飯ちゃんは好きだったけど悟天というかゴテンクスは あんまり好きじゃなかった…何でなんだろうな

445 23/04/13(木)11:56:43 No.1046603635

いや00年代当時のネットはマジで腐に攻撃的な人多かったよ匿名ベースの空気除いても もちろん腐が個人サイトとかで盛り上がった時代でもあるけど 逆に男の多い個人サイトとかたとえばジャンプ感想とかアニメ感想とかのサイトだとイケメン多い作品を腐人気とか揶揄するような人は多かったりしてね そういうのもあって男オタクは腐を迫害してきた!って過激な対立構造の意識を持ってる腐の人がいる原因にはなってる

446 23/04/13(木)11:56:49 No.1046603656

UC世代以外だと最大派閥の種世代をいつまでもいびってるのってさ

447 23/04/13(木)11:56:56 No.1046603682

>あんまり好きじゃなかった…何でなんだろうな キャラクターへの思い入れがないやつが強いせいかなあ

448 23/04/13(木)11:57:44 No.1046603857

種は人気がなかったじゃなくてネットだとそんなのは数だけの人気!みたいに叩くやつが多かったって話だろよく読め

449 23/04/13(木)11:57:53 No.1046603888

ガンダムはプラモの販促番組だから 人間ドラマが見たい層はポケ戦とかに流れる 歴代シリーズ脚本ランキングでもそんな感じ

450 23/04/13(木)11:58:15 No.1046603966

おっさんずラブだって普通のドラマだよね!

451 23/04/13(木)11:58:24 No.1046604000

>アニメしか知らん人と原作知ってる人では認識だいぶ違う気がする セーラー戦士とダークキングダム四天王が前世で恋愛関係だったとか原作何それ…ってなるなった

452 23/04/13(木)11:58:38 No.1046604043

対立まわりはスルーが一番よ 昔みたいに気軽に叩けなくなったからあいつらが増長してるんだ!みたいなノリとか理解すらしたくない

453 23/04/13(木)11:58:58 No.1046604119

俺本屋で封神演義の本見かけて読んだら太公望がお尻にナニか突っ込まれてる漫画でさ…って体験リアルであったんだ

454 23/04/13(木)11:59:02 No.1046604130

派閥が多かったガノタがまとまるには共通の敵が必要だったからな… 種というか夫妻がその相手だったというか…

455 23/04/13(木)11:59:24 No.1046604205

まあ種が古参に受けなかったのはわかるよ 新世紀のファーストを意識しすぎたのか過去作オマージュというか見たことあるやつ!が多すぎた

456 23/04/13(木)11:59:31 No.1046604220

脚本遅くて総集編乱発したのはどっちだったか思い出してる

457 23/04/13(木)11:59:50 No.1046604282

>悟飯ちゃんは好きだったけど悟天というかゴテンクスは >あんまり好きじゃなかった…何でなんだろうな 戦い方がふざけてる上にヒーローだった前の世代をナメてるからかな… 悟飯はその前世代と一緒に戦ってきた自分たちと同じ年頃のヒーローって感じだった

458 23/04/13(木)12:00:27 No.1046604401

>いや00年代当時のネットはマジで腐に攻撃的な人多かったよ匿名ベースの空気除いても かつてのオタクへの世間の風当たりの強さをそのまま再現してたと思う

459 23/04/13(木)12:00:30 No.1046604413

>俺本屋で封神演義の本見かけて読んだら太公望がお尻にナニか突っ込まれてる漫画でさ…って体験リアルであったんだ 世代で作品は違えど同じ体験してる人は多い…

460 23/04/13(木)12:00:40 No.1046604452

>セーラームーンは原作がわりと血なまぐさい >でもレディコミしかり女児向け漫画しかりそういう面ままあるからな… 原作まもちゃんのグロ死体顔面崩壊シーンで泣いた女児は多い

461 23/04/13(木)12:01:06 No.1046604545

0083の紫豚やWも脚本や納期の被害者側面あるしなあ

462 23/04/13(木)12:01:39 No.1046604648

Xなんて監督が逃げたぜ!

463 23/04/13(木)12:01:57 No.1046604695

00年代リアタイで壺見てたけど腐女子叩きはそりゃあったがボコボコに叩かれるのは少年漫画板とかで腐全開のレスする奴くらいで 同人板とかは逆に乗り込んできた男がボコボコにされてた記憶しかないな

464 23/04/13(木)12:02:16 No.1046604771

種に関してはまず当時のネットは特権意識持ちのオタクがすげー多くて 男にしろ女にしろ大衆人気とかよりオタク評価高いものこそ全てみたいな奴多かったってのがあって… まあその数年後には売上でバトルするネットになるんだけど…

465 23/04/13(木)12:02:20 No.1046604789

これ昔風に作られた最近の画像なのわかってない人いそう

466 23/04/13(木)12:03:02 No.1046604941

>これ昔風に作られた最近の画像なのわかってない人いそう 騙されないよ これ手塚治虫が描いてるんでしょ

467 23/04/13(木)12:03:13 No.1046604976

失楽園を見てこんなの本屋で売っていいんだ!って思いました 今逆になんであんなの本屋で売れたんだ…って思います

468 23/04/13(木)12:03:43 No.1046605098

>00年代リアタイで壺見てたけど腐女子叩きはそりゃあったがボコボコに叩かれるのは少年漫画板とかで腐全開のレスする奴くらいで >同人板とかは逆に乗り込んできた男がボコボコにされてた記憶しかないな 腐女子がいるってだけでその作品そのものも批判されたりする現象を言ってるんじゃないの? セーラームーンは男オタクに人気あるからクソとか言ってるやつがいたら嫌だろ

469 23/04/13(木)12:03:49 No.1046605116

>逆に男の多い個人サイトとかたとえばジャンプ感想とかアニメ感想とかのサイトだとイケメン多い作品を腐人気とか揶揄するような人は多かったりしてね まあ銀魂は腐女子人気で連載続いたってぶっちゃけてたけどね…

470 23/04/13(木)12:04:08 No.1046605197

種はネットで叩かれてたのはそう アンチが多かったのもそう 種腐女子を叩いてたオタクがいたのもそう でもアンチの方が多かったはありえない

471 23/04/13(木)12:04:35 No.1046605307

俺の姉がガロードとティファのカップリング好きで ∀でソシエが負けヒロインになったの凄い不満そうだった

472 23/04/13(木)12:04:45 No.1046605344

オイ…なんでゾロとサンジのBL本が一般に流通してる…

473 23/04/13(木)12:04:51 No.1046605371

>対立まわりはスルーが一番よ >昔みたいに気軽に叩けなくなったからあいつらが増長してるんだ!みたいなノリとか理解すらしたくない スルーしてたら女叩きは無かった・好きを否定しないのがオタク!とか言い出すがな

474 23/04/13(木)12:04:51 No.1046605376

昔は色々緩いというか雑だったから…

475 23/04/13(木)12:05:05 No.1046605428

ミスフルとかリボーンが腐向け(女媚び)漫画って叩かれてるのを当時はよく見たな…

476 23/04/13(木)12:05:11 No.1046605455

>悟飯ちゃんは好きだったけど悟天というかゴテンクスは >あんまり好きじゃなかった…何でなんだろうな ナマイキな子供って世代問わず嫌われる要素でしかないから 読者と同年代のキャラでも憧れとかには結びつかずにこいつ嫌いとしかならんね 例外としては子供好きな女性からすると背伸びしてて可愛いって解釈になって女性人気が出たりはする

477 23/04/13(木)12:05:26 No.1046605515

>オイ…なんでゾロとサンジのBL本が一般に流通してる… 奥付にライナーの名前があるやつだ…

478 23/04/13(木)12:06:01 No.1046605654

種死はステラの死についても キラが悪いとかシンが個人的な感情を優先させすぎとか 凄いレスバ展開してたな…

479 23/04/13(木)12:06:31 No.1046605789

>鬼滅はマジでウケた理由がよく分からねぇ 大ヒットという言葉をぶち抜くようなヒットの仕方は本当によく分からんよな とりあえずそれっぽく考察しておくしかない

480 23/04/13(木)12:06:46 No.1046605837

でも腐女子叩きがあったということにしても誰も幸せにならないし… 叩かれてなかったよってことにした方がみんな幸せじゃない?

481 23/04/13(木)12:06:50 No.1046605855

叩きがなかったなんて誰も言ってないんですよ 人気よりそっちの方が目立ったってのは君がそういうコミュニティにどっぷりだっただけですねってだけで

482 23/04/13(木)12:06:55 No.1046605874

エロアンソロって今も本屋にあるのかな 昔は小学生が好きな作品の表紙の漫画買ったらエロアンソロだったってかなりあったよな

483 23/04/13(木)12:07:19 No.1046605958

種はプロデューサーも過激に叩かれすぎてたけどなんだかんだ変な人だったな…

484 23/04/13(木)12:07:29 No.1046606004

コロナの閉塞感が後押ししたのかな鬼滅のヒットって

485 23/04/13(木)12:08:16 No.1046606191

種は当時やたらと雑誌にガンプラの付録入ってたな

486 23/04/13(木)12:08:22 No.1046606214

種の監督がまともかって言われたら怪しいけど 言ってない発言捏造して叩かれてたのは可哀想ではある

487 23/04/13(木)12:08:42 No.1046606291

>コロナの閉塞感が後押ししたのかな鬼滅のヒットって それは間違いなくある あとコンテンツが軒並み延期して鬼滅しかなかったのもある

488 23/04/13(木)12:09:27 No.1046606458

叩く奴がいない作品なんておそらく存在しないけど 叩いてる奴しかいないヒット作なんてのも存在しないんだ

489 23/04/13(木)12:09:30 No.1046606474

後々のガンダム作品見るとやっぱ種スゲーなーってなる部分はあるよ正直 無論だめなところはあるが

490 23/04/13(木)12:09:38 No.1046606513

最近のジャンプは女に媚びてイケメンばかり出してるからダメだ昔?昔のは中身があるけど今はない!みたいな叩きとか ジョジョ・バキ・カイジが漫画読みの基礎知識みたいな空気とか 当時のネットの漫画語りの空気は色々歪んでいたとは思う

491 23/04/13(木)12:10:27 No.1046606695

>鬼滅はマジでウケた理由がよく分からねぇ あそこまでの社会現象はともかく 鬼滅は販売部の偉いさんとかは一目見ただけで この漫画すげえぞ!これは初版50万部は絶対にいける! って断言して押してたくらいにはわかる人にはわかる漫画ではあった

492 23/04/13(木)12:10:36 No.1046606734

違法アンソロも十年前からは大きいところだともう入荷すらしなくなってるからその手のネタも年齢バレる案件かと

493 23/04/13(木)12:10:45 No.1046606783

言うて今の漫画読み界隈の空気も大概だぜ!

494 23/04/13(木)12:11:02 No.1046606827

>最近のジャンプは女に媚びてイケメンばかり出してるからダメだ昔?昔のは中身があるけど今はない!みたいな叩きとか >ジョジョ・バキ・カイジが漫画読みの基礎知識みたいな空気とか >当時のネットの漫画語りの空気は色々歪んでいたとは思う やたらジャンプ作品を馬鹿にするような雰囲気はあったかもしれんな

495 23/04/13(木)12:11:05 No.1046606840

>最近のジャンプは女に媚びてイケメンばかり出してるからダメだ昔?昔のは中身があるけど今はない!みたいな叩きとか あーあったあった黄金期に比べて今は~みたいな奴

496 23/04/13(木)12:11:23 No.1046606926

叩かれるのが嫌なら流通ラインに載せるなとか ネットに出すんじゃねえかとか当時は殺伐が基本みたいな風潮だったよね 滅んでくれてよかったよこんな風潮

497 23/04/13(木)12:11:42 No.1046607018

そもそも叩かれなかったものがないぐらいなんでも叩かれてたけど なんで女性というか腐女子だけが叩かれてたかのようなことになるんだか 男性人気が高い作品や男性オタクもさんざん叩かれてたの無かったことになってるの

498 23/04/13(木)12:11:48 No.1046607048

>種はプロデューサーも過激に叩かれすぎてたけどなんだかんだ変な人だったな… さすがに万景峰号乗ってたアピールは反発されるよ

499 23/04/13(木)12:11:53 No.1046607078

女向け子供向けを過剰に叩いてた風潮はあったと思う

500 23/04/13(木)12:12:03 No.1046607124

鬼滅は面白いんだけど現代で割とグロめな作品は叩かれるって固定観念が自分の中にあったから そういう意味では大ヒットしたのは意外だった

501 23/04/13(木)12:12:03 No.1046607128

>冷静に考えるとなんで女児ウケしたのかわからないなあれ 女向け戦隊ヒーローと考えればわかるだろ

502 23/04/13(木)12:12:04 No.1046607135

>叩きがなかったなんて誰も言ってないんですよ >人気よりそっちの方が目立ったってのは君がそういうコミュニティにどっぷりだっただけですねってだけで まあ当時の「」がいた空間は壺か双葉だろうしそういうところでの評価はな…

503 23/04/13(木)12:12:30 No.1046607248

>>鬼滅はマジでウケた理由がよく分からねぇ >大ヒットという言葉をぶち抜くようなヒットの仕方は本当によく分からんよな >とりあえずそれっぽく考察しておくしかない 当時テレビのインタビューで好きな理由聞いて回ってたけど 当人達も流行ってるから以上の理由無いっぽくて中身についてはほぼ回答に無かったな 持ってないと笑われるとかいじめられるとかマウント取るためのツールとしても使われてたようで色々重なった結果なんだろうな

504 23/04/13(木)12:12:38 No.1046607284

でもぶっちゃけると男は男の趣味に女から口出しされるのがそもそも嫌いっていうか…そういうのはあるよね

505 23/04/13(木)12:12:56 No.1046607356

>鬼滅は面白いんだけど現代で割とグロめな作品は叩かれるって固定観念が自分の中にあったから >そういう意味では大ヒットしたのは意外だった でも今もヒットしてるのって結構グロい奴ばっかりじゃない?

506 23/04/13(木)12:13:12 No.1046607434

まともな本屋でエロアンソロ見かけたのは06年あたりに鰤の見たのが最後だったかな俺は やちるがエッチなことされてた

507 23/04/13(木)12:13:15 No.1046607452

>鬼滅は面白いんだけど現代で割とグロめな作品は叩かれるって固定観念が自分の中にあったから >そういう意味では大ヒットしたのは意外だった 近年は鬼滅進撃呪術チェンソーとむしろゴア描写が売れる条件みたいなところある もちろん例外もあるけど

508 23/04/13(木)12:13:19 No.1046607474

出た…ダークナイト

509 23/04/13(木)12:13:31 No.1046607526

コロナ需要で鬼滅やあつ森がヒットしたとは言うが鬼滅あつ森以外にも出たアニメやゲームは何でヒットしなかったのって話よ

510 23/04/13(木)12:13:55 No.1046607649

>持ってないと笑われるとかいじめられるとかマウント取るためのツールとしても使われてたようで色々重なった結果なんだろうな さすがにこれは穿った見かたじゃない?

511 23/04/13(木)12:14:06 No.1046607701

>でもぶっちゃけると男は男の趣味に女から口出しされるのがそもそも嫌いっていうか…そういうのはあるよね 当時はわからんが今女Welcomeじゃん基本

512 23/04/13(木)12:14:24 No.1046607785

そもそも鬼滅はコロナ前から売れてたからな

513 23/04/13(木)12:14:35 No.1046607834

>でもぶっちゃけると男は男の趣味に女から口出しされるのがそもそも嫌いっていうか…そういうのはあるよね 女ごときが首を突っ込むようなもんじゃねぇんだっていう意識は今でも僅かながらにあるかもね 男の世界は女には理解できないっていう誇りから来る女性蔑視というか

514 23/04/13(木)12:15:34 No.1046608120

>そもそも鬼滅はコロナ前から売れてたからな コロナ前というかアニメ前はまあ中堅ぐらいは売れていたよな ネバランとかヒロアカとかには負けていたからアニメでハーフミリオンいくかなあと思っていたがちょっと桁が違った

515 23/04/13(木)12:15:39 No.1046608141

>当人達も流行ってるから以上の理由無いっぽくて中身についてはほぼ回答に無かったな >持ってないと笑われるとかいじめられるとかマウント取るためのツールとしても使われてたようで色々重なった結果なんだろうな 流行ってるから流行ってるみたいな現象はあるよね

516 23/04/13(木)12:15:54 No.1046608216

よいこトーイがスポンサーしてたらここまで広がらなかったでしょ

517 23/04/13(木)12:16:08 No.1046608286

>でもぶっちゃけると男は男の趣味に女から口出しされるのがそもそも嫌いっていうか…そういうのはあるよね だが女児向けの可愛い女の子が出てくるコンテンツには乗っかる

518 23/04/13(木)12:16:23 No.1046608359

鬼滅は流行ってるから見るかーの段階になる前から 電車で学生が鬼滅の話してる場面よく見かけたのであれオタク向けじゃなかったんだ…ってなった記憶がある

519 23/04/13(木)12:16:32 No.1046608412

個人的にネットが一番狂気的に感じたのは2010年初期ぐらいかな アイドル声優人気が高まってきててやたらと声優のプライベートにストーカーじみた興味持つファンがいたり 百合営業してる声優が最高とか言われたりとか 誰かと付き合ってる疑惑が立った声優の主演作品のDVD粉砕画像アップとか 声優と結婚したいとか臆面もなく言えちゃう人達が暴れてた

520 23/04/13(木)12:16:33 No.1046608418

>>でもぶっちゃけると男は男の趣味に女から口出しされるのがそもそも嫌いっていうか…そういうのはあるよね >女ごときが首を突っ込むようなもんじゃねぇんだっていう意識は今でも僅かながらにあるかもね >男の世界は女には理解できないっていう誇りから来る女性蔑視というか 女の趣味に首突っ込んだらメタクソに言われてた時代でもあるぞ お互い不可侵な感じが強かったんだよ

521 23/04/13(木)12:16:44 No.1046608457

>うわーどうしてちびうさが受けずにほたるが受けるんだー! ガキはガキが死ぬほど嫌い

522 23/04/13(木)12:16:50 No.1046608490

>>でもぶっちゃけると男は男の趣味に女から口出しされるのがそもそも嫌いっていうか…そういうのはあるよね >だが女児向けの可愛い女の子が出てくるコンテンツには乗っかる 男が口出す分には無罪だから…

523 23/04/13(木)12:17:10 No.1046608597

直近うたプリやらで女性向け男性向け混ぜるな危険が起きてたし 女性も男性に来てほしくないことあるじゃない 男性差別なのあれ

524 23/04/13(木)12:17:21 No.1046608655

>だが女児向けの可愛い女の子が出てくるコンテンツには乗っかる キモオタ扱いされてるだろ

525 23/04/13(木)12:17:32 No.1046608701

鬼滅人気は話がそんなに長く無いから後追いしやすかったってのもありそう それに欲出して引き伸ばさずに綺麗に終われたのも好印象だった

526 23/04/13(木)12:18:15 No.1046608928

>直近うたプリやらで女性向け男性向け混ぜるな危険が起きてたし あれはプリンセス呼称が問題なのもあって 簡単に一言で言える話じゃない気がする

527 23/04/13(木)12:18:15 No.1046608930

今は女welcomeというか女の方がちゃんと金出してイベントでも後綺麗な格好で来てくれるから徐々に女向け商売にシフトしてるまである

528 23/04/13(木)12:18:33 No.1046609017

>女の趣味に首突っ込んだらメタクソに言われてた時代でもあるぞ >お互い不可侵な感じが強かったんだよ 首突っ込んだらメタクソに言われる女の趣味って料理とか?

529 23/04/13(木)12:18:40 No.1046609059

昔が不可侵なんてギャグだろ 攻めてこられないから好き勝手殴ってるのがゴロゴロしてただけだろ 今もそんなとこあるけど

530 23/04/13(木)12:18:51 No.1046609114

別に女オタ嫌いとか叩く気はないけど 男性向けコンテンツに来てエッチな描写とか露出高い衣装に文句言ってるのは本来の顧客じゃねえのに黙ってろよってなる セーラームーンとかプリキュアにもっとエッチにしろ!とかオッサンが言ってたら嫌だろうに

531 23/04/13(木)12:18:53 No.1046609121

>No.1046608412 今はVに移動したぞ

532 23/04/13(木)12:19:02 No.1046609171

>ガキはガキが死ぬほど嫌い ちびうさが成長していってウザくなくなっていくと人気が出てきたな 作り手には扱いにくくなって退場するけど

533 23/04/13(木)12:19:17 No.1046609263

>ガキはガキが死ぬほど嫌い 大人が考える子供が感情移入できる子供キャラ作ろうみたいな思考って 基本的に余計なお世話なんだよな…

534 23/04/13(木)12:19:30 No.1046609326

>鬼滅人気は話がそんなに長く無いから後追いしやすかったってのもありそう >それに欲出して引き伸ばさずに綺麗に終われたのも好印象だった 綺麗って連載最後ぐっちゃんぐっちゃんじゃん…と思ってたんだが一昨日単行本一気読みしたらアホみたいに泣いたので単行本派には全き名作に見えるかもしれない

535 23/04/13(木)12:19:36 No.1046609356

>>うわーどうしてちびうさが受けずにほたるが受けるんだー! >ガキはガキが死ぬほど嫌い 普通にちびうさトップクラスの人気なんだが…

536 23/04/13(木)12:19:39 No.1046609371

>よいこトーイがスポンサーしてたらここまで広がらなかったでしょ 企画部長みたいな人がボッコボコに口出さない限りは別にどこがスポンサーでも内容も人気も変わらんでしょ

537 23/04/13(木)12:19:41 No.1046609377

>直近うたプリやらで女性向け男性向け混ぜるな危険が起きてたし >女性も男性に来てほしくないことあるじゃない >男性差別なのあれ うたプリのアレはそんな簡単な問題じゃないから触ってあげるな

538 23/04/13(木)12:19:41 No.1046609380

ファン層は最初から男女程よく混ざってるコンテンツの方が相互監視というか緊張感があるのでかえって健全だと思う

539 23/04/13(木)12:19:52 No.1046609434

>別に女オタ嫌いとか叩く気はないけど >男性向けコンテンツに来てエッチな描写とか露出高い衣装に文句言ってるのは本来の顧客じゃねえのに黙ってろよってなる >セーラームーンとかプリキュアにもっとエッチにしろ!とかオッサンが言ってたら嫌だろうに それ言ってるのはそもそもそのコンテンツに参入してなくて外野から言ってそうでもある

540 23/04/13(木)12:20:07 No.1046609505

>>うわーどうしてちびうさが受けずにほたるが受けるんだー! >ガキはガキが死ぬほど嫌い 今深夜でやってるミュウミュウも黄色い猿の女児受けはすごく悪かったからな…

541 23/04/13(木)12:20:11 No.1046609533

エロくなければ怒るぞ!みたいな人は正直男としてもキツいときある

542 23/04/13(木)12:20:27 No.1046609619

全員TSさせて舞台も分かりやすいように日本に変えた傾城水滸伝が江戸時代に出てる日本は無敵だ

543 23/04/13(木)12:20:43 No.1046609707

>別に女オタ嫌いとか叩く気はないけど >男性向けコンテンツに来てエッチな描写とか露出高い衣装に文句言ってるのは本来の顧客じゃねえのに黙ってろよってなる それは女オタじゃなくフェミでは

544 23/04/13(木)12:20:52 No.1046609757

>セーラームーンとかプリキュアにもっとエッチにしろ!とかオッサンが言ってたら嫌だろうに 流石に今は十分オッサンもメインターゲットなんだから考慮はされるべきだろ

545 23/04/13(木)12:21:00 No.1046609788

>>>うわーどうしてちびうさが受けずにほたるが受けるんだー! >>ガキはガキが死ぬほど嫌い >普通にちびうさトップクラスの人気なんだが… ガチ幼女はちびうさ可愛くて大好き ちょっとお姉さんになった幼女は生意気なガキに見えて嫌いって感じなんじゃ

546 23/04/13(木)12:21:25 No.1046609912

>普通にちびうさトップクラスの人気なんだが… なかよしの人気投票1位だしな

547 23/04/13(木)12:21:31 No.1046609939

>>セーラームーンとかプリキュアにもっとエッチにしろ!とかオッサンが言ってたら嫌だろうに >流石に今は十分オッサンもメインターゲットなんだから考慮はされるべきだろ うーん…

548 23/04/13(木)12:21:43 No.1046609997

>>セーラームーンとかプリキュアにもっとエッチにしろ!とかオッサンが言ってたら嫌だろうに >流石に今は十分オッサンもメインターゲットなんだから考慮はされるべきだろ プリキュアオタってグッズちゃんと買ってるの? 還元してんの?

549 23/04/13(木)12:21:43 No.1046610000

>>セーラームーンとかプリキュアにもっとエッチにしろ!とかオッサンが言ってたら嫌だろうに >流石に今は十分オッサンもメインターゲットなんだから考慮はされるべきだろ エロくするのがおっさんへの配慮ってこと?

550 23/04/13(木)12:22:01 No.1046610089

>エロくなければ怒るぞ!みたいな人は正直男としてもキツいときある 年齢二桁はババァ!とかとにかく過激な事を壊れたスピーカーみたいに繰り返す一方通行みたいな声だけデカいオタクは本当に邪魔

551 23/04/13(木)12:22:02 No.1046610092

>ファン層は最初から男女程よく混ざってるコンテンツの方が相互監視というか緊張感があるのでかえって健全だと思う 今だとFGOになるのか?

552 23/04/13(木)12:22:18 No.1046610178

個人的には最近女キャラがユニセックスな衣装着たりとか 褐色キャラが活躍するだけで例のアレ認定して過剰に叩く人がいるのがげっそりする

553 23/04/13(木)12:22:18 No.1046610180

セーラームーンもプリキュアもおっさんをメインターゲットにしたこと一度もないと思うよ…

554 23/04/13(木)12:22:27 No.1046610223

鬼滅のおっぱいキャラフェミが叩いたら女オタが囲んで叩いたくらいには女オタはおっぱい好きだよ

555 23/04/13(木)12:22:35 No.1046610273

>それは女オタじゃなくフェミでは いやコンテンツにどっぷりのファンだよフェミならまたかで相手にもしない 具体的なコンテンツ名出すと対立煽りに使われそうだから言わんけど

556 23/04/13(木)12:22:38 No.1046610290

>エロくするのがおっさんへの配慮ってこと? 男性ファンから見て性的魅力があるように見えるデザインにはするべきってこと

557 23/04/13(木)12:22:51 No.1046610336

オタクに限らず女も同性のおっぱい大好きという話はちょいちょい目にする

558 23/04/13(木)12:23:33 No.1046610560

まあ男も女も女体が好きだし 女体はすげぇよ老若男女みんな好きだろ

559 23/04/13(木)12:23:33 No.1046610565

>鬼滅のおっぱいキャラフェミが叩いたら女オタが囲んで叩いたくらいには女オタはおっぱい好きだよ 叩いてる側に腐女子の人達もたくさんいたから一概に女オタクでくくれないんじゃ

560 23/04/13(木)12:23:39 No.1046610598

>今だとFGOになるのか? 言うほど健全じゃねぇな…

561 23/04/13(木)12:23:47 No.1046610644

フェミ=絶対悪みたいな論調の人いるけど 過剰になり過ぎてもはや男からも鬱陶しがられるフェミアンチもどうかと思う

562 23/04/13(木)12:23:51 No.1046610663

>セーラームーンもプリキュアもおっさんをメインターゲットにしたこと一度もないと思うよ… その手の例として出すのはぴえろの魔法少女ものだよなー!

563 23/04/13(木)12:24:03 No.1046610723

>鬼滅のおっぱいキャラフェミが叩いたら女オタが囲んで叩いたくらいには女オタはおっぱい好きだよ おっぱいというか蜜璃自体が女人気高いからな

564 23/04/13(木)12:24:13 No.1046610767

>ガチ幼女はちびうさ可愛くて大好き >ちょっとお姉さんになった幼女は生意気なガキに見えて嫌いって感じなんじゃ なかよし人気投票で1位2位常連なんすよ… サターンは何故か変身後と変身前が同じくらいの人気がある

565 23/04/13(木)12:24:25 No.1046610839

なんでもいいけどみんな自分が叩かれる側になるとあいつらが叩いてた!ってセンサー敏感になるけど知らない奴がたたかれてても普通に無関心だよね

566 23/04/13(木)12:24:42 No.1046610932

スケベ柱は最初からお相手が決まってて足手まといにならんどころか炭治郎守るくらい強いし最後はラスボスに大ダメージ与えて死ぬから女子に嫌われる要素無いからね

567 23/04/13(木)12:24:46 No.1046610946

>個人的にネットが一番狂気的に感じたのは2010年初期ぐらいかな >アイドル声優人気が高まってきててやたらと声優のプライベートにストーカーじみた興味持つファンがいたり >百合営業してる声優が最高とか言われたりとか >誰かと付き合ってる疑惑が立った声優の主演作品のDVD粉砕画像アップとか >声優と結婚したいとか臆面もなく言えちゃう人達が暴れてた ちょっと前に男性Vへのストーカーじみた行為とか 腐女子が本破った画像作者に送りつけたりとか女性向けでそういうトラブル頻発してたし 女性向けは今が一番狂気なのかな

568 23/04/13(木)12:24:47 No.1046610952

>鬼滅のおっぱいキャラフェミが叩いたら女オタが囲んで叩いたくらいには女オタはおっぱい好きだよ それはおっぱい云々ではなく鬼滅を叩かれたくないだけでは?

569 23/04/13(木)12:24:52 No.1046610974

10年代はちょっとでもシリアスや溜めの展開が来ると ストレスかかる話はいらねえんだよキャッキャウフフだけ見せてろってのが幅効かせてたのが一番キツかった そんなのでストレス感じるならメンタル行けよ

570 23/04/13(木)12:25:35 No.1046611181

>なんでもいいけどみんな自分が叩かれる側になるとあいつらが叩いてた!ってセンサー敏感になるけど知らない奴がたたかれてても普通に無関心だよね その辺で齟齬が生まれるよな 女オタクもフェミと一緒になって言ってた!とか言ってる男見てえっそうなの…?ってなる女オタクとか

571 23/04/13(木)12:26:44 No.1046611525

昔からあーだこーだ言われてるけど 感情的とか論理的とか男女差とかさほどねぇよって思う

572 23/04/13(木)12:26:46 No.1046611536

>個人的には最近女キャラがユニセックスな衣装着たりとか >褐色キャラが活躍するだけで例のアレ認定して過剰に叩く人がいるのがげっそりする ウマ娘が男装して燃えてるって聞いてすげぇなって…

573 23/04/13(木)12:27:17 No.1046611697

>昔からあーだこーだ言われてるけど >感情的とか論理的とか男女差とかさほどねぇよって思う オタクはみんな男女関係なくキモイし猿だからな

574 23/04/13(木)12:27:25 No.1046611733

>ウマ娘が男装して燃えてるって聞いてすげぇなって… あれ全方位からバッカじゃねーの?って言われてる奴じゃん

↑Top