虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/13(木)05:52:48 あるある のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/13(木)05:52:48 No.1046552348

あるある

1 23/04/13(木)05:54:03 No.1046552400

ちゃんとしたうにかあ

2 23/04/13(木)05:55:46 No.1046552473

高いものが良いものなのは当たり前なんだけど本当に値段で明確に別物になるやつってあるよね

3 23/04/13(木)05:56:39 No.1046552509

安すぎるのはほんと食えない…

4 23/04/13(木)05:57:39 No.1046552548

それなりに高くてもハズレはかなりある あたりのウニはマジでプリプリして甘くて美味い

5 23/04/13(木)05:58:26 No.1046552577

マジでスレ画と同じだった

6 23/04/13(木)05:59:10 No.1046552605

北海道美味かったな…

7 23/04/13(木)05:59:35 No.1046552628

一度美味しいの食べたらスーパーの不味いのでも食べる事は出来るようになった

8 23/04/13(木)05:59:49 No.1046552634

最近ウニの処理がどれだけ面倒くさいかを知った

9 23/04/13(木)06:00:45 No.1046552682

まずいうには薬のようなにがあじが凄いからな…

10 23/04/13(木)06:00:58 No.1046552691

>北海道美味かったな… ?!

11 23/04/13(木)06:01:05 No.1046552697

>一度美味しいの食べたらスーパーの不味いのでも食べる事は出来るようになった あ、これはこういう食い物なんだって認識が出来上がると安いやつでもまあこんなもんかってなるんだよね不思議

12 23/04/13(木)06:04:06 No.1046552819

うにといいことしたい

13 23/04/13(木)06:04:20 No.1046552830

うに

14 23/04/13(木)06:04:51 No.1046552857

寿司は1万円までは順当に魚が美味しくなる感じで 1万超えて2万とか行くとそんなに!?ってなる別物領域に突入する

15 23/04/13(木)06:04:59 No.1046552862

この手の話題としては常に筆頭クラスで挙がるよねウニ

16 23/04/13(木)06:07:31 No.1046552959

全く代替にはならないけどパック寿司のウニもこれはこれで

17 23/04/13(木)06:07:50 No.1046552974

安いのはなんか苦い…?エグい…?気がする 美味しいやつは甘くて濃厚でんまい

18 23/04/13(木)06:08:18 No.1046552998

シンプルに素材次第な食材だとなりがちよね

19 23/04/13(木)06:10:30 No.1046553083

何処が美味いのか分からんものだからな 最初に食べる安いウニって 高いの食べるとこの美味しさから値段分引いて考えられる

20 23/04/13(木)06:11:44 No.1046553161

最近回転寿司とかのうにも結構上手くなってきた気がする

21 23/04/13(木)06:11:56 No.1046553169

瓶に入った奴を食べた時はウニに対する見方が180度変わった

22 23/04/13(木)06:14:16 No.1046553283

正直スーパーとかのウニ美味しくなさすぎるからそもそもこんなの取り扱うなよって思う

23 23/04/13(木)06:14:22 No.1046553289

身の良し悪しで味もぜんぜん違うがそれ以前に保存料添加してあるからな ミョウバンの苦味を有難がってた叔父さん元気ですか…

24 23/04/13(木)06:15:03 No.1046553323

ミョウバン(硫酸アルミニウムカリウム)溶液に浸漬させてるからな…一般のウニ

25 23/04/13(木)06:15:21 No.1046553339

俺滅茶苦茶うに好きなんだけど安物はマジで食えない ぶっちゃけ全く違う食べ物だとすら思ってる けど俺は金がないから良い店のうになんて何年も食えてない…

26 23/04/13(木)06:17:41 No.1046553438

全国有数の漁港がある県だからか如実に味改善されたな 少なくともミョウバン食ってた20年前とは雲泥の差

27 23/04/13(木)06:18:18 No.1046553472

>ミョウバンの苦味を有難がってた叔父さん元気ですか… 別に明礬が100%悪でもあるまい 時代とか無視してそこまで叔父さんバカにしたいのか

28 23/04/13(木)06:19:19 No.1046553516

ウニは精巣の場合もあるって聞いて食えなくなった キンタマよりはまだ脳みそ食わされた方がマシだ

29 23/04/13(木)06:19:38 No.1046553532

削除依頼によって隔離されました >時代とか無視してそこまで叔父さんバカにしたいのか いやあんな食えたもんじゃないもの有り難がってた昔の人はみんなバカだと思うけど…

30 23/04/13(木)06:19:41 No.1046553535

ミョウバンの苦味はよく言われるけど実際のミョウバンは無味無臭なんだぞ… その苦味とエグミの要因はミョウバンを使うような必要があるウニによって発生するものでミョウバンの仕業じゃないんだぞ…

31 23/04/13(木)06:19:41 No.1046553536

技術の発展の恩恵を受けてるからこそ美味しいウニをいつでもどこでも食べられるようになったんだ

32 23/04/13(木)06:20:14 No.1046553569

今週ほぼ探偵さんと寿司デートしただけの回じゃん!

33 23/04/13(木)06:20:52 No.1046553615

>ウニは精巣の場合もあるって聞いて食えなくなった >キンタマよりはまだ脳みそ食わされた方がマシだ でも白子って美味しいし精子がそもそも美味しい説はない?

34 23/04/13(木)06:21:22 No.1046553637

茄子のミョウバン漬けや栗きんとんだって別に苦くないしな

35 23/04/13(木)06:21:34 No.1046553647

白子は海外ではたいてい捨ててるしな

36 23/04/13(木)06:21:57 No.1046553671

そういえばこんだけ食品の保存加工技術が発展したのにまだ保存料はミョウバンなのか

37 23/04/13(木)06:23:13 No.1046553729

>そういえばこんだけ食品の保存加工技術が発展したのにまだ保存料はミョウバンなのか なんであんな苦いもの使うんだろう… 技術って意外なところは旧態依然だよね

38 23/04/13(木)06:24:23 No.1046553795

>>そういえばこんだけ食品の保存加工技術が発展したのにまだ保存料はミョウバンなのか >なんであんな苦いもの使うんだろう… >技術って意外なところは旧態依然だよね だからミョウバン自体は苦くねぇって!

39 23/04/13(木)06:24:58 No.1046553828

俺安いウニも大好き!

40 23/04/13(木)06:28:26 No.1046554009

俺はかっぱ寿司のウニでも美味しいから本物を食べたら死ぬかもしれん

41 23/04/13(木)06:29:37 No.1046554059

酸化しやすいからそれで独特の臭みになるんで処理工程が大変なんだなウニ…

42 23/04/13(木)06:30:05 No.1046554088

>ミョウバンの苦味はよく言われるけど実際のミョウバンは無味無臭なんだぞ… 無味ではなく渋みがあるようだけど往年のウニの苦味とは直結しないみたい >その苦味とエグミの要因はミョウバンを使うような必要があるウニによって発生するものでミョウバンの仕業じゃないんだぞ… デイポZで苦味のないウニをミョウバンに浸けると苦味が発生した話があるので ミョウバンに漬ける工程が原因なのは有力な模様 ただウニそのものの味が際立ったからなのか何らかの化学反応の結果なのか 関係者が推測を述べているがハッキリしたことは分かっていないようだ ってかまだ分かってないのか……

43 23/04/13(木)06:31:09 No.1046554155

イクラだと思ってたあの小さい粒々なんだったんだ

44 23/04/13(木)06:31:17 No.1046554162

安いやつはミョウバンの味しておいしくないよね…

45 23/04/13(木)06:31:19 No.1046554164

うにといいことしたいなあ

46 23/04/13(木)06:31:43 No.1046554187

俺も安いウニでもそこまで不満なく食えるタイプだ

47 23/04/13(木)06:33:23 No.1046554277

牡蠣とかも良い奴との差が大きいよね 貝類は大帝美味しいけど良いのはすごく美味しい

48 23/04/13(木)06:33:33 No.1046554290

お高いウニは箸で持ち上げても形崩れたりしないからびっくりした

49 23/04/13(木)06:34:08 No.1046554331

画像みたいになる食材もあれば無理なもんは無理ってなるのもある

50 23/04/13(木)06:34:11 No.1046554334

>安いやつはミョウバンの味しておいしくないよね… なんであんなに臭くて苦いのか…

51 23/04/13(木)06:35:03 No.1046554383

代替品は無いのか?

52 23/04/13(木)06:35:27 No.1046554404

キャビアなんかはグレードによって品種そのものが違うけど 粒が小さくてねちゃっとしたのが一般的なイメージになってるの酷いと思う…

53 23/04/13(木)06:35:34 No.1046554410

海岸に落ちてたバフンウニ美味かった

54 23/04/13(木)06:35:36 No.1046554412

港町の自然あふれる集団宿泊施設で豪勢にもウニご飯なる混ぜ飯を出された事があったが不思議と不味かったなあ

55 23/04/13(木)06:36:06 No.1046554436

>イクラだと思ってたあの小さい粒々なんだったんだ マス子

56 23/04/13(木)06:36:34 No.1046554463

自分貝類大好きだけど生臭いのダメだから生で食べる時いつも躊躇する ホタテですら妙に生臭いとダメ ホヤとか一生無理

57 23/04/13(木)06:37:01 No.1046554490

>代替品は無いのか? プリンに醤油

58 23/04/13(木)06:37:12 No.1046554500

>代替品は無いのか? プリンと醤油って茶碗蒸しだとだめだったんかな…

59 23/04/13(木)06:37:34 No.1046554521

>プリンに醤油 ウニじゃなくてミョウバンの方の…

60 23/04/13(木)06:39:54 No.1046554666

高級品ってわけでもないけど白子なんかも普通に出回ってるのはボイル済みでドロッとして苦味のあるやつで 新鮮な生の奴は苦味なんて無くて甘いのとか

61 23/04/13(木)06:40:59 No.1046554727

スーパーの生臭いウニの方も味が濃くて好きなのは俺だけ?

62 23/04/13(木)06:42:58 No.1046554836

日本酒で同じ経験した

63 23/04/13(木)06:43:28 No.1046554874

>スーパーの生臭いウニの方も味が濃くて好きなのは俺だけ? 磯の香り苦手な人多いから…

64 23/04/13(木)06:45:24 No.1046554999

ウニは2~3年前から本当に高騰してて高級店でもウニは赤字って言ってた 一貫3千円でも元取れないらしい

65 23/04/13(木)06:48:30 No.1046555201

良い店のうにってだいたいおいくらぐらいするの?

66 23/04/13(木)06:48:40 No.1046555217

時価

67 23/04/13(木)06:50:30 No.1046555355

回転寿司でも一貫100円とかのやつは臭くて食べれたもんじゃない方が多い

68 23/04/13(木)06:50:37 No.1046555363

安いウニって食感がモソ…っとする

69 23/04/13(木)06:51:40 No.1046555435

>日本酒で同じ経験した めっちゃ濃厚かつ繊細な味がしてホントに美味しいもの飲み食いすると黙っちゃうのって本当なんだなってなった

70 23/04/13(木)06:51:43 No.1046555439

北海道旅行に行った時に一杯三千円もするウニ丼食ったけど 嫌な香り全然しないうえに甘くとろけてびっくりした

71 23/04/13(木)06:52:27 No.1046555504

北海道旅行の際にはウニ丼チャレンジしてみるか…

72 23/04/13(木)06:53:01 No.1046555547

できればそれ程高くない出費でうまいうに食いたいんだけど 東京で出費5,000円以内でうまいうに食えるところない? ないよね じゃあ代わりにこどおじが一人で入っても浮かない店教えて

73 23/04/13(木)06:54:49 No.1046555678

回転寿しのは美味しいんだけどスーパーの寿司は何故あんなえぐみがあるのか

74 23/04/13(木)06:56:51 No.1046555824

たけえの食ってもダメなやつは本当にダメなのが話を若干ややこしくしてる所もある

75 23/04/13(木)06:56:55 No.1046555828

函館のむらかみのうに丼はSサイズでも5千円して それなら朝市行くわ…ってなったけど朝市ので充分おいしかった

76 23/04/13(木)06:57:14 No.1046555853

レバーとか内蔵系も顕著だよね

77 23/04/13(木)06:57:21 No.1046555863

>北海道旅行の際にはウニ丼チャレンジしてみるか… すんごく美味しいけど味が濃厚で途中飽きるから ウニ単色丼よりも3色くらいあった方が良いと思う

78 23/04/13(木)06:57:54 No.1046555902

スーパーとか回転寿司のウニはウニ(高級食材)を食べてるという情報を食べてる

79 23/04/13(木)06:58:13 No.1046555925

ミョウバンって脇に塗ってるあのミョウバン石? 食えるの?

80 23/04/13(木)06:58:17 No.1046555928

>たけえの食ってもダメなやつは本当にダメなのが話を若干ややこしくしてる所もある ホヤは地元民でもダメな人は一生ダメ

81 23/04/13(木)07:00:52 No.1046556110

海でうに叩き割ってその場で食べてたからかお店に売ってあるの臭くて食べれない

82 23/04/13(木)07:01:48 No.1046556180

甘さの後の風味でオエッてなるんだけどお高いのだと変わるのかしら

83 23/04/13(木)07:02:43 No.1046556250

>海でうに叩き割ってその場で食べてたからかお店に売ってあるの臭くて食べれない そりゃ文字通り鮮度MAXなのと比較するのはな…

84 23/04/13(木)07:03:38 No.1046556323

良いものなら苦手な人も食べれるよ!みたいな勧め方は勘弁してほしいことはある

85 23/04/13(木)07:03:39 No.1046556326

経験が少ない人が自分が体験したことがすべてだと思って 他人の価値観馬鹿にする地獄みたいな

86 23/04/13(木)07:03:59 No.1046556349

>ホヤとか一生無理 ホヤはすごく新鮮な奴は美味しいよ まずないけど

87 23/04/13(木)07:04:15 No.1046556375

高い鰻丼奢ってもらった時はすき家の牛丼と違いが分からなかったな…

88 23/04/13(木)07:05:13 No.1046556459

>高い鰻丼奢ってもらった時はすき家の牛丼と違いが分からなかったな… ウナギと牛肉の違い分からないのは味覚障害なんでは

89 23/04/13(木)07:05:31 No.1046556478

スーパーのは鮮度が終わってるからな…

90 23/04/13(木)07:05:58 No.1046556512

海に潜ってその場で食べる分には問題ないんだっけ?

91 23/04/13(木)07:06:01 No.1046556523

うにといいことしたい

92 23/04/13(木)07:06:25 No.1046556557

うなぎとウニは値段で明確に別の食い物になる罠食材の代表だと思う 初体験がスーパーの安物だとそりゃ嫌いになる

93 23/04/13(木)07:06:43 No.1046556581

格付けチェックのスタッフでも高い鰻丼とすきやの牛丼並べて食わそうと思ったことはないんじゃないか

94 23/04/13(木)07:07:30 No.1046556652

間違えた鰻重と鰻丼です

95 23/04/13(木)07:07:53 No.1046556680

ウニはほんと値段というか品質で味変わると思う

96 23/04/13(木)07:07:57 No.1046556686

まず皮が別物すぎて舌以前の問題だろ…

97 23/04/13(木)07:08:00 No.1046556692

うなぎと牛肉の違いがわからない人がグルメ話に入っちゃ駄目だよ!

98 23/04/13(木)07:08:51 No.1046556771

>間違えた鰻重と鰻丼です なんだびっくりした…それなら悪くても映す価値無しで留まれるな…

99 23/04/13(木)07:09:56 No.1046556853

格付けはあれ冷静に見ると安い方もそこそこ高くねって前提があるからな…

100 23/04/13(木)07:10:04 No.1046556865

安い鰻って弾力あるから正直高い鰻より好き…

101 23/04/13(木)07:10:12 No.1046556875

俺はスーパーの寿司のうにでも満足しちゃうよ…ごめんなさい

102 23/04/13(木)07:10:15 No.1046556882

100日後に増えるうに

103 23/04/13(木)07:10:40 No.1046556926

うな丼と牛丼間違えるて 味覚より知性に問題あるんじゃないか

104 23/04/13(木)07:10:45 No.1046556932

高い鰻丼と牛丼屋の鰻の違いがわからないのもなかなかである

105 23/04/13(木)07:11:02 No.1046556959

>俺はスーパーの寿司のうにでも満足しちゃうよ…ごめんなさい 謝る必要はない満足の尺度は人によって違うんだから

106 23/04/13(木)07:11:14 No.1046556979

>100日後に増えるうに 100日もなくても増えそうだが

107 23/04/13(木)07:11:47 No.1046557015

>安い鰻って弾力あるから正直高い鰻より好き… 人によっちゃこういうパターンもあるわな やわくてとろけるようなお肉よりは多少固い方が…とか

108 23/04/13(木)07:11:51 No.1046557030

>ミョウバンって脇に塗ってるあのミョウバン石? >食えるの? アルミ含んでる場合あるから塊で食べると中毒なるぞ

109 23/04/13(木)07:12:02 No.1046557043

海産物は餌と生育環境で味激変するし個体差もあるし鮮度で別の食い物になるから自分の狭い体験で美味い不味い断定するの本当駄目だよな

110 23/04/13(木)07:12:03 No.1046557045

>格付けはあれ冷静に見ると安い方もそこそこ高くねって前提があるからな… スーパーの国産和牛ステーキ肉とか普通に高級品じゃん?ってなるしそれを同じ一流の料理人が調理してるわけだしな…

111 23/04/13(木)07:12:06 No.1046557048

>>俺はスーパーの寿司のうにでも満足しちゃうよ…ごめんなさい >謝る必要はない満足の尺度は人によって違うんだから いや不味いものでも満足しちゃう人がいるから品質が良くならないのでは

112 23/04/13(木)07:12:19 No.1046557067

値段関係なくうな丼と牛丼の違いがわからないのは味覚以前の問題だ

113 23/04/13(木)07:12:56 No.1046557113

>俺はスーパーの寿司のうにでも満足しちゃうよ…ごめんなさい そうか…明日同じ時間くら寿司に来てください 本物の中の下くらいのウニをご馳走しますよ

114 23/04/13(木)07:12:58 No.1046557116

うなぎもスーパーのは美味しくなかったなぁ でも最近のすき家とかのうなぎも相当美味いのがすげぇと思った

115 23/04/13(木)07:13:02 No.1046557120

ウナギに関しては安モンのぶよぶよで大味のやつの方が中途半端に本格的なやつより好き

116 23/04/13(木)07:13:42 No.1046557186

>>>俺はスーパーの寿司のうにでも満足しちゃうよ…ごめんなさい >>謝る必要はない満足の尺度は人によって違うんだから >いや不味いものでも満足しちゃう人がいるから品質が良くならないのでは 世の中に全員舌超えれば美味しいウニがどこにでも出回るとでも思ってんのか

117 23/04/13(木)07:14:02 No.1046557219

海沿いのスーパーの地魚の刺し身なんかは下手なお店より新鮮で美味しかったりもするからな

118 23/04/13(木)07:14:02 No.1046557220

>うなぎもスーパーのは美味しくなかったなぁ >でも最近のすき家とかのうなぎも相当美味いのがすげぇと思った チェーン店は競争激しいからなんだかんだあぐらかかずに味の向上励んでることあるよね

119 23/04/13(木)07:14:53 No.1046557305

弾力あるのはいいけど泥くせえのは無理安いうなぎ 昔のスーパーの安いうなぎマジで泥臭くて酷かった

120 23/04/13(木)07:15:30 No.1046557351

いいうにが入った時の板前のテンションがかわいい 醤油つけずにいってくださいねってどやっとした顔で言われた ちょううまかった

121 23/04/13(木)07:15:41 No.1046557366

>ミョウバンって脇に塗ってるあのミョウバン石? >食えるの? 添加物としてはメジャーだな ベーキングパウダーに入ってたりもするみたいよ

122 23/04/13(木)07:16:04 No.1046557399

寿司自体あんま好きじゃなかったけどお高いのに連れてって貰ったら全然違って大好きになった

123 23/04/13(木)07:16:33 No.1046557439

高い和牛も脂の味強いからあんまり欲しくない時ある オーストラリア産のやつ一番よく買ってる

124 23/04/13(木)07:16:56 No.1046557469

スーパーのは洗ってタレ落としてタレつけながら焼き直すと美味いらしいな

125 23/04/13(木)07:17:17 No.1046557498

安いうなぎは小骨が痛かったり皮がぐにょぐにょしてる あとスーパーのは見た目よくするのに最初から掛かってるたれが美味しくないから洗えとよく言われてるの見るな

126 23/04/13(木)07:18:00 No.1046557565

>ウナギに関しては安モンのぶよぶよで大味のやつの方が中途半端に本格的なやつより好き 濃い目の味付けで誤魔化してる感ある奴嫌いじゃない

127 23/04/13(木)07:18:15 No.1046557586

いいもの食ったら「それは貴方が本当の◯◯を食べたことがないからですよ」のセリフが理解できるのは確かにある。 高知のカツオは美味かった

128 23/04/13(木)07:18:36 No.1046557610

>海沿いのスーパーの地魚の刺し身なんかは下手なお店より新鮮で美味しかったりもするからな ぶっちゃけ下手なマグロの刺身なんか買うより近所の漁港から直おろしされた地魚刺身にした方が美味いんだろうけどもさばくの面倒臭い…

129 23/04/13(木)07:19:20 No.1046557669

幼少時代に小っちゃい船に乗せられて取れたてのバフンウニを食べたのが初ウニだったからそれ以降俺はあのときの衝撃をずっと追い求めてるみたいなとこある

130 23/04/13(木)07:19:43 No.1046557715

鮮度もだけど品種でもかなり味が変わるという

131 23/04/13(木)07:20:37 No.1046557793

霜降り肉って油きついよな… 普通に赤身の方が好き

132 23/04/13(木)07:21:38 No.1046557875

>スーパーのは洗ってタレ落としてタレつけながら焼き直すと美味いらしいな 好みになるけど孵化した方がふわふわで好き

133 23/04/13(木)07:22:19 No.1046557936

孵化したうなぎ!?

134 23/04/13(木)07:23:10 No.1046558013

鮮度の話だとちゃんと熟させた取れ立て野菜とかスーパーのとは別存在なんだけど大抵の人はあのあんま美味くない状態を本当の味とおもってるんだよな…

135 23/04/13(木)07:23:10 No.1046558014

量食べるには向かないよね霜降り バーベキューに持ってったら午後遊ぶ予定が崩れた

136 23/04/13(木)07:23:15 No.1046558022

高いウニは食ったことないからわからんけど蕎麦ならこういう感覚になったことある

137 23/04/13(木)07:24:31 No.1046558128

俺はプリンに醤油かけたのでいいや

138 23/04/13(木)07:25:05 No.1046558170

野菜とか採れたて本当に別物よね 叔父さんちで食べたじゃがいも美味しかった…

139 23/04/13(木)07:25:26 No.1046558198

上等なウニにハチミツをかけるがごとき愚行!

140 23/04/13(木)07:28:26 No.1046558485

それはそれとして好き嫌いもあるのでな

141 23/04/13(木)07:29:25 No.1046558573

>野菜とか採れたて本当に別物よね >叔父さんちで食べたじゃがいも美味しかった… 採れたてじゃないにしても完熟は流通に乗っけれないって時点でね… フルーツなんかも完熟が本当別物でマスカットなんかは素人の作ったろくに剪定してない物ですら店売りに圧勝できる

142 23/04/13(木)07:29:45 No.1046558607

>上等なプリンに醤油をかけるがごとき愚行!

143 23/04/13(木)07:29:55 No.1046558627

うなぎは高いのが好きだけど それはそれとしてすき家は値段の割に満足度すげえなとなった

144 23/04/13(木)07:30:47 No.1046558706

探偵さんが久しぶりにちゃんとした大人やってる

145 23/04/13(木)07:31:16 No.1046558756

ウニなんて近所の海でとれ放題だぜ

146 23/04/13(木)07:31:57 No.1046558842

ウナギでもあるよねこれ

147 23/04/13(木)07:32:25 No.1046558880

畜産物と違って海産物は天然だからか当たり外れが激しい

148 23/04/13(木)07:32:43 No.1046558902

これは牛のステーキで感じたな 同じ量ならポークステーキの方が柔らかくて美味いと思ってたけど高いステーキ屋で打ち砕かれた

149 23/04/13(木)07:32:58 No.1046558929

>霜降り肉って油きついよな… >普通に赤身の方が好き 霜降りと赤身って大分雑な分類だな 何処産の何牛かで全然違うだろ オージーの輸入牛の赤身とか硬くて味も薄くて旨くねえぞ

150 23/04/13(木)07:34:50 No.1046559127

ニュージーランドビーフはなんか美味しいんだよな

151 23/04/13(木)07:35:55 No.1046559224

お前もびっくりしたのかよ…

152 23/04/13(木)07:36:01 No.1046559238

ウナギは正直安いのでも美味しいからお高いのに値段相応の味を感じない…

153 23/04/13(木)07:36:47 No.1046559319

ウニは時間との勝負でもあるからな

154 23/04/13(木)07:37:18 No.1046559378

>ウニなんて近所の海でとれ放題だぜ 大丈夫?漁業組合に怒られない?

155 23/04/13(木)07:38:07 No.1046559463

>ウナギは正直安いのでも美味しいからお高いのに値段相応の味を感じない… 養殖だと安かったり中国さんだと安かったりするから国産天然が不漁続きだと普通に他の方が美味しかったりするよね

156 23/04/13(木)07:38:46 No.1046559531

牛肉はマジで多少の舌バカでもわかるくらいに高級品とそれ以外の差がエグい 松茸もそうらしいが高級松茸食べた事ないから詳しくはわからない

157 23/04/13(木)07:38:58 No.1046559553

牛ステーキの高いと高い分だけ旨いのは贅沢感がある 秋刀魚とかは安くても高くてもちゃんと旨いんだもん

158 23/04/13(木)07:40:59 No.1046559797

お前らの食ってる牛なんて全部養殖もんだし 俺は天然の食ってるぜ

159 23/04/13(木)07:42:28 No.1046559949

ビヨンド豆腐たべよう

160 23/04/13(木)07:45:17 No.1046560242

給食は好き嫌い製造機だと思っとる

161 23/04/13(木)07:47:58 No.1046560525

安いウニは溶けてくっせぇ液体になってるから見た目からして別物

162 23/04/13(木)07:48:32 No.1046560587

ビヨンドって美味いの?

163 23/04/13(木)07:49:10 No.1046560667

本当の良品なんてそう食えないんだから庶民にとっての本当は臭くて不味い廉価品だよ

164 23/04/13(木)07:49:27 No.1046560698

本当に美味いものは安物でも美味いんだ

165 23/04/13(木)07:50:31 No.1046560819

回転寿司とかにあるあん肝はなんかもっさりしてる…

166 23/04/13(木)07:50:51 No.1046560848

チョコレートはなんか駄菓子のほうが美味い

167 23/04/13(木)07:50:56 No.1046560857

>本当の良品なんてそう食えないんだから庶民にとっての本当は臭くて不味い廉価品だよ 純粋にかわいそう もうちょっといいもん食べろ

168 23/04/13(木)07:51:02 No.1046560865

いまだに美味しいやつに出会えて無いんだけどスシローってどっち側?

169 23/04/13(木)07:51:41 No.1046560938

大阪に全品2貫300円のすし太郎みたいな名前の寿司屋あるんだけど ミョウバン臭くないうにがね なんかうま味の塊だったの すごいねうに

170 23/04/13(木)07:52:04 No.1046560972

>いまだに美味しいやつに出会えて無いんだけどスシローってどっち側? 不味い側 旨いウニは苦味とか臭さがないよ

171 23/04/13(木)07:53:21 No.1046561126

スシローは一回当たりのうにフェアがあったな

172 23/04/13(木)07:53:32 No.1046561146

純粋に質で変わる奴とそもそもその種族の味自体が無理な奴があるから難しい

173 23/04/13(木)07:53:43 No.1046561160

>給食は好き嫌い製造機だと思っとる 生もの出せないルールがあるとはいえ何でもマリネにしてたな俺の母校…

174 23/04/13(木)07:54:06 No.1046561196

やーいお前の食ってるウニ馬の糞!

175 23/04/13(木)07:56:02 No.1046561400

海の近くだと回転寿司も普通に美味い

176 23/04/13(木)07:56:52 No.1046561543

俺ウニは磯臭いのが駄目なんだが高いと臭みもないの?

177 23/04/13(木)07:56:56 No.1046561557

>>いまだに美味しいやつに出会えて無いんだけどスシローってどっち側? >不味い側 >旨いウニは苦味とか臭さがないよ もうちょいお高いうにを試してみるか

178 23/04/13(木)07:57:27 No.1046561659

>海の近くだと回転寿司も普通に美味い 客の舌が肥えてるかって重要だよね

179 23/04/13(木)07:57:38 No.1046561691

北海道の回転寿司は旨いって言うけど 味の上下差が激しすぎてそうでもない 正直なんでも80点以上の東京で食った方が美味しかった

180 23/04/13(木)07:58:52 No.1046561945

>俺ウニは磯臭いのが駄目なんだが高いと臭みもないの? ない ひたすらクリーミーで甘い

181 23/04/13(木)07:59:07 No.1046561993

100%ミョウバンが悪い

182 23/04/13(木)07:59:58 No.1046562142

>牛肉はマジで多少の舌バカでもわかるくらいに高級品とそれ以外の差がエグい >松茸もそうらしいが高級松茸食べた事ないから詳しくはわからない おお安い!と思って輸入冷凍松茸を1キロ買ったことがある 人生で上位に入るほどの食べ物に対する銭失いだった

183 23/04/13(木)08:02:36 No.1046562651

いいかげんミョウバンに変わる方法が開発されんものかね

184 23/04/13(木)08:03:26 No.1046562795

適当なこと言うけどミョウバン業界の陰謀だよ

185 23/04/13(木)08:03:38 No.1046562834

安いウニに関しては取った時のモノ自体の良し悪しじゃなくて保存流通の過程の問題が大きいから…

186 23/04/13(木)08:05:35 No.1046563185

高いウニ食ったけどやっぱりあんまり美味しくなかった… ただ単に合わないだけだった… 悲しい…

187 23/04/13(木)08:05:53 No.1046563241

最近の回転寿司のは普通にうまい側のうにだよ そもそもたまにやるフェアで300円とかでしか出さなくなってるから… 昔の安いウニ自体が出なくなってる

188 23/04/13(木)08:07:03 No.1046563457

削除依頼によって隔離されました Skeb作業してます ウマ娘のエロ依頼歓迎のガニメデです https://img.2chan.net/b/res/1046554097.htm

189 23/04/13(木)08:07:51 No.1046563585

>最近の回転寿司のは普通にうまい側のうにだよ >そもそもたまにやるフェアで300円とかでしか出さなくなってるから… >昔の安いウニ自体が出なくなってる 別にケンカ売りたい訳じゃないけどそれは美味い側のものでは…

190 23/04/13(木)08:09:06 No.1046563804

>別にケンカ売りたい訳じゃないけどそれは美味い側のものでは… 高い寿司屋の高いウニは上手くて当たり前って前提での話なので… いわゆるミョウバンウニじゃないよって話だ

191 23/04/13(木)08:10:15 No.1046564014

ちょっと前に高いイクラ食べたけど不自然なくらいデカくてプチプチしてて逆に怖かった

192 23/04/13(木)08:10:25 No.1046564045

海水飲んでるみたいな味と臭いで駄目だった 本当においしいうには違うのか…?

193 23/04/13(木)08:10:39 No.1046564084

ということにしたい

194 23/04/13(木)08:11:05 No.1046564152

赤酢のシャリで握ってる寿司屋なんだけども 寿司ネタよりもシャリのが旨くて感動した覚えがあるわ 寿司20貫ちょっとで2万円から少し足が出るぐらいの中堅店だけども

195 23/04/13(木)08:11:41 No.1046564282

>高いウニ食ったけどやっぱりあんまり美味しくなかった… >ただ単に合わないだけだった… >悲しい… これが有るから本物食えば違う信仰もどうかと思ってる

196 23/04/13(木)08:13:13 No.1046564541

青森で食った海鮮丼のウニはマジで美味かった

197 23/04/13(木)08:13:24 No.1046564577

>これが有るから本物食えば違う信仰もどうかと思ってる ああいうちょっと生臭みあるこってりした味の食べ物って案外合う合わないあるからね 白子とか

198 23/04/13(木)08:13:59 No.1046564676

お高い奴は磯のいい香りするから それを臭みと認識してたらどっちにしろ苦手な味だと思うよ イタリアンとかでソースにしてある場合は磯臭さを排除してるけど

199 23/04/13(木)08:14:05 No.1046564687

北海道でも美味いうに食うの割と苦労する 漁師のやってる民宿とかがいい

200 23/04/13(木)08:16:23 No.1046565079

デパートの北海道物産展で3000円の茶碗よりちょっと大きいぐらいのウニ丼がすげえ美味かった うちのうにミョウバン使ってないんで苦味なくて馬いんですよ―っておばちゃんに進められちゃって入って良かったけど4日通って12000円はやりすぎた

201 23/04/13(木)08:16:51 No.1046565157

いいうにたべたい

202 23/04/13(木)08:28:55 No.1046567379

濃厚で甘いとか言われるとプリンしか浮かばない

203 23/04/13(木)08:29:55 No.1046567559

回転寿司のレベルあがってるよね 100円の頃はゴムみたいな貝とか売ってたのに

204 23/04/13(木)08:30:01 No.1046567583

生臭系は年取ってからの方が味覚も嗅覚も衰えてるからあれ…昔は苦手だったけどいけるな…ってなりがちだと思う 子供時代の敏感な味覚で安いウニを食うことによりトラウマを植え付ける確率がアップ!

205 23/04/13(木)08:30:37 No.1046567692

>濃厚で甘いとか言われるとプリンしか浮かばない うにに醤油かけたらプリンの味だっけ

206 23/04/13(木)08:31:12 No.1046567790

こういう意見になんどもだまされた これはマジでうまいから!ってどうして食わせようとするんだ

207 23/04/13(木)08:31:38 No.1046567862

修学旅行で北海道行ったときにウニ食べて同じ感想になったな… 俺が今まで食べてきたウニはウニじゃなかったってなってそれ以降ウニ食べてない

208 23/04/13(木)08:32:12 No.1046567962

>>濃厚で甘いとか言われるとプリンしか浮かばない >うにに醤油かけたらプリンの味だっけ それただの美味しいウニだよ!

209 23/04/13(木)08:33:05 No.1046568140

俺が1度だけ食べたホヤは美味しくなかったけど 採れたて?のホヤは全然違うらしいから食べてみたい

210 23/04/13(木)08:33:39 No.1046568245

牛タンで「良いやつは美味いから!」されたけど大して違いを感じなかった 高い奴でも美味くねーじゃん!って気持ちより安い奴でもちゃんと美味いじゃん!ってなった

211 23/04/13(木)08:33:56 No.1046568303

美味しんぼとか将太の寿司であん肝はフォアグラより美味いって言われてたけど 生臭さ少ない分フォアグラの方がマシかなって思った

212 23/04/13(木)08:34:54 No.1046568481

ホタテとか貝類もぜんぜん違うって聞くけど中々良いの食べる機会がない

213 23/04/13(木)08:35:05 No.1046568507

見た目が苦手だから味とかいわれてもって感じ

214 23/04/13(木)08:35:29 No.1046568594

うには食えるけど食わなくていいかなぐらいだった

215 23/04/13(木)08:37:04 No.1046568893

高いお茶飲んだら味が複雑すぎて美味い不味い以前にこれお茶?ってなった

216 23/04/13(木)08:39:19 No.1046569313

>高いお茶飲んだら味が複雑すぎて美味い不味い以前にこれお茶?ってなった ちょっとお高めな玉露飲んだことあるけど砂糖入りか!?ってくらいに甘味が強くて俺は甘いお茶は無理だと再確認した 抹茶みたいに苦いやつが好き…

217 23/04/13(木)08:39:20 No.1046569318

いいウニを高い金出してまで食いたくない

218 23/04/13(木)08:40:42 No.1046569586

>高いお茶飲んだら味が複雑すぎて美味い不味い以前にこれお茶?ってなった 俺もこの前実家で高いやつ出されて舌が混乱した とんでもなく味が多いんだよね… 塩入れたらお吸い物になるんじゃないかってくらい

219 23/04/13(木)08:40:48 No.1046569610

>こういう意見になんどもだまされた >これはマジでうまいから!ってどうして食わせようとするんだ (人間関係恵まれてないんだな…)

220 23/04/13(木)08:41:35 No.1046569744

スーパーのうにが不味すぎてこれ入れない方が評価プラスにならない!?と思うけど見た目の良さで入れてんのかな

221 23/04/13(木)08:42:22 No.1046569875

北海道出身だけどあまりうに食べた事なかった 上京してから初めてお高めなうに食べたらびっくりするくらい美味しかった…北海道居る時にもっと食べておけばよかった

222 23/04/13(木)08:42:46 No.1046569970

最初に食べたのが漁師だったひいおじいちゃんに海で撮れたのを生きたまま食わせてもらった奴 そのせいで安物が食べられない舌になった

223 23/04/13(木)08:43:25 No.1046570091

奢りで行った店で大将が今日はミョウバンしかなくて…て申し訳なさそうに握ってくれたのが人生で一番美味かった ミョウバン入ってないとどうなるの…

224 23/04/13(木)08:46:17 No.1046570557

アナゴとかもスーパーの寿司と寿司屋だとだいぶ違った

225 23/04/13(木)08:48:37 No.1046570970

回転寿司のうには当たり外れあるだけだよ

226 23/04/13(木)08:48:53 No.1046571020

高いウニがウマいというか安いウニが滅茶苦茶マズイんだ

227 23/04/13(木)08:49:13 No.1046571077

高いものは違うとかいう人はたぶん元々好きな人だからな 苦手な人は多分少しの臭みとかでも駄目だと思う

228 23/04/13(木)08:50:59 No.1046571388

ぶっちゃけ安いウニは不味いだけなので食うだけ損

229 23/04/13(木)08:51:28 No.1046571492

ウニ可哀想

230 23/04/13(木)08:55:33 No.1046572213

お姉さんもびっくりしたってことは普段からいい寿司食ってるわけではない?

231 23/04/13(木)08:55:51 No.1046572270

>ぶっちゃけ安いウニは不味いだけなので食うだけ損 海産物は養殖で管理されてるもの以外だいたいこれ

232 23/04/13(木)08:58:12 No.1046572633

>お姉さんもびっくりしたってことは普段からいい寿司食ってるわけではない? 探偵さんはちょっと前まで食事を楽しむとか思いすらしてないだろうからね…

233 23/04/13(木)08:58:23 No.1046572658

シャコとかもこれ

234 23/04/13(木)08:59:00 No.1046572759

かわいい探偵さんと寿司食べに行きたい

235 23/04/13(木)09:00:16 No.1046572938

ガキの頃にその辺の潮溜まりにいるムラサキウニを叩き割って食ったのが最高値で いまだにそれを超えるウニを人生で食えたことがない

236 23/04/13(木)09:01:43 No.1046573200

北海道で高いウニ食ったけど美味しく無かった ハズレって事か

237 23/04/13(木)09:01:49 No.1046573218

いい寿司屋とかのウニは食べれるけどスーパーとかのやつはただただ不味い…びっくりするくらいまずい

238 23/04/13(木)09:04:42 No.1046573640

安いウニはウニへのネガキャンにしかなってないよね

239 23/04/13(木)09:11:32 No.1046574654

最近この漫画のスレやたら立ててるけど 新しいステマ枠? じきにアニメ化してそう

240 23/04/13(木)09:17:39 No.1046575610

惨めなほどのアンテナの低さ…

241 23/04/13(木)09:19:50 No.1046575967

プリンに醤油をかけて本当にウニになるのか気になってるけど 食べ物を粗末にしてる感じとそもそもウニの味をよく知らないから未だに試してない

242 23/04/13(木)09:22:46 No.1046576410

うには本当にスーパーのはプラスチック食べてるかのような味したからこれなった

243 23/04/13(木)09:24:23 No.1046576674

>最近この漫画のスレやたら立ててるけど >新しいステマ枠? >じきにアニメ化してそう もうしたよお!

244 23/04/13(木)09:25:04 No.1046576789

>ぶっちゃけ安いウニは不味いだけなので食うだけ損 安いウニでもウニ判定できる雑食だから俺に得

245 23/04/13(木)09:26:59 No.1046577125

ビヨンドうにが結構楽しめた 値段を考えれば十分おいしい

246 23/04/13(木)09:28:00 No.1046577299

>牛タンで「良いやつは美味いから!」されたけど大して違いを感じなかった >高い奴でも美味くねーじゃん!って気持ちより安い奴でもちゃんと美味いじゃん!ってなった 安いものと思ってたら牛タンが割と良いものだったのかもしれない

247 23/04/13(木)09:28:01 No.1046577304

ウニほど高いモノと安いモノの差がデカい食い物ないんじゃ無いかな

248 23/04/13(木)09:29:16 No.1046577515

ウニは嫌いだったけど良いやつ食べたらうまっ!!てなった とびっこはまだ良いやつを食べてないので嫌いなんだが高いのは美味いの?

249 23/04/13(木)09:29:23 No.1046577536

イクラなんかも下手な安物より人工イクラのが美味しいよね

250 23/04/13(木)09:32:24 No.1046578052

家で出される麺類が大体美味しくなくて蕎麦とか嫌いだったんだけど 以前信州蕎麦のたぬき食べたら美味しすぎてびっくりした

251 23/04/13(木)09:39:40 No.1046579304

レバーでも高いものというか白レバ食ったら普通の全然食えるようになった 価値って大事なんだな

252 23/04/13(木)09:40:06 No.1046579367

本当に不味いものに巡り合わないと品質の良い物というのがわからないというのもあるかもしれない 輸入雑貨店とかで安い食品試しに買ってみて後悔するとか

253 23/04/13(木)09:41:24 No.1046579615

その場で食べ比べが出来ないから価値が分からない食べ物結構ありそうだな 俺は米とかどれ食っても同じように美味く感じる

254 23/04/13(木)09:46:46 No.1046580653

北海道のうに丼はイマイチだった 地元の港から直入したうに丼の方が新鮮でうまかった

↑Top