虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/13(木)00:44:28 日本の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/13(木)00:44:28 No.1046518366

日本の創作物にはカジュアルに神々が出てくるじゃん 複数出てくるのが珍しくない上に絶対的な存在というよりスピリット、聖霊みたいな扱いじゃん それはいかにも日本人の宗教観がベースにあるじゃん そういう若干センシティブな視点を持つ創作物って海外にそのままお出しできるんだろうか… などと難しいことを考え始めたが めんどくさくなったので 私はおっぱいのデカい女神たちについて思いを馳せることにした

1 23/04/13(木)00:45:10 No.1046518552

デカパイ女神いいよね…

2 23/04/13(木)00:45:28 No.1046518634

おっぱいがいっぱいまで読んだ

3 23/04/13(木)00:45:54 No.1046518771

神自体創作物だから

4 23/04/13(木)00:46:52 No.1046519069

おっぱい!おっぱい!まで読んだ

5 23/04/13(木)00:47:08 No.1046519133

豊穣神がデカパイじゃなければ解釈違いみたいなもんだと思うよ

6 23/04/13(木)00:47:23 No.1046519205

>そういう若干センシティブな視点を持つ創作物って海外にそのままお出しできるんだろうか… GAIJINはお前が思ってる以上に宗教的なアレコレに慣れてるし 頭のおかしい奴が頭のおかしい難癖付けるのは日本でも変わらないよ

7 23/04/13(木)00:49:03 No.1046519666

キリスト教を1番おもちゃにしてるのはキリスト教徒だしな 意外とみんな寛容というか厳格じゃないというか

8 23/04/13(木)00:49:30 No.1046519776

神を作ったのは人間だ つまりデカパイも人間が作った 必要に迫られて創世神話や宗教が生み出されたのならデカパイ女神を増やしてなんの不都合があろうか

9 23/04/13(木)00:50:15 No.1046519983

トミーガンぶっ放すキリストの動画作ったのもアメリカだしな

10 23/04/13(木)00:50:30 No.1046520060

>意外とみんな寛容というか厳格じゃないというか 慣れ親しんでるからこそネタにも出来るくらいな普通の感覚だよなぁ

11 23/04/13(木)00:51:00 No.1046520195

メガテンも海外で売ってるからな 気合い入った抗議声明は来るらしいけど

12 23/04/13(木)00:51:51 No.1046520418

>キリスト教を1番おもちゃにしてるのはキリスト教徒だしな >意外とみんな寛容というか厳格じゃないというか 寧ろ真っ当に信仰心あるような所ほどそういうのは緩い カルトになると逆にガチガチになっていく

13 23/04/13(木)00:51:55 No.1046520430

聖⭐︎おにいさんも大英博物館に飾ってあった事あるしな

14 23/04/13(木)00:51:59 No.1046520445

>日本の創作物にはカジュアルに神々が出てくるじゃん >複数出てくるのが珍しくない上に絶対的な存在というよりスピリット、聖霊みたいな扱いじゃん >それはいかにも日本人の宗教観がベースにあるじゃん そんな程度のもんを宗教観と呼ぶならそんなもん別に日本特有でもなんでもないよ

15 23/04/13(木)00:52:41 No.1046520626

海外の人逆に気にしないポイントな気がする どっちかというと宗教に敏感なの日本人

16 23/04/13(木)00:53:36 No.1046520839

>海外の人逆に気にしないポイントな気がする >どっちかというと宗教に敏感なの日本人 確か神々が殴り合う格ゲーは消されたぞ

17 23/04/13(木)00:53:58 No.1046520931

別に「そういうもの」として処理して終わりでしょ 上位存在いっぱいなんてアベンジャーズあたり見りゃいくらでもあるじゃん そんなことよりおっぱいの話しようぜ

18 23/04/13(木)00:54:00 No.1046520944

よくわからんけど俺もデカパイを支える仕事がしたい

19 23/04/13(木)00:54:48 No.1046521131

敏感っていうかむしろ関心が鈍いから他所様の宗教観に変な偏見が入ってんじゃない?

20 23/04/13(木)00:55:41 No.1046521374

神はおっぱい在れと言った するとおっぱいが在った

21 23/04/13(木)00:55:43 No.1046521386

ニール・ゲイマンのアメリカンゴッズとか読んでみたらいいよ なんかドラマ化もされてたような気がする

22 23/04/13(木)00:56:07 No.1046521474

むしろ唯一神の宗教の方が少数派じゃない?

23 23/04/13(木)00:57:33 No.1046521842

その辺厳格なのはマオリ族だな 知的財産権(IP)という西洋生まれの概念は個人や企業の権利を保護するには役立つけれど 民族の間で受け継がれる伝統文化はパブリックドメイン扱いされるの問題だよねという話 >ニュージーランドにおけるマオリ知的財産の保護 >知的財産政策学研究 https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/43552/1/19_221-241.pdf >知的財産権 (IPR) 制度とマオリの伝統的知識の間の相互作用は法的な 真空状態を生み出し、 それによって、マオリは自らの文化的知識に対する 有効な法的保護が無い状態に取り残されている。 こうなった理由は数多く、 また様々であるが、すべては二つの文化の基本的なイデオロギーの衝突に由来している。 >この問題の核心は、本質的に現行のIPR 制度が、財産、所有権及び個人 主義といった西洋の概念を前提としているという事実にある。これとは対照的に、マオリの伝統的知識に関する世界観は、 相互義務、 後見及び共同体の概念に基づいている。 (中略) >IPR(知的財産権)制度の考え方は、本質的に法的及び経済的権利の配分であるが、 マオリの伝統的知識の主眼は自らの文化的表現の保全及び保護にある。

24 23/04/13(木)00:57:37 No.1046521857

多神教どころかアミニズムに毛が生えた程度のものが日本人の宗教観だぞ

25 23/04/13(木)00:57:47 No.1046521892

キリスト教的に聖なる者は人じゃないのでおっぱいを出してもいいという事なのでおっぱいは神です

26 23/04/13(木)00:57:56 No.1046521934

実在する神を出さなきゃ揉めない 架空の神霊出して気にする奴はどこの国でもほぼいないだろ

27 23/04/13(木)00:58:31 No.1046522079

一昔前は欧米では「自分は無宗教」と言わない方がいいってのがあったけど 最近は普通に欧米でも無宗教を自称する人が増えている

28 23/04/13(木)00:58:52 No.1046522165

というか日本人でもスレ文みたいなこと考えてる奴初めて見たレベル

29 23/04/13(木)00:59:01 No.1046522195

>別に「そういうもの」として処理して終わりでしょ >上位存在いっぱいなんてアベンジャーズあたり見りゃいくらでもあるじゃん >そんなことよりおっぱいの話しようぜ スレ「」の言うセンシティブさからはちょっと離れるけど日本人だって海外の不思議な日本人や不思議な東京の街並みを見てもそういうものだって処理できるしな

30 23/04/13(木)00:59:13 No.1046522244

ギリシャ・ローマ神話とか北欧神話とかあるから問題ないべ 中東に持ち込んだらしらん

31 23/04/13(木)00:59:27 No.1046522302

おっぱいでも雄っぱいでもでかいほうがいいからな

32 23/04/13(木)00:59:29 No.1046522310

マイティ・ソーも知らない人初めて見た

33 23/04/13(木)00:59:34 No.1046522338

ゴッドガンダムとかゴッドマグナスとかが海外じゃ変わってるからそう言うレベルのでも厳しいのかと思ってた

34 23/04/13(木)01:00:04 No.1046522454

そういや海外の日本扱ったフィクションとかで架空の天皇とか出てくるのあんのかな

35 23/04/13(木)01:01:09 No.1046522747

創作物の宗教的な神についてならメガテンやペルソナって海外だとどうなんだろ ペルソナ4が人気あるらしいのは知ってるけど

36 23/04/13(木)01:01:53 No.1046522922

>そういや海外の日本扱ったフィクションとかで架空の天皇とか出てくるのあんのかな the man in the high castleってドラマでツシマの仁さんの顔モデルさんが架空の皇太子演じてたよ

37 23/04/13(木)01:01:53 No.1046522926

>頭のおかしい奴が頭のおかしい難癖付けるのは日本でも変わらないよ それ

38 23/04/13(木)01:02:07 No.1046522996

アメリカなんて雷神を愛国兵士とか武器商人とか怪力モンスターとかと並べてチームにした映画で稼ぎまくってる国じゃん

39 23/04/13(木)01:02:12 No.1046523019

マーベル世界で日本神話の神が出てきてたよね

40 23/04/13(木)01:02:47 No.1046523173

創作の神や宗教はどうでもいいが 信者や文化圏でもないのが実在宗教をモチーフに扱うのはかなり恐れ多いな…

41 23/04/13(木)01:02:47 No.1046523174

高い城の男ならそりゃ出るだろうな・・・ 日独がアメリカに勝ったifモノだし

42 23/04/13(木)01:04:07 No.1046523483

個人的には良い事も悪い事も唯一神が起こしてるっていう一神教の考え方だと それじゃ神とか単なるウンコ野郎じゃんってなるから ゾロアスター教みたいに善の神と悪の神がいるっていう複数神教の方が納得はしやすい

43 23/04/13(木)01:04:45 No.1046523648

日本産まれのアメコミヒーローが天皇になってたな

44 23/04/13(木)01:05:41 No.1046523897

>ゾロアスター教みたいに善の神と悪の神がいるっていう複数神教の方が納得はしやすい これは多神教の日本人だからだろうなあたぶん

45 23/04/13(木)01:08:19 No.1046524578

ライプニッツの最善世界説なんかは当時から色々言われてたはず 全てが神の配剤ならどうして天災が起こるのですかと

46 23/04/13(木)01:08:36 No.1046524651

どんな不幸も神の思し召しなのです試練なのですって言われるよりは納得する

47 23/04/13(木)01:09:24 No.1046524854

ゾロアスター教は一神教と捉えるのが普通じゃねえかな

48 23/04/13(木)01:09:25 No.1046524861

海外ファンタジーで一神教見たことねぇよ 探せばあるだろうけどまず多神教だよ

49 23/04/13(木)01:09:38 No.1046524903

>>ゾロアスター教みたいに善の神と悪の神がいるっていう複数神教の方が納得はしやすい >これは多神教の日本人だからだろうなあたぶん と言ってもキリスト教でも神を試してはいけないみたいな言葉が出る程度には神って本当に信じていいの?みたいな疑いは出てるので…

50 23/04/13(木)01:10:08 No.1046525016

そこでこのグノーシス主義

51 23/04/13(木)01:11:24 No.1046525342

神様もたくさんいた方がロマンあるよね

52 23/04/13(木)01:11:57 No.1046525470

悪の神なんて明確に言えるのほぼいないじゃん日本

53 23/04/13(木)01:13:25 No.1046525852

>悪の神なんて明確に言えるのほぼいないじゃん日本 貧乏神とかいるじゃん

54 23/04/13(木)01:14:33 No.1046526158

そもそも西洋だってキリスト教台頭まで多神教のギリシャ神話ローマ神話の神が信仰されてたしな 文化的な下地には多神教の要素もある

55 23/04/13(木)01:14:39 No.1046526191

大体そういうケチをつけられるのはファミリー向けを謳ってるものだよ

56 23/04/13(木)01:14:45 No.1046526205

>>悪の神なんて明確に言えるのほぼいないじゃん日本 >貧乏神とかいるじゃん 禍津神たくさんいる

57 23/04/13(木)01:14:45 No.1046526206

そういうセンシティブな部分って話だと確かに日本の創作じゃ現代以降で天皇出ないけど海外のなら出るみたいな違いはあるなあ

58 23/04/13(木)01:14:55 No.1046526251

fu2097514.jpg

59 23/04/13(木)01:15:41 No.1046526435

>そういうセンシティブな部分って話だと確かに日本の創作じゃ現代以降で天皇出ないけど海外のなら出るみたいな違いはあるなあ 現代の天皇ってそんなすごい力持ってるイメージもうないしなぁ

60 23/04/13(木)01:15:54 No.1046526493

4文字も当時の中東~北アフリカ圏の各地の最高神合同本のエピソードを全部一つの作品として再構成したみたいなもんだからな 4文字とそれを崇める奴らが傲慢で侵略的だからそうしたんじゃなくて 色々年代や人の交流を重ねる中で人々に人気が出たからそう変化していっただけ 4文字自体多神教の神様の一つ的なルーツだし

61 23/04/13(木)01:16:14 No.1046526572

キリスト教は多神教要素多くて人気のあるマリア信仰や天使信仰を排除してきた流れがある

62 23/04/13(木)01:16:26 No.1046526620

>fu2097514.jpg 悲しい目をしている…

63 23/04/13(木)01:16:32 No.1046526642

>一昔前は欧米では「自分は無宗教」と言わない方がいいってのがあったけど >最近は普通に欧米でも無宗教を自称する人が増えている 今アメリカでは29%くらいが無宗教らしいな

64 23/04/13(木)01:16:32 No.1046526643

キャラクタライズしてる神と全知全能の神は全く別もんだし

65 23/04/13(木)01:16:50 No.1046526721

YHVHが許されるならアッラーも許してくれるだろ…

66 23/04/13(木)01:17:34 No.1046526921

>複数出てくるのが珍しくない上に絶対的な存在というよりスピリット、聖霊みたいな扱いじゃん >それはいかにも日本人の宗教観がベースにあるじゃん >そういう若干センシティブな視点を持つ創作物って海外にそのままお出しできるんだろうか… MTGはアメリカの企業が作ってるけどスピリットや複数の神が出てくるし… ていうか一神教の神が登場したことは一度もないし…

67 23/04/13(木)01:17:38 No.1046526952

聖人信仰ってのがあってな

68 23/04/13(木)01:18:23 No.1046527145

もちろん笑い飛ばす人もいるけど設定や描写によってはムムと来る人もいるだろくらい それにヤハウェだアッラーだ言ってねえし

69 23/04/13(木)01:19:31 No.1046527382

AOAのサンファイアが天皇になってる設定に噛み付いてくる子は見たな

70 23/04/13(木)01:19:38 No.1046527409

>YHVHが許されるならアッラーも許してくれるだろ… アッラーは物理法則とか因果とか人が生きる世界自体の神格化みたいなもんだから キャラクター性も無いしあんまり弄ろうにも弄る所も無いんだよな

71 23/04/13(木)01:20:11 No.1046527560

善の神は真に平等な神だから慈悲の心も寛容さも持たない機械のような存在で決して人を救わない 悪の神は心を持っていて命や感情を尊いものだと知っているからあえてそれを踏み躙ることで喜びを得ている 善の神をいくら信仰した所で善の神は人を救わないので無意味 何故なら特定の人間だけ救済したら不公平になるから 悪の神は殺戮も行うが気まぐれに人を救うこともある だから悪の神を信仰すればワンチャン救われる可能性がある という噂を流す悪の神

72 23/04/13(木)01:20:44 No.1046527678

多神教は寛容とかいう謎の主張

73 23/04/13(木)01:20:45 No.1046527681

グノーシス主義ってなんで流行らんかなあ

74 23/04/13(木)01:22:36 No.1046528153

>グノーシス主義ってなんで流行らんかなあ 権力者にとっても民衆にとっても魅力がなかったからとしか

75 23/04/13(木)01:23:21 No.1046528312

>グノーシス主義ってなんで流行らんかなあ 特定の名前のある何かではなくてなんかこう人には想像も出来ないくらい大きな何かはあるかもなぁ って寝る前に宇宙の事を考えると誰でも何となく思いつくような普遍的な所が根っこにあるから 流行るというよりまぁそう感じる事もあるよねぐらいの普通のポジションに収まるのかもしれない

76 23/04/13(木)01:23:41 No.1046528395

めちゃくちゃ古参なんだけどもなグノーシス主義

77 23/04/13(木)01:24:08 No.1046528508

なんか現実逃避的だし・・・

78 23/04/13(木)01:24:13 No.1046528528

>グノーシス主義ってなんで流行らんかなあ 正統派の神学ほど理論の完成度が高くなかったからだよ

79 23/04/13(木)01:24:24 No.1046528580

仏教も流行るのは大乗だし…

80 23/04/13(木)01:25:06 No.1046528767

じゃあ天皇がどんな役で出てきてもキレるなよ?

81 23/04/13(木)01:25:13 No.1046528787

仏教がある意味では流行ったグノーシス的思想ではある気がする

82 23/04/13(木)01:26:05 No.1046529010

宗教学だと浄土真宗は一神教の定義をほぼ満たしてるみたいな話はある アブラハムの宗教とまったく無縁の場所から湧いて出た一神教

83 23/04/13(木)01:26:22 No.1046529077

死んだから好きにのたまうけど幸福の科学は物語化的には良くできてた 教義はともかくイタコ芸人のが主体になってたけど

84 23/04/13(木)01:27:12 No.1046529255

人間には想像のつかない価値観や摂理があるって言われても 結局俺人間だからわからんし

85 23/04/13(木)01:28:23 No.1046529533

>じゃあ天皇がどんな役で出てきてもキレるなよ? 後醍醐とかならおもちゃにしてもええよ

86 23/04/13(木)01:28:56 No.1046529647

>グノーシス主義ってなんで流行らんかなあ 逆張りしかしてなくて生産性が無い まだユダヤ人は虐められるけど耐えようユダヤ人以外みんな死ねバーカ!のユダヤ教がマシ

87 23/04/13(木)01:29:05 No.1046529680

基本部分は上にある寝る前に誰でも思いつきそうなことって感じだなグノーシス主義

88 23/04/13(木)01:30:12 No.1046529922

別にキリスト教も三位一体で精霊ってよくわからんもんも神だって言ってるしデカパイ女神がいても精霊なんだねで納得するんじゃないの

89 23/04/13(木)01:30:19 No.1046529958

>一昔前は欧米では「自分は無宗教」と言わない方がいいってのがあったけど >最近は普通に欧米でも無宗教を自称する人が増えている 昔の無宗教は割と共産主義と切っても切れない存在だったから…

90 23/04/13(木)01:30:21 No.1046529968

今の天皇て象徴って名の体のいい奴隷だから… 俺が変わってやりたいくらいだ

91 23/04/13(木)01:33:16 No.1046530621

ユダヤ教はユダヤ人限定の宗教ってのもなんかよく見る誤解だよな ハザール王国の知名度低いんか?

92 23/04/13(木)01:33:19 No.1046530630

『ナルニア国物語』のC.S.ルイスが 「後出しで現代の科学や歴史的事実と一切矛盾のない宗教を今から作ろうと思えば簡単に作れるだろう しかしそうして作った矛盾の無い宗教は既存の矛盾を抱えた宗教よりもかえって嘘っぽく見えるものだ」 みたいなことを書いてたけど実際に近年生まれたカルトの教義とか見てるとわかる部分はある 辻褄合いすぎててむしろ薄っぺらいというか

93 23/04/13(木)01:34:47 No.1046530935

矛盾がふかあじを生み出すということかい

94 23/04/13(木)01:36:03 No.1046531197

(あれ…!?なんだよデカパイ女神スレかよと思って安心して覗きに来たのに雰囲気が厳かだぞ…!?)

95 23/04/13(木)01:36:29 No.1046531266

こんなんで厳かさ感じてるようだとちょっとぼんやり生きすぎだぞ

96 23/04/13(木)01:37:06 No.1046531379

エバーみたいなものだな

97 23/04/13(木)01:37:47 No.1046531538

>こんなんで厳かさ感じてるようだとちょっとぼんやり生きすぎだぞ お前真面目に気を張ってimgやってんの…? そっちの方がヤベェよ

98 23/04/13(木)01:38:26 No.1046531669

ゴッドガンダムの名前ダメだったんでしょ?

99 23/04/13(木)01:38:26 No.1046531670

他人が多神教を信じるのを許さない一神教の人はいないとは言わないけど少数派だよ 少なくとも今は

100 23/04/13(木)01:38:37 No.1046531702

豊穣の女神はおっぱいでかいし母乳が出る その母乳で海ができたり作物が実ったりする 少なくとも俺の中の神話ではそうなってる

101 23/04/13(木)01:38:56 No.1046531765

>辻褄合いすぎててむしろ薄っぺらいというか そもそも人の普段の生活と密接に関わり続けてきたのが宗教だからなぁ 政治闘争や戦争等に体よく使われてきた部分もあるがその歴史の大半はネットでやり玉に挙げられるそんな話よりも 民衆が時代と場所で積み重ね続けた文化だから 薄っぺらく感じる部分を取り繕っても何だか薄っぺらい物しか出来ないのも半ば当然というか 文化と歴史的経緯と蓄積が無いからそれこそ薄っぺらく都合の良いカルトみたいになるというか

102 23/04/13(木)01:38:59 No.1046531773

>ゴッドガンダムの名前ダメだったんでしょ? いつまで昔の話擦ってるのよおじいちゃん

103 23/04/13(木)01:39:24 No.1046531867

>お前真面目に気を張ってimgやってんの…? どこをどう読んだらそうなるんだ…?

104 23/04/13(木)01:39:44 No.1046531939

日本人気軽に気軽にジハードとかエリシオンとか技名とかにつけちゃうとこある

105 23/04/13(木)01:40:13 No.1046532034

>他人が多神教を信じるのを許さない一神教の人はいないとは言わないけど少数派だよ >少なくとも今は どこの世界の話だよ

106 23/04/13(木)01:40:28 No.1046532074

>日本人気軽に気軽にジハードとかエリシオンとか技名とかにつけちゃうとこある エクストリームジハード…

107 23/04/13(木)01:40:37 No.1046532111

しょうもない喧嘩すんな

108 23/04/13(木)01:41:22 No.1046532259

>日本人気軽に気軽にジハードとかエリシオンとか技名とかにつけちゃうとこある ジハドはメリケン人もよく使う

109 23/04/13(木)01:41:38 No.1046532311

日本語の神にgodを当てた奴が悪いとしか

110 23/04/13(木)01:42:06 No.1046532393

>じゃあ天皇がどんな役で出てきてもキレるなよ? 実際海外産の作品でなんかおもしれーことになってる天皇を一度くらい見たいもんだがなんかいいのあるかな

111 23/04/13(木)01:42:13 No.1046532416

ジハード=テロみたいなのが短絡すぎんだよ

112 23/04/13(木)01:42:26 No.1046532453

>ユダヤ教はユダヤ人限定の宗教ってのもなんかよく見る誤解だよな >ハザール王国の知名度低いんか? 本当に血縁でがっちり固められてるのはヒンズー教だよね 改宗者は自動的に一番下のカースト固定だから上のカーストになるには 来世で上位カーストへの生まれ変わり期待する以外にないという

113 23/04/13(木)01:42:31 No.1046532468

>>ゴッドガンダムの名前ダメだったんでしょ? >いつまで昔の話擦ってるのよおじいちゃん じゃあ今はゴッドナントカも全然オッケーな感じ?

114 23/04/13(木)01:42:55 No.1046532547

海外の人そこまで天皇制に詳しくないんじゃないかな・・・

115 23/04/13(木)01:44:38 No.1046532892

>海外の人そこまで天皇制に詳しくないんじゃないかな・・・ イギリスと似たようなもんって理解されるんじゃない

116 23/04/13(木)01:47:49 No.1046533503

生まれたときから決まってて基本的に死ぬまで退位が許されないってすげぇよ

117 23/04/13(木)01:48:07 No.1046533552

第二次世界大戦あたりの天皇を御輿にして勝手に動き過ぎ感を伝えるのは難しい

118 23/04/13(木)01:48:33 No.1046533634

日本人の大半も他所の国の君主制なんかろくに知らんだろうしなんなら天皇制の理解すらあやふやだろう

119 23/04/13(木)01:48:54 No.1046533692

御輿ではないかな…

120 23/04/13(木)01:49:54 No.1046533905

極東の島にあるNINJAとかKATANAとか満載の謎の先進国の 2500年ぐらい続いてる事になってる神の末裔の王家って美味しそうな設定なのに

121 23/04/13(木)01:54:18 No.1046534800

昔「仏様を大切にしないやつは死ぬべきなんだ!」ってセリフが有名になったウルトラのハヌマーンの映画があったけど タイだと数年前絵画の仏様の顔をウルトラマンにして展覧会に出した学生が僧侶に土下座することになったってニュースみて あれマジで言ってたんだと気づいた

122 23/04/13(木)01:54:43 No.1046534868

その手何だ

123 23/04/13(木)01:54:43 No.1046534871

ムハンマドはなんか洒落にならない印象

124 23/04/13(木)01:55:12 No.1046534942

ヒロヒトがもう人間宣言してるもん

125 23/04/13(木)02:02:34 No.1046536097

一神教はともかく神話だと割と神って気軽に登場しない? 北欧神話の怪しい爺さん大体オーディンだし

126 23/04/13(木)02:04:36 No.1046536415

>ムハンマドはなんか洒落にならない印象 本人が偶像崇拝はダメよって言ってるのに出しちゃうのも失礼だし…

127 23/04/13(木)02:09:05 No.1046537153

モハメッドさん頭良かったからこういうことやると後々面倒になるからやるなよリストを残して死んだ 全部やった とても面倒なことになった

128 23/04/13(木)02:12:33 No.1046537645

宗教の根底って世界観だからな… 昔ならともかく今でもそこまで厳格な世界に生きてる人間はそうそういないだろう

129 23/04/13(木)02:16:01 No.1046538125

エルダースクロールはモロ多神教だし人から神になった存在までいるでタロス!圧倒的なタロス!

130 23/04/13(木)02:16:04 No.1046538135

架空の神なら問題無いのはわかる 女神転生シリーズとか実在する神バンバン出してしかもかなり敵にしてるのによく大丈夫だな

131 23/04/13(木)02:16:07 No.1046538140

アニミズム的民俗学的な宗教性はどこの地域でもあるし 西洋にしても多神教や輪廻転生って発想や思想自体は昔からあったり知られてたわけだしな ネオプラトニズム的な汎神論とか上にもあるグノーシス的思想が混ざったキリスト教とかドイツ神秘主義とか それこそルネッサンス以降のヘルメス主義だのエゾテリズムだのもキリスト文化圏に存在したことを考えると一神教で括るのは難しい気もする

132 23/04/13(木)02:19:13 No.1046538616

>女神転生シリーズとか実在する神バンバン出してしかもかなり敵にしてるのによく大丈夫だな 怒られてる時は怒られてるよ

133 23/04/13(木)02:21:46 No.1046538958

そもそも神の定義が違うからな 日本の八百万の神は海外で言うなら精霊とかだ

134 23/04/13(木)02:22:58 No.1046539109

西洋のフィクションって多神教の神いっぱい出てこない?

135 23/04/13(木)02:22:58 No.1046539110

ところでスレ画の詳細は…

136 23/04/13(木)02:24:21 No.1046539306

多神教の宗教的寛容みたいなことを言いながら一神教叩きしてる人とかもいるし偏った宗教観してるのはどっちだよみたいに思う時もある

137 23/04/13(木)02:24:48 No.1046539373

>ユダヤ教はユダヤ人限定の宗教ってのもなんかよく見る誤解だよな >ハザール王国の知名度低いんか? ハザールがほぼ歴史的な例外すぎるのとそもそもハザール分かってないこと多すぎ問題なのがいけないんだと思う

138 23/04/13(木)02:25:31 No.1046539469

>日本の八百万の神は海外で言うなら精霊とかだ いや多神教の神と精霊とかトーテムアニミズムは海外でも別のものだよ そもそも神の語がローマギリシャの多神教由来だろ!

139 23/04/13(木)02:28:03 No.1046539804

>多神教の宗教的寛容 まあこれが割と幻想みたいなところあるからな… ローマの異教はキリスト教と争ってきたし ヒンドゥーの原理主義の問題があったりいわゆる吉田神道から復古神道国家神道のそれを見る限り文化や世界観と結びついて体制化したら結局そのほかの思想と対立してると思う

140 23/04/13(木)02:28:32 No.1046539871

日本の創作で神様を扱うものもあるしkamiとかkamisamaとかで海外のコミュニティでもそれなりに通じてそう 解釈はここみたいにバラバラになるんだろうけど

141 23/04/13(木)02:28:37 No.1046539882

日本人からしたらキリスト教や他神話の神も全部神だけど 例えばゼウスとオーディンとかってギリシャや北欧の人的には同列の神って認識なんだろうか

142 23/04/13(木)02:29:09 No.1046539944

>そもそも神の定義が違うからな >日本の八百万の神は海外で言うなら精霊とかだ MTGだとkamiのタイプがSpiritになってたな エジプトやギリシャの神はGodだったのに

143 23/04/13(木)02:31:22 No.1046540217

キリスト教公認以降のローマは打って変わって多神教を弾圧したみたいな言い方されること多いけど 多神教時代でも非公認化されたバッカス教団なんかへの弾圧は同じように苛烈な感じだったので 単にローマの非公認宗教への扱いがああだってだけなんだよなあれ

144 23/04/13(木)02:31:52 No.1046540274

日本の八百万の神は難しいところがあるんだよね 形式化して国家の権力と結びついて神話がひとまとまりに編纂された律令体制以降の神道はギリシャローマのそれと大して変わらないとは思う でも民衆の実際の信仰というか物事の捉え方や世界観はアニミズムとか民俗学的な精霊信仰に近いものだと思うし…

145 23/04/13(木)02:32:27 No.1046540341

>じゃあ今はゴッドナントカも全然オッケーな感じ? カタカナ言葉だと混同されるけどゴッドとゴッズは違うのだ Gガンダムは直訳すると唯一神ガンダムということになりアラーやヤハウェの似姿ということになってしまう ミリオンゴッドも百万柱くらいの唯一神という意味不明なワードになる 複数形にしておけば沢山いる神々やら精霊やら天使やらの上位存在ってニュアンスになるので通るが それはそれで人間ガンダムとかくらいにふわふわして意味不明になるのでやる意味がない

146 23/04/13(木)02:33:11 No.1046540434

>多神教時代でも非公認化されたバッカス教団なんかへの弾圧は同じように苛烈な感じだったので >単にローマの非公認宗教への扱いがああだってだけなんだよなあれ エゾテリズムというか魔術結社みたいなのは秘密裏に儀礼を行ってたし公に出来ない信仰っていう枠組みもあったんだろうね

147 23/04/13(木)02:35:21 No.1046540687

>日本人からしたらキリスト教や他神話の神も全部神だけど >例えばゼウスとオーディンとかってギリシャや北欧の人的には同列の神って認識なんだろうか 異教の神というか異なる民族の信じている神っていう認識はあったと思うけど神は神扱いだったんじゃないかな ギリシャ人はエジプト人の信じている神みたいな言い方してたよね

148 23/04/13(木)02:36:52 No.1046540865

>日本の八百万の神は難しいところがあるんだよね >形式化して国家の権力と結びついて神話がひとまとまりに編纂された律令体制以降の神道はギリシャローマのそれと大して変わらないとは思う >でも民衆の実際の信仰というか物事の捉え方や世界観はアニミズムとか民俗学的な精霊信仰に近いものだと思うし… ギリシャ神話とか読んでるとそこら辺の川の神みたいなの出てくるし神話が信仰されてた時代の神観は日本とそう変わらない気がするけどねえ 現代日本人が八百万の神を信仰してるかというとそうでもないし自然信仰なんかはキリスト教社会にもあるしで案外根本的な部分はあんまり違わないんじゃないかって思う

149 23/04/13(木)02:45:59 No.1046541847

メガテンって海外で怒られないの?

150 23/04/13(木)02:47:21 No.1046541991

書き込みをした人によって削除されました

151 23/04/13(木)02:50:22 No.1046542341

そもそも原始宗教は多神教が一般的で各地に土着の信仰として残ってるので言うほど忌避感がないんだ

152 23/04/13(木)02:52:47 No.1046542579

日本だと祖先信仰の方が親しいんじゃないべか

153 23/04/13(木)03:10:11 No.1046544130

儒教

154 23/04/13(木)03:20:46 No.1046544939

>ゴッドガンダムとかゴッドマグナスとかが海外じゃ変わってるからそう言うレベルのでも厳しいのかと思ってた でもバーニングガンダムのほうがかっこいい名前だとは思った シャイニングと語感も似てるし

155 23/04/13(木)03:22:33 No.1046545064

>>じゃあ今はゴッドナントカも全然オッケーな感じ? >カタカナ言葉だと混同されるけどゴッドとゴッズは違うのだ >Gガンダムは直訳すると唯一神ガンダムということになりアラーやヤハウェの似姿ということになってしまう じゃあまだゴッドナントカはダメなままなんだからおじいちゃんなんて言い返すのズレてんじゃん 今は違う!なのかと思ってちょっと期待したのに

156 23/04/13(木)03:34:48 No.1046545930

単純に話題が古いって話じゃないの そもそも神話自体古いお話なんだけどね

↑Top