23/04/12(水)20:15:10 たしかに のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/12(水)20:15:10 No.1046411087
たしかに
1 23/04/12(水)20:18:47 No.1046412432
ジンクスっていうか普通に考えたら壊れるに決まってるよね 例外はいるけど
2 23/04/12(水)20:19:42 No.1046412770
赤塚先生が壊れたのは酒がメインだと思う
3 23/04/12(水)20:20:16 No.1046412973
つまりずっとギャグやれてる人は人間ではない?
4 23/04/12(水)20:26:02 No.1046415087
ストーリー物の方がずっと楽だ…と言ってる人も居たね…
5 23/04/12(水)20:26:57 No.1046415446
曽山は?
6 23/04/12(水)20:27:50 No.1046415796
>つまりずっとギャグやれてる人は人間ではない? まるでギャグ漫画日和を20年以上連載している増田こうすけの気が狂っているような言い方…
7 23/04/12(水)20:27:55 No.1046415829
コメディアンでも志村けんは人を笑わせるのは難しい泣かせるのは簡単ってスタンスでコント作ってたりした
8 23/04/12(水)20:29:18 No.1046416359
>まるでギャグ漫画日和を20年以上連載している増田こうすけの気が狂っているような言い方… エピソード聞くに気以外も何かおかしいよ!才能の程が狂ってるよ!
9 23/04/12(水)20:30:00 No.1046416627
増田こうすけは おかしい
10 23/04/12(水)20:30:49 No.1046416943
榎本俊二はギャグ漫画描き続けて2人の子を育てるが人格は破綻していない感じがする
11 23/04/12(水)20:31:05 No.1046417055
理屈で考えると何が面白いか客観視できなくなって煮詰まっていく みたいな話は芸人ラジオでもたまに聴く話
12 23/04/12(水)20:31:50 No.1046417346
ギャグ漫画日和もホラー風味だったりたまに味変はしてると思う どちらにせよずっとネタ出せる時点でおかしいが…
13 23/04/12(水)20:32:38 No.1046417650
植田まさしは完全に頭まさしだからなあいつ…
14 23/04/12(水)20:33:22 No.1046417934
締め切り破ったこと無い古賀亮一先生
15 23/04/12(水)20:34:20 No.1046418306
ハトヨメの人も次作ちょっと病んだ感じだったなあ…
16 23/04/12(水)20:35:21 No.1046418721
同じキャラで回していくタイプのギャグ漫画はいずれそのキャラでできることが尽きてネタ切れするからギャグ漫画日和みたいに登場人物固定しない方が続けやすいのかもしれない それはそれとして20年以上ずっとネタが出てきてるのはなんかバグってるとしか思えない
17 23/04/12(水)20:35:42 No.1046418854
ホノオも充分おかしい側の人だろ…
18 23/04/12(水)20:35:51 No.1046418924
一作でおそらく全てを出しきったボーボボとか…
19 23/04/12(水)20:36:26 No.1046419140
佐渡川準…
20 23/04/12(水)20:36:36 No.1046419195
>一作でおそらく全てを出しきったボーボボとか… 松井先生が壊れていないのはそれを見ていたからだろうね
21 23/04/12(水)20:36:43 No.1046419244
>同じキャラで回していくタイプのギャグ漫画はいずれそのキャラでできることが尽きてネタ切れするからギャグ漫画日和みたいに登場人物固定しない方が続けやすいのかもしれない >曽山は?
22 23/04/12(水)20:36:57 No.1046419336
長寿ギャグマンガのじーさんすら年一くらいでシリアス風味な息抜き挟んでるのに増田こうすけはなんなんだろうな…
23 23/04/12(水)20:37:42 No.1046419608
桜玉吉が壊れていく様を見ているのは辛かった いまはもう看取るつもりで単行本が出たら取り敢えず買ってる
24 23/04/12(水)20:37:58 No.1046419718
>同じキャラで回していくタイプのギャグ漫画はいずれそのキャラでできることが尽きてネタ切れするからギャグ漫画日和みたいに登場人物固定しない方が続けやすいのかもしれない そういや赤塚先生の作品も後半はメインキャラどころかサブのサブですらほとんど出てこずな話お出ししてたな
25 23/04/12(水)20:38:00 No.1046419730
なんですか それじゃ増田こうすけは人間じゃないとでも言うんですか
26 23/04/12(水)20:38:17 No.1046419842
島本漫画は先生がまず面白い人だから面白いってところがあるから…
27 23/04/12(水)20:38:21 No.1046419857
じーさんとうんこネタで20年連載してる...
28 23/04/12(水)20:39:03 No.1046420101
>松井先生が壊れていないのはそれを見ていたからだろうね 逃げ若100話程度までやってようやく射自害出したのはそういうことなのかな
29 23/04/12(水)20:39:08 No.1046420139
増田こうすけは本人がギャグマンガ日和から現実に漏れ出した存在
30 23/04/12(水)20:39:52 No.1046420412
苦労してネタひねり出すタイプや自分を切り売りするタイプは壊れるけど本人の世界観そのものがネタになるタイプは平気 話聞く限りはこんな感じだけど後者には後者の苦労があるんだろう
31 23/04/12(水)20:40:11 No.1046420538
>なんですか >それじゃ増田こうすけは人間じゃないとでも言うんですか それでは先生の過去を見てみよう
32 23/04/12(水)20:40:12 No.1046420542
浦安はなんかキャラが可愛く進化してた
33 23/04/12(水)20:40:12 No.1046420543
こち亀やドラえもんが長寿作品だったようにギャグ漫画の種類にもよると思うんだけどね この言説のきっかけになった吾妻ひでおも「シュールギャグ」と限定してるのにギャグ漫画家全般に話が広がってる
34 23/04/12(水)20:40:35 No.1046420691
例外がいるはいるんだよな ただまあ例外だよねってだけで…
35 23/04/12(水)20:41:24 No.1046421002
増田こうすけはギャグにホラーを混ぜていい感じに昇華してるんだろう…たぶん…
36 23/04/12(水)20:41:28 No.1046421032
古賀亮一は全コマ狂ってるけど理詰め的な感じだから 逆に狂わないのかなとも思う
37 23/04/12(水)20:41:42 No.1046421133
増田こうすけは初めてGペン試したらインク劣化しててうまく書けないとか入賞したけどもうちょいいけるな…で大賞とってそこから声かからないな…でもう一回大賞とるとか本人のエピソードがギャグ漫画の存在すぎてヤバい
38 23/04/12(水)20:42:06 No.1046421275
こち亀は時事ネタとそれを利用して金儲けしようとする両津って構図が無限にサイクル可能だったのが強い
39 23/04/12(水)20:42:28 No.1046421414
榎本先生もえの素みたいなフルスロットル作品ばっかじゃないからなぁ ムーは日常の疑問点から膨らませたとかだし全作違う切り口でやってる
40 23/04/12(水)20:42:40 No.1046421470
理詰めギャグ描いててよくわからんけどウケたネタをよくわからないままパターン化して連載したらなんかめちゃくちゃ売れてしまったうすた
41 23/04/12(水)20:42:52 No.1046421557
壊れずに狂ってる状態で安定してるタイプの人もいるよね
42 23/04/12(水)20:43:25 No.1046421781
>古賀亮一は全コマ狂ってるけど理詰め的な感じだから >逆に狂わないのかなとも思う なんだかんだとマメな人だよね ネタ拾うのにすごい努力してるし
43 23/04/12(水)20:43:41 No.1046421873
悲しいことがあっても苦しいことがあっても身内に不幸があってさえも笑うこと考えなきゃならんから
44 23/04/12(水)20:43:52 No.1046421938
>じーさんとうんこネタで20年連載してる... 子供の頃はヤマザキや田中太郎みたいに次の看板ギャグ漫画にバトンタッチするんだろうと思ってた ずっと看板だった
45 23/04/12(水)20:43:55 No.1046421961
るーみっく…
46 23/04/12(水)20:44:14 No.1046422064
増田こうすけの私生活は色々あるが漫画はひたすらに上手くいくエッセイ斬新過ぎる
47 23/04/12(水)20:44:47 No.1046422258
うすたも壊れた側なのかな…
48 23/04/12(水)20:45:04 No.1046422372
野崎くんは初期から全くノリが変わってなくて安心すると同時に怖くなる
49 23/04/12(水)20:45:22 No.1046422476
>こち亀は時事ネタとそれを利用して金儲けしようとする両津って構図が無限にサイクル可能だったのが強い たまに息抜きの人情話もウケが良いからそれも強い
50 23/04/12(水)20:45:35 No.1046422554
増田と曽山はずっと正気保ってるのがすごいな
51 23/04/12(水)20:45:37 No.1046422567
時期的に鴨川つばめがぶっ壊れていくのをリアルタイムで見てるだろうしな…
52 23/04/12(水)20:46:15 No.1046422820
松本先生ェは多分おそらく絶対に天然だと思う
53 23/04/12(水)20:46:16 No.1046422827
レポ漫画描かせたら登場人物を次々合体させていく男だから意味が分からん増田
54 23/04/12(水)20:46:34 No.1046422923
>うすたも壊れた側なのかな… マサルさんの終盤は壊れてたと思う
55 23/04/12(水)20:46:36 No.1046422942
>うすたも壊れた側なのかな… うすた何が受けてるのかわからないままマサルさんの後半描き続けて変になったと言ってた ジャガーさんでも似たようなことになった
56 23/04/12(水)20:46:52 No.1046423045
うすた京介は今考えるとジャガーの時点でわりと病んだネタが多かった気がする
57 23/04/12(水)20:47:49 No.1046423383
>松本先生ェは多分おそらく絶対に天然だと思う 先生ェはギャグ漫画家じゃないだろ!?
58 23/04/12(水)20:47:59 No.1046423458
>野崎くんは初期から全くノリが変わってなくて安心すると同時に怖くなる 言われてみればアレもギャグ漫画か…クオリティ維持してるのすごいな?
59 23/04/12(水)20:48:12 No.1046423546
ミカベルとか一生同じノリ続けられそうな芸風だったけどここんところは大分セーブしてる感じある おかしくなる前に立ち止まったのかな
60 23/04/12(水)20:48:32 No.1046423672
島本の場合は真面目にストーリーやるのを恥ずかしがってギャグにしてるから 普通にギャグ漫画とはちょっと違う
61 23/04/12(水)20:48:34 No.1046423687
しまぶーもギャグは毎回考えないといけないけど ストーリーは流れができればそれに沿えばいいから楽って言ってたなトリコで
62 23/04/12(水)20:48:34 No.1046423690
古賀亮一先生はあんなハイカロリーなのずっと維持してて頭おかしい
63 23/04/12(水)20:49:00 No.1046423863
ホラーは潤二先生みたいにギャグなのか天然なのかわかんなくなるときがある…
64 23/04/12(水)20:49:09 No.1046423929
上手いことコメディで踏みとどまることができたら長生き出来るけど キレッキレなのを続けてると壊れるイメージ
65 23/04/12(水)20:50:08 No.1046424320
曽山先生は学年誌だから6年ネタ考えたら使い回せるというのが大きいと思う
66 23/04/12(水)20:50:09 No.1046424322
切れ味がずっと変わらない増田こうすけがおかしいみたいじゃないですか
67 23/04/12(水)20:50:22 No.1046424408
ぼっちざろっくみたいに何がウケるかなんかわかんないから全コマネタまみれにするという精神の方が健全でいられるのかもしれない いやてあの人はあの人て頭おかしいな
68 23/04/12(水)20:50:41 No.1046424525
>赤塚先生が壊れたのは酒がメインだと思う あの先生は周りの人の考察が多いから見るとその辺楽しいよ すくなくとも酒だけではない
69 23/04/12(水)20:50:49 No.1046424591
>増田と曽山はずっと正気保ってるのがすごいな 初めから正気でないとかなのでは?
70 23/04/12(水)20:50:58 No.1046424656
バトル漫画で毎回色んな戦い方出して毎回決着つけるみたいな感じだから無理があるよね
71 23/04/12(水)20:51:10 No.1046424728
島本はギャグ漫画の題材になる日常生活がまず面白すぎるからな…
72 23/04/12(水)20:51:11 No.1046424739
ゲノムを20年以上やってるのもおかしいのに並行して別の連載も持ってるからおかしい
73 23/04/12(水)20:51:32 No.1046424864
>島本の場合は真面目にストーリーやるのを恥ずかしがってギャグにしてるから >普通にギャグ漫画とはちょっと違う 渾身の笑わせるギャグがあるわけでもなく時には上滑りして真面目にやってるけど空回りしてる人が人に笑われるようなギャグだからな…
74 23/04/12(水)20:51:38 No.1046424901
>島本の場合は真面目にストーリーやるのを恥ずかしがってギャグにしてるから >普通にギャグ漫画とはちょっと違う 実際島本作品の記憶に残ってるギャグなんて柔らかい意思!みたいなダジャレしか覚えてない…
75 23/04/12(水)20:51:40 No.1046424915
吾妻がギャグ漫画は辛いストーリー漫画のが楽とかは書いてたな
76 23/04/12(水)20:51:50 No.1046424981
>島本はギャグ漫画の題材になる日常生活がまず面白すぎるからな… 邪悪な友達がネタになるのも悪い
77 23/04/12(水)20:51:53 No.1046424993
理詰めタイプのギャグ漫画家は単に頭がそれ用の高性能品なんだと思う
78 23/04/12(水)20:52:00 No.1046425039
こういう時なかなか名前出てこないけど週刊でギャグ漫画ずっと続けてる浜岡賢次マジで化け物だと思う
79 23/04/12(水)20:52:01 No.1046425045
>例外がいるはいるんだよな >ただまあ例外だよねってだけで… 人間じゃない作家を出してきてこういう人もいるって言われても参考にならんのよね…
80 23/04/12(水)20:52:09 No.1046425102
ギャグ漫画家で病む人は確かにいる気がするなぁ 桜玉吉とかつの丸とか…
81 23/04/12(水)20:52:34 No.1046425273
曽山とかヒの日常漫画見るに普通の人っぽいんだけどな...
82 23/04/12(水)20:52:37 No.1046425298
島本のギャグだと無謀キャプテンが一番キレてて好きだったな
83 23/04/12(水)20:52:44 No.1046425340
ギャグ漫画家から作画担当引っ張ってきてストーリーに専念できたガモウはすごい
84 23/04/12(水)20:52:44 No.1046425346
長期連載してるやつは大体狂ってる…?
85 23/04/12(水)20:53:04 No.1046425484
計算で上手にギャグやってんなぁってのはSKETDANCEの人
86 23/04/12(水)20:53:09 No.1046425525
>ギャグ漫画家で病む人は確かにいる気がするなぁ >桜玉吉とかつの丸とか… 精神じゃなくて肉体的な方がいる…
87 23/04/12(水)20:53:19 No.1046425590
島本はエピソードトークで笑わせる系 ギャグとかコント系の漫画家がそういうことなんだろうな
88 23/04/12(水)20:53:30 No.1046425665
ギャグはメインじゃなくて話の合間にあるってぐらいが丁度いいのかもしれない
89 23/04/12(水)20:53:39 No.1046425722
>ギャグ漫画家で病む人は確かにいる気がするなぁ >桜玉吉とか うn >つの丸とか… 肉体的な話はギャグ漫画家に限らねえだろ!
90 23/04/12(水)20:53:44 No.1046425747
傾向の話にすると 連続で作品当てる作家自体がごくわずかなんだし 作品がコケたり迷走するのを壊れるって言うなら まあだいたいみんな壊れるよ
91 23/04/12(水)20:53:53 No.1046425806
ギャグマンガ日和ってまだ連載してんの!?
92 23/04/12(水)20:54:01 No.1046425871
>まあだいたいみんな壊れるよ 漫画家は壊れる
93 23/04/12(水)20:54:05 No.1046425883
やり切ったと思ってたのにまだ新境地あるのかよって日常の11巻が出た時は思った
94 23/04/12(水)20:54:06 No.1046425897
古賀亮一先生は言動を見るにとても普通の人なので逆に狂ってる気がする
95 23/04/12(水)20:54:07 No.1046425909
前にこの話題になった時に 統計的に見たら壊れてない人の方が多い!って言ってる「」がいたんだけど どこの統計だよってみんなから突っ込まれてたな
96 23/04/12(水)20:54:10 No.1046425927
>長期連載してるやつは大体狂ってる…? とある週刊漫画家がもしかして週刊連載って狂ってる?って最近正気になってたな…
97 23/04/12(水)20:54:11 No.1046425937
うすたは今何してんだ?
98 23/04/12(水)20:54:22 No.1046426011
漫画家って結構壊れるよね
99 23/04/12(水)20:54:42 No.1046426150
週刊連載は人間がやる仕事ではない
100 23/04/12(水)20:54:48 No.1046426195
一応公式には経歴不明の原作者なのにもうガモウとしか呼ばれてない大場つぐみ
101 23/04/12(水)20:54:51 No.1046426207
赤塚先生はアイデアは周りがみんな微妙に違う説だしてるけど酒のせいにはしてない 絵が荒れたのはみんな酒のせいにしてる
102 23/04/12(水)20:55:13 No.1046426346
ハマケンはなんで壊れないの?
103 23/04/12(水)20:55:16 No.1046426372
増田こうすけは自叙伝見ても免許取るところくらいしか漫画家として苦労してないからな…
104 23/04/12(水)20:55:25 No.1046426436
俺今ちょっと正気だからよみたいな人は結構いると思う
105 23/04/12(水)20:55:28 No.1046426466
>>長期連載してるやつは大体狂ってる…? >とある週刊漫画家がもしかして週刊連載って狂ってる?って最近正気になってたな… 正気に戻られると困るので編集はうまく操縦する
106 23/04/12(水)20:55:30 No.1046426477
増田こうすけは誰がどう見てもちょっと脳みそがアッチな人だろ
107 23/04/12(水)20:55:35 No.1046426510
>漫画家って結構壊れるよね いいか!引き籠って四六時中漫画描いてるような奴は精神的にも肉体的にも壊れていくんだ!
108 23/04/12(水)20:55:48 No.1046426627
>ギャグはメインじゃなくて話の合間にあるってぐらいが丁度いいのかもしれない ギャグと変態をメインにしてシリアスストーリー作ったゴールデンカムイとハイパーインフレーションは狂ってると思う
109 23/04/12(水)20:55:48 No.1046426631
>正気に戻られると困るので編集はうまく操縦する こわぁ
110 23/04/12(水)20:55:50 No.1046426641
じーさんは6年周期でネタ再利用できるから…って本人言ってなかった?
111 23/04/12(水)20:55:50 No.1046426646
学年誌なんかは6年サイクルでネタの使いまわしができるとも聞く
112 23/04/12(水)20:55:54 No.1046426671
>古賀亮一先生は言動を見るにとても普通の人なので逆に狂ってる気がする ヒ見てもとても健全なことしか言わないから逆におかしく感じるのわかる あれから音速丸やパクマンが生まれてるのか…?ってなる
113 23/04/12(水)20:55:55 No.1046426672
うすたは名前捨ててでもストーリー漫画家やるべきだったんじゃないかなと思う 割と画力はあるんだし
114 23/04/12(水)20:55:57 No.1046426700
そいでストーリー漫画家が壊れてやめていく率はどんなもんで
115 23/04/12(水)20:55:59 No.1046426713
植田まさしなんて持ち込んだら二週間後に雑誌掲載されてそのままずーっと連載だ
116 23/04/12(水)20:56:07 No.1046426747
>漫画家って結構壊れるよね 特に週刊連載漫画家は文字通り寿命削って書いてると思う
117 23/04/12(水)20:56:09 No.1046426764
>うすたは今何してんだ? 下北系サブカルだったのが地下アイドルオタクになり アイドル立ち上げから企画に参加したりしたけど 首になった
118 23/04/12(水)20:56:11 No.1046426796
山上たつひことか鴨川つばめとか連載中にもう病んでたな…
119 23/04/12(水)20:56:11 No.1046426797
理知的なシュールギャグは鹿の子の人とか思いつくけどあの人の人となりは分からんしな...
120 23/04/12(水)20:56:16 No.1046426834
>吾妻ひでおが壊れたのは酒しかないと思う
121 23/04/12(水)20:56:25 No.1046426887
>>漫画家って結構壊れるよね >いいか!引き籠って四六時中漫画描いてるような奴は精神的にも肉体的にも壊れていくんだ! 漫画描きながらずっと草野球続けていた水島御大は正しかった…?
122 23/04/12(水)20:56:32 No.1046426948
榎本俊二と増田こうすけって同じタイプな気がする
123 23/04/12(水)20:56:35 No.1046426960
>うすたは名前捨ててでもストーリー漫画家やるべきだったんじゃないかなと思う 武士沢レシーブ…
124 23/04/12(水)20:56:39 No.1046426985
>じーさんは6年周期でネタ再利用できるから…って本人言ってなかった? まずそんな長期連載がきついからあてにならねぇー!
125 23/04/12(水)20:56:47 No.1046427031
>植田まさしなんて持ち込んだら二週間後に雑誌掲載されてそのままずーっと連載だ 四コマ漫画の神は例外
126 23/04/12(水)20:57:01 No.1046427117
>古賀亮一先生は言動を見るにとても普通の人なので逆に狂ってる気がする 反対から読むとえっちになる怪文書のネタ帳読みて~
127 23/04/12(水)20:57:05 No.1046427138
>ヒ見てもとても健全なことしか言わないから逆におかしく感じるのわかる >あれから音速丸やパクマンが生まれてるのか…?ってなる 地に足ついてるからああいうキャラがおかしいことをしているって判断して描けるんだ
128 23/04/12(水)20:57:15 No.1046427209
>うすたは名前捨ててでもストーリー漫画家やるべきだったんじゃないかなと思う >割と画力はあるんだし エトは好きなんだけど なんとなくあの絵柄はシリアスな雰囲気の邪魔になってる気がする
129 23/04/12(水)20:57:16 No.1046427211
個人的に一番やばいと思うのは新聞4コマの作者 植田まさしとかマジでイカれてるとしか思えん 何十年も4コマで落ちつけなきゃならないって
130 23/04/12(水)20:57:16 No.1046427212
>武士沢レシーブ… メッチャマサルさん引きずってたじゃん!
131 23/04/12(水)20:57:22 No.1046427251
増田こうすけ自叙伝のあの社会にどうにも馴染めない感じを見ると やっぱり漫画家になって良かったなって思う…
132 23/04/12(水)20:57:37 No.1046427357
フォビドゥンも計算だかくやってるタイプなのかナチュラル狂人なのかわからん まぁ北海道産だし狂人か
133 23/04/12(水)20:57:42 No.1046427386
>山上たつひことか鴨川つばめとか連載中にもう病んでたな… スレ画のイメージしてるのってそこら辺だよね…
134 23/04/12(水)20:57:45 No.1046427413
>>正気に戻られると困るので編集はうまく操縦する >こわぁ 一般の仕事で言うなら委託形式で労基法無視して働かせるようなものだからそこまで怖いものでは…
135 23/04/12(水)20:57:47 No.1046427425
>つまりずっとギャグやれてる人は人間ではない? 同じネタ使い回してる人結構いるしな
136 23/04/12(水)20:57:59 No.1046427499
沙村広明は全部が全部ギャグじゃないから平気なのかな その分たまに投下するギャグ漫画がキレッキレだけど
137 23/04/12(水)20:58:17 No.1046427622
>一般の仕事で言うなら委託形式で労基法無視して働かせるようなものだからそこまで怖いものでは… >>こわぁ
138 23/04/12(水)20:58:30 No.1046427709
>増田こうすけ自叙伝のあの社会にどうにも馴染めない感じを見ると >やっぱり漫画家になって良かったなって思う… 写真家やるかぁ 学生運動撮っててもおもんねぇなぁ ちょっと絵が描けるし漫画送ってみるか 連載決定 どんな人生だ
139 23/04/12(水)20:58:35 No.1046427749
週刊連載だと過酷すぎてギャグでも何でもすり減ってしまうな
140 23/04/12(水)20:58:39 No.1046427782
>個人的に一番やばいと思うのは新聞4コマの作者 >植田まさしとかマジでイカれてるとしか思えん >何十年も4コマで落ちつけなきゃならないって 新聞4コマ作家は頭おかしいと思うけどオチがついてるか怪しいのは結構あるし…
141 23/04/12(水)20:58:42 No.1046427812
見てくれよギャグに加えて女子小学生のえっちさまで描けるようになった浦安鉄筋家族
142 23/04/12(水)20:58:53 No.1046427877
>フォビドゥンも計算だかくやってるタイプなのかナチュラル狂人なのかわからん >まぁ北海道産だし狂人か フォビドゥンはたまにスン……ってなってるイメージがあるので 結構計算でやってるんじゃねえかなと思う
143 23/04/12(水)20:58:55 No.1046427890
>漫画描きながらずっと草野球続けていた水島御大は正しかった…? 80歳まで漫画家やってて82歳で死去ならまあ正しいと言えるだろう…
144 23/04/12(水)20:59:07 No.1046427962
コボちゃんには載せられないゲスいネタの掃き溜めのかりあげクン
145 23/04/12(水)20:59:20 No.1046428065
>長期連載してるやつは大体狂ってる…? 小田とか壊れそうだから休載多いんじゃない?
146 23/04/12(水)20:59:27 No.1046428112
一作で全て出しきってしまった例がボーボボ
147 23/04/12(水)20:59:40 No.1046428193
>見てくれよギャグに加えて女子小学生のえっちさまで描けるようになった浦安鉄筋家族 最近そっちへの偏りが強くなってないかなぁ…
148 23/04/12(水)20:59:47 No.1046428247
こち亀もちょいちょい人情系挟んでインターバル取ってたしギャグ1本は死ぬって
149 23/04/12(水)20:59:51 No.1046428280
フォビドゥンは完全に理詰めタイプだと思う
150 23/04/12(水)21:00:04 No.1046428358
>一作で全て出しきってしまった例がボーボボ 漫画界のバグだから...
151 23/04/12(水)21:00:09 No.1046428394
ストーリーで壊れて休載する人は週刊で無理しちゃダメだな
152 23/04/12(水)21:00:43 No.1046428646
ギャグ漫画家はこれ本当に面白いのか?って悩み始めると潰れるらしいな
153 23/04/12(水)21:00:45 No.1046428662
>>漫画描きながらずっと草野球続けていた水島御大は正しかった…? >80歳まで漫画家やってて82歳で死去ならまあ正しいと言えるだろう… これで正しくなきゃ何が正しいんだってくらいには正しいな…
154 23/04/12(水)21:00:50 No.1046428695
鳥山先生もギャグと違ってストーリーものは一々オチ考えなくて楽だ!とは言ってた
155 23/04/12(水)21:00:54 No.1046428722
>>つまりずっとギャグやれてる人は人間ではない? >同じネタ使い回してる人結構いるしな まるで島本先生が同じノリ使いまわしてるみたいじゃん
156 23/04/12(水)21:00:57 No.1046428748
でも漫画家って漫画やめてもぶっ壊れるしどっちにしろ壊れる生物なんだからせめて作品遺してもらった方がいいんじゃない?
157 23/04/12(水)21:01:19 No.1046428903
>鳥山先生もギャグと違ってストーリーものは一々オチ考えなくて楽だ!とは言ってた 意味深なヒキでとりあえずしばらく稼げるからな
158 23/04/12(水)21:01:29 No.1046428989
心が壊れなくても体が壊れたり…
159 23/04/12(水)21:01:34 No.1046429030
https://img.2chan.net/b/res/1046417737.htm
160 23/04/12(水)21:01:35 No.1046429041
ギャグ漫画考えるの大変だなぁ そうだ!前からやってみたかったハードでシリアスなやつやってみよう! 出来たよデビルマン! 永井豪になってしまった
161 23/04/12(水)21:01:40 No.1046429082
鴨川つばめはインタビューとか読んでると漫画をものすごく崇高なものとして考えてて ギャグでもあとのこと全く考えずに全力でやってた結果心身が保たなくなった感がある
162 23/04/12(水)21:01:50 No.1046429154
きららでいうとフォロワー漫画家が病みまくる中当人は平然と普通にギャグ長くやってるカヅホも怖い…
163 23/04/12(水)21:01:54 No.1046429183
>鳥山先生もギャグと違ってストーリーものは一々オチ考えなくて楽だ!とは言ってた ギャグもネームをライブで描いてって帳尻合わせるって無茶苦茶な描き方してたよね…
164 23/04/12(水)21:02:06 No.1046429284
古賀先生はゲノム10巻読むとギャグより先に虫スーツのネタ切れに悩んでそう
165 23/04/12(水)21:02:17 No.1046429372
>ギャグ漫画考えるの大変だなぁ >そうだ!前からやってみたかったハードでシリアスなやつやってみよう! >出来たよデビルマン! >永井豪になってしまった キューティーハニーもあるから...あるから...
166 23/04/12(水)21:02:23 No.1046429417
精神病まなくてもずっと座り仕事で根を詰めてれば体壊すよ 主に腰
167 23/04/12(水)21:02:30 No.1046429467
ギャグは時に1Pに笑いのネタを複数入れないといけないがシリアスなら話のネタを一話に2~3個入れるだけでも成立するからな
168 23/04/12(水)21:02:35 No.1046429502
>意味深なヒキでとりあえずしばらく稼げるからな この話気をためてるだけだ…
169 23/04/12(水)21:02:40 No.1046429531
fu2096702.jpg 浜岡賢治はずっとギャグやってるのに単行本でも各話評価がめっちゃ冷めてるのが怖い
170 23/04/12(水)21:02:41 No.1046429538
もうゲノム連載開始時に産まれた子が成人して就職する頃かあ…
171 23/04/12(水)21:02:49 No.1046429605
>鴨川つばめはインタビューとか読んでると漫画をものすごく崇高なものとして考えてて >ギャグでもあとのこと全く考えずに全力でやってた結果心身が保たなくなった感がある あとまあ当時の秋田が休ませなかったから…
172 23/04/12(水)21:03:07 No.1046429742
ずっと安定して下ネタやってる氏家…
173 23/04/12(水)21:03:19 No.1046429842
>古賀先生はゲノム10巻読むとギャグより先に虫スーツのネタ切れに悩んでそう 一応そういう体裁でやってる以上一番悩むとこではあるだろうな
174 23/04/12(水)21:03:19 No.1046429844
売れても長期連載が難しめの題材だしストーリーやバトル漫画の程は人気跳ねない事も多いし 後年完全版とか出るのもバトルやストーリーとかのヒット作の方が強いと言うか…
175 23/04/12(水)21:03:31 No.1046429928
>fu2096702.jpg >浜岡賢治はずっとギャグやってるのに単行本でも各話評価がめっちゃ冷めてるのが怖い 単行本でいちばん面白いコーナーまである寸評 個人的にこりゃ面白いってのが作者からするとハズレだったり
176 23/04/12(水)21:03:44 No.1046430032
>主に腰 新沢基栄の腰…!
177 23/04/12(水)21:03:54 No.1046430109
>ずっと安定して下ネタやってる氏家… 役員共が終わったのこち亀が終わった以来のショックだった あれ永遠に続くとばかり
178 23/04/12(水)21:04:23 No.1046430309
古賀先生はあれでリヅメパワーキンジラレタチカラっぽいのすごいね… なんかですぐにメモ取れるようにして空耳とかは天啓ですみたいなこと描いてたね
179 23/04/12(水)21:04:24 No.1046430317
怒らないでくださいね 漫画家がそもそも壊れ物じゃないですか
180 23/04/12(水)21:04:32 No.1046430369
>精神病まなくてもずっと座り仕事で根を詰めてれば体壊すよ >主に腰 新沢基栄先生は腰やってなければもっとジャンプに居たのかなぁ…
181 23/04/12(水)21:04:46 No.1046430464
銀魂もシリアスやってる期間は作者の休憩時間だと思ってくれ…ってぶっちゃけててダメだった
182 23/04/12(水)21:04:51 No.1046430500
>>ずっと安定して下ネタやってる氏家… >役員共が終わったのこち亀が終わった以来のショックだった >あれ永遠に続くとばかり 07~21が来てしまったから仕方ない
183 23/04/12(水)21:05:02 No.1046430590
>精神病まなくてもずっと座り仕事で根を詰めてれば体壊すよ >主に腰 長期連載するなら立って仕事すればいいのか
184 23/04/12(水)21:05:02 No.1046430591
>>漫画家って結構壊れるよね >特に週刊連載漫画家は文字通り寿命削って書いてると思う 毎週あの量の原稿あげるのよく考えたらおかしいよね
185 23/04/12(水)21:05:18 No.1046430706
箱庭系日常萌え漫画もメンタルヤバそう 読んでる側からしてもふと現実感に追いつかれた時背筋が冷える
186 23/04/12(水)21:05:19 No.1046430714
シリアスな展開は考えるの楽ちんだけどギャグはめちゃくちゃ大変だからな…
187 23/04/12(水)21:05:24 No.1046430744
手首も~壊れる~
188 23/04/12(水)21:05:48 No.1046430910
猿先生みたくなバトル漫画家って天然でギャグパート出すよね…
189 23/04/12(水)21:05:50 No.1046430924
冨樫ももう腰がガラス以上に脆いみたいだし 漫画家は厳しいのうあんちゃん
190 23/04/12(水)21:06:04 No.1046431012
>古賀先生はあれでリヅメパワーキンジラレタチカラっぽいのすごいね… >なんかですぐにメモ取れるようにして空耳とかは天啓ですみたいなこと描いてたね 同期のOYSTERもメモ魔なんだよな
191 23/04/12(水)21:06:09 No.1046431050
>シリアスな展開は考えるの楽ちんだけどギャグはめちゃくちゃ大変だからな… 戯曲作家も喜劇が1番難しいと悩んでたからな 悲劇はちょろい
192 23/04/12(水)21:06:14 No.1046431093
自分の体験にちょっと脚色しただけで面白くなる島本先生はズルいよな
193 23/04/12(水)21:06:17 No.1046431111
>シリアスな展開は考えるの楽ちんだけど うんうん唸って話考えてる作家に刺されても文句は言えないぞ
194 23/04/12(水)21:06:37 No.1046431245
>きららでいうとフォロワー漫画家が病みまくる中当人は平然と普通にギャグ長くやってるカヅホも怖い… カヅホはとりあえず登場人物を惨殺すればオチがつくと思ってそう
195 23/04/12(水)21:06:38 No.1046431252
腰やった場合ってどういう姿勢で描いたらいいの? 冨樫とか寝ながら描いてるみたいだけど
196 23/04/12(水)21:06:43 No.1046431278
きらら漫画家は闇とエロ属性にぶっ壊れてるの多すぎると思う
197 23/04/12(水)21:06:45 No.1046431293
曽山と増田こうすけの話聞いてると人間とは思えない いや曽山はまだギリギリ人間なんだが増田こうすけはマジでよくわからん 実は人間かもしれんが
198 23/04/12(水)21:06:55 No.1046431370
未だあの描き込みができる猿先生はひょっとして凄いんじゃないスか?
199 23/04/12(水)21:06:58 No.1046431389
>自分の体験にちょっと脚色しただけで面白くなる島本先生はズルいよな あの人は本当にズル 漫画の世界に生きてるんだもん
200 23/04/12(水)21:07:02 No.1046431414
>自分の体験にちょっと脚色しただけで面白くなる島本先生はズルいよな 本人がマンガみたいな人はちょっと…
201 23/04/12(水)21:07:03 No.1046431417
>冨樫ももう腰がガラス以上に脆いみたいだし >漫画家は厳しいのうあんちゃん 全盛期は壊れて当然だろって量の仕事振られてたから… 同じような量こなして壊れなかった鳥山明という例外もいるけど
202 23/04/12(水)21:07:07 No.1046431446
このスレの最初に名前出てる漫画家どれも普通に化け物レベルの人ばかりだと思うの
203 23/04/12(水)21:07:14 No.1046431495
シリアスってのは良くも悪くもテンプレートな流れに沿っていれば面白いかは別として誰もがシリアスな流れだと理解はしてくれる ギャグはそもそもこれギャグ?って認識されないことすらある
204 23/04/12(水)21:07:16 No.1046431504
>腰やった場合ってどういう姿勢で描いたらいいの? >冨樫とか寝ながら描いてるみたいだけど 結局椅子に座って背筋伸ばして書くのが1番 腰壊して痛くてもそれが一番
205 23/04/12(水)21:07:22 No.1046431550
シリアスが楽と言うつもりはないけど ギャグは引きができないのがやっぱりキツいだろうなと思う
206 23/04/12(水)21:07:38 No.1046431648
増田こうすけは俺にも漫画描けそう!描けた!受賞した!編集に放置プレイされた!もう一回賞取った!だからなんかおかしい
207 23/04/12(水)21:07:44 No.1046431685
>未だあの描き込みができる猿先生はひょっとして凄いんじゃないスか? しゃあけど画力と漫画力は別やわっ!
208 23/04/12(水)21:07:57 No.1046431781
なーんもうまくいかないな~ ギャグ漫画なら描けるのに(一発応募一発受賞) まだうまくいかないな~ ギャグ漫画なら描けるのに(また受賞)
209 23/04/12(水)21:08:08 No.1046431854
>シリアスってのは良くも悪くもテンプレートな流れに沿っていれば面白いかは別として誰もがシリアスな流れだと理解はしてくれる >ギャグはそもそもこれギャグ?って認識されないことすらある 島本先生は自分のギャグにテンプレートあるからいいよな
210 23/04/12(水)21:08:22 No.1046431946
>全盛期は壊れて当然だろって量の仕事振られてたから… >同じような量こなして壊れなかった鳥山明という例外もいるけど 週刊連載と描きおろしと映画監修並行してやって壊れない尾田どうなってんだ
211 23/04/12(水)21:08:35 No.1046432035
ギャグは時代とか世相も影響強くて後で読み返すとうん…?ってなることも割とある…
212 23/04/12(水)21:08:42 No.1046432083
>全盛期は壊れて当然だろって量の仕事振られてたから… >同じような量こなして壊れなかった鳥山明という例外もいるけど 鳥山は漫画とか辞めたい辞めたいあーダルいって手を抜く方法が上手かったのもあると思う
213 23/04/12(水)21:08:46 No.1046432106
>自分の体験にちょっと脚色しただけで面白くなる島本先生はズルいよな 面白い体験ができるのもあのバイタリティあってこそだし脚色もいい感じの脚色だからウケてるわけだし… 真似しようと思ってもできない一人だわ…
214 23/04/12(水)21:08:47 No.1046432115
猿先生はアレでも膨大なサル・バンクからコピ・ペをして省力化してるんだ
215 23/04/12(水)21:08:58 No.1046432191
>同じような量こなして壊れなかった鳥山明という例外もいるけど いや鳥山明もあきらかに壊れたでしょ
216 23/04/12(水)21:09:41 No.1046432510
>ギャグは時代とか世相も影響強くて後で読み返すとうん…?ってなることも割とある… ハイテンションギャグは特になあ…
217 23/04/12(水)21:09:52 No.1046432593
>週刊連載と描きおろしと映画監修並行してやって壊れない尾田どうなってんだ とっくに壊れてるんじゃ? 壊れてなおワンピを描き続ける悲しきモンスターなだけで
218 23/04/12(水)21:09:54 No.1046432610
>ギャグは時代とか世相も影響強くて後で読み返すとうん…?ってなることも割とある… 稲中とか基本今でも面白いんだけどたまに時代ネタでうん...うん?ああそんなことあったね...ってなる
219 23/04/12(水)21:09:57 No.1046432629
古谷実は壊れたに入る?
220 23/04/12(水)21:10:07 No.1046432702
しかひ自分の体験をネタにしながら嫌味くささとか説教くささとかそういうネガティブな印象が全然湧かないのはやっぱ島本先生の作家力だと思うよ
221 23/04/12(水)21:10:25 No.1046432844
怒らないでくださいね 猿先生のギャグっていうか下ネタってただ下品なだけで全く面白くないじゃないですか
222 23/04/12(水)21:10:28 No.1046432866
ギャグでも風刺とか時事ネタは長持ちするナンセンスはずっとやって壊れた奴多いが
223 23/04/12(水)21:10:32 No.1046432897
>ギャグは時代とか世相も影響強くて後で読み返すとうん…?ってなることも割とある… 今見るとボーボボとか何言ってるかわかんねえ
224 23/04/12(水)21:10:40 No.1046432947
基本バトルやストーリーだけど作中にギャグ組み込むタイプ好き
225 23/04/12(水)21:10:47 No.1046433002
書き込みをした人によって削除されました
226 23/04/12(水)21:10:54 No.1046433046
>怒らないでくださいね >猿先生のギャグっていうか下ネタってただ下品なだけで全く面白くないじゃないですか でも人情話は上手いからトントン
227 23/04/12(水)21:11:06 No.1046433131
>>ギャグは時代とか世相も影響強くて後で読み返すとうん…?ってなることも割とある… >今見るとボーボボとか何言ってるかわかんねえ 当時は分かってたのかお前
228 23/04/12(水)21:11:08 No.1046433143
>>ギャグは時代とか世相も影響強くて後で読み返すとうん…?ってなることも割とある… >今見るとボーボボとか何言ってるかわかんねえ 昔は理解出来たのか?
229 23/04/12(水)21:11:14 No.1046433182
>今見るとボーボボとか何言ってるかわかんねえ 当時からよくわかんなくない!?
230 23/04/12(水)21:11:17 No.1046433204
>古谷実は壊れたに入る? あいつかなり壊れてるよ
231 23/04/12(水)21:11:18 No.1046433206
>>ギャグは時代とか世相も影響強くて後で読み返すとうん…?ってなることも割とある… >今見るとボーボボとか何言ってるかわかんねえ 当時理解できてたの!?
232 23/04/12(水)21:11:33 No.1046433307
まずボーボボは1話の主人公の登場シーンから意味わかんねぇんだわ
233 23/04/12(水)21:12:05 No.1046433530
>しかひ自分の体験をネタにしながら嫌味くささとか説教くささとかそういうネガティブな印象が全然湧かないのはやっぱ島本先生の作家力だと思うよ 客観的事実だと滅茶苦茶成功者だけどなんか庵野に比べたらパッとしてない感じがずっとしてたアオイホノオ面白いよね
234 23/04/12(水)21:12:06 No.1046433546
>漫画家は腰が壊れる これよく聞くけどそんなに?
235 23/04/12(水)21:12:07 No.1046433556
>まずボーボボは1話の主人公の登場シーンから意味わかんねぇんだわ だって…しょっぱいじゃんかよ… 野菜が!?
236 23/04/12(水)21:12:09 No.1046433566
ボーボボ読んでる側は分からんけど描いてる側は分かってて描いてたのかな
237 23/04/12(水)21:12:14 No.1046433604
鳥山明の頃はジャンプもあの人気の高さを制御できずに負荷かけすぎた 尾田っちではそこらへんの経験が活かされてるだろう…たぶん
238 23/04/12(水)21:12:41 No.1046433761
1週間にまぁざっくりとだけど15ページ程の漫画を描き続けるっておかしくない? 2ページ/日の単純な計算でも5時間で1ページ完成させないと理屈が合わないしネタ出しの時間とかも加えたらおかしくならない?
239 23/04/12(水)21:12:49 No.1046433822
>ボーボボ読んでる側は分からんけど描いてる側は分かってて描いてたのかな 少なくとも亀ラップは本人もまるで分かってない事が判明してる 高熱出しながら描いたらしいから
240 23/04/12(水)21:12:53 No.1046433855
シリアスの方が楽だと思うよマジで カッコいいシーン考えるのはわりと誰でも出来るから…!
241 23/04/12(水)21:12:59 No.1046433899
ハイテンション不条理ギャグやってゆるふわ日常やって澤井先生は完全に枯れてしまった
242 23/04/12(水)21:13:15 No.1046433993
ボーボボは理屈や設定がちゃんとありそうなのが逆に怖い
243 23/04/12(水)21:13:30 No.1046434105
>ボーボボは理屈や設定がちゃんとありそうなのが逆に怖い ありそうってかあるはあるよ
244 23/04/12(水)21:13:31 No.1046434113
>うすた京介は今考えるとジャガーの時点でわりと病んだネタが多かった気がする 言われてみればジャガーさんの登場人物みんな病んでる
245 23/04/12(水)21:13:31 No.1046434118
ギャグマンガ家は壊れるというか出汁が出なくなるといった方がいいと思う 一部のずっと出汁が出てるのはバケモン
246 23/04/12(水)21:13:41 No.1046434179
ボーボボはギャグ漫画でいいの?
247 23/04/12(水)21:14:06 No.1046434327
>>ボーボボは理屈や設定がちゃんとありそうなのが逆に怖い >ありそうってかあるはあるよ いや説明つく部分はあると思うんだけど説明がつかない部分も多すぎて
248 23/04/12(水)21:14:07 No.1046434336
>カッコいいシーン考えるのはわりと誰でも出来るから…! ギャグに比べてハードル低いとは思うけど 残念ながらカッコイイのセンスも誰しもが得られるものではない…
249 23/04/12(水)21:14:11 No.1046434373
>シリアスの方が楽だと思うよマジで >カッコいいシーン考えるのはわりと誰でも出来るから…! 同じのが多いからこそセンスや漫画力の差がでやすい部分だとは思う
250 23/04/12(水)21:14:26 No.1046434467
一番簡単なのはホラー作品 低予算映画もクソホラーだらけだろ?
251 23/04/12(水)21:14:38 No.1046434553
プラスチック姉さんの作者は時折りラブコメ回とかバトル回挟む事で脳を休めてるのかな
252 23/04/12(水)21:14:47 No.1046434611
>ボーボボはギャグ漫画でいいの? 他の何に見えるか言ってみろ
253 23/04/12(水)21:14:47 No.1046434615
>一番簡単なのはホラー作品 >低予算映画もクソホラーだらけだろ? ホラーのつもりがギャグになっちゃうのあれなんだろうね
254 23/04/12(水)21:15:01 No.1046434699
>ハイテンション不条理ギャグやってゆるふわ日常やって澤井先生は完全に枯れてしまった ほんのりどんぱっちでのボーボボとの会話が哀しすぎた…
255 23/04/12(水)21:15:02 No.1046434710
>>ボーボボはギャグ漫画でいいの? >他の何に見えるか言ってみろ バトル漫画
256 23/04/12(水)21:15:08 No.1046434742
>>ボーボボはギャグ漫画でいいの? >他の何に見えるか言ってみろ …バトル漫画
257 23/04/12(水)21:15:31 No.1046434901
>>一番簡単なのはホラー作品 >>低予算映画もクソホラーだらけだろ? >ホラーのつもりがギャグになっちゃうのあれなんだろうね 恐怖と笑いは紙一重って言ってたのは楳図かずおだったっけ
258 23/04/12(水)21:15:32 No.1046434913
>ハイテンション不条理ギャグやってゆるふわ日常やって澤井先生は完全に枯れてしまった でも満を持してボーボボ出てきて「ここビュティがいんだよ」はかなりヒリついた空気になったよ あれはすごい
259 23/04/12(水)21:15:34 No.1046434922
相原コージも鬱ってしまったな
260 23/04/12(水)21:15:43 No.1046434987
>シリアスの方が楽だと思うよマジで >カッコいいシーン考えるのはわりと誰でも出来るから…! ボーボボに比べたらBLEACHの方が簡単だよな
261 23/04/12(水)21:15:44 No.1046434990
>一番簡単なのはホラー作品 >低予算映画もクソホラーだらけだろ? 適当にスプラッターさせとけば間が持つからな
262 23/04/12(水)21:15:55 No.1046435064
ボーボボはあれでポストアポカリプスのエッセンスをくどくない程度に入れてたりボスを倒して強くなって次のボスへっていうバトル漫画のお約束も押えてるんだぞ
263 23/04/12(水)21:15:58 No.1046435094
>怒らないでくださいね >猿先生のギャグっていうか下ネタってただ下品なだけで全く面白くないじゃないですか あわわっいっぱい出てきたですゥは下ネタじゃないし
264 23/04/12(水)21:15:58 No.1046435096
>ギャグマンガ家は壊れるというか出汁が出なくなるといった方がいいと思う 鴨川つばめが ギャグ漫画家の才能は、神様が一生の中で、たった一本だけくれた鰹節のようなもの って言ってたね
265 23/04/12(水)21:16:01 No.1046435118
ギャグ漫画日和は凄いよな
266 23/04/12(水)21:16:16 No.1046435217
増田こうすけはあれもう狂人の領域だろ
267 23/04/12(水)21:16:24 No.1046435277
>プラスチック姉さんの作者は時折りラブコメ回とかバトル回挟む事で脳を休めてるのかな 腰も
268 23/04/12(水)21:16:29 No.1046435313
>ほんのりどんぱっちでのボーボボとの会話が哀しすぎた… なにがふわりだのほんのりだー!!!! 俺が一番そう言うの嫌いなのお前が一番知ってんだろうがー!!!! (とか出来たらラクなのにな)
269 23/04/12(水)21:17:22 No.1046435694
増田こうすけの自伝は漫画家漫画で一番参考にならないと思う 漫画だけはなんでうまくいくんだよとか言い出すくらいには漫画で詰まらない
270 23/04/12(水)21:17:22 No.1046435695
コロコロとか小学○年生みたいなやつは毎年読者が変わってかつ年齢層は変わらないから同じようなギャグ使い回せるというメリットがある
271 23/04/12(水)21:17:41 No.1046435805
>ギャグマンガ家は壊れるというか出汁が出なくなるといった方がいいと思う >一部のずっと出汁が出てるのはバケモン 普通のギャグ漫画は市販品の削られた後の鰹節 増田こうすけは鰹節固体そのまま
272 23/04/12(水)21:17:54 No.1046435905
シリアスの方が簡単ならギャグ漫画家はなんでシリアスをしないんだ… あっちの方がヒットした時はずっと大きいのに
273 23/04/12(水)21:17:57 No.1046435924
>適当にスプラッターさせとけば間が持つからな スプラッター映画はその成り立ちからしてポルノが売れなくなってきた!違うの作ろう! 過激なのが売れるらしい!血がいっぱい出たら観客は喜ぶはずだ!血を出そう! で作られたものだから…
274 23/04/12(水)21:18:20 No.1046436079
>まずボーボボは1話の主人公の登場シーンから意味わかんねぇんだわ あれは読み切りの続きっていうネタだからあれ単品だけ見ても意味不明ではある
275 23/04/12(水)21:18:45 No.1046436253
>シリアスの方が簡単ならギャグ漫画家はなんでシリアスをしないんだ… >あっちの方がヒットした時はずっと大きいのに やってるだろ 銀魂とか リボーンとか
276 23/04/12(水)21:18:59 No.1046436360
ギャグはネタ被りが許されないから過去の作品を追わざるを得なくなる 過去の偉人が壊れていく過程を経験させられた漫画家は壊れる その過程を追っていく未来の漫画家も壊れる
277 23/04/12(水)21:19:13 No.1046436466
ギャグ漫画が途中からなんかシリアスバトルものになるの めっちゃよくある
278 23/04/12(水)21:19:17 No.1046436499
>シリアスの方が簡単ならギャグ漫画家はなんでシリアスをしないんだ… >あっちの方がヒットした時はずっと大きいのに それでヒットしたのが大友克彦
279 23/04/12(水)21:19:26 No.1046436565
りとるけいおすが出た時久々にバケモン出てきたなと思ったがあそびあそばせで枯れてしまった
280 23/04/12(水)21:19:33 No.1046436617
>ギャグ漫画が途中からなんかシリアスバトルものになるの >めっちゃよくある キン肉マンもこれ
281 23/04/12(水)21:20:05 No.1046436829
一度シリアスに舵を切ると戻れねえんだ
282 23/04/12(水)21:20:32 No.1046437021
>一度シリアスに舵を切ると戻れねえんだ ギャグシーン見せられても(この世界シリアスなんだよな...)がチラつくからな
283 23/04/12(水)21:20:49 No.1046437128
へろへろくんでさえ終盤はシリアス長編入ったんだぞ!
284 23/04/12(水)21:21:00 No.1046437196
シリアスは一つのネタ思いつけばそれである程度の長さ書けるんだがギャグは下手するとそのネタが1コマで消える
285 23/04/12(水)21:21:07 No.1046437239
浦安のハマケン先生も長いよな
286 23/04/12(水)21:21:09 No.1046437255
バトルやシリアスは同じ題材の漫画家沢山居るから 多くの作品と比べられるのでそれはそれできつい…
287 23/04/12(水)21:21:13 No.1046437279
連載終了時に寝れない食べない動かない休めないのツケがドッと出る感じ
288 23/04/12(水)21:21:14 No.1046437290
増田こうすけは自伝マンガで苦労話とかそういうのが聞けるのかと思ったらただ化け物ということがわかっただけだった
289 23/04/12(水)21:21:18 No.1046437322
>一度シリアスに舵を切ると戻れねえんだ 一人でもメインキャラ死んだらもうギャグしてらんねえからな
290 23/04/12(水)21:21:22 No.1046437352
昔は画力がないやつがギャグ漫画家になるみたいな感じだったけど 最近別にそういうこともないよね ギャグ漫画家も絵がうまくなってるし絵がうまくなくてもシリアス描ける人もいるし
291 23/04/12(水)21:21:28 No.1046437385
面白さってそんなに頻繁に更新されて行かないからな… 自分の中の1番のネタを出し切ったら次が出てくるまでが大変そう
292 23/04/12(水)21:21:57 No.1046437566
>一人でもメインキャラ死んだらもうギャグしてらんねえからな 将軍死んでからの銀魂はギャグ見ても辛かった記憶
293 23/04/12(水)21:22:00 No.1046437598
>絵がうまくなくてもシリアス描ける人もいるし ONEとかな って言おうとしたけど順当に上手くはなっていたわ
294 23/04/12(水)21:22:16 No.1046437681
とりあえずグロく気分悪くしとけみたいなのは悪堕ちの一種だと思っている
295 23/04/12(水)21:22:29 No.1046437768
https://img.2chan.net/b/res/1046417737.htm
296 23/04/12(水)21:22:31 No.1046437778
>>一度シリアスに舵を切ると戻れねえんだ >一人でもメインキャラ死んだらもうギャグしてらんねえからな たけしの魔界編は最終的に戻るとはいえクラスメイト皆殺しとか思い切りがよすぎてビビる
297 23/04/12(水)21:22:41 No.1046437841
シリアスは最悪ネームが切れれば作画の人を編集さんが引っ張ってきてくれるから… 面白いのが大前提だけど
298 23/04/12(水)21:23:02 No.1046437986
>とりあえずグロく気分悪くしとけみたいなのは悪堕ちの一種だと思っている ウシジマくんの真鍋昌平とかとくにそう思う
299 23/04/12(水)21:23:20 No.1046438096
島本はパロディというかエッセイ漫画家みたいだな
300 23/04/12(水)21:23:20 No.1046438099
> シリアスは最悪ネームが切れれば作画の人を編集さんが引っ張ってきてくれるから… ギャグでもできるじゃないですか
301 23/04/12(水)21:23:21 No.1046438104
逆にシリアスを少しでも和らげるためにしょーもないギャグ入れてる徳弘もいるし...
302 23/04/12(水)21:23:27 No.1046438137
アオイホノオ時代で早々に潰れてないギャグ漫画家って誰かいたかな まぁ赤塚とかは別格としても 思い浮かべようとしても結局古谷三敏とか手塚赤塚ラインになっちゃう気がするな
303 23/04/12(水)21:23:51 No.1046438278
>ボーボボに比べたらBLEACHの方が簡単だよな 比較したらそうかもしれないけどそっちはそっちで無二のやつ…!
304 23/04/12(水)21:24:06 No.1046438381
中島徹…
305 23/04/12(水)21:24:42 No.1046438609
食べない寝ないで話考えてると頭おかしなるで
306 23/04/12(水)21:24:43 No.1046438620
>アオイホノオ時代で早々に潰れてないギャグ漫画家って誰かいたかな いがらしみきお
307 23/04/12(水)21:24:45 No.1046438629
ボーボボは最初から壊れてた気がする
308 23/04/12(水)21:24:51 No.1046438681
>とりあえずグロく気分悪くしとけみたいなのは悪堕ちの一種だと思っている キン肉マン二世の序盤とかねー……
309 23/04/12(水)21:24:58 No.1046438730
ギャグ漫画はシリアスな漫画と比べて足が速い気がする…古いギャグ漫画は価値観が違いすぎて笑いより別の感情が来る
310 23/04/12(水)21:25:03 No.1046438769
蛭子さんって潰れなかったギャグ漫画家扱いでいいのかな
311 23/04/12(水)21:25:04 No.1046438774
ブリーチはわりとコピーできる(してる奴がいる) ボーボボはコピーできない
312 23/04/12(水)21:25:23 No.1046438907
BLEACHのフォロワーは沢山いるけどボーボボのフォロワーは全然いないからな…
313 23/04/12(水)21:25:49 No.1046439085
植田まさしやいしいひさいちみたいな瞬発力を使わないタイプは長生きしてるよね
314 23/04/12(水)21:26:04 No.1046439190
>ブリーチはわりとコピーできる(してる奴がいる) 絵柄も作風もコピーしてる人プロアマ問わずいるけど 絵柄完コピしてるのはすげえ…ってなる
315 23/04/12(水)21:26:53 No.1046439522
つまり…読むのに体力がいるギャグを続ける古賀亮一はおかしい…
316 23/04/12(水)21:27:42 No.1046439848
当時のみきおまだ微妙に出たてじゃない? 後々長生き作家にはなるけど
317 23/04/12(水)21:28:39 No.1046440201
>当時のみきおまだ微妙に出たてじゃない? ああ同世代で潰れなかった漫画家ってことかと思ってた
318 23/04/12(水)21:29:29 No.1046440565
ロボ娘は不快キャラにしないよう大分気を使ってるしなあ… 今だと苛めとかグロ寄りのギャグはどうなんだろう…
319 23/04/12(水)21:29:53 No.1046440730
>曽山は? コロコロは周期的に入れ替わるから 最長でも6年待てばネタを使いまわせる