虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/12(水)19:03:25 ナマズ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/12(水)19:03:25 No.1046385265

ナマズの刺身ってうまそうだね

1 23/04/12(水)19:04:34 No.1046385671

臭み抜き大丈夫?

2 23/04/12(水)19:05:25 No.1046385961

火を通したのしか食べたことない

3 23/04/12(水)19:05:42 No.1046386066

黄色くヌメってる部分がなんか嫌だ…

4 23/04/12(水)19:05:43 No.1046386069

えっ淡水魚を刺身で!?

5 23/04/12(水)19:06:17 No.1046386275

泥に潜む淡水魚だぜ わかるだろ

6 23/04/12(水)19:06:47 No.1046386449

冷凍殺虫すれば大丈夫なんかね? それでも場所選ばないと臭みがヤバそうだけども

7 23/04/12(水)19:07:04 No.1046386538

川魚は寄生虫が…

8 23/04/12(水)19:07:05 No.1046386542

>黄色くヌメってる部分がなんか嫌だ… 脂だよ!

9 23/04/12(水)19:07:42 No.1046386759

>>黄色くヌメってる部分がなんか嫌だ… >脂だよ! >なんか嫌だ…

10 23/04/12(水)19:08:00 No.1046386879

黄色いところがなければ鯛みたいだね

11 23/04/12(水)19:08:07 No.1046386917

タチウオと同じく数少ない火を通したほうがうまい魚だと思うぞナマズ

12 23/04/12(水)19:08:48 No.1046387169

>川魚は寄生虫が… 養殖で寄生虫がいるのはそもそもやべー養殖場だから 刺し身で出そうと思うような店にはおろしてないはず

13 23/04/12(水)19:10:22 No.1046387752

見た目ボラの刺身に似てる

14 23/04/12(水)19:10:42 No.1046387856

魚にこんな黄色い脂身つくもんなんだ

15 23/04/12(水)19:11:38 No.1046388173

>タチウオと同じく数少ない火を通したほうがうまい魚だと思うぞナマズ そうなの? 沼の鯛とか河ふぐなんて言われるからお刺身でも結構うまいのかと…

16 23/04/12(水)19:13:01 No.1046388665

鯉がクッセェ!っていうのはよく聞くけどナマズも野生の捕まえたらアウトかな

17 23/04/12(水)19:13:14 No.1046388738

タチウオは骨が邪魔だから刺身にしくいだけだと思うが

18 23/04/12(水)19:14:15 No.1046389094

>鯉がクッセェ!っていうのはよく聞くけどナマズも野生の捕まえたらアウトかな よっぽどの清流じゃないかぎりは淡水魚どれもすげえ臭いするよ

19 23/04/12(水)19:15:13 No.1046389437

生で食うと美味いから昔から食べられてたけど普通に寄生虫がいるからおじいさんおばあさんの世代だと手に寄生虫がいた痕跡が残ってるケースが多いとか聞いた

20 23/04/12(水)19:15:21 No.1046389481

鯉の刺身も店で食うのは美味いし基本的には魚の問題というより水質とか養殖方法の問題

21 23/04/12(水)19:15:59 No.1046389735

脳みそに入ってくる寄生虫いるらしいからやめて https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/musi/08.html

22 23/04/12(水)19:16:30 No.1046389915

蒲焼なら食べたことあるけど鰻には到底及ばんかったな 科学の力でなんとかして

23 23/04/12(水)19:16:44 No.1046389992

>鯉がクッセェ!っていうのはよく聞くけどナマズも野生の捕まえたらアウトかな そりゃあ臭いところで取れたのはなんでも臭いよ 鯉もちゃんと食用に育ててるのは臭くねえよ

24 23/04/12(水)19:16:49 No.1046390023

これだけ脂がのってる個体なら蒲焼でもめちゃうまいんだろうなと思う fu2096340.jpg

25 23/04/12(水)19:18:30 No.1046390618

基本は泥の中にいるもんだし野生のはすげえと思う

26 23/04/12(水)19:21:04 No.1046391491

>そうなの? >沼の鯛とか河ふぐなんて言われるからお刺身でも結構うまいのかと… 不味くはないけど火を通すと繊細な白身と上品な脂がフワッフワトロトロになるんだ 天ぷらなんて最高だ

27 23/04/12(水)19:22:27 No.1046391929

川魚でも養殖物なら生食で出してる店めちゃんこ多いだろ

28 23/04/12(水)19:24:03 No.1046392473

贈答用の刺身用養殖マスでも下水臭に被弾したから難しい世界だと思う

29 23/04/12(水)19:27:03 No.1046393498

蒲焼にするとうまいらしいな鯰

30 23/04/12(水)19:28:53 No.1046394172

>蒲焼にするとうまいらしいな鯰 いやーどうだろ 強い味よりも天ぷらと塩とかが良いと思う

31 23/04/12(水)19:29:38 No.1046394433

>不味くはないけど火を通すと繊細な白身と上品な脂がフワッフワトロトロになるんだ >天ぷらなんて最高だ そういうことか…

32 23/04/12(水)19:31:57 No.1046395278

冬のナマズ

33 23/04/12(水)19:32:24 No.1046395451

ナマズの天ぷら食べたことあるけど 臭みとかは無かったな 案外癖のない味だった

34 23/04/12(水)19:32:26 No.1046395468

>冬のナマズ うマイッ

35 23/04/12(水)19:32:34 No.1046395526

>魚にこんな黄色い脂身つくもんなんだ シブダイ 脂で検索するとびっくりするような色してるよ そして超絶高級魚

36 23/04/12(水)19:34:26 No.1046396130

マイナス20℃まで下げられる業務用の強い冷蔵庫で一旦凍らせたら寄生虫は死ぬらしいからへーきへーき

37 23/04/12(水)19:36:41 No.1046396901

ライギョとか昔の人は刺身が最高で寄生虫上等で食ってたとか聞くけどマジかよってなる

38 23/04/12(水)19:38:58 No.1046397743

アニサキスよりも冷凍に強いみたいだけどそれでも-20度3日くらいで死滅するっぽいな

39 23/04/12(水)19:40:02 No.1046398138

天ぷらおいしい 大久保に老舗のナマズ料理専門店があって昼にナマズ天丼出してた 後継者いなくて締めたの悲しい

40 23/04/12(水)19:40:48 No.1046398423

>タチウオと同じく数少ない火を通したほうがうまい魚だと思うぞナマズ 川魚はみんな火通した方がうまい 刺身あじしない

41 23/04/12(水)19:41:25 No.1046398639

ナマズの天ぷらなんか出す店近くにないから食ってみたいな

42 23/04/12(水)19:41:57 No.1046398820

>ライギョとか昔の人は刺身が最高で寄生虫上等で食ってたとか聞くけどマジかよってなる 俺の爺さんなんかは鮎釣りに行くと腰に味噌携えて腹が減ったら釣った鮎に味噌付けて生で食ってたとか母親から聞かされた

43 23/04/12(水)19:43:33 No.1046399365

ドジョウなら食べたことある ナマズも食べたい

44 23/04/12(水)19:44:24 No.1046399665

まあ鮎なら運悪く寄生虫居ても致命的にはならんだろ多分…

45 23/04/12(水)19:45:31 No.1046400054

>これだけ脂がのってる個体なら蒲焼でもめちゃうまいんだろうなと思う >fu2096340.jpg >なんか嫌だ…

46 23/04/12(水)19:46:14 No.1046400286

鯉の洗いはどうしても海の魚と比べちゃうからそんなに美味いと思ったことが無い

47 23/04/12(水)19:46:27 No.1046400357

鮎と言えば コロナ前は夏になると観光やなに行って鮎食ってたけど しばらく行ってねえなあ

48 23/04/12(水)19:46:49 No.1046400500

ドブのもん何でも食うYouTuberがドブのナマズカツをめちゃくちゃ美味そうに食っててそんなに美味いんなら衛生的に安全なヤツ食ってみたいな…ってなる

49 23/04/12(水)19:47:25 No.1046400724

関東なら埼玉の吉川がナマズ料理盛んだな 五霞も養殖やってるんだっけ?

50 23/04/12(水)19:47:40 No.1046400814

武蔵浦和にナマズの天ぷら食べ放題の店があるけど身が緩くて脂がのってる穴子って感じで最高に美味しい

51 23/04/12(水)19:47:45 No.1046400850

ナマズならイオンでパンガジウス買えるぞ

52 23/04/12(水)19:47:46 No.1046400862

茨城で食べたアメリカナマズの刺身が絶品だった

53 23/04/12(水)19:48:09 No.1046401009

>ナマズならイオンでパンガジウス買えるぞ 癖がなくて結構好き

54 23/04/12(水)19:48:41 No.1046401203

パンガシウス!

55 23/04/12(水)19:50:35 No.1046401911

謎の白身魚フライで知らんうちにナマズ系食ってそう ティラピア系が多いんだろうけども

56 23/04/12(水)19:51:30 No.1046402296

>タチウオと同じく数少ない火を通したほうがうまい魚だと思うぞナマズ 普通にうまあじはどんな魚も熱を通したほうが上がるよ

57 23/04/12(水)19:51:37 No.1046402354

海がないとこでも沼や川がないってことはないだろうしそう考えると刺身とかも昔は普通か…

58 23/04/12(水)19:51:37 No.1046402355

刺し身なんてほとんど醤油で食ってるようなもん

59 23/04/12(水)19:52:02 No.1046402512

鮎の背越しは粋ッ!って感じの料理だから一度は試して欲しい その上でちゃんとした塩焼きが一番うまいと思うけど

60 23/04/12(水)19:52:29 No.1046402695

>普通にうまあじはどんな魚も熱を通したほうが上がるよ 話通じてなさそう

61 23/04/12(水)19:52:41 No.1046402790

>刺し身なんてほとんど醤油で食ってるようなもん かわいそ…

62 23/04/12(水)19:52:54 No.1046402870

ならカツオも火を通して食うの?

63 23/04/12(水)19:54:53 No.1046403626

>刺し身なんてほとんど醤油で食ってるようなもん ポン酢とか使わないの?

64 23/04/12(水)19:55:04 No.1046403696

ヒラメは圧倒的に生のが美味いだろ

65 23/04/12(水)19:55:41 No.1046403943

どっちの方がうまいとかはないなあ 焼き鮭で飯食いたいって気持ちはサーモンの刺身では満たされない

66 23/04/12(水)19:55:46 No.1046403985

クエの刺身とか醤油より塩のが美味いと思う

67 23/04/12(水)19:56:00 No.1046404072

昔イオンで売ってたんだよなナマズの蒲焼

68 23/04/12(水)19:56:17 No.1046404166

>ヒラメは圧倒的に生のが美味いだろ 金目鯛も湯霜焼霜が一番うまいと思う 煮付けももちろん旨いけど

69 23/04/12(水)19:57:18 No.1046404573

刺身定食とかあるけど個人的に温かいご飯と刺し身は合わないなって…

70 23/04/12(水)19:57:33 No.1046404669

すりつぶして肉まんみたいにしたらおいしいのかな

71 23/04/12(水)19:57:47 No.1046404747

>どっちの方がうまいとかはないなあ >焼き鮭で飯食いたいって気持ちはサーモンの刺身では満たされない まあ別物だしそれぞれの良さがあるって話か…

72 23/04/12(水)19:58:51 No.1046405184

>刺身定食とかあるけど個人的に温かいご飯と刺し身は合わないなって… 地方の地魚の刺身をほかほかご飯で食ってみろ

73 23/04/12(水)19:59:28 No.1046405419

>刺身定食とかあるけど個人的に温かいご飯と刺し身は合わないなって… 俺は温かな白米と脂乗った刺身はずっと食ってられると思う きっと永久に交わらない意見なんだろう

74 23/04/12(水)20:00:01 No.1046405621

刺身で食う時はご飯ある程度冷ましてほしい

75 23/04/12(水)20:00:03 No.1046405631

ナマズうまいけど養殖がめんどいんだよな

76 23/04/12(水)20:01:12 No.1046406058

サーモン刺身はエビ刺身みたいな甘さ+脂だから めしが進むような類ではないなあ 焼き鮭も塩効いててこそだが

77 23/04/12(水)20:01:57 No.1046406324

そもそも酢飯以外であんまり魚でご飯進まない…

78 23/04/12(水)20:02:07 No.1046406377

長浜で食った鮒の子まぶしは美味かったなぁ

79 23/04/12(水)20:02:41 No.1046406575

めっちゃ土臭そう

80 23/04/12(水)20:03:23 No.1046406819

うなぎ屋で食ったなまず丼がうまかったのでまた食いたい

81 23/04/12(水)20:03:46 No.1046406948

鯉の洗いは割と食うけど普通に好きだわ 海無し県だから川魚料理やってる所割とあるせいかな…

82 23/04/12(水)20:04:58 No.1046407379

ナマズの寿司ほんとに旨いよ… めちゃくちゃ濃厚でありながらさっぱりというバグみたいな味がする

83 23/04/12(水)20:05:39 No.1046407609

包丁無宿読んでるとキリッと冷えたあらいの小鉢とか食べてみたくなるな

84 23/04/12(水)20:07:04 No.1046408072

うなぎの代用にナマズの蒲焼きって食感はどうなの

85 23/04/12(水)20:07:09 No.1046408105

太刀魚って刺身ダメなの

86 23/04/12(水)20:07:12 No.1046408122

アメリカナマズってちゃんとした生簀で養殖したらウナギの代替になったりしないの?

87 23/04/12(水)20:08:10 No.1046408443

>太刀魚って刺身ダメなの いや握りでも炙りとかもあるくらい定番だけど塩焼きとムニエルとからあげが頭おかしくなるくらい旨い

88 23/04/12(水)20:08:59 No.1046408766

太刀魚の炙りは普通に美味い

89 23/04/12(水)20:09:44 No.1046409042

>アメリカナマズってちゃんとした生簀で養殖したらウナギの代替になったりしないの? 鰻よりさっぱりしてておいしいけどうまさのジャンルが別物とは聞く

90 23/04/12(水)20:09:51 No.1046409079

刺身と言っても〆たてと熟成済みじゃ結構話変わるし

91 23/04/12(水)20:10:59 No.1046409496

太刀魚は寿司屋や居酒屋で頼むと今の所100%皮目を炙ったので出てきてるから その辺炙ったやつが一番おいしいって共通認識なんだろう

92 23/04/12(水)20:12:37 No.1046410111

>太刀魚って刺身ダメなの まず上の「熱を通したほうが美味い魚は数少ない」って決めつけからして偏見に満ち溢れているから相手にしないほうがいいと思う

93 23/04/12(水)20:12:46 No.1046410168

いいなー たまに仕事で行く埼玉の吉川市が川魚有名らしくて気になってるけど食べるタイミングがない

94 23/04/12(水)20:17:21 No.1046411886

そういやナマズって食った事無いな 鯉とカエルとヘビは食った事あるのに何故だ…

95 23/04/12(水)20:18:07 No.1046412162

ナマズは身が美味いから脂乗って美味しいウナギとは別ジャンル

96 23/04/12(水)20:19:06 No.1046412548

魚うまいよなー 高い物珍しい物にも憧れるけどスーパーに転がってるあじの一夜干しとかでもスゲーうまい

97 23/04/12(水)20:19:43 No.1046412776

アメリカナマズはかなりの美味らしいな

98 23/04/12(水)20:20:53 No.1046413208

>まず上の「熱を通したほうが美味い魚は数少ない」って決めつけからして偏見に満ち溢れているから相手にしないほうがいいと思う いや少ないぞ…

99 23/04/12(水)20:22:32 No.1046413787

ここ20年でどんどん刺身で食わなかった魚が刺身で食えるようになって この魚刺身ちょううめえ!ってなっている 代表格がサンマとかイワシとか金目鯛だ

100 23/04/12(水)20:22:37 No.1046413822

>高い物珍しい物にも憧れるけどスーパーに転がってるあじの一夜干しとかでもスゲーうまい これ最近やっと実感してる 安いから分かんなかったけどアジの開きって安くてうまいし かーちゃんがよく食卓に出してくれてたのよくわかる

↑Top