虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/12(水)14:51:23 若者の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/12(水)14:51:23 No.1046324229

若者の大工離れ

1 23/04/12(水)14:53:43 No.1046324707

造作大工かな 専門校とか資格制度ってあるの?大工って

2 23/04/12(水)14:54:32 No.1046324879

マンションばかりになってきたしもう大工いらなくない?

3 23/04/12(水)14:55:03 No.1046324986

技能資格くらいはあった 大工って儲かるの?

4 23/04/12(水)14:56:17 No.1046325252

親方にへつらってケツ舐めないと 技術教えてもらえないらしいじゃん そんな業界今時ほかにあるか?

5 23/04/12(水)14:56:30 No.1046325300

スキルを使う仕事は安くなり人を使う仕事は高くなるとはよく言ったもので…

6 23/04/12(水)14:59:02 No.1046325812

>マンションばかりになってきたしもう大工いらなくない? 部屋作る大工が居るよ

7 23/04/12(水)15:00:40 No.1046326148

年末を感じるのに必要

8 23/04/12(水)15:01:14 No.1046326278

ユニット工法どころか3Dプリンターも見えてくると大工はね…

9 23/04/12(水)15:02:25 No.1046326495

馬鹿が調子こいて何件も頑張ってくれるから大丈夫

10 23/04/12(水)15:02:41 No.1046326556

入ってこないのは20年そこらしか生きてない若輩者にもこの業界は将来を託す価値無し未来が無いと見透かされてるんだ

11 23/04/12(水)15:03:41 No.1046326753

弟が現場監督的な仕事やってるけど自分より年齢上の大工が殆ど監督だろうが自分より若い奴の言うことなんて聞かんみたいな態度を取ると聞いた そんな老害環境に若いやつが入ってくわけがないな

12 23/04/12(水)15:05:45 No.1046327163

必要になれば給料上がって人が集まるじゃろ

13 23/04/12(水)15:06:23 No.1046327289

大工が要らなくなることはまずないけど大工は自分の代だけ食えればそれでいいと思ってるのが大半だよ

14 23/04/12(水)15:07:53 No.1046327635

職人ってそういうもんだけど建設はなあ

15 23/04/12(水)15:10:15 No.1046328157

そもそも大工ってどう言う流れで就職するんだ?

16 23/04/12(水)15:11:03 No.1046328317

若者はいじめるべきって風土をまず捨てないと職業選択の幅が広がった現代で若者来なくなるの当たり前だろ

17 23/04/12(水)15:12:22 No.1046328625

月収 dice1d100=10 (10) 万円にしますからきてください

18 23/04/12(水)15:12:22 No.1046328626

今のうちに家を建てておけということか

19 23/04/12(水)15:12:44 No.1046328692

電工並みにメジャーで気軽な資格にならないと資格あるししょうがねえからなってみっかみたいな流れ出来ないよね

20 23/04/12(水)15:14:27 No.1046329024

>若者はいじめるべきって風土をまず捨てないと職業選択の幅が広がった現代で若者来なくなるの当たり前だろ 大工目指してそんな経験あったの?

21 23/04/12(水)15:15:24 No.1046329229

技術は盗んで覚えろは崩れてきているはずだが

22 23/04/12(水)15:16:20 No.1046329424

馬鹿の叩くための妄想大工像はどうでもいいけど人が来ないのも事実

23 23/04/12(水)15:16:20 No.1046329432

>そもそも大工ってどう言う流れで就職するんだ? 代々やってるようなところ以外は昔はろくに勉強出来ない連中なんかが主になってたんだろうけど 今そういうレベルの連中すらバイトパートの選択肢山ほどあるからな 大工くらいしか仕事出来ない!って状況がそもそも起こり得ないうえに大工もそもそも割と数字使うから言うほどバカの受け皿になってなさそうな気もしている

24 23/04/12(水)15:16:25 No.1046329448

なんか濃ゆい私怨を感じるレスが多い…

25 23/04/12(水)15:16:45 No.1046329510

>月収 >dice1d100=10 (10) 万円にしますからきてください 週四で半日シフトに入るパートのおばちゃんかよ

26 23/04/12(水)15:16:49 No.1046329526

ちょっとでもミスすると金槌で頭を殴られる事も珍しくないって話だし…

27 23/04/12(水)15:17:01 No.1046329573

>若者はいじめるべきって風土をまず捨てないと職業選択の幅が広がった現代で若者来なくなるの当たり前だろ 何十年前の話なんだ いまそんな風土のとこほぼないだろう その上で来ない

28 23/04/12(水)15:18:51 No.1046329956

>ちょっとでもミスすると金槌で頭を殴られる事も珍しくないって話だし… 家建てる仕事でミスされるのは嫌だな…

29 23/04/12(水)15:19:05 No.1046330005

>電工並みにメジャーで気軽な資格にならないと資格あるししょうがねえからなってみっかみたいな流れ出来ないよね 電工も電工で業務独占の国家資格なのに人が減ってるんだよね 不思議だよね

30 23/04/12(水)15:19:06 No.1046330008

ちゃんと新人に技能継承するように体質改善した会社はめっちゃ成功した 他はうん

31 23/04/12(水)15:20:50 No.1046330371

移民にやらせれば良いだろ

32 23/04/12(水)15:21:52 No.1046330557

新人はまずパシリにするって所が昔問題になってたな あのイメージずっと引きずってる

33 23/04/12(水)15:22:22 No.1046330654

>移民にやらせれば良いだろ もうすでに

34 23/04/12(水)15:22:23 No.1046330659

>ちゃんと新人に技能継承するように体質改善した会社は財務状況悪化して仕事取れなくなって潰れた

35 23/04/12(水)15:22:59 No.1046330786

建築学科出たのに下請け全然集められなくて自分が職人になる例もぼちぼちある

36 23/04/12(水)15:23:40 No.1046330894

昔のイメージのまま定着しちゃってるのがな

37 23/04/12(水)15:23:54 No.1046330944

頑張って教育しても独立した方が稼げるから辞めちゃうのでどうしようもない

38 23/04/12(水)15:24:19 No.1046331018

大丈夫3Dプリンタハウスがある 人手要らなくなるよ

39 23/04/12(水)15:24:37 No.1046331086

先人達に後継育成指導料を払えば意欲が増すかも!

40 23/04/12(水)15:24:44 No.1046331108

手間仕事してくれる一人親方がいないって話じゃないのか もう工務店の社員に憶えさせろ

41 23/04/12(水)15:24:52 No.1046331140

一時期将来の夢ランキングで上位だった気がするけど夢を叶えるやつはいないのか

42 23/04/12(水)15:25:00 No.1046331165

ねじり鉢巻に釘咥えた源さんみたいなおっちゃんが向こうが透けるぐらい薄いカンナ削りしながらてやんでぃ!って言ってるイメージしかない

43 23/04/12(水)15:25:15 No.1046331218

うちの叔父が工務店やってるから 兄貴がそこの手伝いしてるうちになんとなくぬるっと大工になってた

44 23/04/12(水)15:25:30 No.1046331281

大工は根性と体力あれば誰でもできるけど根性と体力あるやつは他に稼げる仕事色々選べるからね

45 23/04/12(水)15:25:43 No.1046331321

まぁ世間一般では大工も鳶も足場屋も塗装屋も一緒くたで見てるから

46 23/04/12(水)15:25:45 No.1046331327

>>移民にやらせれば良いだろ 韓国とか中国みたいに倒壊爆発するビル

47 23/04/12(水)15:26:03 No.1046331389

大工に限らずキツい仕事は軒並み若者に避けられてるけど今残ってる老人が引退したら本格的に経済回らなくなるのでは?

48 23/04/12(水)15:26:04 No.1046331392

大工に限らないけどマジで人がいなくなった場合何が起こるんだろう

49 23/04/12(水)15:26:12 No.1046331437

THE・下請けって感じだけどフリーでなったとして良い稼ぎできんのかな

50 23/04/12(水)15:26:44 No.1046331531

今だと普通の家とかマンション建ててるの大工というか組み立て作業員ってイメージ オーダーメイドのお高い家とかだと大工さんが要りそうだけど そういう職場でも給料高くないのかな

51 23/04/12(水)15:27:04 No.1046331620

大工でゼネコンの下についたら7時出勤の7時退勤じゃん 来るわけねえ

52 23/04/12(水)15:27:17 No.1046331662

独立の夢で釣ってる仕事だからな…

53 23/04/12(水)15:27:20 No.1046331678

もう終わりだ猫の国

54 23/04/12(水)15:27:33 No.1046331733

今外装も屋根も基礎もGAIJIN増えてるけど大工だけはGAIJIN見たことない それくらい割と頭使う仕事 逆に言えばGAIJINが大工し始めたらもうヤバい

55 23/04/12(水)15:27:37 No.1046331740

リフォーム業者が一気に減る

56 23/04/12(水)15:27:57 No.1046331794

>昔のイメージのまま定着しちゃってるのがな 仕事キツいしすぐ怒鳴られたり殴られるイメージ強すぎ 変わりなんていくらでもいるんだぞって言ってきた末路

57 23/04/12(水)15:28:11 No.1046331835

大工の親戚は「最近の家はプラモ作ってるみたいで考える事ねえ」と言ってた

58 23/04/12(水)15:28:15 No.1046331849

>大工に限らずキツい仕事は軒並み若者に避けられてるけど今残ってる老人が引退したら本格的に経済回らなくなるのでは? 若者を食い物にするような経済なら回さなくて良い 小規模化しても正常に戻すべきだ

59 23/04/12(水)15:28:15 No.1046331850

今は頭悪い若者は何やってんの 半グレ?

60 23/04/12(水)15:28:54 No.1046331996

プレカットなんて既に3Dプリンタみたいなもんだ

61 23/04/12(水)15:28:59 No.1046332014

まず大工ってどうやってなるんてレベルだからそりゃ人なんか来ないんじゃないか

62 23/04/12(水)15:29:03 No.1046332022

まぁ一度完全に崩壊してしまった方が悪しき習慣も無くなって結果的にはよくなるんじゃないかなって

63 23/04/12(水)15:29:10 No.1046332055

>昔のイメージのまま定着しちゃってるのがな イメージかな… 6割ぐらいはそのままだと思う

64 23/04/12(水)15:29:31 No.1046332123

>今は頭悪い若者は何やってんの >半グレ? それか学生だよ割とマジで

65 23/04/12(水)15:30:05 No.1046332220

職場に因縁付けてきた無職が元大工ですげえいじめられてたって言ってたな

66 23/04/12(水)15:30:41 No.1046332328

>今は頭悪い若者は何やってんの >半グレ? Uber

67 23/04/12(水)15:30:47 No.1046332348

ガテン系なだけなら別に多少人は集まるけど専門職イメージって今はカッコいいより敷居高そう…が先行しちゃうんだろうね

68 23/04/12(水)15:31:09 No.1046332411

昔ほど立場偉くねえからなぁ大工…

69 23/04/12(水)15:31:27 No.1046332469

現場の風土は知らんが高校大学の建築科がやる事ない奴が行く所になってるのが終わってる

70 23/04/12(水)15:31:28 No.1046332474

>>今は頭悪い若者は何やってんの >>半グレ? ルフィに支持されて強盗殺人

71 23/04/12(水)15:32:08 No.1046332616

現場で厳しくはあれど若者食い物にしてる大工なんて今日日見ねえぞ?

72 23/04/12(水)15:32:10 No.1046332625

どっかの時点で建て売り物件買えなくなる時期が来ると思う

73 23/04/12(水)15:32:15 No.1046332642

日本人の心も3Dプリンタになっちまった

74 23/04/12(水)15:32:34 No.1046332709

マンション建てるよりマンション売る方が稼げるしな

75 23/04/12(水)15:32:42 No.1046332735

img ...はおじいちゃんばっかか

76 23/04/12(水)15:33:01 No.1046332800

今時の若者なんていろんな意味で腫れものだよ

77 23/04/12(水)15:33:28 No.1046332892

どこも若いの欲しいから慣れるまではかなり優しいとこ多いね まあ昔気質のひどいのもいるにはいるけどどの業界でもそうだし

78 23/04/12(水)15:33:29 No.1046332899

>現場で厳しくはあれど若者食い物にしてる大工なんて今日日見ねえぞ? そもそも食い物にする若者が居ないし 存在しないものを食い物にするって意味わからない 若者の新卒現場監督を食い物にするってならわかる

79 23/04/12(水)15:34:36 No.1046333115

歳若いほど人が減ってるんだから今人手不足のところは今後も回復する見込みはないでしょ

80 23/04/12(水)15:34:40 No.1046333132

では「」じいちゃん食い物にするための若者を持ってきてくだされ

81 23/04/12(水)15:34:42 No.1046333139

セコカンって胸キュン?

82 23/04/12(水)15:35:12 No.1046333235

若者はありがたがられるけどおっさんがおっさんをいびってる地獄は見られる

83 23/04/12(水)15:35:35 No.1046333308

若者(30~40代)

84 23/04/12(水)15:35:56 No.1046333376

つべのショートでたまに見た大工のとーちゃんが色々語ってくれるやつ好き

85 23/04/12(水)15:36:47 No.1046333566

まあ女性と高齢者と外国人を活用すればいいよ

86 23/04/12(水)15:37:15 No.1046333674

>若者はありがたがられるけどおっさんがおっさんをいびってる地獄は見られる それを見て若いうちに出て行くと…

87 23/04/12(水)15:37:16 No.1046333677

安いからだよ 設計は高給取りだし歪

88 23/04/12(水)15:37:17 No.1046333678

>セコカンって胸キュン? アナル地獄職

89 23/04/12(水)15:37:39 No.1046333759

42は無茶苦茶若手だろ

90 23/04/12(水)15:37:42 No.1046333774

>まあ女性と高齢者と外国人を活用すればいいよ 人間なんて探せばいくらでもいるからな 若い日本人の男なんて高望みしてるのが良くない

91 23/04/12(水)15:38:22 No.1046333902

>大工くらいしか仕事出来ない!って状況がそもそも起こり得ないうえに大工もそもそも割と数字使うから言うほどバカの受け皿になってなさそうな気もしている 3Dプリンタとか発達しても生き残れる大工はだいぶ上澄みで頭脳労働者の側面も強くなってると思われる

92 23/04/12(水)15:38:27 No.1046333920

>若者はありがたがられるけどおっさんがおっさんをいびってる地獄は見られる あれ見てると胸が痛くなってツラい… でも怒られてる側が大概なこともよくある

93 23/04/12(水)15:38:42 No.1046333969

頭悪くても元気のいいのはみんな鳶に行くからな 次点配筋屋?

94 23/04/12(水)15:38:48 No.1046333993

>人間なんて探せばいくらでもいるからな >若い日本人の男なんて高望みしてるのが良くない マジで言ってそう

95 23/04/12(水)15:39:00 No.1046334050

なんだかんだで全く若者が入って来ないって事は無いけど大抵は教育方針がクソだからすぐやめる

96 23/04/12(水)15:39:10 No.1046334078

やけに口の悪い「」は実体験なの それとも昔不良に虐められたはらいせで適当言ってるだけなの

97 23/04/12(水)15:39:13 No.1046334093

今は高層建築とか特殊な例じゃない限りユニットで簡単に家は造れるようになったからな

98 23/04/12(水)15:39:25 No.1046334128

>つべのショートでたまに見た大工のとーちゃんが色々語ってくれるやつ好き 正やんかな 木材加工技術凄すぎて見てて気持ちいい

99 23/04/12(水)15:40:44 No.1046334380

この令和の時代に週休2日にしようよ!とか言い始めたくらい終わってる身体を酷使する仕事と言えば終わってるのが実にわかりやすいと思う

100 23/04/12(水)15:42:10 No.1046334680

勤務場所ころころ変わるの微妙に面倒そう 自前の道具も用意すんのかな

101 23/04/12(水)15:42:16 No.1046334707

20年くらい前から人が増えない!みたいなのを今まで続けて絶望的みたいな話をこの前聞いた 客に言われましても…

102 23/04/12(水)15:42:25 No.1046334740

好き好んで危険で肉体的にも精神的にも疲れる仕事をやりたがる人は少ないんじゃないかな…

103 23/04/12(水)15:42:40 No.1046334792

逆に人集まる要素どこよ?

104 23/04/12(水)15:43:06 No.1046334874

少子化や給料もそうだけどやっぱりエアコンの効いたところで仕事したいって人も多いからねぇ

105 23/04/12(水)15:44:08 No.1046335088

>この令和の時代に週休2日にしようよ!とか言い始めたくらい終わってる身体を酷使する仕事と言えば終わってるのが実にわかりやすいと思う 十二年目のセコカンだけど最近は職人が普通に土曜日は休みてえって言い出すから時代は変わったなーって思う

106 23/04/12(水)15:44:18 No.1046335111

技術継承も出来なくて以前は通った注文も「今では出来る人がいないので無理」と帰ってくるケースも増えたとテレビで言ってたな

107 23/04/12(水)15:44:37 No.1046335173

だからこうしてベトナム人を呼ぶんですね

108 23/04/12(水)15:45:44 No.1046335396

>>この令和の時代に週休2日にしようよ!とか言い始めたくらい終わってる身体を酷使する仕事と言えば終わってるのが実にわかりやすいと思う >十二年目のセコカンだけど最近は職人が普通に土曜日は休みてえって言い出すから時代は変わったなーって思う 一人親方とかだと土曜日も仕事したらその分金出るし働きたがるんだっけ?

109 23/04/12(水)15:45:58 No.1046335433

夏だけ特別ボーナスとか出してあげればいいのに あのクソ暑い中仕事しても給料いつもと変わらないって酷すぎないか

110 23/04/12(水)15:46:01 No.1046335438

このスレ移民下に見てるけど移民こそ日本選んでくれてないよ今

111 23/04/12(水)15:46:13 No.1046335480

むしろ高齢のおっさん達は土日休みじゃない仕事でよく働いてんな

112 23/04/12(水)15:46:17 No.1046335495

>十二年目のセコカンだけど最近は職人が普通に土曜日は休みてえって言い出すから時代は変わったなーって思う 言っちゃなんだが仕事ぐらいしか生きがいがなかった昔と比べて今は娯楽がいくらでもあるから…

113 23/04/12(水)15:46:35 No.1046335544

大工だけでなく低賃金長時間労働常態化してる流通も近いうちに崩壊するんじゃないかな もう終わりだ猫の国

114 23/04/12(水)15:46:44 No.1046335573

>逆に人集まる要素どこよ? 学歴が要らない 飲む打つ買うの趣味が合う同僚と仕事できる

115 23/04/12(水)15:46:48 No.1046335585

>>つべのショートでたまに見た大工のとーちゃんが色々語ってくれるやつ好き >正やんかな >木材加工技術凄すぎて見てて気持ちいい https://youtube.com/shorts/t0xxwh81krc?feature=share その人が儲からんってはっきり言っちゃってるのが大工の仕事の詰み具合を感じる

116 23/04/12(水)15:47:37 No.1046335733

外仕事は雨のせいで休みがばらつくしなあ 給料さえよけりゃいいんだがそれも少ないらしいし

117 23/04/12(水)15:47:37 No.1046335735

>むしろ高齢のおっさん達は土日休みじゃない仕事でよく働いてんな 逆を言えば昔は皆結婚してて子供と家族養うためにそういうのでも皆ちゃんと働いてたんだよ 給料だけはいいからな大工

118 23/04/12(水)15:48:28 No.1046335889

42か…若い子来ていいね!

119 23/04/12(水)15:48:48 No.1046335960

世間を見渡すとむしろ土日休みの仕事の方が少ない気がする

120 23/04/12(水)15:49:08 No.1046336018

大工も農家もITも足りてない 足りてるとこあんの?

121 23/04/12(水)15:49:20 No.1046336065

>大工も農家もITも足りてない >足りてるとこあんの? 事務

122 23/04/12(水)15:49:36 No.1046336099

安くてクオリティの高い仕事を当たり前にしたツケが来ている

123 23/04/12(水)15:49:40 No.1046336117

>世間を見渡すとむしろ土日休みの仕事の方が少ない気がする いや基本的に仕事の総数でいったら土日休みの仕事のほうが多い ただ比率は6:4くらいで土日休みじゃない仕事もめちゃくちゃ多い

124 23/04/12(水)15:49:45 No.1046336132

>むしろ高齢のおっさん達は土日休みじゃない仕事でよく働いてんな その分給料は出るからな

125 23/04/12(水)15:50:06 No.1046336200

>世間を見渡すとむしろ土日休みの仕事の方が少ない気がする それは「」に技能がなくて土日休みじゃない仕事くらいしか視野に入らないだけだと思う

126 23/04/12(水)15:50:15 No.1046336225

労働者が足りてないよ 正確には暮らせないレベルの安月給でも働いてくれる労働者

127 23/04/12(水)15:50:18 No.1046336242

>一人親方とかだと土曜日も仕事したらその分金出るし働きたがるんだっけ? てか社員でも日給月給とか言う悪しき風習で働いてる職人だらけだからね 土曜日も当然金になるから出たがるのが普通だったんだ

128 23/04/12(水)15:50:25 No.1046336257

>42か…若い子来ていいね! うちは鉄工だけど 50半ばとかだと流石に歳いきすぎかな…ってなるけど42なら射程内だね実際 何年かに1回くらいで20半ばとかが迷い込んできてくれる

129 23/04/12(水)15:50:45 No.1046336328

>奴隷が足りてないよ

130 23/04/12(水)15:50:46 No.1046336334

>飲む打つ買うの趣味 これがそもそも下火だな…

131 23/04/12(水)15:51:17 No.1046336423

>外仕事は雨のせいで休みがばらつくしなあ >給料さえよけりゃいいんだがそれも少ないらしいし これよく言われるけど天気で休みになるの一部の職種だけで大抵雨風関係なく普通に仕事してるよ

132 23/04/12(水)15:51:23 No.1046336446

雇用主が考える最高の労働者って賃金の要らない労働者だよ って後藤さんが言ってたなぁ

133 23/04/12(水)15:51:31 No.1046336465

>安くてクオリティの高い仕事を当たり前にしたツケが来ている それを当たり前にしてたここ30年くらいの結果が 20代30代っていう世代が結婚できないまま40代50代になって少子化で人がいないだからな…

134 23/04/12(水)15:52:00 No.1046336585

今は職方も飲む打つ買うの文化は死につつあるよ

135 23/04/12(水)15:52:04 No.1046336600

>ITも足りてない gptが解決するし…

136 23/04/12(水)15:52:35 No.1046336707

>何年かに1回くらいで20半ばとかが迷い込んできてくれる 優しくしすぎて逆に引かれるのいいよね… 適度に厳しく仕事は教えて…それでいて優しくしないと居着いてくれない… こいついい具合に育ったな!他所の条件が良い場所に転職!!

137 23/04/12(水)15:52:43 No.1046336724

分業がだいぶ進んでるからね そのうちメーカーさんで全部やるようになる

138 23/04/12(水)15:52:58 No.1046336775

大工の源さんのイメージのまま止まってる

139 23/04/12(水)15:53:03 No.1046336786

>20代30代っていう世代が結婚できないまま40代50代になって少子化で人がいないだからな… 言うて既婚者は体感やたら多い気がする 監督のが結婚してない あとしててもみんなして子供が勝手に大きくなるとか懐かないとか言ってる

140 23/04/12(水)15:53:07 No.1046336809

いい加減コストカットで見た目の利益を増やしても価値の創出にはなってないと…

141 23/04/12(水)15:53:21 No.1046336847

>gptが解決するし… 3Dプリンタとか含め本当に解決します?丸投げで思考停止して無い?

142 23/04/12(水)15:53:24 No.1046336867

若者人手足りてないっていうが実感が無い ネット記事が焚きつけてるだけじゃねーのって…

143 23/04/12(水)15:53:45 No.1046336933

>今は職方も飲む打つ買うの文化は死につつあるよ 飲むは人によるけど打つは本当まったく勝てなくなってるからやるほうもつまんねぇんだよな 打つ以外暇つぶしの仕方を知らない老人しかもういねぇ

144 23/04/12(水)15:53:58 No.1046336975

給料高いのだけが取り柄だった仕事が給料少なくなって何もメリットなくなってる

145 23/04/12(水)15:54:15 No.1046337020

>大丈夫3Dプリンタハウスがある >人手要らなくなるよ 現状日本だと難しいかな…

146 23/04/12(水)15:54:22 No.1046337038

>若者人手足りてないっていうが実感が無い >ネット記事が焚きつけてるだけじゃねーのって… 子供がモリモリ減ってるのはわかるよ

147 23/04/12(水)15:54:27 No.1046337052

親の紹介で一人親方の下で働いたことあるけど親方の所得が増えただけでまるで奴隷みたいだったよ 3ヶ月で50万くらい着服された

148 23/04/12(水)15:54:28 No.1046337056

>言うて既婚者は体感やたら多い気がする >監督のが結婚してない >あとしててもみんなして子供が勝手に大きくなるとか懐かないとか言ってる 大工業してるような人はむしろ既婚者だから選ぶ人が多いだけで 日本全体の話だ

149 23/04/12(水)15:54:34 No.1046337085

>言うて既婚者は体感やたら多い気がする >監督のが結婚してない >あとしててもみんなして子供が勝手に大きくなるとか懐かないとか言ってる 良い悪いは別にして昭和のマイルドヤンキー的なコストのかからん家庭運営してんだよな彼ら

150 23/04/12(水)15:54:35 No.1046337091

人手(社会活動をする上で最低限のコミュニケーションが取れる)不足

151 23/04/12(水)15:55:11 No.1046337209

>若者人手足りてないっていうが実感が無い >ネット記事が焚きつけてるだけじゃねーのって… そういうのは大体(安価でコキ使える)人手が足りないって意味よ

152 23/04/12(水)15:55:17 No.1046337233

まぁ昼間から日本を憂いてる「」よりは既婚者で働いてる大工のほうが偉い

153 23/04/12(水)15:55:22 No.1046337246

>給料高いのだけが取り柄だった仕事が給料少なくなって何もメリットなくなってる 運送業もそれだからヤバい

154 23/04/12(水)15:55:48 No.1046337331

>親の紹介で一人親方の下で働いたことあるけど親方の所得が増えただけでまるで奴隷みたいだったよ >3ヶ月で50万くらい着服された 一人親方はコンプライアンス意識は完全に個人の資質に依っちゃうからババを引いてしまったなとしか…

155 23/04/12(水)15:55:57 No.1046337370

>若者人手足りてないっていうが実感が無い 製造業とは年に100社くらいと話してるが大概どこも足りてない

156 23/04/12(水)15:56:10 No.1046337418

>運送業もそれだからヤバい 運送は相変わらず給料は高いよ ただしコロナ以降忙しさがコロナ前の3倍くらいなだけで…

157 23/04/12(水)15:56:20 No.1046337457

経験者以外撥ねた結果で自業自得なのでは? むしろ体力あるとこ残って代謝されるんでもっとやれ

158 23/04/12(水)15:56:58 No.1046337579

大工の仕事

159 23/04/12(水)15:57:04 No.1046337591

>だからこうしてベトナム人を呼ぶんですね 使えるようになった頃に国に帰るからダメだ

160 23/04/12(水)15:57:09 No.1046337607

セコカンだが 飲む→そもそも飲まないコロナで習慣が死んだ 打つ→ソシャゲが意外と定着 買う→動画配信で処理 みたいなのが増えてきてる

161 23/04/12(水)15:57:11 No.1046337614

>>大工も農家もITも足りてない >>足りてるとこあんの? >事務 これマジだからな 事務の有効求人倍率なんて0.3だぞ 建築は10倍超えてるのに

162 23/04/12(水)15:57:36 No.1046337702

家建てる人も減っていくだろうしいいんじゃね

163 23/04/12(水)15:57:45 No.1046337727

>大工も農家もITも足りてない >足りてるとこあんの? 総合職

164 23/04/12(水)15:57:52 No.1046337766

>セコカンだが >飲む→そもそも飲まないコロナで習慣が死んだ >打つ→ソシャゲが意外と定着 >買う→動画配信で処理 >みたいなのが増えてきてる タバコ吸いながらモンストしてるおっちゃんたちいっぱいいるよねぇ

165 23/04/12(水)15:57:55 No.1046337784

>みたいなのが増えてきてる 凄く現代だ

166 23/04/12(水)15:58:02 No.1046337805

>>だからこうしてベトナム人を呼ぶんですね >使えるようになった頃に国に帰るからダメだ 帰る場所をなくしてやろう

167 23/04/12(水)15:58:32 No.1046337901

喫煙率はいまだにしっかり高いよね建築現場

168 23/04/12(水)15:58:45 No.1046337947

>帰る場所をなくしてやろう 日本語通じない者同士つるんで兵隊になって日本荒らしまわるので

169 23/04/12(水)15:58:54 No.1046337978

>製造業とは年に100社くらいと話してるが大概どこも足りてない いろんな要因があって人手不足だけじゃないけど 今まで出来てたことが出来なくなるケースが割と出てきた 規格化されてない小ロットの仕事を掬ってくれるような会社は激減していってる

170 23/04/12(水)15:59:24 No.1046338086

一周して腕っこきを沢山擁してどこかお得意様に囲われてるような工事会社が生き残る 本来の意味での職人稼業に戻ってる側面もある

171 23/04/12(水)15:59:26 No.1046338091

>>セコカンだが >>飲む→そもそも飲まないコロナで習慣が死んだ >>打つ→ソシャゲが意外と定着 >>買う→動画配信で処理 >>みたいなのが増えてきてる >タバコ吸いながらモンストしてるおっちゃんたちいっぱいいるよねぇ 配送業界の人たちと付き合いあるけど結構なおっちゃんも普通にスマホゲーやってるからなぁ ちょっと前は一緒にタバコ吸いながら風俗の話とかパチンコの話とかしてたけどそういう人も少なくなった

172 23/04/12(水)15:59:44 No.1046338149

ぶっちゃけ事務だけ出来てもね… ホワイトカラーで働いてても生き残る人は何でも屋になるよね

173 23/04/12(水)16:00:21 No.1046338278

>ぶっちゃけ事務だけ出来てもね… >ホワイトカラーで働いてても生き残る人は何でも屋になるよね 技術職やってる立場からすると手に職付けなくて不安じゃないの?って思う所はある

174 23/04/12(水)16:00:41 No.1046338354

色んなもの切り捨ててそのうち老朽化した原発直す技術者も居ねぇ! なんてなったりして

175 23/04/12(水)16:01:02 No.1046338423

近くで家建ててるけど結構若い兄ちゃん見るけどなぁ

176 23/04/12(水)16:01:13 No.1046338459

ぶっちゃけエアコンの効いた部屋で楽に働きたいんだよみんな

177 23/04/12(水)16:01:25 No.1046338503

>喫煙率はいまだにしっかり高いよね建築現場 監督の喫煙率が高いのはやりゃわかるよ 合法的にサボれるって気づいたやつから喫煙所入り浸り始めるからな 俺もそれで吸い始めたし

178 23/04/12(水)16:02:08 No.1046338649

ホワイトカラーも単なる事務作業はAIになる 人間を雇ってまでやる仕事は交渉や決断や責任取りなどになってくるよ

179 23/04/12(水)16:02:15 No.1046338669

山形だったか公共工事も週休二日制にしないと人集まらねえから推進しなきゃとかいう記事最近あったな

180 23/04/12(水)16:02:39 No.1046338744

>>喫煙率はいまだにしっかり高いよね建築現場 >監督の喫煙率が高いのはやりゃわかるよ >合法的にサボれるって気づいたやつから喫煙所入り浸り始めるからな >俺もそれで吸い始めたし 若い頃は吸わないのに「職人に顔を覚えてもらうために喫煙所に行け」とか上に言われたなぁ

181 23/04/12(水)16:03:18 No.1046338879

元はホワイトカラーだったけど製造業の現場いいよ モノが目の前で形になっていくある種の分かりやすさがすごくいい

182 23/04/12(水)16:03:50 No.1046338994

大工に限らず介護とか教育とか運送とかどこも人いないって話しか聞かないけど人間どこに行っちゃったの

183 23/04/12(水)16:03:56 No.1046339017

タバコがコミュニケーションツールになってるのはちょっと思う タバコ吸いながら職人同士で軽く打ち合わせしてんのよく見るし

184 23/04/12(水)16:04:48 No.1046339208

大工は昔は危険な代わりに手取り良かったけど大手が虐めすぎて生きてくのに精一杯で工具メーカーばっかり儲かる農業と同じ状態

185 23/04/12(水)16:04:49 No.1046339211

土方は底辺の仕事ですよなっちゃいけませんよってずっと教育してきたらそうなるに決まってんじゃんよ

186 23/04/12(水)16:04:52 No.1046339218

田舎の運送も人居ないんだよなぁ 個々人の出来高で貰えるとはいえ手取り35万超えてるのに人ぜんっぜん来ない 金額面の伸び代はあんまり無いけど歳食ってもヨボヨボ仕事出来るとこなのに… 入る会社間違えると運転中ラジオを聞いていた!懲罰!!とか耳を疑う所もあるらしいけど

187 23/04/12(水)16:05:00 No.1046339251

AI好きな人が想定する未来だとAIが仕事奪い過ぎててヘイトがヤバいことになってそう

188 23/04/12(水)16:05:09 No.1046339270

週休2日制にしても工期は変わらないんでしょ そういうのわかっちゃう

189 23/04/12(水)16:05:27 No.1046339322

>大工に限らず介護とか教育とか運送とかどこも人いないって話しか聞かないけど人間どこに行っちゃったの 働ける人間自体が減ってきてるので… 留学生で誤魔化してたのも限界来てるし

190 23/04/12(水)16:05:30 No.1046339330

底辺の仕事の中でも当然さらに選り好みされるからな だいたいまだマシな小売とか工場行くから大工選ぶのなんてそりゃ少ない

191 23/04/12(水)16:05:47 No.1046339380

喫煙所で仕事の重要な話する人多いよね…ブルーワーカーだと

192 23/04/12(水)16:06:10 No.1046339457

>週休2日制にしても工期は変わらないんでしょ >そういうのわかっちゃう 変わんないよ うけるよね

193 23/04/12(水)16:06:50 No.1046339588

でも大工さん自分で家建てられる点は素直にかっこいいと思う

194 23/04/12(水)16:06:53 No.1046339592

>留学生で誤魔化してたのも限界来てるし 一次産業二次産業の色んなところに当たり前みたいに中国人やベトナム人やブラジル人いるけど 思えば自分が子供の頃には想像もしなかったな

195 23/04/12(水)16:07:17 No.1046339676

>底辺の仕事の中でも当然さらに選り好みされるからな >だいたいまだマシな小売とか工場行くから大工選ぶのなんてそりゃ少ない その3種の中から選べって言われた小売が一番嫌だけどな… 休み不安定になるし庶民向けの店とかに勤めると民度終わってメンタル壊れるし…

196 23/04/12(水)16:07:20 No.1046339687

>大工に限らず介護とか教育とか運送とかどこも人いないって話しか聞かないけど人間どこに行っちゃったの × 人がいない ◯ 安い金で目一杯働く奴隷がいない

197 23/04/12(水)16:07:51 No.1046339806

金払わないからだよ 生活できない職についたら自己責任論で殴られるし

198 23/04/12(水)16:08:18 No.1046339897

だるくて誰もやりたがらない割に大変な単純作業をAIがやってくれるならいいけど 創造的で楽しいことから奪ってくるからイメージ悪い 交通費精算とか誤字脱字チェックとかしてくれ…

199 23/04/12(水)16:08:34 No.1046339950

>>大工に限らず介護とか教育とか運送とかどこも人いないって話しか聞かないけど人間どこに行っちゃったの >働ける人間自体が減ってきてるので… >留学生で誤魔化してたのも限界来てるし 悪しき伝統であった技能実習生も廃止になるようだね 頼ってたところはどうなるんだろう

200 23/04/12(水)16:08:36 No.1046339954

小売と大工だったら俺も大工選ぶかも 小売クソ客の相手が精神的負担すぎる

201 23/04/12(水)16:09:10 No.1046340069

>タバコがコミュニケーションツールになってるのはちょっと思う >タバコ吸いながら職人同士で軽く打ち合わせしてんのよく見るし 俺が辞めた原因だ 情報共有されずにハブられ出してもういいやって

202 23/04/12(水)16:09:15 No.1046340080

作業量に見合わない給料の仕事なんて淘汰されるのが目に見えている

203 23/04/12(水)16:09:26 No.1046340124

工事現場で6割肌が黒い現場あった時はちょっとぎょっとした

204 23/04/12(水)16:09:53 No.1046340222

あくまで個体差があるが工場勤務はスケジュールだけは明解なこと多いからな…大企業の工場とか

205 23/04/12(水)16:09:57 No.1046340231

AIが仕事を奪うはいき過ぎにしても今やってるその作業減るんじゃない?みたいのは感じるよ 自身は契約書類作って顧客と交渉する立場だからそこはどうしても人力になるけど じゃあそれ以外のデータの集約とかは電子化した上で社内で共有してとか考えたらそれこそまとめる作業とか自動化出来ちゃうから…

206 23/04/12(水)16:10:14 No.1046340295

>作業量に見合わない給料の仕事なんて淘汰されるのが目に見えている 無くなったあとの埋め合わせは誰がするんです?

207 23/04/12(水)16:10:21 No.1046340322

猟師とかと一緒 一度滅びてしまえばいいのよ大工なんて

208 23/04/12(水)16:10:25 No.1046340345

休みをきちんと取れる仕事がしたい

209 23/04/12(水)16:10:35 No.1046340372

うちの会社は現場でヤニ吸うな出禁にすんぞだから会社によるんじゃね

210 23/04/12(水)16:10:46 No.1046340406

>小売と大工だったら俺も大工選ぶかも >小売クソ客の相手が精神的負担すぎる 工務店の同僚たちがいい人たちなら人間関係は問題ないけどクーラー効いてない大工 クーラーは効いてるけどどんだけ同僚がいい人たちでもクソな人間と接しなきゃいけない小売 どっちがいいのかな…

211 23/04/12(水)16:10:51 No.1046340428

AIが仕事を奪うってのはわかるんだけど実際仕事を奪って反乱とか起きないんかね 海外とかBLMの十倍くらい酷いことになりそうだが

212 23/04/12(水)16:10:54 No.1046340435

仕事を奪うって言い方はやめた方がいいと思うんだよな… オペレーションするのは人間なんだし…

213 23/04/12(水)16:10:56 No.1046340439

大工はヤンキーのなる職業って感じだったけど いまヤンキーも居ないし・・・

214 23/04/12(水)16:11:02 No.1046340454

>猟師とかと一緒 >一度滅びてしまえばいいのよ大工なんて 猟師要らねーして熊天国になってるとこあったな…

215 23/04/12(水)16:11:12 No.1046340486

保育士とか教師もそうだけど 絶対必要なところには国債発行してでもちゃんと国予算つけろよって思う

216 23/04/12(水)16:11:13 No.1046340491

待遇増やすよりはプリンターで家作るようなデベロッパーばかりだろ 仕方のない話

217 23/04/12(水)16:11:32 No.1046340546

>無くなったあとの埋め合わせは誰がするんです? さあ…知らね

218 23/04/12(水)16:11:32 No.1046340547

仕方ないだろ 給料安いとか環境悪いのは自己責任 気に入らないなら転職しろ そんな文化を広めた結果がこれだ

219 23/04/12(水)16:11:51 No.1046340618

>保育士とか教師もそうだけど >絶対必要なところには国債発行してでもちゃんと国予算つけろよって思う でもね税金を使うなって言うのは国民なんですよ

220 23/04/12(水)16:12:09 No.1046340664

>無くなったあとの埋め合わせは誰がするんです? 他人事みたいに語られることも多いけど最終的には自分たちの足元が揺らぐ話だよなあとは思う

221 23/04/12(水)16:12:14 No.1046340679

>仕事を奪うって言い方はやめた方がいいと思うんだよな… >オペレーションするのは人間なんだし… 結果的に給料が減ったりクビになったらどう表現しようが大差ないんじゃないか

222 23/04/12(水)16:12:22 No.1046340704

最近はもう何でもAIが何とかしてくれる気がしてきた

223 23/04/12(水)16:12:32 No.1046340743

俺らが後期高齢者の頃には朽ちたビル群とジジババだけがよぼよぼ歩いてる国になるんかね

224 23/04/12(水)16:12:40 No.1046340774

いなくなって困ったら困った時何とかする人が出るさ それまでは困り続ける

225 23/04/12(水)16:12:53 No.1046340811

埋め合わせは人離れする原因を作った人たちがきっと考えてくれるでしょう 考えてますよね?

226 23/04/12(水)16:13:08 No.1046340855

>仕事を奪うって言い方はやめた方がいいと思うんだよな… >オペレーションするのは人間なんだし… 自動車が普及して飛脚や馬車を扱う人は詰んだがタクシーやトラックの運ちゃんという職は生まれなかったろうし

227 23/04/12(水)16:13:28 No.1046340907

>俺らが後期高齢者の頃には朽ちたビル群とジジババだけがよぼよぼ歩いてる国になるんかね 地方はすでにそんな感じだ

228 23/04/12(水)16:13:31 No.1046340916

大工に巨乳美人がたくさんいれば人もガンガン来てただろうに

229 23/04/12(水)16:13:33 No.1046340924

大工やってると適当な仕事するベトナム人と中国人連中をいっぱい見れるから こいつらが大工やりはじめたら終わるなって実感できる

230 23/04/12(水)16:13:47 No.1046340963

>大工に巨乳美人がたくさんいれば人もガンガン来てただろうに ガッツ!

231 23/04/12(水)16:13:50 No.1046340972

>自動車が普及して飛脚や馬車を扱う人は詰んだがタクシーやトラックの運ちゃんという職は生まれなかったろうし 結局のところ無くなった仕事の分だけ新しい仕事が生まれるんだよな

232 23/04/12(水)16:13:54 No.1046340988

いまAIマンセーしてる人も実際に仕事を奪われて賛成してられるとは思えんしなぁ…

233 23/04/12(水)16:14:44 No.1046341131

>大工に巨乳美人がたくさんいれば人もガンガン来てただろうに 一見バカみたいだけどそういうアプローチも案外バカにできないような

234 23/04/12(水)16:14:52 No.1046341165

誰でも知ってるレベルのメーカーが出す求人でほぼ定員埋まるレベルの人数しかいないんだ今の工業高校生 下手な大卒よりよほどいいとこいけるよ今 難聴色覚異常てんかんがない前提だが…

235 23/04/12(水)16:14:57 No.1046341187

>絶対必要なところには国債発行してでもちゃんと国予算つけろよって思う そんなことしてもジジババの票は貰えんからなあ

236 23/04/12(水)16:15:17 No.1046341261

マンセーって20年前から異世界転移してきたのか

237 23/04/12(水)16:15:38 No.1046341346

給料安いってみんな言ってるけど具体的にどんなもんか調べてみたけど400~450万か…確かに低いな 一人親方になればましだろうけど若い内はしんどいだろうなぁ

238 23/04/12(水)16:15:50 No.1046341392

人手が足りないなら金を積んで集めるしかないと社会の風向きが変わるまでの耐久戦よ

239 23/04/12(水)16:15:51 No.1046341393

この前知り合いの電気屋に若い女の子が入ってたのは見たけど大工で女の子はマジで一回も見た事ない 配管も運送も見たことあるけど女の子の大工はオスの三毛猫ばりに見ない

240 23/04/12(水)16:15:58 No.1046341414

AIにリスクあるよねって話すると絶対に認めたがらない人居るよね…

241 23/04/12(水)16:16:14 No.1046341482

>保育士とか教師もそうだけど >絶対必要なところには国債発行してでもちゃんと国予算つけろよって思う スレの主題からズレるけど継続的に必要となる予算に国債を当てるのはちょっと

242 23/04/12(水)16:16:16 No.1046341489

>AIが仕事を奪うってのはわかるんだけど実際仕事を奪って反乱とか起きないんかね >海外とかBLMの十倍くらい酷いことになりそうだが コロナでもそうだったように海外では暴動が起こっても日本では起こらないだろう

243 23/04/12(水)16:16:42 No.1046341571

>大工やってると適当な仕事するベトナム人と中国人連中をいっぱい見れるから >こいつらが大工やりはじめたら終わるなって実感できる でもそれが今の給料に見合った仕事ってことでは? 日本ってどんだけ薄給でも金貰う以上は手を抜くなって都合のいい考えがまかり通ってるけど外人には通用しないよねそりゃ

244 23/04/12(水)16:16:50 No.1046341598

>この前知り合いの電気屋に若い女の子が入ってたのは見たけど大工で女の子はマジで一回も見た事ない >配管も運送も見たことあるけど女の子の大工はオスの三毛猫ばりに見ない なんなら警備とかの方が女の子普通にいるからね… あそこはあそこでそういう需要もあるわけだけど

245 23/04/12(水)16:17:02 No.1046341627

現場仕事とか危険性が高い仕事は厳しくしないと駄目なんだろうな そして危険で厳しい現場に若者は来ない

246 23/04/12(水)16:17:03 No.1046341632

知り合いは何人か建築の方の仕事ついてるけど彼らも現場で動くタイプの人じゃなくてその一個二個上の方で仕事するタイプだったからなあ

247 23/04/12(水)16:17:10 No.1046341659

>この前知り合いの電気屋に若い女の子が入ってたのは見たけど大工で女の子はマジで一回も見た事ない >配管も運送も見たことあるけど女の子の大工はオスの三毛猫ばりに見ない 鉄筋屋の女一回だけ見たことあるな… できるんか…?

248 23/04/12(水)16:17:17 No.1046341688

夏40度近くなるような現場で働きとうない…

249 23/04/12(水)16:17:50 No.1046341789

skebで碧眼金髪巨乳ふたなり地味子大工さんの絵を大量に依頼すれば流行ってると勘違いして応募来るかもしれない

250 23/04/12(水)16:18:01 No.1046341839

>AIにリスクあるよねって話すると絶対に認めたがらない人居るよね… リスクがあろうとなかろうとAIはなくせないからな 適応することを考えた方が建設的だ

251 23/04/12(水)16:18:14 No.1046341885

いろんなことに言えるが 逃げ続けた先に楽園なんてねぇのさ

252 23/04/12(水)16:18:23 No.1046341917

日本人の家もプラスチックになっちまったのかなぁ

253 23/04/12(水)16:18:32 No.1046341960

そもそも大工の仕事が曖昧でよく分からないところはある

254 23/04/12(水)16:18:41 No.1046341995

産業革命に例えられるんだからある程度の危険はそりゃ含んでるわな どれだけの人があれで死んだり苦しんだりしたかって考えるとまあ憂うでしょ

255 23/04/12(水)16:18:55 No.1046342047

給料安いし柄悪いし危ないし大変だし みたいなイメージあるから実態は知らんけどその辺のイメージ改善から着手すれば良いのではないでしょうか

256 23/04/12(水)16:19:06 No.1046342080

金払いがよければ大変でも絶対人は集まる 結局金にならんからだ

257 23/04/12(水)16:19:59 No.1046342265

>>AIにリスクあるよねって話すると絶対に認めたがらない人居るよね… >リスクがあろうとなかろうとAIはなくせないからな >適応することを考えた方が建設的だ 適応するっていうのはとにかく肯定する事ではなくて良いところと悪いところを的確に把握することだからリスクを認めたがらない人は適応できてないと思うぞ

258 23/04/12(水)16:20:00 No.1046342269

労働に見合った給料が払えない仕事は淘汰されるべきって考えは分かるんだけどさ インフラ系の絶対無くなっちゃいかん仕事もヤバいんだよね

259 23/04/12(水)16:20:01 No.1046342274

大工と土方の違いがよくわかんない

260 23/04/12(水)16:20:08 No.1046342299

今時賃金なんてそうはいい所行けないよというのはみんなわかってるんだろうけど 治安やガラが悪いイメージ強いのは冗談抜きに敬遠されてると思う

261 23/04/12(水)16:20:12 No.1046342316

>給料安いし柄悪いし危ないし大変だし >柄悪い これは最近はそうでもないけど >給料安いし危ないし大変だし こまった…これはちょっとどうしようもない…

262 23/04/12(水)16:20:12 No.1046342320

企業がグローバル化したんだから労働者だってグローバル化しなきゃダメだろ

263 23/04/12(水)16:20:15 No.1046342336

AIに仕事を奪われて潰しが利かなくなった人が肉体労働系の仕事に就けば丸く収まるな

264 23/04/12(水)16:20:20 No.1046342348

職人の数で災害後の復旧速度が違うから他人事ではないんだよな

265 23/04/12(水)16:20:24 No.1046342367

ヘルメットしてるからって金槌でぶっ叩かれると元型枠大工永井浩二が言ってた 怖い現場だなぁと思いました

266 23/04/12(水)16:20:26 No.1046342374

小規模分散すぎてイメージ改善しよう!みたいな旗振り役がいないのかもね きららで連載でもするか

267 23/04/12(水)16:20:30 No.1046342386

無くなっちゃまずい仕事なのに金出すの渋ってたら世話ねえよ

268 23/04/12(水)16:20:41 No.1046342427

職場にやってきた中国人があまりにも適当すぎてトラウマになってしまった

269 23/04/12(水)16:20:55 No.1046342465

大工さんって具体的にどこからどこまでが仕事内容なのか俺は理解していない

270 23/04/12(水)16:21:06 No.1046342516

あれもこれも人手不足って言ってるけどじゃあ何の仕事に集まってるんだよ

271 23/04/12(水)16:21:20 No.1046342563

そもそも正しく経済が機能していたらレアリティが上がれば価値が上がるはずでは…?

272 23/04/12(水)16:21:22 No.1046342574

>適応することを考えた方が建設的だ 肯定のみを適応とは呼ばないんだ否定的な意見とすり合わせて初めて適応だ

273 23/04/12(水)16:21:26 No.1046342583

>あれもこれも人手不足って言ってるけどじゃあ何の仕事に集まってるんだよ img監視員

274 23/04/12(水)16:21:34 No.1046342608

俺も中国人のふりするか…

275 23/04/12(水)16:21:39 No.1046342628

>金払いがよければ大変でも絶対人は集まる >結局金にならんからだ 金払いよかったバブル期とかにもやっぱり3K職場は人手不足だったよ もちろん出さないより出した方がマシにはなるだろうけど、それだけで解決とかはないと思う

276 23/04/12(水)16:21:52 No.1046342672

>あれもこれも人手不足って言ってるけどじゃあ何の仕事に集まってるんだよ 事務

277 23/04/12(水)16:21:57 No.1046342694

>労働に見合った給料が払えない仕事は淘汰されるべきって考えは分かるんだけどさ >インフラ系の絶対無くなっちゃいかん仕事もヤバいんだよね 安く時間通りに運んで当たり前だろを下請けに強いてる流通は近いうちに崩壊すると思う

278 23/04/12(水)16:22:26 No.1046342799

仮に金払いよくても横柄なジジイしかいないみたいな職場環境のイメージあるからやっぱその辺も敬遠される一端なのではなかろうか

279 23/04/12(水)16:22:30 No.1046342813

>あれもこれも人手不足って言ってるけどじゃあ何の仕事に集まってるんだよ 集まってない 順調に人口減少と超高齢化が進んでいるから

280 23/04/12(水)16:22:30 No.1046342814

>大工さんって具体的にどこからどこまでが仕事内容なのか俺は理解していない クロス貼る前までの下地作る仕事だよ つまり家の中で言えば7~8割作るまでの仕事だよ

281 23/04/12(水)16:22:36 No.1046342842

枠とか床とりつけるくらい?

282 23/04/12(水)16:22:43 No.1046342867

>労働に見合った給料が払えない仕事は淘汰されるべきって考えは分かるんだけどさ >インフラ系の絶対無くなっちゃいかん仕事もヤバいんだよね 農業が最たる例かなあ 赤字で補助金ジャブジャブでも存続してもらう必要がある

283 23/04/12(水)16:23:12 No.1046342980

AIで失業者が出ると予測されるなら建設的な適応っていうのは失業者を煽ることじゃなくてその失業者で起こる治安悪化にどう対応するのかとか代わりの仕事をどう用意するかとかになると思うぞ デモとかもまあ起きるんだろうね

284 23/04/12(水)16:23:31 No.1046343046

>無くなっちゃまずい仕事なのに金出すの渋ってたら世話ねえよ 学校で勉強しなくてもつける仕事は「誰でも出来る仕事」扱いで待遇悪いんだよな

285 23/04/12(水)16:23:43 No.1046343090

雨風はともかく命を守る行動が必要な気温の時期に屋外で働かないといけないのは他に選択肢がない子だけだよね

286 23/04/12(水)16:23:43 No.1046343091

>AIで失業者が出ると予測されるなら建設的な適応っていうのは失業者を煽ることじゃなくてその失業者で起こる治安悪化にどう対応するのかとか代わりの仕事をどう用意するかとかになると思うぞ 大工になってもらおう

287 23/04/12(水)16:23:54 No.1046343131

土方はユンボ使って道作ったり造成する人のイメージだが

288 23/04/12(水)16:24:21 No.1046343249

それぞれの専門家が集まって家ができるんだね

289 23/04/12(水)16:24:29 No.1046343287

今後は3Dプリンタ製のナメック星人の家みたいなのが主流になればいい

290 23/04/12(水)16:24:29 No.1046343288

何というかAIの台頭が無能を淘汰するものか無能でも人並みにやれるようになるものか そこだよな

291 23/04/12(水)16:24:57 No.1046343399

ヤンキー崩れが幅利かせてるイメージを改善しよう!

292 23/04/12(水)16:24:58 No.1046343405

>雨風はともかく命を守る行動が必要な気温の時期に屋外で働かないといけないのは他に選択肢がない子だけだよね そうだね警察とか消防とか

293 23/04/12(水)16:25:17 No.1046343464

>あれもこれも人手不足って言ってるけどじゃあ何の仕事に集まってるんだよ 若い連中は労働者にならず起業家、投資家、資産家に回ってる良くてフリーランスや副業だ馬鹿みたいに労働者だけやってるのはもはや氷河期のおじさんだけ

294 23/04/12(水)16:25:23 No.1046343482

うちの業界でも見ないので いったいなんなら若い子はいるんだ…?

295 23/04/12(水)16:25:45 No.1046343565

最近あらかじめどっかで家のユニットを作っといて 現場でブロックみたいに組んで完成させるパターンもあるみたい 隣がそれで一瞬で建ってた

296 23/04/12(水)16:25:47 No.1046343578

普通の商社とかに若い子はいますけど

297 23/04/12(水)16:25:48 No.1046343583

>ヤンキー崩れが幅利かせてるイメージを改善しよう! いいこと思いついた 「」もヤンキーになって幅を利かせろ

298 23/04/12(水)16:26:44 No.1046343773

そうは言うがエアコンの効いた部屋に居る社長だけで社会は回らんだろ 労働用ロボット作るにも相当時間と金かかるぞ

299 23/04/12(水)16:26:52 No.1046343804

>農業が最たる例かなあ >赤字で補助金ジャブジャブでも存続してもらう必要がある GDPへの寄与率低いから農業は不要って言った経済学者とかいたね じゃあ食い物は誰が作るんだっていう

300 23/04/12(水)16:26:58 No.1046343820

うちの倉庫38の自分が一番若いわ

301 23/04/12(水)16:26:58 No.1046343823

誰でもできる仕事は誰かがやらなきゃいけない仕事だろとは思ってる

302 23/04/12(水)16:27:01 No.1046343836

>無くなっちゃまずい仕事なのに金出すの渋ってたら世話ねえよ 運送業もそうだそうだと言っています

303 23/04/12(水)16:27:06 No.1046343846

やだよガラの悪いおっさんにいびられながら仕事するなんて

304 23/04/12(水)16:27:06 No.1046343850

>>AIで失業者が出ると予測されるなら建設的な適応っていうのは失業者を煽ることじゃなくてその失業者で起こる治安悪化にどう対応するのかとか代わりの仕事をどう用意するかとかになると思うぞ >大工になってもらおう 介護やインフラに回るのが現実的なんかね 移民と給料競争になるから地獄になりそうだわ

305 23/04/12(水)16:27:07 No.1046343853

>うちの業界でも見ないので >いったいなんなら若い子はいるんだ…? 東京にある会社 東京から出て行かなくて済む仕事

306 23/04/12(水)16:27:15 No.1046343890

フリーランス増えすぎて若手は仕事とれないから 若いうちからやるのただのアホだぞ

307 23/04/12(水)16:27:17 No.1046343902

>>あれもこれも人手不足って言ってるけどじゃあ何の仕事に集まってるんだよ >若い連中は労働者にならず起業家、投資家、資産家に回ってる良くてフリーランスや副業だ馬鹿みたいに労働者だけやってるのはもはや氷河期のおじさんだけ お前が働いていないのはよくわかった

308 23/04/12(水)16:27:39 No.1046343992

>いったいなんなら若い子はいるんだ…? だから若い子は労働者なんてならないっての

309 23/04/12(水)16:27:41 No.1046344003

>GDPへの寄与率低いから農業は不要って言った経済学者とかいたね >じゃあ食い物は誰が作るんだっていう 食料自給は国家の安全保障に関わるからな…

310 23/04/12(水)16:27:52 No.1046344051

>じゃあ食い物は誰が作るんだっていう 金食ってんだろ

311 23/04/12(水)16:28:00 No.1046344080

>ヤンキー崩れが幅利かせてるイメージを改善しよう! そもそもバリバリヤンキーな若い人居ないよ…

312 23/04/12(水)16:28:10 No.1046344115

一番は少子化でしょ若者の〇〇離れってもんは マスコミも子供作れば大体の問題は解決するってよればいいんじゃないの

313 23/04/12(水)16:28:10 No.1046344116

ガラの悪いおっさんの中でも 面倒見が良くて気が回るおっさんと 無愛想で教えようともしないおっさんがいるから…

314 23/04/12(水)16:28:12 No.1046344123

でも給料いいんでしょ? 日の出から日が落ちるまでしか仕事しないし残業も無さそう

315 23/04/12(水)16:28:24 No.1046344181

そもそもの若者が減っているだけでもある

316 23/04/12(水)16:28:33 No.1046344212

>そうは言うがエアコンの効いた部屋に居る社長だけで社会は回らんだろ 回らないけど金払わないって言ってんのがその社長なんだから仕方ないだろ

317 23/04/12(水)16:29:10 No.1046344351

金払いよくなったらよくなったでわけわからん外人業者がイナゴの如く湧いてきて仕事大量に奪って大工イメージを最悪にしてから帰っていくのはわかる

318 23/04/12(水)16:29:17 No.1046344385

エアコンがないから夏は絶対にすぐ休憩取らされる 連続で動いてるの怖い

319 23/04/12(水)16:29:20 No.1046344391

「」ンキー

320 23/04/12(水)16:29:32 No.1046344435

>じゃあ食い物は誰が作るんだっていう 金さえ積めば外国から何でも買ってこられるうちはそれもアリだったのかも知れんが 近年の世界情勢が「それは間違いだ」って言ってる

321 23/04/12(水)16:30:08 No.1046344573

清掃とかおばちゃんの多い所で働く方がいいよ

322 23/04/12(水)16:30:14 No.1046344601

若い子は空調が効いた部屋でパソコンポチポチやる仕事がしたいのが大半だろ そんなの俺だってしたいわ

323 23/04/12(水)16:30:24 No.1046344630

金融経済中心はもう無理なんだよサービス、物、人が無いなら金融は成り立たない

324 23/04/12(水)16:30:44 No.1046344705

>金さえ積めば外国から何でも買ってこられるうちはそれもアリだったのかも知れんが >近年の世界情勢が「それは間違いだ」って言ってる 売らなければ自国で消費しても良いしもっと釣り上げ出来るからな

325 23/04/12(水)16:30:46 No.1046344713

完全に人いなくなったとこからはさらに貧困層の多い国から労働者連れてくるだけだよ

326 23/04/12(水)16:30:48 No.1046344721

>でも給料いいんでしょ? >日の出から日が落ちるまでしか仕事しないし残業も無さそう 車で行きが2時間とかザラよ? 帰りは混むからもっと掛かる

327 23/04/12(水)16:30:54 No.1046344747

>金さえ積めば外国から何でも買ってこられるうちはそれもアリだったのかも知れんが >近年の世界情勢が「それは間違いだ」って言ってる コロナとロシアで思い知らなければならないのだ…

328 23/04/12(水)16:30:57 No.1046344759

>日の出から日が落ちるまでしか仕事しないし残業も無さそう と思うじゃん? 無茶な工期だと土曜どころか日曜も仕事する羽目になる

329 23/04/12(水)16:31:01 No.1046344774

やりたいと思った事はあるけど同僚になる人間が苦手なタイプばかりでね…

330 23/04/12(水)16:31:10 No.1046344806

パソコン使えない今の若い子より 一応パソコンの大先生たる「」の方が需要がありそうなんだけどな

331 23/04/12(水)16:31:15 No.1046344825

わかものが足りないジョブ大体わかものに優しくないすぎる

332 23/04/12(水)16:31:29 No.1046344883

大工は土曜日休みないだろ 下手したら日曜もない

333 23/04/12(水)16:31:41 No.1046344927

つまり優しくてすげー面倒見のいい人が親方やればいいってことじゃん!

334 23/04/12(水)16:32:04 No.1046344996

>パソコン使えない今の若い子より >一応パソコンの大先生たる「」の方が需要がありそうなんだけどな と言ってもエンジニアでも無い限り業務で使うパソコンの機能なんてたかが知れているので…

335 23/04/12(水)16:32:17 No.1046345051

土曜は休みじゃないよ建設全般

336 23/04/12(水)16:32:18 No.1046345056

>日の出から日が落ちるまでしか仕事しない 電気使えるようになるとそうでもなくなる

337 23/04/12(水)16:32:30 No.1046345095

>パソコン使えない今の若い子より >一応パソコンの大先生たる「」の方が需要がありそうなんだけどな いもげとエロ動画で培ったスキルがどう仕事で生きてくるんだ…?

338 23/04/12(水)16:32:34 No.1046345106

1日中デスクでPCいじってるサラリーマンってなんの仕事してるんだろう

339 23/04/12(水)16:32:34 No.1046345110

>若い子は空調が効いた部屋でパソコンポチポチやる仕事がしたいのが大半だろ >そんなの俺だってしたいわ まぁその入れ物を維持することも難しくなっていくんやけどなブヘへ

340 23/04/12(水)16:32:40 No.1046345130

>つまり優しくてすげー面倒見のいい人が親方やればいいってことじゃん! (舐められて無断欠勤される親方)

341 23/04/12(水)16:32:46 No.1046345156

>電気使えるようになるとそうでもなくなる だからこうして電気屋をいじめる

342 23/04/12(水)16:32:48 No.1046345171

>わかものが足りないジョブ大体わかものに優しくないすぎる ニートもそりゃ復帰できないわ 残ってる仕事がきついのばっかだもん

343 23/04/12(水)16:33:25 No.1046345284

だって世論的には大工なんて底辺職だろうしそりゃ好んで大工になる若者なんていないでしょ… 給料が特別高いわけでもないんだし

344 23/04/12(水)16:33:26 No.1046345290

>1日中デスクでPCいじってるサラリーマンってなんの仕事してるんだろう 請求書打ちまくって日が暮れるけど これこそそのうちAIに奪われる仕事だろうなって

345 23/04/12(水)16:33:27 No.1046345294

おっさんなんかいらねえよ!って現場が言ってるわけで 「」は需要ないよ

346 23/04/12(水)16:33:33 No.1046345320

なんだか10年ぐらい前に流行ってた「IT土方に土日はない!」みたいな流れになってきたな…

347 23/04/12(水)16:33:39 No.1046345342

>と言ってもエンジニアでも無い限り業務で使うパソコンの機能なんてたかが知れているので… ぶっちゃけ高校で習う範囲くらい出来れば大体仕事になるからな…

348 23/04/12(水)16:33:52 No.1046345402

金払い良くすればと言ってもその金がどこから出るかというとな…

349 23/04/12(水)16:34:07 No.1046345457

優しい親方は早くに壊れるので長生きしない

350 23/04/12(水)16:34:07 No.1046345458

仮にも衣食住の住を担ってる職業を底辺職って酷い言い様だなって思う

351 23/04/12(水)16:34:15 No.1046345484

>だって世論的には大工なんて底辺職だろうしそりゃ好んで大工になる若者なんていないでしょ… >給料が特別高いわけでもないんだし これだよなあ 大事な家を建てるのになんか低くみられがちだよね

352 23/04/12(水)16:34:19 No.1046345504

そりゃ社会の土台作る仕事が優しいわけないじゃんよ…

353 23/04/12(水)16:34:21 No.1046345508

>>一応パソコンの大先生たる「」の方が需要がありそうなんだけどな >いもげとエロ動画で培ったスキルがどう仕事で生きてくるんだ…? 建設業界入るか…?ってなる「」はこの程度のレベルだし ほんとに大先生ならもう他の仕事してるわな…

354 23/04/12(水)16:34:22 No.1046345513

若くても運動神経悪くてどんくさい「」なんていらないよきっと…

355 23/04/12(水)16:34:29 No.1046345537

タバコ吸ってる人がいないなら働いてもいいが…

356 23/04/12(水)16:34:33 No.1046345552

土方と大工の違いすら分からない

357 23/04/12(水)16:34:38 No.1046345576

ワンミスで人死にが出かねない業界ってめちゃくちゃに怒鳴られるからつらい 頭じゃそれくらいやらなきゃだめだとわかってるんだけど…

358 23/04/12(水)16:34:52 No.1046345636

>仮にも衣食住の住を担ってる職業を底辺職って酷い言い様だなって思う そう言ってたツケを払う時代になりました

359 23/04/12(水)16:35:01 No.1046345672

ワードとエクセルが使えない「」も多いだろうし…

360 23/04/12(水)16:35:04 No.1046345682

何か想像でもの語ってるやつ多くない?

361 23/04/12(水)16:35:10 No.1046345702

>なんだか10年ぐらい前に流行ってた「IT土方に土日はない!」みたいな流れになってきたな… 仕事のむらっけが酷過ぎる…

362 23/04/12(水)16:35:11 No.1046345708

「」みたいなのが仕事させてくださいってきたらハハハ…他当たったら?って優しく諭すよ

363 23/04/12(水)16:35:15 No.1046345721

>土方と大工の違いすら分からない 土方は道や橋なんかを作る 大工は家を作る

364 23/04/12(水)16:35:16 No.1046345727

あまりにもAIに夢をもち過ぎじゃないか

365 23/04/12(水)16:35:22 No.1046345753

>若くても運動神経悪くてどんくさい「」なんていらないよきっと… 会話出来て言われたことちゃんとできるなら重宝がられるよ 会話できない「」も多いけど…

366 23/04/12(水)16:35:31 No.1046345783

>何か想像でもの語ってるやつ多くない? 大工やった事ないし…

367 23/04/12(水)16:35:32 No.1046345785

引きこもってると認識まで歪むのだろうか

368 23/04/12(水)16:35:41 No.1046345817

AI君死ぬほど不正に弱いので経理は当分無理

369 23/04/12(水)16:35:59 No.1046345884

AIもしれっと適当な仕事するのがな…

370 23/04/12(水)16:36:05 No.1046345903

>あまりにもAIに夢をもち過ぎじゃないか AIももっと給料払ったら?って結論出してきそう

371 23/04/12(水)16:36:07 No.1046345913

>仮にも衣食住の住を担ってる職業を底辺職って酷い言い様だなって思う 農家や漁師も同じランクだから寂しがるな

372 23/04/12(水)16:36:09 No.1046345924

散々言われてるけど底辺だ底辺だと扱ってきた事実がどんどん積み重なってみんな避けるようになったからこんなにもてーへんな事になってんでぇい!

373 23/04/12(水)16:36:13 No.1046345950

>あまりにもAIに夢をもち過ぎじゃないか なんならAI電話とか仕事で使ってるけど顧客の名前間違えるし碌なメモも残らないぜ あれは現状ダメだ

374 23/04/12(水)16:36:25 No.1046345996

家の基礎作る前の整地とか配管のための穴掘りとかそういう重要なところやってくれる人達

375 23/04/12(水)16:36:28 No.1046346011

>何か想像でもの語ってるやつ多くない? 大工の貴様が真実を教えてくれ

376 23/04/12(水)16:36:40 No.1046346058

>ワンミスで人死にが出かねない業界ってめちゃくちゃに怒鳴られるからつらい >頭じゃそれくらいやらなきゃだめだとわかってるんだけど… まあ怒られるやつは怒られるだけのことやらかしてるからな 優しく教えてもどうせやらかすんだもん

377 23/04/12(水)16:36:46 No.1046346080

>仮にも衣食住の住を担ってる職業を底辺職って酷い言い様だなって思う ネットはこの辺ひどいよね 内心は分からんけどリアルで実際に聞くことはあんまない

378 23/04/12(水)16:36:54 No.1046346113

ブルーカラーの仕事って重要でも低くく見られがちだよね まぁ誰でも出来るし給料も低いから当たり前だけど

379 23/04/12(水)16:36:58 No.1046346128

抽象的であればあるほどAIは平気で間違ったこと言うからね

380 23/04/12(水)16:37:02 No.1046346143

AIが駆逐するタイプの仕事って人間がやっても楽な奴だからみんな苦労するようになるだけじゃないかな広まったとしても

381 23/04/12(水)16:37:06 No.1046346160

現代社会ってどの仕事も複雑ななってるイメージなんだけど大工の仕事は複雑化してないの?

382 23/04/12(水)16:37:29 No.1046346247

AIによるミスが発覚した場合の責任の所在とかもはっきりしてないだろうしAIの仕事をチェックする仕事が必要になるよ

383 23/04/12(水)16:37:36 No.1046346281

てやんでい!ってあれどういう意味なの?

384 23/04/12(水)16:37:40 No.1046346285

×誰でもできる 〇誰かがやらないといけない

385 23/04/12(水)16:37:59 No.1046346352

>まぁ誰でも出来るし ここがそもそもの間違いすぎるのが… 誰でもできるのなんてそれこそ荷揚げくらいだよ

386 23/04/12(水)16:38:05 No.1046346385

>仮にも衣食住の住を担ってる職業を底辺職って酷い言い様だなって思う 衣はともかく食も底辺だ ていうか必須インフラ系は大体底辺だ

387 23/04/12(水)16:38:09 No.1046346405

だれでもできるってすごい自信だな自信過剰か

388 23/04/12(水)16:38:19 No.1046346438

「」たちは皆そんなにナイーブなのか…? 誰だって怒られたくはないけどミスは誰だってするし怒られることだってあるだろうよ

389 23/04/12(水)16:38:32 No.1046346487

誰でもできるならやってくださいよぉおおおおおお!!!!

390 23/04/12(水)16:38:54 No.1046346559

>まぁ誰でも出来るし給料も低いから当たり前だけど 誰でも出来ないと思うぞ 部分的になら誰でも出来る作業もそりゃあるだろうけど

391 23/04/12(水)16:38:56 No.1046346572

まず底辺職なんて気色悪い概念を捨てるしか無い職業に貴賎なしって綺麗事すら言えない現状はイカれてる

392 23/04/12(水)16:39:13 No.1046346637

>誰でもできるのなんてそれこそ荷揚げくらいだよ いやいや荷揚げもできないやつだっているぞ… 3時間コンテナ積み込みやらせたら次から来なくなったもん…

393 23/04/12(水)16:39:14 No.1046346640

言い方強いけどちゃんと仕事してる人程なんでも出来るなんて言えないよな…

394 23/04/12(水)16:39:40 No.1046346741

と言うか別にホワイトカラーだって誰だってできる仕事が大半だろ…

395 23/04/12(水)16:39:46 No.1046346769

>現代社会ってどの仕事も複雑ななってるイメージなんだけど大工の仕事は複雑化してないの? 上でも言われてるけど最近はプレカット(材料があらかじめ加工されてる)とかだから決まった位置に材料使ってプラモみたいに作っていくだけだよ …え?オプション2000万超え?うーんそれはちょっと面倒だからパスしたいんですけお…

396 23/04/12(水)16:39:47 No.1046346770

今の若い子は好きなことやって金稼いで投資で増やしてfireが夢だろ

397 23/04/12(水)16:39:58 No.1046346816

誰でもできる(要国家資格)

398 23/04/12(水)16:40:13 No.1046346865

>ていうか必須インフラ系は大体底辺だ これおかしいよね なんで一番人いなくなっちゃ困る業界が一番待遇悪いの

399 23/04/12(水)16:40:18 No.1046346883

ちょっとした荷積みの単純作業に給料めっちゃだよって言ったのに想像以上に使えないのが着てビビったことはある

400 23/04/12(水)16:40:21 No.1046346894

職業差別はわりと真面目にネットが悪いよネットが 和室がどうのこうのだってネットだし

401 23/04/12(水)16:40:22 No.1046346900

働いた事無い人ほどブルーカラーは誰でも出来る仕事と言うんだよね

402 23/04/12(水)16:40:35 No.1046346957

誰でも出来るは誰でも挑戦出来るの意味であって誰でもは出来ない

403 23/04/12(水)16:40:42 No.1046346984

それこそ他にたくさん選択肢があるもんな あえて大工の源さんになりたい魅力あるかね

404 23/04/12(水)16:40:48 No.1046346995

今の政治家は冗談でも先生とか呼びたく無い人ばかり

405 23/04/12(水)16:40:50 No.1046347006

>なんで一番人いなくなっちゃ困る業界が一番待遇悪いの 昔はそれで回ってたから…

406 23/04/12(水)16:40:50 No.1046347007

>今の若い子は好きなことやって金稼いで投資で増やしてfireが夢だろ まぁ大半は夢破れてザーメン世代なんやな

407 23/04/12(水)16:41:20 No.1046347118

>今の政治家は冗談でも先生とか呼びたく無い人ばかり せいじはだめ

408 23/04/12(水)16:41:23 No.1046347129

2万出すって言ったのに人集まんなくて困る 5時間積み込みするだけなのに…

409 23/04/12(水)16:41:28 No.1046347147

誰でも出来る仕事ってのは   でも出来る作業みたいなお仕事だよ

410 23/04/12(水)16:41:41 No.1046347196

>なんで一番人いなくなっちゃ困る業界が一番待遇悪いの 中抜きされまくってるから

411 23/04/12(水)16:41:52 No.1046347234

DIYのアニメみたいなのでカワイイ女の子がきらら系の大工アニメでブーム起こしたりとかでどうにかなりませんかね…

412 23/04/12(水)16:41:52 No.1046347238

投資も儲かっている奴がいる裏でその何十何百倍が損してるって現実見るべきなんだな

413 23/04/12(水)16:41:52 No.1046347241

>「」たちは皆そんなにナイーブなのか…? >誰だって怒られたくはないけどミスは誰だってするし怒られることだってあるだろうよ 怒られる事があるにしても怒って来る相手が暴言で当たり散らすおっさんとか手が出るおっさんとかがいそうな仕事は嫌かな…

414 23/04/12(水)16:42:03 No.1046347279

誰でも出来るって言葉は経営者の口から出るトラップみたいなもんだ

415 23/04/12(水)16:42:19 No.1046347332

最近建て始めるとすぐ建つのは建材がアッセンブリー化してんじゃないの

416 23/04/12(水)16:42:26 No.1046347359

想像以上に今の若いの貧弱なの多い飯くってんのかな

417 23/04/12(水)16:42:27 No.1046347364

>てやんでい!ってあれどういう意味なの? 何言ってやがんでいの略語

418 23/04/12(水)16:42:30 No.1046347378

どちらかというとブルーカラーの方が素人にやって欲しくない

419 23/04/12(水)16:42:40 No.1046347413

大工さんは小学生のなりたい職業上位だったんだぜ?

420 23/04/12(水)16:42:59 No.1046347479

>なんか濃ゆい私怨を感じるレスが多い… 私怨というか弱っている人を見ると叩くクズなんじゃ

421 23/04/12(水)16:43:28 No.1046347595

>大工さんは小学生のなりたい職業上位だったんだぜ? なんでだろう…ていうかいつの話?

422 23/04/12(水)16:43:41 No.1046347640

>誰でもできる(要国家資格) ビルメンテなんであんな安いんだろうな

423 23/04/12(水)16:43:52 No.1046347681

>>「」たちは皆そんなにナイーブなのか…? >>誰だって怒られたくはないけどミスは誰だってするし怒られることだってあるだろうよ >怒られる事があるにしても怒って来る相手が暴言で当たり散らすおっさんとか手が出るおっさんとかがいそうな仕事は嫌かな… ホワイトカラーでもそういう人に出会う可能性はあるんだがイメージがあるのは否めない

424 23/04/12(水)16:43:55 No.1046347696

大工さんて田舎だと交通費と工具のメンチ含めて日当1.5万とからしいけど東京だとどうなの?

425 23/04/12(水)16:44:11 No.1046347755

>5時間積み込みするだけなのに ちゃんと詳しく説明してみて?

426 23/04/12(水)16:44:17 No.1046347768

今の若者に自分が偉くなるという貪欲さが有るなら良いけどね…

427 23/04/12(水)16:44:27 No.1046347813

>>誰でもできる(要国家資格) >ビルメンテなんであんな安いんだろうな 現場にもよるだろうけど実務時間が短いところがあるから単価が上がらないんだろう…

428 23/04/12(水)16:44:36 No.1046347848

ネット社会になって掲示板やSNSで 土方土方ぷ~くすくすなんて情報に触れてたら 憧れなんてするわけないだろ

429 23/04/12(水)16:44:44 No.1046347890

>職業差別はわりと真面目にネットが悪いよネットが >和室がどうのこうのだってネットだし ネットの悪意ってあらゆる悪意の中でも底なしだからな

430 23/04/12(水)16:44:45 No.1046347892

ガタイいい人ってあんまりカネに困ってないのかな 募集かけると何かやたら細い人がくるんだよな

431 23/04/12(水)16:44:50 No.1046347907

マイクラは流行ってるんだから大工業に若者呼び込む呼び水になったりしないのかな

432 23/04/12(水)16:45:04 No.1046347958

あーコイツマジで頭おかしいし話通じねえって親方は体感的に60代以上に多い気がした 若い人ほど話通じる

433 23/04/12(水)16:45:05 No.1046347961

>>誰でもできる(要国家資格) >自動車整備士なんであんな安いんだろうな

434 23/04/12(水)16:45:07 No.1046347977

俺は当時バイトで資材ひたすら運んでただけだったんだけど デカイ展示会でパビリオンブースとかの設営に大工がよばれてちっさい部屋建てまくってたなあ… ああいうのもコロナで0になってたんだろうな

435 23/04/12(水)16:45:27 No.1046348041

ホラレとかネット成金が底辺底辺バカバカ無駄無駄言ってたのが悪い

436 23/04/12(水)16:45:28 No.1046348048

朝早そう 職場の民度低そう 事故で死ぬリスクありそう 給料安そう

437 23/04/12(水)16:45:30 No.1046348060

>なんでだろう…ていうかいつの話? わりと最近まではトップ10に入ってた 2000年代はトップ5以内

438 23/04/12(水)16:45:44 No.1046348117

>ガタイいい人ってあんまりカネに困ってないのかな >募集かけると何かやたら細い人がくるんだよな カネに困ってないんじゃなくて仕事に困ってないんだと思う ガタイが良いってだけで仕事の選択肢は多いし

439 23/04/12(水)16:45:45 No.1046348120

>ちゃんと詳しく説明してみて? 船便用のコンテナに輸出用のお菓子やら酒やら積み込むだけだよ まあ夏はクソ暑いし冬は寒いよ動いてるうちに汗だくになるけど

440 23/04/12(水)16:45:46 No.1046348127

>ネット社会になって掲示板やSNSで >土方土方ぷ~くすくすなんて情報に触れてたら >憧れなんてするわけないだろ 怒らないで聞いてくださいね 普通はそんな風な…こことか壺みたいな限界インターネットに触れないんですよ

441 23/04/12(水)16:45:53 No.1046348145

>ガタイいい人ってあんまりカネに困ってないのかな >募集かけると何かやたら細い人がくるんだよな 少なくともガタイ良い人は健康的だから働ける機会が多くて金には困り難いと思う ギャンブルしてたりとか例外はあるだろうけど

442 23/04/12(水)16:46:09 No.1046348208

ニュースでよくみる容疑者土木関係ばかりなのは実際どうなんだろう メディアの陰謀なのかな

443 23/04/12(水)16:46:09 No.1046348209

聞きかじりエアプで大工叩きしてる無職ニート息しとるかーーー???

444 23/04/12(水)16:46:20 No.1046348252

ぶっちゃけそのへんのリーマンより稼げるぞ一人親方は

445 23/04/12(水)16:46:21 No.1046348256

入ってから育てるしかルートが無いから未経験歓迎なところは多い そういう意味では誰でもなれる

446 23/04/12(水)16:46:29 No.1046348285

>朝早そう 遠い現場は毎日始発だった

447 23/04/12(水)16:46:41 No.1046348340

>ガタイいい人ってあんまりカネに困ってないのかな >募集かけると何かやたら細い人がくるんだよな 筋トレできるぐらいには生活に余裕あるんだろう

448 23/04/12(水)16:46:48 No.1046348365

>普通はそんな風な…こことか壺みたいな限界インターネットに触れないんですよ それはそれで普通から離れている ここですらマシだという悲しい現実を知れ

449 23/04/12(水)16:46:49 No.1046348368

AI搭載したロボットが大工もできるようになれば人不足解消されるのでは?

450 23/04/12(水)16:46:52 No.1046348377

>ぶっちゃけそのへんのリーマンより稼げるぞ一人親方は ぶっちゃけそれすらも勝てなかったらどうするのって思う

451 23/04/12(水)16:46:53 No.1046348379

>誰でも出来るって言葉は経営者の口から出るトラップみたいなもんだ 経営者こそ誰でもできるって研究成果もあるほどです

452 23/04/12(水)16:47:07 No.1046348427

大工もITも未経験者大歓迎なスタンスなところ多いから集まる人材は玉石混合よね

453 23/04/12(水)16:47:11 No.1046348442

>聞きかじりエアプで大工叩きしてる無職ニート息しとるかーーー??? 15年くらい古い煽りだな…

454 23/04/12(水)16:47:18 No.1046348466

自動車整備士はなるの大変なのに給料安いのほんとおかしい

455 23/04/12(水)16:47:22 No.1046348484

>朝早そう >職場の民度低そう >事故で死ぬリスクありそう >給料安そう 全部あってるよ

456 23/04/12(水)16:47:33 No.1046348539

個人的にやっぱ体が資本なんで健康でパワーあるってそれだけで潰しが効くよ

457 23/04/12(水)16:47:33 No.1046348540

誰でも出来るって触れ込みで安く雇ってんだから誰でも出来るけどやらない職になってるだけでしょ

458 23/04/12(水)16:47:37 No.1046348555

>DIYのアニメみたいなのでカワイイ女の子がきらら系の大工アニメでブーム起こしたりとかでどうにかなりませんかね… ジャンプラにてるてる建設って漫画があるよ あれからニコニコ笑顔と愉快な同僚抜いたらだいたい建設業

459 23/04/12(水)16:47:38 No.1046348561

実際現場がころころかわるから旅好きな人とかは寄り道できていいかもしれない そんな余裕はないけど

460 23/04/12(水)16:47:55 No.1046348619

一人親方がもっと増えて欲しい

461 23/04/12(水)16:48:00 No.1046348635

>>普通はそんな風な…こことか壺みたいな限界インターネットに触れないんですよ >それはそれで普通から離れている >ここですらマシだという悲しい現実を知れ あなたの言ってる事よくわかりません

462 23/04/12(水)16:48:00 No.1046348638

>自動車整備士はなるの大変なのに給料安いのほんとおかしい 一歩間違えたら大事故起きる仕事なのにおかしいよねって思う

463 23/04/12(水)16:48:06 No.1046348656

>想像以上に今の若いの貧弱なの多い飯くってんのかな 大量に飯食う奴を不健康不健康って言ってるんだからそうなる

464 23/04/12(水)16:48:06 No.1046348662

>普通はそんな風な…こことか壺みたいな限界インターネットに触れないんですよ ヤフコメにしてもそもそもツイッターも内容変わらんよ 高尚なネットなんてない

465 23/04/12(水)16:48:13 No.1046348689

経営者って経営学部とか出てると超有利だったりするの

466 23/04/12(水)16:48:16 No.1046348703

だって中卒高卒でも就職できる職だしなぁ…とは思っちゃう

467 23/04/12(水)16:48:23 No.1046348730

>ネット社会になって掲示板やSNSで >土方土方ぷ~くすくすなんて情報に触れてたら >憧れなんてするわけないだろ バイアスかかってるから良いことでは決してないけどな

468 23/04/12(水)16:48:27 No.1046348754

>ニュースでよくみる容疑者土木関係ばかりなのは実際どうなんだろう >メディアの陰謀なのかな 統計的に殺人とか放火みたいな報道される犯罪が一番多いのは無職で次が土建業らしいので土建業が無職より多く感じているならバイアスがかかってる 多いのに代わりはないけどね

469 23/04/12(水)16:48:30 No.1046348763

男女平等やLGBTどうこういうやつは土木にも女入れてくれ

470 23/04/12(水)16:48:32 No.1046348778

>>大工くらいしか仕事出来ない!って状況がそもそも起こり得ないうえに大工もそもそも割と数字使うから言うほどバカの受け皿になってなさそうな気もしている >3Dプリンタとか発達しても生き残れる大工はだいぶ上澄みで頭脳労働者の側面も強くなってると思われる 頭脳肉体両方必要って無茶じゃん!

471 23/04/12(水)16:48:43 No.1046348818

一人親方について習ってた時その人は馬のオーナーやるくらいには金持ってたな 年収1000万くらいはあったんじゃないかな豪遊っぷり見てた感じ

472 23/04/12(水)16:48:47 No.1046348830

>経営者こそ誰でもできるって研究成果もあるほどです それもどうだろう 嫌いな取引先の相手でも顔をつないで毎月社員食わせるだけの仕事取ってくる労力やストレスってまあまあだと思うぞ

473 23/04/12(水)16:49:02 No.1046348875

仕事上がるのが早くても休日が多くても疲れて遊ぶ気力無くなるから結果的に遊ぶ時間が無い

474 23/04/12(水)16:49:15 No.1046348912

>経営者って経営学部とか出てると超有利だったりするの ないけど無いならないで結構困る

475 23/04/12(水)16:49:19 No.1046348923

>男女平等やLGBTどうこういうやつは土木にも女入れてくれ 海外だけど女性だけで作った橋はあったよ 崩れたけど

476 23/04/12(水)16:49:26 No.1046348942

>統計的に殺人とか放火みたいな報道される犯罪が一番多いのは無職で次が土建業らしいので土建業が無職より多く感じているならバイアスがかかってる >多いのに代わりはないけどね 大変な業界だな…

477 23/04/12(水)16:49:27 No.1046348946

>経営者って経営学部とか出てると超有利だったりするの あんまりそういうこと無い気もする 法学部出てるけど経営経済の単位も取れたしあんまり変わらないと思う

478 23/04/12(水)16:49:45 No.1046349005

>DIYのアニメみたいなのでカワイイ女の子がきらら系の大工アニメでブーム起こしたりとかでどうにかなりませんかね… 現場にせるふいる?

479 23/04/12(水)16:49:47 No.1046349015

夏場はいらいがなくて仕事がなくなったりします!!

480 23/04/12(水)16:49:49 No.1046349025

>海外だけど女性だけで作った橋はあったよ おぉ… >崩れたけど ダメだった

481 23/04/12(水)16:50:03 No.1046349077

>自動車整備士はなるの大変なのに給料安いのほんとおかしい自動車整備士専門学校に行って20から働き始めた友人の給与明細見せてもらったことあるけど低すぎてドン引きしてしまった 地方ってこともあるだろうけど4年目で手取り14万って酷すぎる…

482 23/04/12(水)16:50:15 No.1046349115

>夏場はいらいがなくて仕事がなくなったりします!! やってもいいよ 死ぬなよ

483 23/04/12(水)16:50:22 No.1046349134

>男女平等やLGBTどうこういうやつは土木にも女入れてくれ 入れてるよ! 単純に体力的な意味でギブアップする人が多いからほとんど残らねえんだよ… くそブラックだから男でも倒れるんだしそらそうだよとしかならんけども

484 23/04/12(水)16:50:23 No.1046349135

一番ヤバいのは無職で次が土建というわけだ

485 23/04/12(水)16:50:31 No.1046349170

>夏場はいらいがなくて仕事がなくなったりします!! あるだろ…

486 23/04/12(水)16:50:40 No.1046349208

大工アニメか…ゲンさん!

487 23/04/12(水)16:51:09 No.1046349307

>大工が要らなくなることはまずないけど大工は自分の代だけ食えればそれでいいと思ってるのが大半だよ 実はこれ間違ってるんですよ 大工だけじゃなくて人間の99割がそう思ってる

488 23/04/12(水)16:51:10 No.1046349310

左官コテ使って一軒家の駐車場とかでセメント均すような技術持ってる人は当面需要あるだろうけど大工仕事全般はなぁ

489 23/04/12(水)16:51:21 No.1046349351

大工も大変だけど一番大変なのは板金屋なんすよ 焼けるから

490 23/04/12(水)16:51:22 No.1046349356

8時30分集合にそこまで行く時間が入ってないならそりゃあ来ないよって思った

491 23/04/12(水)16:51:31 No.1046349401

>男女平等やLGBTどうこういうやつは土木にも女入れてくれ いや別に来るなら拒まねえしなんならいるよ普通に すぐやめるだけ

492 23/04/12(水)16:51:32 No.1046349404

>現場にせるふいる? 日本語通じないのならまぁまぁいるよ せるふみたいにかわいくないけど…

493 23/04/12(水)16:51:40 No.1046349434

大工ロボ作って遠隔で操作できるようになったら変わるかな 費用高すぎるか人間の方が壊れても安いもんな…

494 23/04/12(水)16:51:47 No.1046349458

偏見なの承知で言うけど自分と他人の命かかってる仕事で女はやめてほしい 看護師くらい知識つけなきゃいけない仕事はいいかもしれないけどさ…

495 23/04/12(水)16:51:55 No.1046349487

>>自動車整備士はなるの大変なのに給料安いのほんとおかしい自動車整備士専門学校に行って20から働き始めた友人の給与明細見せてもらったことあるけど低すぎてドン引きしてしまった >地方ってこともあるだろうけど4年目で手取り14万って酷すぎる… ディーラーの整備士なら月末の車検残業の嵐で20いかない?

496 23/04/12(水)16:51:59 No.1046349503

職場の近所の工事してるところは若い人いるけど田舎だからだろうなって思っている

497 23/04/12(水)16:52:05 No.1046349525

>8時30分集合にそこまで行く時間が入ってないならそりゃあ来ないよって思った 何言ってんだよ世のリーマンですら朝はえーだろ

498 23/04/12(水)16:52:27 No.1046349609

8:00だろ

499 23/04/12(水)16:52:34 No.1046349634

正直イメージはないよ

500 23/04/12(水)16:52:35 No.1046349637

>>自動車整備士はなるの大変なのに給料安いのほんとおかしい自動車整備士専門学校に行って20から働き始めた友人の給与明細見せてもらったことあるけど低すぎてドン引きしてしまった >地方ってこともあるだろうけど4年目で手取り14万って酷すぎる… それ業務内容の問題じゃなくてド田舎で仕事してるせいだから他業種でも大差ないよ…

501 23/04/12(水)16:52:45 No.1046349673

ただのサラリーマンも朝6時位から出社してますよ…

502 23/04/12(水)16:52:49 No.1046349684

6:30だろ

503 23/04/12(水)16:52:49 No.1046349685

>7:00だろ

504 23/04/12(水)16:53:02 No.1046349728

>>男女平等やLGBTどうこういうやつは土木にも女入れてくれ >入れてるよ! >単純に体力的な意味でギブアップする人が多いからほとんど残らねえんだよ… >くそブラックだから男でも倒れるんだしそらそうだよとしかならんけども パティシエなんかも女性が憧れる職業って挙げられるけど超力仕事だし労働時間長いしで結局残るのは男性ばっかりになってるよね なんだかんだ力仕事や体力仕事は厳しい面はある

505 23/04/12(水)16:53:04 No.1046349744

出勤時間は職場にもよる!

506 23/04/12(水)16:53:13 No.1046349771

>大工ロボ作って遠隔で操作できるようになったら変わるかな >費用高すぎるか人間の方が壊れても安いもんな… 金属資源はずっと値上がりを続けてるのでおそらく人類社会の最終形態は頭脳をAI様がやり人間が肉体労働という形になる 人間の体は肉体労働をやるために生まれてきたような形してるし

507 23/04/12(水)16:53:22 No.1046349803

8時間以上働きたくない

508 23/04/12(水)16:53:33 No.1046349854

>>>自動車整備士はなるの大変なのに給料安いのほんとおかしい自動車整備士専門学校に行って20から働き始めた友人の給与明細見せてもらったことあるけど低すぎてドン引きしてしまった >>地方ってこともあるだろうけど4年目で手取り14万って酷すぎる… >ディーラーの整備士なら月末の車検残業の嵐で20いかない? 残業しまくって20なのか…つらい…

509 23/04/12(水)16:53:34 No.1046349860

どかたがどうのこうのじゃないよ出社時間は 遠かったらそれだけ早く出るだけだしな

510 23/04/12(水)16:53:35 No.1046349866

>偏見なの承知で言うけど自分と他人の命かかってる仕事で女はやめてほしい >看護師くらい知識つけなきゃいけない仕事はいいかもしれないけどさ… 監督ですら女だとめんどくせえと思うのに職人の女とか扱いづらいからいなくていいって内心では思ってるよ 言わんけどね

511 23/04/12(水)16:53:40 No.1046349883

俺は女より握力弱いが?

512 23/04/12(水)16:53:53 No.1046349927

体力があれば土木喜んでやるんだけど生まれつき病弱でね

513 23/04/12(水)16:53:58 No.1046349951

やっぱりテレワークって最高だな 通勤時間往復2時間の節約って

514 23/04/12(水)16:54:00 No.1046349958

人間が一番安いってお前アニメの悪役じゃねえんだからさ…

515 23/04/12(水)16:54:03 No.1046349966

解体屋ゲンぐらい無双してくれないと

516 23/04/12(水)16:54:09 No.1046349990

>俺は女より握力弱いが? それなら大工仕事以外で頑張ってくれればいいだけだが?

517 23/04/12(水)16:54:10 No.1046349995

>俺は女より握力弱いが? でも男だと多少無理効くじゃん?

518 23/04/12(水)16:54:13 No.1046349999

>俺は女より握力弱いが? 俺は左手14kgだが貴様は?

519 23/04/12(水)16:54:14 No.1046350006

>俺は女より握力弱いが? かわいいね♥

520 23/04/12(水)16:54:30 No.1046350065

>どかたがどうのこうのじゃないよ出社時間は >遠かったらそれだけ早く出るだけだしな なんだかそういう所もIT業界と似てるね 遠くのお客さん先で常駐することになると通勤時間が2時間とかになって地獄になる

521 23/04/12(水)16:54:40 No.1046350097

2時間かけて現場到着して2時間かけて帰る

522 23/04/12(水)16:54:49 No.1046350129

>やっぱりテレワークって最高だな >通勤時間往復2時間の節約って くたばれ

523 23/04/12(水)16:55:18 No.1046350238

ロボットが働け

524 23/04/12(水)16:55:32 No.1046350290

酒!煙草!女!ギャンブル! ってイメージ

525 23/04/12(水)16:55:34 No.1046350299

>くたばれ なんで!? テレワークで仕事出来るなら無駄な時間作らなくていいんじゃないの?

526 23/04/12(水)16:55:37 No.1046350306

>なんだかそういう所もIT業界と似てるね >遠くのお客さん先で常駐することになると通勤時間が2時間とかになって地獄になる そんなもんだよ30分でつく場所ばっかならいいけど現実はそうもいかん

527 23/04/12(水)16:55:47 No.1046350330

>>偏見なの承知で言うけど自分と他人の命かかってる仕事で女はやめてほしい >>看護師くらい知識つけなきゃいけない仕事はいいかもしれないけどさ… >監督ですら女だとめんどくせえと思うのに職人の女とか扱いづらいからいなくていいって内心では思ってるよ >言わんけどね 自分の下に若い女の子ふたり付いたんだが偉い人に「手出すなよ」とかニヤニヤしながら言われたけど気を使いまくりだしほんとめんどくさいから他所に行ってほしい…

528 23/04/12(水)16:55:55 No.1046350362

底辺職だと思ったことは一度も無い…なんせ家を建てるからな …ただこんなハードな職に就きたいと思ったことは一度も無い なんせ家を建てるからな!

529 23/04/12(水)16:56:06 No.1046350392

人類はひたすらロボをメンテナンスするようになるのだ

530 23/04/12(水)16:56:22 No.1046350447

>酒!煙草!女!ギャンブル! >ってイメージ タバコだけはなんとか外してくれないかな… あと酒飲んで働いてるやつ

531 23/04/12(水)16:56:23 No.1046350449

>ロボットが働け ロボットクソ高え!

532 23/04/12(水)16:56:26 No.1046350464

>パティシエなんかも女性が憧れる職業って挙げられるけど超力仕事だし労働時間長いしで結局残るのは男性ばっかりになってるよね >なんだかんだ力仕事や体力仕事は厳しい面はある 当時クッソ叩かれたけど医者の卵を男優先で合格させたのと似た様なヤツよね ドラマと違って女性に体力仕事の外科はキツすぎるんだ…

533 23/04/12(水)16:56:28 No.1046350470

>人類はひたすらロボをメンテナンスするようになるのだ 美少女ロボになりたいけどダメ?

534 23/04/12(水)16:56:32 No.1046350484

>テレワークで仕事出来るなら無駄な時間作らなくていいんじゃないの? やかましいテレワーク自慢なんざ聞きたくねえ

535 23/04/12(水)16:57:01 No.1046350577

昔入って一週間くらいで自分とこの代表として朝礼にでてたよ褒めて こんな新人が何話すんだよと思いながら何か喋ってた

536 23/04/12(水)16:57:21 No.1046350644

人様の人生設計を左右するような責任の重い仕事なんてしたくねぇ!

537 23/04/12(水)16:57:30 No.1046350681

大工の仕事をテレワークで!?

538 23/04/12(水)16:57:37 No.1046350697

>>なんだかそういう所もIT業界と似てるね >>遠くのお客さん先で常駐することになると通勤時間が2時間とかになって地獄になる >そんなもんだよ30分でつく場所ばっかならいいけど現実はそうもいかん ITだったらなるべく交通の便のいい所に住んだりIT系の会社が沢山あるエリアに住んだりして工夫することはできるけど大工はそうはいかないからな…

539 23/04/12(水)16:57:39 No.1046350705

あいりん地区と同じで今いるダメなジジイが全部老化で大人しくなってから出ないと改善されないと思う

540 23/04/12(水)16:57:45 No.1046350733

女の人は体力に自覚を持って権利を主張してくれ…

541 23/04/12(水)16:57:59 No.1046350790

薩摩義士伝のイメージ

542 23/04/12(水)16:58:03 No.1046350808

>大工の仕事をテレワークで!? K2で見たような装置で釘を打つ?

543 23/04/12(水)16:58:04 No.1046350813

>当時クッソ叩かれたけど医者の卵を男優先で合格させたのと似た様なヤツよね >ドラマと違って女性に体力仕事の外科はキツすぎるんだ… でも合格基準以下のバカに診察して欲しいか…?

544 23/04/12(水)16:58:07 No.1046350822

そうかな大工仕事見てる感じ今の人達ってそこまで昔ほど無茶してないよ めっちゃ周りやさしい現場多くね?ボードも軽いのもたせてるしさ

545 23/04/12(水)16:58:13 No.1046350843

>ドラマと違って女性に体力仕事の外科はキツすぎるんだ… 従姉妹が医者やってるけど内科だからな… それでも子育てしながら夜勤もあるしフルタイムで働いてるのとてもじゃないけど真似出来ないよ

546 23/04/12(水)16:58:23 No.1046350888

あらゆる原子を好きな原子に変更できる錬金術か地下掘るコストが異常に安くならない限り人間よりロボの方がコスパ良くなる時代は来ない

547 23/04/12(水)16:58:23 No.1046350896

子供のあこがれの職業なんて話なったら トップがyoutuberとかでブルーだホワイトだとかそういう世界でもなくなってきてる

548 23/04/12(水)16:58:52 No.1046351013

女性が大工になる権利を!あと黒人にも大工になる権利を!

549 23/04/12(水)16:58:56 No.1046351021

>でも合格基準以下のバカに診察して欲しいか…? 馬鹿はなんとかなるけど体力だけは先天的な才能なんだよ…

550 23/04/12(水)16:58:59 No.1046351028

でもないと困る仕事なんすよねエ

551 23/04/12(水)16:59:08 No.1046351071

でも中抜…コンサルの方が良いよね

552 23/04/12(水)16:59:12 No.1046351082

昔なりたい職業警察官がトップだったけどとてもなりたい職業じゃないだろ?

553 23/04/12(水)16:59:14 No.1046351085

住設建材販売の仕事してたときサービスで手配した物の荷揚げの手伝い行ってたけど大工さん大変過ぎるよ

554 23/04/12(水)16:59:37 No.1046351168

>そうかな大工仕事見てる感じ今の人達ってそこまで昔ほど無茶してないよ >めっちゃ周りやさしい現場多くね?ボードも軽いのもたせてるしさ 休憩もこまめに取らせてるよね 無理させてまで仕事させてるようには見えない

555 23/04/12(水)16:59:43 No.1046351189

大工のドラマでも作ったらどうかな 恋愛ありサスペンスありのドラマをよぉ!

556 23/04/12(水)16:59:48 No.1046351203

なんでこんなに若者が?みたいな会社もあるよね

557 23/04/12(水)16:59:52 No.1046351221

大工に限らず土木建築全部こんな感じ 踏み止まれるラインはとっくに過ぎてて後は滅びるまでの時間をちょっと稼げるかどうかぐらい

558 23/04/12(水)17:00:15 No.1046351308

管理は若いのも割と入るのにどうして…

559 23/04/12(水)17:00:32 No.1046351372

アメリカから職人呼んだ方がいい

560 23/04/12(水)17:00:42 No.1046351405

3Dプリンターで家が作れる世界を!

561 23/04/12(水)17:00:58 No.1046351466

>アメリカから職人呼んだ方がいい アメリカ人がこんな糞安い物価の国で働くわけないだろ

562 23/04/12(水)17:01:00 No.1046351471

手に職を付けるって言葉も死語なのか…

563 23/04/12(水)17:01:07 No.1046351498

在宅でネットを通じて家を作れる!

564 23/04/12(水)17:01:16 No.1046351532

闇バイト先に潰して逃げ道塞がんと若いのは簡単に楽な方に落ちる

565 23/04/12(水)17:01:26 No.1046351564

>大工のドラマでも作ったらどうかな >恋愛ありサスペンスありのドラマをよぉ! 建築予定の土地から死体が!から始まるサスペンス

566 23/04/12(水)17:01:38 No.1046351599

>3Dプリンターで家が作れる世界を! 近しいものはあるよ? ただ出来上がる家は画一的なものになるし本当にそれに住みたいかって話になるけど

567 23/04/12(水)17:01:42 No.1046351612

>馬鹿はなんとかなるけど体力だけは先天的な才能なんだよ… なんとかなるなら受験本番までになんとかしろよ 出来ない奴は切ってくれ

568 23/04/12(水)17:01:58 No.1046351680

>>大工のドラマでも作ったらどうかな >>恋愛ありサスペンスありのドラマをよぉ! >建築予定の土地から死体が!から始まるサスペンス 主演:内藤 剛

569 23/04/12(水)17:02:15 No.1046351735

休憩時間中に1階にある砂山から20kgの砂袋作って 作業するマンションの各部屋に二袋ずつ置いといてとか言われてたな昔… ネコが重くて動かねえ!

570 23/04/12(水)17:02:34 No.1046351808

>主演:内藤 剛 必ず!

571 23/04/12(水)17:02:45 No.1046351852

>>主演:内藤 剛 >必ず! 家を!

572 23/04/12(水)17:02:54 No.1046351880

3Dプリンタの材質にもよるけど日本の環境だと住み良いものになるとは思えんぞ

573 23/04/12(水)17:02:56 No.1046351890

災害で家屋に被害出ると国は金出して直すべき!って声に 金出したとこで人居ねぇんだよ!って業界の人がキレてるのをよく見る

574 23/04/12(水)17:02:59 No.1046351908

>>>主演:内藤 剛 >>必ず! >家を! 建てる!

575 23/04/12(水)17:03:03 No.1046351924

やっぱり大工の源さんを世界的なコンテンツにするしかないか

576 23/04/12(水)17:03:05 No.1046351936

今現在なら大学出て教師になるぐらいなら 高卒で大工やる方が時間もお金も余裕ありそう

577 23/04/12(水)17:03:20 No.1046351993

簡易な家じゃ満足しないだろうけど貧乏人はそれで我慢して 金持ちがしっかりした家を建てる感じになるだろうね

578 23/04/12(水)17:03:46 No.1046352095

>やっぱり大工の源さんを世界的なコンテンツにするしかないか パチンコは大抵の国で違法だから…

579 23/04/12(水)17:04:01 No.1046352157

>>当時クッソ叩かれたけど医者の卵を男優先で合格させたのと似た様なヤツよね >>ドラマと違って女性に体力仕事の外科はキツすぎるんだ… >でも合格基準以下のバカに診察して欲しいか…? 人手が足らなくて回らない事態が一番最悪だから… それに医師免許取得では優先されてないから本当の意味で合格基準以下ではないんだ

580 23/04/12(水)17:04:08 No.1046352169

まぁなんとかなるだろ

581 23/04/12(水)17:04:18 No.1046352214

大工になるルートが見えないのも問題じゃないか? ハローワークで新人大工募集とかなかったぞ

582 23/04/12(水)17:04:35 No.1046352269

歌って踊れるアイドルキャラたちに大工やらせるアニメやろう

583 23/04/12(水)17:04:44 No.1046352295

昔のことで思い出すのは 親方から手に職もつけないで結婚できないだろって言われたことだなぁ 今も結婚してません無職じゃないけど

584 23/04/12(水)17:04:53 No.1046352330

>まぁなんとかなるだろ 赤字にふさわしい意見だが結局そういうことだな…

585 23/04/12(水)17:05:17 No.1046352450

今組み立てキットみたいな家作る素材も簡易的になってきてるから 言うほど技術的な部分も減っているんでは?

586 23/04/12(水)17:05:26 No.1046352493

>歌って踊れるアイドルキャラたちに大工やらせるアニメやろう 登場人物が合唱しながら家を建てる「だいくっ!」って作品をやろう

587 23/04/12(水)17:05:29 No.1046352503

>大工になるルートが見えないのも問題じゃないか? >ハローワークで新人大工募集とかなかったぞ あーそういういわかりやすい入り口ないとダメな人はいるかもな…

588 23/04/12(水)17:06:01 No.1046352626

>登場人物が合唱しながら家を建てる「だいくっ!」って作品をやろう 語呂が悪いからおをつけて「おだいく」にしよう

589 23/04/12(水)17:06:19 No.1046352704

おだいく…

590 23/04/12(水)17:06:38 No.1046352786

大工は肉体労働なのに馬鹿じゃできない仕事なのがハードル高い

591 23/04/12(水)17:06:48 No.1046352814

滅んでろジジイ共

592 23/04/12(水)17:07:06 No.1046352889

>今組み立てキットみたいな家作る素材も簡易的になってきてるから >言うほど技術的な部分も減っているんでは? https://youtube.com/shorts/eveKi8Z16M4?feature=share こういうやつだよね

593 23/04/12(水)17:07:16 No.1046352925

>大工は肉体労働なのに馬鹿じゃできない仕事なのがハードル高い これがまず勘違いだろ なんのお仕事でも体力が一番大事だよ…

594 23/04/12(水)17:07:18 No.1046352933

SASUKEで大工が活躍すればワンチャン

595 23/04/12(水)17:07:31 No.1046352991

ビルのてっぺんとか中階層ばかり目指して 基礎作る奴が居ない…

596 23/04/12(水)17:07:47 No.1046353053

中抜きエグすぎるんだよ 何もしてないくせに金持っていくな

597 23/04/12(水)17:08:01 No.1046353093

施工管理で募集して研修と称して数年大工やらせてそのまま大工にさせよう

598 23/04/12(水)17:08:20 No.1046353182

木村拓哉が大工やるドラマやれば

599 23/04/12(水)17:08:42 No.1046353238

>木村拓哉が大工やるドラマやれば 絶対面白いやつだ…

600 23/04/12(水)17:09:09 No.1046353341

俺1日目でゲロとうんこ漏らして辞めたよ

601 23/04/12(水)17:09:39 No.1046353472

>木村拓哉が大工やるドラマやれば 訴訟とかも自己解決できるスーパー大工だな多分

602 23/04/12(水)17:09:44 No.1046353485

>弟が現場監督的な仕事やってるけど自分より年齢上の大工が殆ど監督だろうが自分より若い奴の言うことなんて聞かんみたいな態度を取ると聞いた >そんな老害環境に若いやつが入ってくわけがないな 知り合いが転職してたけど現場監督って現場の事なんか全然関係ない職からいきなり付けるくらい現場知らなくていいからな

↑Top