23/04/12(水)07:23:01 荒らし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/12(水)07:23:01 No.1046232518
荒らし嫌がらせ混乱の元
1 23/04/12(水)07:24:06 No.1046232658
王家の恥del
2 23/04/12(水)07:24:17 No.1046232685
登場人物大半そうじゃね
3 23/04/12(水)07:24:42 No.1046232733
ガンダーラ
4 23/04/12(水)07:28:25 No.1046233155
尊氏「私はそうは思いません」
5 23/04/12(水)07:31:21 No.1046233519
紙幣を発行しまくって市場にハイパーインフレを起こしたらしい話が面白過ぎる
6 23/04/12(水)07:32:34 No.1046233685
>尊氏「私はそうは思いません」 お前だけじゃなくて弟も殺すね…
7 23/04/12(水)07:33:08 No.1046233767
(頭を抱える北畠親房)
8 23/04/12(水)07:34:21 No.1046233939
>>尊氏「私はそうは思いません」 >お前だけじゃなくて弟も殺すね… それはダメです挙兵します…
9 23/04/12(水)07:35:34 No.1046234099
尊氏は純然たる善意と愛でスレ画には好意しかなかったのが酷い
10 23/04/12(水)07:36:09 No.1046234173
スレ画も尊氏もキャラが濃すぎるんだよ
11 23/04/12(水)07:38:52 No.1046234512
>尊氏は純然たる善意と愛でスレ画には好意しかなかったのが酷い 主上許すまじ…!挙兵だ! えっ主上死んだの…悲しい…立派な寺立てて供養しなきゃ…
12 23/04/12(水)07:40:42 No.1046234759
建武の新政って面白いネタだからもっと掘り下げた方がいいんだよね
13 23/04/12(水)07:42:14 No.1046234957
>紙幣を発行しまくって市場にハイパーインフレを起こしたらしい話が面白過ぎる 海の向こうでも銀貨擦りまくってたし
14 23/04/12(水)07:42:43 No.1046235027
ぶっちゃけこの時代スレ画と尊氏が主役だろ ってくらいスレ画も大暴れしまくってる… というか島流しにされて実質幽閉死間違いなしな状況でなんで見張りを素手で殺して船を強奪して島から戻って来れるんだよ! おかしいだろスレ画!
15 23/04/12(水)07:43:44 No.1046235167
>>尊氏は純然たる善意と愛でスレ画には好意しかなかったのが酷い >主上許すまじ…!挙兵だ! >えっ主上死んだの…悲しい…立派な寺立てて供養しなきゃ… それはいいけどここでもよく見るような性癖丸出しのあの怪文書はなんだ
16 23/04/12(水)07:44:02 No.1046235227
>紙幣を発行しまくって市場にハイパーインフレを起こしたらしい話が面白過ぎる 中華の真似事よ…
17 23/04/12(水)07:44:21 No.1046235268
スレ画の供養のお気持ちを綴った怪文書が本当にキモい キモすぎる…
18 23/04/12(水)07:44:44 No.1046235311
ヨーロッパでも悪貨が良貨駆逐してたよ
19 23/04/12(水)07:45:55 No.1046235456
一度蜂起に失敗して隠岐に島流しされて畿内で護良くんと楠木さんが頑張ってるうちに厳戒状態の隠岐から脱出して地元勢力の名和さんに協力を取りつけて挙兵するだけの簡単な当今御謀叛
20 23/04/12(水)07:47:18 No.1046235623
脳を焼かれた奴が多い
21 23/04/12(水)07:47:58 No.1046235716
>脳を焼かれた奴が多い 尊氏も北畠親子も楠木も脳を焼かれたからな…
22 23/04/12(水)07:48:16 No.1046235752
武家に生まれたら幸せだったんじゃないかな
23 23/04/12(水)07:48:31 No.1046235786
>>紙幣を発行しまくって市場にハイパーインフレを起こしたらしい話が面白過ぎる >中華の真似事よ… 向こう数百年は理解されまいって所に知勇優れた所を感じる
24 23/04/12(水)07:49:31 No.1046235924
>武家に生まれたら幸せだったんじゃないかな でもこいつはある意味天皇家に生まれたから発揮できた暴だよ
25 23/04/12(水)07:50:21 No.1046236051
最高権力者にして革命家 どうです?
26 23/04/12(水)07:50:40 No.1046236103
島流しから再起できるだけでもうすごい そこからじっとして適当にお飾りしとけば楽な人生送れたはず
27 23/04/12(水)07:50:42 No.1046236110
ジャンプでそろそろメインとして出てくるんだってな この推しの子
28 23/04/12(水)07:51:12 No.1046236194
ナポレオンだって島流しされたら中からはどうしようもなかったのに…
29 23/04/12(水)07:51:20 No.1046236211
3日前まで敵だったけど高時ぶっ殺されそうな局面で寝返ったやつは敵か味方か恩賞やるべきか否かとか 鎌倉末期の状況カオスすぎて誰も満足させることなど不可能
30 23/04/12(水)07:52:15 No.1046236344
逆境にある事で発揮する行動力があるから
31 23/04/12(水)07:52:24 No.1046236368
スレ画と尊氏がいろんな意味で濃すぎるせいで他も濃いのにあんまキャラ濃くないような錯覚をしてしまう
32 23/04/12(水)07:53:15 No.1046236478
推しの子
33 23/04/12(水)07:53:47 No.1046236552
自分も大変な境遇で成果上げたからお前らもやれるよな!?ぐらいの感覚で息子達を死地に送る
34 23/04/12(水)07:53:56 No.1046236573
日本のエンペラーは島流し先で見張りをステルスキルして帰還してくるぞ!
35 23/04/12(水)07:54:12 No.1046236604
幕府が腐り切ってるので全てを革命し満足するしかねぇ! みたいなバイタリティを感じる
36 23/04/12(水)07:54:33 No.1046236651
笠置山挙兵といい隠岐脱出といい南朝樹立といいこの御方も超のつく逃げ上手なんだよな…
37 23/04/12(水)07:55:07 No.1046236753
紛うことなきあの時代最強のアイドルだよ 天皇自体がそもそもアイドルって面はあるけど
38 23/04/12(水)07:55:11 No.1046236762
>建武の新政って面白いネタだからもっと掘り下げた方がいいんだよね 後醍醐天皇の頃になるともう律令制は崩壊してて 大学寮(官僚育成機関)も閉鎖されてるのでそれまで活躍してた行政官やら司法官やら学者連中も散り散りになってるしブレインがあんまいない状態で強行したのが伺える
39 23/04/12(水)07:55:26 No.1046236819
>自分も大変な境遇で成果上げたからお前らもやれるよな!?ぐらいの感覚で息子達を死地に送る (なんだかんだで一時は九州を制圧する懐良親王)
40 23/04/12(水)07:55:33 No.1046236838
尊氏も九州まで落とされたのに戦力倍増して舞い戻ってくるからな なんだこいつら
41 23/04/12(水)07:57:04 No.1046237067
尊氏がTSしたらなんかいい感じのラブラブ夫婦になりそう
42 23/04/12(水)07:58:28 No.1046237282
逃げ上手の帝君
43 23/04/12(水)07:59:03 No.1046237366
>尊氏がTSしたらなんかいい感じのラブラブ夫婦になりそう 手首じゃなくてお腹にリスカ痕ありそうなメンヘラヒロインはちょっと…
44 23/04/12(水)08:00:46 No.1046237667
皇后と大恋愛の末に結婚するけどそれはそれとして側室も寵愛するくらいにはお盛んだからな主上…
45 23/04/12(水)08:01:10 No.1046237736
破天荒なこの人の時代にこの人に惚れ込む上にさらに破天荒な尊氏が出てきてもうめちゃくちゃ
46 23/04/12(水)08:03:08 No.1046238093
室町幕府が安定しなかったのはスレ画と尊氏がクソコテだったせいなのもデカい
47 23/04/12(水)08:04:05 No.1046238245
終わりが酷すぎるだけでスレ画も尊氏もハチャメチャすぎる
48 23/04/12(水)08:08:33 No.1046239042
流刑地から脱走しまくるバイタリティは見習いたい
49 23/04/12(水)08:09:09 No.1046239149
>終わりが酷すぎるだけでスレ画も尊氏もハチャメチャすぎる つまり全部酷いのでは?
50 23/04/12(水)08:09:51 No.1046239269
カリスマベンチャー企業家と捉えるとだいぶ優秀な方だと思うんだけどよりによって天皇に産まれたのが悪かった
51 23/04/12(水)08:10:26 No.1046239399
本来なら繋がりをもてなかったような階層の民とも繋がって革命を断行できたんだからそういう嗅覚が並外れて優れていたお方なのはまず間違いない それ主上に必要か?というとまあはい
52 23/04/12(水)08:13:37 No.1046239947
護良親王がかわうそ過ぎるんだよね ひどくないこの父親?
53 23/04/12(水)08:13:42 No.1046239963
スレ画と尊氏は世界観がボーボボとしか思えない
54 23/04/12(水)08:14:07 No.1046240042
色んな意味でスレ画は絶対に忘れられない存在すぎる
55 23/04/12(水)08:15:49 No.1046240370
>護良親王がかわうそ過ぎるんだよね >ひどくないこの父親? 直冬義詮 なんか言ってやれ
56 23/04/12(水)08:16:35 No.1046240496
自分で興味持って調べたらめちゃくちゃ面白いと思ったけどめちゃくちゃすぎて人に勧めらんないなともなった時代
57 23/04/12(水)08:17:36 No.1046240661
歴史書のボロクソ具合でダメダメって言われがちだったけど内容調べると足利幕府に引き継がれた部分も結構多いしそんなダメダメってわけじゃないな?って見直されてる印象
58 23/04/12(水)08:17:40 No.1046240680
カードゲームに落とし込んだら効果の数が凄い事になりそう とりあえず除外ゾーンや追放領域から自力で帰ってくる効果は絶対ある
59 23/04/12(水)08:18:17 No.1046240791
南朝最高幹部の親房からもなんだこいつって書かれてる人
60 23/04/12(水)08:18:23 No.1046240811
>>自分も大変な境遇で成果上げたからお前らもやれるよな!?ぐらいの感覚で息子達を死地に送る >(なんだかんだで一時は九州を制圧する懐良親王) 歴史上数少ない奥州勢の中央政界への関与を達成した北畠顕家もいるしなんか適応しちゃったのはそれなりにいるんだよな
61 23/04/12(水)08:18:35 No.1046240841
なんかわからんけど圧倒的なカリスマはあるんだよなこのおじさん
62 23/04/12(水)08:18:36 No.1046240845
>スレ画と尊氏は世界観がボーボボとしか思えない 許さねぇ…殺す…殺してやるぞ新田義貞!
63 23/04/12(水)08:19:01 No.1046240931
>室町幕府が安定しなかったのはスレ画と尊氏がクソコテだったせいなのもデカい でもこの2人いないと収拾つかないまま戦国時代突入しそう
64 23/04/12(水)08:19:50 No.1046241093
>登場人物大半そうじゃね 新田さんは被害者だろ!
65 23/04/12(水)08:19:53 No.1046241100
後鳥羽院のあらゆるパラメーターを最強まで強化したらこうなる
66 23/04/12(水)08:20:38 No.1046241228
>室町幕府が安定しなかったのはスレ画と尊氏がクソコテだったせいなのもデカい いやスレ画の混乱は義満が治めたんでそれ以降は純粋に京都に近すぎて武家の公家化と朝廷のゴタゴタに巻き込まれただけ
67 23/04/12(水)08:20:59 No.1046241280
>>建武の新政って面白いネタだからもっと掘り下げた方がいいんだよね >後醍醐天皇の頃になるともう律令制は崩壊してて >大学寮(官僚育成機関)も閉鎖されてるのでそれまで活躍してた行政官やら司法官やら学者連中も散り散りになってるしブレインがあんまいない状態で強行したのが伺える 大学寮なくなっちゃったんだ…
68 23/04/12(水)08:21:14 No.1046241335
>なんかわからんけど圧倒的なカリスマはあるんだよなこのおじさん 強引すぎるし先進的にすぎて受けいられられなかった部分も多いけど内容自体は結構真っ当なんで
69 23/04/12(水)08:21:24 No.1046241360
>でもこの2人いないと収拾つかないまま戦国時代突入しそう 収拾つかなかったまま戦国時代に行ってノブサルタヌキが終息させたから安心してくれ 南北朝も義満後義政あたりまでまで引きずるし関東問題は本当に江戸幕府開府まで引きずったし
70 23/04/12(水)08:21:26 No.1046241366
>>スレ画と尊氏は世界観がボーボボとしか思えない >許さねぇ…殺す…殺してやるぞ新田義貞! おうやったろうよどっちが武家の棟梁か決めてやろうじゃん!(なんで…?ホントなんで…?)
71 23/04/12(水)08:22:03 No.1046241461
>>でもこの2人いないと収拾つかないまま戦国時代突入しそう >収拾つかなかったまま戦国時代に行ってノブサルタヌキが終息させたから安心してくれ >南北朝も義満後義政あたりまでまで引きずるし関東問題は本当に江戸幕府開府まで引きずったし 戦国が全てだと思ってそう
72 23/04/12(水)08:22:48 No.1046241593
近現代の一般人なら一代で大成した気はする
73 23/04/12(水)08:23:40 No.1046241721
>強引すぎるし先進的にすぎて受けいられられなかった部分も多いけど内容自体は結構真っ当なんで 割とマジで最近まで評価ボロクソだったのは太平記が悪いよ~
74 23/04/12(水)08:23:54 No.1046241766
>戦国が全てだと思ってそう 比較的安定した義持期でも上杉禅秀の乱が起きてるし関東問題は最後まで引きずったろう 結城合戦を制して関東問題に一応形つけた義教が暗殺されたのが痛い
75 23/04/12(水)08:26:25 No.1046242198
>戦国が全てだと思ってそう ずっと関東は混乱続いてるしそれを放置してたのも事実だし
76 23/04/12(水)08:27:12 No.1046242324
新田くん零落した北関東の御家人からのサクセスストーリーのはずだったのに… 北条滅亡の時点で軍忠状の発行とか足利氏にやられちゃってたぽいけど…
77 23/04/12(水)08:27:23 No.1046242352
先進的すぎるといえば聞こえはいいが要は考えと現実を摺合せできなかったってことなんで 既存の社会を壊す方面の才覚と比較して新しい世の中を作っていく才覚はかなり劣る
78 23/04/12(水)08:30:03 No.1046242776
>新田くん零落した北関東の御家人からのサクセスストーリーのはずだったのに… 最初から足利の方が格上だったから仕方ないね
79 23/04/12(水)08:30:14 No.1046242800
南朝はさあ…
80 23/04/12(水)08:30:49 No.1046242909
新田義貞は足利一門だったとすると恐るべき野心家ではある
81 23/04/12(水)08:30:50 No.1046242911
>先進的すぎるといえば聞こえはいいが要は考えと現実を摺合せできなかったってことなんで 普通に室町幕府にもそのまま受け継がれてる部分も多いんでそうでもない
82 23/04/12(水)08:30:54 No.1046242930
尊氏の幕府開設を認めてやればよかったのに
83 23/04/12(水)08:31:21 No.1046243014
>南朝はさあ… でも武家も北朝を軽んじてた節があるのがなあ 正平一統なんてその現れだろう
84 23/04/12(水)08:33:17 No.1046243343
まあ光厳天皇もだいぶ生臭いムーブはしてるけどそれにしたってなぁ
85 23/04/12(水)08:33:33 No.1046243387
尊氏による後醍醐天皇の追悼文 伏して考え申し上げるに、後醍醐院は期に応じて運を啓かれ、聖王たる「出震向離」の吉相をお持ちになり、その功は神にも等しく、徳は天にもお達しになられていました。それゆえ、陛下は代々の諸帝のご遺徳をお集めになり、君臨すること太陽のごとく、我らが仰ぎ見ること雲のごとくの王者となられたのです。またそれゆえ、陛下は古の聖王たちの栄える事業をお引き継ぎになり、神武天皇以来このかた90余代の遙かな系図を受け継がれ、元応以降、18年のご在位をお保ちになったのです。 しかるに、しばらく京の輝かしい宮廷を辞して、はるか吉野の都に行幸なさいました。その様は、龍馬が帰らず、聖なる白雲がそびえ立つこと峻厳なごとく。天子の輿は久しく外に留まり、ついに旅の中で崩御なされました。聖天子のような死ではなく、無念のうちに死んだ諸帝のように崩御なさったのは、ああ、なんとお痛ましいことでしょうか。
86 23/04/12(水)08:33:34 No.1046243390
尊氏の異常な強さがよく分からん
87 23/04/12(水)08:34:30 No.1046243553
武士の扱いが悪いから反乱を起こされたんだ~みたいに言われがちだけど鎌倉末期よりは扱いよかったし手柄のある武士には恩賞を早めにあげてるし高氏もめちゃくちゃ優遇してるしなんでスレ画の政府が滅びたかっていうと純粋に混乱が続いてたからとしか言いようがない
88 23/04/12(水)08:34:31 No.1046243557
ここに、陛下の弟子であるわたくしは、畏れ多くも亜相(大納言)に進み、征夷大将軍の武職に至りました。この運の巡り合わせは、漢という国が興った歴史のような幸運を思い起こさせます。弓矢を袋に入れて(武器を収めて)、ただ安らかな平和を乞い願い、国家を護ることで君にお仕えし、民を労ることで仁義を尽くしたいと思っております。 わたくしは戦功しか取り柄がない者ではありますが、ただそれのみによって、ここまで幸運な繁栄を為すことができました。わたくしのような弱輩が、ここまで力を得ることができた理由をよくよく考え申し上げてみますと、まさに、先帝陛下が巨大な聖鳥である鴻(おおとり)のように力強くお羽ばたきになったことに端を発しているに違いありません。 陛下の穏やかで優しいお言葉が、今もなおわたくしの耳の奥底に留まっております。陛下を慕い敬うあまりに胸が苦しくなるこの気持ちを、いったいどうしたら書き尽くすことができましょうか。わたくしが授かった恩恵は無窮であり、感謝して報いることを決して疎かにはできません。
89 23/04/12(水)08:34:32 No.1046243561
>尊氏の異常な強さがよく分からん 本人がつえーのはもとより コイツがやる気出すだけで味方に6段階くらいバフかかるのが意味不明
90 23/04/12(水)08:35:45 No.1046243769
あいつ
91 23/04/12(水)08:35:46 No.1046243771
歴史漫画とかで一コマで隠岐を脱出した とかかいてあって当時から??だった
92 23/04/12(水)08:35:52 No.1046243788
>尊氏の異常な強さがよく分からん 鎌倉幕府時代も建武の新政の時もめちゃくちゃお偉いさんなんだから金も土地も血統もある上に本人が超優秀!
93 23/04/12(水)08:36:10 No.1046243828
>>先進的すぎるといえば聞こえはいいが要は考えと現実を摺合せできなかったってことなんで >普通に室町幕府にもそのまま受け継がれてる部分も多いんでそうでもない いやそれは室町幕府が後醍醐の構想と現実を摺合せで運用したってことであって 後醍醐はやりたいことと使いたい人間ありきで政権運営してたから2年で失脚して吉野に逃げざるを得なかったんだし
94 23/04/12(水)08:37:37 No.1046244094
歴史結構長いのにスレ画タイプの天皇はあんま出てこなかったよね…
95 23/04/12(水)08:38:18 No.1046244221
>いやそれは室町幕府が後醍醐の構想と現実を摺合せで運用したってことであって >後醍醐はやりたいことと使いたい人間ありきで政権運営してたから2年で失脚して吉野に逃げざるを得なかったんだし それはもはや完全に崩壊してた鎌倉末期の体制から立て直すべく大きく変えた混乱のせいであって誰かがやらないといけないことだったんだよ
96 23/04/12(水)08:38:58 No.1046244329
>歴史結構長いのにスレ画タイプの天皇はあんま出てこなかったよね… こんなのポンポン出てきたら困るよ…
97 23/04/12(水)08:39:29 No.1046244418
尊師
98 23/04/12(水)08:39:43 No.1046244461
俺この人好き
99 23/04/12(水)08:41:04 No.1046244697
個人としては優秀だったという点も含めて後鳥羽上皇とはよく似てる このタイプがいっぱいいたら天皇家は滅んでただろうな
100 23/04/12(水)08:41:32 No.1046244779
ちょんまげっていつからやり始めたの?
101 23/04/12(水)08:41:37 No.1046244790
武士がやりたかったのは鎌倉時代の体制をてっぺんだけ変えてそのまま受け継ぐことでそれができるかと言ったら現実的に無理だったし実際無理だから室町幕府もスレ画の政治を真似てる部分もあるし
102 23/04/12(水)08:42:07 No.1046244869
最高権力者が革命家しちゃダメだよ!
103 23/04/12(水)08:43:12 No.1046245032
室町どころか江戸時代までスレ画の作った仕組みがそのまま受け継がれてる部分もあるから優秀ではあるんだけど尊氏がチートすぎた 結局混乱期は武力が高い方が偉いですゆえ
104 23/04/12(水)08:43:51 No.1046245140
>最高権力者が革命家しちゃダメだよ! 当今御謀叛とかいうこの時代の混沌を端的に表すワード
105 23/04/12(水)08:44:39 No.1046245269
スレ画は尊氏のことどう思ってたんだろうね…
106 23/04/12(水)08:46:35 No.1046245620
>スレ画は尊氏のことどう思ってたんだろうね… 大好きだけど殺したい奴みたいな感じでは?
107 23/04/12(水)08:47:36 No.1046245807
>スレ画は尊氏のことどう思ってたんだろうね… 鎌倉幕府との戦いに勝ってからすぐに鎮守府将軍 しかも尊の名前あげてるのかなり重用してたのは間違いない
108 23/04/12(水)08:48:58 No.1046246060
>室町どころか江戸時代までスレ画の作った仕組みがそのまま受け継がれてる部分もあるから優秀ではあるんだけど尊氏がチートすぎた >結局混乱期は武力が高い方が偉いですゆえ 尊氏がいたからぎりぎり混乱を収束できた側面は否めないのがね…
109 23/04/12(水)08:49:59 No.1046246248
>鎌倉幕府との戦いに勝ってからすぐに鎮守府将軍 しかも尊の名前あげてるのかなり重用してたのは間違いない 好き…
110 23/04/12(水)08:50:52 No.1046246414
尊氏が後醍醐大好きなのも本人はめちゃくちゃ重用されてたのでそんな恨みもなかったって部分もあるだろうし
111 23/04/12(水)08:52:06 No.1046246657
尊氏のオーラに当てられた奴ら(仲間達)が後醍醐サイドにキレ散らかすからな…
112 23/04/12(水)08:52:51 No.1046246790
もしかして後醍醐もメンヘラだったの?
113 23/04/12(水)08:52:58 No.1046246814
尊氏くん本人には一門をまとめあげるカリスマがあっただろうけどそれはそれとして弟くんとモロは対立する
114 23/04/12(水)08:53:40 No.1046246945
>尊氏のオーラに当てられた奴ら(仲間達)が後醍醐サイドにキレ散らかすからな… どっちかっていうと不満だったやつが武士としては一番のお偉いさん尊氏を持ち上げて尊氏は武士の棟梁として仕方なく付き合っただけかと
115 23/04/12(水)08:54:06 No.1046247044
>もしかして後醍醐もメンヘラだったの? 尊氏よりは行動に筋が通ってるから…
116 23/04/12(水)08:54:34 No.1046247124
>ちょんまげっていつからやり始めたの? 常時戦闘が当たり前になった室町時代後半からとか
117 23/04/12(水)08:55:10 No.1046247238
>>もしかして後醍醐もメンヘラだったの? >尊氏よりは行動に筋が通ってるから… 意識高い系だったけど周りがついていけなかった後醍醐天皇 メンヘラ系でクソ強くて周りがフォローしなきゃ…ってなる武士サーの姫 足利尊氏
118 23/04/12(水)08:57:29 No.1046247686
楠木以外の三木一草がやや見劣りしちゃうくらいにはキャラ濃いのよなこの時代のトップ層…
119 23/04/12(水)08:58:17 No.1046247861
>もしかして後醍醐もメンヘラだったの? 意識高い系 政策も鎌倉幕府のよかったところは引き継ぎつつ完全に崩壊してた御家人制度や朝廷の制度を改めたりと色々やってたんだけどそれが反発食らっちゃって負けちゃった
120 23/04/12(水)08:59:12 No.1046248040
後醍醐さんは混乱期に先取りした改革をしようとし過ぎた…長い年月かけてやらなければならなかったんだ
121 23/04/12(水)08:59:24 No.1046248085
武士使って革命起こしたあとその武士を冷遇したらどうなるかくらいは分かるだろうがよ!
122 23/04/12(水)09:00:16 No.1046248238
>武士使って革命起こしたあとその武士を冷遇したらどうなるかくらいは分かるだろうがよ! 冷遇してないよ
123 23/04/12(水)09:00:55 No.1046248373
建武の新政の中身はめちゃくちゃすごいんだけど 既得権益ある人が万遍なく損する仕組みだったせいで 万遍ない身分から等しく反発を食らうことに
124 23/04/12(水)09:01:33 No.1046248483
無能な武士からは俺たちを冷遇してると叫ばれ無能な公家からは麻呂達を冷遇してるでおじゃるって言われて可哀想
125 23/04/12(水)09:02:10 No.1046248583
護良親王がね…いや立場的に見ると危惧はもっともだったんだろうけどね…
126 23/04/12(水)09:02:16 No.1046248596
公家や武家の欲深さを考えずにいたのがな 夢想家とも言える
127 23/04/12(水)09:03:56 No.1046248916
>夢想家とも言える 革命家としちゃ理想的
128 23/04/12(水)09:04:15 No.1046248974
>日本のエンペラーは島流し先で見張りをステルスキルして帰還してくるぞ! なんなのこいつ...
129 23/04/12(水)09:04:21 No.1046248995
意味のない非効率的な部分をなくして効率的にしまぁすってしたら非効率がゆえに利益を貪ってた奴らから文句言われるっていうのは江戸時代でも明治の新政府でもあることだからな 負けたのが悪い
130 23/04/12(水)09:07:38 No.1046249560
天皇とは思えないバイタリティと上昇思考なんだけど 天皇だからこそやれてる事も多くてどうしたらいいんだろう
131 23/04/12(水)09:07:48 No.1046249590
>護良親王がね…いや立場的に見ると危惧はもっともだったんだろうけどね… 護良親王こそ建武新政を貫くなら絶対に手放しちゃいけないカードだったのによぉ…
132 23/04/12(水)09:07:50 No.1046249598
武士は後醍醐支持すれば公家の影響排せると思ってたし 公家は武士を排せると思ってたから 両方いないとだめだよな…仲良くやってね! とか言われてもこいつお気持ち裏切ったってなる
133 23/04/12(水)09:08:13 No.1046249679
後醍醐は肉体四分割して五十年くらいかけてやんないといけないことを一人でやるから…
134 23/04/12(水)09:08:32 No.1046249735
良くも悪くも現場わからず中華の真似事と懐古主義のミックスを理屈だけで推し進めようとしたやつ
135 23/04/12(水)09:09:04 No.1046249833
配られたカードを全力で使った男
136 23/04/12(水)09:09:17 No.1046249866
>良くも悪くも現場わからず中華の真似事と懐古主義のミックスを理屈だけで推し進めようとしたやつ すっごい始皇帝にそっくり
137 23/04/12(水)09:10:16 No.1046250023
>すっごい始皇帝にそっくり 最強の武が手元にあり続けたら始皇帝になれたかもな…
138 23/04/12(水)09:10:31 No.1046250068
結局吉野で抵抗活動する事を思うと色々と経験値しかない護良親王は必須カードだったろうにな まあそもそも処さなかったら全然違う対立になってただろうけど
139 23/04/12(水)09:10:37 No.1046250086
スレ画のファッションもわざわざ中国の皇帝っぽくしてるんだよな…
140 23/04/12(水)09:11:09 No.1046250175
>こんなのポンポン出てきたら困るよ… こんなの20年おきくらいにポップしてたら天皇が天皇じゃ無くなると思う…
141 23/04/12(水)09:13:52 No.1046250641
朝廷は今までの混乱期の政治体制がそのままに鎌倉幕府の制度は5代6代の頃に固まった当時そのままだったではっきり言って政治的には不全状態だったからえーいって全部変えた 既得権益からめっちゃ怒られた
142 23/04/12(水)09:14:02 No.1046250672
天皇という立場が自ら戦乱に出張るときって基本革命側なのが面白い いやそんなの天武とかこの方くらいしか知らんが
143 23/04/12(水)09:15:30 No.1046250906
>配られたカードを全力で使った男 ほんと使える手札全部使ってて感動する 歴史として見てるからいいけど仮に今居たら本気で勘弁してほしい
144 23/04/12(水)09:17:17 No.1046251181
中国の皇帝を例に出す人が多いけど 日本の天皇には自前の軍隊ってのが無い 中国の皇帝連中は自前の軍隊があるので好き勝手できてたので話が違う
145 23/04/12(水)09:18:10 No.1046251332
後醍醐には自分で権力を握るということは武士や公卿らを相互に対立させながら武力で締め上げる必要もあるという意識が欠けていて それが尊氏への偏愛や護良親王の冷遇となって命取りになった気がする
146 23/04/12(水)09:19:10 No.1046251504
>中国の皇帝を例に出す人が多いけど >日本の天皇には自前の軍隊ってのが無い >中国の皇帝連中は自前の軍隊があるので好き勝手できてたので話が違う なので当時の武家筆頭で手柄も上げた足利高氏君を重用しました あっ自分武家の棟梁なんで…って裏切られた
147 23/04/12(水)09:20:21 No.1046251701
日本は何故か中華式の専制君主システムが馴染まなかったな
148 23/04/12(水)09:22:11 No.1046251975
>日本は何故か中華式の専制君主システムが馴染まなかったな 君主じゃないだけで武断による専制政治は結構やってない?
149 23/04/12(水)09:22:29 No.1046252030
尊氏と同期という巡り合わせが変な化学反応しすぎ!
150 23/04/12(水)09:23:11 No.1046252130
正成なんとかしろ
151 23/04/12(水)09:23:28 No.1046252170
>>日本は何故か中華式の専制君主システムが馴染まなかったな >君主じゃないだけで武断による専制政治は結構やってない? それやった人大抵暗殺されてない?
152 23/04/12(水)09:23:39 No.1046252207
>日本は何故か中華式の専制君主システムが馴染まなかったな 蘇我氏と物部氏あたりからもうすでに 君主操ったろみたいな臣下がおすぎ
153 23/04/12(水)09:23:54 No.1046252246
尊氏と後醍醐は少なくとも当事者の間では愛し愛されの立場だったのにお互いの立場がそれを許さなかったのは少女漫画みたいだね
154 23/04/12(水)09:24:32 No.1046252350
>それやった人大抵暗殺されてない? 鎌倉も江戸も初期は専制政治じゃね
155 23/04/12(水)09:24:53 No.1046252413
尊氏がだいぶ乙女なのはある
156 23/04/12(水)09:25:27 No.1046252499
文化的な活動面だけ見ても後醍醐すげぇなってなるし不幸にもハイスペックで産まれてしまう典型だなって
157 23/04/12(水)09:26:41 No.1046252701
>文化的な活動面だけ見ても後醍醐すげぇなってなるし不幸にもハイスペックで産まれてしまう典型だなって 鎌倉体制はもうとっくの昔に限界だったから誰かが似たようなことやらないといけなかったし
158 23/04/12(水)09:27:54 No.1046252935
バンディットの後醍醐がほぼ誇張無しなのがスゴい
159 23/04/12(水)09:29:38 No.1046253255
>鎌倉体制はもうとっくの昔に限界だったから誰かが似たようなことやらないといけなかったし ただ誰かにこの人の真似事できるかというと…
160 23/04/12(水)09:29:39 No.1046253260
そもそもだけどなぜこいつは王政復古に拘ったんだ? 利権?金?
161 23/04/12(水)09:30:49 No.1046253461
海賊王になりたいとかそんな感じのロマンチストだから
162 23/04/12(水)09:31:05 No.1046253514
>そもそもだけどなぜこいつは王政復古に拘ったんだ? >利権?金? 朝廷も幕府も最高権力者一つ取っても最高権力者を裏で操る影の最高権力者を裏で操る影の影の最高権力者みたいにぐっちゃぐちゃになってたから全部綺麗にしたかった
163 23/04/12(水)09:32:00 No.1046253659
中華式の専制君主が合わなかったからこそ皇室はここまで続いたってのもあるからなぁ…
164 23/04/12(水)09:32:35 No.1046253771
優秀が故に現状の非効率的で無意味な体制にイライラして変えたかったのかなとか思わないでもない
165 23/04/12(水)09:33:09 No.1046253862
北条もお飾りだし日本人って異常に権力を形骸化させて裏番長みたいになりたがるやつ多いよなと
166 23/04/12(水)09:33:11 No.1046253871
後醍醐天皇は民が苦しんでるなら朝廷やら公家の財産も放出して民に分配せよと指示していたので 言い人なのは間違いない 経済政策としの良し悪しは置いて置くとしてね だから足利尊氏も尊敬したんだろうけど
167 23/04/12(水)09:34:30 No.1046254074
志は高かったけどハードルも高すぎた
168 23/04/12(水)09:34:54 No.1046254140
>北条もお飾りだし日本人って異常に権力を形骸化させて裏番長みたいになりたがるやつ多いよなと 中華の王朝もそういうの多いし官僚制やってたら自然とそうなるんじゃないかなぁ
169 23/04/12(水)09:35:40 No.1046254252
律令制やってた時でさえ科挙すら根付かなかったし豪族の寄合政権こそが美徳と日本人が考えてたから中央集権は無理なんか
170 23/04/12(水)09:35:50 No.1046254270
>北条もお飾りだし日本人って異常に権力を形骸化させて裏番長みたいになりたがるやつ多いよな 基本的に一番大事な責任取るところにいたくないとも言える
171 23/04/12(水)09:36:00 No.1046254314
本人の容姿に関する資料はないけど 息子2人は確実にイケメンだったらしいので見た目も悪く無さそう
172 23/04/12(水)09:43:52 No.1046255740
んなもんなかったよと言われる延喜・天暦の治…
173 23/04/12(水)09:44:18 No.1046255820
GOD・A・I・GOT・EN・O
174 23/04/12(水)09:44:40 No.1046255896
最終的に天皇に任命された征夷大将軍の代わりに政務を務める執権をヨイショする北条家の家来が実権握ってたんだから不健全過ぎた
175 23/04/12(水)09:47:15 No.1046256414
>んなもんなかったよと言われる延喜・天暦の治… なんなら今でも40年くらい前の時代が神聖視されてかくあるべきみたいに言われたりすることもあったんだから当時の人も似たような感じだったんだろうなって
176 23/04/12(水)09:50:26 No.1046257061
楠木いいよね…が一番わかりやすくていい
177 23/04/12(水)09:51:42 No.1046257310
素晴らしき天皇主導の政治体制の時代に戻る!っていうのがスローガンだったのに近年の研究によってそんな時代なかったよってなるのかわいそう
178 23/04/12(水)09:53:25 No.1046257635
尊氏も後醍醐の影響で延喜・天暦の治いいよね…してるのが可愛い
179 23/04/12(水)09:54:04 No.1046257771
初期天皇も豪族のお飾りだったの?
180 23/04/12(水)09:54:08 No.1046257788
世襲体制は権威としてはいいんだけど毎度スレ画並みに優秀な人が生まれるとも限らないからな…
181 23/04/12(水)09:55:11 No.1046257973
今ふと考えたけど尊氏系ヒロインと後醍醐系ヒロインって良くない?
182 23/04/12(水)09:56:16 No.1046258142
>初期天皇も豪族のお飾りだったの? 仲哀天皇の時点で天皇いなくても皇后と重臣が政治回してたくらいには
183 23/04/12(水)10:00:31 No.1046258833
日本人は歴史的に見ても影の実力者になりたがる奴が多すぎる そのせいで責任の所在があいまいになっちゃうんだけどね
184 23/04/12(水)10:07:01 No.1046259998
書き込みをした人によって削除されました
185 23/04/12(水)10:08:04 No.1046260185
>日本人は歴史的に見ても影の実力者になりたがる奴が多すぎる >そのせいで責任の所在があいまいになっちゃうんだけどね 東電が良い例だな 経営者なのに裁判で経営責任に問えないってどういう組織なんだ? 実質仕切ってるのは各現場のトップでお飾りで高給だけ貰うポジションってなんだそれ
186 <a href="mailto:息子">23/04/12(水)10:08:36</a> [息子] No.1046260278
私が死んだら小楠公の墓の隣に埋めてください
187 23/04/12(水)10:12:25 No.1046260936
ゴダイゴって名前はもしかしてすごいアナーキーなの?
188 23/04/12(水)10:14:20 No.1046261272
アナーキーって言うか真っ当に改革しようとしたら既得特権層から反発くらいまくった感じかな