虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

>多分誰... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/11(火)21:55:55 ID:uMW8uX6Q uMW8uX6Q No.1046117990

>多分誰も思い出したくないアニメ

1 23/04/11(火)21:56:15 No.1046118138

そうだね

2 23/04/11(火)21:56:57 No.1046118470

それはそう

3 23/04/11(火)21:57:36 No.1046118795

黎明期ならこんなもんだろと思うことにしている

4 23/04/11(火)21:58:02 No.1046118988

当たり前だけどつべでやってろという感想しか…

5 23/04/11(火)21:58:06 No.1046119000

やりたい事はわかるけど時代が早過ぎた

6 23/04/11(火)21:58:33 No.1046119239

割とまだ残ってるな

7 23/04/11(火)21:59:28 No.1046119668

こういう試行錯誤の末にガリベンガーとかがあるんだろうから…

8 23/04/11(火)21:59:50 No.1046119833

マジなやつはやめろ

9 23/04/11(火)22:00:23 No.1046120095

あと何割生きてる?

10 23/04/11(火)22:00:42 No.1046120240

>こういう試行錯誤の末にガリベンガーとかがあるんだろうから… ほぼ同時期に始まってなかったっけ

11 23/04/11(火)22:01:35 No.1046120625

本当に記憶から消えてたし思い出したくなかったよ…

12 23/04/11(火)22:02:04 No.1046120849

Unityちゃんは良かった

13 23/04/11(火)22:02:32 No.1046121060

下積み時代に変な仕事をするのもいいじゃない

14 23/04/11(火)22:02:38 No.1046121099

センターも遂に死んだな

15 23/04/11(火)22:02:43 No.1046121138

>黎明期ならこんなもんだろと思うことにしている にしたって…

16 23/04/11(火)22:02:52 No.1046121213

やめちゃった人も多いけど意外と生存率高いな

17 23/04/11(火)22:03:14 No.1046121373

監督が素人のニコニコ社員という時点でそりゃ無理だよ 普通に登場者たちに喋らせてるだけの事前番組の方が面白いんだもの

18 23/04/11(火)22:03:48 No.1046121654

いや─割と楽しかった思い出だな…

19 23/04/11(火)22:03:54 No.1046121686

庵野くん…見損なったぞ

20 23/04/11(火)22:04:01 No.1046121754

そういや庵野は何をしたんだ?

21 23/04/11(火)22:04:22 No.1046121918

そういや変な制服着てたな

22 23/04/11(火)22:04:23 No.1046121930

思い出したくないって言うか見てたのに内容が思い出せない

23 23/04/11(火)22:05:42 No.1046122574

>Unityちゃんは良かった そりゃまあ本職だし…いいよね

24 23/04/11(火)22:06:18 No.1046122916

プロやっぱすんげえ~って改めて思わさせてくれた

25 23/04/11(火)22:08:03 No.1046123729

魔法が解けた

26 23/04/11(火)22:08:35 No.1046123957

クレアさんかわいい

27 23/04/11(火)22:10:17 No.1046124810

思い出したくないとはいうがこれの内容覚えてる?

28 23/04/11(火)22:10:42 No.1046124964

何人くらい生き残ってるかな

29 23/04/11(火)22:11:15 No.1046125213

>思い出したくないとはいうがこれの内容覚えてる? ちゅめて…ちゅめて…とバーチャル懺悔室みたいなやつは覚えてる

30 23/04/11(火)22:11:31 No.1046125350

小峠がいないガリベンガーみたいなもんだろ

31 23/04/11(火)22:11:44 No.1046125437

逆に作る側の意図はわかりやすい実験作ではあるよね大爆死だったけと

32 23/04/11(火)22:11:44 No.1046125440

>そういや庵野は何をしたんだ? アイデア協力っていうふわっとした名前で参加してるけど名義貸しじゃないかな…

33 23/04/11(火)22:12:34 No.1046125814

>クレアさんかわいい そらちゃんもかわいいから完全にどーんされる馬がノイズだった

34 23/04/11(火)22:13:14 No.1046126128

>小峠がいないガリベンガーみたいなもんだろ 百花繚乱が回してる前後生放送が普通に面白いしはいとしか…

35 23/04/11(火)22:14:12 No.1046126552

>思い出したくないって言うか見てたのに内容が思い出せない どっかの配信サイトで今なら無料で見れるはず 見たくない?そうだね

36 <a href="mailto:委員長">23/04/11(火)22:14:29</a> [委員長] No.1046126683

記憶なくなっちゃった

37 23/04/11(火)22:15:29 No.1046127103

むしろ前後生放送のアーカイブが見たいわ

38 23/04/11(火)22:16:41 No.1046127621

これのおかげでバンコクの正式名称誦じられるようになったから感謝してる

39 23/04/11(火)22:16:50 No.1046127719

実況が盛り上がってる印象だったけどこのアニメ見てた訳じゃなかったんだな

40 23/04/11(火)22:18:14 No.1046128371

生放送だと本編が始まると露骨にコメント減ってたな 振り返り放送までちゃんと見てたのは俺を含めて数百人くらいだったと思う

41 23/04/11(火)22:18:41 No.1046128612

テクテクテクテク…お前と戦いたかった

42 23/04/11(火)22:18:48 No.1046128663

俺の推しだけは良かったみたいなことを言ってる人が多発してた

43 23/04/11(火)22:19:26 No.1046128973

内容と言えるほどの内容があったかというとそれも思い出せない

44 23/04/11(火)22:19:34 No.1046129038

いなくなったVを思い出せる貴重な番組だぞ! 思い出したくない? それは…ね

45 23/04/11(火)22:19:56 No.1046129202

ガリベンガーが初期から面白かったから対比でさらに馬鹿にされてた

46 23/04/11(火)22:20:19 No.1046129384

みているがどうしてもみさいるに見える…

47 23/04/11(火)22:20:29 No.1046129460

>俺の推しだけは(出てなかったから)良かったみたいなことを言ってる人が多発してた

48 23/04/11(火)22:20:30 No.1046129461

幸子パートが虚無だったのは覚えてる 内容は記憶にない

49 23/04/11(火)22:20:52 No.1046129615

>俺の推しだけは良かったみたいなことを言ってる人が多発してた そうでも思い込まないと脳が負荷に耐えられないから…

50 23/04/11(火)22:21:24 No.1046129851

ピーナッツくんに至ってはどこにいたのかすら覚えてない

51 23/04/11(火)22:21:38 No.1046129955

こんなんでもそれなりに金かかってたんだろうなあ

52 23/04/11(火)22:21:56 No.1046130125

内容どうこうは置いといて置いとけないくらいアレだけど 単純に人数多くて放送時間で割ったら時間割けないのくらいやる前にわからんか?

53 23/04/11(火)22:22:38 No.1046130449

まずアニメじゃないだろ バラエティだこれ

54 23/04/11(火)22:23:37 No.1046130954

取り敢えず唾つけておくかみたいな感覚で合弁会社が出来てこれが出てくるんだもの

55 23/04/11(火)22:23:38 No.1046130962

委員長がちょくちょく話題にしてくるんですけお

56 23/04/11(火)22:23:49 No.1046131046

これの屍の上にガリベンガーが出来たから…

57 23/04/11(火)22:24:06 No.1046131182

なんか衝撃すぎて俺は円盤買ったぞ テレビ放送!?これを!?って あとミニコーナーの順番とか内容変えてなんとかしようとしてる気がしてそこがちょっと好き

58 23/04/11(火)22:24:06 No.1046131189

ちゅめて…

59 23/04/11(火)22:25:15 No.1046131720

ちゅめて…

60 23/04/11(火)22:25:20 No.1046131757

放送終了の翌月に解散する制作会社

61 23/04/11(火)22:25:25 No.1046131791

これの結果ドワンゴがV関連に及び腰になったイメージある

62 23/04/11(火)22:25:26 No.1046131799

ピーナッツくんが出世頭になっててびっくりする そういえばなんでぽんぽこいなかったんだろこのアニメ

63 23/04/11(火)22:25:26 No.1046131805

終わり際の多分自由に喋ってるとこが一番面白かった気がする

64 23/04/11(火)22:25:41 No.1046131921

よくわからないストーリーパートがあった記憶がある

65 23/04/11(火)22:25:42 No.1046131936

>幸子パートが虚無だったのは覚えてる >内容は記憶にない 幸子は虚無なだけまだマシ 見ているこっちが恥ずかしくなるコーナーが大半だぞ みんなのバーチャルさんは兵器に転用できるレベル

66 23/04/11(火)22:25:52 No.1046132038

>これの屍の上にガリベンガーが出来たから… そもそも時期的に同期では…?

67 23/04/11(火)22:25:55 No.1046132061

>委員長がちょくちょく話題にしてくるんですけお あの人はやらかされるだけやらかされててもう怖いものないから…

68 23/04/11(火)22:26:25 No.1046132275

OPとEDはよかった

69 23/04/11(火)22:26:34 No.1046132340

これ面白かったよね 特に釣りの所とか

70 23/04/11(火)22:26:51 No.1046132445

ミライアカリ… お前と戦いたかった…

71 23/04/11(火)22:26:53 No.1046132459

>委員長がちょくちょく話題にしてくるんですけお とても良かった60%の神アニメらしいな

72 23/04/11(火)22:26:56 No.1046132484

なんだかんだ今も生き残ってるヤツ多くて先駆者のバイタリティを感じる

73 23/04/11(火)22:27:04 No.1046132542

金だけかけて雑な仕事したら誰も幸せになれない物が出来ました以上の何でもない

74 23/04/11(火)22:27:12 No.1046132597

>これ面白かったよね お前クスリでも >特に釣りの所とか そうだね

75 23/04/11(火)22:27:18 No.1046132666

>これの結果ドワンゴがV関連に及び腰になったイメージある 初期は色々やってたけど結局活かしきれなかったな

76 23/04/11(火)22:27:30 No.1046132753

>>委員長がちょくちょく話題にしてくるんですけお >とても良かった60%の神アニメらしいな 高いのか低いのか分からん

77 23/04/11(火)22:27:46 No.1046132872

馬…愛してる…俺ちゃるという概念を教えてくれた「」は呪う

78 23/04/11(火)22:28:10 No.1046133039

同期が某アニマルともだち2なせいで地獄みたいな1クール

79 23/04/11(火)22:28:38 No.1046133235

>高いのか低いのか分からん どんなクソアニメでもなんだかんだ90パー超えるじゃなかったか

80 23/04/11(火)22:28:41 No.1046133257

台本の存在を疑問視するパートが多すぎる

81 23/04/11(火)22:28:56 No.1046133377

>高いのか低いのか分からん 90より下ならクソアニメ

82 23/04/11(火)22:29:07 No.1046133446

声優のなり損ないがアニメやったらそらそうなるだろ

83 23/04/11(火)22:29:12 No.1046133487

レベルの低いビットワールドって感じ

84 23/04/11(火)22:29:25 No.1046133605

>>>委員長がちょくちょく話題にしてくるんですけお >>とても良かった60%の神アニメらしいな >高いのか低いのか分からん 番組の最後まで付き合った上でアンケに参加する層は基本甘め その上での数字

85 23/04/11(火)22:29:26 No.1046133609

なんというかこう…Vをロクに知らない時分に見た感想としては 売れない芸人だけ集めてお互いの持ちネタを披露し合う番組を作らせたみたいな

86 23/04/11(火)22:29:32 No.1046133644

今でも割と見る人も多いから界隈時代は終わっちゃいないな

87 23/04/11(火)22:29:43 No.1046133751

>高いのか低いのか分からん 高いほど信者以外脱落してるクソってことだから低いよ

88 23/04/11(火)22:29:50 No.1046133796

>声優のなり損ないがアニメやったらそらそうなるだろ 声の問題かな…

89 23/04/11(火)22:30:09 No.1046133944

葵ちゃんとゴリラのコーナーはちょっと好きだった

90 23/04/11(火)22:30:31 No.1046134113

>声の問題かな… 構成ですね

91 23/04/11(火)22:30:36 No.1046134147

>>声優のなり損ないがアニメやったらそらそうなるだろ >声の問題かな… そういう次元じゃないよね ちゃんと見たのかと問いたくなる

92 23/04/11(火)22:30:46 No.1046134211

変なものを思い出させるな

93 23/04/11(火)22:30:57 No.1046134295

このアニメ…アニメ?に本当に監督とかいるの?ってなった

94 23/04/11(火)22:31:00 No.1046134314

これでミライアカリが致命傷を負ったという事実

95 23/04/11(火)22:31:18 No.1046134449

「」はびっくりするかもしれないがこれでVを見始めた若年層がいるんだ

96 23/04/11(火)22:31:19 No.1046134463

個人的にカメラワークの雑さも光ってた とりあえず引きにして横並びかモデル追従使うのやめろ

97 23/04/11(火)22:31:31 No.1046134564

真ん中の子はこの前デカいエビフライ作ってたよ

98 23/04/11(火)22:31:37 No.1046134625

俺はVに一切関心が無かったから逆に色眼鏡なしに見れたぜ まあ普通につまらないだけのアニメだった

99 23/04/11(火)22:31:38 No.1046134632

>これでミライアカリが致命傷を負ったという事実 致命傷負ってから随分長生きしたな…

100 23/04/11(火)22:31:42 No.1046134660

アニメじゃなかったのはまぁしょうがないとしてもアニメの体裁は取ってくるかと思うじゃん

101 23/04/11(火)22:31:50 No.1046134716

Vtuberなんだからバ美肉V出せよって思ったけど兎鞠とかオファーされても断ってそうだなあって

102 23/04/11(火)22:32:08 No.1046134840

>なんというかこう…Vをロクに知らない時分に見た感想としては >売れない芸人だけ集めてお互いの持ちネタを披露し合う番組を作らせたみたいな 持ち合わせのネタどころが番組が用意したよくわからないネタをさせられてたんだぞ

103 23/04/11(火)22:32:12 No.1046134863

黎明期というかこいつだけで暗黒期だよこのアニメ

104 23/04/11(火)22:32:32 No.1046135011

でもこれきっかけでVを見始めた人がちょくちょくいるから全くの無駄ではなかったと思いたい…

105 23/04/11(火)22:32:37 No.1046135062

>なんというかこう…Vをロクに知らない時分に見た感想としては >売れない芸人だけ集めてお互いの持ちネタを披露し合う番組を作らせたみたいな Vをちょっと知ると持ちネタですらねぇなあれ…って気づく

106 23/04/11(火)22:32:42 No.1046135090

これはアレだったけどこれのちょっとあとに深夜ドラマ枠でやってたやつは好きだった

107 23/04/11(火)22:32:47 No.1046135125

>持ち合わせのネタどころが番組が用意したよくわからないネタをさせられてたんだぞ 「マジでこれやるんすか…?」

108 23/04/11(火)22:32:48 No.1046135131

面白さを抜いたgdgd妖精sみたいなやつ

109 23/04/11(火)22:32:50 No.1046135148

>>なんというかこう…Vをロクに知らない時分に見た感想としては >>売れない芸人だけ集めてお互いの持ちネタを披露し合う番組を作らせたみたいな >持ち合わせのネタどころが番組が用意したよくわからないネタをさせられてたんだぞ てえへんだてえへんだ!

110 23/04/11(火)22:33:02 No.1046135254

小峠に感謝

111 23/04/11(火)22:33:02 No.1046135257

>でもこれきっかけでVを見始めた人がちょくちょくいるから全くの無駄ではなかったと思いたい… …まあかなりの無駄ではあるが

112 23/04/11(火)22:33:15 No.1046135346

>>なんというかこう…Vをロクに知らない時分に見た感想としては >>売れない芸人だけ集めてお互いの持ちネタを披露し合う番組を作らせたみたいな >持ち合わせのネタどころが番組が用意したよくわからないネタをさせられてたんだぞ フリートークは普通に面白かったからな…

113 23/04/11(火)22:33:35 No.1046135489

もちのロン!は未就学児にウケが良かったらしいな…

114 23/04/11(火)22:33:38 No.1046135526

こっちにも英二がいて常に突っ込みまくれば…

115 23/04/11(火)22:33:43 No.1046135549

1話の時はまだどうにかよかった所探ししてたファンはいた 回を追う毎に減っていったが…

116 23/04/11(火)22:33:44 No.1046135564

ドワンゴの舵取り下手過ぎだろ! 金取んのかよクソッタレ!

117 23/04/11(火)22:33:59 No.1046135655

いま生き残ってる人たちでも言及すらされない逸品

118 23/04/11(火)22:33:59 No.1046135656

むしろ各々の持ちネタ使えてればまだよかったわ…

119 23/04/11(火)22:34:07 No.1046135715

>フリートークは普通に面白かったからな… …そうかな?

120 23/04/11(火)22:34:12 No.1046135758

この頃が楽しかった

121 23/04/11(火)22:34:30 No.1046135898

>>フリートークは普通に面白かったからな… >…そうかな? フリートーク楽しめなかった奴はVに興味すらない奴じゃねぇの!?

122 23/04/11(火)22:34:31 No.1046135908

>これはアレだったけどこれのちょっとあとに深夜ドラマ枠でやってたやつは好きだった 3Dモデルは結構エロかったな BDに焼いて取ってるよ スレ画も

123 23/04/11(火)22:34:32 No.1046135915

何忍生きてて死んでるのさ?

124 23/04/11(火)22:34:34 No.1046135931

>いま生き残ってる人たちでも言及すらされない逸品 されてる!

125 23/04/11(火)22:34:37 No.1046135951

>面白さを抜いたgdgd妖精sみたいなやつ 妖精sとか直球表題ロボットアニメみたいに演者主体でやらせてればいいものを台本ありきの上に虚無だからな…

126 23/04/11(火)22:34:45 No.1046136026

そもそも殆どフリートークのような何かしかねぇんだよ!

127 23/04/11(火)22:35:16 No.1046136254

楽しかったですよね 釣りっくま

128 23/04/11(火)22:35:27 No.1046136344

亀と言ったらエロいよ~

129 23/04/11(火)22:35:31 No.1046136372

波を活かしきれないドワンゴが無能

130 23/04/11(火)22:35:33 No.1046136394

>もちのロン!は未就学児にウケが良かったらしいな… 結構きつかったけどウケよかったのか…下ネタもあったのに あと放送時間帯的に未就学児見れなくない?

131 23/04/11(火)22:35:37 No.1046136422

>そもそも殆どフリートークのような何かしかねぇんだよ! 台本なんだよなぁ…

132 23/04/11(火)22:35:39 No.1046136439

文化祭で生徒会がやってる演劇みてる気分だった

133 23/04/11(火)22:35:47 No.1046136513

にじさんじとホロライブの汚点

134 23/04/11(火)22:35:50 No.1046136535

>>なんというかこう…Vをロクに知らない時分に見た感想としては >>売れない芸人だけ集めてお互いの持ちネタを披露し合う番組を作らせたみたいな >持ち合わせのネタどころが番組が用意したよくわからないネタをさせられてたんだぞ これもうアンチだろ

135 23/04/11(火)22:36:03 No.1046136638

茶番やるにしてもこう…ゲーム部くらい演じきってほしいというか…

136 23/04/11(火)22:36:05 No.1046136646

マジ楽しかったんすよ

137 23/04/11(火)22:36:06 No.1046136657

>にじさんじとホロライブの汚点 これは本当にそう

138 23/04/11(火)22:36:06 No.1046136660

テレビにV使って一番楽しかったしちょうどいいフォーマットじゃんってなったのはのど自慢だは

139 23/04/11(火)22:36:20 No.1046136773

出演者にとってなにかメリットあったのかな

140 23/04/11(火)22:36:29 No.1046136842

>何忍生きてて死んでるのさ? 伊賀か甲賀か?

141 23/04/11(火)22:36:44 No.1046136953

タイトルと出演者の名前が意味もなく被ってる所からダメ

142 23/04/11(火)22:36:54 No.1046137027

>台本なんだよなぁ… 台本であんな演者すら引きそうな空間が作れるのか…

143 23/04/11(火)22:36:57 No.1046137045

>出演者にとってなにかメリットあったのかな ある意味互いの団結感は高まったんじゃねぇかな…

144 23/04/11(火)22:36:57 No.1046137048

ゲーム部騒動ってこれ終わってすぐだっけ

145 23/04/11(火)22:36:59 No.1046137060

確かに死んだ忍びは知っているが…

146 23/04/11(火)22:36:59 No.1046137065

>出演者にとってなにかメリットあったのかな 強い心を持てた

147 23/04/11(火)22:37:08 No.1046137129

あの時代のVに対する会社の感覚を如実に表してる

148 23/04/11(火)22:37:12 No.1046137157

こんなクソ番組でも宣伝効果はゼロではないから

149 23/04/11(火)22:37:25 No.1046137268

でも本人には傷跡を残したんだ 誇っていいんだ

150 23/04/11(火)22:37:41 No.1046137382

fu2094170.jpg

151 23/04/11(火)22:37:50 No.1046137460

>やりたい事はわかるけど時代が早過ぎた いや時代の問題じゃねえだろいつの時代でもカスだわスレ画は

152 23/04/11(火)22:37:53 No.1046137477

>でも本人には傷跡を残したんだ >誇っていいんだ 誇っていい事じゃ無い過ぎる…

153 23/04/11(火)22:38:06 No.1046137566

センターが生き残ってるからセーフ

154 23/04/11(火)22:38:11 No.1046137620

これ作ってるやつアンチだろ

155 23/04/11(火)22:38:21 No.1046137719

>センターが生き残ってるからセーフ 幸子じゃねぇか!

156 23/04/11(火)22:38:28 No.1046137766

まあホロはホロぐら生み出せたから…

157 23/04/11(火)22:38:30 No.1046137779

外側さえ同じなら中身をいくら別人にしてもファンにはわかりゃしねえみたいな思い込みが蔓延してた

158 23/04/11(火)22:38:44 No.1046137880

拷問用の映像としてみんなのバーチャルさんのコーナーだけまとめた動画が欲しい

159 23/04/11(火)22:39:12 No.1046138092

>右端が生き残ってるからセーフ

160 23/04/11(火)22:39:24 No.1046138183

>拷問用の映像としてみんなのバーチャルさんのコーナーだけまとめた動画が欲しい 今有名になってる子が結構いるぞ!

161 23/04/11(火)22:39:28 No.1046138216

同時実況したい…

162 23/04/11(火)22:39:28 No.1046138221

変なミニコーナー担当で傷が浅かった葵ちゃんとゴリラ

163 23/04/11(火)22:39:32 No.1046138249

>あの時代のVに対する会社の感覚を如実に表してる 盲目的だったとは思ってないけど目を覚まさせる一撃を食らった感覚だよ…

164 23/04/11(火)22:39:34 No.1046138261

毎回見終わった後の良かった探しが面白かった

165 23/04/11(火)22:39:48 No.1046138371

>外側さえ同じなら中身をいくら別人にしてもファンにはわかりゃしねえみたいな思い込みが蔓延してた キズナアイの運営会社くらいだろ

166 23/04/11(火)22:39:56 No.1046138419

リアルタイムではけもフレ炎上の陰に隠れていた

167 23/04/11(火)22:40:05 No.1046138480

今の流行り集めてやったらすごいことになるだろうな

168 23/04/11(火)22:40:09 No.1046138524

委員長なら同時死兆してくれるだろ

169 23/04/11(火)22:40:13 No.1046138568

一話の途中で市長断念した

170 23/04/11(火)22:40:15 No.1046138586

放送当時は面白かったって内容でスレ立ててもID出される有様だったなあ

171 23/04/11(火)22:40:26 No.1046138662

>出演者にとってなにかメリットあったのかな ちゅめてはまあかなり …出演者じゃねえわ

172 23/04/11(火)22:40:26 No.1046138664

>毎回見終わった後の良かった探しが面白かった 事後放送見てつりっくましてただろ?

173 23/04/11(火)22:40:37 No.1046138753

Vで番組を作るというスピード感はあった

174 23/04/11(火)22:40:41 No.1046138779

>>外側さえ同じなら中身をいくら別人にしてもファンにはわかりゃしねえみたいな思い込みが蔓延してた >キズナアイの運営会社くらいだろ ゲーム部でもやらかしたじゃろがい

175 23/04/11(火)22:41:23 No.1046139106

ちゃんと当時見て無かった奴が混じってるようだな

176 23/04/11(火)22:41:34 No.1046139179

株式会社リド(英: Lide, Inc.)は、アニメやキャラクターの企画・制作を行っていた日本の企業。 カドカワ株式会社の連結子会社。 リドでは、ドワンゴが持つ「VR技術・モーションキャプチャ技術」と、KADOKAWAが持つ「IP」、カラーが持つ「アニメ制作技術」、インクストゥエンターおよびアソビシステムが持つ「音楽クリエイターやアーティストのマネジメント力・プロデュース力」、そしてドワンゴを傘下に収めるカドカワグループ全体が持つ「エンタテインメント事業の総合力・ネットとリアルのメディアプラットフォーム」といった、それぞれの強みとノウハウを組み合わせ、VTuberのプロデュースと、バーチャルアニメの企画・制作を行う2つのビジネスを柱としたVTuber事業に取り組むとしている。 また、リドが手掛けるバーチャルアニメの第1弾として、2019年1月より、TOKYO MXにてアニメ『バーチャルさんはみている』を放送することも発表された。 2019年4月15日に解散が公示された。

177 23/04/11(火)22:41:43 No.1046139248

共演者同士で仲良くなれてよかったみたいな話はたまに聞く

178 23/04/11(火)22:42:02 No.1046139395

当時V全然知らんくて見てみたらV面白いって言ってる奴こんなん見て面白いと思ってるの…?正気?って感想になったアニメ

179 23/04/11(火)22:42:02 No.1046139396

これでしか取れない栄養があるが別に取らなくていいし見た事が今後に生かされる事も無いだけなのに…

180 23/04/11(火)22:42:10 No.1046139450

>まあホロはホロぐら生み出せたから… バーチャルさんでさえ地上波放送できるんだからゲーム部やホロぐらも地上波進出すればいいのにって思う

181 23/04/11(火)22:42:36 No.1046139668

>Vで番組を作るというスピード感はあった 翌月に四月一日さんあるからいらなかったな…というか同時期にガリベンがー始まってるし

182 23/04/11(火)22:42:38 No.1046139693

>当時V全然知らんくて見てみたらV面白いって言ってる奴こんなん見て面白いと思ってるの…?正気?って感想になったアニメ V面白いって言ってた奴も正気かこれ…ってなってたから正しい感性の持主だ誇って良いぞ

183 23/04/11(火)22:42:40 No.1046139716

>また、リドが手掛けるバーチャルアニメの第1弾として、2019年1月より、TOKYO MXにてアニメ『バーチャルさんはみている』を放送することも発表された。 >2019年4月15日に解散が公示された。 すごいスピード感

184 23/04/11(火)22:42:56 No.1046139844

1話で辛くなって見るの辞めた つまんないって言うかいたたまれなくなった

185 23/04/11(火)22:43:05 No.1046139905

失敗してたけどまあ挑戦したことに意味はあったと思う

186 23/04/11(火)22:43:12 No.1046139981

これといい流行語大賞のといいあの時期ニコデスマンにV嫌いな人が居たとしか思えない理解度の低さ

187 23/04/11(火)22:43:27 No.1046140098

ちゅめてとヒトガタとvFes生み出したのは大きな功績だから…

188 23/04/11(火)22:43:30 No.1046140126

誰も責任取る気もないふわふわしたクソ会社みたいで好き

189 23/04/11(火)22:43:44 No.1046140247

未だに出演者が当時を語るのを憚るアニメ

190 23/04/11(火)22:43:55 No.1046140332

>失敗してたけどまあ挑戦したことに意味はあったと思う 売れる作品だけ作ってたらそれこそ冒険しなくなるからな

191 23/04/11(火)22:44:05 No.1046140419

ドワンゴのよくないところ全部出てるようなアニメだったな

192 23/04/11(火)22:44:12 No.1046140478

これの前後でミライアカリの視聴者数半減じゃ済まなかったと記憶している

193 23/04/11(火)22:45:07 No.1046140915

>共演者同士で仲良くなれてよかったみたいな話はたまに聞く コロナ禍前だったから演者間の顔見知り感には貢献してたっぽいな…

194 23/04/11(火)22:45:10 No.1046140945

こんなのが出来上がるくらいなら冒険しないでほしかったぜ!

195 23/04/11(火)22:45:14 No.1046140983

これ言ったら殺されるけど見る前はガリベンガーの方がヤバそうだと思ってた 思いのほか真面目に作られてたのと英二のおかげで上手い事いった

196 23/04/11(火)22:45:17 No.1046141020

>ちゅめてとヒトガタとvFes生み出したのは大きな功績だから… それぞれを知ってる人の中でスレ画を知ってる人の方がもはや少数派だろうな

197 23/04/11(火)22:45:37 No.1046141164

ケリン…

198 23/04/11(火)22:45:40 No.1046141176

レベルの低い笑う犬の冒険

199 23/04/11(火)22:45:42 No.1046141197

監督叩きとかもあったなとWikipedia見たら監督これしか作ってないのかリンクとか無くてダメだった

200 23/04/11(火)22:45:50 No.1046141259

>すごいスピード感 BD特典でチケット付いてたイベントやる前に解散したからな なおイベントはちゃんと行われた

201 23/04/11(火)22:45:50 No.1046141264

一番人気どころ集めた目玉だったはずの教室でなんかやってるコーナーが一番のゴミ台本だった記憶がある

202 23/04/11(火)22:45:54 No.1046141287

そもそもこれアニメって括りでいいの?

203 23/04/11(火)22:45:56 No.1046141295

これがターニングポイントだった

204 23/04/11(火)22:46:04 No.1046141348

これを一番多く思い出しては擦ってるの委員長かもしれない

205 23/04/11(火)22:46:18 No.1046141455

>監督叩きとかもあったなとWikipedia見たら監督これしか作ってないのかリンクとか無くてダメだった トカゲのしっぽみたいやなw

206 23/04/11(火)22:46:30 No.1046141547

>一番人気どころ集めた目玉だったはずの教室でなんかやってるコーナーが一番のゴミ台本だった記憶がある ラジオ作家達渾身の台本だから

207 23/04/11(火)22:46:37 No.1046141595

これで一気にVに抱いてた特別感みたいなのが消えた印象

208 23/04/11(火)22:46:42 No.1046141638

>そもそもこれアニメって括りでいいの? バラエティだよな…

209 23/04/11(火)22:46:46 No.1046141669

(教室に降ってくる豆)

210 23/04/11(火)22:46:49 No.1046141687

>そもそもこれアニメって括りでいいの? ビデオゲームは全部ファミコン位雑なくくりなら…

211 23/04/11(火)22:46:51 No.1046141701

>これといい流行語大賞のといいあの時期ニコデスマンにV嫌いな人が居たとしか思えない理解度の低さ いいよね古谷徹にVのアンチコメント拾わせる大賞授賞式

212 23/04/11(火)22:46:52 No.1046141707

>BD特典でチケット付いてたイベントやる前に解散したからな >なおイベントはちゃんと行われた おもしれ...

213 23/04/11(火)22:47:00 No.1046141761

監督…監督?

214 23/04/11(火)22:47:02 No.1046141779

>監督叩きとかもあったなとWikipedia見たら監督これしか作ってないのかリンクとか無くてダメだった 経歴から画像消してるのが酷くて笑えない…

215 23/04/11(火)22:47:14 No.1046141864

>レベルの低い笑う犬の冒険 笑う犬の冒険はめちゃくちゃ面白かっただろいい加減にしろ! センターマンとかミル姉さんとかいまだに印象残ってるぞ

216 23/04/11(火)22:47:21 No.1046141909

>監督叩きとかもあったなとWikipedia見たら監督これしか作ってないのかリンクとか無くてダメだった デスマンのイベントの設営スタッフだよ 本当に映像関連の仕事経験は一切無しだよ しかも出演者との枕騒動あって干されてたよ

217 23/04/11(火)22:47:25 No.1046141942

イベントは面白かったらしいな

218 23/04/11(火)22:47:28 No.1046141960

俺の中でのVの認識はこれで止まってる

219 23/04/11(火)22:47:28 No.1046141963

四月一日さんみたいな形式ならアニメって言っていいと思う これは…コラボ配信…

220 23/04/11(火)22:48:04 No.1046142196

>デスマンのイベントの設営スタッフだよ >しかも出演者との枕騒動あって干されてたよ 庵野くんどうしてGOサインだしたの…

221 23/04/11(火)22:48:25 No.1046142354

>これ言ったら殺されるけど見る前はガリベンガーの方がヤバそうだと思ってた >思いのほか真面目に作られてたのと英二のおかげで上手い事いった あっちも最初こそ出演者の出自をスルーしてやってる感が良かったのに3年目くらいから急にVtuberが~Vtuber達を~って番組がV推しをするようになってしまったから…

222 23/04/11(火)22:48:34 No.1046142429

>デスマンのイベントの設営スタッフだよ >本当に映像関連の仕事経験は一切無しだよ >しかも出演者との枕騒動あって干されてたよ スリーアウトじゃん…そんなだったのか

223 23/04/11(火)22:48:53 No.1046142575

これってアニメだったんだ…

224 23/04/11(火)22:48:58 No.1046142625

葵ちゃん推しなのでだいたい通りだったな!という感想だった

225 23/04/11(火)22:49:09 No.1046142697

>庵野くんどうしてGOサインだしたの… 庵野くんそんな重要なポジションじゃねえ… アイデア協力とかいうよくわからない役職だ

226 23/04/11(火)22:49:15 No.1046142746

多分これあったからにじもホロも自分でやんなきゃ駄目だ…ってなって今に至ると思う

227 23/04/11(火)22:49:17 No.1046142757

何が一番キツかったってぐわんぐわん揺れまくってどこ映したいのかもわからんまともにフォーカスもあってないカメラワーク

228 23/04/11(火)22:49:28 No.1046142845

>デスマンのイベントの設営スタッフだよ >本当に映像関連の仕事経験は一切無しだよ >しかも出演者との枕騒動あって干されてたよ そんな…俺の幸子と…

229 23/04/11(火)22:49:53 No.1046143039

>>庵野くんどうしてGOサインだしたの… >庵野くんそんな重要なポジションじゃねえ… >アイデア協力とかいうよくわからない役職だ エヴァの制服出たくらいでは

230 23/04/11(火)22:49:56 No.1046143059

今はもう各箱が独自にイベント出来るしこの時期の感覚のまま演者を扱ってる箱なんかないから マジであの時代にしか作れない徒花ではあった

231 23/04/11(火)22:49:58 No.1046143074

別にストーリー形式じゃなきゃアニメじゃないなんて定義は無いので…映像形態のジャンルだからね

232 23/04/11(火)22:50:06 No.1046143134

裏話聞きてえ

233 23/04/11(火)22:50:11 No.1046143177

当時のドワンゴはいろんな会社作ったりしては清算したり解散したりアニメにちょっかいかけたりしてたけど結局なんも物にならなかった

234 23/04/11(火)22:50:12 No.1046143183

>バーチャルさんでさえ地上波放送できるんだからゲーム部やホロぐらも地上波進出すればいいのにって思う ゲーム部はもうないから… ホロぐらは駄ニメストアで配信してる

235 23/04/11(火)22:50:19 No.1046143250

そりゃyoutubeに負けるよ…

236 23/04/11(火)22:50:29 No.1046143305

高校生大学生がやる身内ノリの学園祭って感想をよく見た

237 23/04/11(火)22:50:40 No.1046143391

>多分これあったからにじもホロも自分でやんなきゃ駄目だ…ってなって今に至ると思う でもホロぐらは大半放送事故だしくじじゅうじも大概酷かった気がする…

238 23/04/11(火)22:50:43 No.1046143418

確か教室や街並みがアセットストアで数千円で買える既存の物

239 23/04/11(火)22:50:51 No.1046143464

>ホロぐらは駄ニメストアで配信してる それってyoutubeにないやつも入ってるの?

240 23/04/11(火)22:50:58 No.1046143508

>多分これあったからにじもホロも自分でやんなきゃ駄目だ…ってなって今に至ると思う にじはこれのせいもあるだろうけどくじじゅうじの経験もあるかなって

241 23/04/11(火)22:51:13 No.1046143638

>確か教室や街並みがアセットストアで数千円で買える既存の物 すごいね アセットストア

242 23/04/11(火)22:51:34 No.1046143788

これ見てにじさんじに入ってきたライバーが居た気がする

243 23/04/11(火)22:52:04 No.1046143997

みてて一番きつかったのどれだろう 馬とゲーム部とケリンがマジできつかった記憶ある

244 23/04/11(火)22:52:07 No.1046144022

>>デスマンのイベントの設営スタッフだよ >>本当に映像関連の仕事経験は一切無しだよ >>しかも出演者との枕騒動あって干されてたよ >スリーアウトじゃん…そんなだったのか デスマンってクソ企業だからSEに焼きそばとか焼かせてたしアホだからな人事が

245 23/04/11(火)22:52:10 No.1046144058

mayのオルガスレでまだ語られてるアニメ

246 23/04/11(火)22:52:32 No.1046144212

>みてて一番きつかったのどれだろう >馬とゲーム部とケリンがマジできつかった記憶ある 教室のが…

247 23/04/11(火)22:52:54 No.1046144407

>みてて一番きつかったのどれだろう >馬とゲーム部とケリンがマジできつかった記憶ある 声優から遠すぎて聞いてて声がもっとも辛いのは馬 演技がもっとも辛いのはアカリヒナ

248 23/04/11(火)22:52:55 No.1046144419

出オチみたいな扱いだったピーナッツくんが今や幕張でヒップホップの祭典に出るようになるとは…

249 23/04/11(火)22:53:06 No.1046144497

>デスマンってクソ企業だからSEに焼きそばとか焼かせてたしアホだからな人事が その上当時は給料が激安だったこともバラされた

250 23/04/11(火)22:53:28 No.1046144665

これで一番笑ったの馬に尊様が「こやつ食えるのか?」ってコメントしたとこ

251 23/04/11(火)22:53:37 No.1046144736

ちゅめて…

252 23/04/11(火)22:53:50 No.1046144861

>mayのオルガスレでまだ語られてるアニメ いまだに語ってるとかファンすぎる

253 23/04/11(火)22:53:51 No.1046144871

>これ見てにじさんじに入ってきたライバーが居た気がする 苦行を求める修行僧かよ

254 23/04/11(火)22:53:55 No.1046144900

個人勢企業勢ごちゃまぜでやれたのこの時期くらいだから貴重なのでは? あと四天王的なスタートダッシュでこの人らがトップっていう枠この頃はあったけど いまだとごちゃまぜで誰真ん中におくかなんて決められないだろうから

255 23/04/11(火)22:53:55 No.1046144903

>みてて一番きつかったのどれだろう 忘れたみたいだから思い出させてやろう みんなのバーチャルさん

256 23/04/11(火)22:53:55 No.1046144909

edは良かったと思う

257 23/04/11(火)22:54:01 No.1046144941

内輪ネタは狭ければ狭い程面白いがパスタ一本分よりも狭い入り口では誰も楽しめない

258 23/04/11(火)22:54:06 No.1046144991

ちゃんと独自路線で大きくなってる子も多いから…それでよかったんだと思う

259 23/04/11(火)22:54:07 No.1046145003

スレ画を全話見た俺は偉いと思う

260 23/04/11(火)22:54:14 No.1046145048

1話冒頭からもう辛い

261 23/04/11(火)22:54:15 No.1046145059

ドワンゴってよく学生気分で運営できてたな…

262 23/04/11(火)22:54:20 No.1046145094

各々のファンが口を揃えて「普段の配信では面白いから!」と必死にフォローしてたのが印象的だった

263 23/04/11(火)22:54:37 No.1046145239

>スレ画を全話見た俺は偉いと思う ただの気狂いじゃん

264 23/04/11(火)22:54:44 No.1046145299

>内輪ネタは狭ければ狭い程面白いがパスタ一本分よりも狭い入り口では誰も楽しめない 内輪ネタでもない誰も知らないネタを一杯見せられたんだぞ!

265 23/04/11(火)22:54:49 No.1046145341

>いまだとごちゃまぜで誰真ん中におくかなんて決められないだろうから 去年のVtuberFesでういママセンターにされてたのは笑った

266 23/04/11(火)22:54:52 No.1046145362

とにかくドワンゴがブームに1枚噛もうとして結局上手くいかず現在に至る

267 23/04/11(火)22:54:58 No.1046145403

芸人にドラマやらせるみたいなものだからそりゃ難しいわな…現状でと上手くいっているケースも無いし

268 23/04/11(火)22:55:01 No.1046145441

逆に好き

269 23/04/11(火)22:55:06 No.1046145478

>スレ画を全話見た俺は偉いと思う いや全話見るくらいなら何人でもいたろ

270 23/04/11(火)22:55:31 No.1046145677

庵野くん何をアドバイスしたの?

271 23/04/11(火)22:55:32 No.1046145688

Unityちゃんだけみんな評価良いの悲しいね

272 23/04/11(火)22:55:35 No.1046145717

>>スレ画を全話見た俺は偉いと思う >いや全話見るくらいなら何人でもいたろ そうかな…?

273 23/04/11(火)22:55:38 No.1046145742

実況が無かったら駄目だったかもしれない

274 23/04/11(火)22:55:39 No.1046145750

今見返すと懐かしくて涙が出る

275 23/04/11(火)22:55:40 No.1046145765

このアニメやって一番成功したムーブはOP歌ったアイちゃん

276 23/04/11(火)22:55:41 No.1046145775

これのライブってなんだっけ…

277 23/04/11(火)22:55:43 No.1046145794

内輪ネタならまだよかったほんとに コラボ配信にもなってない謎の掛け合いが大半だったから

278 23/04/11(火)22:55:46 No.1046145816

>とにかくドワンゴがブームに1枚噛もうとして結局上手くいかず現在に至る のじゃおじ呼んで公式生放送させてた頃はまだ波に乗るの上手かった気がするんだけどな…

279 23/04/11(火)22:55:55 No.1046145892

>庵野くん何をアドバイスしたの? エヴァの制服使っていいよってしてくれただけ

280 23/04/11(火)22:56:11 No.1046146016

被ってるコーナーがいくつかあった記憶

281 23/04/11(火)22:56:14 No.1046146050

>ドワンゴってよく学生気分で運営できてたな… fu2094214.jpg 赤字赤字うるさい頃はずっと右肩上がりだったのか

282 23/04/11(火)22:56:19 No.1046146097

結局演技力ある奴らじゃないからなんか演じさせよう系の企画はなんも成功例ないのが酷い

283 23/04/11(火)22:56:25 No.1046146158

>エヴァの制服使っていいよってしてくれただけ それで本当に着せるだけってお前…!

284 23/04/11(火)22:56:28 No.1046146181

>庵野くん何をアドバイスしたの? 企画立ち上げから半年後に放送?いけるいける!俺もっとヤバい時あったし! って言ってあげた

285 23/04/11(火)22:56:28 No.1046146182

>エヴァの制服使っていいよってしてくれただけ 使っていいから何だったんだろうな…

286 23/04/11(火)22:56:31 No.1046146203

マジでなんで○○にこんな配信じゃやったこともねえつまらないバラエティ企画を…?を全演者にやらせてたから酷い

287 23/04/11(火)22:56:53 No.1046146369

ちゅめて ちゅめて とびきり以外 いやだいやだなの ふー 全て夢でものすごくかわいい ポトリ 一人 出逢い せーのっ! HO!HO!HO!HO! HO!HO!HO!HO!

288 23/04/11(火)22:56:59 No.1046146422

ピーナッツ君に関してはガリベンガーの方がトラウマになってそう

289 23/04/11(火)22:57:18 No.1046146570

各々で内輪ネタやってた方がマシというか求められてたのそっちだよな

290 23/04/11(火)22:57:26 No.1046146617

>いまだに語ってるとかファンすぎる あそこだけでも5人くらいいるからな DVD買ったやつ

291 23/04/11(火)22:57:27 No.1046146626

>各々のファンが口を揃えて「普段の配信では面白いから!」と必死にフォローしてたのが印象的だった いやでもこの尺で面白くするならgdgd妖精sみたいなことしないと無理じゃない? 企画練ってくるならともかく普段は長時間配信してその中から面白いものを出していく感じだし

292 23/04/11(火)22:57:27 No.1046146629

特典の幻のおまけ回を見た「」は少なそう

293 23/04/11(火)22:57:42 No.1046146768

無数のスナック菓子を粉末にしてご飯にかけたみたいなアニメ

294 23/04/11(火)22:57:54 No.1046146859

みならいディーバのほうが面白い

295 23/04/11(火)22:58:01 No.1046146917

>無数のスナック菓子を粉末にしてご飯にかけたみたいなアニメ グルメスパイザーかよ

296 23/04/11(火)22:58:15 No.1046147029

むしろ円盤揃えようと思う

297 23/04/11(火)22:58:18 No.1046147051

>芸人にドラマやらせるみたいなものだからそりゃ難しいわな…現状でと上手くいっているケースも無いし ラーメンズみたいな感じでネタ披露すればよかったんじゃ

298 23/04/11(火)22:58:29 No.1046147129

>グルメスパイザーかよ いまドワンゴがゴミって言ったかそのとおりだ

299 23/04/11(火)22:58:33 No.1046147164

>無数のスナック菓子を粉末にしてご飯にかけたみたいなアニメ PON!クラッシュ!クラッシュ!

300 23/04/11(火)22:58:38 No.1046147205

なんやかんやここにいた全員声は聞けたんだが 二人くらいいなくなってしまったな

301 23/04/11(火)22:59:06 No.1046147448

>>いまだに語ってるとかファンすぎる >あそこだけでも5人くらいいるからな >DVD買ったやつ クソアニメ好きは実際いるからな…人気作じゃないからこそ自分でどんなものか確認したくなるやつ

302 23/04/11(火)22:59:32 No.1046147669

なんか円盤欲しくなってきた

303 23/04/11(火)22:59:34 No.1046147681

アニメ?自体はクソとしか言いよう無いんだけどこの時代の界隈の空気感思い出せて嫌いにはなれない

↑Top