虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/11(火)15:20:10 ポイーン のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/11(火)15:20:10 No.1045986128

ポイーン

1 23/04/11(火)15:21:40 No.1045986393

フーフーしなきゃ…

2 23/04/11(火)15:21:59 No.1045986456

™️(西川貴教)

3 23/04/11(火)15:21:59 No.1045986457

フーッフーッ

4 23/04/11(火)15:22:01 No.1045986465

俺のゲームボーイが貼られてる…

5 23/04/11(火)15:22:55 No.1045986639

これで起動不良って分かるの地味に凄いよね

6 23/04/11(火)15:22:58 No.1045986648

微妙に画面広く感じるよね

7 23/04/11(火)15:23:11 No.1045986695

液晶の周りの枠なぜかなくなるよね

8 23/04/11(火)15:23:23 No.1045986744

やっぱり画面周りのアレ外れるんだな…

9 23/04/11(火)15:24:18 No.1045986907

両手が重量感を覚えている

10 23/04/11(火)15:24:59 No.1045987027

電池4本という高燃費マシーン

11 23/04/11(火)15:25:09 No.1045987065

>やっぱり画面周りのアレ外れるんだな… 大体は落した衝撃で外れるな

12 23/04/11(火)15:25:52 No.1045987195

>電池4本という高燃費マシーン 電源アダプターを買ってもらった時の無敵になった感が凄かった

13 23/04/11(火)15:26:24 No.1045987305

>電池4本という高燃費マシーン ゲームギアはさらに高燃費だから勝つ!

14 23/04/11(火)15:26:27 No.1045987311

うちのやつはそのまま残ってたな枠 そうか落とした奴が無くしてたのか

15 23/04/11(火)15:26:44 No.1045987369

そういやなんだろうこれライセンスチェックかなと思って調べたら >ゲームボーイは Nintendo というロゴのデータがカセットに入っていないと、ゲームが起動しないようになっている。 >不正に開発したカセットや、勝手にコピーしたカセットを販売しようとする人は、上記の理由からカセットの中に絶対 Nintendo ロゴを入れる必要がある >これにより任天堂は、Nintendo のロゴの商標権の侵害で訴えることができる こんな回りくどい実装だったのか…

16 23/04/11(火)15:26:50 No.1045987384

当時100円ショップとかも全国主流じゃなかったから4本300円がマジでネックだった

17 23/04/11(火)15:27:00 No.1045987415

黄ばんでないな…

18 23/04/11(火)15:27:07 No.1045987440

雑に何も考えずにアロンアルファすると揮発で曇って結局開ける羽目になるなった

19 23/04/11(火)15:28:02 No.1045987620

>当時100円ショップとかも全国主流じゃなかったから4本300円がマジでネックだった ミニ四駆の電池が無かったら親に没収されるレベルの量の電池使ってたと思う…

20 23/04/11(火)15:28:09 No.1045987647

電池は親父が仕事場から…貰ってきてくれてたな おおらかな時代だった

21 23/04/11(火)15:29:02 No.1045987814

端子が全部通電してるかっていうシンプルな動作チェックも兼ねてる

22 23/04/11(火)15:29:34 No.1045987928

今思えば電池入れずの電源アダプターってSFCのやつで流用出来たんだよな まずその発想が無かったからゲームボーイ用に新しく買ってもらってたな

23 23/04/11(火)15:30:50 No.1045988190

Switchで画面の再現性は選択肢が増えたが この液晶が奥にある位置関係は3DSでしか再現できないのだよな

24 23/04/11(火)15:32:57 No.1045988588

>今思えば電池入れずの電源アダプターってSFCのやつで流用出来たんだよな >まずその発想が無かったからゲームボーイ用に新しく買ってもらってたな ファミコンのが何故か互換性あるのはゲームギアの方でゲームボーイには刺さらんぞ

25 23/04/11(火)15:33:12 No.1045988649

電池が減ると画面が徐々に暗くなるからセーブが間に合うんだよね

26 23/04/11(火)15:33:33 No.1045988724

どうせ家でばっかり遊んでたのにガキだからアダプターの方がいいってわかってなかったな

27 23/04/11(火)15:33:44 No.1045988755

何日か前にみた関連グッズ https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1491767.html fu2092911.jpg

28 23/04/11(火)15:34:20 No.1045988889

>電池が減ると画面が徐々に暗くなるからセーブが間に合うんだよね ギリギリまで角度を変えて遊ぶ!

29 23/04/11(火)15:34:54 No.1045989008

>雑に何も考えずにアロンアルファすると揮発で曇って結局開ける羽目になるなった ボンドでそれやって壊したな…

30 23/04/11(火)15:35:48 No.1045989172

今この状態で発掘しても換装パーツいっぱい売ってるからいいよね

31 23/04/11(火)15:38:07 No.1045989675

限界ですぅって感じにスゥー…って消える画面

32 23/04/11(火)15:39:13 No.1045989945

最後にプレイしたソフトは多分テリーのワンダーランド

33 23/04/11(火)15:39:41 No.1045990043

キャプチャはレトフリの画面でいいだろ…

34 23/04/11(火)15:40:43 No.1045990230

これ改造してる人の動画最近見たな…

35 23/04/11(火)15:41:07 No.1045990308

アドバンスのポロローーーーン   ピコーン!!も好き

36 23/04/11(火)15:43:56 No.1045990844

>こんな回りくどい実装だったのか… 任天堂法務部は頭がいいな

37 23/04/11(火)15:44:06 No.1045990874

今見ると本体に対して画面が小さすぎる

38 23/04/11(火)15:44:32 No.1045990966

ポケモン世代だからポケットしか持ってなくてスレ画触ったことない

39 23/04/11(火)15:44:54 No.1045991031

ディスクシステムとこれはロゴが上から降りてくるのがトレンドだったのかな… テトリスが初期の目玉のハードにはすごく合ってる気はするが

40 23/04/11(火)15:45:24 No.1045991123

スレ画だけがソフトの角の窪みにストッパーつけられるのいいよね

41 23/04/11(火)15:45:29 No.1045991141

>今見ると本体に対して画面が小さすぎる Switch触ったあとに見るWii Uもこれだ

42 23/04/11(火)15:45:30 No.1045991148

こいつはLEDが徐々に暗くなるアナログ感があってどのぐらい持つかって感覚を覚えられた 後発のポケットはLEDが無いのでいきなりフッと消える

43 23/04/11(火)15:46:23 No.1045991317

>アドバンスのポロローーーーン   ピコーン!!も好き こっちは全然おかしくなった記憶ないけど端子の性能もよくなってるんだろうか

44 23/04/11(火)15:46:46 No.1045991386

>スレ画だけがソフトの角の窪みにストッパーつけられるのいいよね ここまで慎重にしなくても十分深く刺さってるのにね それに比べてワンダースワンのガバ設計よ

45 23/04/11(火)15:47:14 No.1045991466

>後発のポケットはLEDが無いのでいきなりフッと消える 次のカラーだとまた徐々に暗くなる仕様になってた気がする

46 23/04/11(火)15:47:15 No.1045991478

>今見ると本体に対して画面が小さすぎる 枠部分まで液晶あったら自然かなってくらいに小さいよね…

47 23/04/11(火)15:47:58 No.1045991601

ゲームボーイライトの実物を見たことがない

48 23/04/11(火)15:48:14 No.1045991644

アドバンスはこんなにソフト小さかったら無くしちゃうよぉ!ってなった 無くした

49 23/04/11(火)15:48:57 No.1045991794

ライトの電池の形に沿った電池カバー好き カラーのただふっくらした電池カバー嫌い

50 23/04/11(火)15:49:16 No.1045991855

「他所がカラー機を出してきたらウチ(任天堂)の勝ちです」 でまんまと罠にハマってしまうSEGA…

51 23/04/11(火)15:49:17 No.1045991859

レトロフリークでスーパーゲームボーイ再現できるのにSwitchでできないのはどうかと思う

52 23/04/11(火)15:49:35 No.1045991912

イワヤマトンネルを白黒調整して無理矢理突破したなぁ…

53 23/04/11(火)15:49:49 No.1045991945

こうなった「」は液晶画面の両端黒くならなかった?

54 23/04/11(火)15:50:51 No.1045992142

>アドバンスのポロローーーーン   ピコーン!!も好き LR同時押し

55 23/04/11(火)15:51:07 No.1045992205

>ディスクシステムとこれはロゴが上から降りてくるのがトレンドだったのかな… >テトリスが初期の目玉のハードにはすごく合ってる気はするが 容量食わずに簡単に実装できるからかな

56 23/04/11(火)15:51:40 No.1045992310

切れる直前暗くなってきてからMAXに明るくすると若干見えるからレポート書くの間に合ったよね懐かしいな

57 23/04/11(火)15:51:56 No.1045992370

ゲームギアはマスターシステムの親戚みたいなもんだし ピコはメガドライブの親戚みたいなもんなので セガはアーキテクチャの転用大好きなんだろうか?

58 23/04/11(火)15:51:58 No.1045992381

もっと文字化けした感じのやつが好き

59 23/04/11(火)15:52:01 No.1045992392

ゲームギアの白黒?つまんないね とかいっといて負けてるのはグルメ漫画の悪役みたいだなってなっま

60 23/04/11(火)15:54:13 No.1045992812

>ゲームギアはマスターシステムの親戚みたいなもんだし >ピコはメガドライブの親戚みたいなもんなので 俺は若いのでピコを先に知ったから マスターシステム移植やって音源同じなの気づいたよ

61 23/04/11(火)15:55:16 No.1045993018

ポケットで進化しすぎ

62 23/04/11(火)15:55:25 No.1045993053

>電池は親父が仕事場から…貰ってきてくれてたな 正規品を?

63 23/04/11(火)15:56:41 No.1045993327

>電池が減ると画面が徐々に暗くなるからセーブが間に合うんだよね 違う 薄くなる

64 23/04/11(火)15:57:29 No.1045993484

ナニコレ

65 23/04/11(火)15:58:09 No.1045993620

ブロスとポケットはキムタク効果で緑が人気 俺のおばさんも緑持ってた https://www.nintendo.co.jp/nom/9903/ninki/index.html

66 23/04/11(火)15:58:45 No.1045993743

電池を回して起動を図る

67 23/04/11(火)16:00:33 No.1045994141

>違う >薄くなる なので電池残量がわずかになったらコントラストを目一杯濃い方にする

68 23/04/11(火)16:00:43 No.1045994180

>電池を回して起動を図る わかりきったことだけどピコーンまで行けてもすぐに死ぬよね

69 23/04/11(火)16:01:17 No.1045994276

わざわざ任天堂正規品のゲームボーイ専用ACアダプタを買わなくてもノーパソとかその辺の電子機器のACアダプタがそのまま使えた気がする

70 23/04/11(火)16:02:47 No.1045994614

>何日か前にみた関連グッズ これと同じような仕組みでDSの映像出力出来たりしないかなって思う

71 23/04/11(火)16:04:23 No.1045994982

ゲームギアでファミコンのACアダプタが使えるのはNTR感がありましたね

72 23/04/11(火)16:04:46 No.1045995050

ブロスとかいってるけど単にカラバリでは

73 23/04/11(火)16:06:24 No.1045995393

アダプターか充電池使ってるやつが羨望の眼差しだった

74 23/04/11(火)16:06:27 No.1045995408

すげぇ勢いで電池消費してたな…親もよく買ってくれてたもんだ…

75 23/04/11(火)16:06:49 No.1045995489

>ブロスとかいってるけど単にカラバリでは bros(兄弟)の名がついているんやな

76 23/04/11(火)16:07:37 No.1045995675

電源アダプタは結局のところプラグ形状極性電圧供給電力があえば使えるからな メーカーは保証が面倒すぎるから正規品使えというだけで

77 23/04/11(火)16:08:01 No.1045995755

昔はGBASPで充電だけになったとき外でキレたらどうすんだよって思ったなあ

78 23/04/11(火)16:08:06 No.1045995771

ミニ四駆を退役した乾電池の第二の就職先だったので新品を使うことはまずなかった…

79 23/04/11(火)16:09:41 No.1045996110

>ミニ四駆を退役した乾電池の第二の就職先だったので新品を使うことはまずなかった… これでなんとなく電圧の概念を学んだ気がする

80 23/04/11(火)16:09:47 No.1045996134

ポケットは単4だったけどそのぶんスレ画より切れるの早かったんだろうか

81 23/04/11(火)16:10:00 No.1045996182

この起動バグこれとモザイクみたいな2種類あるよね

82 23/04/11(火)16:10:09 No.1045996214

ポケットは欲しかったけど単4はミニ四駆の使えないから諦めた

83 23/04/11(火)16:10:13 No.1045996228

マイチェンがいっぱいあるよねGB

84 23/04/11(火)16:10:24 No.1045996272

右下にしかスピーカーないけどこう見えてステレオなんだよね

85 23/04/11(火)16:10:54 No.1045996369

>ポケットは単4だったけどそのぶんスレ画より切れるの早かったんだろうか https://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/hardware/gbtaihi/index.html

86 23/04/11(火)16:11:29 No.1045996489

いつの間にかニッカド使わなくなったな… 中身が死んだのか充電式ばかりになったのか分からんけど MDとかで使うようになった頃には普通にアルカリ買ってたな

87 23/04/11(火)16:11:46 No.1045996556

バイオハザードとかドンキーコングとかストⅡとか無茶移植好き

88 23/04/11(火)16:11:58 No.1045996612

ゲームボーイポケットのカラバリのひとつでアイスブルーっていうめちゃめちゃ綺麗なトイザらス限定カラーがあるんだけど発売同時並ばずに買えたし今も全然人気ないのなんなんだ

89 23/04/11(火)16:12:04 No.1045996622

今思うと充電器かアダプター買ってもらうべきだったな… でも電池は何だかんだタダで買ってくれるしそれをねだるならソフトねだれそうだし…

90 23/04/11(火)16:12:11 No.1045996651

>https://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/hardware/gbtaihi/index.html >アルカリ乾電池約35時間 なそ にん

91 23/04/11(火)16:13:31 No.1045996929

今実機でやるとLRなくて戸惑いそう

92 23/04/11(火)16:13:45 No.1045996979

ポケットのソフト並みの値段で本体買えるのは衝撃すぎた スワンもこれを継ぎたかったんだろうな…

93 23/04/11(火)16:14:04 No.1045997053

>今実機でやるとタッチパネルじゃなくて戸惑いそう

94 23/04/11(火)16:15:04 No.1045997267

今やると文字読めるかすら不安になる

95 23/04/11(火)16:15:16 No.1045997310

>右下にしかスピーカーないけどこう見えてステレオなんだよね だから最初期はイヤフォン同梱してた

96 23/04/11(火)16:15:20 No.1045997335

乾電池使いまくって怒られるまでがワンセット

97 23/04/11(火)16:16:32 No.1045997584

ガキの頃はアダプタの存在知らなくて 電池買って電池買ってと親に迷惑かけてたな

98 23/04/11(火)16:17:27 No.1045997795

当時よくこんな暗い画面でゲーム出来てたな…と思う なんか取り付けるライトのやつ出るくらいには

99 23/04/11(火)16:18:07 No.1045997928

>ゲームギアはマスターシステムの親戚みたいなもんだし >ピコはメガドライブの親戚みたいなもんなので >セガはアーキテクチャの転用大好きなんだろうか? アーケードだと型落ちシステム基板やチップをキッズ向けエレメカとかメダルゲーに転用するケースがあったし アーケード屋ならではの発想なんだろう

100 23/04/11(火)16:18:12 No.1045997949

屋外だととてもじゃないけど画面が見えなかったな というか初代はどう見ても持ち歩く大きさ重さではない

101 23/04/11(火)16:18:36 No.1045998036

>>電池を回して起動を図る >わかりきったことだけどピコーンまで行けてもすぐに死ぬよね ピコーン プッ…

102 23/04/11(火)16:19:25 No.1045998239

>「他所がカラー機を出してきたらウチ(任天堂)の勝ちです」 >でまんまと罠にハマってしまうSEGA… これどういうこと?技術的にカラー機は電池消費激しくて失敗するからってこと?

103 23/04/11(火)16:19:37 No.1045998287

これを布団の中に持ち込んで暗いところでゲームするもんだからそりゃ視力下がるよな だからポケットで画面を明るくしてポケットライトでバックライトをつけた

104 23/04/11(火)16:19:42 No.1045998298

>屋外だととてもじゃないけど画面が見えなかったな >というか初代はどう見ても持ち歩く大きさ重さではない 当たり前のように持ち歩いてたけどスイッチライトより重いんだよな

105 23/04/11(火)16:21:07 No.1045998616

単三4本はコスト面でも重量面でもなかなか…

106 23/04/11(火)16:21:33 No.1045998717

俺の視力落ちたのの4割はスレ画のせい

107 23/04/11(火)16:22:17 No.1045998871

スマホが150~200gとして単3が4本ってそれだけで100gだからね…

108 23/04/11(火)16:23:04 No.1045999059

>レトロフリークでスーパーゲームボーイ再現できるのにSwitchでできないのはどうかと思う レトフリは再現出来てるの疑似カラーとフレームだけでSFC音源は再現できてないぞ フレームの切り替え処理もおかしいし

109 23/04/11(火)16:26:28 No.1045999787

>>今実機でやるとタッチパネルじゃなくて戸惑いそう 外国の小さい子供が画面をタッチして動かそうとしてた動画あったな

110 23/04/11(火)16:28:10 No.1046000148

俺がキッズならLRどこだよってなりそう

111 23/04/11(火)16:28:59 No.1046000337

>今思えば電池入れずの電源アダプターってSFCのやつで流用出来たんだよな ま?え?うそ?

112 23/04/11(火)16:29:01 No.1046000345

明るさじゃなくてコントラスト調整だけできて見やすいところ探させるのも今じゃ考えられない

113 23/04/11(火)16:29:02 No.1046000347

スーパーゲームボーイには画像のCPUが丸々入ってるからな…液晶に表示する部分をスーパーファミコンで表示するようになってるけど…

114 23/04/11(火)16:29:47 No.1046000507

スーパーゲームボーイはちょっと速度かわるらしいけど当時全く気づかなかった

115 23/04/11(火)16:29:58 No.1046000547

なんならマンガン電池でも動くからね

116 23/04/11(火)16:33:03 No.1046001213

YouTubeの清掃動画見るとバラして紫外線あびせるのやってみたくなる

117 23/04/11(火)16:35:10 No.1046001668

実は今のキッズでもソフトフーフーは自然とするらしいが 今のゲーム機でフーフーを必要とする状態になることがなかなか無いので見たことない

118 23/04/11(火)16:39:07 No.1046002504

カラーなら今でも通用する位クッキリ映るから十分遊べた ただ十字キーが小さくて硬いから遊んでると親指が悲鳴を上げる…

119 23/04/11(火)16:40:59 No.1046002887

これからカラーに飛んだから小さくて色キレイで本当驚いたな…

120 23/04/11(火)16:43:10 No.1046003390

今スレ画買おうとすると結構高い

121 23/04/11(火)16:48:04 No.1046004444

>スーパーゲームボーイはちょっと速度かわるらしいけど当時全く気づかなかった 他のパワーアップがすごいからな… SGB2という完成形もあるし

122 23/04/11(火)16:52:21 No.1046005454

ゲームギアは積んでる液晶の残像がやばいのとバックライトとして使われてる冷陰極管がでかい重い電池食うって感じだったからね… 改めてVCやフル改造した本体やGCミクロでやると残像のでなさ具合と液晶のくっきり具合に感動することになるなった

123 23/04/11(火)16:53:13 No.1046005658

?????「君のは白黒?」

124 23/04/11(火)16:56:51 No.1046006492

この頃のアダプターって接触すぐ悪くなるし抜けるとゲームリセットだしで繋ぎながら遊べるようなもんじゃないって印象だったなあ 落ち着きのないガキだからずっと同じ姿勢同じ場所でゲームできなかったし

125 23/04/11(火)16:57:02 No.1046006535

ゲームボーイカラーが出たの初代発売から9年後くらいなんだよな…

126 23/04/11(火)16:58:21 No.1046006836

>当時100円ショップとかも全国主流じゃなかったから4本300円がマジでネックだった SFCのACアダプターが流用できるとか当時知っていれば…!

127 23/04/11(火)16:58:55 No.1046006986

fu2093064.jpg アダプタよりこれを壊れるまで使い倒してた

128 23/04/11(火)16:59:39 No.1046007176

>SFCのACアダプターが流用できるとか当時知っていれば…! 専用って印象しかなくてACアダプターが流用効くとは夢にも思わなかった…

129 23/04/11(火)17:00:00 No.1046007266

スーパーゲームボーイのCPU移植するとロゴ表示が無くなるとか よく試す気になったなとしか言えない

130 23/04/11(火)17:02:00 No.1046007744

何で電池のカバーすぐ異次元に飲み込まれるん

131 23/04/11(火)17:03:41 No.1046008196

ソニックしかやってなかったから残像はそういうもんだとしか思ってなかった

132 23/04/11(火)17:04:20 No.1046008392

VCゲームギアは当時風グラフィックにできるけど残像の酷さは再現してなかったな

133 23/04/11(火)17:06:03 No.1046008810

>fu2093064.jpg >アダプタよりこれを壊れるまで使い倒してた これとミニ四駆のニカド電池のせいで充電電池へ悪いイメージが付いてGBASP買えなかった

134 23/04/11(火)17:07:26 No.1046009174

カセット抜き差ししたときのガシュッ!って手応えはゲームボーイが最強に気持ちいい

135 23/04/11(火)17:08:52 No.1046009537

>何で電池のカバーすぐ異次元に飲み込まれるん みんな本体と電池に集中して電池蓋のこと忘れるから…

136 23/04/11(火)17:10:28 No.1046009971

修理アイテム販売してるそうだな

137 23/04/11(火)17:11:09 No.1046010156

>カセット抜き差ししたときのガシュッ!って手応えはゲームボーイが最強に気持ちいい 本体とカセットどっちの個体差か分からんけど やたらめったら抜き差しが硬いのを持ってる友達がいた

138 23/04/11(火)17:11:22 No.1046010213

>これとミニ四駆のニカド電池のせいで充電電池へ悪いイメージが付いてGBASP買えなかった なんならCDとかMD用のガム電池の印象もあった 充電池へたったらどうすんだよ…って思ってたら公式が交換修理してくれたしサポート終わっても外人が電池量産し続けるよくわかんないことになったから助かった

139 23/04/11(火)17:11:37 No.1046010276

fu2093080.jpg ポリーン

140 23/04/11(火)17:17:44 No.1046011856

充電とかだるくない?って思ってたけどSPは革命だこれってなった

141 23/04/11(火)17:17:57 No.1046011926

>なんならCDとかMD用のガム電池の印象もあった ガム電池はオレンジのニカドじゃないほうがあったし…

142 23/04/11(火)17:22:04 No.1046013000

>>アドバンスのポロローーーーン   ピコーン!!も好き >LR同時押し スタートセレクトじゃないっけ

143 23/04/11(火)17:24:06 No.1046013573

充電キットは羊羹→棒状→電池カバー型と技術の進歩が感じられた

↑Top