虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/11(火)02:50:54 水分た... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/11(火)02:50:54 No.1045873997

水分たくさん飲めっていうけど水分どんくらい取ればいいの? 食べ物や食べ物やに含まれるジュースは水分に含まれるの?

1 23/04/11(火)02:52:39 No.1045874140

水分とれ

2 23/04/11(火)02:53:47 No.1045874235

一度にではなく数時間おきにちょっとずつだぞ

3 23/04/11(火)02:53:54 No.1045874240

黙って2リットル摂れ

4 23/04/11(火)02:55:06 No.1045874312

ググレカス

5 23/04/11(火)02:55:46 No.1045874366

仕組みはわからんが水分足りてないと軟便になるらしい

6 23/04/11(火)02:55:49 No.1045874370

新生児ってほぼ水だな 飲むか…

7 23/04/11(火)02:56:15 No.1045874399

>仕組みはわからんが水分足りてないと軟便になるらしい 逆ではないのか

8 23/04/11(火)02:56:49 No.1045874436

怪奇!新生児を飲む中年!

9 23/04/11(火)03:02:26 No.1045874839

冷蔵庫と直結した10mくらいのストローがあればいいのに

10 23/04/11(火)03:04:43 No.1045875018

水沢山飲めば若返る?

11 23/04/11(火)03:05:45 No.1045875076

二歳児とかぷよぷよのふにゃふにゃだもんな

12 23/04/11(火)03:06:01 No.1045875103

若さというか身体の機能を維持する意味でも水は飲むべき

13 23/04/11(火)03:12:13 No.1045875495

たくさん飲め

14 23/04/11(火)03:13:08 No.1045875545

とりあえずパック麦茶1リットルを毎日飲むようにして1年くらい 推奨量は2リットル以上のようだがまぁ他にも飲み物飲んでるし食い物にも含まれてるだろうから近いくらいは採ってる事だろう

15 23/04/11(火)03:14:58 No.1045875660

お茶とか濁った水飲むと出ていくほうが多くなったりする…

16 23/04/11(火)03:16:08 No.1045875724

お茶は利尿作用あるから水分補給には向かないぞ

17 23/04/11(火)03:18:31 No.1045875854

夜飲むと寝てるときめっちゃおしっこ行きたくなるのが難点だ

18 23/04/11(火)03:19:12 No.1045875892

水分補給に茶はダメだってのはカフェイン入りかどうかの部分なので 麦茶はその点では別にダメではないぜ

19 23/04/11(火)03:20:10 No.1045875942

たくさん飲んでたくさん出せ

20 23/04/11(火)03:22:42 No.1045876086

水だけ飲むとミネラル不足になるぞ

21 23/04/11(火)03:30:02 No.1045876503

>夜飲むと寝てるときめっちゃおしっこ行きたくなるのが難点だ 歳食ったせいか大して尿出ないのに夜尿意で目覚める事が多くなってたわ それが水分摂取多くした事で大して尿出ない尿意が減ったのでその方が良いか?って気にはなった

22 23/04/11(火)03:38:13 No.1045876999

>>仕組みはわからんが水分足りてないと軟便になるらしい >逆ではないのか 腸の出口付近が水分吸収する箇所だからタンク代わりに集めてるんじゃね

23 23/04/11(火)03:47:42 No.1045877596

カフェイン控えめにして麦茶とか水意識的に取るようにしたら朝の頭痛が減った

24 23/04/11(火)03:48:49 No.1045877653

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

25 23/04/11(火)04:02:19 No.1045878340

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

26 23/04/11(火)04:09:23 No.1045878641

ここ数年はほぼ鶴瓶汁飲んでる

27 23/04/11(火)04:10:18 No.1045878681

ブリタのポット楽でいいよね

28 23/04/11(火)04:11:11 No.1045878716

>お茶とか濁った水飲むと出ていくほうが多くなったりする… 足すだけじゃなくて取り替えるためにも飲むんだからそれでもいいぞ

29 23/04/11(火)04:12:17 No.1045878750

水分は何か混じってた方が吸収されやすいって聞くけどな

30 23/04/11(火)04:13:55 No.1045878815

糖尿になってからちょっと食事とるとすぐのどの乾きがくる

31 23/04/11(火)05:19:14 No.1045881360

>とりあえずパック麦茶1リットルを毎日飲むようにして1年くらい >推奨量は2リットル以上のようだがまぁ他にも飲み物飲んでるし食い物にも含まれてるだろうから近いくらいは採ってる事だろう 便秘で悩んでる時に「普通の食事をしたら1リットル程度の水分は採れるので水やお茶は1リットル意識して取りましょう」って医者から言われたから正しいと思うよ

32 23/04/11(火)05:25:23 No.1045881582

詳しくはググってほしいが体重などからざっくり必要な水分は計算できるそうな つまり何が言いたいかというと体格によって必要な水分は違うみたいで そりゃそうだろって感じだが 体が小さめな人で水飲むの大変なんですけどって人は想定よりもいくらか詰められるかもしれない

33 23/04/11(火)06:08:36 No.1045883330

カフェインは水分補給にならないってのは都市伝説だから気にしないでいいよ 摂りすぎは別として

34 23/04/11(火)06:12:36 No.1045883532

できれば細かく1時間に一回コップ一杯とかで飲んだ方が良いらしい

35 23/04/11(火)06:20:18 No.1045883874

>できれば細かく1時間に一回コップ一杯とかで飲んだ方が良いらしい 一度にたくさん飲んでも吸収しきれずに捨てることになる分が出てくるからな

36 23/04/11(火)06:22:07 No.1045883971

白湯いいよ白湯

37 23/04/11(火)06:42:00 No.1045885031

通風だから3~4リットル飲まないと怖い

38 23/04/11(火)06:46:18 No.1045885311

そういや冷たい水を飲みすぎると水中毒になるからぬるま湯にした白湯で飲めってKで描いてたな

39 23/04/11(火)06:47:22 No.1045885372

お茶なら利尿作用のないほうじ茶か麦茶

40 23/04/11(火)06:49:52 No.1045885564

背負うかキャメルバック

41 23/04/11(火)06:51:13 No.1045885653

体重の1/20リットルくらい水分摂取するのが良いって聞いた

42 23/04/11(火)06:51:33 No.1045885676

>カフェインは水分補給にならないってのは都市伝説だから気にしないでいいよ >摂りすぎは別として コーヒー飲んでも仕事中や体動かしてるときはおしっこしたくならないけど 休みの日とかでリラックスした状態が続いてるときに飲んだらおしっこが近くなってる感じはする

43 23/04/11(火)06:52:35 No.1045885761

釣瓶汁はミネラル豊富でノンカフェインだから無敵か

44 23/04/11(火)06:52:56 No.1045885779

利尿作用云々も結局尿として排泄されるのは体内で不要になった分だしいつでも水飲める日本においてはそんな気にしないでもいいと思うんよね

45 23/04/11(火)06:53:55 No.1045885851

>カフェインは水分補給にならないってのは都市伝説だから気にしないでいいよ >摂りすぎは別として カフェインは利尿効果もあるのでおしっこが近くなってすぐに水分が排出されちゃうからだぞ

46 23/04/11(火)06:55:24 No.1045885955

>利尿作用云々も結局尿として排泄されるのは体内で不要になった分だしいつでも水飲める日本においてはそんな気にしないでもいいと思うんよね そうやって環境を甘く見て舐めてる奴が夏に脱水症状で運ばれたりする

47 23/04/11(火)06:56:48 No.1045886077

すぐには不調にならない程度の水分不足を続けているといぼ痔になるぞ なった

48 23/04/11(火)06:57:21 No.1045886123

>そうやって環境を甘く見て舐めてる奴が夏に脱水症状で運ばれたりする カフェインの利尿作用の話してるので真夏の環境とか話逸らさないでね 自分の話したいこと優先してる会話が成り立たないアホに見えるよ

49 23/04/11(火)06:58:18 No.1045886197

朝喉カラカラで水いっぱい飲むとだいたい一時間後の会社着いた頃からめっちゃ頻尿になって笑える 30分おきくらいにすごい尿意

50 23/04/11(火)06:59:44 No.1045886302

いつでも水飲める日本において脱水症状が結構出てるんだから 水分補給を気にするスレでは特に意識していい部分だと思うがなあ

51 23/04/11(火)07:01:43 No.1045886441

だからK2で白湯を飲めってエピソードに繋がるんだな

52 23/04/11(火)07:04:40 No.1045886650

>だからK2で白湯を飲めってエピソードに繋がるんだな 水分だけじゃなくて体を温めるからな 万病を直して0を1にしてくれるものじゃないが 水分とって体を温めると体調が整う

53 23/04/11(火)07:05:58 No.1045886746

認識してても飲み忘れるのが問題の本質だろうから トイレ行ったら飲むとか食事のときの飲むみたいに 忘れようがない習慣とセットにしちゃうのがいい

54 23/04/11(火)07:06:59 No.1045886842

>朝喉カラカラで水いっぱい飲むとだいたい一時間後の会社着いた頃からめっちゃ頻尿になって笑える >30分おきくらいにすごい尿意 水分は吸収するのに時間掛かってその時間内に必要以上に飲むとそのまま出るだけだから一気に飲んじゃダメよ

55 23/04/11(火)07:08:08 No.1045886949

一般的に体重1キロにつき約35 ml(食事なんかの水分含む)じゃなかったかな

56 23/04/11(火)07:08:18 No.1045886966

一回に口に収まるくらいが吸収できる目安とかだった希ガス

57 23/04/11(火)07:09:36 No.1045887086

希ガスて…

58 23/04/11(火)07:16:41 No.1045887703

水分はどんなに摂っても摂りすぎるということはない

59 23/04/11(火)07:17:35 No.1045887796

いや飲みすぎは水中毒になるよ…

60 23/04/11(火)07:18:42 No.1045887883

コップ1杯飲んだだけで5回はトイレに行く事になるから辛い

61 23/04/11(火)07:19:35 No.1045887956

年取って水分摂りすぎるとボケるよ 祖母が塩処方されてた

62 23/04/11(火)07:20:10 No.1045887997

とりあえず食事から摂る分とか気にせず1リットルは飲んでいいと思う

63 23/04/11(火)07:28:57 No.1045888860

日本における脱水症状って年取って脱水センサーイかれてるきたか真夏に外いたかじゃねえかな 利尿作用がどうこうってレベルじゃなくね?

64 23/04/11(火)07:29:29 No.1045888927

女性が意外と水分量低い 脂肪は水分を貯めこまないんだな つまりデブも水分量低いということだな

65 23/04/11(火)07:29:35 No.1045888938

喉が渇いた時はもういいってなった量からさらにコップ一杯多く取らなきゃいけないと世界一受けたい授業で見たな

66 23/04/11(火)07:30:39 No.1045889046

>カフェインは利尿効果もあるのでおしっこが近くなってすぐに水分が排出されちゃうからだぞ 横からだけどカフェイン400mg取っても利尿作用はほぼ無いらしいよ 「カフェインが脱水症状を引き起こす」は誤解? 専門家「水分補給に有効」と説明 https://www.j-cast.com/trend/2019/08/21365492.html

67 23/04/11(火)07:32:25 No.1045889241

便硬くならないよう100mlを1時間に1回くらいのペースで飲んでるから結構頻尿気味だわ

68 23/04/11(火)07:36:00 No.1045889674

>つまりデブも水分量低いということだな 飢えたときエネルギーになるわけでもないのになんで付くんだろうな脂肪…

69 23/04/11(火)07:39:17 No.1045890029

>飢えたときエネルギーになるわけでもないのになんで付くんだろうな脂肪… 絶食で死ぬのは変わらんが基礎代謝ギリギリでも数カ月~1年分位活動出来るからかな

70 23/04/11(火)07:55:59 No.1045892062

午前と午後に1L以上は取るようにしてる 寝る前にも500mLは飲んでるし問題ないだろう

71 23/04/11(火)08:11:05 No.1045894296

>飢えたときエネルギーになるわけでもないのになんで付くんだろうな脂肪… ならんことはないんだ エネルギーが足りない時には使われはするから…

72 23/04/11(火)08:13:55 No.1045894813

なんか定期的に出てくるような大量水分健康法 たまむすびで大吉先生が背中の痒みの対策でやって翌週に辞めてたわ

73 23/04/11(火)08:16:52 No.1045895313

チャは優れた水分補給手段だと古事記にも書かれている

74 23/04/11(火)08:16:57 No.1045895326

>なんか定期的に出てくるような大量水分健康法 これやって健康的な人見たことない

75 23/04/11(火)08:34:11 No.1045898135

一日2リットルは水分とれみたいなの見るけど毎日4リットルくらい麦茶と水飲んでる

76 23/04/11(火)08:42:45 No.1045899534

ションベンしなくても糖分や塩分でも喉乾くから味のついてないもん飲め

77 23/04/11(火)08:43:05 No.1045899602

>一日2リットルは水分とれみたいなの見るけど毎日4リットルくらい麦茶と水飲んでる 合計8リットル!

↑Top