虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/10(月)23:59:39 あなた... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/10(月)23:59:39 No.1045835722

あなたにとって世界一面白いアクションRPGはどのゲームですか

1 23/04/11(火)00:00:55 No.1045836216

RDR2

2 23/04/11(火)00:02:18 No.1045836710

ブラボ

3 23/04/11(火)00:03:11 No.1045837028

キングダムハーツ2

4 23/04/11(火)00:04:31 No.1045837486

ジョイメカファイト

5 23/04/11(火)00:05:13 No.1045837714

まずRPGの定義を

6 23/04/11(火)00:05:19 No.1045837743

一番売れたやつ

7 23/04/11(火)00:06:11 No.1045838051

バトルドーム

8 23/04/11(火)00:06:50 No.1045838285

ブレワイ

9 23/04/11(火)00:07:31 No.1045838530

人生

10 23/04/11(火)00:07:40 No.1045838579

Bloodborne

11 23/04/11(火)00:09:19 No.1045839139

スレ画グダグダ言いながら同じところばっかり触っててつまんねーなと見なくなったんだが 体験版のレビューでボロカスに叩かれてしょんぼり配信してるやつ久々に見たら面白かった

12 23/04/11(火)00:12:17 No.1045840135

ガンハザード夢島大神あたりがパッと出る

13 23/04/11(火)00:13:18 No.1045840482

デュープリズム

14 23/04/11(火)00:13:25 No.1045840531

結構動画で桜井まがいのことしてたのにね…

15 23/04/11(火)00:15:19 No.1045841231

>結構動画で桜井まがいのことしてたのにね… なにそれ

16 23/04/11(火)00:15:51 No.1045841427

>スレ画グダグダ言いながら同じところばっかり触っててつまんねーなと見なくなったんだが >体験版のレビューでボロカスに叩かれてしょんぼり配信してるやつ久々に見たら面白かった 正確悪いな邪悪だ

17 23/04/11(火)00:17:20 No.1045841940

ただ調整作業がやりたいのであって企画をしたい訳じゃないから ゲーム自作するより普通にゲーム会社に就職した方がいい人

18 23/04/11(火)00:18:42 No.1045842360

ベイグラントストーリー アクションRPGかこれ?

19 23/04/11(火)00:19:28 No.1045842584

なんか開発者から顔出しyoutuber化してから露骨に迷走したのをこの猛省1つで取り返せるのかは一例として気になる所 アセット使ってるとはいえモーションとかからインディーズでもこんなにツギハギ感あるやつ最近のであるか?ってレベルだし作り直しで更に何年待つんだよって状況でキツいけど

20 23/04/11(火)00:19:30 No.1045842603

戦いだけがRPGじゃないからなあ

21 23/04/11(火)00:19:52 No.1045842743

集英社や小学館にゲーム出すの先越されたけど一応出版社のゲームコンペの最初のグランプリ第一号だったはずだから頑張って欲しい

22 23/04/11(火)00:21:25 No.1045843287

薄々分かっちゃいたがアクションRPGじゃなく格ゲーが作りたかったんだな

23 23/04/11(火)00:21:42 No.1045843374

めちゃくちゃ叩かれててびっくりしたのとみんな口揃えてタイトルダサイって言ってる印象がある

24 23/04/11(火)00:22:06 No.1045843497

ゼルダとシムシティと風水混ぜた奴

25 23/04/11(火)00:22:40 No.1045843711

スレ画の体験版のプレイ配信してるの観ただけで言うのも悪いんだが正直かなりキツい出来に見えたな…

26 23/04/11(火)00:23:41 No.1045844057

自作ゲームに出版社の担当編集がついて意味あんのか?と思ったがやっぱりあんまり機能してなかった ロードマップ立てたくらいか?

27 23/04/11(火)00:24:24 No.1045844277

死ぬほどタイトル覚えづれえわこんなん忘れるわオメーは間違いなく感じた タイトルダサいはついでに思った

28 23/04/11(火)00:25:04 No.1045844497

作業風景を動画にまとめて報告するのは面白い試みだけど まぁそっちに時間取られてまともにゲーム作れないよねって

29 23/04/11(火)00:26:09 No.1045844877

まどろっこしい本文じゃなくてこれ叩こうぜって立てれば良いのに

30 23/04/11(火)00:26:23 No.1045844974

最近ずっと仁王2やってるから仁王2

31 23/04/11(火)00:27:21 No.1045845288

分かりやすく意識がそのまま操作に繋がるようにすべきって事を言ったりしておいてこのややこしいごちゃごちゃシステムっぷりを披露されたから初期を知ってる故に言ってた事と何もかもちげーじゃねーかよって人はちょっとはいたかもしれない

32 23/04/11(火)00:27:30 No.1045845341

この前出た違うぼくらのうんたらもそうだけど講談社関連のゲームは宣伝の割にん...?って出来

33 23/04/11(火)00:27:39 No.1045845387

鬼武者

34 23/04/11(火)00:27:52 No.1045845450

駄目な小説とかでよくある奴だけど魔法がとかMPがとか別の言葉にして凝られても訳わかんねえんだよな

35 23/04/11(火)00:27:55 No.1045845463

作る技術はあったけどセンスがなかった

36 23/04/11(火)00:28:05 No.1045845495

ガンハザード

37 23/04/11(火)00:28:08 No.1045845523

セキロ

38 23/04/11(火)00:28:48 No.1045845750

こんなんでちょっと個人の開発者支援していいゲームができたら苦労はしねえんだよな

39 23/04/11(火)00:29:01 No.1045845813

マウントアンドブレード

40 23/04/11(火)00:29:27 No.1045845942

>作る技術はあったけどセンスがなかった センスというかノウハウがないから迷走するんだよ 全体のバランスや面白さより自分がやりたいことだけ突き詰めたらそりゃいびつになる

41 23/04/11(火)00:30:06 No.1045846146

DMC3

42 23/04/11(火)00:30:32 No.1045846292

個人でやるからこそブレても誰も止める人がいないのでそのまま進んでしまう

43 23/04/11(火)00:31:07 No.1045846478

うるせえ グダグダ言わずおすすめのアクションRPGを挙げろ

44 23/04/11(火)00:31:11 No.1045846502

出版社も会社で金出してゲーム作るようになったけどどこが先にリードするかな...

45 23/04/11(火)00:32:24 No.1045846874

>こんなんでちょっと個人の開発者支援していいゲームができたら苦労はしねえんだよな いや支援自体は良いんよ 支援なしでゲーム作って大成してる人もいるんだから、志ある人のハードル下げてあげるのは冒険的で良い企画 ただ適切なアドバイザーを引っ張って来れなかったのが…

46 23/04/11(火)00:32:27 No.1045846884

大神

47 23/04/11(火)00:33:01 No.1045847062

アクションRPGって言われてみればどこまで含むんだろう ドラクエですらアクション要素あるっちゃあるよね

48 23/04/11(火)00:34:24 No.1045847463

>うるせえ >グダグダ言わずおすすめのアクションRPGを挙げろ ならこんなスレ画で立てんなよ

49 23/04/11(火)00:34:29 No.1045847495

基本的には戦闘がコマンド式かどうかじゃね

50 23/04/11(火)00:34:29 No.1045847501

一番好きなのは聖剣LOMだけど面白いってわけじゃないしな…

51 23/04/11(火)00:34:44 No.1045847584

その昔FPSで似たような事があったりなかったりした気がする

52 23/04/11(火)00:34:56 No.1045847638

個人やそれに等しい超小規模で成功してるケース自体はあるし3Dゲーで身の丈を超えてたか支援が作用すべき部分に使われてなかったのでは

53 23/04/11(火)00:35:01 No.1045847663

スレ画叩きやりたいようにしか見えんのよ

54 23/04/11(火)00:36:12 No.1045848040

賞賛とアンチのどっちかしか存在しない世界なのか

55 23/04/11(火)00:37:28 No.1045848379

スレ画の攻撃方向系は仁王2の構えでよくねって思っちゃう

56 23/04/11(火)00:38:47 No.1045848787

没入感出すために画面からゲージ類取っ払ったやつだっけ…?

57 23/04/11(火)00:40:36 No.1045849289

シナリオや世界観は担当編集からなんか出せってせっつかれてじゃあ…っておずおずまとめたように見える 有望な原作付けてあげたら良かったのに

58 23/04/11(火)00:40:53 No.1045849364

古くはハイドライドやイースもアクションRPG 思えば遠くに来たもんだ

59 23/04/11(火)00:41:52 No.1045849627

ドラゴンズドグマ!ドラゴンズドグマです!

60 23/04/11(火)00:42:29 No.1045849830

>ドラゴンズドグマ!ドラゴンズドグマです! あぁー広い世界でドラゴンズドグマやりてぇなぁあああ

61 23/04/11(火)00:43:08 No.1045850023

>ゼルダとシムシティと風水混ぜた奴 カオスシードかな

62 23/04/11(火)00:43:28 No.1045850120

ドグマって言いに来たら丁度書かれてびっくりした

63 23/04/11(火)00:43:40 No.1045850186

顔出し動画でプロモやってる場合かよ

64 23/04/11(火)00:43:42 No.1045850197

時代補正があるけどハイドライド3かキングスフィールド2かな

65 23/04/11(火)00:44:20 No.1045850358

ドグマは新作がちゃんと予告されたから楽しみに待ってる

66 23/04/11(火)00:45:07 No.1045850572

作ってる途中はコメントで皆あんなに褒めてたのに一気に評価反転するのこえーなって

67 23/04/11(火)00:45:18 No.1045850616

崩壊3rd

68 23/04/11(火)00:45:20 No.1045850630

アクションRPGあんまりやらんので最後までやったイース8だな

69 23/04/11(火)00:46:17 No.1045850891

KH2FMかブラボ

70 23/04/11(火)00:46:46 No.1045851034

>作ってる途中はコメントで皆あんなに褒めてたのに一気に評価反転するのこえーなって 進捗停滞してんのにすごーい参考になりますーとか偏ったコメント層だったから きっかけがあればひっくり返るだろうなとは思ってた

71 23/04/11(火)00:47:26 No.1045851257

たくさん機能あってもあんまり使わんしモードとかスタイルチェンジみたいなシステム入れたらいいんじゃないかと思った

72 23/04/11(火)00:47:46 No.1045851349

>作ってる途中はコメントで皆あんなに褒めてたのに一気に評価反転するのこえーなって いやまあだって 「ごちゃごちゃしてるしタイトルださいのどうにかしたほうが良いよ」なんてコメントしづらいじゃん…

73 23/04/11(火)00:47:56 No.1045851400

>作ってる途中はコメントで皆あんなに褒めてたのに一気に評価反転するのこえーなって まあ甘やかすよりは健全だろう 必要以上に叩くのもどうかと思うが

74 23/04/11(火)00:47:56 No.1045851405

ラチェクラで

75 23/04/11(火)00:48:22 No.1045851523

>グダグダ言わずおすすめのアクションRPGを挙げろ 了解!フォーオナー!!!

76 23/04/11(火)00:48:33 No.1045851579

>作ってる途中はコメントで皆あんなに褒めてたのに一気に評価反転するのこえーなって プレイもしないで評価なんて出来ないと思うのが普通なので

77 23/04/11(火)00:48:34 No.1045851587

3人以上集まった時のブレイズアンドブレイド

78 23/04/11(火)00:48:37 No.1045851604

まずタイトルにもなってる地罰システムが何で必要なのかがまるで分からない

79 23/04/11(火)00:48:59 No.1045851743

なんだかんだ初代ダークソウル

80 23/04/11(火)00:49:05 No.1045851785

聖剣伝説2だな…

81 23/04/11(火)00:49:08 No.1045851805

支援なくても元々バイトしながら作ってたんで…って言ってたからこれからも頑張ってほしい モチベ失ったんでFOしますは一番つまらんぞ

82 23/04/11(火)00:50:38 No.1045852215

そもそもなんだけど複雑なシステムってユーザー喜ばないんだよね やり込めば楽しい!っていうけどやり込むまで到達できない もしどうしてもそのシステムいれたいならクリア後解禁とかにしたほうが良い

83 23/04/11(火)00:50:44 No.1045852234

フリーダムウォーズ いまだに荊アクションや溶断やアクセサリに心を縛られている

84 23/04/11(火)00:50:47 No.1045852250

クリエイターがどうしても入れたい要素はプレイヤーにとって一番邪魔な要素になり得るんだ

85 23/04/11(火)00:50:49 No.1045852259

>作ってる途中はコメントで皆あんなに褒めてたのに一気に評価反転するのこえーなって 褒め系コメントの前置きには(人手も金もないであろう個人製作でこれは)すごいとか(タダで見れる物としては)ハイクオリティとか(配信だと映えないから裏できっとブラッシュアップするだろうから)神ゲーとか察するべき見えない物が死ぬほどあるだろうから… あんまりそういうのを察しようとするのもメンタルに良くないけども

86 23/04/11(火)00:50:58 No.1045852292

一番楽しんだのはブラボ 一番好きなのはFFCC

87 23/04/11(火)00:51:27 No.1045852424

SEKIRO

88 23/04/11(火)00:51:59 No.1045852576

ARPGジャンルからふとガイア幻想紀を思い出した

89 23/04/11(火)00:52:13 No.1045852637

>褒め系コメントの前置きには(人手も金もないであろう個人製作でこれは)すごいとか(タダで見れる物としては)ハイクオリティとか(配信だと映えないから裏できっとブラッシュアップするだろうから)神ゲーとか察するべき見えない物が死ぬほどあるだろうから… >あんまりそういうのを察しようとするのもメンタルに良くないけども タダで公開してるものに対しての褒めと金取るものに対しての褒めが違うのはまあ当たり前だしなあ ゲーム会社にいたならそれくらい自覚しとけよとは思うかな…

90 23/04/11(火)00:53:21 No.1045852926

ゲーム会社にいたっつっても一年ちょいでしょ やっと自分の使ってるツールを覚え始めたくらいのひよっこよ

91 23/04/11(火)00:53:59 No.1045853091

仁王2も流転を活用するのがデフォ!みたいなシステムだったらついていけない

92 23/04/11(火)00:54:29 No.1045853238

フロムにいたほうがよかったろ

93 23/04/11(火)00:54:46 No.1045853322

フロムに3年いたら色々ものになるもの多そうなのに…

94 23/04/11(火)00:54:56 No.1045853360

システムをあそこまで複雑にするぐらいならモデルのオリジナリティ高めたりモーションのつなぎを滑らかにした方が良かったとは思う 元からそっち側はアセット使うスタイルだったからシステム組みの方が得意ってのはあったんだろうけど

95 23/04/11(火)00:55:29 No.1045853507

そもそもゲームは動いてからが本番だしな 調整と動かした時のストレスの無さが一番大事だし

96 23/04/11(火)00:56:05 No.1045853686

あのゲームに対して思ったのは上でも言われてる通り格ゲーって印象 んでその路線目指すならゴッドハンドってゲーム参考にしてみてほしい

97 23/04/11(火)00:56:20 No.1045853764

俺はこういうのが作りたいんだ!って考えは原動力になるし否定するもんでも無いけど 出来上がったものが良い評価されるかは… でも支援勝ち取るくらい光るものはあったんでしょう

98 23/04/11(火)00:57:11 No.1045854000

>元からそっち側はアセット使うスタイルだったからシステム組みの方が得意ってのはあったんだろうけど モーションやモデルはゲームがある程度形になってからでも良いと思う 延々とプレイヤーの操作周りの調整ばかりでエネミーやマップデザインほぼノータッチは担当編集仕事しろよ

99 23/04/11(火)00:57:58 No.1045854233

GODHAND

100 23/04/11(火)00:58:01 No.1045854248

スレッドを立てた人によって削除されました 隔離されないための本文かこれ

101 23/04/11(火)00:58:10 No.1045854291

マインクラフト

102 23/04/11(火)00:58:12 No.1045854297

一番遊んだのは聖剣2かルーンファクトリー4かな

103 23/04/11(火)00:58:14 No.1045854308

新ジャンルというか混ぜ込んだようなジャンルに踏み込んだ挑戦的な物はそれこそ今までも沢山支援されたゲーム達がそうだったりしたからな…

104 23/04/11(火)00:58:17 No.1045854323

典型的なチームの成果物を自分だけの手柄だと思っちゃったタイプか

105 23/04/11(火)00:58:41 No.1045854429

ギャビリンス

106 23/04/11(火)00:59:10 No.1045854558

隻狼

107 23/04/11(火)00:59:14 No.1045854575

>典型的なチームの成果物を自分だけの手柄だと思っちゃったタイプか いや作ってる技術力自体は悪くないと思うよ ただ根本的にユーザーを意識したゲームデザインが出来てないだけ

108 23/04/11(火)00:59:20 No.1045854606

TFLO

109 23/04/11(火)00:59:59 No.1045854766

今どれくらい稼働してるかは知らんけど最初のロードマップ説明の時に週休三日は香ばしいねぇ~~って思った プロはアセットを作ってる末端はもちろんディレクターでさえ月50時間以上残業してクォリティ上げるために頑張るのに

110 23/04/11(火)01:00:29 No.1045854884

メトロイドヴァニアまで含めるともはや大半のアクションゲームが含まれないか?

111 23/04/11(火)01:00:47 No.1045854942

ダンジョンマンチーズ アクション部分が荒削りも良いところだけど世界観が好きすぎる

112 23/04/11(火)01:01:14 No.1045855052

PSO2はアクションとビルドの組み立ては最高に面白かった アクションだけはね

113 23/04/11(火)01:01:18 No.1045855066

>メトロイドヴァニアまで含めるともはや大半のアクションゲームが含まれないか? RPGの範囲が広すぎる

114 23/04/11(火)01:01:27 No.1045855100

ASTLIBRA

115 23/04/11(火)01:01:55 No.1045855217

>システムをあそこまで複雑にするぐらいならモデルのオリジナリティ高めたりモーションのつなぎを滑らかにした方が良かったとは思う >元からそっち側はアセット使うスタイルだったからシステム組みの方が得意ってのはあったんだろうけど システム考えるのは楽しいけどモーション作りはめんどくさいし…

116 23/04/11(火)01:02:06 No.1045855254

グラビティデイズ!グラビティデイズ!

117 23/04/11(火)01:02:42 No.1045855382

動かしてる楽しさだけで言うならデビルメイクライ5かセキロ ただどっちもダメな部分がある

118 23/04/11(火)01:03:06 No.1045855480

>システム考えるのは楽しいけどモーション作りはめんどくさいし… そこが割と丁寧なのがフロムゲーでは…

119 23/04/11(火)01:05:05 No.1045855970

アクションだけの話だと立体機動装置は気持ちよかった

120 23/04/11(火)01:05:12 No.1045856019

>ASTLIBRA いいよね…

121 23/04/11(火)01:05:20 No.1045856048

スカイリムでしょうなぁ

122 23/04/11(火)01:06:46 No.1045856453

披ダメを受けても一定時間内なら攻撃によってある程度は体力を回復できる リゲインシステムはプレイヤーの攻撃性を高められて良いと思いました

123 23/04/11(火)01:07:25 No.1045856623

地罰は多分ぢばつなんだろうけど降るの読みが気になる ここ3文字だったら凄まじく語呂が悪いが

124 23/04/11(火)01:07:58 No.1045856773

>披ダメを受けても一定時間内なら攻撃によってある程度は体力を回復できる >リゲインシステムはプレイヤーの攻撃性を高められて良いと思いました ブラボは盾の性能を大幅に下げて回避性能を大幅に上げるとここまでスタイリッシュになるのかって感動した

125 23/04/11(火)01:08:41 No.1045856967

>PSO2はアクションとビルドの組み立ては最高に面白かった >アクションだけはね 操作性の良さとスピードにおいてはオープンワールドRPGの自操作として群を抜いている だけど基本的にプレイヤーのアクションが強力なのでコンテンツの寿命が短いのはしょうがないな… あまり迂闊に難度上げに行くと新規やライト層が離れるのはそれこそ10年繰り返して懲りたようだし

126 23/04/11(火)01:09:01 No.1045857052

天地創造かな…

127 23/04/11(火)01:09:05 No.1045857068

子供の頃死ぬほどハマったシャイニングソウルがネットだとボロクソに言われてて泣いた

128 23/04/11(火)01:09:16 No.1045857115

思い出補正込みでKH2FM

129 23/04/11(火)01:09:44 No.1045857244

ゲームのシステムとかアクションではないけど作品への没入感を醸し出すための アイテムや世界観へのフレーバーテキストも大事よね… きっと大好きだったのだろう

130 23/04/11(火)01:10:08 No.1045857350

ブラボとSEKIROはシステムのベースは遠くないのにまるっきりプレイ感覚違うのはセンスだなあって思った

131 23/04/11(火)01:10:10 No.1045857360

ロックマンDASHはRPGに入れていいんだろうか

132 23/04/11(火)01:10:39 No.1045857476

ヴァルキリープロファイル

133 23/04/11(火)01:11:54 No.1045857790

>ロックマンDASHはRPGに入れていいんだろうか フリーランニングRPGと銘打ってるからな

134 23/04/11(火)01:12:01 No.1045857836

ボクタイ…スラモリ…新作は何処…

135 23/04/11(火)01:12:33 No.1045857993

ムジュラ

136 23/04/11(火)01:13:00 No.1045858102

格ゲーにしては人間が反応できるフレーム意識してないし 装備やステータス強化してゴリ押しできるデザインでもないし そもそもどういうジャンルにしたいかが決まってないから絶対完成しない

137 23/04/11(火)01:13:52 No.1045858322

バットマンアーカムナイト…

138 23/04/11(火)01:14:30 No.1045858494

話題にならず埋もれるよりはマシじゃないのスレ画

139 23/04/11(火)01:15:22 No.1045858743

ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット

140 23/04/11(火)01:15:41 No.1045858819

もともとアクションRPG好きだったけど目が覚める様な思いをしたのは悪魔城月下

141 23/04/11(火)01:15:53 No.1045858872

VD以降あれこれ出してたし今までのノウハウを経たAC6がどうなるか気になる…

142 23/04/11(火)01:16:45 No.1045859080

>話題にならず埋もれるよりはマシじゃないのスレ画 話題にならず完成もせず消えていくゲームのほうがずっと悲惨だし数も多いしな

143 23/04/11(火)01:16:58 No.1045859125

世界一とは言わんけど原神がタダで手に入ってプレイできる世界に生きてるしなぁ…

144 23/04/11(火)01:16:59 No.1045859128

一つだけ選ぶならブラボかなあ

145 23/04/11(火)01:17:23 No.1045859246

エスト瓶システムは理論上の耐久力を大幅に増やしつつ 「隙を見て回復すれば長期戦できるが連撃喰らうと死ぬ」という駆け引きが生まれていいシステムだと思う

146 23/04/11(火)01:17:35 No.1045859306

素人に金出して失敗したのソシャゲにもなかったっけ… マブラブのやつ?

147 23/04/11(火)01:17:44 No.1045859334

>>ロックマンDASHはRPGに入れていいんだろうか >フリーランニングRPGと銘打ってるからな じゃあ語るね 俺2より1のカトルオックス島みたく地下の細々とした遺跡が実は全部繋がってるとか そういう構造大好き!

148 23/04/11(火)01:18:09 No.1045859427

ダーククロニクルについても語っていい?

149 23/04/11(火)01:18:31 No.1045859534

朧村正もアクションRPGで良い…?

150 23/04/11(火)01:19:10 No.1045859699

もしもスレ画が人気作になったら千葉Ⅱと呼ばれそうだなと思いました

151 23/04/11(火)01:20:26 No.1045860001

バイオハザードって装備品とか回復アイテムとかあるけどRPGでいい?

152 23/04/11(火)01:21:00 No.1045860149

>世界一とは言わんけど原神がタダで手に入ってプレイできる世界に生きてるしなぁ… 元素反応って唯一無二のシステムはヨシ!世界観やグラフィックもヨシ! てなるけど一気にやろうとすると色々キツいな?と感じる 気長にコツコツやるのが一番いいんだけど運営はガンガンイベント積んでくる…忙しい!

153 23/04/11(火)01:21:19 No.1045860254

>ダーククロニクルについても語っていい? ここじゃなくスレ立てた方がいいよ

154 23/04/11(火)01:22:12 No.1045860511

DMCはオーブ使った成長要素あるしRPGでいいんかな

155 23/04/11(火)01:22:50 No.1045860683

アクションだけで言うならダントツでセキロ

156 23/04/11(火)01:23:33 No.1045860871

元素反応は他のアクリョンRPGじゃないゲームももっとパクればいいのにと思ってる 例えばメガテンでアギで弱点を突きながらザンで拡散して更にダメージとかやりたい

157 23/04/11(火)01:24:36 No.1045861165

MPを地罰にしたり氷柱でアドを取るのとか MPの扱いとして面白いし空間使って戦う感じでわりと嫌いじゃない

158 23/04/11(火)01:24:46 No.1045861214

>アセット使ってるとはいえモーションとかからインディーズでもこんなにツギハギ感あるやつ最近のであるか?ってレベルだし作り直しで更に何年待つんだよって状況でキツいけど インディーの中ではかなり出来のいいthymesiaでさえツギハギ感をエフェクト過多で誤魔化してるしやっぱり大手じゃないと綺麗なモーション作るのは厳しいよ 手打ちで良いモーション作れる人材希少だしそれをゲーム内に落とし込む実装できる人はさらに希少

159 23/04/11(火)01:27:02 No.1045861817

日本のインディー制作だと34EVERLASTがかなり期待出来る コンパクトなAAAタイトルをテーマに作ってるのがポイント高い 前のTGSでデモ版触ったけどもう1ルートは完成してるみたいだし

160 23/04/11(火)01:27:10 No.1045861847

敵が超反応で防御択の多いアクションって面白いと思うか?

161 23/04/11(火)01:27:41 No.1045861957

ブラボカートまだかな…

162 23/04/11(火)01:27:57 No.1045862049

一番好きで思い入れがあるのはイースシリーズなんだけどボロクソに言われそうだ

163 23/04/11(火)01:28:10 No.1045862111

デモンエクスマキナ

164 23/04/11(火)01:28:22 No.1045862170

モデルもモーションもエフェクトもその道のプロが数年単位で齧り付いてやっと製品版クオリティ出せるんだから全部やれば無理よ

165 23/04/11(火)01:28:46 No.1045862284

プレイしてたときの印象だとドラゴンズドグマかなぁ

166 23/04/11(火)01:28:47 No.1045862287

快感を覚える前に疲れてやめそう

167 23/04/11(火)01:28:48 No.1045862298

ツシマってARPG?

168 23/04/11(火)01:29:07 No.1045862386

「敵を崩したら追撃できる」「敵の攻撃をタイミングよく弾く/避けると敵をひるませられる」 というシステムみんな好きだな…ってバイオ4REやって思った

169 23/04/11(火)01:29:08 No.1045862389

LRFF13がアクションRPGでいいならこれ

170 23/04/11(火)01:29:15 No.1045862424

ブラボカートはPS1風ブラボ作ってる個人がもう作ったから…

171 23/04/11(火)01:29:16 No.1045862428

>デモンエクスマキナ 世界観好きだしもっとのびのび探索したかった

172 23/04/11(火)01:29:35 No.1045862508

thymesia面白そうだなと思いつつもまだプレイしてない ムービー見る限りモーションもかなりカッコいいと思ったけども

173 23/04/11(火)01:29:46 No.1045862555

崩壊スターレイルのコマンドバトルは結構面白そう バトル中にアイテム使えない思い切った仕様だけど実際どうなんだろ

174 23/04/11(火)01:29:57 No.1045862590

>一番好きで思い入れがあるのはイースシリーズなんだけどボロクソに言われそうだ あの適正レベルとの差違による難易度バランスは毎シリーズ凄いと思うわ… 7以降は新しい要素にチャレンジしてるしリメイクも割と新鮮に遊べるからいいね

175 23/04/11(火)01:30:09 No.1045862632

聖剣伝説とかゼルダとかをアクションRPGって呼んでた時代と比べると 「RPG要素」が多様になりすぎてアクションRPGの切り分けが難しい…!

176 23/04/11(火)01:30:48 No.1045862784

>モデルもモーションもエフェクトもその道のプロが数年単位で齧り付いてやっと製品版クオリティ出せるんだから全部やれば無理よ その為の支援みたいな所もあるのでは…って思ったけどプロ相手じゃ請け負ってくれる人でもはした金になりかねないか…

177 23/04/11(火)01:30:51 No.1045862794

>聖剣伝説とかゼルダとかをアクションRPGって呼んでた時代と比べると >「RPG要素」が多様になりすぎてアクションRPGの切り分けが難しい…! ビルドとかレベルの概念があるアクションゲームはアクションRPGで良い気がする

178 23/04/11(火)01:31:28 No.1045862920

アクションRPGってアクションメインで成長要素があるゲームって認識でいいのかな …めちゃめちゃ範囲広いな

179 23/04/11(火)01:31:46 No.1045862980

何かしらのリソースがあってステ伸びたりアクション要素がアンロックされていくならもうRPGでいいんじゃないかな…

180 23/04/11(火)01:31:49 No.1045862988

SEKIRO をRPGと呼ぶならこれもRPGではあるだろうが…

181 23/04/11(火)01:32:08 No.1045863056

ウィッチャー3

182 23/04/11(火)01:32:20 No.1045863099

>thymesia面白そうだなと思いつつもまだプレイしてない >ムービー見る限りモーションもかなりカッコいいと思ったけども SEKIROライクだから弾きが好きならそんな悪いもんでもない ただボリュームはあんまりない方だと思う

183 23/04/11(火)01:32:36 No.1045863170

RPGというジャンルにおいてロールプレイという要素がおざなり過ぎる

184 23/04/11(火)01:32:56 No.1045863236

むしろアクションRPGでないアクションゲームが存在できるの?

185 23/04/11(火)01:32:59 No.1045863249

>元素反応は他のアクリョンRPGじゃないゲームももっとパクればいいのにと思ってる ただねえ ホヨバの開発が時々持て余すかバランス取りに困ってる場面も散見するので これ面倒見ていくの凄い大変なシステムなんだなってなる

186 23/04/11(火)01:33:26 No.1045863332

スカイリムとかは別ジャンルなんだろうか

187 23/04/11(火)01:33:29 No.1045863341

sekiroもアクションRPGに含めていいならあれが一番面白かった

188 23/04/11(火)01:33:58 No.1045863455

ゴーストオブツシマ

189 23/04/11(火)01:34:08 No.1045863485

>むしろアクションRPGでないアクションゲームが存在できるの? 出来ない アクションだけで最初から最後まで何の成長も他の要素もないなんてもう耐えられない

190 23/04/11(火)01:34:33 No.1045863556

>むしろアクションRPGでないアクションゲームが存在できるの? 今どきガチガチのプレイヤーの腕一本で戦ってもらいますみたいなのは確かにな

191 23/04/11(火)01:34:35 No.1045863561

ハイドライド

192 23/04/11(火)01:35:03 No.1045863645

恒常的な強化要素ってみんな好きだからなあ…

193 23/04/11(火)01:35:12 No.1045863679

そもそもRPGって言ってるけどシミュレーションですよね?

194 23/04/11(火)01:35:35 No.1045863757

セキロっていうか体験版から察するにやりたいのは パリィに焦点置いた鬼武者の一閃みたいなゲームなんだろうなぁと思うけど そういう有名ゲームのシステムが思い浮かんでこない時点で 開発者として真面目なやつだけどあんまゲーム自体が好きじゃない んだろうなってのが伝わる

195 23/04/11(火)01:36:07 No.1045863862

作者がやりたいものは表現できてるけどユーザーが楽しめるものになってない

196 23/04/11(火)01:36:12 No.1045863873

アクションだけゲーはインディーになったな

197 23/04/11(火)01:36:14 No.1045863881

RPGじゃないけどアクションならジャンピングフレッシュ

198 23/04/11(火)01:36:28 No.1045863922

定義の話は最早するだけ無駄の領域に達している

199 23/04/11(火)01:36:32 No.1045863930

>むしろアクションRPGでないアクションゲームが存在できるの? プラットフォーマーとかだとRPG要素のないアクションゲームになるのかな

200 23/04/11(火)01:36:48 No.1045863980

ジャンプキングはアクション?

201 23/04/11(火)01:37:15 No.1045864081

>定義の話は最早するだけ無駄の領域に達している だが無駄な話こそが最も面白いんだ

202 23/04/11(火)01:37:19 No.1045864096

>No.1045836710 これ

203 23/04/11(火)01:37:32 No.1045864137

>むしろアクションRPGでないアクションゲームが存在できるの? マリオとか

204 23/04/11(火)01:37:44 No.1045864167

>sekiroもアクションRPGに含めていいならあれが一番面白かった アクションアドベンチャーじゃなかったっけsekiro ダクソのRPGが抜けたから「おっと」って思った記憶

205 23/04/11(火)01:38:22 No.1045864277

まあSEKIROはロールプレイ要素はないよな

206 23/04/11(火)01:38:35 No.1045864330

「」ってほんとにクソだな

207 23/04/11(火)01:38:48 No.1045864370

アドベンチャーも一時期ノベルゲーというか紙芝居的なやつとして使われてたよね

208 23/04/11(火)01:39:03 No.1045864414

>まあSEKIROはロールプレイ要素はないよな 今やテレビゲームにおいてロールプレイ要素を指してRPGだと定義する向きの方が少ないと思う

209 23/04/11(火)01:39:05 No.1045864423

フロム戻ってつくってもらおうぜ

210 23/04/11(火)01:39:42 No.1045864555

ロールプレイングゲームってドラクェとかファイファンみたいなやつじゃないの

211 23/04/11(火)01:40:19 No.1045864679

>「」ってほんとにクソだな RPGだけじゃなくてアクションもしないと

212 23/04/11(火)01:40:33 No.1045864728

アストラルチェインは新鮮で良かった

213 23/04/11(火)01:40:35 No.1045864736

>>まあSEKIROはロールプレイ要素はないよな >今やテレビゲームにおいてロールプレイ要素を指してRPGだと定義する向きの方が少ないと思う うーんそういう意味じゃなくてフロムの他のダークソウルみたいに出自を決めた名もなき主人公じゃ無いからってだけの単純な理由だと思う

214 23/04/11(火)01:41:06 No.1045864844

>アドベンチャーも一時期ノベルゲーというか紙芝居的なやつとして使われてたよね 話すとか調べるで対象を指定するようなタイプが狭義のアドベンチャーでいいのかな

215 23/04/11(火)01:41:14 No.1045864867

>ロールプレイングゲームってドラクェとかファイファンみたいなやつじゃないの じゃないのと聞くほど分からないなら違うってこともありえるなあ

216 23/04/11(火)01:41:43 No.1045864963

celesteとか壺男はアクションと呼べるか

217 23/04/11(火)01:41:44 No.1045864970

>ロールプレイングゲームってドラクェとかファイファンみたいなやつじゃないの ありゃ広義というか元ネタがD&Dをゲームで再現するって意味のロールプレイだし

218 23/04/11(火)01:42:38 No.1045865124

大分類か小分類かの違いやろなぁ

219 23/04/11(火)01:43:31 No.1045865309

ステータスのシステムがありゲーム内で進捗に応じて変動するならばRPGになる気がする

220 23/04/11(火)01:45:00 No.1045865581

>「」ってほんとにクソだな 知らないタイトルだ

↑Top