虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

実感で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/10(月)16:24:36 ID:UkEJVt0. UkEJVt0. No.1045674141

実感できないんだけど? https://twitter.com/ogugeo/status/1644999656487931904?s=20

1 23/04/10(月)16:27:59 No.1045674870

リプライ欄にそう書きこんできたらいかがでしょう?

2 23/04/10(月)16:28:56 ID:UkEJVt0. UkEJVt0. No.1045675070

嫌だよ

3 23/04/10(月)16:29:26 No.1045675161

言われてみればそうなんだけど動画にされると太陽系やべぇな

4 23/04/10(月)16:30:19 No.1045675361

移動中の車の車内でハエが飛べてるからその理論でいけ

5 23/04/10(月)16:30:30 No.1045675394

>リプライ欄にそう書きこんできたらいかがでしょう? そういう事できないチキンがimgにヒの転載してるから無理でしょ

6 23/04/10(月)16:30:36 No.1045675413

宇宙が膨張してる=空間が拡大してるから?

7 23/04/10(月)16:31:55 No.1045675717

グッドトリップがそういう話

8 23/04/10(月)16:32:10 No.1045675781

落ち着いて聞いて欲しい 地球は公転している

9 23/04/10(月)16:33:18 No.1045676017

実は地球も太陽もこうしてる間にみんな自由落下してるんだ

10 23/04/10(月)16:33:43 No.1045676097

地球が動くわけ無いだろこの異端どもめ…

11 23/04/10(月)16:34:28 No.1045676273

原点設定スイッチを押しておかないと

12 23/04/10(月)16:35:59 No.1045676641

時間停止能力も止めた瞬間に斜め上空にシュポーンて飛んでくとか

13 23/04/10(月)16:36:37 No.1045676766

たぶんヒに書き込んだけど公転に置いてかれたんだろう

14 23/04/10(月)16:36:58 No.1045676835

その世界で実用してるなら補正機能でもあるんだろ…

15 23/04/10(月)16:37:54 No.1045677055

なんで実感できないの

16 23/04/10(月)16:39:03 No.1045677293

重力があるからですかね

17 23/04/10(月)16:41:18 No.1045677723

太陽も何かのまわり公転してるの

18 23/04/10(月)16:41:48 No.1045677852

ご都合処理でいい気がする 移動先の座標計算無理だろ!

19 23/04/10(月)16:42:21 No.1045677973

ドラえもんの道具だとタイムマシンはいいけどタイムベルトは危ないか

20 23/04/10(月)16:44:55 No.1045678540

この手の話だとH・G・ウェルズの『タイム・マシン』を読んだ時に少し驚いたのが 目的の時間にひとっ飛びでジャンプするのではなく、 タイムマシンの機体の位置はそのままで周囲の時間だけ早回し&逆回ししてるという描写だったことだな 半世紀前の映画版ではそれが目玉の一つだったくらい絵的には面白いけど描写が大変だから漫画なり映像作品なりでやるには面倒だろうけどね https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC) >詳細は「タイム・マシン 80万年後の世界へ」を参照 監督ジョージ・パル、ロッド・テイラー主演による1960年の映画。(中略)時間旅行者が時間の中を移動するにつれ、周囲の世界が猛烈な速度で変化していく様子は、監督が得意とする人形アニメーションと微速度撮影を組み合わせた特殊撮影で再現している。

21 23/04/10(月)16:45:59 No.1045678764

>ご都合処理でいい気がする >移動先の座標計算無理だろ! むしろ逆だろう 天文学ほど確実に予測できる未来はないぞ

22 23/04/10(月)16:46:22 No.1045678836

このスレ教会が立てただろ

23 23/04/10(月)16:46:29 No.1045678874

タイムマシンってからにはもちろん無事に移動先に着けてこそだから電車はレールがないと事故るくらいの話だよね

24 23/04/10(月)16:47:09 No.1045679026

>ご都合処理でいい気がする >移動先の座標計算無理だろ! そもそも何基準の座標になるんだ 太陽系も天の川銀河も動いてるんだぞ

25 23/04/10(月)16:48:15 No.1045679264

>>ご都合処理でいい気がする >>移動先の座標計算無理だろ! >そもそも何基準の座標になるんだ >太陽系も天の川銀河も動いてるんだぞ だから地球との相対座標なんだろ

26 23/04/10(月)16:50:16 No.1045679729

こんな回ってたら目が回るからデマ

27 23/04/10(月)16:50:39 No.1045679802

地球は回ってて太陽系も回ってて銀河系も回ってて みたいな感じ?

28 23/04/10(月)16:54:09 No.1045680506

いややぁっ!星々にマワされるぅ!!

29 23/04/10(月)16:54:10 No.1045680511

子供の頃の勉強だと太陽系は天の川銀河内を回ってて、銀河は宇宙内に網目状に配置されてるってあたりで止まってるだけどその先ってわかってるの?

30 23/04/10(月)16:55:43 No.1045680839

キテレツの航時機の場合は地球上の同座標に出てトラブルに見舞われる事があったよね ドラえもんの方は時空間に入って移動するから好きな場所に出れる様子

31 23/04/10(月)16:57:31 No.1045681219

>子供の頃の勉強だと太陽系は天の川銀河内を回ってて、銀河は宇宙内に網目状に配置されてるってあたりで止まってるだけどその先ってわかってるの? 今のところ観測で検証できる宇宙の大規模構造は概ねそこまでかな 更に上のマルチバース宇宙論を観測や実験で実証できるのは100年どころか1000年先でも難しいんじゃないかなあ

32 23/04/10(月)16:58:29 No.1045681427

言われてみたらそうだけど人生で一度も考えたことなかったわ

33 23/04/10(月)16:58:34 No.1045681447

みんな作り方知らん機械実用してるやん?

34 23/04/10(月)16:58:37 ID:UkEJVt0. UkEJVt0. No.1045681462

売れない漫画家はつまんない事に囚われて大変だな

35 23/04/10(月)16:58:49 No.1045681510

この世界で静止してる物ってあるのかな

36 23/04/10(月)16:59:12 No.1045681603

地盤の亀も少しづつ動くからな…

37 23/04/10(月)16:59:46 No.1045681708

ヒにリンク貼りつつ他人の意見のスクショをスレ画にって何がしたいんだよこれ

38 23/04/10(月)17:01:28 No.1045682086

>今のところ観測で検証できる宇宙の大規模構造は概ねそこまでかな >更に上のマルチバース宇宙論を観測や実験で実証できるのは100年どころか1000年先でも難しいんじゃないかなあ なるほど…観測の問題じゃ革新的な技術進歩がない限り無理っぽいね

39 23/04/10(月)17:02:14 No.1045682241

タイムマシンて乗るタイプとくぐるタイプとあるよね

40 23/04/10(月)17:02:35 No.1045682326

やはり螺旋の力か

41 23/04/10(月)17:03:06 No.1045682423

>みんな作り方知らん機械実用してるやん? 俺らの周りでも知らん間に消えて宇宙に放り出されてる「」がいるやもしれん

42 23/04/10(月)17:04:48 No.1045682727

>移動中の車の車内でハエが飛べてるからその理論でいけ 等速運動ならそれでいいけどめっちゃ回転してるからな天体

43 23/04/10(月)17:06:29 No.1045683079

エレメントハンターが銀河系の運動まで含めたタイムスリップの話やってたな

44 23/04/10(月)17:07:49 No.1045683374

SF漫画家の長谷川裕一の作品だと 時間犯罪をしてる女犯罪者がいて カンブリア紀の生き物を食べたりアポロクルーの宇宙食食べたりしてるけど 時間犯罪者がタイムマシンの仕組み理解して実用してると思うなよってキャラで好き

45 23/04/10(月)17:08:03 No.1045683424

パタリロのタイムワープは川で説明してたな

46 23/04/10(月)17:09:47 No.1045683779

時間移動って重力からは特に離れたりしないし大丈夫なんじゃないの 教えてエロいひと

47 23/04/10(月)17:13:10 No.1045684527

スマホがどうして動くのか知らんけど使ってるからな

48 23/04/10(月)17:18:40 No.1045685716

地球の重力を常に捉えておくみたいた仕組みの作品あったな

49 23/04/10(月)17:20:28 No.1045686101

宇宙時代膨張してるし 宇宙の絶対座標が分かりでもしない限り無理でしょ

50 23/04/10(月)17:22:09 No.1045686496

空間移動機能がなくてもタイムマシン自体こうやって動いてるんだから時間方向を動きつつ時間方向逆向きなり順方向なりの慣性が働いて着地可能なのでは

51 23/04/10(月)17:22:56 No.1045686683

でも絶対座標のある空間ってそもそもないから太陽中心座標で考えれば元のも間違ってはいないんだよね

52 23/04/10(月)17:25:16 No.1045687223

重力は時空を歪ませるんだからタイムマシンが重力の影響にひきづられるって考えた方が自然では?

53 23/04/10(月)17:25:17 No.1045687228

絶対座標なんてものがないのに何を基準に同じ空間に出ると認識してるんだろう

54 23/04/10(月)17:26:11 No.1045687476

>キテレツの航時機の場合は地球上の同座標に出てトラブルに見舞われる事があったよね >ドラえもんの方は時空間に入って移動するから好きな場所に出れる様子 新恐竜は空間指定機能がぶっ壊れたから引き出しの場所まで大移動してたね

55 23/04/10(月)17:26:55 No.1045687653

W社のワープ列車みたいな仕組みのほうが安全そう

56 23/04/10(月)17:27:09 No.1045687706

どこを中心に置くかでしかないからな

57 23/04/10(月)17:27:16 No.1045687725

時空間はセットだし…

58 23/04/10(月)17:27:22 No.1045687757

>俺らの周りでも知らん間に消えて宇宙に放り出されてる「」がいるやもしれん しかし宇宙に放り出されたなどというクレームはきておりません!

59 23/04/10(月)17:28:12 No.1045687947

重力も一緒に時間移動してる方向で

60 23/04/10(月)17:28:29 No.1045688023

タイムマシンが作れるようなべらぼうなテクノロジーある時点で素人の疑問なんか全部クリアしてんだろ

61 23/04/10(月)17:29:06 No.1045688176

重力はどんな距離も他の次元にも伝わるみたいに言うし座標になり得るのでは

62 23/04/10(月)17:29:24 No.1045688233

出口も高速で動くのか?

63 23/04/10(月)17:30:20 No.1045688456

宇宙の中心からなら絶対座標を置けるのかな

64 23/04/10(月)17:30:22 No.1045688470

>言われてみればそうなんだけど動画にされると太陽系やべぇな なんかぶっ飛ぶ中性子やらみたいに思える

65 23/04/10(月)17:31:02 No.1045688652

慣性の法則がなんかうまいこと時間移動時も適用されるんでしょ

66 23/04/10(月)17:31:18 No.1045688708

そういや時間停止モノでも停止中ふつうに重力働いてるな

67 23/04/10(月)17:31:51 No.1045688839

>宇宙の中心からなら絶対座標を置けるのかな 空間というものがないところに空間というもの自体が広がっていったので中心という概念がないんじゃなかった?

68 23/04/10(月)17:32:07 No.1045688903

俺の宇宙では時間移動しても同じ所に出てくるんだよ

69 23/04/10(月)17:32:58 No.1045689097

手間ひまかけてこんな映像わざわざ作っちゃう球体論者さんwww みたいなレスしようとしてフラットアーサーが我々のことを何と呼んでるか知らんことに気づいた 誰か知ってたら教えてくれ

70 23/04/10(月)17:33:19 No.1045689199

ビッグバンが起きたのってどの辺なのかとかわからないの

71 23/04/10(月)17:33:56 No.1045689366

>ID:UkEJVt0. >売れない漫画家はつまんない事に囚われて大変だな スレ「」が一番言いたかったのこれでしょ

72 23/04/10(月)17:35:33 No.1045689782

>ビッグバンが起きたのってどの辺なのかとかわからないの ビッグバンで空間そのものが拡大したんだからお前が今いるその場所もビッグバンのあった所だぞ

73 23/04/10(月)17:36:34 No.1045690067

しかしドラえもんの秘密道具群やそのエピソードからすると22世紀社会とみらいデパートはカス以下の倫理観とコンプライアンスなのでおそらく平気で宇宙を捻じ曲げているのでしょう っていえばOK

74 23/04/10(月)17:36:38 No.1045690087

多くの作品では時間を移動するという結果のためのただの装置なのに

75 23/04/10(月)17:38:16 No.1045690511

宇宙自体が膨張ディルドしてるのにそもそも絶対的な座標指定って可能なの?

76 23/04/10(月)17:39:20 No.1045690819

検品から弾かれたB級品にちきゅうはかいばくだんなんて持たせるんじゃねえよ

77 23/04/10(月)17:39:24 No.1045690834

現実で存在していない理論の穴を突こうとするほど愚かなことはない

78 23/04/10(月)17:40:13 No.1045691056

>宇宙自体が膨張ディルドしてるのにそもそも絶対的な座標指定って可能なの? 絶対である必要なくて○○がある地点から何メートルみたいな相対座標あればいいじゃん

79 23/04/10(月)17:40:36 No.1045691159

はやぶさを地球に戻せたんだから今でも頑張って計算すればなんとかなるのかな?

80 23/04/10(月)17:42:01 No.1045691556

>宇宙自体が膨張ディルドしてるのにそもそも絶対的な座標指定って可能なの? 性癖の匂いが漏れ出てくる予測変換やめてくれない?

81 23/04/10(月)17:43:38 No.1045692008

直接やっかみ入れれない肝が小さ過ぎるスレ「」

82 23/04/10(月)17:44:50 No.1045692359

>はやぶさを地球に戻せたんだから今でも頑張って計算すればなんとかなるのかな? はやぶさも太陽にぶんぶんぶん回されてるから…

83 23/04/10(月)17:49:26 No.1045693724

空間をどう定義するか次第だな

84 23/04/10(月)17:49:33 No.1045693766

GS美神で時間移動する話でこの広い宇宙がどうのこうのいってたな

85 23/04/10(月)17:50:36 No.1045694106

タイムマシンが「移動」じゃなけりゃ問題ないだろう

86 23/04/10(月)17:51:10 No.1045694284

宇宙の壮大なスケールと比べて人間のなんと矮小なことよ

87 23/04/10(月)17:52:09 No.1045694565

悟空の瞬間移動みたいに相対座標使ってるんだよね

88 23/04/10(月)17:52:25 No.1045694668

宇宙レベルでの座標ってどうやって固定するんだろう すごい勢いで膨張してるんだよね?

89 23/04/10(月)17:53:43 No.1045695072

タイムマシン用の目印になるビーコンを先に開発しよう

90 23/04/10(月)17:53:51 No.1045695110

>宇宙レベルでの座標ってどうやって固定するんだろう >すごい勢いで膨張してるんだよね? このスレ読んでた?

91 23/04/10(月)17:56:48 No.1045695932

>タイムマシンが「移動」じゃなけりゃ問題ないだろう 移動じゃないほうがめんどくさいぞこの場合

92 23/04/10(月)17:58:57 No.1045696549

地球も太陽の周りを公転してるし太陽も天の川銀河を公転しているし 天の川銀河もなんか移動していてアンドロメダ銀河とぶつかる予定だったり他とは離れたりで動いている 合計するとどれくらいの速度で動いてるんだ

93 23/04/10(月)17:59:26 No.1045696681

悟空の瞬間移動って知ってる人間の気を探ってその近くに移動してたと思うけど その方法なら座標とか関係ないのか

94 23/04/10(月)17:59:41 No.1045696753

幽霊はいるけど重力の影響受けないから宇宙に放り出されてるみたいな話思い出した

95 23/04/10(月)18:00:52 No.1045697112

UFOはタイムマシン説ってあったね

96 23/04/10(月)18:01:19 No.1045697261

ナデシコが空間どころか時間にたいしても絶対座標もってる装置あった

97 23/04/10(月)18:01:42 No.1045697401

慣性にのるとしても今いるビルとかが建設前になるとわけわからんとこに投げ出されて死にそう

98 23/04/10(月)18:03:26 No.1045697955

太陽系魔貫光殺砲説

99 23/04/10(月)18:04:43 No.1045698356

飛行機の中で時間だけ遡ったら空中に投げ出されるみたいな話?

100 23/04/10(月)18:06:25 No.1045698886

宇宙こわ…

101 23/04/10(月)18:09:14 No.1045699723

何を軸に考えるかでしかないだろ空間と場所なんて

102 23/04/10(月)18:12:05 No.1045700536

>慣性にのるとしても今いるビルとかが建設前になるとわけわからんとこに投げ出されて死にそう シュタゲでラジ館の高さ違うからめり込んだみたいな

103 23/04/10(月)18:15:40 No.1045701616

>飛行機の中で時間だけ遡ったら空中に投げ出されるみたいな話? 映画のTENETは時間を遡るにも順行時間と同じ時間がかかるので逆行時間と順行時間が並走してるのが映像的に面白かったな めちゃくちゃ撮影大変だったとは思う

104 23/04/10(月)18:16:19 No.1045701812

宇宙飛行とかも実際にはこういう軌道を計算してるのよね…?

105 23/04/10(月)18:17:48 No.1045702267

ちょうど時間停止考えてたけどやっぱそうなるよね

106 23/04/10(月)18:18:02 No.1045702326

宇宙の中心は?って問いはだいたい風船に例えられて返されるけどいまいち分かっていない

107 23/04/10(月)18:18:58 No.1045702597

んなもん望遠鏡を覗いたら自分の後頭部が見えるんやろ それで終わりやん

108 23/04/10(月)18:19:14 No.1045702682

宇宙規模の絶対座標にすると めちゃくちゃな速さでみんな動いてるんだっけ

109 23/04/10(月)18:20:02 No.1045702923

はぁ…丸い地球を信じてる奴らはおめでたい頭してるな

110 23/04/10(月)18:20:05 No.1045702929

物理学者がどこでもドアは地球で使うだけでタイムマシンになってしまうと書いてたのはなるほどなあと思った http://irobutsu.a.la9.jp/diary/200810B.html > 1年生向け導入ゼミで、 >>『どこでもドアはエネルギー保存則を破る。エネルギー保存則が破れるということは、どこでもドアを使って永久機関を作ることができる。どこでもドアを使った永久機関を設計せよ。』 >という問題を出して楽しんでいた。 (中略) > 「上と下で重力ポテンシャルが違う。ということは一般相対論的に考えると、上と下で時間の経過が違う(上の方が速く進む)」ということから、下のドアに入った時刻と上のドアから出てくる時刻には、ズレが生じてくるのである。たとえば正午にドアを設置したとする。話しを簡単にするために上のドアは下のドアの24/23倍速く進むんだとすると、上のドアで24時間たった時、下のドアは23時間しか経過していないことになる。
 > どこでもドアは、どこでもドアにとっての局所時間での「同時刻」を接続していると考えられるので、この状態で「今」上のドアから出てきた物体というのは、実は「今から約1時間後」に下のドアに入るものだということになる。

111 23/04/10(月)18:20:12 No.1045702969

ザ・ワールド発動した瞬間潰れるDIOとか嫌だし

112 23/04/10(月)18:20:32 No.1045703057

>この手の話だとH・G・ウェルズの『タイム・マシン』を読んだ時に少し驚いたのが >目的の時間にひとっ飛びでジャンプするのではなく、 >タイムマシンの機体の位置はそのままで周囲の時間だけ早回し&逆回ししてるという描写だったことだな ウェルズのタイムマシンは過去には行かず未来との往復だけなのが鍵かもね 過去に行ったかもしれない模型は失われたし

113 23/04/10(月)18:21:34 No.1045703372

宇宙は光速で広がってるから 絶対軸は光速に近い運動してることに?

114 23/04/10(月)18:22:43 No.1045703685

そもそも絶対座標なんて定義しようがないぞ

↑Top