虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/10(月)14:46:24 めぐた... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/10(月)14:46:24 No.1045652213

めぐたいだろ…

1 23/04/10(月)14:48:27 No.1045652645

スラングだったのかこれ 知らなかった

2 23/04/10(月)14:49:31 No.1045652825

おっぱいは並だな

3 23/04/10(月)14:50:00 No.1045652922

貧乳では?

4 23/04/10(月)14:50:56 No.1045653132

めぐからだな?

5 23/04/10(月)14:54:13 No.1045653784

元々は恵体糞打だったのに 何故か恵体だけ広まった

6 23/04/10(月)14:54:30 No.1045653834

えたいじゃないの!?

7 23/04/10(月)14:55:48 No.1045654119

み派あじ派ウェイ派みたいなもの

8 23/04/10(月)14:57:34 No.1045654437

原文が「恵まれた体格から糞みたいな打球」なんでまあめぐたいになる

9 23/04/10(月)14:58:17 No.1045654578

ええからだじゃなかったのか…

10 23/04/10(月)14:58:54 No.1045654720

かなり最近の言葉なのか 昔からあると思ってた

11 23/04/10(月)14:59:25 No.1045654816

ここでも使ってる「」見るしなんかちゃんとした日本語みたいな広まり方してるよな恵体

12 23/04/10(月)14:59:52 No.1045654895

漢字だけでどういう意味か分かるからまぁおかしくはないしな

13 23/04/10(月)15:00:23 No.1045655006

体格が良いを2文字で表現できるしなんかふつうに熟語っぽいから便利は便利なんだよね

14 23/04/10(月)15:00:29 No.1045655025

詳細お願いします

15 23/04/10(月)15:00:34 No.1045655047

昔からある言葉も語感がいいから使われたけど出自はろくでもない言葉なの知らないだけでいっぱいあるんだろうな…

16 23/04/10(月)15:01:06 No.1045655147

情弱をじょうよわと読むみたいな間抜けだったりどこか馬鹿にしたりするニュアンスが含まれてるからめぐたいだったんだけど 広まって某所のスラングと知らない人も増えたからありそうな呼び方になった

17 23/04/10(月)15:02:12 No.1045655390

しぇいしぇいぐぃずみたいなもんだろ

18 23/04/10(月)15:02:14 No.1045655405

元は文章だったのか

19 23/04/10(月)15:02:57 No.1045655547

えたい だよね

20 23/04/10(月)15:02:58 No.1045655551

えたいって読め

21 23/04/10(月)15:03:25 No.1045655649

これネット発のスラングだったんだ… 普通の熟語だと思ってた

22 23/04/10(月)15:03:31 No.1045655674

>詳細お願いします 由来はなんJのスラング「恵体糞打」で、野球選手の畠山和洋が恵まれた体でいかにも長打を打ちそうな見た目なのに、長年軽打を打っていたことから。これが「恵まれた体格から糞みたいな打球」となり、恵体糞打→恵体となった。そのような事情のため、読み方としては「めぐたい」が適切かと思われる。

23 23/04/10(月)15:04:12 No.1045655822

メグタイであり エタイであり ケイタイである

24 23/04/10(月)15:04:28 No.1045655880

逆に類義語でなにがあるんだろう? こういう状況で使うなら

25 23/04/10(月)15:05:16 No.1045656049

>原文が「恵まれた体格から糞みたいな打球」なんでまあめぐたいになる 「色のついた紙」は「しきし」になるじゃん

26 23/04/10(月)15:05:47 No.1045656162

めぐたいくそだより けいたいふんだの方が熟語っぽいし

27 23/04/10(月)15:06:02 No.1045656218

どう考えても ケイタイなのにね

28 23/04/10(月)15:06:06 No.1045656232

文章と熟語で読み方変わること多いしなー

29 23/04/10(月)15:06:24 No.1045656301

めぐからだだって言ってんだろ

30 23/04/10(月)15:06:55 No.1045656426

この場合は普通に長身でいいんじゃない 身長以外は特に大きくなさそうだし

31 23/04/10(月)15:07:43 No.1045656639

この際だから今日ここで〝えたい〟で統一しよう

32 23/04/10(月)15:07:45 No.1045656650

>「色のついた紙」は「しきし」になるじゃん 「色のついた紙」はそのまんまいろがみ読みになるぞ

33 23/04/10(月)15:08:05 No.1045656723

えーたーいー

34 23/04/10(月)15:08:27 No.1045656815

恵まれてない体は矮躯かなって思うけどそれだと反対が巨躯でちょっと恵体とイメージが違う気がする

35 23/04/10(月)15:08:34 No.1045656838

畠山準拠の恵体って所謂ホモ受けしそうな身体ってことだよね

36 23/04/10(月)15:10:23 No.1045657236

ヒロアカでも使われてる

37 23/04/10(月)15:10:30 No.1045657255

>畠山準拠の恵体って所謂ホモ受けしそうな身体ってことだよね 女性相手でも大柄でムチムチした体つきのニュアンスで使われてる感じはある 一言で言い表す良い感じの単語無かったんだろうな

38 23/04/10(月)15:10:50 No.1045657320

旨味は?

39 23/04/10(月)15:11:06 No.1045657377

恵体貧乳

40 23/04/10(月)15:11:50 No.1045657564

語源の意味合いから外れて単に豊満な身体を指してることも多い

41 23/04/10(月)15:11:59 No.1045657605

画像検索したらグラビアアイドルの枕詞に使われまくってた

42 23/04/10(月)15:12:06 No.1045657632

削除依頼によって隔離されました >ヒロアカでも使われてる 「」に叩かれるわけだわ…

43 23/04/10(月)15:12:09 No.1045657643

>恵まれてない体は矮躯かなって思うけどそれだと反対が巨躯でちょっと恵体とイメージが違う気がする >一言で言い表す良い感じの単語無かったんだろうな 恵体と同じ意味をする単語が今まで無かったってのはなんか面白いなぁ

44 23/04/10(月)15:12:31 No.1045657761

恵まれた体格から糞みたいな打撃なのでめぐたい

45 23/04/10(月)15:13:02 No.1045657889

ところで詳細は?

46 23/04/10(月)15:13:04 No.1045657895

>>ヒロアカでも使われてる >「」に叩かれるわけだわ… 何の話だよ

47 23/04/10(月)15:13:40 No.1045658042

カープの松山竜平とか割とめぐたいふんだだと思うけどそれより守備酷過ぎてそう言われてるの見たことない

48 23/04/10(月)15:14:48 No.1045658291

畠山は本当に右打ち巧かったからな

49 23/04/10(月)15:15:22 No.1045658394

そのくらいのちゃんとした単語存在しろよ

50 23/04/10(月)15:17:16 No.1045658823

豊満とかふくよか 大柄とか唐変木 昔はデカイ体→大男総身に知恵回りかねって デカい女とかいてもいい意味では捉えられないだろうし 恵体をあえて使えって行くのもいいのかもね 出自がどうであれ

51 23/04/10(月)15:17:19 No.1045658832

微レ存が微粒子レベルで存在しているだからビレゾンじゃなくてビレソンなのと同じか

52 23/04/10(月)15:17:19 No.1045658834

ネッ広がねっこうなのかねっぴろなのかみたいな争いだ…

53 23/04/10(月)15:17:34 No.1045658901

>ヒロアカでも使われてる あそこから一気に一般知名度広がった感はある

54 23/04/10(月)15:17:53 No.1045658959

ヒロアカの場合はむっちりって意味だったから作者がそういうビデオ見まくってたんだなってことでなんj民という疑惑は回避されてる

55 23/04/10(月)15:18:09 No.1045659030

最近は何事もデッカで済ましてる気がする

56 23/04/10(月)15:18:16 No.1045659063

ヒロアカは悪役のヴィラン呼び広めたりやっぱ影響力あるな

57 23/04/10(月)15:18:25 No.1045659081

微レ存は出典が汚過ぎるからやめろ

58 23/04/10(月)15:18:46 No.1045659162

こうやっていかにのありそうな熟語で作ると まとめサイトやらなんJ語録を使い回す若者で定着しちゃういい例だな 死語になりにくい

59 23/04/10(月)15:18:47 No.1045659170

>ところで詳細は? マスケットガールズ!~転生参謀と戦列乙女たち~ なろうで小説も連載されてるよ 人狼への転生、魔王の副官と同じ人が原作だよ バイナウ!

60 23/04/10(月)15:18:49 No.1045659173

書き込みをした人によって削除されました

61 23/04/10(月)15:19:00 No.1045659219

ヒロアカのあれは使ったキャラが古風な難しい言い回しをする奴だから 作者が古くからある言葉だと勘違いしてる可能性が高い

62 23/04/10(月)15:19:08 No.1045659250

筋骨隆々とかそれ自体で四字熟語になってた

63 23/04/10(月)15:19:14 No.1045659275

色紙(いろがみ)とか青組(あおぐみ)とか言葉が連なったら2文字目のはじめが濁音化する事が多いのに2文字目に体が来たときは濁らないのなんでなんだろう

64 23/04/10(月)15:19:20 No.1045659300

ホモ用語かと思った

65 23/04/10(月)15:19:20 No.1045659301

わかりやすくはあるんだけど語感はよくないんだよなぁ…

66 23/04/10(月)15:19:23 No.1045659307

男女共用出来るのが大きいのかな一気に広まったのは

67 23/04/10(月)15:19:35 No.1045659354

デブの言い換えとしてはプラスサイズだとかより好き がっしりした人とか体格がいいって意味ならそう言えば良くないとは思わんでもない 語源は後者だけども

68 23/04/10(月)15:19:47 No.1045659394

>色紙(いろがみ)とか青組(あおぐみ)とか言葉が連なったら2文字目のはじめが濁音化する事が多いのに2文字目に体が来たときは濁らないのなんでなんだろう たい が発音しやすいから

69 23/04/10(月)15:19:59 No.1045659439

>微レ存は出典が汚過ぎるからやめろ 言うてもうあのへんの語録で日常会話っぽい奴滅茶苦茶広まっちゃったからなぁ

70 23/04/10(月)15:20:05 No.1045659452

恵体に関しては普通に便利なんで元ネタ抜きに使っていきたい けど元ネタ知ってるから使いにくい

71 23/04/10(月)15:20:15 No.1045659493

文字が略されたとき音訓が変わったり統一されたりするのそんな引っかかる話?

72 23/04/10(月)15:20:40 No.1045659593

AV業界とかグラビア業界はこういう言葉あったら使い倒すだろうな

73 23/04/10(月)15:21:01 No.1045659672

どこかの国語辞典が真剣に研究してくんねーかな

74 23/04/10(月)15:21:15 No.1045659723

>どこかの国語辞典が真剣に研究してくんねーかな 何を?

75 23/04/10(月)15:21:17 No.1045659729

ヒロアカのはただのデブだったじゃねえか

76 23/04/10(月)15:21:20 No.1045659746

>人狼への転生、魔王の副官と同じ人が原作だよ 知らねぇ…

77 23/04/10(月)15:21:24 No.1045659757

えたい って読んでた

78 23/04/10(月)15:21:46 No.1045659841

別にホモビデオとかの年齢制限のある場所じゃなくて 野球チームの応援してるスレから生まれた言葉は普通に使ってもいいと思うが…

79 23/04/10(月)15:21:48 No.1045659847

>こうやっていかにのありそうな熟語で作ると >まとめサイトやらなんJ語録を使い回す若者で定着しちゃういい例だな >死語になりにくい 十年後くらいにはデカパイ感謝が日常会話で使われるような光景が見られるかもしれんな…

80 23/04/10(月)15:22:08 No.1045659929

正直もう元ネタとかどうでもいいくらいには薄れてるから気にしないわ

81 23/04/10(月)15:22:10 No.1045659939

>詳細お願いします ガンスリンガーガールズ

82 23/04/10(月)15:22:12 No.1045659946

グラビアとかに使うならアホっぽそうで別にいいけど 気取った漫画でいきなり出てきたら吹くかも

83 23/04/10(月)15:22:17 No.1045659967

恵体は外来語嫌いの「」も把握してないのか無言引用の対象から外れてるんだよな

84 23/04/10(月)15:22:36 No.1045660034

恵体という文字を見て即座に胸を見た俺は悪くない

85 23/04/10(月)15:22:36 No.1045660040

めぐみたいでオナシャス

86 23/04/10(月)15:22:59 No.1045660108

ヒロアカ以外の漫画で恵体使うの初めて見た アホって露呈するけどそれっぽさはあるもんな

87 23/04/10(月)15:23:05 No.1045660135

ちょっと前に女の子だけの部隊率いるけど恋愛要素無いってヒでバズってた奴か

88 23/04/10(月)15:23:51 No.1045660303

ヒロアカのあれは若者の間でネットスラングが流行ってるっていうのはリアリティもあるから難しいわ 意味が元と違うのも含めて

89 23/04/10(月)15:24:08 No.1045660366

AVのパッケージで見た

90 23/04/10(月)15:24:23 No.1045660432

>恵まれてない体は矮躯かなって思うけどそれだと反対が巨躯でちょっと恵体とイメージが違う気がする 強いて言えば貧相…?

91 23/04/10(月)15:24:29 No.1045660453

いちいち指摘すんのも言葉狩りの領域だろもはや

92 23/04/10(月)15:24:31 No.1045660462

もう一つはぽっちゃり系のAVで使われるくらいだけどそっちで知った事にするか

93 23/04/10(月)15:24:44 No.1045660506

>>人狼への転生、魔王の副官と同じ人が原作だよ >知らねぇ… としあきじゃなかった?

94 23/04/10(月)15:25:01 No.1045660570

恵体っておっぱいの大きさはどうなの

95 23/04/10(月)15:25:11 No.1045660606

もっとポロリもあるよ!って話かと思ってたけど 原作読んだら目とかポロリしたりしてた…

96 23/04/10(月)15:25:15 No.1045660616

>ちょっと前に女の子だけの部隊率いるけど恋愛要素無いってヒでバズってた奴か 上官とラブラブだが?

97 23/04/10(月)15:25:39 No.1045660724

>としあきじゃなかった? としあき作じゃネットスラング使っちゃうのも仕方ないか

98 23/04/10(月)15:25:42 No.1045660743

言葉の生まれってそういうもんよ

99 23/04/10(月)15:25:47 No.1045660754

>ヒロアカのあれは若者の間でネットスラングが流行ってるっていうのはリアリティもあるから難しいわ 授業中にネットスラング使うリアリティかぁ…

100 23/04/10(月)15:25:52 No.1045660776

新たな言葉が生まれる瞬間に立ち会っているんだ

101 23/04/10(月)15:26:27 No.1045660913

というかデブグラドルとデブが自分の体を褒める意味合いに使うから デカい女ってだけで使うのはまた意味がズレてんな

102 23/04/10(月)15:26:49 No.1045661003

音楽ゲームは音ゲーじゃん

103 23/04/10(月)15:26:53 No.1045661017

めぐたいもえたいもけいたいも響きがどれもよくないのすごいと思う

104 23/04/10(月)15:27:35 No.1045661188

下品なネットスラングならとにかく「恵まれた体」の略を漫画で使っただけでそんな文句つけなくても…

105 23/04/10(月)15:27:36 No.1045661193

なんj民かそういうAV見てるかの二択

106 23/04/10(月)15:27:57 No.1045661262

>もっとポロリもあるよ!って話かと思ってたけど >原作読んだら目とかポロリしたりしてた… 戦列歩兵の話なんで…

107 23/04/10(月)15:28:11 No.1045661309

ていうか使われ方確認したけどヒロアカの恵体にもルビ貼ってあるけど編集どんなプロセスでこれ入れたんだ? 作者がけいたいですって言ったの鵜呑みにしたのか?仮にも大手出版社よな

108 23/04/10(月)15:28:16 No.1045661325

(グラビア好きなんだな…)ってなる なんJ入り浸ってたら逆に使わないぐらいの常識はありそう

109 23/04/10(月)15:28:27 No.1045661370

ネットスラングを創作物で使うのが許せない人は居る

110 23/04/10(月)15:28:37 No.1045661416

>原文が「恵まれた体格から糞みたいな打球」なんでまあめぐたいになる 名古屋大学が「名大(めいだい)」になるように 日本語は略語が熟語になると漢字の読みもそれに合わせて変わるのが普通です めぐたいめぐたい言ってるの本当に恥ずかしいよ

111 23/04/10(月)15:28:48 No.1045661454

>ていうか使われ方確認したけどヒロアカの恵体にもルビ貼ってあるけど編集どんなプロセスでこれ入れたんだ? >作者がけいたいですって言ったの鵜呑みにしたのか?仮にも大手出版社よな 前にもこれ言ってた人いるけどルビはつけるだろう 何が駄目なん?

112 23/04/10(月)15:28:57 No.1045661497

>下品なネットスラングならとにかく「恵まれた体」の略を漫画で使っただけでそんな文句つけなくても… 頭弱(とうじゃく)か?

113 23/04/10(月)15:29:45 No.1045661677

誹謗中傷とかで犯罪者を輩出しまくってるから むしろ最悪と言える

114 23/04/10(月)15:30:02 No.1045661745

>>下品なネットスラングならとにかく「恵まれた体」の略を漫画で使っただけでそんな文句つけなくても… >頭弱(とうじゃく)か? 漫画で「頭弱」って台詞出てもまぁ確かに意味は通じるな…

115 23/04/10(月)15:30:21 No.1045661827

ルビ振るならその段階で読みを調べるよな知らない言葉のはずなんだから そして調べたならどういう言葉なのかもわかるはずで その時点で作者に言うべきじゃねえかなあ…

116 23/04/10(月)15:30:30 No.1045661863

デブのこと

117 23/04/10(月)15:31:06 No.1045661984

>ルビ振るならその段階で読みを調べるよな知らない言葉のはずなんだから >そして調べたならどういう言葉なのかもわかるはずで >その時点で作者に言うべきじゃねえかなあ… 野球を応援してる掲示板で出てくる意味です→よしセーフだな となるのではないか?

118 23/04/10(月)15:31:13 No.1045662015

ちなみにクソでかいのはスレ画の子だけなので安心してほしい

119 23/04/10(月)15:31:25 No.1045662059

仮にも物書きなんだから 自分が使う言葉は常に疑いを持って生きよう 長い慣用句とかいつもググる

120 23/04/10(月)15:31:32 No.1045662079

◯しょうなみかん ×こなみかん

121 23/04/10(月)15:32:18 No.1045662265

恵体糞打(けいたいふんだ) って事ぉ?

122 23/04/10(月)15:32:24 No.1045662289

言葉なんざ誤用だろと広まれば慣用表現になるものですので…

123 23/04/10(月)15:32:32 No.1045662326

なろう編集はともかくジャンプ編集がすでに通してるという

124 23/04/10(月)15:32:35 No.1045662338

>野球を応援してる掲示板で出てくる意味です→よしセーフだな 肝心の読み方があやふやな言葉だからなにもセーフじゃない…!

125 23/04/10(月)15:32:47 No.1045662385

恵まれた体ってのを略しただけだしな 糞みたいな打球のほうまで含めるならともかく

126 23/04/10(月)15:33:35 No.1045662561

>>ていうか使われ方確認したけどヒロアカの恵体にもルビ貼ってあるけど編集どんなプロセスでこれ入れたんだ? >>作者がけいたいですって言ったの鵜呑みにしたのか?仮にも大手出版社よな >前にもこれ言ってた人いるけどルビはつけるだろう >何が駄目なん? 調べずにほいほいルビ振るのも調べた結果OKするのも謎だろ しかもヒロアカの使われ方ってグラビア系でしか使われてないから一般的でもないし…

127 23/04/10(月)15:33:48 No.1045662610

>恵まれた体ってのを略しただけだしな >糞みたいな打球のほうまで含めるならともかく すでに糞打のほうは消えてて恵体の二文字だけで使われるようになってから長かったしなぁ

128 23/04/10(月)15:33:49 No.1045662615

でもこの前味あわせるって言葉使ってる漫画のスレでは正しくなくてもいいよって言われてたし…

129 23/04/10(月)15:33:54 No.1045662639

めぐから

130 23/04/10(月)15:33:58 No.1045662656

>強いて言えば貧相…? これ見て貧相の対義語調べたら福相だって聞いたことねえや

131 23/04/10(月)15:34:08 No.1045662673

比較的聞くようになったのはネット掲示板からかもしれんけど なんかそれ以前にもどっかで使ってそう感はあるのよね

132 23/04/10(月)15:34:16 No.1045662694

そもそもネットスラングが存在してたとして それとは関係なく字面から「恵まれた体」という意味だけで充分通じるんだから語源がー読み方ーがとか言ってるのアホだけだよ

133 23/04/10(月)15:34:20 No.1045662706

>調べずにほいほいルビ振るのも調べた結果OKするのも謎だろ >しかもヒロアカの使われ方ってグラビア系でしか使われてないから一般的でもないし… いやまてなんJじゃなくてグラビア系で使われてるならむしろよいのでは

134 23/04/10(月)15:34:24 No.1045662718

同じ意味でちゃんとした熟語ってなんだろ?

135 23/04/10(月)15:34:25 No.1045662727

>仮にも物書きなんだから >自分が使う言葉は常に疑いを持って生きよう >長い慣用句とかいつもググる 広辞苑ですら時代に応じて新しい単語追加してんのにこういうこと言ってるの笑えるな 自分のその凝り固まった思考を疑えよ

136 23/04/10(月)15:34:26 No.1045662735

元ネタ知ってる上で今の若い子なら普通に使ってたりするしいいだろの精神で通したんじゃね イケメンとかJKに元は~って突っ込むのも野暮みたいな感じで

137 23/04/10(月)15:34:27 No.1045662738

>なろう編集はともかくジャンプ編集がすでに通してるという ヒロアカは原稿受け取りしかやってない

138 23/04/10(月)15:34:42 No.1045662799

なんJ基本気持ち悪い ナイスボデーでいいだろ

139 23/04/10(月)15:34:56 No.1045662862

常考もじょうかんじゃ無くてじょうこうって読むだろ 恵体もけいたいでおかしくない

140 23/04/10(月)15:35:00 No.1045662879

は?ダイナマイトボディだろ

141 23/04/10(月)15:35:11 No.1045662910

読み方の共通化ってのは重要だよ 会社の会議に頭おかしい奴混ざってて重複の読み方で2時間潰れた事あるもん

142 23/04/10(月)15:35:41 No.1045663028

>常考もじょうかんじゃ無くてじょうこうって読むだろ 壺語使うな

143 23/04/10(月)15:35:51 No.1045663067

ネットスラングとして誕生してからヒロアカに使われるまで結構な年数経ってるから 恵体はなんJ用語だろ!ってケチつけ続けるのはさすがにちょっとな

144 23/04/10(月)15:35:56 No.1045663083

恵体はふんわりとムチムチとか恰幅がいいとかを大雑把に含むから使いやすいんだよな

145 23/04/10(月)15:36:02 No.1045663112

>は?わがままボディだろ

146 23/04/10(月)15:36:03 No.1045663116

>常考もじょうかんじゃ無くてじょうこうって読むだろ >恵体もけいたいでおかしくない 「じょうかんが」だな めぐたいを主張するやつは当然そう読んでるはず

147 23/04/10(月)15:36:06 No.1045663132

>会社の会議に頭おかしい奴混ざってて重複の読み方で2時間潰れた事あるもん 頭のおかしいやつの問題だろそれ

148 23/04/10(月)15:36:06 No.1045663140

えたいくそだ

149 23/04/10(月)15:36:15 No.1045663174

珍しい宝 ちんぽう

150 23/04/10(月)15:36:23 No.1045663204

>壺語使うな 恵体が壺語じゃねーか

151 23/04/10(月)15:36:24 No.1045663206

えたいふんだ

152 23/04/10(月)15:36:29 No.1045663227

途中で出てきた色紙もいろがみともしきしとも読むからどっちでもいいやつだろうと思う

153 23/04/10(月)15:36:49 No.1045663288

>広辞苑ですら時代に応じて新しい単語追加してんのにこういうこと言ってるの笑えるな >自分のその凝り固まった思考を疑えよ 使う言葉を疑ってググろうっていってるやつに凝り固まった思考っていうのホラーだろ…

154 23/04/10(月)15:36:52 No.1045663297

ごっくんボディなんだよなぁ…

155 23/04/10(月)15:36:54 No.1045663306

グラビアで使われてるならもう一般用語化してるあつかいでいいだろ!?

156 23/04/10(月)15:36:59 No.1045663327

携帯踏んだ

157 23/04/10(月)15:37:17 No.1045663391

トランジスタグラマー…はちょっと違うか

158 23/04/10(月)15:37:36 No.1045663475

>途中で出てきた色紙もいろがみともしきしとも読むからどっちでもいいやつだろうと思う いろがみとしきしは別のものが同じ漢字持ってる例だからまた違う話だわ

159 23/04/10(月)15:37:37 No.1045663478

黒歴史とかも一般的に使われるし

160 23/04/10(月)15:37:50 No.1045663518

普通にグラマーで良いだろ

161 23/04/10(月)15:37:53 No.1045663527

>授業中にネットスラング使うリアリティかぁ… これおっさん過ぎるだろ

162 23/04/10(月)15:37:59 No.1045663545

言葉なんて絶対なんか無いし多数が使えばそれが正義となる

163 23/04/10(月)15:38:05 No.1045663576

>黒歴史とかも一般的に使われるし ああこれが近いか 腑に落ちた

164 23/04/10(月)15:38:10 No.1045663595

>読み方の共通化ってのは重要だよ >会社の会議に頭おかしい奴混ざってて重複の読み方で2時間潰れた事あるもん さらっと流せない進行役が居ない会社が悪いと思う

165 23/04/10(月)15:38:12 No.1045663603

ネッ広はねっこうだけどねっぴろ・ひろが多いと思う 略称とかで言いやすく・書きやすく読みが変わるのはよくあることだろう

166 23/04/10(月)15:38:35 No.1045663687

なんJの方の絶許もぜっきょかぜつゆるかどっちだろうね 個人的にはぜっきょ派

167 23/04/10(月)15:38:38 No.1045663700

>普通にグラマーで良いだろ わけえもんはすぐに横文字にしようとするからいけねえ

168 23/04/10(月)15:38:48 No.1045663753

男性にも女性にも使えて文字からどういう意味か大体類推できるという便利な恵体

169 23/04/10(月)15:39:10 No.1045663846

ヒロアカはデブ専AVの煽り文から拝借した説もあるだろ

170 23/04/10(月)15:39:21 No.1045663893

>わけえもんはすぐに横文字にしようとするからいけねえ トランジスタグラマーは若者言葉だからな…

171 23/04/10(月)15:39:29 No.1045663920

>なんJの方の絶許もぜっきょかぜつゆるかどっちだろうね >個人的にはぜっきょ派 俺はぜつゆる派

172 23/04/10(月)15:39:33 No.1045663938

すでにある熟語だと微妙にしっくりこないしなァ 巨体も違うし

173 23/04/10(月)15:39:34 No.1045663943

巨泉ってクソ野郎ってイメージだけどボインの一言で済ませるセンスの良さはあるんだよな なんだよ恵体って気持ち悪い 女はボイン男はマッチョでいいだろ気色悪い

174 23/04/10(月)15:39:38 No.1045663967

えたい派

175 23/04/10(月)15:39:46 No.1045663992

グラマーは高校で使う英文法の意味のグラマーと被るからな…

176 23/04/10(月)15:39:56 No.1045664025

>>わけえもんはすぐに横文字にしようとするからいけねえ >トランジスタグラマーは若者言葉だからな… ガチで通じないシワシワ言葉なんだよなあ…

177 23/04/10(月)15:40:13 No.1045664098

>巨泉ってクソ野郎ってイメージだけどボインの一言で済ませるセンスの良さはあるんだよな >なんだよ恵体って気持ち悪い >女はボイン男はマッチョでいいだろ気色悪い 尻のデカさとか身長とかを言い表せてないだろそれだと

178 23/04/10(月)15:40:17 No.1045664112

>トランジスタグラマー…はちょっと違うか それは成人してるのにロリ巨乳みたいな体型の人に使う印象だから恵体とは違うと思う あれマジで恵体と同義の短い言葉って意外と無い…?

179 23/04/10(月)15:40:19 No.1045664118

あじ派とみ派みたいなものでしょ

180 23/04/10(月)15:40:22 No.1045664126

絶許って壺語だったのか…

181 23/04/10(月)15:40:26 No.1045664154

>ヒロアカはデブ専AVの煽り文から拝借した説もあるだろ 説も何も文脈からしてそれしかないと思う

182 23/04/10(月)15:40:48 No.1045664223

平安時代から若者の言葉の乱れの嘆きは繰り返されてきた…

183 23/04/10(月)15:40:53 No.1045664244

>絶許って壺語だったのか… 絶対に許さないを略しただけなのに壺語扱いってどうかと思う

184 23/04/10(月)15:41:07 No.1045664296

>すでにある熟語だと微妙にしっくりこないしなァ >巨体も違うし 居丈高だとどうかな?

185 23/04/10(月)15:41:11 No.1045664311

>絶許って壺語だったのか… 何処の誰とも知れない一般男性に粘着してモロ画像貼りまくってるらしいな壺は

186 23/04/10(月)15:41:56 No.1045664471

ツインテールとかもこの類?

187 23/04/10(月)15:42:00 No.1045664493

元ネタはあれだけど用法は無難にしか用いられにくいネットスラングって割と珍しい気がする

188 23/04/10(月)15:42:01 No.1045664498

便利なのはわかるけど文脈で意味が変わる気がしちゃうからなんかな 野球にとって恵まれた身体と他の競技は違うし野球でも自体によって恵まれてるとされる身体が違うし 正式な文書とかにはやっぱ使わんでほしい

189 23/04/10(月)15:42:02 No.1045664500

この場面でグラマーだの豊満だの言ったらどう見てもセクハラ デカい女を一言で讃える言葉ってないんだな

190 23/04/10(月)15:42:08 No.1045664526

>尻のデカさとか身長とかを言い表せてないだろそれだと 恵体で言い表せてるか? 恵体こそ声優の名塚ちゃんみたいに肩張ってる女の子も恵体でカウントできるだろ?ガバガバな新語だろクソワード好き野郎がよ

191 23/04/10(月)15:42:25 No.1045664599

>黒歴史とかも一般的に使われるし 語源辿っていくとそれになるの?!みたいな言葉はちょいちょいあるよね 便利なニュアンスの単語って現代でも足りてない

192 23/04/10(月)15:42:26 No.1045664608

恵体の話で大橋巨泉が出てくるとは思わなかった

193 23/04/10(月)15:42:33 No.1045664627

壺の絶許は金村でしょ 監督だかなんだかを批判してトレードされたやつ

194 23/04/10(月)15:42:38 No.1045664647

つまりめぐたい読みだとなんj民になるけどけいたい読みならセーフってことだろ?

195 23/04/10(月)15:42:42 No.1045664661

タッパがいい女

196 23/04/10(月)15:42:45 No.1045664669

そろそろ「」の読み方の合意もできているはず…

197 23/04/10(月)15:43:08 No.1045664749

屈強?

198 23/04/10(月)15:43:18 No.1045664787

>あれマジで恵体と同義の短い言葉って意外と無い…? 漢字じゃなくていいならムチムチとか近いと思うちょっと品のない感じはあるけど

199 23/04/10(月)15:43:22 No.1045664803

なんJは「恵体糞打」の4文字だろ 「恵体」の2文字の運用は別だから何も問題ない

200 23/04/10(月)15:43:56 No.1045664937

>壺の絶許は金村でしょ マジレスじゃないの!?

201 23/04/10(月)15:44:31 No.1045665067

>ツインテールとかもこの類? あの髪型正しくはツーテールだっけか

202 23/04/10(月)15:44:44 No.1045665118

>そろそろ「」の読み方の合意もできているはず… 口半開きにしたまま「んえ」っていう感じ

203 23/04/10(月)15:44:50 No.1045665137

古い言葉というかジジくさい言葉って それこそ褒め言葉でもなにかしら下品な事柄に使われているもんだよね 「大胆」「破局」だの

204 23/04/10(月)15:44:53 No.1045665151

小説ならともかく漫画なら「すごい体格」とかで通じると思う

205 23/04/10(月)15:45:17 No.1045665249

元の言葉的にねっこうだろ派と音的にねっぴろだ派が居て昔争ってたのが有ったな ネタでケンカしてるもんだ思ってたがわりとマジっぽい争いになってた

206 23/04/10(月)15:45:38 No.1045665345

>小説ならともかく漫画なら「すごい体格」とかで通じると思う そうかな?スレ画の台詞それに変えたらおかしくないか?

207 23/04/10(月)15:45:42 No.1045665367

そもそも大柄な女をタッパがいいという事で褒める場面なんてないのでは?

208 23/04/10(月)15:45:56 No.1045665427

恵体ってそのまま恵まれた体の意味かと思ってたけどグラマラス寄りの意味になのか

209 23/04/10(月)15:46:14 No.1045665490

意味はともかく恵という字のポジティブさが使いたくなる秘訣だと思うわ

210 23/04/10(月)15:46:16 No.1045665497

>小説ならともかく漫画なら「すごい体格」とかで通じると思う それも失礼だし差別的だな

211 23/04/10(月)15:46:26 No.1045665539

>そもそも大柄な女をタッパがいいという事で褒める場面なんてないのでは? スポーツ・格闘技なら普通にあるでしょ

212 23/04/10(月)15:46:34 No.1045665570

一応畠山はその後恵体豪打みたいに言われるようになったから…

213 23/04/10(月)15:46:40 No.1045665595

スレ画の漫画女性の膨らみのある体がきつめの制服に詰まってる感じをひたすら味わえてお得感があった

214 23/04/10(月)15:46:44 No.1045665607

>そろそろ「」の読み方の合意もできているはず… カクヨムかナナシかとじかぎ

215 23/04/10(月)15:46:53 No.1045665638

>この場面でグラマーだの豊満だの言ったらどう見てもセクハラ >デカい女を一言で讃える言葉ってないんだな 今調べて知ったけど偉丈夫って男にしか使えないんだな

216 23/04/10(月)15:47:17 No.1045665726

>そろそろ「」の読み方の合意もできているはず… とじあき説割と好き

217 23/04/10(月)15:47:21 No.1045665738

>恵体ってそのまま恵まれた体の意味かと思ってたけどグラマラス寄りの意味になのか グラマーよりはガッシリしてるとかガタイがいいみたいなニュアンスに近い気がするし 上にあるように脂肪多めでムチムチした肉付きの時にも使ったりする 便利な言葉じゃねこれ

218 23/04/10(月)15:47:34 No.1045665779

えたいだよなぁ!

219 23/04/10(月)15:47:39 No.1045665802

グラマラスボディ(恵体) これは同じ意味だな

220 23/04/10(月)15:47:42 No.1045665814

>この場面でグラマーだの豊満だの言ったらどう見てもセクハラ >デカい女を一言で讃える言葉ってないんだな デカ女でいいじゃん

221 23/04/10(月)15:47:48 No.1045665849

そう読まないはずなのにケンタイって読みたくなっちゃう

222 23/04/10(月)15:47:53 No.1045665868

恵体の知れない体

223 23/04/10(月)15:48:15 No.1045665932

そろそろ起源主張してマネタイズするか…

224 23/04/10(月)15:48:47 No.1045666051

カテゴリ的には褒め言葉なんだけど元ネタ知ってるとなんか汚いイメージが混ざる

225 23/04/10(月)15:49:16 No.1045666165

こういう時いち早く商標を取れる会社が強い

226 23/04/10(月)15:49:23 No.1045666191

そもそも略してない場合考えようよ 恵まれた体しとるなあ!って女に言うか? こんなんキモオタでも分かるレベルのハラスメントだろ

227 23/04/10(月)15:49:23 No.1045666192

豊穣な体

228 23/04/10(月)15:49:41 No.1045666254

ガタイ

229 23/04/10(月)15:49:53 No.1045666295

たまーにホモビ方面の言葉だと思ってるやつが混ざる

230 23/04/10(月)15:50:04 No.1045666333

>カテゴリ的には褒め言葉なんだけど元ネタ知ってるとなんか汚いイメージが混ざる 単に打力が低いという意味だからそこまで汚くもないから… なんJという場所についてはまた別だから…

231 23/04/10(月)15:50:20 No.1045666403

じゅんたい って呼んでた

232 23/04/10(月)15:50:36 No.1045666483

>そもそも略してない場合考えようよ >恵まれた体しとるなあ!って女に言うか? >こんなんキモオタでも分かるレベルのハラスメントだろ だから熟語にするとことで角が立たなくなってるのはいいとは思う 「グラマー」だの「豊満」だのは皮肉的なセクハラでしかない 皮肉とか隠語って厄介な概念だね

233 23/04/10(月)15:50:40 No.1045666504

>そもそも略してない場合考えようよ >恵まれた体しとるなあ!って女に言うか? >こんなんキモオタでも分かるレベルのハラスメントだろ スレ画の場合文字通りガタイがイイって意味だからセクハラでもなくない?

234 23/04/10(月)15:51:18 No.1045666645

身長ならともかく筋肉とか本人の努力で備わったものを恵まれたとか言うの よく考えたらだいぶ失礼だな

235 23/04/10(月)15:51:28 No.1045666689

若い言葉だから ジジイが使う言葉よりはいい気はする

236 23/04/10(月)15:51:34 No.1045666720

もとは恵体糞打で蔑称だったのに前半だけ残ってポジティブな使われ方になるの面白いな

237 23/04/10(月)15:51:38 No.1045666733

>たまーにホモビ方面の言葉だと思ってるやつが混ざる こっちは恵体と比較にならんくらい一般に浸透した単語多いから…

238 23/04/10(月)15:51:40 No.1045666741

>そもそも略してない場合考えようよ >恵まれた体しとるなあ!って女に言うか? >こんなんキモオタでも分かるレベルのハラスメントだろ 少なくともスレ画は本人に口に出して言ったわけじゃないだろ

239 23/04/10(月)15:51:41 No.1045666745

>そもそも略してない場合考えようよ >恵まれた体しとるなあ!って女に言うか? >こんなんキモオタでも分かるレベルのハラスメントだろ 恵まれてるでダメなら上にある言い換え例どれもキツそうだけど 容姿について何か言ったらセクハラみたいな生きづらさを感じる

240 23/04/10(月)15:52:25 No.1045666927

>身長ならともかく筋肉とか本人の努力で備わったものを恵まれたとか言うの >よく考えたらだいぶ失礼だな 環境とか親の遺伝もあるだろう

241 23/04/10(月)15:52:36 No.1045666976

>ネットスラングを創作物で使うのが許せない人は居る なろうテンプレというか転生異世界がスラング使い放題にできる書式な時点で 使わないのは自殺行為だからなあ

242 23/04/10(月)15:52:49 No.1045667028

どうしてもえたいで読んでしまう

243 23/04/10(月)15:52:49 No.1045667031

>身長ならともかく筋肉とか本人の努力で備わったものを恵まれたとか言うの >よく考えたらだいぶ失礼だな 何言っても嫌味か!?って解釈してきそうで怖い

244 23/04/10(月)15:52:55 No.1045667055

何の漫画か知らんけど 「俺も高いほうだけどー」から続いてるから背が高いのが有利な世界で恵まれた体を持ってるって文脈で出てるんだからセクハラにはならんしそういう意味で言ってないだろ普通に

245 23/04/10(月)15:54:04 No.1045667323

>もとは恵体糞打で蔑称だったのに前半だけ残ってポジティブな使われ方になるの面白いな これはちょっと違うというかなんJでも最初は恵体糞打だっただけで 恵体豪打とか恵体の二文字だけでも使われるようになってたから

246 23/04/10(月)15:54:05 No.1045667326

>ネットスラングを創作物で使うのが許せない人は居る セリフで(笑)とかwとか見ると キレるほどじゃないけどなんか微妙な気持ちになる

247 23/04/10(月)15:54:14 No.1045667371

女「けいたい…?携帯…?どんな意味だろう」 女「なんかいっぱい水着の女の人出てきた…セクハラ」

248 23/04/10(月)15:54:15 No.1045667378

今でこそ普通に使うけど断トツとかも気になってた時期はあるしそんなもんじゃないの

249 23/04/10(月)15:55:03 No.1045667572

壁ドンも一瞬で意味変わったからな…

250 23/04/10(月)15:55:12 No.1045667611

>そもそも大柄な女をタッパがいいという事で褒める場面なんてないのでは? どんな狭い世界で生きてんだよジジイ モデルでもバレーでもいくらでもあんだろ

251 23/04/10(月)15:55:12 No.1045667613

>セリフで(笑)とかwとか見ると >キレるほどじゃないけどなんか微妙な気持ちになる それは流石に読み手のこと考えろやってなるやつ

252 23/04/10(月)15:55:36 No.1045667701

けっきょくどう読んだらいいんですかね

253 23/04/10(月)15:55:45 No.1045667743

>>セリフで(笑)とかwとか見ると >>キレるほどじゃないけどなんか微妙な気持ちになる >それは流石に読み手のこと考えろやってなるやつ TRPGのリプレイだと(笑)は昔からごく普通だし

254 23/04/10(月)15:55:49 No.1045667765

>壁ドンも一瞬で意味変わったからな… あれは別の経緯で生まれた2つの言葉がその場によって使い分けられてるくらいのもんじゃね?

255 23/04/10(月)15:55:51 No.1045667779

中国の故事みたいな発生方法してて実は気に入ってる

256 23/04/10(月)15:56:02 No.1045667829

>女「けいたい…?携帯…?どんな意味だろう」 >女「なんかいっぱい水着の女の人出てきた…セクハラ」 妄想の中の相手に都合の良い頭悪ムーブさせるのやめな?

257 23/04/10(月)15:56:10 No.1045667858

>今でこそ普通に使うけど断トツとかも気になってた時期はあるしそんなもんじゃないの 断トツも新語だったのか…って調べたら >この語がいつ頃使われるようになったのか、はっきりしたことはわからないのだが、『日本国語大辞典 第2版』の用例は、石原慎太郎『死のヨットレース脱出記』の「スタートからダントツ(断然トップ)で出たが」というものである。この文章が発表されたのは1963年で、わざわざ「断然トップ」という注釈を加えているところをみると、ほぼその時代に生まれた語なのかもしれない。新語を積極的に掲載している『三省堂国語辞典』も「断トツ」を登録したのは1974年発行の第2版からである。 ……お爺ちゃん?

258 23/04/10(月)15:56:29 No.1045667915

麻雀言葉とか賭博会場の鉄火場で生まれる言葉が多いんだな 昭和ってそれだけ麻雀が一般的だった

259 23/04/10(月)15:56:37 No.1045667946

偉丈夫とかになるのかな男限定の言葉になるけど

260 23/04/10(月)15:56:41 No.1045667967

漫画なら絵で表すなりすればいいし小説なら地の分使えやってなるから俺も好きじゃねーなセリフに(笑)とかw入れるやつ そのキャラがネットスラングいつもしゃべる奴ならまだそういう語尾キャラとしてセーフだけど

261 23/04/10(月)15:56:58 No.1045668043

>中国の故事みたいな発生方法してて実は気に入ってる というか「なんJ」に引っ張られてるだけで 「野球のファンから生まれた言葉」って目くじら立てること一切ないんだけどな

262 23/04/10(月)15:57:03 No.1045668062

音がよくないから浸透はしないと思う 文字ならいいんだけど…

263 23/04/10(月)15:57:12 No.1045668096

>けっきょくどう読んだらいいんですかね 生まれたばかりの言葉なので大して固まってないけど めぐたいって読んだら知ってる人からネットの住人かな…って思われる

264 23/04/10(月)15:57:19 No.1045668133

読み方が安定しないし定着まではもう一段階必要な気がする

265 23/04/10(月)15:57:24 No.1045668150

最近の若い子がワンチャンをネガティブな意味でのもしかしたらとしても使っててちょっとモヤモヤする

266 23/04/10(月)15:57:37 No.1045668209

麻雀用語はもうどこまで浸透してるかわからんレベル

267 23/04/10(月)15:57:44 No.1045668227

語源さえ知らなきゃスッと通る言葉なんだが

268 23/04/10(月)15:58:11 No.1045668315

広辞苑掲載待ち

269 23/04/10(月)15:58:14 No.1045668328

>音がよくないから浸透はしないと思う >文字ならいいんだけど… 話し言葉としては定着しないけど書き言葉としては便利に使われるやつかなって

270 23/04/10(月)15:58:15 No.1045668330

バフデバフにケチつける人もいたなぁ

271 23/04/10(月)15:58:27 No.1045668368

>最近の若い子がワンチャンをネガティブな意味でのもしかしたらとしても使っててちょっとモヤモヤする 普通可愛い犬のことだよなあ

272 23/04/10(月)15:58:33 No.1045668393

キャストオフとかも定着したな

273 23/04/10(月)15:59:11 No.1045668521

なんならあえてめぐたいじゃなくけいたいって読んだ方がこいつなんJ住民なんだって思われないから良いんじゃないって思ってるよ

274 23/04/10(月)15:59:13 No.1045668528

テンパる 面子 安全牌 ガメる

275 23/04/10(月)15:59:22 No.1045668555

ワンチャンなんて元から駄目元博打みたいな意味じゃない

276 23/04/10(月)15:59:35 No.1045668609

>読み方が安定しないし定着まではもう一段階必要な気がする 由来が野球限定すぎるし糞はまずいからどうしようもなくね 全く別のキャッチコピーにすり替えでもしないと

277 23/04/10(月)15:59:43 No.1045668646

そもそも床ドンと壁パンはあったけど壁ドンは無かったろ

278 23/04/10(月)15:59:46 No.1045668661

>上官とラブラブだが? 閣下寝てるんですか?

279 23/04/10(月)16:00:16 No.1045668753

カベドン

280 23/04/10(月)16:00:18 No.1045668759

まさかネコチャンも…

281 23/04/10(月)16:00:23 No.1045668781

その手のモヤモヤした言葉は通信量をギガと呼ぶことがぶっちぎりのトップなので他は自分の中で些細な問題になってる ギガは通信会社自身が乗っかってるから自分もならうしかねぇ…

282 23/04/10(月)16:00:58 No.1045668897

>そもそも床ドンと壁パンはあったけど壁ドンは無かったろ そうだな…ん? いやあったぞ

283 23/04/10(月)16:01:14 No.1045668945

けいじゃなくめぐって読むならたいじゃなくからだって読むべきだろう?

284 23/04/10(月)16:01:21 No.1045668975

アナウンサーとかが何かの拍子に使ってくれないかな

285 23/04/10(月)16:01:39 No.1045669038

>その手のモヤモヤした言葉は通信量をギガと呼ぶことがぶっちぎりのトップなので他は自分の中で些細な問題になってる >ギガは通信会社自身が乗っかってるから自分もならうしかねぇ… やっぱパケットだよな

286 23/04/10(月)16:01:46 No.1045669059

ギガも使いやすいんだよなアレ

287 23/04/10(月)16:01:54 No.1045669079

チートとかそれこそゲーム世界でもないのに濫用されすぎだよね

288 23/04/10(月)16:01:58 No.1045669104

俺は恵体(めぐまれたからだ)というルビ派

289 23/04/10(月)16:02:19 No.1045669185

ギガはその前のパケットだって元から違う意味だったし伝統すら感じるぞ

290 23/04/10(月)16:02:26 No.1045669209

恵体のありそう感すごいよね

291 23/04/10(月)16:02:36 No.1045669253

ドカベンのカベドンコラって結構昔からあったから…

292 23/04/10(月)16:02:59 No.1045669353

>チートとかそれこそゲーム世界でもないのに濫用されすぎだよね ズルってゲーム用語なんかね

293 23/04/10(月)16:02:59 No.1045669355

新しい言葉ってこうやって生まれるのかなって

294 23/04/10(月)16:03:06 No.1045669388

ホモビ産じゃないしそこまで気にしなくてもいいやつ

295 23/04/10(月)16:03:12 No.1045669406

>ギガはその前のパケットだって元から違う意味だったし伝統すら感じるぞ そう考えるとむしろ正当な用語の引き継ぎ方をしてる気がする

296 23/04/10(月)16:03:18 No.1045669421

>チートとかそれこそゲーム世界でもないのに濫用されすぎだよね あれも不正じゃなくてものすげー技、能力って意味として使われるのが主だよな

297 23/04/10(月)16:03:25 No.1045669450

>恵体のありそう感すごいよね いや全然ない は?なんて読むんだよこれって思った

298 23/04/10(月)16:03:26 No.1045669455

>けいじゃなくめぐって読むならたいじゃなくからだって読むべきだろう? 体格のことからだかくって読んでんのか

299 23/04/10(月)16:04:22 No.1045669682

スラングである以上あんま使わない方がいいと思うけど 漢字の意味的に伝わるっちゃ伝わるんだよな そのうち辞書にものる気がするしそうなれば一般的になるとおもう

300 23/04/10(月)16:04:27 No.1045669702

元の言葉から略されて音読みになる熟語なんて初めて目にするもんじゃないでしょ

301 23/04/10(月)16:04:43 No.1045669745

この2字の起こりはそれとして新しいことばとしてどこかの辞書が読み与えてやれば良い

302 23/04/10(月)16:05:05 No.1045669829

ギガはありえないわ意味通らない 「電話戦隊ギガレンジャー」とか想像してみ?おかしいだろ?

303 23/04/10(月)16:05:16 No.1045669859

グラマラスボディ(恵体)の和訳ってことにするのがいい

304 23/04/10(月)16:05:38 No.1045669948

辞書に乗ってる言葉でも初出はろくでもないケースたくさんあるからな

305 23/04/10(月)16:05:55 No.1045670016

>スラングである以上あんま使わない方がいいと思うけど >漢字の意味的に伝わるっちゃ伝わるんだよな >そのうち辞書にものる気がするしそうなれば一般的になるとおもう スラングは「恵体糞打」までだから恵体はセーフ理論

306 23/04/10(月)16:06:12 No.1045670059

これいっちゃっていいかな……こんなんで起源マウンティングするのバカみたいじゃん

307 23/04/10(月)16:06:27 No.1045670105

>ギガはありえないわ意味通らない >「電話戦隊ギガレンジャー」とか想像してみ?おかしいだろ? すまん普通にアリだと思う…

308 23/04/10(月)16:06:29 No.1045670109

俺も電話のギガは納得してないのにギガレンジャーでむしろありそうにするのはやめろ

309 23/04/10(月)16:06:35 No.1045670136

>ギガはありえないわ意味通らない >「電話戦隊ギガレンジャー」とか想像してみ?おかしいだろ? サーフィンしようぜ

310 23/04/10(月)16:06:36 No.1045670144

言語学者畠山

311 23/04/10(月)16:06:58 No.1045670227

語源はともかくわかりやすくていい言葉だと思う

312 23/04/10(月)16:07:09 No.1045670279

>これいっちゃっていいかな……こんなんで起源マウンティングするのバカみたいじゃん バカはすぐマウンティングされてると被害妄想膨らます

313 23/04/10(月)16:07:16 No.1045670301

小難しい本読んでて目にしたら知らない言葉出てきた…って辞書調べると思うし 漫画で出てきたらまず漢字の間違いとかを疑うくらいありそう感なんて無い

314 23/04/10(月)16:07:26 No.1045670341

>>スラングである以上あんま使わない方がいいと思うけど >>漢字の意味的に伝わるっちゃ伝わるんだよな >>そのうち辞書にものる気がするしそうなれば一般的になるとおもう >スラングは「恵体糞打」までだから恵体はセーフ理論 まあ実際微レ存もやばいところカットしてるからセーフだしな… いや一般漫画じゃ見たことないからセーフでもないか…?

315 23/04/10(月)16:07:27 No.1045670343

めぐたいくそだ

316 23/04/10(月)16:07:41 No.1045670390

単純にデカいとか太ってる的な使い方もできるし 〇〇するのに恵まれた(適した)体である→小さかったり細かったりを褒めるようにも使えなくはなさそう

317 23/04/10(月)16:08:12 No.1045670509

略称になると読み方が変わるのはよくある 大阪大学→阪大は阪の読み方変わるし

318 23/04/10(月)16:08:31 No.1045670574

スラング元の選手も後々恵体豪打になったのでセーフ

319 23/04/10(月)16:08:34 No.1045670582

めぐたいは音がもっさりでリズムが悪いから けいたいで落ち着くと思う

320 23/04/10(月)16:08:40 No.1045670611

ギガが減るってユーザー側から見たときにわかりやすいんだよな

321 23/04/10(月)16:08:54 No.1045670657

>バカはすぐマウンティングされてると被害妄想膨らます 普段どういう環境で生きてんだろってなるわな

322 23/04/10(月)16:09:07 No.1045670710

いい感じの体をいい感じに褒める言葉として実に日本語的でいい感じだと思う

323 23/04/10(月)16:09:11 No.1045670723

>小難しい本読んでて目にしたら知らない言葉出てきた…って辞書調べると思うし >漫画で出てきたらまず漢字の間違いとかを疑うくらいありそう感なんて無い 明らかに字面がおかしいとかならともかく恵体っていう超意味がわかりやすい言葉にそこまでの違和感を覚えないだろ

324 23/04/10(月)16:09:38 No.1045670810

東北大なんかトンペー大だからな…

325 23/04/10(月)16:09:45 No.1045670831

高身長筋肉質なことを指してるのかボンキュボンな理想的な体型を指してるのか文字だけだとちょっとわかりづらい

326 23/04/10(月)16:09:46 No.1045670838

>微レ存が微粒子レベルで存在しているだからビレゾンじゃなくてビレソンなのと同じか これももともとは「(大便が)微粒子レベルで残留している!?」だったんだけど 便利だから「存在」で使い回されて微レ存になった

327 23/04/10(月)16:09:52 No.1045670861

>女「けいたい…?携帯…?どんな意味だろう」 >女「なんかいっぱい水着の女の人出てきた…セクハラ」 愛し恋しかな?って例の数字検索した人思い出した

328 23/04/10(月)16:09:53 No.1045670866

少なくともこれの作者はグラビアとか見て エロい体した女を褒める言葉とでも思ったのかな

329 23/04/10(月)16:09:54 No.1045670869

>めぐたいは音がもっさりでリズムが悪いから >けいたいで落ち着くと思う そもそも何かを略した熟語って音読みに揃えるのが普通だしね

330 23/04/10(月)16:09:55 No.1045670877

>恵体のありそう感すごいよね 逆にそれはスラングとして弱い

331 23/04/10(月)16:09:57 No.1045670884

他にとって代わる言葉がねーんだもん 漢字文字でイイ感じの言葉が出てきたら変わるかもしれんが

332 23/04/10(月)16:10:01 No.1045670899

語源を知ってるからこそ一般漫画で使われてるのに違和感を覚えるとかだろうしな…

333 23/04/10(月)16:10:37 No.1045671041

>東北大なんかトンペー大だからな… 雑で下手くそ

334 23/04/10(月)16:10:50 No.1045671102

>少なくともこれの作者はグラビアとか見て >エロい体した女を褒める言葉とでも思ったのかな 恵体はもうあちこちで使われててこの漫画は最近だからそこ見ただけでしょ

335 23/04/10(月)16:10:53 No.1045671106

>少なくともこれの作者はグラビアとか見て >エロい体した女を褒める言葉とでも思ったのかな 画像のセリフ見てエロい体だと思ってんなら主人公は自分の体がエロいと思ってる事になるけど

336 23/04/10(月)16:11:24 No.1045671206

日本語は絶えず変化していくものだから 出典にこだわって変化を受け入れられない方が頑迷固陋と考えられる

337 23/04/10(月)16:11:26 No.1045671213

恵まれた体の男の人を指して偉丈夫と呼ぶことはあるけどあくまで恵まれた体の人を指す言葉であって恵まれた体そのものを指す言葉じゃないし案外代替語が見当たらない

338 23/04/10(月)16:11:50 No.1045671299

ヒロアカのときに話題になったとはいえそれからどんだけ経ってると思ってるんだ 未だに恵体がグラビア程度にしか使われてないと思ってるのか

339 23/04/10(月)16:12:07 No.1045671358

恵体のどこに漢字の間違いを疑うポイントがあるんだよ

340 23/04/10(月)16:12:27 No.1045671424

>恵体のどこに漢字の間違いを疑うポイントがあるんだよ 存在しない言葉だから?

341 23/04/10(月)16:12:30 No.1045671436

>雑で下手くそ 何が!?

342 23/04/10(月)16:12:54 No.1045671540

>少なくともこれの作者はグラビアとか見て >エロい体した女を褒める言葉とでも思ったのかな スレ画のは「恵まれた、がっしりとした体格」っていう原典通りの使い方だろ

343 23/04/10(月)16:13:03 No.1045671569

>未だに恵体がグラビア程度にしか使われてないと思ってるのか 野球でも使われてるもんな

344 23/04/10(月)16:13:39 No.1045671699

恵体糞打って漢文に出てきそう

345 23/04/10(月)16:13:44 No.1045671717

これはまだ元の意味合いに近い形で使ってるからマシな方じゃない? 酷いとただムチムチな女の子に使ってて違和感ある

346 23/04/10(月)16:13:54 No.1045671747

>明らかに字面がおかしいとかならともかく恵体っていう超意味がわかりやすい言葉にそこまでの違和感を覚えないだろ いや覚えるだろだって見慣れなすぎるもの 普通に本読んでて見たことないもの 読み方いろいろ考えて見てもどの音も聞いたことないんだもの

347 23/04/10(月)16:13:55 No.1045671753

イケメンって使ってるやつみんなホモです

348 23/04/10(月)16:13:59 No.1045671770

タッパがいい ケツがデカい

349 23/04/10(月)16:14:18 No.1045671857

えたいの方がいいと思ってるんだけどやっぱけいたいになるのかな ドラクエ5ではチロル派

350 23/04/10(月)16:14:28 No.1045671890

スレ画は男がなんJ民なら何も問題なくないか?

351 23/04/10(月)16:14:35 No.1045671911

>これはまだ元の意味合いに近い形で使ってるからマシな方じゃない? >酷いとただムチムチな女の子に使ってて違和感ある 恵体=デブと誤認した作家がいたな

352 23/04/10(月)16:14:37 No.1045671923

恵体糞打ってケイタイフンダって読んでたわ

353 23/04/10(月)16:14:41 No.1045671932

>いや覚えるだろだって見慣れなすぎるもの >普通に本読んでて見たことないもの >読み方いろいろ考えて見てもどの音も聞いたことないんだもの 漫画読む時いっつも音読してんのか?

354 23/04/10(月)16:14:49 No.1045671965

グーグル日本語入力だとえたいの方でしか変換できないな

355 23/04/10(月)16:14:50 No.1045671969

>いや覚えるだろだって見慣れなすぎるもの >普通に本読んでて見たことないもの >読み方いろいろ考えて見てもどの音も聞いたことないんだもの これが「自分が全てを知ってると勘違いしてる人」の見本です

356 23/04/10(月)16:15:26 No.1045672106

スレ画みたいにフリガナが振られてる場合は読み方が分からないって面からの違和感は生じないだろ (こんな言葉があるんだな…)で終わりだ

357 23/04/10(月)16:15:43 No.1045672168

スレ画の一回だけならともかく最新話付近でもまた使ってるから笑っちゃったんですけど fu2090277.jpg

358 23/04/10(月)16:15:46 No.1045672175

>グーグル日本語入力だとえたいの方でしか変換できないな 「得体の知れない」があるからそれと混同されて誤用があったりするのかもな

359 23/04/10(月)16:15:51 No.1045672194

>これが「自分が全てを知ってると勘違いしてる人」の見本です そうやってレッテル貼りに逃げたらいいよ

360 23/04/10(月)16:15:54 No.1045672204

使いたいシーン多いからなるほど完璧な作戦っスね~ッ不可能だという点に目をつぶればよぉ~が熟語にならないかな…

361 23/04/10(月)16:16:10 No.1045672275

今明らかに1人が恵体アンチしてるでしょ こういう人の行動を絶許から派生して絶許狙いと言う

362 23/04/10(月)16:16:22 No.1045672316

>漫画読む時いっつも音読してんのか? 書物読む時に脳内で音としてすら再生しないっての難しいと思うんだがどうやって読んでんの?

363 23/04/10(月)16:16:22 No.1045672318

「恵まれた身体」とは普通に言うわけだからなー

364 23/04/10(月)16:16:31 No.1045672346

逆張りもかなり普及してきたよね

365 23/04/10(月)16:16:42 No.1045672379

>スレ画の一回だけならともかく最新話付近でもまた使ってるから笑っちゃったんですけど >fu2090277.jpg これはもう作者が頭足りないでしかない

366 23/04/10(月)16:16:57 No.1045672426

恵体天皇

367 23/04/10(月)16:17:00 No.1045672436

いろんな意味でいい体してるってふわっとした表現としては便利

368 23/04/10(月)16:17:09 No.1045672479

>使いたいシーン多いからなるほど完璧な作戦っスね~ッ不可能だという点に目をつぶればよぉ~が熟語にならないかな… 机上の空論で良くない?

369 23/04/10(月)16:17:21 No.1045672517

恵体糞産機

370 23/04/10(月)16:17:29 No.1045672543

恵体を見慣れないとしても恵まれた体の意味が分からないやつは居ないだろうしそんな気になるかなぁ

371 23/04/10(月)16:17:31 No.1045672555

>>漫画読む時いっつも音読してんのか? >書物読む時に脳内で音としてすら再生しないっての難しいと思うんだがどうやって読んでんの? 読み方がわからない場合は文脈で判断するな… ほぼ無意識下で

372 23/04/10(月)16:18:15 No.1045672707

というか変にルビ振ってるのがダメなんだと思う

373 23/04/10(月)16:18:16 No.1045672712

>>スレ画の一回だけならともかく最新話付近でもまた使ってるから笑っちゃったんですけど >>fu2090277.jpg >これはもう作者が頭足りないでしかない 何度も使われてるならむしろこの世界での一般用語だと思えばいい 盗賊が味方の職業みたいなもんだ

374 23/04/10(月)16:18:22 No.1045672740

黙読中に頭の中で音が流れるかどうかって結構人によるから… 人によっちゃはっきりCVが付く人もいるとかなんとか

375 23/04/10(月)16:18:30 No.1045672772

語源を知らない場合に恵体を目にして違和感を覚える自信はないわ…

376 23/04/10(月)16:18:37 No.1045672797

意味通じるなら何処由来とかどうでもよくない?

377 23/04/10(月)16:18:48 No.1045672837

恰幅がいいとかが近いんだろうけど二字の熟語の方が便利よね

378 23/04/10(月)16:18:59 No.1045672870

>意味通じるなら何処由来とかどうでもよくない? 草

379 23/04/10(月)16:19:08 No.1045672906

>逆張りもかなり普及してきたよね 投資用語が元だと思ってたけどこれもなんJ産だったりするの

380 23/04/10(月)16:19:32 No.1045673006

>語源を知らない場合に恵体を目にして違和感を覚える自信はないわ… なんなら語源の時点で「恵まれた体格」ってのがどういうものか伝わったから流行ってるんだしな

381 23/04/10(月)16:19:45 No.1045673048

文中の「」の読みみたいな問題だな

382 23/04/10(月)16:19:49 No.1045673054

まったく元の言葉が無くていきなり生まれたものならとにかく恵まれた身体を二文字に略しただけって 単にドラゴンクエストをドラクエって呼ぶのにケチつけてるみたいで逆に違和感がある…

383 23/04/10(月)16:19:52 No.1045673071

>fu2090277.jpg ハンナほどの女でもやはり男は怖いか って言うのが自然なのかな? ゴツいとか強そうみたいなのを短く言うなら恵体って使いたい気持ちはわかる

384 23/04/10(月)16:19:54 No.1045673076

>黙読中に頭の中で音が流れるかどうかって結構人によるから… 世の中には頭の中で音声に変換しないと文が読めない人がいるって聞いたことあるな

385 23/04/10(月)16:20:01 No.1045673099

原文が恵まれ体格からだからめぐたい~とか言ってるやつ原文は高い身長だから高身長の読みはたかしんちょうとでも言うんか? アホなんか?

386 23/04/10(月)16:20:08 No.1045673126

>恰幅がいいとかが近いんだろうけど それ使われたらデブなのかな?って感じちゃうかな…

387 23/04/10(月)16:20:18 No.1045673168

なにを其処まで正しい使い方を啓蒙しようとしてんだ?言ってはなんだがやるだけ無駄だと思うよ?

388 23/04/10(月)16:20:49 No.1045673293

>>黙読中に頭の中で音が流れるかどうかって結構人によるから… >世の中には頭の中で音声に変換しないと文が読めない人がいるって聞いたことあるな それこそ読み方が分からないと強い違和感を覚えるって言ってる「」はそのケースなんだろうな

389 23/04/10(月)16:20:50 No.1045673303

文字の組み合わせが一般的すぎてすんなり頭に入ってくる

390 23/04/10(月)16:21:10 No.1045673375

>>恰幅がいいとかが近いんだろうけど >それ使われたらデブなのかな?って感じちゃうかな… 体格が良いで良いんじゃ

391 23/04/10(月)16:21:36 No.1045673465

微レ存

392 23/04/10(月)16:21:50 No.1045673514

例えばスレ画でも「めぐたい」ってフリガナが振られてたらスラングってわかるけどケイタイとかエタイみたいな感じで振られてたら語源知らないと多分すんなり受け入れると思う

393 23/04/10(月)16:22:21 No.1045673626

>また「めぐたいくそだ」「めぐたいふんだ」「えたいふんだ」「えたいくそだ」「けいたいふんだ」など、「たい」と「だ」以外の読み方が全く統一されていないため読み方で度々論争になるが、あまり気にしなくてもいいじゃん(いいじゃん)*2。 発症元であろうなんJの人はこう言ってる

394 23/04/10(月)16:22:23 No.1045673630

天賦という言葉はある

395 23/04/10(月)16:22:29 No.1045673649

>世の中には頭の中で音声に変換しないと文が読めない人がいるって聞いたことあるな どっちが頭いいとかじゃなく処理方法が人によって違うからな 倍速再生とかも脳がどう処理してるかで違和感の出方が変わる

396 23/04/10(月)16:22:29 No.1045673651

さすがに微レ存はネットでしか見ないって!

397 23/04/10(月)16:23:15 No.1045673826

逆張りも元の意味とは全然違うんだけどかといって他に変わるイイ感じの言葉が無いんだよな

398 23/04/10(月)16:23:23 No.1045673861

極端言 電網漢字単体言葉通 昔有言葉等関係無

399 23/04/10(月)16:23:24 No.1045673865

>>>恰幅がいいとかが近いんだろうけど >>それ使われたらデブなのかな?って感じちゃうかな… >体格が良いで良いんじゃ 上でも出てるガタイがいいでも十分だと思う がっしりしてるでも通じるし

400 23/04/10(月)16:23:29 No.1045673887

>天賦という言葉はある どこに恵まれた体格が含まれてるんだ

401 23/04/10(月)16:23:52 No.1045673976

みだらにみだれるで淫乱だし けいたいでもえたいでもなんでもいい気がするな

402 23/04/10(月)16:24:06 No.1045674030

>極端言 >電網漢字単体言葉通 >昔有言葉等関係無 俺 中国語 理解

403 23/04/10(月)16:24:10 No.1045674042

>恵体という言葉は「身長が高い」「筋肉質で逞しい」などの意味でも使われるが、本来は「横に広い(太っている)」事を指している。 >特に恵体扱いされやすい選手の例 >中村剛也(西武) >山川穂高(西武) >渡部健人(西武) >井上晴哉(ロッテ) >岩見雅紀(楽天) >横尾俊建*1(日本ハム→楽天) >奥浪鏡(元オリックス) >ちなみに元祖の畠山は身長180cmでプロ野球選手としては平均的だが、体重は96kgとかなり重い部類に入る。

404 23/04/10(月)16:24:13 No.1045674066

前から変換できないなぁって思ってたけどそういうことだったのか…

405 23/04/10(月)16:24:18 No.1045674078

文章のやりとりの中で変化したせいで口語による読み方が定義されないで発生した言葉ってのもあるんだろう

406 23/04/10(月)16:24:18 No.1045674079

>さすがに微レ存はネットでしか見ないって! 会社で ~する可能性もありうるな… 微粒子レベルですがあるかもですね… って使いそうになったことは一度ある

407 23/04/10(月)16:25:04 No.1045674237

>>fu2090277.jpg >ハンナほどの女でもやはり男は怖いか >って言うのが自然なのかな? >ゴツいとか強そうみたいなのを短く言うなら恵体って使いたい気持ちはわかる ハンナほどの女~の“女”って性別強調したらけおるタイプの読者もいるからな… どうでもいいけどけおるって実在する方言だと思ってリアルで使いそうになった時期がある

408 23/04/10(月)16:25:06 No.1045674256

何なら相撲体系のことかと思ってたこれ

409 23/04/10(月)16:25:08 No.1045674263

スラングといえばワロタやwから草への移行て15年前後くらいか?

410 23/04/10(月)16:25:47 No.1045674404

>例えばスレ画でも「めぐたい」ってフリガナが振られてたらスラングってわかるけどケイタイとかエタイみたいな感じで振られてたら語源知らないと多分すんなり受け入れると思う 元の語源は馬鹿にする意味だけど単語だけだと褒め言葉みたいなのも大きい

411 23/04/10(月)16:26:07 No.1045674485

強そうな身体ってことでしょ?

412 23/04/10(月)16:26:19 No.1045674533

デブのことだと自分は球体だけどってスラングが酷いと思った

413 23/04/10(月)16:26:28 No.1045674563

伝統的な言い方で一番近いのたぶん筋骨隆々

414 23/04/10(月)16:26:39 No.1045674605

>スラングといえばワロタやwから草への移行て15年前後くらいか? もっと言うと雑誌や新聞の(笑)表記から笑になってワロタやwへの変化だろうしもっと長いんじゃないか

415 23/04/10(月)16:27:28 No.1045674768

元の言葉からさらに新しい意味に上書きされて新しい言葉になったんだよ?なんJの語源を言い募ってもそういう古い意味で使わないんで、で終わる話しなんだ

416 23/04/10(月)16:27:43 No.1045674814

>スラングといえばワロタやwから草への移行て15年前後くらいか? 10年ぐらい前じゃない? デスマンがなんだかんだ強かった時期のコメントは草よりもwの方が優勢 2008年って実況者とかボカロPが排出されてた時期だし

417 23/04/10(月)16:27:44 No.1045674818

昭和の頃よくあった語尾をカタカナにするやつはなんのために何時ごろ生まれてそして消えていったのか少し気になるんだよネ

418 23/04/10(月)16:28:07 No.1045674894

>元の言葉からさらに新しい意味に上書きされて新しい言葉になったんだよ?なんJの語源を言い募ってもそういう古い意味で使わないんで、で終わる話しなんだ 意味は一緒じゃね

419 23/04/10(月)16:28:09 No.1045674902

益荒男!

420 23/04/10(月)16:28:17 No.1045674932

ぴるすか橘くらいけおってくれないとリアルでは出てこないかな…

421 23/04/10(月)16:28:34 No.1045674994

恵体の語源が何かってのといま広まってる用法はもはや無関係なのにムキムキしてる人はなんなの 恵体糞打鍵なの?

422 23/04/10(月)16:29:04 No.1045675102

>昭和の頃よくあった語尾をカタカナにするやつはなんのために何時ごろ生まれてそして消えていったのか少し気になるんだよネ まだ消えてないだろ おじさん達のLINEの中で語尾をカタカナにする文化はまだ生きている

423 23/04/10(月)16:29:26 No.1045675163

>昭和の頃よくあった語尾をカタカナにするやつはなんのために何時ごろ生まれてそして消えていったのか少し気になるんだよネ 多分軽い感じや親しみのある感じを出したかったんじゃないカナ!?

424 23/04/10(月)16:29:34 No.1045675191

漫画のセリフとか漫符で草生やされると軽く引いてたが定着しちゃったもんなぁ

425 23/04/10(月)16:29:41 No.1045675224

>>昭和の頃よくあった語尾をカタカナにするやつはなんのために何時ごろ生まれてそして消えていったのか少し気になるんだよネ >まだ消えてないだろ >おじさん達のLINEの中で語尾をカタカナにする文化はまだ生きている 今のおじさんが若い頃にはもう死んでただろあの文化って思うときもあるのサ

426 23/04/10(月)16:29:45 No.1045675249

>昭和の頃よくあった語尾をカタカナにするやつはなんのために何時ごろ生まれてそして消えていったのか少し気になるんだよネ 多分おじさん構文というか若者ぶりたい軽薄でちょっとシニカルな感じを出したいとかなんだろうなあ

427 23/04/10(月)16:29:58 No.1045675284

>昭和の頃よくあった語尾をカタカナにするやつはなんのために何時ごろ生まれてそして消えていったのか少し気になるんだよネ 言うほど消えてないだろーヨ

428 23/04/10(月)16:30:01 No.1045675295

変換機能に任せると勝手に語尾がカタカナになってたりするんだケド…

429 23/04/10(月)16:30:05 No.1045675303

>おじさん達のLINEの中で語尾をカタカナにする文化はまだ生きている なんかのキャラがこれ使っててちょっと苦しかった

430 23/04/10(月)16:30:06 No.1045675311

語尾カタカナがおじさんの文化って言われちゃったらもう…ネ…

↑Top