23/04/10(月)12:45:29 勝ち逃... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/10(月)12:45:29 No.1045624386
勝ち逃げする敵いいよね…
1 23/04/10(月)12:47:02 No.1045624834
負けたじゃん
2 23/04/10(月)12:47:47 No.1045625069
初めて見た最初に死ぬ敵
3 23/04/10(月)12:49:09 No.1045625494
負けたということを知らないから勝ってる
4 23/04/10(月)12:49:36 No.1045625640
>負けたじゃん どっちに転んでも分の無い勝負って後藤さん言ってたし
5 23/04/10(月)12:49:59 No.1045625738
踊る大捜査線でも相棒でも擦られまくったやつ
6 23/04/10(月)12:50:54 No.1045626039
騒ぎを起こすのが目的だったから勝利
7 23/04/10(月)12:51:11 No.1045626123
パトレイバーの敵って何でこうも濃いんだろう…
8 23/04/10(月)12:51:51 No.1045626315
バビロンプロジェクトの邪魔さえできればこいつの勝ちって感じなのかな
9 23/04/10(月)12:51:52 No.1045626321
箱舟壊すハメになったし経済被害は相当なんじゃね レイバーも偉い数おじゃんになってそう
10 23/04/10(月)12:51:53 No.1045626330
>騒ぎを起こすのが目的だったから勝利 柘植も自決してりゃ勝ってたのかな気持ちは
11 23/04/10(月)12:52:17 No.1045626421
レイバーが都内で集団暴走したら大成功だけど方舟破壊させても大ダメージ与えられるから成功だ 飛び降りを許した時点で日本の負けなんだ
12 23/04/10(月)12:52:30 No.1045626501
変わりゆく街を松井さんに考えさせたから勝ち
13 23/04/10(月)12:53:36 No.1045626810
こいつのHOSを正式採用した時点で負け
14 23/04/10(月)12:54:00 No.1045626915
あの後更に残ってる全レイバーのパッチ当て作業もあるしな…
15 23/04/10(月)12:54:50 No.1045627144
何が気に食わなくてあんなことしたんだっけか
16 23/04/10(月)12:55:51 No.1045627462
結果オーライだけどHOS搭載偽装したのは色々問題でそう
17 23/04/10(月)12:55:59 No.1045627511
誰もコードレビューをしてないのである!
18 23/04/10(月)12:56:01 No.1045627521
パッチ当ててもことあるごとにまたあれじゃねえのか?ってなる質の悪さ
19 23/04/10(月)12:57:43 No.1045628013
都市に対する憎悪
20 23/04/10(月)12:58:46 No.1045628298
この時系列の東京混乱起こりすぎ問題
21 23/04/10(月)12:59:47 No.1045628589
生きてりゃもう一回ぐらいできるさって考えると負けかもしれん
22 23/04/10(月)13:01:33 No.1045629059
帆場なんていなかった!を止めたスタッフたちは偉かったよ 後年マネしてやった踊る大捜査線スピンオフの微妙だったこと
23 23/04/10(月)13:02:25 No.1045629286
自宅が地上げにあったあげく開発放棄されたとかかな
24 23/04/10(月)13:04:19 No.1045629786
ちょくちょく出てきた鳥籠の意味が最後の最後に分かるとこすごい好き
25 23/04/10(月)13:05:39 No.1045630126
嫌がらせなのは分かるけどそもそもの犯行動機はイマイチ見えないよね 神にでもなったつもりか
26 23/04/10(月)13:08:21 No.1045630810
なんだかんだで劇パトは1も2も日本アニメ史に残る大傑作だと思う
27 23/04/10(月)13:08:38 No.1045630880
>嫌がらせなのは分かるけどそもそもの犯行動機はイマイチ見えないよね >神にでもなったつもりか は?一向にエホバですが?
28 23/04/10(月)13:08:49 No.1045630922
イマイチどころかまったくわからんわ それこそ思考が後藤隊長と同レベルのアレさ加減じゃないと
29 23/04/10(月)13:09:40 No.1045631151
>なんだかんだで劇パトは1も2も日本アニメ史に残る大傑作だと思う 3も怪獣映画としてはかなりいいぞ 10年くらい待たされたパトレイバーの映画として見ると…うん…
30 23/04/10(月)13:10:12 No.1045631277
3は普通につまらんよ…
31 23/04/10(月)13:10:28 No.1045631330
>3も怪獣映画としてはかなりいいぞ あれを怪獣映画って言われると…
32 23/04/10(月)13:10:37 No.1045631370
劇場版もやりながらテレビ版もやれと言われたヘッドギアチームの悲しき過去…
33 23/04/10(月)13:10:43 No.1045631402
>結果オーライだけどHOS搭載偽装したのは色々問題でそう まあちょっと時間稼げればちょっとだけ性能が上がるくらいのOSは作れるかもしれんし… なんか性能上がった気がするっていうので納得するかもしれんし…
34 23/04/10(月)13:11:07 No.1045631489
>3も怪獣映画としてはかなりいいぞ 怪獣映画として難がありすぎるんだよ! いつになったら怪獣出てくるんだ!って
35 23/04/10(月)13:12:08 No.1045631727
3は怪獣映画じゃなくてエイリアンみたいなやつだろ それもエイリアン3みたいな
36 23/04/10(月)13:12:30 No.1045631812
>いつになったら怪獣出てくるんだ!って 当時ああいう雰囲気のホラーとか人気だったし…
37 23/04/10(月)13:12:45 No.1045631881
劇場版2のLOSは完全に新規で作ってんのかな
38 23/04/10(月)13:12:46 No.1045631884
都市は新陳代謝して変わっていくもので そこに想いや人生を飲み込まれた者も多勢いる 全てが砂上の楼閣だとするとそこにいったいなんの意味が? それなら今ひっくり返したところで遅かれ早かれだろう、などなど
39 23/04/10(月)13:12:50 No.1045631895
WXⅢ好きだけどなぁ ボコスカに叩かれまくってるのはしってるので悲しい
40 23/04/10(月)13:13:18 No.1045631994
政府要人や外国の軍にまでシンパいっぱいな上に不倫までしちゃう柘植と対照的
41 23/04/10(月)13:13:41 No.1045632079
ゴジラみたいなタイプの怪獣映画ではないけど怪獣ホラーの文脈じゃない?
42 23/04/10(月)13:14:49 No.1045632346
おれなんか2の飛行機の尾翼映像が改変されててどうのこうの…の意味がいまだに分かってないぜ! 誰が何のためにやったのかさっぱり
43 23/04/10(月)13:15:22 No.1045632496
載せるだけで機能があがるとか凄くね?って思ったら負けなんだろうな…
44 23/04/10(月)13:15:28 No.1045632517
>ゴジラみたいなタイプの怪獣映画ではないけど怪獣ホラーの文脈じゃない? じゃあ最初から怪獣ホラーって言えばいいじゃん なんで怪獣映画としてかなりいいとか言っちゃうの?
45 23/04/10(月)13:15:49 No.1045632598
WXⅢは怪獣ものとしても結構な変化球ではある でも東宝怪獣ものにインスパイアされた四億五千万年の罠を換骨奪胎した廃棄物13号をモチーフとして作られた作品としては理解できるし 見るべきところも多いと感じる
46 23/04/10(月)13:16:10 No.1045632659
>ボコスカに叩かれまくってるのはしってるので悲しい まぁパトレイバーの廃棄物13号ネタの映画と聞いて見に行ったら知らない刑事たちが主人公でレイバーほとんど出てこないってのは嫌われるのも仕方ないと思う… シリーズ現役の頃の1作ならまだしも久しぶりのパトレイバーだったし
47 23/04/10(月)13:16:18 No.1045632686
漫画版の13号は好きだよ 映画はなんか記憶に残りくいというか
48 23/04/10(月)13:16:40 No.1045632765
>なんで怪獣映画としてかなりいいとか言っちゃうの? それも怪獣映画に違いないだろ
49 23/04/10(月)13:16:56 No.1045632828
>載せるだけで機能があがるとか凄くね?って思ったら負けなんだろうな… OSっていうか車の電子制御はちょっといじるだけでウソみたいに変わるけどね 燃費重視になったり加速度重視になったりとかだけど
50 23/04/10(月)13:17:11 No.1045632881
宮崎駿は押井守との対談で帆場の動機は理解できるけど 柘植はまったくダメだと辛辣だったな
51 23/04/10(月)13:18:09 No.1045633093
そもそもスタッフがOSとBIOSの区別ついてなかったって後になってぶっちゃけてるしな… BIOS乗せ換えて性能アップするかな…
52 23/04/10(月)13:18:14 No.1045633117
>載せるだけで機能があがるとか凄くね?って思ったら負けなんだろうな… 実際凄いよ ブラックボックスとプロテクト破れてないものを自社製品として出すな篠原重工ってのは置いといてHOSはマジで凄い
53 23/04/10(月)13:18:21 No.1045633149
レイバーに関してはOS制御による部分は車の電子制御に比しても大きそうではある
54 23/04/10(月)13:19:16 No.1045633364
>10年くらい待たされたパトレイバーの映画として見ると…うん… つまりそれだけ時代が変わっちゃったのも大きい 生臭いもの扱えたのは現実の経済が着実に成長していたからだし
55 23/04/10(月)13:19:36 No.1045633443
>載せるだけで機能があがるとか凄くね?って思ったら負けなんだろうな… MSDOSからWindowsに変わるくらいのインパクトがあるのだろう
56 23/04/10(月)13:19:45 No.1045633482
スピードもパワーも変わらないけど動きの最適解を 全てのレイバーそれぞれに達成させられるという凄まじいソフト
57 23/04/10(月)13:20:20 No.1045633621
松井刑事かと思ったら知らない刑事だった
58 23/04/10(月)13:20:28 No.1045633654
駆動系が何重にもあるわけだしOSで効率化できそうな部分は割と説得力あると思うよ 開発黎明期なんて機能的な無駄も多いからそれを省力化するだけで性能アップだ
59 23/04/10(月)13:21:02 No.1045633788
>MSDOSからWindowsに変わるくらいのインパクトがあるのだろう DOSの方が早いやつだ…
60 23/04/10(月)13:21:35 No.1045633927
>宮崎駿は押井守との対談で帆場の動機は理解できるけど >柘植はまったくダメだと辛辣だったな あの人はより観念的な方が普遍的で主人公が相対するにふさわしいと考えるタイプではあるとは思う 実際まあ柘植のは相当に個人に根付く動機でもあるからな…
61 23/04/10(月)13:21:42 No.1045633953
グラボのドライバとかアップデートするだけでかなり性能上がったりするからな そしてたまにやらかす…
62 23/04/10(月)13:22:06 No.1045634051
3面白かったとおもうけど不評なの?
63 23/04/10(月)13:22:12 No.1045634067
>つまりそれだけ時代が変わっちゃったのも大きい >生臭いもの扱えたのは現実の経済が着実に成長していたからだし そういうことではないかな 変に捻ったテーマを扱ってるものでもないし 単に久しぶりのパトレイバーなのにパトレイバーどころかレイバーも殆どいないわ主人公達脇役だわでファンが期待していたものと全く違うものを出してきた
64 23/04/10(月)13:22:42 No.1045634180
>開発黎明期なんて機能的な無駄も多いからそれを省力化するだけで性能アップだ それが普通のOSのバージョンアップのメリットで HOSがすごいのはどんなレイバーでも一律にパワーアップすることって言ってるからちょっと違うと思う
65 23/04/10(月)13:23:00 No.1045634246
漫画版と劇場版は繋がらないって話もあるけど グリフォン引きずりだすためにHOS囮にした結果 シェア拡大してああなると考えるととても楽しい
66 23/04/10(月)13:23:11 No.1045634285
>DOSの方が早いやつだ… そりゃベテランが使えば大差ないかむしろ強いってのは野明が他の作品でも証明してるからね
67 23/04/10(月)13:23:11 No.1045634289
なんだかんだで第二小隊ってすごい活躍だよね
68 23/04/10(月)13:23:15 No.1045634312
今の重機だってプレステコントローラで操作できるようになれば動かしやすくなるし しかもそれがメーカー機種問わずできるんならそれはハイパーだよ
69 23/04/10(月)13:24:25 No.1045634577
予測制御とかがものすごいんだろうな20%の性能アップは
70 23/04/10(月)13:24:42 No.1045634648
作業用でも戦闘用でも一律パワーアップするのはすごいな
71 23/04/10(月)13:25:07 No.1045634751
>なんだかんだで第二小隊ってすごい活躍だよね じゃあ今自分が急に暴走を始めたレイバーに乗ってるとして第一小隊と第二小隊だったらどっちに助けて欲しい?
72 23/04/10(月)13:25:26 No.1045634828
でも日本のおまわりさんだから解決してあたりまえ遅れを取ったら税金泥棒
73 23/04/10(月)13:25:29 No.1045634842
>>なんだかんだで第二小隊ってすごい活躍だよね >じゃあ今自分が急に暴走を始めたレイバーに乗ってるとして第一小隊と第二小隊だったらどっちに助けて欲しい? 第一小隊でお願いします
74 23/04/10(月)13:25:38 No.1045634868
>じゃあ今自分が急に暴走を始めたレイバーに乗ってるとして第一小隊と第二小隊だったらどっちに助けて欲しい? 第二小隊は嫌だあああああ!!!
75 23/04/10(月)13:25:56 No.1045634945
あれだけ種類があるレイバーどれに載せても一定以上の性能アップは 組み上げる事もさることながら既存OSへの研究理解が凄まじいな帆場
76 23/04/10(月)13:26:34 No.1045635079
え!?音でレイバーの起動を!?
77 23/04/10(月)13:26:58 No.1045635164
でもシゲさんがHOS入れなくても誰も気づかなかったから イングラムにはあまり効果がないのかもしれない
78 23/04/10(月)13:27:08 No.1045635213
どっちに転んでも分のない勝負さと後藤は言ったけど方舟の崩落と引き換えに未曾有の大事故は防いで見せたんだから気の持ちようというか 俺達の勝ちだあの世で吠え面かいてるのが見えるようだぜ帆場よと勝ち誇っても別にいいんじゃないかとは思う
79 23/04/10(月)13:27:15 No.1045635245
>生臭いもの扱えたのは現実の経済が着実に成長していたからだし それよりも「個人の自由」と唱えたらまともな人間じゃなくても許される空気ができちゃったのがな… 作劇の枷としては割と致命的だよこれ
80 23/04/10(月)13:27:54 No.1045635401
>BIOS乗せ換えて性能アップするかな… ハードウェアのポテンシャル次第かな 今のUEFI bootkitってマルウェアで一番熱いジャンル
81 23/04/10(月)13:27:55 No.1045635403
>え!?音でレイバーの起動を!? そんなバカなってSFの話だったのに音声入力スマートデバイスの普及でこれもあり得るなぁ…となったの怖い
82 23/04/10(月)13:28:42 No.1045635579
>でもシゲさんがHOS入れなくても誰も気づかなかったから >イングラムにはあまり効果がないのかもしれない 効果はあったかもしれないけど別に必要なかったくらい泉も太田も習熟してたんじゃないか 特に方舟入ってからの八面六臂を見るに
83 23/04/10(月)13:28:56 No.1045635643
もう一回くらいやれるさおじさんの後にレイバーが暴走してその後に戦場になってまた数年後にヘリに蹂躙される東京
84 23/04/10(月)13:30:20 No.1045635962
漫画版だと個々のレイバーが性能アップするというよりは 最適化した動きのできるようになったどのレイバーでも 誰もが同じ操作で動かせるようになるので メンテナンス含めてすべての面で効率アップ バビロンプロジェクトの工期を30%短縮できますと解説されてた
85 23/04/10(月)13:31:58 No.1045636361
でも流石に主電源落としてても起動されるプログラムなんてそんな馬鹿な… 主電源自体が切れたと見せかけて中はスリープモードで動いてるように改造しちゃうとかならありえるか
86 23/04/10(月)13:32:10 No.1045636400
2号機はともかく1号機はすでに最適化が達成されていたという
87 23/04/10(月)13:32:22 No.1045636434
>第二小隊は嫌だあああああ!!! ぬぁんだ貴様ァ!! 納税者だと思って優しくしてやりゃつけ上がりやがって!!!
88 23/04/10(月)13:32:27 No.1045636457
帆場ってかなり天才なのでは?
89 23/04/10(月)13:32:34 No.1045636488
>特に方舟入ってからの八面六臂を見るに 太田さんスライディングからのエレベーターポチッは機体を使いこなしてるってレベルを超えている
90 23/04/10(月)13:33:02 No.1045636590
篠原の管理体制に問題があると思います!
91 23/04/10(月)13:33:55 No.1045636796
>もう一回くらいやれるさおじさんの後にレイバーが暴走してその後に戦場になってまた数年後にヘリに蹂躙される東京 旧OVAから地続きだから二課の一番長い日の完全焼き直しが後年そのまま起きてんだよな…
92 23/04/10(月)13:34:30 No.1045636923
>篠原の管理体制に問題があると思います! 開発はある程度仕方ないにせよ工場の心臓部に身内とはいえ組織的には部外者をノーチェックで通してウイルスばら撒かせてるんだからな…
93 23/04/10(月)13:34:38 No.1045636953
いいか!とにかく弾は温存しろよ! この先何があるか分からんのだからな!
94 23/04/10(月)13:34:44 No.1045636979
野明も凄いけど2丁拳銃でそこら中にいる警備ロボを一掃する太田どうかしてるよね 2の指導を見るにマニュアルエイムの可能性まである
95 23/04/10(月)13:34:59 No.1045637026
1の完成度の高さはこいつの扱いのうまさが要因だよね
96 23/04/10(月)13:35:49 No.1045637235
だから避けたさ可能な限り
97 23/04/10(月)13:35:52 No.1045637247
最高の仕事で最低の所業を行う男帆場
98 23/04/10(月)13:36:04 No.1045637293
>主電源自体が切れたと見せかけて中はスリープモードで動いてるように改造しちゃうとかならありえるか 家電の待機電源みたいな感じなのは割とある レイバーはPCじゃなくて機械だから
99 23/04/10(月)13:36:08 No.1045637309
>2の指導を見るにマニュアルエイムの可能性まである 人命関係ないから警備ロボなんてデカい的だからな…
100 23/04/10(月)13:36:20 No.1045637357
>>篠原の管理体制に問題があると思います! >開発はある程度仕方ないにせよ工場の心臓部に身内とはいえ組織的には部外者をノーチェックで通してウイルスばら撒かせてるんだからな… いつも思うけど遊馬を簡単に通しすぎなんだよじっちゃん…
101 23/04/10(月)13:36:55 No.1045637514
>いつも思うけど遊馬を簡単に通しすぎなんだよじっちゃん… 当分あそこの敷居は跨げねえな…
102 23/04/10(月)13:37:38 No.1045637688
>>2の指導を見るにマニュアルエイムの可能性まである >人命関係ないから警備ロボなんてデカい的だからな… 備品は大事にしろー!
103 23/04/10(月)13:38:37 No.1045637882
まず接触したことのある全てのコンピューターに感染するシロモノを 全レイバーの90%を超える装備率達成した時点で帆場の勝ち 方舟を死に場所に選んだのもざまーみろ都市開発!って感情が見て取れる
104 23/04/10(月)13:38:38 No.1045637886
>漫画版だと個々のレイバーが性能アップするというよりは あの辺なんとなくWindowsを思い浮かべたな 互換性って大事
105 23/04/10(月)13:38:41 No.1045637899
ノンキャリアのくせに本庁の課長にまで上り詰めてる進士
106 23/04/10(月)13:38:48 No.1045637936
>>いつも思うけど遊馬を簡単に通しすぎなんだよじっちゃん… >当分あそこの敷居は跨げねえな… ですね じゃねえよ!
107 23/04/10(月)13:38:51 No.1045637949
>どっちに転んでも分のない勝負さと後藤は言ったけど方舟の崩落と引き換えに未曾有の大事故は防いで見せたんだから気の持ちようというか >俺達の勝ちだあの世で吠え面かいてるのが見えるようだぜ帆場よと勝ち誇っても別にいいんじゃないかとは思う 気の持ちようではあるけど方舟崩壊を成功させること自体が帆場の想定する解の一つでしかなかったというか むしろレイバーの暴走よりもバベルの塔が崩壊して共通言語(HOS)が失われるっていうシチュエーションを作り出す事が目的だった節があるから…
108 23/04/10(月)13:39:04 No.1045637995
>おれなんか2の飛行機の尾翼映像が改変されててどうのこうの…の意味がいまだに分かってないぜ! >誰が何のためにやったのかさっぱり あそこでプロ用機材で撮影されてた事自体は目撃証言も出てるので突っつかれるとまずい なのでいち早く映像データを回収して見られても問題ない形に改変して放出 後から気付いたやつがその線を追っても映像自体がないと何かあったに違いないで更に嗅ぎ回られるかも知れないけど ダミーがあるならああこの映像だったのねで真実に辿り着けず手詰まり みたいな事かと思ってた
109 23/04/10(月)13:39:05 No.1045638001
>ノンキャリアのくせに本庁の課長にまで上り詰めてる進士 だからタミちゃんが一生懸命止めるのもわかるよ…
110 23/04/10(月)13:39:21 No.1045638053
HOSに仕込まれたウイルスと帆場の目的探る探偵パートと方舟に乗り込んでメチャクチャやるアクションパートのメリハリが完璧
111 23/04/10(月)13:39:58 No.1045638199
松井さんって良い刑事だよね… 弱みでも握られてるんか
112 23/04/10(月)13:40:42 No.1045638373
>松井さんって良い刑事だよね… >弱みでも握られてるんか お礼はいずれ精神的に…
113 23/04/10(月)13:40:45 No.1045638387
劇場版のイングラムの動きはアスラなんか目じゃないくらい人間的である 教育型コンピュータでも積んでるのか
114 23/04/10(月)13:41:00 No.1045638446
>あの辺なんとなくWindowsを思い浮かべたな >互換性って大事 わかりやすく言うとそういう事だよね 各メーカーが独自規格のOS使ってたのを共通OSで統一して効率アップって