ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/04/10(月)10:34:53 No.1045595309
>戦闘シーンはこのぐらいでいい
1 23/04/10(月)10:36:25 No.1045595511
本当にカプコンの格闘ゲームみたいな曲だな!
2 23/04/10(月)10:38:14 No.1045595800
フェイント掛け始めた辺りで耐えられなくなった
3 23/04/10(月)10:38:51 No.1045595885
フェイントから狙いローキックだのハイをフェイントにローキックだの殺陣が地味過ぎる あとゲージ技もうちょい派手にしろよ!
4 23/04/10(月)10:39:13 No.1045595927
素体がどいつもこいつも格闘家だから…!
5 23/04/10(月)10:40:13 No.1045596047
特撮ヒーローが手が蟹バサミになってる奴の指関節を狙って砕くな!
6 23/04/10(月)10:42:18 No.1045596324
的確な攻撃過ぎて絵面が地味!
7 23/04/10(月)10:44:28 No.1045596665
ハイを1発ガードさせる→ハイの威力を理解させてからのハイをフェイントにローを叩き込む一連の流れは確かに有効だけどさ… 特撮の戦い方って華があるんだなあ…
8 23/04/10(月)10:44:57 No.1045596755
ガキが見ても地味だなってなる戦闘!
9 23/04/10(月)10:45:42 No.1045596861
特撮でホーリーランドみたいな殺陣するんじゃないよ!
10 23/04/10(月)10:45:44 No.1045596867
必殺技が地味すぎる
11 23/04/10(月)10:45:51 No.1045596889
鉄拳っぽい
12 23/04/10(月)10:47:02 No.1045597071
必殺技がエフェクトに反して強い 牽制技みたいな派手さで爆発までもってく
13 23/04/10(月)10:47:30 No.1045597157
こう見ると特撮のノウハウの有無が効くな… 格闘技はベースでも絵面が地味なのを狙ってるわけじゃないだろう
14 23/04/10(月)10:48:02 No.1045597234
堅実なジャブよりも大ぶりのパンチで相手を後退させていく殺陣ってやっぱり見栄えするんだなぁって
15 23/04/10(月)10:48:17 No.1045597281
GIGAのAVかな?
16 23/04/10(月)10:49:45 No.1045597518
バーチャだってもうちょい派手だろ
17 23/04/10(月)10:49:51 No.1045597534
大変にローキックが印象的なヒーロー
18 23/04/10(月)10:50:02 No.1045597561
ブラジリアンキックみたいなのスーツでやるのすげぇ辛そう
19 23/04/10(月)10:50:58 No.1045597703
>ブラジリアンキックみたいなのスーツでやるのすげぇ辛そう 変形蹴りだの後ろ回し蹴りだのやってる事はすげえ高度 地味
20 23/04/10(月)10:54:00 No.1045598174
0.5ゲージ技みたいなの繰り出してて耐えられなかった
21 23/04/10(月)10:55:24 No.1045598397
怪人がファイティングポーズ取るなよ… ダメとは言わないけどもっとこう…あるだろう!
22 23/04/10(月)10:55:54 No.1045598471
ウルトラファイトとかを見ると投げって絵が派手になるんだなあってしみじみと感じる
23 23/04/10(月)10:58:54 No.1045599007
格闘戦がインファイトじゃないと地味なのは特撮でも格闘技でも一緒なんだなあ
24 23/04/10(月)10:59:58 No.1045599177
格ゲーとかでよく見る間合いの取り方
25 23/04/10(月)11:00:24 No.1045599258
コナミがメインスポンサーになっても受け継がれた格闘技ベースアクション
26 23/04/10(月)11:07:37 No.1045600523
ほんと必殺が地味でなあ 236Pくらいの迫力しかねえ…
27 23/04/10(月)11:09:23 No.1045600795
せめて236K後にKみたいな飛び道具じゃなくて直接打撃の必殺技ないのか
28 23/04/10(月)11:09:49 No.1045600883
ライダーの大振りのテレフォンパンチの方が見映えはいいのかな
29 23/04/10(月)11:10:08 No.1045600934
https://youtube.com/playlist?list=PLbuPMiSJxSI0m1pAgUAdbog--6SEFXerW なぜか東宝公式が何話かアップしてくれてるから見るといいぜ 後半でも地味…!
30 23/04/10(月)11:11:39 No.1045601190
>https://youtube.com/playlist?list=PLbuPMiSJxSI0m1pAgUAdbog--6SEFXerW >なぜか東宝公式が何話かアップしてくれてるから見るといいぜ >後半でも地味…! 技術力がないから地味なんじゃなく 根本的に見せ方が地味だからしょうがないんだ…!
31 23/04/10(月)11:12:44 No.1045601394
2018年11月3日【東宝DVD名作セレクション】版発売記念! 毎週木曜日、各話1週間限定で話をセレクションして配信。 から五年たってもまだ公開してる本当に公式なのかも怪しいクレクレタコラチャンネルいいよね
32 23/04/10(月)11:12:54 No.1045601422
見るたび思うけど風花乱舞全然乱舞してないよな…
33 23/04/10(月)11:13:21 No.1045601503
スレ画は1話だからあまりにも地味すぎるけど 後からエフェクトがついて少し地味くらいにはなるよ
34 23/04/10(月)11:14:15 No.1045601650
一応7種類必殺技あるし…
35 23/04/10(月)11:14:19 No.1045601661
>せめて236K後にKみたいな飛び道具じゃなくて直接打撃の必殺技ないのか このコンセプトならレオキックとかカブトのライダーキックみたいに エフェクトつきハイキックのほうがかっこいいよねたぶん
36 23/04/10(月)11:15:28 No.1045601871
言われてみると頭振ってるのとか完全に格闘技の文脈だな…
37 23/04/10(月)11:15:50 No.1045601933
殺陣と格闘技って違うんだなぁ…
38 23/04/10(月)11:16:13 No.1045602004
一応下地として空前のK1ブームで ローキックはおそろしい技ということはアーネスト・ホーストにより有名にはなっている時代なんだ
39 23/04/10(月)11:17:09 No.1045602159
後の方になるとちょっと格闘風のヒーローみたいにはなるし やっぱ製作陣も「やってみたけど怪人がローキックはおかしいよな…」になったんだろな
40 23/04/10(月)11:18:12 No.1045602341
映画には他社より一桁多い潤沢な予算の東宝が なんでテレビ特撮はだいたい安っぽいのか謎
41 23/04/10(月)11:19:14 No.1045602505
後半は敵怪人も武器を使うタイプの武道家になってちょっと派手になるぞ!
42 23/04/10(月)11:20:26 No.1045602698
必殺技でフィニッシュじゃなくて落下死狙いなのか…
43 23/04/10(月)11:21:37 No.1045602881
変身してやるような殺陣かよ
44 23/04/10(月)11:21:48 No.1045602913
>特撮でホーリーランドみたいな殺陣するんじゃないよ! ドラマ版ホーリーランド見ろよ ガイファードより派手だから
45 23/04/10(月)11:22:41 No.1045603067
せめて最後の必殺技は派手にしろよ!
46 23/04/10(月)11:23:13 No.1045603188
>必殺技でフィニッシュじゃなくて落下死狙いなのか… 無理してゲージとらなくてもリングアウトで勝ちだし…
47 23/04/10(月)11:24:38 No.1045603458
格闘技の文脈でバトルシーンやるのは地味だけど独自性あるなって思う >せめて最後の必殺技は派手にしろよ! そうだね…
48 23/04/10(月)11:25:33 No.1045603642
>せめて最後の必殺技は派手にしろよ! 一応あとの方にいくとスト2Xのスパコンくらいにはなる じみ
49 23/04/10(月)11:26:39 No.1045603845
サイバーコップ→スレ画→セイザー三部作 じみすぎる東宝テレビ特撮 東宝アニメーションはすげえ金かけてるんだからテレビ特撮もかねかけて…!
50 23/04/10(月)11:27:46 No.1045604056
>>特撮でホーリーランドみたいな殺陣するんじゃないよ! >ドラマ版ホーリーランド見ろよ >ガイファードより派手だから 単に見せ方がクソ下手くそなだけだよね
51 23/04/10(月)11:28:01 No.1045604112
>ウルトラファイトとかを見ると投げって絵が派手になるんだなあってしみじみと感じる シン仮面でもやってだけど意味もなくジャンプのカット挟むとか絵的に大切なのねと
52 23/04/10(月)11:28:24 No.1045604197
スポンサー意向なのか格闘ゲームみたいな遠景ショットオンリーでお遊戯感マシマシ
53 23/04/10(月)11:29:16 No.1045604395
サイバーコップはビデオ合成初期時代の特撮の死ぬほどしょぼさを堪能できるな あとCMアイキャッチがつい吹いてしまう 親の顔より聞いたジングル
54 23/04/10(月)11:31:08 No.1045604751
地味にキックのフェイントが上手くて笑っちゃう
55 23/04/10(月)11:32:00 No.1045604928
カメラワークが昔のヒーローショー
56 23/04/10(月)11:33:55 No.1045605306
K1中継みたいにしたかったんじゃないか
57 23/04/10(月)11:34:56 No.1045605494
サイバーコップも公式配信で見れたから一話流し見したけど 合成技術なりの粗さはともかくメカギミックなり スレ画よりちゃんと殺陣になってると思ってたら最後の必殺技で駄目だった
58 23/04/10(月)11:35:32 No.1045605613
>地味にキックのフェイントが上手くて笑っちゃう ちゃんと空手出来るスタッフ集めてるからね 空手出来るからそのまま出演しちゃうからね…行方不明の兄(悪落ちライバル枠)で…
59 23/04/10(月)11:35:41 No.1045605638
ちょっと足元チラ見で確認しててダメだった
60 23/04/10(月)11:38:47 No.1045606249
ハイキックフェイントのローは当時最新技術だしな
61 23/04/10(月)11:39:19 No.1045606362
サイバーコップは合成はクソしょぼいけど設定のワクワク感は凄い
62 23/04/10(月)11:41:41 No.1045606836
>スポンサー意向なのか格闘ゲームみたいな遠景ショットオンリーでお遊戯感マシマシ (別に格闘ゲーム化はされない)
63 23/04/10(月)11:43:24 No.1045607192
グリッドマンが行けたんだしガイファードもリバイバルしようぜ!
64 23/04/10(月)11:44:19 No.1045607367
足光ったからライダーキックみたいな必殺技が出るのかなって思うじゃん…
65 23/04/10(月)11:45:48 No.1045607653
この必殺技まだマシな方で 初期はずっとパンチの角度と違う方向に飛んでく波動拳だったよ
66 23/04/10(月)11:45:52 No.1045607663
ゲージ技致命傷を与えたというより反動で吹っ飛んだ位の効果しかわかんねぇ……
67 23/04/10(月)11:46:06 No.1045607704
一応撮ったから入れとくかみたいな下からのアングルでだめだった
68 23/04/10(月)11:46:11 No.1045607723
>足光ったからライダーキックみたいな必殺技が出るのかなって思うじゃん… 蹴りの必殺技他に3種くらいあるけど 横蹴り連発 踵落とし 前蹴り だからどれもめっちゃ地味
69 23/04/10(月)11:47:01 No.1045607898
片言みたいなフウカランブ!だから海外のやつかと思った
70 23/04/10(月)11:47:03 No.1045607903
ガイファードのスレ初めて見た!
71 23/04/10(月)11:48:02 No.1045608079
凄いんだろうなとは思うけどかっこよくはない リアル目線で見るなら本物でいいよな…
72 23/04/10(月)11:49:21 No.1045608350
本物は本当に打つから迫力あるよな…
73 23/04/10(月)11:52:54 No.1045609089
しょぼいビーム出すくらいなら エフェクト付きキックにしなよ必殺技
74 23/04/10(月)11:53:06 No.1045609127
当時格ゲーブームだったのかな…
75 23/04/10(月)11:53:35 No.1045609239
必殺技より落下ダメの多そうだな…
76 23/04/10(月)11:53:51 No.1045609289
回し蹴りして後ろ向いたままのヒーローにそのまま攻撃を入れる極悪怪人だ
77 23/04/10(月)11:56:23 No.1045609805
必殺技はともかく地味な戦闘は何か味があって好きだわ
78 23/04/10(月)11:57:12 No.1045609966
>>スポンサー意向なのか格闘ゲームみたいな遠景ショットオンリーでお遊戯感マシマシ >(別に格闘ゲーム化はされない) ヒを見てたらカプコンのクロスメディア担当の人が勧めてたプロジェクトらしく 当時は会社では浮いた存在だったので 岡本吉起がアクションゲーム化はつぶしてたみたいね
79 23/04/10(月)11:57:52 No.1045610114
>>足光ったからライダーキックみたいな必殺技が出るのかなって思うじゃん… >蹴りの必殺技他に3種くらいあるけど >横蹴り連発 >踵落とし >前蹴り >だからどれもめっちゃ地味 パンチもレバー入れ大パンチみたいな技よね…
80 23/04/10(月)11:58:25 No.1045610244
>回し蹴りして後ろ向いたままのヒーローにそのまま攻撃を入れる極悪怪人だ 敵の蹴りを取って膝に肘をいれる極悪ヒーローだよ
81 23/04/10(月)11:58:26 No.1045610248
もっと細かく編集してインパクトの瞬間は寄りの画とかになって欲しい…
82 23/04/10(月)11:58:47 No.1045610329
変身後の決めポーズが基本の構えでちゃんと顎ガードしてるのが強い あとヒロインはガチで強い
83 23/04/10(月)11:59:31 No.1045610491
>当時格ゲーブームだったのかな… 1995撮影なのでもうなんもかんも格ゲーとK1の時代 Gガンダムとか顕著
84 23/04/10(月)12:00:02 No.1045610610
>もっと細かく編集してインパクトの瞬間は寄りの画とかになって欲しい… あとのほうはそれなりにやってる! 最初が肝心 うn
85 23/04/10(月)12:00:08 No.1045610636
地味だな崖際って危ないところでやってるからかな? と思ったら地味ながら堅実なフェイントが入ったりし始めてダメだった
86 23/04/10(月)12:01:05 No.1045610856
>あとのほうはそれなりにやってる! >最初が肝心 >うn 現代の感覚で見ると前半がちょっと漫然と流しすぎに見えてしまう
87 23/04/10(月)12:01:18 No.1045610912
スポンサーがカプコンなせいで100%初代バイオハザードのCM(怖い)が流れるのは年少の視聴者削ったんじゃないかと地味に思っている 少なくとも俺は怖かった…
88 23/04/10(月)12:01:19 No.1045610913
実のところゲームもSNKガロスペのド派手なパワーゲイザーとかに比べると スト2地味すぎる…みたいな感じだったしなこの時 そしてヴァンパイアもすげー動くんだけどなんか地味
89 23/04/10(月)12:03:00 No.1045611291
巴投げって映え的に偉大なんだな
90 23/04/10(月)12:03:12 No.1045611339
ローが的確すぎる
91 23/04/10(月)12:04:11 No.1045611606
ガイファードやデスファードの造形は当時最新バリバリだし ストーリーもあの時代に欲しかった「ダークな改造人間」ものだし なんかうまくやればこう残った作品だとおもう
92 23/04/10(月)12:04:37 No.1045611710
王気風花乱舞!(別に乱舞技ではない)
93 23/04/10(月)12:04:40 No.1045611722
>ローが的確すぎる 腿裏は回避が困難な上にしぬほどいたい
94 23/04/10(月)12:05:14 No.1045611859
もう真空波動拳でいいじゃねえかよ
95 23/04/10(月)12:05:16 No.1045611873
残ってるとは思うが 残り方がシャンゼリオンやってる時にやってたシリアスな方だからな
96 23/04/10(月)12:05:55 No.1045612029
逆に今のkofクライマックス超必殺技で変に寄りすぎていまいちパッとしない気がする
97 23/04/10(月)12:06:01 No.1045612060
なんか格ゲーみたいだ…
98 23/04/10(月)12:06:12 No.1045612110
OPとEDがやたらと耳に残ってる
99 23/04/10(月)12:07:02 No.1045612302
月曜がガイファードで水曜がシャンゼリオンという豪華ラインナップ
100 23/04/10(月)12:07:10 No.1045612346
>鉄拳っぽい 右パンチフェイントローは風間仁(空手モード)の代名詞の一つだしな
101 23/04/10(月)12:08:00 No.1045612584
シャンゼリオンより綺麗に終わったと思う
102 23/04/10(月)12:08:02 No.1045612595
>逆に今のkofクライマックス超必殺技で変に寄りすぎていまいちパッとしない気がする スト5.6もKOFも長えんだよな 4の滅波動くらいでいいんじゃねえかと思う次第
103 23/04/10(月)12:08:22 No.1045612684
DVDコレクション出たのは超うれしかったよ
104 23/04/10(月)12:08:35 No.1045612747
改造からの変身を修行で体得する
105 23/04/10(月)12:08:42 No.1045612768
>月曜がガイファードで水曜がシャンゼリオンという豪華ラインナップ ゲーム会社元気だったんだな…
106 23/04/10(月)12:09:12 No.1045612905
OPが文句無しに格好良いしEDも良い曲
107 23/04/10(月)12:09:17 No.1045612930
そうは言うけど斬新さだけはあったから 当時は楽しく観てたんだよこれ
108 23/04/10(月)12:09:39 No.1045613052
元が格ゲー企画だからこんな格ゲーじみてるのかこれ…
109 23/04/10(月)12:11:38 No.1045613612
レスしてる「」がビックリするほどガイファードを観ていない
110 23/04/10(月)12:11:39 No.1045613622
ストーリー的に子供たちがめちゃくちゃ活躍するのが俺の子供心にヒットしてた
111 23/04/10(月)12:12:01 No.1045613745
>怪人がファイティングポーズ取るなよ… >ダメとは言わないけどもっとこう…あるだろう! しょうがないだろこの頃のクラウン怪人は体が頑丈な格闘家とか素体にしているんだから
112 23/04/10(月)12:13:29 No.1045614128
見ていても全然おかしくない年代の作品なのに一切知らない
113 23/04/10(月)12:13:46 No.1045614230
>スト5.6もKOFも長えんだよな >4の滅波動くらいでいいんじゃねえかと思う次第 絶賛鉄拳8でもまだPVだけど長くね?言われまくってるし永遠の課題だな
114 23/04/10(月)12:13:47 No.1045614235
自分の攻めパターンが構築できてない初心者の鉄拳はこうなる
115 23/04/10(月)12:13:50 No.1045614245
>ガイファードのスレ初めて見た! 月1くらいでは見るよ!
116 23/04/10(月)12:14:15 No.1045614364
存在は知ってた
117 23/04/10(月)12:14:38 No.1045614483
思い出そうとするとシャンゼリオンと一緒になる
118 23/04/10(月)12:15:19 No.1045614685
>月1くらいでは見るよ! グリッドマンが見事にリバイバルしたから 次はガイファードかサイバーコップだよな! って毎回なってるよね…
119 23/04/10(月)12:15:20 No.1045614686
怪人のスペック的に落下ダメージ耐えたりしないのか…
120 23/04/10(月)12:15:39 No.1045614784
>月曜がガイファードで水曜がシャンゼリオンという豪華ラインナップ 1996 4月のラインナップ(関東基準) 月 レツゴー/ガイファード 火 エスカフローネ/モジャ公 水 シャンゼリオン/ラムネ40炎 木 水色時代/スーパーマリオクラブ 金 こどちゃ/スレイヤーズNEXT 90年代花盛り!!!!! 豪華ラインナップ!!!!!
121 23/04/10(月)12:16:18 No.1045614988
>怪人のスペック的に落下ダメージ耐えたりしないのか… もう236kで致命傷
122 23/04/10(月)12:16:51 No.1045615169
>怪人のスペック的に落下ダメージ耐えたりしないのか… こいつ主人公よりめっちゃ格下だから…
123 23/04/10(月)12:17:06 No.1045615244
>月曜がガイファードで水曜がシャンゼリオンという豪華ラインナップ ダグオンもカーレンジャーもBFカブトもウルトラマンティガもあって楽しい年だった
124 23/04/10(月)12:17:17 No.1045615287
>こいつ主人公よりめっちゃ格下だから… 格下なの!?
125 23/04/10(月)12:17:36 No.1045615396
設定的に主人公だいぶ強いよね
126 23/04/10(月)12:17:41 No.1045615435
>改造からの変身を修行で体得する 仮面ライダースーパー1もだな
127 23/04/10(月)12:18:20 No.1045615641
ガイファードはメタルファードだけどクラウン編の敵はデスファード以外ミューティアンとガイボーグだけだからね…
128 23/04/10(月)12:18:28 No.1045615678
断片的な情報だと面白くなりそうな要素は感じる
129 23/04/10(月)12:18:42 No.1045615752
DVD持ってるよ デスファードくらいからは結構カッコいいと思うんだ
130 23/04/10(月)12:18:48 No.1045615782
>設定的に主人公だいぶ強いよね 機械的な改造と生物的な改造のハイブリッドだからな 敵も後半からそれやるけど
131 23/04/10(月)12:18:48 No.1045615783
>ダグオンもカーレンジャーもBFカブトもウルトラマンティガもあって楽しい年だった 昭和からようやく平成に動き出してる感じだな
132 23/04/10(月)12:19:50 No.1045616112
>断片的な情報だと面白くなりそうな要素は感じる リアルな格闘を重視した改造人間だから シン仮面ライダーとおなじだよ
133 23/04/10(月)12:20:10 No.1045616224
アニメだけどマジンボーンの前半見た時これを思い出したな
134 23/04/10(月)12:20:12 No.1045616238
ファラーが宇宙から来た設定の割にお話自体はだいぶスピリチュアルだよね
135 23/04/10(月)12:20:23 No.1045616291
>>月曜がガイファードで水曜がシャンゼリオンという豪華ラインナップ >1996 4月のラインナップ(関東基準) >月 レツゴー/ガイファード >火 エスカフローネ/モジャ公 >水 シャンゼリオン/ラムネ40炎 >木 水色時代/スーパーマリオクラブ >金 こどちゃ/スレイヤーズNEXT >90年代花盛り!!!!! 豪華ラインナップ!!!!! 花金だからかなんかこう金曜日に華がある感じだが 火曜は風邪引きそうなくらいの温度差あるなこう見ると
136 23/04/10(月)12:22:41 No.1045617042
終盤にパワーアップするけどそれが原因で主人公そのものが地球を破壊しかねない存在になっちゃうという
137 23/04/10(月)12:22:43 No.1045617051
カプコンがゲーム出してるじゃんってよく見たら格ゲーじゃなくてコマンド制迷路ゲームでダメだった
138 23/04/10(月)12:22:46 No.1045617070
主役の人はいかにもって感じのハンサムだった記憶があるんだけどデスファードの人は普通の兄ちゃんだったな
139 23/04/10(月)12:23:02 No.1045617155
最初はうまく変身できないとか身内には変身を見せたくないからごまかすとかいいよね
140 23/04/10(月)12:23:05 No.1045617171
1996は前年の年末にぶちこまれたアニメがグツグツ煮えたぎってて ゲームも新世代機が本気出してて マンガもマガジンがジャンプを叩き落とそうとしてたりと わりと熱い年であった
141 23/04/10(月)12:23:56 No.1045617485
>終盤にパワーアップするけどそれが原因で主人公そのものが地球を破壊しかねない存在になっちゃうという 動画から想像できねぇ…
142 23/04/10(月)12:24:54 No.1045617805
>火 エスカフローネ/モジャ公 まあやデビューの年か…
143 23/04/10(月)12:25:08 No.1045617864
ストーリーは割と真面目に初代仮面ライダーのリメイクやってるよ 東映じゃなくて東宝なのに
144 23/04/10(月)12:25:14 No.1045617892
おっ必殺技は派手なのか!?と思ったらクソ地味でダメだった
145 23/04/10(月)12:25:26 No.1045617959
せめてドラゴス戦貼ってやれ
146 23/04/10(月)12:26:16 No.1045618247
90年代特撮は円谷のグリッドマン,東宝のガイファード,東映のシャンゼリオンとそれぞれ新規IPで急進的なことやってた
147 23/04/10(月)12:26:59 No.1045618488
序盤は改造されてしまった苦悩とかやってるからもろに仮面ライダーだよね
148 23/04/10(月)12:27:36 No.1045618671
仲間のガキンチョ達もメカ手甲みたいので割と活躍してたよね
149 23/04/10(月)12:28:10 No.1045618863
90年代の特撮で一番異彩を放ってたのは多分不思議コメディシリーズ
150 23/04/10(月)12:28:54 No.1045619119
格闘技は動きを極限まで小さくするのが大事だけど殺陣は逆に動きを大きくしないといけないから相容れないんだよね
151 23/04/10(月)12:29:03 No.1045619170
必殺技とか変身する技とか全部改造される前からやってる武術の技なのすきだよ
152 23/04/10(月)12:29:45 No.1045619381
>動画から想像できねぇ… 地球破壊装置の起動キーになったガイファードが捕まって 地球破壊装置が動き出した! ↓ ラスボス倒したけど地球破壊装置が止まらない! ↓ ガイファードが地球破壊装置に特攻! ↓ 地球は救われた! という終わり方
153 23/04/10(月)12:29:50 No.1045619422
エスカフローネとかサンライズが精鋭を集めて新しいもの作ったるでて送り出したのに 世の中は前年のエヴァとガンダムWの余韻とスレイヤーズとNEXT(&ラノベブーム)を まだ消化しきれてなかった空気がすごくて 特撮まで目が向かなかったなあ当時
154 23/04/10(月)12:30:17 No.1045619583
>仲間のガキンチョ達もメカ手甲みたいので割と活躍してたよね あと普通の博士のはずの赤星さんもそこそこ強い
155 23/04/10(月)12:30:51 No.1045619774
>90年代の特撮で一番異彩を放ってたのは多分不思議コメディシリーズ 大半が80年代な気もする
156 23/04/10(月)12:30:53 No.1045619786
>あと普通の博士のはずの赤星さんもそこそこ強い 頭突きでガイボーグ倒せるくらい強かったような気がする ファングだったかも…
157 23/04/10(月)12:31:07 No.1045619869
>仲間のガキンチョ達もメカ手甲みたいので割と活躍してたよね 仲間の子供も一端の拳法家なんで ちゃんと修行して強くなるのいいよね
158 23/04/10(月)12:31:17 No.1045619938
爆発する採掘場を走ってくるガイファード
159 23/04/10(月)12:31:19 No.1045619951
>あと普通の博士のはずの赤星さんもそこそこ強い 東映以外の特撮赤星使いおすぎ説
160 23/04/10(月)12:31:28 No.1045619995
仲間の男の子が普通に敵組織にハッキングをかけたりしてて有能すぎる
161 23/04/10(月)12:31:50 No.1045620125
必殺技は パンチしてビームが飛んでく ジャブ連打してビームが飛んでく チョップしてエネルギーカッターが飛んでく 横蹴りしてエネルギーカッターが飛んでく 前蹴りしてビームが飛んでく 回し蹴りしてビームが飛んでく ビームっぽいの纏った踵落とし って感じで基本的にビーム
162 23/04/10(月)12:32:12 No.1045620245
>東映以外の特撮赤星使いおすぎ説 赤星さんが特撮映えする出立ちすぎる…
163 23/04/10(月)12:32:14 No.1045620253
テレ東もいきなり夕方に特撮ぶち込んでくるからよくわかんなかった この枠の特撮は時期は飛ぶけど最後がパンシャーヌだっけ
164 23/04/10(月)12:32:46 No.1045620417
ビーム飛んでくよりはビーム纏ってる方がなんとなく格闘技は活かせてる気はする
165 23/04/10(月)12:32:49 No.1045620439
>って感じで基本的にビーム 必殺技の飛び道具率高すぎない…?
166 23/04/10(月)12:32:50 No.1045620446
>という終わり方 90年代特撮とは思えんな!?
167 23/04/10(月)12:33:09 No.1045620536
>1996 4月のラインナップ(関東基準) >月 レツゴー/ガイファード >火 エスカフローネ/モジャ公 >水 シャンゼリオン/ラムネ40炎 >木 水色時代/スーパーマリオクラブ >金 こどちゃ/スレイヤーズNEXT ラムネということは前番組エヴァやってたのか
168 23/04/10(月)12:33:18 No.1045620586
>ビーム飛んでくよりはビーム纏ってる方がなんとなく格闘技は活かせてる気はする メタルマスター戦でゼロ距離ビーム撃ったよ
169 23/04/10(月)12:33:23 No.1045620612
やっぱガイファードユニバース観たいなあ
170 23/04/10(月)12:33:32 No.1045620671
シャンゼリオンはリメイクしても結構やれると思う ガイファードはどうかな…OPはめっちゃ好きだけど…
171 23/04/10(月)12:33:41 No.1045620712
>90年代特撮は円谷のグリッドマン,東宝のガイファード,東映のシャンゼリオンとそれぞれ新規IPで急進的なことやってた 深夜もなんかあったな 透明少女エアとか
172 23/04/10(月)12:33:56 No.1045620798
東宝独自の特撮ヒーローのフォーマットって何だろうって考えるとよくわからないし…
173 23/04/10(月)12:34:15 No.1045620878
>必殺技の飛び道具率高すぎない…? 途中から接射パンチしてビームするようにもなったし…
174 23/04/10(月)12:34:19 No.1045620901
>>90年代特撮は円谷のグリッドマン,東宝のガイファード,東映のシャンゼリオンとそれぞれ新規IPで急進的なことやってた >深夜もなんかあったな >透明少女エアとか 女神転生デビルサマナー(やってることはペルソナ)とかな
175 23/04/10(月)12:34:30 No.1045620958
格ゲーを意識したカメラ固定横からのアングルもまた迫力が…
176 23/04/10(月)12:34:55 No.1045621091
>東宝独自の特撮ヒーローのフォーマットって何だろうって考えるとよくわからないし… フォーマットはバラバラだけど基本的に円谷からも東映からもこれは出ないな…感は強い
177 23/04/10(月)12:35:10 No.1045621175
デスファードもいいデザインしてる 脚本家による外伝小説がひっそりとネットにあったよね
178 23/04/10(月)12:35:12 No.1045621192
>やっぱガイファードユニバース観たいなあ 流石にグリッドマンレベルのリメイクは高望みすぎない…?
179 23/04/10(月)12:35:18 No.1045621224
>東宝独自の特撮ヒーローのフォーマットって何だろうって考えるとよくわからないし… サイバーコップ ガイファード グランセイザー ジャスティライザー セイザーX ...わかったテロップ芸だ!!!!
180 23/04/10(月)12:36:01 No.1045621451
パンチはエフェクトまとって大Pじゃなかったっけ?
181 23/04/10(月)12:36:06 No.1045621474
夢でおーわらせない
182 23/04/10(月)12:36:55 No.1045621731
3社以上特撮ドラマ作ってるのは特撮ブームって感じですごい
183 23/04/10(月)12:36:55 No.1045621732
歩き方アクション監督がビーバップハイスクール取ってたせいか妙にチンピラぽいことがある
184 23/04/10(月)12:37:00 No.1045621755
>シャンゼリオンはリメイクしても結構やれると思う >ガイファードはどうかな…OPはめっちゃ好きだけど… 設定はそんなに悪くないと思うんだよな…
185 23/04/10(月)12:37:37 No.1045621956
リュウケンドーユニバースだって見たいぞ レスキューの方でもいいけどどっちかといえば魔弾戦士の達のほうが見たい…
186 23/04/10(月)12:37:47 No.1045622005
格闘技がこんだけ気軽に見れるようになった現代ではまだ理解出来るけど当時見てた人たちはこれどんな感じに見てたんだろう
187 23/04/10(月)12:38:17 No.1045622154
>ラムネということは前番組エヴァやってたのか タートルズ→エヴァ→ラムネ→超者ライディーン→ビーストウォーズシリーズ という華の水曜18:30
188 23/04/10(月)12:38:23 No.1045622187
もろ世代だからテレ東の特撮はなんか微妙だな!ってなってた
189 23/04/10(月)12:38:34 No.1045622246
熱心に見てたぞ俺 最終回でポカーンとしたぞ俺 シャンゼリオンの最終回でもポカーンとしたぞ俺
190 23/04/10(月)12:38:38 No.1045622269
絵コンテ書ける人いなかったのかな…
191 23/04/10(月)12:39:08 No.1045622422
ゲーム出しますって言ってたのに放送当時出さなくて 二年後にやっと出たと思ったら格ゲーでもないし操作キャラがガイファードですらない謎のゲーム出してきたカプコン許さないよ
192 23/04/10(月)12:39:19 No.1045622471
シャンゼリオンの最終回は子供の頃の俺には理解できなかった…
193 23/04/10(月)12:40:14 No.1045622796
体全体の動きを見せたいのは分かる それがアクション描写の面白さに繋がってるかはちょっと微妙
194 23/04/10(月)12:40:19 No.1045622825
>ゲーム出しますって言ってたのに放送当時出さなくて >二年後にやっと出たと思ったら格ゲーでもないし操作キャラがガイファードですらない謎のゲーム出してきたカプコン許さないよ カプコンは悪くないよ
195 23/04/10(月)12:40:54 No.1045623008
ガイファードとシャンゼリオンは優等生の兄とろくでなしの弟みたいな印象あるぞ
196 23/04/10(月)12:41:38 No.1045623219
>格闘技がこんだけ気軽に見れるようになった現代ではまだ理解出来るけど当時見てた人たちはこれどんな感じに見てたんだろう ローキックから入る立ち回りとか 基本徒手空拳で特撮ヒーローっぽい光線技は最後にしか使わないとかが 異様にリアルに見えて興奮したよ 戦隊とかの殺陣がマンネリ気味なのもあって衝撃的だった
197 23/04/10(月)12:41:44 No.1045623251
まだ遅くないからよく動くフィギュアを出せ
198 23/04/10(月)12:41:46 No.1045623260
格ゲーブームだったからな…
199 23/04/10(月)12:42:12 No.1045623422
デスファード戦は今見るとけっこう派手
200 23/04/10(月)12:42:29 No.1045623501
当時まだ幼稚園児くらいだったし殺陣がどうこうとかあんまり気にせず楽しく見てたな
201 23/04/10(月)12:42:35 No.1045623528
>3社以上特撮ドラマ作ってるのは特撮ブームって感じですごい ウルトラライダーが終わった1980末の反動で みんな特撮やりてぇ~テレビでやりてぇーていう空気になっとったからね 結果 ティガゼアス(円谷 カーレンBFカブトシャンゼ(東映 ガイファードモスラ(東宝 ガメラ2(松竹 という大手が次々にリバイバルや新作をやり始めてとても華やかになり 平成特撮ブームにつながる
202 23/04/10(月)12:42:55 No.1045623628
格闘技の動きとしてはかなり良くできてる 特撮の動きとしてはかなり地味
203 23/04/10(月)12:42:59 No.1045623654
シリーズ後半はもうちょっと特撮っぽい殺陣になる
204 23/04/10(月)12:43:09 No.1045623706
>格闘技がこんだけ気軽に見れるようになった現代ではまだ理解出来るけど当時見てた人たちはこれどんな感じに見てたんだろう この時ゴールデンタイムで視聴率30%くらいの格闘番組がやっておりまして!
205 23/04/10(月)12:43:12 No.1045623723
そもそも殺陣は普通に評価されてるポイントだしな…
206 23/04/10(月)12:43:29 No.1045623796
カメラがバーチャファイターとか格ゲーのそれだから余計ゲーム感が強い…
207 23/04/10(月)12:43:36 No.1045623829
2格みたいな映像
208 23/04/10(月)12:43:50 No.1045623914
シャンゼリオンリバイバルの方が…
209 23/04/10(月)12:44:22 No.1045624054
超人同士の格闘バトルならもうちょい嘘ついて派手にしてもいいかな…
210 23/04/10(月)12:45:03 No.1045624247
デスファードというかメタルファードが出るくらいからガンガン殴り合うようになった気がする 動画の頃はとても地味な頃
211 23/04/10(月)12:45:27 No.1045624381
この素材は今の技術とアクション班で作ったらすごいのが出来そうな予感がするのは理解できるよ
212 23/04/10(月)12:45:50 No.1045624504
メタルマスターみたいな遠距離攻撃してくる敵の方が画面映えしてたような…
213 23/04/10(月)12:46:17 No.1045624615
観てない人が貼られたものだけで語るスレに片足突っ込んでる…
214 23/04/10(月)12:47:00 No.1045624824
セイザー三部作の頃はド派手になってると思うんだよね セイザー三部作の展開の唐突さは良くないけど