虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/10(月)09:09:21 尊氏の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/10(月)09:09:21 No.1045582731

尊氏の自害するする詐欺に師直さんが慣れててダメだった いつも通りなんですね

1 23/04/10(月)09:12:26 No.1045583214

物凄い有能なメンヘラ…

2 23/04/10(月)09:13:14 No.1045583317

今までで一番史実通りの尊氏って言われて耐えられない

3 23/04/10(月)09:14:07 No.1045583441

本当に死んでないの?

4 23/04/10(月)09:14:29 No.1045583490

この師直はめちゃくちゃ苦労人に見える

5 23/04/10(月)09:15:34 No.1045583679

>物凄い有能なメンヘラ… 戦に強くて内政もできるけど弟や部下に任せてダメだったら自分でやる お前が最初からやれや

6 23/04/10(月)09:15:52 No.1045583727

リスカしてスッキリしたみたいな挙動してる…

7 23/04/10(月)09:16:13 No.1045583794

このあたりの歴史がグダグダなの こいつと後醍醐のせいだよね

8 23/04/10(月)09:16:54 No.1045583917

首に刃立てる直前に矢を避けてるから死ぬ気ないのが本当に酷い

9 23/04/10(月)09:17:17 No.1045583967

無念!死ねぬゥ~!

10 23/04/10(月)09:18:44 No.1045584171

なんなのこいつ…

11 23/04/10(月)09:19:48 No.1045584332

死ねなかったからお前らが死ね!!死んだ

12 23/04/10(月)09:20:59 No.1045584503

>>物凄い有能なメンヘラ… >戦に強くて内政もできるけど弟や部下に任せてダメだったら自分でやる >お前が最初からやれや 後身育成って観点からみればケツモチできる有能だぞ

13 23/04/10(月)09:23:42 No.1045584915

>今までで一番史実通りの尊氏って言われて耐えられない 尊氏こんなにヤベー奴なの!!?

14 23/04/10(月)09:25:24 No.1045585157

実際はこんなことしてない 切腹はした

15 23/04/10(月)09:26:36 No.1045585317

兄上が出家するしないというギリギリのせめぎ合い

16 23/04/10(月)09:26:58 No.1045585366

主人公として描いてた大河の太平記でも情緒不安定ぶりは隠せなかった

17 23/04/10(月)09:27:43 No.1045585478

尊氏のこの逸話見た時情けないところもあったんだなって思ってたけどこんな風に解釈するのかって驚いた

18 23/04/10(月)09:27:51 No.1045585501

>>今までで一番史実通りの尊氏って言われて耐えられない >尊氏こんなにヤベー奴なの!!? 記録を調べてもらえれば分かるけど本当になんなんだコイツ…って感想が出てくるよ

19 23/04/10(月)09:28:09 No.1045585542

自傷行為で周囲をコントロールするというのは典型的なメンヘラムーブなのだが 規模がデカい

20 23/04/10(月)09:28:19 No.1045585569

いかにも中世人みたいな感情の起伏が激しい人

21 23/04/10(月)09:28:31 No.1045585598

兄貴が死ななければ出家して平和に過ごせた…いやこの才覚ある内はいずれ担がれるわ

22 23/04/10(月)09:29:11 No.1045585689

ロビンマスクみたいな人

23 23/04/10(月)09:29:57 No.1045585783

史実勢がみんなこれだ!これが俺の知ってる尊氏だ!って言っててひどい

24 23/04/10(月)09:30:48 No.1045585945

>兄上が出家するしないというギリギリのせめぎ合い 直義達が敗ける!?殺してやる殺してやるぞ新田!!

25 23/04/10(月)09:31:17 No.1045586028

勝手にピンチになって勝手に逆転復活すな

26 23/04/10(月)09:32:22 No.1045586181

もしかしてこの辺わけわかんなくて考察しがい無いから戦国時代より不人気だったりするのか

27 23/04/10(月)09:33:11 No.1045586309

吹雪くん涎垂らしてクラっと来てたけど大丈夫か!?

28 23/04/10(月)09:33:13 No.1045586315

>このあたりの歴史がグダグダなの >こいつと後醍醐のせいだよね そうだけど御内人たちのせいで幕府もぐだついてるので 尊氏のおかげでかなり片付いた面も大きいよ 室町幕府自体の功績も過小評価されがちだって指摘も最近は活発だし それはそれとして尊氏後醍醐が大いに混乱招いたのはそうだね

29 23/04/10(月)09:33:19 No.1045586329

双極性障害だったんじゃないかって真面目に言われる位だしね…

30 23/04/10(月)09:33:48 No.1045586402

皇統が割れたし負けた方を正統とする史観があったからじゃねえの 戦前からいまだに面倒くさい人から尊氏は悪人扱いよ

31 23/04/10(月)09:34:54 No.1045586568

でも残ってる資料で弟思いだったからちゅき

32 23/04/10(月)09:35:11 No.1045586621

>もしかしてこの辺わけわかんなくて考察しがい無いから戦国時代より不人気だったりするのか 資料が少ない上にその少ない資料を元にしてもわけわからんからわけわからんとしか言いようが無いのだ

33 23/04/10(月)09:35:35 No.1045586679

>吹雪くん涎垂らしてクラっと来てたけど大丈夫か!? 初対面の時も若と尊氏の見え方が違っていたからダメだと思う

34 23/04/10(月)09:35:49 No.1045586708

>もしかしてこの辺わけわかんなくて考察しがい無いから戦国時代より不人気だったりするのか わけわかんないから考察のしがいはあるけど わけわかんなすぎて一貫した説明が難しいし なにより単純に史料少なくて何があったかよくわかんないのがデカイ 後世の創作含めカッコいいエピソードもそんなにないし 楠木正成だけは人気あるけど

35 23/04/10(月)09:35:55 No.1045586722

首を刺したこれ史実なの!?

36 23/04/10(月)09:37:09 No.1045586932

とんでもないメンヘラに戦の才能とカリスマ性をシュゥウウーーーーー! 超!エキサイティンッ!

37 23/04/10(月)09:37:16 No.1045586950

行動がメンヘラ野郎だから主人公としてちゃんと描こうとすると難しいよね…

38 23/04/10(月)09:37:44 No.1045587010

幕府創設した中で現代からしたら一番理解しがたい人 頼朝家康は陰険だけど合理的で我慢強いのがわかるけどこいつは…

39 23/04/10(月)09:37:45 No.1045587015

気に入った相手には愛情深いけどそれはそれとして敵対したら殺せる男

40 23/04/10(月)09:38:02 No.1045587053

>首を刺したこれ史実なの!? 首じゃなくて腹だと聞いたが

41 23/04/10(月)09:38:07 No.1045587062

めちゃくちゃ強い めちゃくちゃ頭いい という英雄要素に めちゃくちゃメンヘラというエッセンスを加える

42 23/04/10(月)09:38:12 No.1045587076

何度も自害したがってたのは史実 ためらい傷があったかどうかは歴史の解釈に委ねられる

43 23/04/10(月)09:38:23 No.1045587098

孫の義満はちゃんとしてるな

44 23/04/10(月)09:38:26 No.1045587105

南北朝の存在が若干アンタッチャブルだったというか

45 23/04/10(月)09:38:27 No.1045587111

なんなら北条というか諏訪側だって褒賞の配分で味方同士で大揉めしてクソ仲悪いんだよ でもさすがにそれはこの漫画でやってないでしょ 脚色しないとどいつもこいつも…になっちゃうわけ ピカレスクロマンにもならない生々しい喧嘩だけは記録によく残ってる

46 23/04/10(月)09:38:28 No.1045587114

刀噛み砕いた人も史実なんだっけ トンデモ人間しかいねえのかよ

47 23/04/10(月)09:38:54 No.1045587171

これに限らず追い詰められたらもうムリ死のうってなってるのホンマ…

48 23/04/10(月)09:39:06 No.1045587191

この時期の資料って正確さよりも当時の人にとって面白い方取るからそう言った意味でも難しいからね

49 23/04/10(月)09:39:19 No.1045587214

ひょっとして応仁の乱がしっちゃかめっちゃかなのこのおじさんがメンヘラなせい?

50 23/04/10(月)09:39:45 No.1045587291

どんな劣勢の戦場でいつもニヤニヤしててそれが大将が笑っておられる…流石だ… と臣下を安心させてたそうだが極度のストレスで顔面麻痺してたんじゃないかといわれる男

51 23/04/10(月)09:39:46 No.1045587295

>ひょっとして応仁の乱がしっちゃかめっちゃかなのこのおじさんがメンヘラなせい? 応仁の乱はまた別だよ!?

52 23/04/10(月)09:39:58 No.1045587326

えっこれマジなの…?

53 23/04/10(月)09:40:15 No.1045587362

まぁ諏訪勢もこの時期たいがいだからね ちゃんとやったら足利も北条も後醍醐もとてもじゃないけど少年漫画にはなんねえ

54 23/04/10(月)09:40:22 No.1045587380

>ひょっとして応仁の乱がしっちゃかめっちゃかなのこのおじさんがメンヘラなせい? それは流石に無関係

55 23/04/10(月)09:40:34 No.1045587411

武将としての才覚は最高だったけど本人は天下人なる気そこまでなさそうだったのが余計混乱招いてる気がする

56 23/04/10(月)09:40:50 No.1045587448

ここら辺の時代このメンヘラ抜きにしっちゃかめっちゃか過ぎるんだよ

57 23/04/10(月)09:41:10 No.1045587491

>武将としての才覚は最高だったけど本人は天下人なる気そこまでなさそうだったのが余計混乱招いてる気がする 後醍醐天皇の執政があまりにクソすぎて祭り上げられた感じだからね

58 23/04/10(月)09:41:14 No.1045587499

>それは流石に無関係 >応仁の乱はまた別だよ!? じゃあなんであんなシッチャカメッチャカなの?

59 23/04/10(月)09:41:16 No.1045587508

記録に残してある文書の行動記録見るだけででも割と意味不明な行き辺りバッタリ感凄い足利尊氏

60 23/04/10(月)09:41:21 No.1045587522

もぅまぢむりぃ…自害するぅグサッ あ、生きてた今から戦がんばるぞい!

61 23/04/10(月)09:41:34 No.1045587555

こいつの厄介なところは普段の姿は善人寄りではあるってとこ

62 23/04/10(月)09:41:35 No.1045587558

後醍醐最高!!!!推せる!!!! 天皇倒します

63 23/04/10(月)09:41:46 No.1045587587

>ピカレスクロマンにもならない生々しい喧嘩だけは記録によく残ってる 焚書しないやつらは駄目だな…

64 23/04/10(月)09:41:47 No.1045587592

>南北朝の存在が若干アンタッチャブルだったというか この時代の話題になると面倒なのが沸いてくるから控えよ…が続いて その結果認知度が下がって面倒なのが居なくなっても人気ない時代になっちゃったのがな

65 23/04/10(月)09:42:01 No.1045587632

尊氏は有能で頭おかしいけど後醍醐天皇は天皇という血筋からくるカリスマ以外何の長所もないお方だから…

66 23/04/10(月)09:42:16 No.1045587677

>まぁ諏訪勢もこの時期たいがいだからね >ちゃんとやったら足利も北条も後醍醐もとてもじゃないけど少年漫画にはなんねえ でも史実ねじ曲げでもしないとこの後 どんどんしっちゃかめっちゃかになる展開しかないぞ

67 23/04/10(月)09:42:44 No.1045587744

応仁の乱はぜんぜん関係ないし鎌倉が急速に衰えてたようではあるので尊氏の功績は大きい その途上がわけわかんなすぎるだけ 野球でいうと6回まで無失点に抑えたあと急にライトにいってフライとか全部取らないで逆転されて 9回表に登板して無失点で抑えて9回裏で満塁ホームラン打って逆転するみたいなことばっかするだけ

68 23/04/10(月)09:43:00 No.1045587777

多分躊躇せず刺すけど致命傷じゃないの知ってて落ち着きを取り戻す計算した自傷行為だよね

69 23/04/10(月)09:43:08 No.1045587796

スイッチングウィンバック?

70 23/04/10(月)09:43:16 No.1045587823

>もぅまぢむりぃ…自害するぅグサッ >あ、生きてた今から戦がんばるぞい! エシディシより酷い!

71 23/04/10(月)09:43:33 No.1045587854

主上や大楠公と敵対したくないんですけお!!言いながら滅ぼす奴

72 23/04/10(月)09:43:48 No.1045587902

後醍醐天皇は優遇してたはずの公家からも大分苦言呈される程にはろくでもない事しかやってないからな

73 23/04/10(月)09:44:01 No.1045587935

>多分躊躇せず刺すけど致命傷じゃないの知ってて落ち着きを取り戻す計算した自傷行為だよね メンヘラが手首切るのと同じだ…

74 23/04/10(月)09:44:25 No.1045587987

へ >野球でいうと6回まで無失点に抑えたあと急にライトにいってフライとか全部取らないで逆転されて >9回表に登板して無失点で抑えて9回裏で満塁ホームラン打って逆転するみたいなことばっかするだけ いや頭おかしくなるわこんなん…

75 23/04/10(月)09:44:33 No.1045588006

>史実勢がみんなこれだ!これが俺の知ってる尊氏だ!って言っててひどい お前らみんな揃って尊氏の事何だと思ってんだ……

76 23/04/10(月)09:45:09 No.1045588088

もうやだ…主上に嫌われたくない…(楠木軍を蹴散らしながら)

77 23/04/10(月)09:45:21 No.1045588113

超優秀な弟ころころするな

78 23/04/10(月)09:45:33 No.1045588134

南北朝関連はどうやっても面白くできない気がする

79 23/04/10(月)09:45:52 No.1045588187

>主上や大楠公と敵対したくないんですけお!!言いながら滅ぼす奴 敵対はしたくないは多分本音だろうけどそれはそれとして敵は討ち滅ぼすもなんも間違いではないのがね…

80 23/04/10(月)09:45:58 No.1045588195

>お前らみんな揃って尊氏の事何だと思ってんだ…… きちがいメンヘラ暴力装置

81 23/04/10(月)09:46:07 No.1045588215

>こいつの厄介なところは普段の姿は善人寄りではあるってとこ 欲がなさすぎ

82 23/04/10(月)09:46:23 No.1045588253

まぁ後醍醐も自分から第六天魔王名乗るぐらいにはロックな人だから…

83 23/04/10(月)09:46:48 No.1045588313

真面目に躁鬱病説やら二重人格説がでる奇人

84 23/04/10(月)09:47:00 No.1045588346

政治担当の直義がいたからコントロールできた

85 23/04/10(月)09:47:12 No.1045588375

九州から復活するな 南朝に降伏するな

86 23/04/10(月)09:47:19 No.1045588391

師兄弟と直義は途中退場できるけど義詮は最後までスレ画の介護をしてもらう

87 23/04/10(月)09:47:40 No.1045588428

武家のトップと公家のトップが 荒らし嫌がらせ混乱の元という時代

88 23/04/10(月)09:47:55 No.1045588452

>後醍醐天皇は優遇してたはずの公家からも大分苦言呈される程にはろくでもない事しかやってないからな 優遇されててもちゃんと苦言を呈する公家は偉いなと前向きに考えておくか…

89 23/04/10(月)09:48:00 No.1045588469

この史実ちょっとリアリティなさすぎじゃない?

90 23/04/10(月)09:48:20 No.1045588510

足利の血筋には精神疾患が遺伝病として受け継がれてるみたいな説聞いてお腹痛かった

91 23/04/10(月)09:48:36 No.1045588561

>実際はこんなことしてない だよね! >切腹はした まじか

92 23/04/10(月)09:48:45 No.1045588580

後醍醐と対立して京を追われて逃げてるのに軍勢が増していくのバグってんのか

93 23/04/10(月)09:49:02 No.1045588630

>後醍醐天皇は優遇してたはずの公家からも大分苦言呈される程にはろくでもない事しかやってないからな ちょっと武家や僧侶の所領削って公家に与えて宮殿の造営してその費用を増税と貨幣の改鋳で賄ったりしただけなのに

94 23/04/10(月)09:49:36 No.1045588710

>もうやだ…主上に嫌われたくない… 勝手に出撃した上時行の死体が見つからないからって帰らずに探してたら 謀反を疑われました

95 23/04/10(月)09:49:44 No.1045588725

とんでもないメンヘラでもないと説明できない史実

96 23/04/10(月)09:49:53 No.1045588748

まあ徳川将軍家と違って政権持ってる期間の大半荒れてるのでヤバいやつが歴史に残りやすいってのはあると思う

97 23/04/10(月)09:49:53 No.1045588749

>めちゃくちゃ強い >めちゃくちゃ頭いい >という英雄要素に >めちゃくちゃメンヘラというエッセンスを加える こいつやばい!

98 23/04/10(月)09:50:10 No.1045588803

九州まで追いやられてもうマジ無理…死のう… なんか味方が増えたから仕方ない京に戻るか

99 23/04/10(月)09:50:20 No.1045588820

戦国期に似てるのは謙信あたり?

100 23/04/10(月)09:50:26 No.1045588836

でも後醍醐がアレだけど暴れたから 後世の天皇家は政治に介入すんのやめとこ…ってなったとこはあると思う

101 23/04/10(月)09:50:26 No.1045588837

>足利の血筋には精神疾患が遺伝病として受け継がれてるみたいな説聞いてお腹痛かった 足利以前に清和源氏がね…

102 23/04/10(月)09:50:30 No.1045588846

自害しよ・・・死ねなかった・・・戦お でそんな周り惹かれるもんなのかな

103 23/04/10(月)09:51:59 No.1045589086

>戦国期に似てるのは謙信あたり? あっちはビジネスでやってそうなとこある

104 23/04/10(月)09:52:06 No.1045589098

こいつなんなの

105 23/04/10(月)09:52:16 No.1045589125

>自害しよ・・・死ねなかった・・・戦お >でそんな周り惹かれるもんなのかな 自害の部分だけ伏せておけば滅茶苦茶武功立てる奴だしその武功部下に投げ捨てるし その後またヘラった部分見ても逆に好感度上がるよ

106 23/04/10(月)09:52:29 No.1045589165

>戦国期に似てるのは謙信あたり? 言うて謙信はあれで関東管領職の責務もあったりしてるから…

107 23/04/10(月)09:52:37 No.1045589195

>南北朝の存在が若干アンタッチャブルだったというか まぁ下手すりゃ現在の天皇家の信用に関わる話にもなっちゃうし…

108 23/04/10(月)09:52:42 No.1045589209

>自害しよ・・・死ねなかった・・・戦お >でそんな周り惹かれるもんなのかな メンヘラ陰キャでもキメるところキメるのならかっこいいだろ?

109 23/04/10(月)09:53:12 No.1045589299

血統が良い 気前も良い 喧嘩も強い 好かれない理由がない

110 23/04/10(月)09:53:18 No.1045589313

この時代は資料が少ないのもあるがちょっと行動が意味不明な奴が多過ぎで説明できないというか 中国でいうとキチガイが石を投げれば当たるぐらいいた五胡十六国に通ずるというか

111 23/04/10(月)09:53:30 No.1045589343

>自害しよ・・・死ねなかった・・・戦お >でそんな周り惹かれるもんなのかな 家柄+勢力+実務最強に儀式としてメンヘラを加える ブラック企業のアレといっしょだしそれどころかマジ強いマジすごいから効果もすごい

112 23/04/10(月)09:53:32 No.1045589355

この時代に九州から京都まで攻め上がるのおかしなことやってない?

113 23/04/10(月)09:53:40 No.1045589376

>でも残ってる資料で弟思いだったからちゅき 弟大好き好き好き大好き 色々あって敵対したので殺す

114 23/04/10(月)09:53:50 No.1045589401

鎌倉再奪還された後は主人公総大将じゃなくなるの漫画的にどうなん

115 23/04/10(月)09:53:56 No.1045589417

史料に残ってる尊氏で推察されるのは 尊氏は弟を愛してるし主上には厚い忠誠心を持っているし 師直のことをとても信頼している

116 23/04/10(月)09:54:28 No.1045589496

>ためらい傷があったかどうかは歴史の解釈に委ねられる 腹部に切腹した跡は確認できたそうな ただし浅い

117 23/04/10(月)09:54:51 No.1045589556

でも後醍醐天皇はやる気はすごくて年に一つも発行されれば珍しいくらいの綸旨を 建武の新政の短い期間で数千通も発行したよ

118 23/04/10(月)09:55:08 No.1045589603

>鎌倉再奪還された後は主人公総大将じゃなくなるの漫画的にどうなん この先も見せ場は一杯あるけど 松井先生的には諏訪の大殿の死亡シーンかけたら絶頂して満足しそうな感もある

119 23/04/10(月)09:55:38 No.1045589666

当時のツートップがクソコテとクソメンヘラによるふたりはプリキュア状態だった悪夢

120 23/04/10(月)09:55:50 No.1045589706

頭おかしい天下人は世界中見渡して数あれどこっち方面の頭おかしさのは流石に少ないな

121 23/04/10(月)09:55:51 No.1045589707

>この時代に九州から京都まで攻め上がるのおかしなことやってない? これ本当に分からない…

122 23/04/10(月)09:55:51 No.1045589710

>後醍醐最高!!!!推せる!!!! >天皇倒します なぜ俺は後醍醐天皇を倒してしまったのだろうか あの方ほど素晴らしいお方はいなかった…

123 23/04/10(月)09:55:54 No.1045589716

>この時代に九州から京都まで攻め上がるのおかしなことやってない? だから部下はみんな脳が焼かれる

124 23/04/10(月)09:55:58 No.1045589723

>でも後醍醐天皇はやる気はすごくて年に一つも発行されれば珍しいくらいの綸旨を >建武の新政の短い期間で数千通も発行したよ 先進すぎて日本じゃ受け入れられねーよ…

125 23/04/10(月)09:56:27 No.1045589787

>自害しよ・・・死ねなかった・・・戦お >でそんな周り惹かれるもんなのかな 単純な戦闘力とカリスマ以外に足利が北条に優遇されて荘園山程持ってる源氏の棟梁(恩賞として土地を配ったり安堵する正当性がある)っていう前提がある この時代の武士は分割相続が限界になって将監殿みたいに土地が与えられなくなる次男以下が増えたせいで家族よりも土地!って傾向にあるから気前よく恩賞バラまいてくれる尊氏は滅茶苦茶慕われる

126 23/04/10(月)09:56:29 No.1045589796

>史料に残ってる尊氏で推察されるのは >尊氏は弟を愛してるし主上には厚い忠誠心を持っているし >師直のことをとても信頼している 狂ってんのか

127 23/04/10(月)09:56:37 No.1045589817

>なぜ俺は後醍醐天皇を倒してしまったのだろうか >あの方ほど素晴らしいお方はいなかった… 君同じ文脈で弟を殺してない?

128 23/04/10(月)09:57:48 No.1045589978

楠木まじつええ…凄い方だし逆襲して殺したけど首はきちんと綺麗にして弔った上で御家族にお返ししよう

129 23/04/10(月)09:57:49 No.1045589982

夢にドラゴンに乗った故主上が現れたので主上のためにお寺を建てます(最高)

130 23/04/10(月)09:57:58 No.1045589999

その先進性も中華のパクリだからな…

131 23/04/10(月)09:58:13 No.1045590036

滅茶苦茶強くて乗ってれば勝ち組になれる上恩賞も太っ腹の化け物 たまにヘラって弱みを見せつつそこから再起するパフォーマンスで親しみもゲット 本人は計算もくそもなくただヘラってる

132 23/04/10(月)09:58:14 No.1045590039

>でも後醍醐天皇はやる気はすごくて年に一つも発行されれば珍しいくらいの綸旨を >建武の新政の短い期間で数千通も発行したよ そんな乱発するから この頃都に流行るものとか言われた偽綸旨いいですよね

133 23/04/10(月)09:58:31 No.1045590072

>楠木まじつええ…凄い方だし逆襲して殺したけど首はきちんと綺麗にして弔った上で御家族にお返ししよう 息子は息子で楠木さんの息子さんの 隣の墓に葬って下さい…ってするしなんなの…

134 23/04/10(月)09:58:35 No.1045590084

主上死んじゃった…天龍寺立てます… 北朝の天皇…?どうでもいいです煮るなり焼くなり好きにしてください

135 23/04/10(月)09:58:51 No.1045590122

>この時代に九州から京都まで攻め上がるのおかしなことやってない? 逆にあの時代だからできるというか 国人と呼ばれるような土着の武士がまだまだ少なくて有力な武家が招集かければ 人が集まる中央集権的な機構がまだギリギリ維持されてた 北畠顕家とかもそれで勢力持ったし

136 23/04/10(月)09:58:54 No.1045590126

>>史料に残ってる尊氏で推察されるのは >>尊氏は弟を愛してるし主上には厚い忠誠心を持っているし >>師直のことをとても信頼している >狂ってんのか そいつらと敵対や内ゲバしなかったら美談になったはずなんだけどね

137 23/04/10(月)09:58:56 No.1045590127

敵対したくないけど敵対してしまったから打ち滅ぼさねばならない それはそれとして主上は素晴らしい御方だし弟は勿体ないくらい出来た男だった…

138 23/04/10(月)09:58:56 No.1045590129

理知的に天下目指してんだろうなってノッブヤッスに 上がれるだけあがんだよ!な秀吉に 北条に乗っかったとはいえ武家の社会に変えた頼朝に比べると 目的と結果がまったく=にならないというか本人の目的と結果は全然噛み合わないのになんか天下まで上がっちゃった

139 23/04/10(月)09:59:20 No.1045590196

猿楽超楽しい… これだけ見ててずっと飽きない…永遠に見続けられる…

140 23/04/10(月)09:59:23 No.1045590204

この辺の混乱も遡ればゴトバインが元凶みたいなもんだけど システムが破綻する時期にヤバいやつが出てきたのが不幸というか

141 23/04/10(月)09:59:26 No.1045590214

攻め滅ぼしてるし推したいムーヴもパフォーマンスだろって説を覆すどう見てもガチ推しだったとしか思えない相手し後のムーヴ こいつやばい

142 23/04/10(月)09:59:48 No.1045590260

>息子は息子で楠木さんの息子さんの >隣の墓に葬って下さい…ってするしなんなの… あのへんどっちの親子もなんかおかしい

143 23/04/10(月)09:59:53 No.1045590270

>その先進性も中華のパクリだからな… 時代は違うが土台を作らず上辺だけ真似して近代化に失敗したパターンだな

144 23/04/10(月)10:00:11 No.1045590314

尊氏をさして計算高い奴!って評価は少ないもんな

145 23/04/10(月)10:00:31 No.1045590350

>猿楽超楽しい… >これだけ見ててずっと飽きない…永遠に見続けられる… 仕事してください兄上

146 23/04/10(月)10:00:41 No.1045590375

それじゃ稀代の天下人がキチガイみたいじゃないですか

147 23/04/10(月)10:00:44 No.1045590386

尊氏は真面目にやってるんだ~!

148 23/04/10(月)10:01:06 No.1045590431

主上が南朝作っちゃった… 俺も南朝へ行こう…

149 23/04/10(月)10:01:13 No.1045590452

>尊氏は真面目にやってるんだ~! 一番困るパターンやめろ

150 23/04/10(月)10:01:29 No.1045590483

ゴダイゴーは行動力だけはあるんだ

151 23/04/10(月)10:01:29 No.1045590485

尊氏すぐ死なない

152 23/04/10(月)10:01:41 No.1045590510

>仕事してください兄上 政務はお前に任せたからな

153 23/04/10(月)10:01:52 No.1045590532

>尊氏マジ死なない

154 23/04/10(月)10:01:59 No.1045590542

>史料に残ってる尊氏で推察されるのは >尊氏は弟を愛してるし主上には厚い忠誠心を持っているし >師直のことをとても信頼している 好きだから殺す 何もおかしくは無いな

155 23/04/10(月)10:02:00 No.1045590544

弓矢が降ってくる戦場で隠れてって言われても え~もう無理じゃんこのまま死にたいよってヘラったけど死ななかったので蹴散らしたとかそんな話ばかり聞く

156 23/04/10(月)10:02:28 No.1045590592

>>なぜ俺は後醍醐天皇を倒してしまったのだろうか >>あの方ほど素晴らしいお方はいなかった… >君同じ文脈で弟を殺してない? 弟は直冬推したのが悪いし…

157 23/04/10(月)10:02:33 No.1045590602

もう無理だ…お終いだぁ… このまま生き恥晒すのも何だし死のう 資料と状況見た感じだとこれが本気っぽいのが困る

158 23/04/10(月)10:02:47 No.1045590632

>弓矢が降ってくる戦場で隠れてって言われても >え~もう無理じゃんこのまま死にたいよってヘラったけど死ななかったので蹴散らしたとかそんな話ばかり聞く マジに英雄的逸話の宝庫で困る

159 23/04/10(月)10:02:53 No.1045590646

尊氏主人公として描くと微妙で敵だと映えるっていうのがまぁそりゃそうだよね…ってなる

160 23/04/10(月)10:03:02 No.1045590677

>逆にあの時代だからできるというか >国人と呼ばれるような土着の武士がまだまだ少なくて有力な武家が招集かければ >人が集まる中央集権的な機構がまだギリギリ維持されてた >北畠顕家とかもそれで勢力持ったし 尊氏の息子の直冬もそれであっちゅう間に九州制圧したもんね

161 23/04/10(月)10:03:28 No.1045590725

でも同時代で尊氏の部下やってたら絶対脳焼かれてたと思う

162 23/04/10(月)10:03:36 No.1045590742

>>弓矢が降ってくる戦場で隠れてって言われても >>え~もう無理じゃんこのまま死にたいよってヘラったけど死ななかったので蹴散らしたとかそんな話ばかり聞く >マジに英雄的逸話の宝庫で困る そりゃあ現場の武士は心酔するわ

163 23/04/10(月)10:04:00 No.1045590791

息子じゃない息子への殺意だけはブレない

164 23/04/10(月)10:04:17 No.1045590836

尊氏主役の何がアレって宿敵ポジの楠木新田主上がわりとあっさり死ぬからあと骨肉の争いがメインになるとこ

165 23/04/10(月)10:04:26 No.1045590856

尊氏の良くない所 大事な人が多すぎる

166 23/04/10(月)10:05:25 No.1045590987

>尊氏は真面目にやってるんだ~! 側から見て無茶苦茶なことやってるのに本人は大真面目ってロビンにそっくり

167 23/04/10(月)10:05:26 No.1045590991

尊氏を少ない資料を基に主役にすると延々メンヘラが躁鬱繰り返して周りをぶち殺していく謎のストーリーになるからちょっとね…

168 23/04/10(月)10:05:47 No.1045591045

足利戦法その一 敵は逃すな

169 23/04/10(月)10:05:58 No.1045591065

>尊氏主役の何がアレって宿敵ポジの楠木新田主上がわりとあっさり死ぬからあと骨肉の争いがメインになるとこ 弟と長男が両方敵だもんなぁ…

170 23/04/10(月)10:06:01 No.1045591072

del案件な人

171 23/04/10(月)10:06:45 No.1045591174

あんまりファンタジー過ぎる逸話は さすがに当時の側近とかが盛って書き残しただろ…

172 23/04/10(月)10:06:56 No.1045591196

>>尊氏主役の何がアレって宿敵ポジの楠木新田主上がわりとあっさり死ぬからあと骨肉の争いがメインになるとこ >弟と長男が両方敵だもんなぁ… 辛い…もう死ぬ…

173 23/04/10(月)10:06:58 No.1045591203

野心がないのに前政権滅ぼして天皇に弓引いたやべー奴

174 23/04/10(月)10:07:12 No.1045591241

あんまり言いたくないがもしかして運命とか神仏みたいな何かは本当に尊氏を選んだというのか…

175 23/04/10(月)10:07:43 No.1045591313

>あんまりファンタジー過ぎる逸話は >さすがに当時の側近とかが盛って書き残しただろ… テンション上がって盛りまくったのはあると思うけど こいつ…無策か!?ってシチュで生き延びて更に勝つとかあるから…

176 23/04/10(月)10:07:44 No.1045591315

ずっとこのメンツが活躍するのかと思ったら前半で華があるキャラみんな退場してグダグダになるのはちょっと三国志に通じるものがある南北朝

177 23/04/10(月)10:08:01 No.1045591360

残ってる資料がどこまで正確か知らんけどエピソードだけなら完全に躁うつ病のそれ

178 23/04/10(月)10:08:04 No.1045591365

>そりゃあ現場の武士は心酔するわ でも親族も腹心も近しい人大体尊氏を裏切ってるような…

179 23/04/10(月)10:09:26 No.1045591573

>>そりゃあ現場の武士は心酔するわ >でも親族も腹心も近しい人大体尊氏を裏切ってるような… 裏切るの一言で終るならさっぱりしてるんだけど 人間関係の情緒が筆舌に尽くしがたい…

180 23/04/10(月)10:09:31 No.1045591589

>あんまりファンタジー過ぎる逸話は >さすがに当時の側近とかが盛って書き残しただろ… 盛るならもっとかっこよく纏めないかな… 情けない一面とか通り越して支離滅裂な言動・思考になってるんだけど…

181 23/04/10(月)10:10:08 No.1045591695

一度も尊氏裏切らなかったのは赤松円心くらいのもん

182 23/04/10(月)10:10:13 No.1045591703

聖書とか伝承とかでも盛りまくってもう何なんだよコイツってなってるキャラいるよね…

183 23/04/10(月)10:10:21 No.1045591719

まあ近くでいつもヘラってる英雄の側近というのは想像以上の心労なのかもしれん

184 23/04/10(月)10:10:45 No.1045591768

討った後思い出したように記念館建てる これは今の上に対する脅し!っていうにしても記念館立てる必要はねえよな…

185 23/04/10(月)10:10:58 No.1045591794

尊氏フォローしにくい負け方するしな その後普通に勝って派手にまくり返すけど

186 23/04/10(月)10:11:25 No.1045591863

気道に神経に頸動脈全て避けてるの偶然の一言で片付けてるのヤバくない?

187 23/04/10(月)10:11:28 No.1045591873

>でも親族も腹心も近しい人大体尊氏を裏切ってるような… 尊氏が嫌われてるというか尊氏が信任する高兄弟が嫌われてるから…

188 23/04/10(月)10:11:36 No.1045591895

>>そりゃあ現場の武士は心酔するわ >でも親族も腹心も近しい人大体尊氏を裏切ってるような… 近い人ほどついて行けなくなるって所か

189 23/04/10(月)10:12:12 No.1045591981

えっイメージ自害じゃないの…なんで刺したの…?

190 23/04/10(月)10:12:14 No.1045591990

>聖書とか伝承とかでも盛りまくってもう何なんだよコイツってなってるキャラいるよね… まず記述する奴が現実と思えない有り得ない光景に脳を焼かれてるからな…

191 23/04/10(月)10:12:32 No.1045592028

>えっイメージ自害じゃないの…なんで刺したの…? 死にたいから

192 23/04/10(月)10:12:33 No.1045592033

死なないなァ

193 23/04/10(月)10:12:37 No.1045592041

戦が強いだけの馬鹿に見えるけど 政やりたがる身内が大好きだからそいつらにやらせてるだけで そいつらがやらかすと普通にこいつが解決する

194 23/04/10(月)10:12:45 No.1045592059

>えっイメージ自害じゃないの…なんで刺したの…? もう無理…死ぬ…

195 23/04/10(月)10:12:49 No.1045592079

>>えっイメージ自害じゃないの…なんで刺したの…? >死にたいから 死なないなァ

196 23/04/10(月)10:12:51 No.1045592085

>気道に神経に頸動脈全て避けてるの偶然の一言で片付けてるのヤバくない? まぁこれは漫画的演出であって本来は切腹したのに生きてるだけだから…

197 23/04/10(月)10:13:09 No.1045592123

カイドウかよてめー

198 23/04/10(月)10:13:12 No.1045592132

でも戦国の勝者であるウンコもらしも定期的に切腹しようとしてたらしいし

199 23/04/10(月)10:13:27 No.1045592163

この訳わからなさに人は惹きつけられる

200 23/04/10(月)10:13:38 No.1045592198

尊氏は戦争は強いし政治力も高い奴だよ

201 23/04/10(月)10:13:49 No.1045592226

ヘラるけど死なないラインギリギリ見極めて刺してるという描写には思える

202 23/04/10(月)10:13:51 No.1045592229

欧州で言うところの獅子心王みたいな?

203 23/04/10(月)10:13:52 No.1045592233

死にたがり変態vs逃げたがり変態 ファイッ!

204 23/04/10(月)10:14:11 No.1045592275

尊氏って戦前は言わばテロリスト扱いだったって聞いたけどマジかね…

205 23/04/10(月)10:14:17 No.1045592288

スレ画がメンヘラなのはいいんだけどなんか味方陣営が引き込まれてるんですけお…

206 23/04/10(月)10:14:49 No.1045592352

>ヘラるけど死なないラインギリギリ見極めて刺してるという描写には思える ファッション自殺説はあるっちゃあるけど ファッション自殺するメリットがいまいち説明しがたい

207 23/04/10(月)10:15:11 No.1045592410

え?吹雪裏切るの?

208 23/04/10(月)10:15:21 No.1045592432

>でも戦国の勝者であるウンコもらしも定期的に切腹しようとしてたらしいし 家康もわりと大阪の陣終わるまで定期的にマジで死にかけてる…

209 23/04/10(月)10:15:26 No.1045592440

死ぬ気になれば何でもできる!

210 23/04/10(月)10:15:29 No.1045592451

>尊氏って戦前は言わばテロリスト扱いだったって聞いたけどマジかね… 戦前って言うか国学が盛んになってからはずっとそうだよ 後テロリストと言うより大逆人

211 23/04/10(月)10:15:37 No.1045592468

定期的に自害とか出家をしにいくしその度に直義がマジでやめろ兄ちゃん!俺がなんとかするから矛を納めてくれ!(直義その後敗北して尊氏再起動) みたいなことやってるから…平時に生まれてたら多分幸せだったと思うよ

212 23/04/10(月)10:15:46 No.1045592493

>尊氏って戦前は言わばテロリスト扱いだったって聞いたけどマジかね… 天皇親政(後醍醐)潰すとか 明治政府に喧嘩売ってんの?こいつ

213 23/04/10(月)10:16:25 No.1045592575

擾乱しようや

214 23/04/10(月)10:16:32 No.1045592593

>尊氏って戦前は言わばテロリスト扱いだったって聞いたけどマジかね… 戦前というか江戸時代の時点で一部学者(水戸光圀含む)から朝廷に弓引いて世の中引っ掻き回した混乱の元扱いだったので

215 23/04/10(月)10:16:35 No.1045592601

直義は本当に優秀な男なんだけど 戦は毎回負けるんだよなぁ

216 23/04/10(月)10:16:44 No.1045592623

天皇家に弓引いたやつは基本的に大逆人扱いされてる

217 23/04/10(月)10:17:15 No.1045592707

テロリストよりもっとランクが高いと言うか その方面の最上位だよね

218 23/04/10(月)10:17:33 No.1045592753

尊氏ってすごいっすねって発言したら 辞任させられた大臣がいた

219 23/04/10(月)10:18:54 No.1045592952

朝敵だしね

220 23/04/10(月)10:18:55 No.1045592955

直義は政治90内政90魅力90軍事10みたいなんだけど尊氏はオール90みたいな鬼才だからシンプルにあの時代で一番強かった …問題はメンタルが戦国の時代に向いてなかったことかな

221 23/04/10(月)10:18:59 No.1045592973

>尊氏は戦争は強いし政治力も高い奴だよ 能力あってもなんかヘラって放り出すから混乱するんだよ!?

222 23/04/10(月)10:19:42 No.1045593064

大体何でもできる奴

223 23/04/10(月)10:19:47 No.1045593077

>テロリストよりもっとランクが高いと言うか >その方面の最上位だよね なんせ最終的に勝ってるからな

224 23/04/10(月)10:19:59 No.1045593114

部下は皇族殺すしどうなってんだよって言われても仕方ない

225 23/04/10(月)10:20:05 No.1045593128

>大体何でもできる奴 だって金持ち名門の嫡男だから…

226 23/04/10(月)10:20:09 No.1045593146

>戦前というか江戸時代の時点で一部学者(水戸光圀含む)から朝廷に弓引いて世の中引っ掻き回した混乱の元扱いだったので 確かに現代でも一部の「」にまるで混乱の元みたいに言われてるな……

227 23/04/10(月)10:20:10 No.1045593148

もうやだ辞める!するトップって割といるよね日本の武将

228 23/04/10(月)10:20:57 No.1045593253

>もうやだ辞める!するトップって割といるよね日本の武将 乱戦に耐えきれない人間は定期的に出るけど大体死ぬ 尊氏は全部返り討ちにする力があったから死ねなかった

229 23/04/10(月)10:21:08 No.1045593280

尊氏の政治や統治が90はちょっと違和感ある

230 23/04/10(月)10:21:36 No.1045593352

リスカブスってそういう

231 23/04/10(月)10:21:52 No.1045593395

予定通り坊さんやってたら幸せだったんだろうな

232 23/04/10(月)10:21:57 No.1045593407

皇居の外苑に楠木正成公の銅像が立ってる時点でその楠木正成の大敵である尊氏がどういう扱いになるかはまぁ推して知るべし 尊氏は楠木公大好きだけど

233 23/04/10(月)10:22:25 No.1045593471

>尊氏の政治や統治が90はちょっと違和感ある 一番高い時だけカウントすれば90くらいはあるかもしれない ヘラると30くらいまで下がる

234 23/04/10(月)10:22:40 No.1045593501

みんなも尊氏みたいに死ぬ気になればなんでも出来るぞ

235 23/04/10(月)10:22:51 No.1045593522

目次コメント的に松井先生自身が尊氏の魔性に脳を焼かれてフラァ…してそうだ

236 23/04/10(月)10:23:00 No.1045593545

こいつから孫の義満できたのがすごい

237 23/04/10(月)10:23:08 No.1045593558

指揮もできるし前線に出ても強いし学もあって内政力も高い ただしとにかく本人に欲がないというかゴダイゴに付いてく気満々だったのに周りが許してくれなくて病んだ側面はうる

238 23/04/10(月)10:23:22 No.1045593599

>>大体何でもできる奴 >だって金持ち名門の嫡男だから… そこに人望と軍事的才能と政治力を添えます

239 23/04/10(月)10:23:42 No.1045593643

>みんなも尊氏みたいに死ぬ気になればなんでも出来るぞ 刺した時に死んでるんだよなぁ

240 23/04/10(月)10:24:01 No.1045593700

尊氏の統治が上手くいってた時は直義が実権握ってた時期だし 直義と対立しだすと高兄弟と佐々木道誉の専横を許して反乱まみれになるわ 南朝も勢力盛り返すわでそんなにうまく行ってないからね

241 23/04/10(月)10:24:13 No.1045593741

間違いなくこの時代の主役はコイツなんだけどハチャメチャ過ぎて物語にできるか!ってなるので こうして尊氏のライバル?の一人である時行を主役にすることで尊氏をラスボスにする

242 23/04/10(月)10:24:14 No.1045593742

>もうやだ辞める!するトップって割といるよね日本の武将 どいつもこいつも隙あらば反乱しやがって… もういい出家する!

243 23/04/10(月)10:24:29 No.1045593768

むしろゴダイゴ何者だよ

244 23/04/10(月)10:24:48 No.1045593821

直義の勝ち方を見るに実務はともかく陰謀方面でのまさはる力は強そう

245 23/04/10(月)10:24:59 No.1045593842

若君も若君でここから先の人生尊氏いない隙にちょろっと勝って尊氏来たら瞬殺されるというおよそ主人公じゃないムーブの繰り返ししか残ってないけど大丈夫なんだろうか

246 23/04/10(月)10:25:00 No.1045593848

>指揮もできるし前線に出ても強いし学もあって内政力も高い >ただしとにかく本人に欲がないというかゴダイゴに付いてく気満々だったのに周りが許してくれなくて病んだ側面はうる なんなら互いに対立してもラブレター送り会う程度に個人間は良縁だったのがなおのこと

247 23/04/10(月)10:25:07 No.1045593870

>>もうやだ辞める!するトップって割といるよね日本の武将 >どいつもこいつも隙あらば反乱しやがって… >もういい出家する! そのままずっと出家してくれねぇかなぁ… 晴信です

248 23/04/10(月)10:25:09 No.1045593876

これ死ぬ気ないけど作戦として刺してカリスマを高めてるのか 死ぬ気で刺してるけど異能生存体みたいに生き残っちゃうだけなのか

249 23/04/10(月)10:25:27 No.1045593931

>みんなも尊氏みたいに死ぬ気になればなんでも出来るぞ 現代日本でこんなん出来ては困る

250 23/04/10(月)10:25:27 No.1045593932

>これ死ぬ気ないけど作戦として刺してカリスマを高めてるのか >死ぬ気で刺してるけど異能生存体みたいに生き残っちゃうだけなのか 後者

251 23/04/10(月)10:25:31 No.1045593945

>尊氏の統治が上手くいってた時は直義が実権握ってた時期だし >直義と対立しだすと高兄弟と佐々木道誉の専横を許して反乱まみれになるわ >南朝も勢力盛り返すわでそんなにうまく行ってないからね 本人に野望も展望もない天下人っておかしくない…?

252 23/04/10(月)10:25:33 No.1045593954

俺 尊氏 似てる

253 23/04/10(月)10:25:35 No.1045593958

>むしろゴダイゴ何者だよ 仏像や御神体が勝手に動くとどうなるかの実例

254 23/04/10(月)10:25:46 No.1045593984

>若君も若君でここから先の人生尊氏いない隙にちょろっと勝って尊氏来たら瞬殺されるというおよそ主人公じゃないムーブの繰り返ししか残ってないけど大丈夫なんだろうか 若君は勝ってる時よりも 瞬殺されて逃亡フェイズになってからが本番だから大丈夫

255 23/04/10(月)10:25:51 No.1045593993

>後身育成って観点からみればケツモチできる有能だぞ こいつの周囲振り回され過ぎてひっどいことになってない?

256 23/04/10(月)10:25:52 No.1045593995

メンヘラのリストカットと同じで痛みで心の平静を保ってるんじゃなかろうか

257 23/04/10(月)10:26:04 No.1045594022

直義もほぼ全ステ75-85あるんだ 幸運マイナスだけど

258 23/04/10(月)10:26:15 No.1045594051

>むしろゴダイゴ何者だよ カリスマと能力の怪物 周りがついてこれない

259 23/04/10(月)10:26:24 No.1045594071

もうね家康が神になるのもわかる

260 23/04/10(月)10:26:45 No.1045594118

>史実勢がみんなこれだ!これが俺の知ってる尊氏だ!って言っててひどい 解釈一致なんだ…

261 23/04/10(月)10:27:29 No.1045594212

尊氏は高兄弟と直義の対立でもどっちにつくか決めきれなかったり優柔不断で決断力がないのに 出家してみたり長男絶対殺すマンになったり変なところで思い切りがいいから 統治者としてはどう評価しても90はないんじゃないかな

262 23/04/10(月)10:27:32 No.1045594224

マジで全滅一歩手前みたいな状況から尊氏が前にでてきて大逆転を何度もやるので 作戦だったらそこまで追い込まれる前にもっと早くそれをやれとしか言いようがないんだよな…

263 23/04/10(月)10:27:35 No.1045594236

後醍醐天皇はカリスマだけじゃなくて先進的な思想と先見性を持ってたのは間違いない 問題はこの時代の日本に後醍醐天皇のプランを実現する国力がないこと

264 23/04/10(月)10:27:35 No.1045594237

>本人に野望も展望もない天下人っておかしくない…? 多分本人にそこまでトップに立つ気が無かった可能性を否定出来ない

265 23/04/10(月)10:27:50 No.1045594272

よし!これを元に大河作ろう!

266 23/04/10(月)10:28:18 No.1045594341

>直義もほぼ全ステ75-85あるんだ >幸運マイナスだけど 高氏の弟に生まれたのが運の尽き…

267 23/04/10(月)10:28:46 No.1045594409

>よし!これを元に大河作ろう! 研究者ですら頭抱えるのに視聴者頭抱えない?

268 23/04/10(月)10:28:50 No.1045594418

牛マンがあっさりやられてガッカリしたけど引っ張った所で馬マンと同じになるしさっさと済ませて正解か

269 23/04/10(月)10:28:57 No.1045594442

>>史実勢がみんなこれだ!これが俺の知ってる尊氏だ!って言っててひどい >解釈一致なんだ… Q;足利尊氏は幕府を潰し朝廷に逆らい肉親・部下を次々と殺してなんとも思わない悪人か? A:歴史好き「いや…悪い人ではないんだと…思います」

270 23/04/10(月)10:29:00 No.1045594449

>後醍醐天皇はカリスマだけじゃなくて先進的な思想と先見性を持ってたのは間違いない >問題はこの時代の日本に後醍醐天皇のプランを実現する国力がないこと 鎌倉を打倒したからやりたい事やるぞで回る世の中じゃないもんな…

271 23/04/10(月)10:29:11 No.1045594474

もしかしてこの時代を週刊少年漫画でやるの自体やばいんじゃない?

272 <a href="mailto:視聴者">23/04/10(月)10:29:13</a> [視聴者] No.1045594479

>よし!これを元に大河作ろう! 何の何の何!?

273 23/04/10(月)10:29:16 No.1045594489

嫡男は5歳で死ぬしな 運はない

274 23/04/10(月)10:29:17 No.1045594494

>よし!これを元に大河作ろう! 実写でやったらギャグにしかならなくない?

275 23/04/10(月)10:29:46 No.1045594557

>尊氏こんなにヤベー奴なの!!? これから若君と変態宮司が(ネタバレ)した後 ゴダイゴから朝敵認定された瞬間 寺に入って断髪式して 直義と道誉が必死に説得してる 例の師直じゃね?って言われる画像で髪が雑なのは 断髪したまま出撃して部下達も殿に習おう!って皆断髪したから

276 23/04/10(月)10:29:56 No.1045594581

>もしかしてこの時代を週刊少年漫画でやるの自体やばいんじゃない? 結構攻めてると思うよ

277 23/04/10(月)10:30:15 No.1045594623

>よし!これを元に大河作ろう! ボーボボみたいな評価になって視聴者にも混乱を拡げるから止めろ

278 23/04/10(月)10:30:19 No.1045594640

>よし!これを元に大河作ろう! 出来上がるのは47RONINに近い何かだと思う

279 23/04/10(月)10:30:27 No.1045594657

>直義もほぼ全ステ75-85あるんだ >幸運マイナスだけど カリスマも良くて50ぐらい

280 23/04/10(月)10:30:36 No.1045594677

直義は直義で楠木正成も北畠顕家も新田さんも死んだ時代だと最高戦力の尊氏師直コンビに打出浜で勝つな 弱いなら弱いで一貫してくれ…

281 23/04/10(月)10:30:38 No.1045594683

尊氏は主上と弟と部下が大好きです   〇 尊氏は主上と弟と部下と敵対しました  〇

282 23/04/10(月)10:30:47 No.1045594708

この先メンヘラ加速するから楽しみにしとけ

283 23/04/10(月)10:30:51 No.1045594724

現実的に考えて天皇を頂点とする中央集権体制及び立法に基づいた統治機構なんて南北朝時代を通り越して500年位は向こうかかるので時代が後醍醐天皇においついてない

284 23/04/10(月)10:31:05 No.1045594757

なんで?なんで皆主上のこと嫌うの…!? 俺はこんなにも主上のことを敬愛してるのに

285 23/04/10(月)10:31:19 No.1045594794

>例の師直じゃね?って言われる画像で髪が雑なのは >断髪したまま出撃して部下達も殿に習おう!って皆断髪したから グダグダすぎる…

286 23/04/10(月)10:31:21 No.1045594802

>直義は直義で楠木正成も北畠顕家も新田さんも死んだ時代だと最高戦力の尊氏師直コンビに打出浜で勝つな >弱いなら弱いで一貫してくれ… 負けとけよお前…って時にだけ勝つ弟

287 23/04/10(月)10:31:33 No.1045594838

>もしかしてこの時代を週刊少年漫画でやるの自体やばいんじゃない? …誰もやりたがらなかったワケだ

288 23/04/10(月)10:31:38 No.1045594846

>後醍醐天皇はカリスマだけじゃなくて先進的な思想と先見性を持ってたのは間違いない >問題はこの時代の日本に後醍醐天皇のプランを実現する国力がないこと あの時代に紙幣の発行とかまでやってるの凄いよね ただ同時代の中国で紙幣が成功したのは絶対的な中央集権を確立していて 政府が紙幣の価値を保証していたからでうわべだけ真似て紙幣ならいくら刷っても懐は痛まない! だから紙幣さえ流通させれば宮殿の造営に増税しまくっても大丈夫! みたいな最悪な結果になってるのが実に惜しい

289 23/04/10(月)10:31:40 No.1045594855

挙動に一貫性がないけどそれゆえに強烈なカリスマがあって多くの人を惹きつけていたけど あまりに挙動に一貫性がなさ過ぎてカリスマだけでカバーしきれなくなって周りの人どんどん離れていく男

290 23/04/10(月)10:31:55 No.1045594890

>直義は直義で楠木正成も北畠顕家も新田さんも死んだ時代だと最高戦力の尊氏師直コンビに打出浜で勝つな 師直が嫌われ過ぎた結果の数の勝利なので… 打出浜で勝った後師直居ないなら…ってこぞってスレ画に寝返られたし

291 23/04/10(月)10:32:05 No.1045594906

>Q;足利尊氏は幕府を潰し朝廷に逆らい肉親・部下を次々と殺してなんとも思わない悪人か? >A:歴史好き「いや…悪い人ではないんだと…思います」 悪い人じゃなきゃ心が病んでるキチガイだぞ

292 23/04/10(月)10:32:15 No.1045594930

どう調べてもなんでそうなるの?の繰り返しであたまがおかしくなる時代

293 23/04/10(月)10:32:26 No.1045594964

アニメはバイオレンスと変態描写ガッツリやってほしい

294 23/04/10(月)10:32:26 No.1045594965

>挙動に一貫性がないけどそれゆえに強烈なカリスマがあって多くの人を惹きつけていたけど >あまりに挙動に一貫性がなさ過ぎてカリスマだけでカバーしきれなくなって周りの人どんどん離れていく男 辛い…死のう…

295 23/04/10(月)10:32:35 No.1045594987

>悪い人じゃなきゃ心が病んでるキチガイだぞ そうかも…そうだったかも…?

296 23/04/10(月)10:33:05 No.1045595053

>>Q;足利尊氏は幕府を潰し朝廷に逆らい肉親・部下を次々と殺してなんとも思わない悪人か? >>A:歴史好き「いや…悪い人ではないんだと…思います」 >悪い人じゃなきゃ心が病んでるキチガイだぞ 病んで…病んではいな…うーん… すごいひとですよ

297 23/04/10(月)10:33:22 No.1045595088

>悪い人じゃなきゃ心が病んでるキチガイだぞ まあ悪い人か心が病んでるキチガイどっちかと言えばキチガイの方…

298 23/04/10(月)10:33:26 No.1045595105

>悪い人じゃなきゃ心が病んでるキチガイだぞ そこに巨大な軍事的才能と強運と人の良さが乗る

299 23/04/10(月)10:33:27 No.1045595107

>直義は直義で楠木正成も北畠顕家も新田さんも死んだ時代だと最高戦力の尊氏師直コンビに打出浜で勝つな >弱いなら弱いで一貫してくれ… しかも尊氏2万対直義数千のレベルで徹底的に圧勝するという… 尊氏側が寝返り続出してまともに戦えるレベルじゃなかったともいわれるが

300 23/04/10(月)10:33:36 No.1045595130

>>本人に野望も展望もない天下人っておかしくない…? >多分本人にそこまでトップに立つ気が無かった可能性を否定出来ない 元服して家督継いだ兄がいたからいわゆる嫡男的な教育されたのが遅かったんではとは言われてる

301 23/04/10(月)10:33:56 No.1045595176

>>直義は直義で楠木正成も北畠顕家も新田さんも死んだ時代だと最高戦力の尊氏師直コンビに打出浜で勝つな >師直が嫌われ過ぎた結果の数の勝利なので… >打出浜で勝った後師直居ないなら…ってこぞってスレ画に寝返られたし あそこで師直殺したかっただけで兄ちゃんは殺さないよ帰るね! なんて直義がやっちゃったから…まあだからこそ兄弟の仲は本物だったんだろうが

302 23/04/10(月)10:33:57 No.1045595182

>後醍醐天皇はカリスマだけじゃなくて先進的な思想と先見性を持ってたのは間違いない >問題はこの時代の日本に後醍醐天皇のプランを実現する国力がないこと 現場わからずに進んだところのやり方真似して失敗したみたいな

303 23/04/10(月)10:33:58 No.1045595185

普段ヘラってるけど金持ちで気前はいいし戦では全くビビらないしクソ強いので武士はついてくる

304 23/04/10(月)10:34:13 No.1045595225

頼られると断れない だから期待に応える為に頑張る 頑張り過ぎてなんか色々壊れちゃった

305 23/04/10(月)10:34:29 No.1045595263

平清盛みを感じる…

306 23/04/10(月)10:34:30 No.1045595265

北方作品の尊氏はすごい気分屋で通してたけど大分マイルドだったんだな…

307 23/04/10(月)10:34:40 No.1045595282

>普段ヘラってるけど金持ちで気前はいいし戦では全くビビらないしクソ強いので武士はついてくる 同じ戦場にいたら脳焼かれちゃう…

308 23/04/10(月)10:34:42 No.1045595287

中先代の乱後のムーブが特にめちゃくちゃだからそこんとこどう描くか楽しみなんだが 若君の方も生存するとしてとんでもないドン底だろうし全方位無茶苦茶が期待できる

309 23/04/10(月)10:34:49 No.1045595299

人も物も制度も含めて環境が育つ前に実行だけしたらそりゃねえ…

310 23/04/10(月)10:34:50 No.1045595302

キチガイなんだけど その場その場をきりとるとまごうことなき英雄英傑であり天下人の資質がある つなげるとえらいことになる

311 23/04/10(月)10:35:07 No.1045595345

>この先メンヘラ加速するから楽しみにしとけ 大丈夫?この漫画の日本この先混沌とならない?

312 23/04/10(月)10:35:09 No.1045595348

>現実的に考えて天皇を頂点とする中央集権体制及び立法に基づいた統治機構なんて >南北朝時代を通り越して500年位は向こうかかるので時代が後醍醐天皇においついてない 後醍醐天皇が目指したのは醍醐天皇の時代の律令制国家で 要するに中国みたいな国を作りたかったわけだから 時代が追い付いてないというより古い時代を理想化しすぎたというか

313 23/04/10(月)10:35:45 No.1045595418

これで弟と喧嘩して弟がウルトラCで尊氏と師直を倒すあたり熱いよな

314 23/04/10(月)10:35:53 No.1045595437

本人が能力ぶっちぎってるけどトップやりたいわけじゃないから流される そこを補える弟がいなくなると自分の世を持たないから下が好き勝手しても処さないしぐだぐだになる

315 23/04/10(月)10:35:58 No.1045595450

>この先メンヘラ加速するから楽しみにしとけ 大丈夫?ジャンプ追い出されない?

316 23/04/10(月)10:36:00 No.1045595454

ただの心が病んでいるキチガイじゃありません 超有能な心が病んでいるキチガイです

317 23/04/10(月)10:36:02 No.1045595459

ヘラる→直義がピンチ→尊氏が無双でひっくり返す

318 23/04/10(月)10:36:06 No.1045595470

>元服して家督継いだ兄がいたからいわゆる嫡男的な教育されたのが遅かったんではとは言われてる 親父がキチガイ侍だったバンデッド 柳生って以外は謎の人がお、お前かぁ~ってなるアレは好き

319 23/04/10(月)10:36:08 No.1045595473

尊氏だけが気分屋でわからん行動してるのかと思いきや わりとみんなわからん動き方してる… なんならこの主人公の時行もこの後わりと混乱ムーブしだすし

320 23/04/10(月)10:36:14 No.1045595486

>大丈夫?この漫画の日本この先混沌とならない? どうせ応仁の乱で混沌極まってリセットされるからな

321 23/04/10(月)10:36:19 No.1045595501

尊氏は気難しいとか偏屈とか気性が激しいとかそう言うのじゃないからな 気さくで人辺り良くて気性もどっちかと言うと穏やか

322 23/04/10(月)10:36:28 No.1045595514

大河太平記もそうだったけど 本来鎌倉滅ぼしてから尊氏主上がケンカ別れする間って 大体退屈なシーンだからな…

323 23/04/10(月)10:36:42 No.1045595554

>>この先メンヘラ加速するから楽しみにしとけ >大丈夫?ジャンプ追い出されない? まあネウロや暗殺教室レベルのメンヘラなら別にいいか…

324 23/04/10(月)10:36:48 No.1045595568

>後醍醐天皇が目指したのは醍醐天皇の時代の律令制国家で >時代が追い付いてないというより古い時代を理想化しすぎたというか 地に足のついてない事ばかりやっちゃったからまあ周囲からの反発は凄くなるわよね

325 23/04/10(月)10:36:53 No.1045595578

戦乱の世に生まれなければなあ…ってなる兄弟なんだよな尊氏も直義も

326 23/04/10(月)10:37:04 No.1045595610

>尊氏は気難しいとか偏屈とか気性が激しいとかそう言うのじゃないからな >気さくで人辺り良くて気性もどっちかと言うと穏やか そんな彼ピが穏やかなまま意味わかんないことやりだす

327 23/04/10(月)10:37:11 No.1045595628

>尊氏は気難しいとか偏屈とか気性が激しいとかそう言うのじゃないからな >気さくで人辺り良くて気性もどっちかと言うと穏やか 八方美人で優柔不断ってよく言われる尊氏像だしね

328 23/04/10(月)10:37:27 No.1045595678

>尊氏は気難しいとか偏屈とか気性が激しいとかそう言うのじゃないからな >気さくで人辺り良くて気性もどっちかと言うと穏やか キチゲを持ってるタイプということか…

329 23/04/10(月)10:37:28 No.1045595687

晩年は割り切って義詮に継がせることに全振りしたおかげかそれなりに安定する 直冬死ねモードは収まらない

330 23/04/10(月)10:37:36 No.1045595706

あり得ないところから盛り返すから強さはヤバイと思う まずなんでそこまで追い込まれてんだこいつっていうのも同時になる

331 23/04/10(月)10:37:40 No.1045595720

>そこに巨大な軍事的才能と強運と人の良さが乗る そういう無茶苦茶なキャラは古代や神代までで終わらせておいて下さいよ…

332 23/04/10(月)10:37:43 No.1045595728

メンヘラなのに頼られると言われても じゃあ他に頼れてまともなことしてるやついるかっていうとな

333 23/04/10(月)10:37:49 No.1045595745

メインどころが退場した次世代も混沌として楽しいんだ

334 23/04/10(月)10:37:51 No.1045595749

>大河太平記もそうだったけど >本来鎌倉滅ぼしてから尊氏主上がケンカ別れする間って >大体退屈なシーンだからな… 要所要所で横槍入れつつ歴史を俯瞰できる立場の人物いないかなー

335 23/04/10(月)10:38:00 No.1045595769

スパイラルの兄貴みたなことしてる

336 23/04/10(月)10:38:00 No.1045595770

>>尊氏は気難しいとか偏屈とか気性が激しいとかそう言うのじゃないからな >>気さくで人辺り良くて気性もどっちかと言うと穏やか >キチゲを持ってるタイプということか… いや周りがなかなか気づかないだけでいつもキチゲはふりきれてる

337 23/04/10(月)10:38:07 No.1045595785

家康に更なる軍事的才能をプラスしてメンタルを大幅に削ったのが尊氏

338 23/04/10(月)10:38:11 No.1045595795

>>大丈夫?この漫画の日本この先混沌とならない? >どうせ応仁の乱で混沌極まってリセットされるからな 京の政治的対立から始まった混乱が日本全国に飛び火しとる…

339 23/04/10(月)10:38:13 No.1045595798

>八方美人で優柔不断ってよく言われる尊氏像だしね そんな人物像から繰り出される 英雄物語でもやらねぇよって言う英雄的活躍の数々です

340 23/04/10(月)10:38:15 No.1045595802

やろうと思えば自分が負けた戦の論功行賞をひっくり返したりするので政治力もある

341 23/04/10(月)10:38:18 No.1045595812

尊氏は純文学の主人公というか優秀なのにウダウダ悩んだ末に全てを失うタイプの感じがする

342 23/04/10(月)10:38:32 No.1045595844

歴史に残ってるものだからある程度偏向報道というか脚色はされてるんだろうにそれでもこいつ…ってなる辺り実物はどれほどヤバかったのだろう…

343 23/04/10(月)10:38:38 No.1045595857

>同じ戦場にいたら脳焼かれちゃう… 一、心が強く、合戦で命の危険にあうのも度々だったが、その顔には笑みを含んで、全く死を恐れる様子がない。 二、生まれつき慈悲深く、他人を恨むということを知らず、多くの仇敵すら許し、しかも彼らに我が子のように接する。 三、心が広く、物惜しみする様子がなく、金銀すらまるで土か石のように考え、武具や馬などを人々に下げ渡すときも、財産とそれを与える人とを特に確認するでもなく、手に触れるに任せて与えてしまう。

344 23/04/10(月)10:39:13 No.1045595926

>もしかしてこの時代を週刊少年漫画でやるの自体やばいんじゃない? 連載開始当初にもさんざんされた心配だよ

345 23/04/10(月)10:39:16 No.1045595935

>尊氏は純文学の主人公というか優秀なのにウダウダ悩んだ末に全てを失うタイプの感じがする そんな主人公に上澄みも上澄みのステータスと行動力をあたえると…?

346 23/04/10(月)10:39:17 No.1045595936

>一、心が強く、合戦で命の危険にあうのも度々だったが、その顔には笑みを含んで、全く死を恐れる様子がない。 >二、生まれつき慈悲深く、他人を恨むということを知らず、多くの仇敵すら許し、しかも彼らに我が子のように接する。 >三、心が広く、物惜しみする様子がなく、金銀すらまるで土か石のように考え、武具や馬などを人々に下げ渡すときも、財産とそれを与える人とを特に確認するでもなく、手に触れるに任せて与えてしまう。 …何も考えてないのでは?

347 23/04/10(月)10:39:18 No.1045595939

本当に実在してたのかコイツ…?

348 23/04/10(月)10:39:24 No.1045595956

学校とかによく置いてあるまんが日本の歴史だと 尊氏は素晴らしい武人だったけども持ち前の政治力のなさと優柔不断さで 室町時代は土台からぼろぼろで日本史上最も不安定な時代になりました って紹介されてた

349 23/04/10(月)10:39:51 No.1045596011

俺あんまり歴史詳しくないんだけど若君これと戦い続けるんだよね…? 勝てんの…?

350 23/04/10(月)10:40:08 No.1045596035

何か行動起こすと歴史が動くレベルの怪物がメンヘラ(最悪)

351 23/04/10(月)10:40:13 No.1045596049

>>一、心が強く、合戦で命の危険にあうのも度々だったが、その顔には笑みを含んで、全く死を恐れる様子がない。 >>二、生まれつき慈悲深く、他人を恨むということを知らず、多くの仇敵すら許し、しかも彼らに我が子のように接する。 >>三、心が広く、物惜しみする様子がなく、金銀すらまるで土か石のように考え、武具や馬などを人々に下げ渡すときも、財産とそれを与える人とを特に確認するでもなく、手に触れるに任せて与えてしまう。 >…何も考えてないのでは? いや心がめちゃくちゃ広いだけだよ ただまあ…うん…

352 23/04/10(月)10:40:25 No.1045596082

>俺あんまり歴史詳しくないんだけど若君これと戦い続けるんだよね…? >勝てんの…? 勿論勝てないよ なので逃げ上手の若君で行く

353 23/04/10(月)10:40:27 No.1045596087

>>もしかしてこの時代を週刊少年漫画でやるの自体やばいんじゃない? >連載開始当初にもさんざんされた心配だよ 日本史を遡るほどみんな血なまぐさい蛮族になるんだ

354 23/04/10(月)10:40:37 No.1045596107

>俺あんまり歴史詳しくないんだけど若君これと戦い続けるんだよね…? >勝てんの…? ム リ

355 23/04/10(月)10:40:46 No.1045596122

>俺あんまり歴史詳しくないんだけど若君これと戦い続けるんだよね…? >勝てんの…? ネタバレになるけどむり ただむちゃくちゃ引っ掻き回す

356 23/04/10(月)10:40:54 No.1045596142

ネタバレやめてください

357 23/04/10(月)10:41:00 No.1045596153

>日本史を遡るほどみんな血なまぐさい蛮族になるんだ 今も言うほどお上品でもないから気にしないで ええ!

358 23/04/10(月)10:41:06 No.1045596170

>俺あんまり歴史詳しくないんだけど若君これと戦い続けるんだよね…? >勝てんの…? 逃げるが勝ち だぞ

359 23/04/10(月)10:41:14 No.1045596184

>ネタバレやめてください しーじーつー!!!

360 23/04/10(月)10:41:24 No.1045596203

>>もしかしてこの時代を週刊少年漫画でやるの自体やばいんじゃない? >連載開始当初にもさんざんされた心配だよ あのときの心配の意味が頭ではなく心で理解できた!

361 23/04/10(月)10:41:28 No.1045596206

ワンピのカイドウかよって言われてむしろカイドウの元ネタがこいつなんじゃないかまで言われ出しててダメだった

362 23/04/10(月)10:41:31 No.1045596215

一応聖上を擁護するなら 建武の新政は教養の高い上級公家が官僚になってノブレスオブリージュな政治を行わせて 武家は軍隊として特化させようと狙ってたんだろうけど 公家の欲も武士の欲も計り間違えてたとしか思えない あと戦災復興終わってないのに京都の再建優先するのは確実に失政

363 23/04/10(月)10:41:58 No.1045596273

>>一、心が強く、合戦で命の危険にあうのも度々だったが、その顔には笑みを含んで、全く死を恐れる様子がない。 >>二、生まれつき慈悲深く、他人を恨むということを知らず、多くの仇敵すら許し、しかも彼らに我が子のように接する。 >>三、心が広く、物惜しみする様子がなく、金銀すらまるで土か石のように考え、武具や馬などを人々に下げ渡すときも、財産とそれを与える人とを特に確認するでもなく、手に触れるに任せて与えてしまう。 >…何も考えてないのでは? これを数々の戦場で貫いて 惨敗しても最終的な勝利を得続けた奴が実践したら尊氏になる

364 23/04/10(月)10:41:59 No.1045596278

結果論だけど若のせいで後醍醐と尊氏が対立して世紀末南北朝に突入するのであの時代から向こう100年近く続くマッポーの原因は若だよ

365 23/04/10(月)10:42:00 No.1045596281

室町幕府を知らないのは歴史に詳しくないというレベルではない

366 23/04/10(月)10:42:15 No.1045596319

大好きな天皇にお手紙送ったのにお返事こないよぉしにたい~ で戦場の矢嵐の中棒立ちになったりするからとりあえず死にたいときは死に体が本心 特に当たらなかったので死ねなかった

367 23/04/10(月)10:42:35 No.1045596370

>特に当たらなかったので死ねなかった そこは当たれよ人として

368 23/04/10(月)10:42:46 No.1045596396

>今も言うほどお上品でもないから気にしないで でも現代では内裏で刃傷沙汰は起きないでしょう

369 23/04/10(月)10:42:51 No.1045596417

直義もなんで直冬引き取っちゃったんだろうか…

370 23/04/10(月)10:43:14 No.1045596464

>>特に当たらなかったので死ねなかった >そこは当たれよ人として 時代の主人公だから流れ弾じゃ死なないし まっこう勝負でも死なない

371 23/04/10(月)10:43:39 No.1045596531

勝ち目がないときにもう無理そうだし出家しよう…ってならわかるしそういう例は数多ある こいつの場合十分勝ち目あるというか優勢じゃね?ってときにもなんか出家匂わせ始める

372 23/04/10(月)10:43:43 No.1045596553

>>特に当たらなかったので死ねなかった >そこは当たれよ人として 死なないなァ… 仕方ない戦うか…

373 23/04/10(月)10:43:56 No.1045596586

>結果論だけど若のせいで後醍醐と尊氏が対立して世紀末南北朝に突入するのであの時代から向こう100年近く続くマッポーの原因は若だよ まあ若が居なくても早晩各地で武士一揆は頻発してたと思うよ…

374 23/04/10(月)10:44:00 No.1045596594

悪い人じゃ決してないんです! でもまともな人じゃ決してないんです!

375 23/04/10(月)10:44:17 No.1045596640

>直義もなんで直冬引き取っちゃったんだろうか… 尊氏の実子なのに尊氏に死ぬほど嫌われてて不憫だし自分は子供いないしで丁度いいし…

376 23/04/10(月)10:44:24 No.1045596656

有能な北畠親房苦言を呈するぐらい 公家方も腐敗してたからな…

377 23/04/10(月)10:44:33 No.1045596682

主要な血管傷付けてなくてもそのサイズの短刀貫通したらやばいんじゃ

378 23/04/10(月)10:44:34 No.1045596684

現実はリアリティという概念に縛られないから時にフィクション以上のむちゃくちゃをやるぞ

379 23/04/10(月)10:44:39 No.1045596701

時代を遡るほど人命の重さがチリ紙に近づいていくんだ

380 23/04/10(月)10:44:45 No.1045596718

運が味方するというのは世界中の英雄に共通の特徴ではある

381 23/04/10(月)10:44:54 No.1045596742

>主要な血管傷付けてなくてもそのサイズの短刀貫通したらやばいんじゃ 死なないなァ…

382 23/04/10(月)10:45:02 No.1045596771

>主要な血管傷付けてなくてもそのサイズの短刀貫通したらやばいんじゃ でもこれ史実よりマイルドな自傷なんです

383 23/04/10(月)10:45:18 No.1045596808

GODAIGOも出てきてんの? 絶対狂キャラだろ

384 23/04/10(月)10:45:32 No.1045596835

松井先生こういうキャラ大好きだよね…

385 23/04/10(月)10:45:39 No.1045596851

佐々木判官という獅子心中の虫

386 23/04/10(月)10:45:40 No.1045596854

>現実はリアリティという概念に縛られないから時にフィクション以上のむちゃくちゃをやるぞ フィクションみたいな状況ってフィクションを超えてリアリティを踏みにじる人間が当事者だったりするよなあ…って

387 23/04/10(月)10:45:48 No.1045596878

切腹の時も矢に棒立ちの時も部下が気づいて必死に止めたり引きずり戻すからなんとかなってる(実行自体はしている) 切腹の時は刺した後止めに全力で横に引こうとしたのを止めるために剛腕すぎて部下数人必要だったり矢から引き離すのにごねたりするけど

388 23/04/10(月)10:45:49 No.1045596883

時行は時行でコレから何なんお前…ってレベルで引っ掻き回し続けるからマンガとしては全然続く 禁断の「実は生き残ってて仲間と海外に逃げましたエンド」も時行ならありそうって思える

389 23/04/10(月)10:46:07 No.1045596926

>>主要な血管傷付けてなくてもそのサイズの短刀貫通したらやばいんじゃ >でもこれ史実よりマイルドな自傷なんです 原作どうなってんだよ頭おかしいのか

390 23/04/10(月)10:46:09 No.1045596931

日本史ほんま血なまぐさすぎる…

391 23/04/10(月)10:46:16 No.1045596943

>GODAIGOも出てきてんの? >絶対狂キャラだろ 御簾の奥で目だけギラギラ輝いてる 基本いいよとかダメとかしか言わなかったけど 尊氏出撃の前にお前絶対独立するだろ?って本心見透かした

392 23/04/10(月)10:46:18 No.1045596949

寺に現世利益自分の分は全部弟にやって下さいとか書いてる文章が残ってるんだよね

393 23/04/10(月)10:46:23 No.1045596965

尊氏が本気で殺したがったのは自分の息子くらいで 後は誰と対立しても流されて自分から攻める決断できなかったくらい優しいんだよ

394 23/04/10(月)10:46:23 No.1045596966

狂キャラって狂人って意味じゃないよ…

395 23/04/10(月)10:47:10 No.1045597093

>後は誰と対立しても流されて自分から攻める決断できなかったくらい優しいんだよ ほぼ今戦わなきゃ〇〇が死んじゃう!とかばっかで ほとんど状況に流されて戦ってただけだから

396 23/04/10(月)10:47:10 No.1045597096

大乱の世に覇を唱えた戦国武将も 最初は身を守るために相続争いを勝ち抜き 自国を守るために外敵に攻め入り… ってしてる内に国が大きくなってて 本人はそんなつもりなかったのに天下を狙う戦国武将として扱われるようになったってケースもありそうだよね

397 23/04/10(月)10:47:11 No.1045597101

新田殿はどう思う?

398 23/04/10(月)10:47:17 No.1045597114

>尊氏が本気で殺したがったのは自分の息子くらいで いや甥ですけど?

399 23/04/10(月)10:47:25 No.1045597138

時行死亡の史料はあるっちゃあるんだけど これで死んだの?本当に?感あるよね

400 23/04/10(月)10:47:46 No.1045597203

>日本史ほんま血なまぐさすぎる… 血生臭すぎたところに御成敗式目でなんとか土台作って江戸の徳川治世でようやくまともになっていったのだ

401 23/04/10(月)10:47:58 No.1045597223

>日本史ほんま血なまぐさすぎる… 世界史も血なまぐさいのでセーフ

402 23/04/10(月)10:48:02 No.1045597235

>時行死亡の史料はあるっちゃあるんだけど >これで死んだの?本当に?感あるよね よく言われるやつだな どうも不自然なんだ

403 23/04/10(月)10:48:14 No.1045597269

>>尊氏が本気で殺したがったのは自分の息子くらいで >いや甥ですけど? しかも義理のな 本当の甥は夭折しちゃったし…

404 23/04/10(月)10:48:25 No.1045597298

>>日本史ほんま血なまぐさすぎる… >世界史も血なまぐさいのでセーフ じんるいはおろかだから…

405 23/04/10(月)10:48:31 No.1045597313

落ち延び伝説あるんだっけ若

406 23/04/10(月)10:48:48 No.1045597361

>>後は誰と対立しても流されて自分から攻める決断できなかったくらい優しいんだよ >ほぼ今戦わなきゃ〇〇が死んじゃう!とかばっかで >ほとんど状況に流されて戦ってただけだから ここだけ見ると主人公っぽいけどリアルでやられたら狂人すぎるって

407 23/04/10(月)10:49:00 No.1045597387

>>日本史ほんま血なまぐさすぎる… >世界史も血なまぐさいのでセーフ 昔の人は戦争して勝てばいいと思ってるでしょ

408 23/04/10(月)10:49:05 No.1045597396

>落ち延び伝説あるんだっけ若 落ち延び伝説ない人物探したほうが難しい

409 23/04/10(月)10:49:11 No.1045597424

殺し合う関係になった弟ですら最後まで憎む事無かったのに ほんと直冬だけは何であんなに嫌うの尊氏…

410 23/04/10(月)10:49:20 No.1045597453

>現実はリアリティという概念に縛られないから時にフィクション以上のむちゃくちゃをやるぞ フィクションは所詮人間が想像できる範囲にしか収まらないからね…

411 23/04/10(月)10:49:26 No.1045597463

>昔の人は戦争して勝てばいいと思ってるでしょ 勝たなきゃその先なんて無かったから…

412 23/04/10(月)10:49:29 No.1045597476

>血生臭すぎたところに御成敗式目でなんとか土台作って江戸の徳川治世でようやくまともになっていったのだ さすが東照大権現様だ…

413 23/04/10(月)10:50:23 No.1045597605

>>血生臭すぎたところに御成敗式目でなんとか土台作って江戸の徳川治世でようやくまともになっていったのだ >さすが東照大権現様だ… 日本史で麒麟を上げるなら泰時君と家康はトップ候補よね

414 23/04/10(月)10:50:39 No.1045597651

>>昔の人は戦争して勝てばいいと思ってるでしょ >勝たなきゃその先なんて無かったから… 古今東西人類史はそれが全てだしな…

415 23/04/10(月)10:50:39 No.1045597654

>>>日本史ほんま血なまぐさすぎる… >>世界史も血なまぐさいのでセーフ >じんるいはおろかだから… 歴史を学ぶことは人類は歴史を学ばないということを学ぶということだから…

416 23/04/10(月)10:50:41 No.1045597662

こんなメンヘラに次回苦楽をともにしたネームドキャラが大虐殺されてしまうの…?

417 23/04/10(月)10:50:45 No.1045597669

生類憐れみの令は当時まだ残ってた戦国の血生臭い気風を一掃するための法律だって聞いた

418 23/04/10(月)10:50:52 No.1045597686

死ぬまで息子とは認めなかったもんね直冬

419 23/04/10(月)10:51:00 No.1045597709

>殺し合う関係になった弟ですら最後まで憎む事無かったのに >ほんと直冬だけは何であんなに嫌うの尊氏… 義詮と基氏に取って代わりかねないから将来の禍根としか言い様がない…

420 23/04/10(月)10:51:12 No.1045597744

>昔の人は戦争して勝てばいいと思ってるでしょ いやでもこれ勝てないよ 死にます

421 23/04/10(月)10:51:35 No.1045597818

>>>>日本史ほんま血なまぐさすぎる… >>>世界史も血なまぐさいのでセーフ >>じんるいはおろかだから… >歴史を学ぶことは人類は歴史を学ばないということを学ぶということだから… 歴史から学べる人間がマジで一割もいないから人類は歴史から学ばないままなのいいよね くそがよ

422 23/04/10(月)10:51:37 No.1045597826

>こんなメンヘラに次回苦楽をともにしたネームドキャラが大虐殺されてしまうの…? なんならメンヘラのほうが苦楽を共にしたネームドキャラも大虐殺されるぞ

423 23/04/10(月)10:51:40 No.1045597836

やっぱ家康凄くね?

424 23/04/10(月)10:52:00 No.1045597882

>大乱の世に覇を唱えた戦国武将も >最初は身を守るために相続争いを勝ち抜き >自国を守るために外敵に攻め入り… >ってしてる内に国が大きくなってて >本人はそんなつもりなかったのに天下を狙う戦国武将として扱われるようになったってケースもありそうだよね 毛利家がそんな感じかな… 領土は広大になったけどプランがなかったから ずーっとグダグダして最終的には関ヶ原でやらかした

425 23/04/10(月)10:52:04 No.1045597886

>>昔の人は戦争して勝てばいいと思ってるでしょ >いやでもこれ勝てないよ >死にます 死なないなァ…

426 23/04/10(月)10:52:12 No.1045597905

時代としては裁判?相手を殺せば勝訴でしょ?くらいが一般間隔の時代だぜ

427 23/04/10(月)10:52:20 No.1045597920

>>こんなメンヘラに次回苦楽をともにしたネームドキャラが大虐殺されてしまうの…? >なんならメンヘラのほうが苦楽を共にしたネームドキャラも大虐殺されるぞ 辛い……鬱だ…死のう…… 無念!死ねぬ~~!!

428 23/04/10(月)10:52:29 No.1045597938

>さすが東照大権現様だ… 実際には5代将軍の戦国世代のほとんどが墓に入って世代交代が進んだ辺りから穏やかになっていったとも言われている そういう意味でも徳川治世の礎になった東照大権現様すごいってなる

429 23/04/10(月)10:52:29 No.1045597940

>やっぱ家康凄くね? 糞糞糞狸糞糞糞

430 23/04/10(月)10:52:50 No.1045597998

やっぱりビジョンがない奴は天下取れないんだよ どうしてもぐだぐだして天下に手が届かなくなる 尊氏は除く

431 23/04/10(月)10:53:02 No.1045598029

>さすが東照大権現様だ… というか江戸時代になっても人斬りが横行したり 戦国時代の風潮が消えないんで 「命の大切さをちゃんと理解してね」って生類憐みの令を出したのが綱吉

432 23/04/10(月)10:53:05 No.1045598031

法の時代が到来するまで遥か先だからね…太閤殿下が統一するまで

433 23/04/10(月)10:53:08 No.1045598042

そういや直冬が幼い時いた寺って北条家が一族で自害した寺なんだよな なんかの形で若と関わらんかな

434 23/04/10(月)10:53:13 No.1045598051

>>さすが東照大権現様だ… >実際には5代将軍の戦国世代のほとんどが墓に入って世代交代が進んだ辺りから穏やかになっていったとも言われている >そういう意味でも徳川治世の礎になった東照大権現様すごいってなる そこまで治世ぶっくらかえされないように抑えきったってことだからね

435 23/04/10(月)10:53:36 No.1045598117

家康別に耐えるのが好きではないと思う…

436 23/04/10(月)10:53:44 No.1045598135

>今までで一番史実通りの尊氏って言われて耐えられない これが!?モンスター…

437 23/04/10(月)10:53:48 No.1045598149

>というか江戸時代になっても人斬りが横行したり 交番の由来が最低すぎて吹く

438 23/04/10(月)10:54:03 No.1045598182

>家康別に耐えるのが好きではないと思う… 好きでもなくてもやるしかねえんだ

439 23/04/10(月)10:54:19 No.1045598233

>>今までで一番史実通りの尊氏って言われて耐えられない >これが!?モンスター… いいかなんならまだマイルドだ

440 23/04/10(月)10:54:20 No.1045598238

>家康別に耐えるのが好きではないと思う… 勝ち目がなかったから退場まで耐えて体制整えただけだからな

441 23/04/10(月)10:54:22 No.1045598244

まあ狸はひいひい爺さまの代から苦労しっぱなしの家だったのでちゃぶ台返しを防ぐノウハウだけは無駄にあった

442 23/04/10(月)10:54:41 No.1045598289

若が勝ち残る展開にするならまぁ恥を捨てて直義に僕尊氏の息子直冬です認知させてくださいおじさん!って言わないと最後は負けて死ぬ

443 23/04/10(月)10:54:52 No.1045598308

歴史から学ばないとは言うが そもそも何をどうすれば学んでいるというのか

444 23/04/10(月)10:54:57 No.1045598320

>家康別に耐えるのが好きではないと思う… 根っ子の所は気が短いんだろうなって節はある それで大失敗したことが三方ヶ原位しかないだけで

445 23/04/10(月)10:54:58 No.1045598324

>>殺し合う関係になった弟ですら最後まで憎む事無かったのに >>ほんと直冬だけは何であんなに嫌うの尊氏… >義詮と基氏に取って代わりかねないから将来の禍根としか言い様がない… 尊氏自身が本来家を継ぐはずの兄ちゃんが死んで立場が急変したので母親が違う兄弟の危険さをよく理解してるんだ

446 23/04/10(月)10:55:07 No.1045598351

旧臣からすればこれほど生きててほしい人もいないからそりゃ落ち延びたって話にもするさ

447 23/04/10(月)10:55:30 No.1045598413

>義詮と基氏に取って代わりかねないから将来の禍根としか言い様がない… 直冬が素直に言う事聞くならまだしも 九州探題だからな俺!!って勝手に戦仕掛けて 九州に支配地域拡大させてるのは尊氏からしたら絶許過ぎる

448 23/04/10(月)10:55:46 No.1045598447

狸は親父の死に方からしてクソ

449 23/04/10(月)10:55:52 No.1045598465

>時代としては裁判?相手を殺せば勝訴でしょ?くらいが一般間隔の時代だぜ いや鎌倉時代の裁判はもっとまともで北条に気に入られた方が勝ちだったよ 北条の武力が裁判の結果を保証していたので分かりやすくちゃんとした制度だった そこから武力による裁判結果の保証ができない公家が裁定を下すようになって 誰も守らなくなったのが建武の新政期の裁判

450 23/04/10(月)10:56:05 No.1045598502

この時代ろくな武将いない説

451 23/04/10(月)10:56:22 No.1045598543

どんな体制もせいぜい100年で子孫がやらかすから外圧かかるまで大きなボロ出なかった徳川家は実際スゴい

452 23/04/10(月)10:56:22 ID:tzO1E4p2 tzO1E4p2 No.1045598544

史実通りってことは首さしたのはホント?

453 23/04/10(月)10:56:25 No.1045598548

タイミング合わせたのか分からないけど去年の大河のおかげで時行が血筋を語る時に出てくる名前があーあいつねって分かるから助かった

454 23/04/10(月)10:56:30 No.1045598565

>糞糞糞狸糞糞糞 淀君帰れや!

455 23/04/10(月)10:56:34 No.1045598575

>直冬が素直に言う事聞くならまだしも >九州探題だからな俺!!って勝手に戦仕掛けて >九州に支配地域拡大させてるのは尊氏からしたら絶許過ぎる しかも少弐の娘と無断婚姻

456 23/04/10(月)10:56:58 No.1045598651

部下が三河武士のヤッス…

457 23/04/10(月)10:57:04 No.1045598664

>いや鎌倉時代の裁判はもっとまともで北条に気に入られた方が勝ちだったよ うnうn…うn?

458 23/04/10(月)10:57:06 No.1045598671

>この時代ろくな武将いない説 楠木公割とまともだし…まともすぎて死ぬけど

459 23/04/10(月)10:57:06 No.1045598673

>>直冬が素直に言う事聞くならまだしも >>九州探題だからな俺!!って勝手に戦仕掛けて >>九州に支配地域拡大させてるのは尊氏からしたら絶許過ぎる >しかも少弐の娘と無断婚姻 直冬なんで死んでないの?

460 23/04/10(月)10:57:27 No.1045598735

そもそも狸のでかい所は源と足柄と違って身内が少ないってとこだしな… 松平って一門時代が木っ端だから下手なことやると傘下に吊るされるし父親はそれで吊るされてるから我慢しないと殺される

461 23/04/10(月)10:57:38 No.1045598766

>いや鎌倉時代の裁判はもっとまともで北条に気に入られた方が勝ちだったよ 大分文明的になったな…

462 23/04/10(月)10:57:41 No.1045598773

命の軽さが今の人間では理解できないレベルだからな 特に戦国時代の人は上から下まで明日死ぬかもってのが骨の髄まで染み込んでる感がスゴい

463 23/04/10(月)10:57:44 No.1045598781

>直冬なんで死んでないの? 戦争がクソ強いからですかね…

464 23/04/10(月)10:57:50 No.1045598797

最後の敵が直冬なのは良く出来てると思う尊氏

465 23/04/10(月)10:57:57 No.1045598816

鎌倉時代の訴訟はちゃんとしてるけど訴状を相手に渡すのも判決結果を実行するのも自分でやらなきゃいけないから武力が必要なだけだよ

466 23/04/10(月)10:58:09 No.1045598855

>糞糞糞糞 >君臣豊楽

467 23/04/10(月)10:58:10 No.1045598857

観応の兄弟喧嘩

468 23/04/10(月)10:58:18 No.1045598892

尊氏 切腹で本当に切腹に関する話が嫌という程出てくるの酷い こいつ気持ち悪い!

469 23/04/10(月)10:58:29 No.1045598922

尊氏は嫁が北条系で嫡子の義詮もそっちだから どこの子か知らんくせにやたら強い直冬が台頭すると守れなくなるってのもある

470 23/04/10(月)10:58:49 No.1045598988

直冬の扱いに関しては正室の意向って説もあるにはある 尊氏的にも親戚皆殺しにした負い目もあるし

471 23/04/10(月)10:58:56 No.1045599014

御成敗式目の裁判を公平に正しく処理しきったの泰時ただ一人だからな…

472 23/04/10(月)10:59:04 No.1045599030

朝敵やだ!出家する!って言って弟に後醍醐天皇は出家しても許さないよって言われて諦めて大暴れするの好き

473 23/04/10(月)10:59:09 No.1045599048

>最後の敵が直冬なのは良く出来てると思う尊氏 戦には勝った上でやられてその傷が原因で死ぬという

474 23/04/10(月)10:59:11 No.1045599055

>>やっぱ家康凄くね? >糞糞糞狸糞糞糞 治部のレス

475 23/04/10(月)10:59:24 No.1045599086

>最後の敵が直冬なのは良く出来てると思う尊氏 尊氏死んだら途端に…になるのは単に父親に認めらもらいたかっただけの人生だったのかよって思っちゃう

476 23/04/10(月)10:59:38 No.1045599120

九州行ったりクソみたいにグダったってのは聞いた事あるけどそれはこの後の話なのかな

477 23/04/10(月)10:59:55 No.1045599167

>最後の敵が直冬なのは良く出来てると思う尊氏 遠戚関係にあった北条を裏切り敬愛する帝を倒し固い絆の弟を殺した果てが庶子とはいえ息子との殺しあいだからドラマしかない

478 23/04/10(月)10:59:55 No.1045599168

>九州行ったりクソみたいにグダったってのは聞いた事あるけどそれはこの後の話なのかな この後

479 23/04/10(月)11:00:20 No.1045599246

こんなに切腹という文字が出るレスも早々ないだろう シグルイとか若先生の作品くらいだろうか他は

480 23/04/10(月)11:00:29 No.1045599272

>御成敗式目の裁判を公平に正しく処理しきったの泰時ただ一人だからな… 泰時君は晩年に御家人の一人が潔く負けもうした! ってしたら涙ぐんで喜んだって逸話あって苦労してるなぁ…って思いました

481 23/04/10(月)11:00:42 No.1045599316

帝に捨てられた…死のう…無念死ねぬ~はこの後の話だから参るね

482 23/04/10(月)11:01:19 No.1045599452

レスじゃないスレだった 自害しかない

483 23/04/10(月)11:01:23 No.1045599467

一騎打ちも好きなのが困る

484 23/04/10(月)11:01:46 No.1045599533

完璧メンヘラ超人始祖

485 23/04/10(月)11:02:00 No.1045599564

よくこんな訳分からん奴がメインに居座る時代を漫画化しようと思ったね…

486 23/04/10(月)11:02:25 No.1045599631

>レスじゃないスレだった >自害しかない 死なないなァ…

487 23/04/10(月)11:02:34 No.1045599657

そういや尊氏メインの大河とか書籍に若君出てくる?

488 23/04/10(月)11:02:44 No.1045599688

>よくこんな訳分からん奴がメインに居座る時代を漫画化しようと思ったね… 変態宮司と時行君の関係性がクリティカルしたんだと思う よくもこう先生の性癖にヒットする歴史人物見つけたもんだな

489 23/04/10(月)11:02:49 No.1045599700

色んな要素が最悪なシナジー起こした荒らし混乱の元

490 23/04/10(月)11:03:01 No.1045599745

>そういや尊氏メインの大河とか書籍に若君出てくる? 勿論出てくる

491 23/04/10(月)11:03:06 No.1045599761

>そういや尊氏メインの大河とか書籍に若君出てくる? 名前だけなら二文字で出てくるよ

492 23/04/10(月)11:03:13 No.1045599779

>切腹の時も矢に棒立ちの時も部下が気づいて必死に止めたり引きずり戻すからなんとかなってる(実行自体はしている) >切腹の時は刺した後止めに全力で横に引こうとしたのを止めるために剛腕すぎて部下数人必要だったり矢から引き離すのにごねたりするけど もしもしリアルくん? リアリティちゃんレイプし過ぎじゃない?

493 23/04/10(月)11:03:40 No.1045599855

天下人って得てしてそんなものなのかもしれんが こいつ時代を引っ掻き回しすぎだろ…

494 23/04/10(月)11:03:53 No.1045599898

>一騎打ちも好きなのが困る 新田の挑発に簡単に乗っちゃう! 周りは必死で止める

495 23/04/10(月)11:04:11 No.1045599947

切腹歴なんてパワーワードが出ちまう時点で尊氏は頭おかしい

496 23/04/10(月)11:04:25 No.1045599984

>そういや尊氏メインの大河とか書籍に若君出てくる? 大河の太平記では名前だけ ただ親父の出番はめっちゃある

497 23/04/10(月)11:04:37 No.1045600014

>天下人って得てしてそんなものなのかもしれんが >こいつ時代を引っ掻き回しすぎだろ… 天下人の類型で尊氏に似た奴知らない…

498 23/04/10(月)11:04:42 No.1045600030

>新田の挑発に簡単に乗っちゃう! >周りは必死で止める 勝確の状態で大将の一騎打ちとか…やろうぜ!

499 23/04/10(月)11:04:53 No.1045600063

気色悪すぎる… ラスボスだわこれ

500 23/04/10(月)11:05:31 No.1045600172

>>天下人って得てしてそんなものなのかもしれんが >>こいつ時代を引っ掻き回しすぎだろ… >天下人の類型で尊氏に似た奴知らない… こんな類型また出てきてたまるか

501 23/04/10(月)11:05:34 No.1045600183

>>レスじゃないスレだった >>自害しかない >死なないなァ… 仕方ない imgするか!

502 23/04/10(月)11:05:36 No.1045600189

>ただ親父の出番はめっちゃある 父上はなりきりブログまで存在するくらいだからな… https://hojo-shikken.com/

503 23/04/10(月)11:05:37 No.1045600194

むしろ今までのフィクションはよくこのモンスター主役にしようとか考えたな

504 23/04/10(月)11:05:42 No.1045600209

https://www.youtube.com/watch?v=_FzVUwn9noI&t=373s 大河太平記の若君パパはマジで怪演

505 23/04/10(月)11:05:50 No.1045600231

頭おかしい侍のさらに頭おかしいやつ

506 23/04/10(月)11:05:57 No.1045600248

バカにされがちな新田殿だけど鎌倉責めで天運を使い果たした後でも尊氏を何回か破れる程度には強い 強いんだけど総大将の器じゃなかったのに立場が上がりすぎて潰れた

507 23/04/10(月)11:06:38 No.1045600362

比較の対象でいつも新田義貞が噛ませ犬みたいな扱いになるけど 尊氏と比較されるのもちょっと可哀想だと思う 建武の新政以降二者択一の判断を間違え続けてるアレではあるが…

508 23/04/10(月)11:07:40 No.1045600529

もうマヂ無理…で首刺すのはいいけどそこから即死ねないから戦うかぁ…ってなるのなんなの

509 23/04/10(月)11:07:55 No.1045600566

こんなフィクションよりトンチキな侍出しちゃダメだよぉ~! 完全フィクションのオリキャラ達よりキャラが濃い上に内面も濃すぎる…

510 23/04/10(月)11:08:09 No.1045600602

フィクションだとこいつのメンヘラ部分に関してはオミットされがちなところがあるからな メンヘラ要素なくせば稀代の英雄だし…

511 23/04/10(月)11:08:11 No.1045600609

多分新田殿を不憫に思った尊氏のレス

512 23/04/10(月)11:08:13 No.1045600615

大河太平記は佐々木道誉と北条高時と高兄弟のインパクトが強すぎる

513 23/04/10(月)11:08:16 No.1045600623

>比較の対象でいつも新田義貞が噛ませ犬みたいな扱いになるけど >尊氏と比較されるのもちょっと可哀想だと思う >建武の新政以降二者択一の判断を間違え続けてるアレではあるが… 新田くんは家からして北条に潰されかけて足柄さん家に世話になってた立場だから後醍醐天皇が身分不相応の官位を与えたのが悪い

514 23/04/10(月)11:08:28 No.1045600646

>フィクションだとこいつのメンヘラ部分に関してはオミットされがちなところがあるからな >メンヘラ要素なくせば稀代の英雄だし… だが若君は違う!

515 23/04/10(月)11:08:38 No.1045600677

南北朝~室町あたりが教科書でもやたらふわついてる原因その1だからなこいつ 分かりやすい楠木取り上げたがるのもやむなし

516 23/04/10(月)11:09:00 No.1045600739

>多分新田殿を不憫に思った尊氏のレス 史記とか見てると一番新田殿を買っていたのも尊氏なんじゃないかという所が見えてくるよね

517 23/04/10(月)11:09:01 No.1045600744

直義と新田の仲が修復不能なのと後醍醐の子が女だったりの連鎖爆破で後醍醐尊氏が敵対するしかないになった説もあるとか

518 23/04/10(月)11:09:08 No.1045600766

大体どこでも楠木正成が高評価されてるのでそれに比べて新田!みたいなこと言われているとこある

519 23/04/10(月)11:09:25 No.1045600802

味方が暗殺教室の生徒たちで敵がネウロの血族みたいなバランス…

520 23/04/10(月)11:09:33 No.1045600827

>もうマヂ無理…で首刺すのはいいけどそこから即死ねないから戦うかぁ…ってなるのなんなの ほら…神様に自分の運命を託す的なやつ…かも…

521 23/04/10(月)11:09:37 No.1045600839

言っちゃアレだが空想を凌駕した現実タイプの侍版だよこいつ 強さもだけどそれ以上に内面がキで始まる人すぎる…

522 23/04/10(月)11:09:43 No.1045600863

>大体どこでも楠木正成が高評価されてるのでそれに比べて新田!みたいなこと言われているとこある そもそも楠公が主上の前で新田sageしてるしな…

523 23/04/10(月)11:09:48 No.1045600876

なんとかなれ~でなんとかしていくタイプ

524 23/04/10(月)11:09:55 No.1045600904

新田君は判断で裏目引きすぎてる所ある

525 23/04/10(月)11:09:59 No.1045600915

新田くんは早い段階から尊氏の数少ない絶対に許さないリストに入ってるけど尊氏が新田嫌いだったわけじゃなくて義詮の方がリストに入れただけではある

526 23/04/10(月)11:10:29 No.1045600990

>なんとかなれ~でなんとかしていくタイプ なんともならないから死ぬ~

527 23/04/10(月)11:10:32 No.1045601000

>なんとかなれ~でなんとかしていくタイプ なんともならん…無理…死ぬ…

528 23/04/10(月)11:10:38 No.1045601014

この時代戦域が全国に跨ってて戦国時代よりその点は好き 気軽に九州まで撤退した後大逆転で京まで攻め上ってくるスレ画とか

529 23/04/10(月)11:10:48 No.1045601048

>そもそも楠公が主上の前で新田sageしてるしな… 人望がない~

530 23/04/10(月)11:10:49 No.1045601051

内面もキモいけど強さもキモい 尊氏はキモい

531 23/04/10(月)11:10:54 No.1045601061

>>なんとかなれ~でなんとかしていくタイプ >なんともならないから死ぬ~ 死なない~ しょうがない戦うか(スッ)

532 23/04/10(月)11:10:58 No.1045601079

>大体どこでも楠木正成が高評価されてるのでそれに比べて新田!みたいなこと言われているとこある 竜頭蛇尾だからね新田殿 楠木が死んだのも新田殿がアホだったのが影響してるので…

533 23/04/10(月)11:11:26 No.1045601153

キモすぎて唯一無二カリスマみたくなっとる…

534 23/04/10(月)11:11:29 No.1045601162

忠誠心高かったはずの敵がなんかよくわからんがこいつに惹かれて寝返るのも史実だから困る

535 23/04/10(月)11:11:37 No.1045601185

尊氏これ心の病…

536 23/04/10(月)11:11:43 No.1045601207

あの正成が新田はマジクソなんで切り捨てたほうが良いですよって後醍醐に言うのは何があったんだ過ぎる

537 23/04/10(月)11:11:48 No.1045601229

ぶっちゃけ主上すら大楠公ageに使われてるし…

538 23/04/10(月)11:11:54 No.1045601254

北畠とか実力でいえば尊氏より上そうなやつはいる けど尊氏は内面がやばいし天運もやばいから…

539 23/04/10(月)11:12:24 No.1045601339

尊氏側から見て若の脅威度ってどのレベルだったんだろ…

540 23/04/10(月)11:12:28 No.1045601352

湊川の戦いはもう尊氏側が戦うますぎるだけだと思う 水軍で揺さぶりかけながら後方に強襲上陸とか

541 23/04/10(月)11:12:31 No.1045601358

楠木正成は尊氏の事を忠義の人って褒めて暗にその忠義の人にすら背かれる 後醍醐天皇お前そういうとこだぞって批判したりもする

542 23/04/10(月)11:12:43 No.1045601387

ヘラるでもせめて刺すなら手首にしろ!

543 23/04/10(月)11:12:44 No.1045601392

情緒不安定で頻繁に出家するだの自害するだの言うが弟がピンチになると奮起して無双する 最終的にその弟とも敵対しちゃったけど

544 23/04/10(月)11:12:44 No.1045601393

外人の大好きな腹切り大好き侍だが 恐らく外人もこいつには引くと思う

545 23/04/10(月)11:12:50 No.1045601409

>あの正成が新田はマジクソなんで切り捨てたほうが良いですよって後醍醐に言うのは何があったんだ過ぎる 新田さえ切り捨てたら足柄と和睦出切るから生贄

546 23/04/10(月)11:12:50 No.1045601412

北畠顕家出てきてたっけ まだなら今から楽しみすぎるぞ

547 23/04/10(月)11:13:17 No.1045601490

お腹にリスカ痕とかパワーワード多いっすね尊氏くん

548 23/04/10(月)11:13:23 No.1045601508

>あの正成が新田はマジクソなんで切り捨てたほうが良いですよって後醍醐に言うのは何があったんだ過ぎる あの辺も創作混じってるとは思う 講話したほうがよくない?はそうだねとは思う

549 23/04/10(月)11:13:29 No.1045601524

>ぶっちゃけ主上すら大楠公ageに使われてるし… つーか主上下げとセットだからね昔はクソ無能にこき使われてかわいそ…でも裏切らない…尊い…って感じ

550 23/04/10(月)11:13:44 No.1045601559

過去にアンチが梵書したから支離滅裂な話しか残ってないとかあるのでは?

551 23/04/10(月)11:13:45 No.1045601563

>気軽に九州まで撤退した後大逆転で京まで攻め上ってくるスレ画とか 気軽にそんなことやってやれるもんじゃ無いはずなんだがなあ…

552 23/04/10(月)11:13:46 No.1045601568

>新田さえ切り捨てたら足柄と和睦出切るから生贄 そりゃそうなんだけど躊躇いが無さすぎだろ 一応建武新政の立役者の1人だぜ?

553 23/04/10(月)11:13:50 No.1045601579

>北畠顕家出てきてたっけ >まだなら今から楽しみすぎるぞ 本格的な登場はまだだけど話には既に出てる

554 23/04/10(月)11:14:06 No.1045601623

楠木君はお前本当に実在したのか…ってなる良い臣だよねこれには尊氏も心からリスペクト

555 23/04/10(月)11:14:14 No.1045601646

後醍醐が北畠親房とかにも普通に色々言われる人なのでまあ正成も言うよなと

556 23/04/10(月)11:14:22 No.1045601669

>過去にアンチが梵書したから支離滅裂な話しか残ってないとかあるのでは? 室町幕府にそんなアンチいるか…?

557 23/04/10(月)11:14:36 No.1045601715

>過去にアンチが梵書したから支離滅裂な話しか残ってないとかあるのでは? それも多少あるだろうし創作も混じってるだろうし それでもどのみち頭おかしいと思う

558 23/04/10(月)11:15:08 No.1045601804

和睦しようとしたら新田がけおってご破談になったし… 新田もそれまでに一門や郎党の死者出まくりだったから 今更引き下がれなかったんだろうけど

559 23/04/10(月)11:15:08 No.1045601805

>尊氏も心からリスペクト お前さぁ…ころころしといてさぁ…

560 23/04/10(月)11:15:24 No.1045601860

本人は本当に死のうとしてるけど そうすると先祖の呪いと神通力が顔を出すんだろう

561 23/04/10(月)11:15:29 No.1045601872

情緒不安定な奴は強いこの作者の漫画の世界観に 史実からして情緒不安定な強い男を出すとすごいことになるぞ

562 23/04/10(月)11:15:34 No.1045601883

>>過去にアンチが梵書したから支離滅裂な話しか残ってないとかあるのでは? >それも多少あるだろうし創作も混じってるだろうし >それでもどのみち頭おかしいと思う 正直梵書を信じたくなるレベルで尊氏が怖すぎる

563 23/04/10(月)11:16:02 No.1045601970

4代目とかもやばいし足利一族は遺伝的な疾患があってそもそも精神異常者が多かったのではないかともいわれる 北条も長年の近親婚で遺伝的な疾患が出ていたとも言われるし

564 23/04/10(月)11:16:31 No.1045602049

この時代の話もしかして誰かが書いた小説が元になってません?

565 23/04/10(月)11:16:43 No.1045602081

私のことはあの世で救えばいいからどうか直義は今生で幸せにしてやってくださいとかマジエモいと思う まあならなかったわけだけども

566 23/04/10(月)11:17:06 No.1045602146

>私のことはあの世で救えばいいからどうか直義は今生で幸せにしてやってくださいとかマジエモいと思う >まあならなかったわけだけども 直義はテメェが…!

567 23/04/10(月)11:17:33 No.1045602227

>この時代の話もしかして誰かが書いた小説が元になってません? まあ太平記は確かにあまりあてにならない資料ではあるけども

568 23/04/10(月)11:17:39 No.1045602247

>過去にアンチが梵書したから支離滅裂な話しか残ってないとかあるのでは? 徳川治世を経てなお家康のやらかしとして伝わる三河一向一揆とか誰がどう取り繕うとしてもアレなエピソードは残るもんなんだ

569 23/04/10(月)11:17:52 No.1045602291

まあ尊氏がちゃんと真面目に働けば直義はそれだけで幸せなんですけどね

570 23/04/10(月)11:17:57 No.1045602311

>この時代の話もしかして誰かが書いた小説が元になってません? こんなAIが書いたような荒唐無稽なお話を人間が書けるわけないだろ!

571 23/04/10(月)11:18:06 No.1045602323

このあたりの時代があまり人気無いのは主軸になるこのメンヘラの扱い面倒という創作側の問題もある気がする

572 23/04/10(月)11:18:09 No.1045602330

>>尊氏も心からリスペクト >お前さぁ…ころころしといてさぁ… 首を河内千早まで宅配させるという超待遇なので…

573 23/04/10(月)11:18:10 No.1045602332

>まあ尊氏がちゃんと真面目に働けば直義はそれだけで幸せなんですけどね (出家未遂

574 23/04/10(月)11:18:29 No.1045602385

>直義はテメェが…! すっごくつらくていっぱいかなしい ってころころしたあとにおちこんだからたかうじくん

575 23/04/10(月)11:19:05 No.1045602486

というか尊氏主人公でも戦は終わらんからなぁ

576 23/04/10(月)11:19:06 No.1045602488

虫でももう少し合理的に動くぞ

577 23/04/10(月)11:19:14 No.1045602504

太平記は軍記物語であって歴史資料ではないからな

578 23/04/10(月)11:19:29 No.1045602554

>というか尊氏主人公でも戦は終わらんからなぁ というか死んで少し経った後から本番だ…

579 23/04/10(月)11:19:33 No.1045602563

尊敬する楠木君 愛する弟の直義 心から敬愛する主上

580 23/04/10(月)11:20:00 No.1045602640

>というか尊氏主人公でも戦は終わらんからなぁ この戦争を終わらせに来た(ドン)やらせる主人公なら孫しかいない

581 23/04/10(月)11:20:07 No.1045602656

なんとかして南北朝が大人気になりませんかね!

582 23/04/10(月)11:20:16 No.1045602678

>虫でももう少し合理的に動くぞ 虫は合理以外じゃ動きませんよ

583 23/04/10(月)11:20:56 No.1045602777

史実は切腹だから盛ってる…切腹!?

584 23/04/10(月)11:21:06 No.1045602801

何もかんもクソコテな上に即けおる GODAIGOが悪いよ…

585 23/04/10(月)11:21:27 No.1045602850

>尊敬する楠木君 >愛する弟の直義 >心から敬愛する主上 長男と嫁の父親にも声かけてやれよ

586 23/04/10(月)11:21:35 No.1045602877

やっぱりこの漫画尊氏出ると面白いな…若様御一行全滅してくれ

587 23/04/10(月)11:21:54 No.1045602939

>史実は切腹だから盛ってる…切腹!? 腹に刃刺したから後は思いっきり横に引くだけ! って所で邪魔されちゃった尊氏

588 23/04/10(月)11:22:19 No.1045603003

>史実は切腹だから盛ってる…切腹!? 切腹ってかなり深く切らないといけないから… 多分浅く切って薄い傷つくっておしまい 今でいうリスカみたいなもんだ

589 23/04/10(月)11:22:46 No.1045603082

>>史実は切腹だから盛ってる…切腹!? >切腹ってかなり深く切らないといけないから… >多分浅く切って薄い傷つくっておしまい >今でいうリスカみたいなもんだ メンヘラすぎる…メンヘラだった

590 23/04/10(月)11:23:45 No.1045603290

鎌倉の13人の子孫達も部下にいるの?

591 23/04/10(月)11:23:48 No.1045603302

>長男と嫁の父親にも声かけてやれよ 長男にはちゃんと声かけてる 俺の代わりに統領の仕事してくれって当時10歳の長男に

592 23/04/10(月)11:23:57 No.1045603324

もしかして大河でこの辺扱わないのって単に面倒くさいから?

593 23/04/10(月)11:24:05 No.1045603344

尊氏のコミュ力すごいよね だって嫁さんの一族皆殺しにしたのに嫁さんと仲いいんだぜ

594 23/04/10(月)11:24:06 No.1045603346

>腹に刃刺したから後は思いっきり横に引くだけ! 介錯無しで完全に死ぬ気じゃんこのメンヘラ

595 23/04/10(月)11:24:35 No.1045603446

切腹は刀を刺した後、腹を横に割く それを見届けて介錯人が首を落とすまでが作法だったか

596 23/04/10(月)11:24:59 No.1045603526

>もしかして大河でこの辺扱わないのって単に面倒くさいから? 一回やったよ

597 23/04/10(月)11:25:07 No.1045603545

>尊氏のコミュ力すごいよね >だって嫁さんの一族皆殺しにしたのに嫁さんと仲いいんだぜ 奥さん北条だからな…

598 23/04/10(月)11:25:07 No.1045603551

>もしかして大河でこの辺扱わないのって単に面倒くさいから? 戦国と幕末がコンテンツとして強すぎる あと南北朝

599 23/04/10(月)11:25:10 No.1045603566

>切腹は刀を刺した後、腹を横に割く >それを見届けて介錯人が首を落とすまでが作法だったか 介錯人側にいるのかな…

600 23/04/10(月)11:25:32 No.1045603637

>嫁の父親にも声かけてやれよ 嫁の親父は嫁が幼い頃に早死してる 嫁の兄ちゃんには戦場でこちらに来て命だけでも永らえてくれって使いに説得させたという説もある

601 23/04/10(月)11:25:33 No.1045603643

鎌倉はどのみち耐用年数過ぎてたからまあ… 滅ぼした奴らが変人とメンヘラ過ぎてぐたぐたになったけど

602 23/04/10(月)11:26:05 No.1045603755

もうもぅマヂ無理。 天皇とゎかれた。 ちょぉ大好きだったのに ゥチのことゎもぅどぉでもぃぃんだって。 どぉせゥチゎ遊ばれてたってコト。 今腹切った。

603 23/04/10(月)11:26:11 No.1045603769

コミュ力捨てて法と規律と実務能力だけで政権を維持した結果味方が誰もいなくなった北条と正反対の性質だな

604 23/04/10(月)11:26:19 No.1045603791

そう考えると戦国時代が人気になるのもわかるな…

605 23/04/10(月)11:26:31 No.1045603821

>>切腹は刀を刺した後、腹を横に割く >>それを見届けて介錯人が首を落とすまでが作法だったか >介錯人側にいるのかな… 全力で邪魔したよ周囲の人 うわ…殿力強い!?

606 23/04/10(月)11:26:44 No.1045603865

>もしかして大河でこの辺扱わないのって単に面倒くさいから? やるとどうしても後醍醐天皇が糞野郎だった事を描写せざるを得ないからめんどくさい それでも一回やったが案の定面倒な事が沢山あってプロデューサーをして二度とやりたくないといわれた

607 23/04/10(月)11:26:50 No.1045603882

>もうもぅマヂ無理。 天皇とゎかれた。 ちょぉ大好きだったのに >ゥチのことゎもぅどぉでもぃぃんだって。 >どぉせゥチゎ遊ばれてたってコト。 今腹切った。 割と合ってて気持ち悪い…

608 23/04/10(月)11:26:59 No.1045603913

>首を河内千早まで宅配させるという超待遇なので… サイコ味を感じる…

609 23/04/10(月)11:27:21 No.1045603988

まだネタバレ見てないんだけどこのラスボス強すぎない? 時行は本当にこいつに勝てるのかな…

610 23/04/10(月)11:27:43 No.1045604044

>コミュ力捨てて法と規律と実務能力だけで政権を維持した結果味方が誰もいなくなった北条と正反対の性質だな 北条は正当性がうっすい中で それ一本で政権を維持したのマジ偉業だよ

611 23/04/10(月)11:27:54 No.1045604090

尊氏の扱いが創作上やっかいなのに加えて舞台背景が政治的に扱い難しいからそりゃみんなあんまり触れたがらない

612 23/04/10(月)11:28:03 No.1045604116

>まだネタバレ見てないんだけどこのラスボス強すぎない? >時行は本当にこいつに勝てるのかな… 勝てません

613 23/04/10(月)11:28:04 No.1045604120

後醍醐天皇が出てくる太平記より大分マシな清盛でも結構なトラブルあったからな…

614 23/04/10(月)11:28:15 No.1045604167

>もしかして大河でこの辺扱わないのって単に面倒くさいから? 南北朝の正統性って今でも結構繊細な話題なので 大河でやった時もタイミング的に昭和天皇のアレな時だったからやれた みたいなことは聞くね

615 23/04/10(月)11:28:29 No.1045604211

>>まだネタバレ見てないんだけどこのラスボス強すぎない? >>時行は本当にこいつに勝てるのかな… >勝てません ネタバレやめろよ…

616 23/04/10(月)11:28:38 No.1045604247

>まだネタバレ見てないんだけどこのラスボス強すぎない? >時行は本当にこいつに勝てるのかな… 絶対に無理だって!

617 23/04/10(月)11:28:56 No.1045604309

>北条は正当性がうっすい中で >それ一本で政権を維持したのマジ偉業だよ SR以上の執権しか産まれてこないの凄…なんか早死に多いな…

618 23/04/10(月)11:29:23 No.1045604424

大河太平記の後醍醐天皇めっちゃ配慮して書かれてても諸悪の根源感否めなかった

619 23/04/10(月)11:29:53 No.1045604521

日本史で観応の擾乱やったのは覚えてるんだけどなんでこのメンヘラ弟とケンカしちゃったの…?

620 23/04/10(月)11:30:05 No.1045604557

>>まだネタバレ見てないんだけどこのラスボス強すぎない? >>時行は本当にこいつに勝てるのかな… >勝てません 敗けるぅうう 自害しか無いかなぁ?ねぇ自害しかないかなぁ? 自害しかない

621 23/04/10(月)11:30:27 No.1045604629

北条はあんな過酷な政治体制続けながら 元寇対応もしたから本当に大したもんだと思う

622 23/04/10(月)11:30:32 No.1045604646

>コミュ力捨てて法と規律と実務能力だけで政権を維持した結果味方が誰もいなくなった北条と正反対の性質だな 畠山和田三浦安達…どうして味方がいなくなってるんですか?

623 23/04/10(月)11:30:54 No.1045604706

>日本史で観応の擾乱やったのは覚えてるんだけどなんでこのメンヘラ弟とケンカしちゃったの…? 直冬「俺なんかやっちゃいました…?」

624 23/04/10(月)11:31:40 No.1045604854

>>コミュ力捨てて法と規律と実務能力だけで政権を維持した結果味方が誰もいなくなった北条と正反対の性質だな >畠山和田三浦安達…どうして味方がいなくなってるんですか? そいつ等を排除しなかったら北条が消えてたからですかね…

625 23/04/10(月)11:31:52 No.1045604895

形骸化したとはいえよく室町幕府続いたな

626 23/04/10(月)11:32:00 No.1045604925

この頃にあの当時のレベルの元寇あったらどうなってたかな… もっと相手側がヒドい目にあってただろうか…

627 23/04/10(月)11:32:07 No.1045604943

>日本史で観応の擾乱やったのは覚えてるんだけどなんでこのメンヘラ弟とケンカしちゃったの…? 弟と腹心の高兄弟が対立してどちらを取るか決めきれなかった

628 23/04/10(月)11:32:07 No.1045604944

>敗けるぅうう >自害しか無いかなぁ?ねぇ自害しかないかなぁ? >自害しかない 勝利確定の決め台詞来たな…

629 23/04/10(月)11:32:37 No.1045605051

>>日本史で観応の擾乱やったのは覚えてるんだけどなんでこのメンヘラ弟とケンカしちゃったの…? >弟と腹心の高兄弟が対立してどちらを取るか決めきれなかった 何それ滅茶苦茶漫画で見たい

630 23/04/10(月)11:33:00 No.1045605122

>この頃にあの当時のレベルの元寇あったらどうなってたかな… >もっと相手側がヒドい目にあってただろうか… 尊氏は元が来るもう無理って切腹するのは分る

631 23/04/10(月)11:33:13 No.1045605154

>この頃にあの当時のレベルの元寇あったらどうなってたかな… >もっと相手側がヒドい目にあってただろうか… 恐らく尊氏が元を相手に無双してた そして恩賞関連でめっちゃ揉めて北条は滅びる

632 23/04/10(月)11:33:57 No.1045605314

このメンヘラお腹にリスカ痕がありそうでやだぁ…

633 23/04/10(月)11:34:09 No.1045605352

足利幕府って信長に潰されるんだっけ?

634 23/04/10(月)11:34:26 No.1045605404

地続きならともかく 海跨いだ遠征で尊氏に勝つのはまぁ無理だよね…

635 23/04/10(月)11:34:34 No.1045605425

>大河太平記の後醍醐天皇めっちゃ配慮して書かれてても諸悪の根源感否めなかった 演者の片岡仁左衛門さんが恐れ多くて嫌ですって断って監督から三顧の礼されたとか あのクオリティでも当時のスタッフのレベルが低い!って直接文句言ってたとか…

636 23/04/10(月)11:34:55 No.1045605488

>>今までで一番史実通りの尊氏って言われて耐えられない >尊氏こんなにヤベー奴なの!!? 史実だとあと二回自殺未遂する

637 23/04/10(月)11:35:50 No.1045605678

御成敗式目はその辺に坊さんが歩いている時に矢を射掛けると楽しいけどやめようね とかそのレベルから注意喚起しなきゃいけなかったからな

638 23/04/10(月)11:36:06 No.1045605728

尊氏は迷いがあったから負けちゃったんだろうな弟に

639 23/04/10(月)11:36:09 No.1045605738

北条の粛清祭りの中でしれっと右腕ポジを確保してた足利は昔から人たらしだったのか?

640 23/04/10(月)11:36:14 No.1045605751

>足利幕府って信長に潰されるんだっけ? 実権としてはnovと麒麟マニアに潰されたで合ってる 正確には官位だけ持ったまま毛利に亡命して返上したのは秀吉が豊臣になった後

641 23/04/10(月)11:36:23 No.1045605769

>もうね家康が神になるのもわかる 晩年まで耄碌せずにただのめんどくさい爺だからな すげー安心感

642 23/04/10(月)11:37:07 No.1045605924

家康は面倒臭いジジィになっても 面倒臭さを政治に持ち込まないからな…

643 23/04/10(月)11:37:19 No.1045605964

まずなんでスレ画も自殺しようと思ったのかわからない まだ全然初戦じゃん 急に躁鬱の鬱が来たというのが一番しっくりくる

644 23/04/10(月)11:37:26 No.1045605997

>北条の粛清祭りの中でしれっと右腕ポジを確保してた足利は昔から人たらしだったのか? 時宗以降色んな所潰して北条で接収するまでは 自前の領土も兵力も少なかったので お互い婚姻でズブズブだった足利の兵力に頼ってたのもある

645 23/04/10(月)11:37:26 No.1045606001

>地続きならともかく >海跨いだ遠征で尊氏に勝つのはまぁ無理だよね… 分からん 尊氏は負け戦も多いし戦術家として有能という訳でもないから 負け戦の後挽回するのは得意なんだがそれも名門足利の棟梁という立場あっての事だし 家臣も兄弟も息子の統率すらも失敗してるし

646 23/04/10(月)11:37:51 No.1045606059

>御成敗式目はその辺に坊さんが歩いている時に矢を射掛けると楽しいけどやめようね >とかそのレベルから注意喚起しなきゃいけなかったからな やべぇな鎌倉

647 23/04/10(月)11:38:06 No.1045606108

落ち着いて素数を数えずに自傷するんだ

648 23/04/10(月)11:38:17 No.1045606137

はやくスレ画倒してほしい

649 23/04/10(月)11:38:34 No.1045606200

>北条の粛清祭りの中でしれっと右腕ポジを確保してた足利は昔から人たらしだったのか? 基本的に北条よかよっぽど名門の家柄だから足利は

650 23/04/10(月)11:38:44 No.1045606237

結果としては劉邦並に功臣を全部粛正するからな尊氏

651 23/04/10(月)11:38:48 No.1045606250

>尊氏は負け戦も多いし戦術家として有能という訳でもないから >負け戦の後挽回するのは得意なんだがそれも名門足利の棟梁という立場あっての事だし >家臣も兄弟も息子の統率すらも失敗してるし なんであんなに勝ってるの尊氏…

652 23/04/10(月)11:39:01 No.1045606294

>徳川治世を経てなお家康のやらかしとして伝わる三河一向一揆とか誰がどう取り繕うとしてもアレなエピソードは残るもんなんだ なんなら焼き味噌…いや尾鰭が付くぞ

653 23/04/10(月)11:39:05 No.1045606307

>実権としてはnovと麒麟マニアに潰されたで合ってる >正確には官位だけ持ったまま毛利に亡命して返上したのは秀吉が豊臣になった後 信長嫌いで反抗してたらいつの間にかその部下に官位でも上を取られて頭を下げるようになって最後は秀吉の御伽衆に入れられるって凄い転落人生だよな…

654 23/04/10(月)11:39:14 No.1045606344

倫理観をどうにかするなら宗教も手っ取り早いからな…

655 23/04/10(月)11:39:17 No.1045606357

読んだ時あまりにも情け無いから尊氏の替え玉だろうなと思った 本人だった

656 23/04/10(月)11:39:21 No.1045606376

10勝しても10敗するくらいの勝率だからな尊氏は

657 23/04/10(月)11:39:26 No.1045606386

>まずなんでスレ画も自殺しようと思ったのかわからない >まだ全然初戦じゃん >急に躁鬱の鬱が来たというのが一番しっくりくる 鎌倉とられた 陛下に申し訳ない 死ぬか!

658 23/04/10(月)11:39:57 No.1045606503

先祖の願掛けパワーで無理矢理天下人レールに軌道修正させられてる感がある

659 23/04/10(月)11:39:58 No.1045606507

書き込みをした人によって削除されました

660 23/04/10(月)11:40:08 No.1045606533

>10勝しても10敗するくらいの勝率だからな尊氏は そう聞くと意外と凡庸な将だなぁって錯覚する こんな所までノイズがある

661 23/04/10(月)11:40:26 No.1045606601

>鎌倉とられた >陛下に申し訳ない >死ぬか! 死なないなァ 仕方ない!取り返すか!

662 23/04/10(月)11:40:44 No.1045606651

>>鎌倉とられた >>陛下に申し訳ない >>死ぬか! >死なないなァ >仕方ない!取り返すか! 取り返した

663 23/04/10(月)11:41:10 No.1045606736

>はやくスレ画倒してほしい 倒せないからな………

664 23/04/10(月)11:41:10 No.1045606737

>信長嫌いで反抗してたらいつの間にかその部下に官位でも上を取られて頭を下げるようになって最後は秀吉の御伽衆に入れられるって凄い転落人生だよな… 信長のおかげでちゃんとした聖衣大将軍についてるから自業自得という他ない

665 23/04/10(月)11:41:12 No.1045606745

悪法と言われる生類憐れみの令ですら平和な時代になっても血生臭い武士や農民を強制的に落ち着かせるための施策と再評価されるほどです

666 23/04/10(月)11:41:49 No.1045606863

>そう聞くと意外と凡庸な将だなぁって錯覚する >こんな所までノイズがある 圧倒的劣勢から起死回生の勝利を収める事もあるし超優勢なのに急に勢い無くなって負けるとかもあるから本当に何なのコイツ…

667 23/04/10(月)11:41:53 No.1045606889

>なんであんなに勝ってるの尊氏… 躁の時がでたらめにすごい あとこんなんでも支えようとする人望がすごい 部下が優秀なので負けても揺るがない そして部下をあっさり切り捨てられる

668 23/04/10(月)11:41:59 No.1045606907

>悪法と言われる生類憐れみの令ですら平和な時代になっても血生臭い武士や農民を強制的に落ち着かせるための施策と再評価されるほどです うるせえ知らねえ 忠臣蔵!

669 23/04/10(月)11:42:06 No.1045606929

>負け戦の後挽回するのは得意なんだがそれも名門足利の棟梁という立場あっての事だし その立場でも挽回できそうにない負け方が何件かあるんですが…

670 23/04/10(月)11:42:10 No.1045606938

幕府開いた3人の中では一番微妙な能力の人ではあるか

671 23/04/10(月)11:42:14 No.1045606947

ネタバレだけど若は最終的にこの化物の最大の荒らし嫌がらせ混乱の元にはなるし…

672 23/04/10(月)11:42:26 No.1045607002

尊氏のクソめどいところは負けた後に必ず勝ってリカバーしてくることなんだよな 元祖肝心な時にしか勝たない男

673 23/04/10(月)11:42:55 No.1045607098

>そう聞くと意外と凡庸な将だなぁって錯覚する >こんな所までノイズがある 凡将は十敗もできない 途中で死ぬ

674 23/04/10(月)11:43:20 No.1045607181

>尊氏のクソめどいところは負けた後に必ず勝ってリカバーしてくることなんだよな >元祖肝心な時にしか勝たない男 逆境ナインの99点取られて100点取って勝つ男じゃないんだぞ…

675 23/04/10(月)11:43:57 No.1045607298

>幕府開いた3人の中では一番微妙な能力の人ではあるか 微妙と言うか怪奇

676 23/04/10(月)11:44:56 No.1045607493

>先祖の願掛けパワーで無理矢理天下人レールに軌道修正させられてる感がある 史実がオカルトめいてるよね 創作の方が大体わかりやすい

677 23/04/10(月)11:45:01 No.1045607510

どうみても乱世で生きていける性格じゃないんだけどなんか勝ってしまったというか…

678 23/04/10(月)11:45:28 No.1045607595

3人の中だと戦弱すぎな頼朝に全体的にアレな尊氏でやっぱ家康の万能さが際立つね

679 23/04/10(月)11:45:33 No.1045607617

佐々木「この人おもしれーから好き」

680 23/04/10(月)11:45:41 No.1045607636

能力が微妙なのに生き残って勝ってるのが一番怖い…

681 23/04/10(月)11:45:41 No.1045607639

マジでよくわからない よくわからないけどつよい

682 23/04/10(月)11:46:10 No.1045607719

こいつ負けても何故か勝った陣営側に行って相手の武将取り込むし…

683 23/04/10(月)11:46:11 No.1045607726

尊氏の何がすごいのって言われると運命力とか天命とかそういう感じの答えになっちゃう

684 23/04/10(月)11:46:16 No.1045607752

>幕府開いた3人の中では一番微妙な能力の人ではあるか 多分戦争に関する能力は三開祖の中で最も高い

685 23/04/10(月)11:46:35 No.1045607818

乱世で生きられない奴が生き残った上に勝つから色々とバグる

686 23/04/10(月)11:46:52 No.1045607866

>うるせえ知らねえ >忠臣蔵! マナー講座代くらい払えよ赤穂藩主…

687 23/04/10(月)11:46:53 No.1045607870

天に愛されてしまった結果欲しいもの全部取り零して天下人になっちゃった感じの人

688 23/04/10(月)11:47:06 No.1045607906

超有能な小田氏治かよ

689 23/04/10(月)11:47:31 No.1045607987

>天に愛されてしまった結果欲しいもの全部取り零して天下人になっちゃった感じの人 主上…どうして…

690 23/04/10(月)11:47:42 No.1045608026

>マナー講座代くらい払えよ赤穂藩主… はー!?うちだけが悪者扱いされるの納得いかないんですけお!

691 23/04/10(月)11:47:58 No.1045608067

>>マナー講座代くらい払えよ赤穂藩主… >はー!?うちだけが悪者扱いされるの納得いかないんですけお! 喧嘩は両成敗っすよね?

692 23/04/10(月)11:48:51 No.1045608242

今日はこの光にやられたスレが多いな…

693 23/04/10(月)11:49:08 No.1045608306

弱点属性は無いけどデバフはしっかりかかるタイプのボス ただデバフ解除後に同等以上のバフに変換される

694 23/04/10(月)11:49:19 No.1045608340

id出ないなァ… 仕方ない荒らすか

695 23/04/10(月)11:49:45 No.1045608442

神仏の加護が太平記だとマジで頻発するから史書としてクソと言われてたけど漫画だから事実にしてくるのは強いなってなった

696 23/04/10(月)11:50:11 No.1045608541

尊氏に関しては運命力感じる事例が多い

697 23/04/10(月)11:50:18 No.1045608559

>今日はこの光にやられたスレが多いな… カリスマに脳焼かれるって実際そんな感じなんだろうな…

698 23/04/10(月)11:50:22 No.1045608574

>佐々木判官という獅子心中の虫 尊氏のことだけは実は裏切ったことはないらしいな

699 23/04/10(月)11:50:38 No.1045608626

>尊氏の何がすごいのって言われると運命力とか天命とかそういう感じの答えになっちゃう 2千VS2万 敵に包囲されて援軍の見込みなし…ここまでかい「自害!自「おやめくだされ」害!!」 ~そのとき不思議なことが起こった~ なんと敵の軍勢が特に計略を行ったわけでもないのに次々と裏切り始めたのである

700 23/04/10(月)11:50:43 No.1045608647

>3人の中だと戦弱すぎな頼朝に全体的にアレな尊氏でやっぱ家康の万能さが際立つね 直轄兵がいない頼朝、相手が天皇だった尊氏、織田がついて羽柴がこねてくれていた家康と それぞれの環境要因な気がする

701 23/04/10(月)11:50:47 No.1045608665

この時代だと聞いた事あるの尊氏新田楠木高師直くらいだわ

702 23/04/10(月)11:50:58 No.1045608711

凡将では間違いなくないけど名将とも言い難い負けの多さと負け方の悪さ 評価に困る

703 23/04/10(月)11:51:10 No.1045608744

この身内大好きマンに絶許される直冬って何者よ

704 23/04/10(月)11:51:54 No.1045608891

>尊氏のことだけは実は裏切ったことはないらしいな 尊氏から義詮に寝返るし 義詮から義満に寝返るよ

705 23/04/10(月)11:52:08 No.1045608943

>この身内大好きマンに絶許される直冬って何者よ いきなりハエみたいに湧いて出てきた息子を身内扱いできるわけないし…

706 23/04/10(月)11:52:09 No.1045608945

足利側次世代を担う期待のホープみたいなの根こそぎ狩られてない…?

707 23/04/10(月)11:52:16 No.1045608974

>>尊氏のことだけは実は裏切ったことはないらしいな >尊氏から義詮に寝返るし >義詮から義満に寝返るよ 寝返りって何だろう…

708 23/04/10(月)11:52:57 No.1045609097

>寝返りって何だろう… 当時は忠義は一代限りと言われてたので…

709 23/04/10(月)11:53:28 No.1045609202

>この身内大好きマンに絶許される直冬って何者よ 認知してください 知りません じゃあ室町幕府滅ぼします じゃあ殺します

710 23/04/10(月)11:53:30 No.1045609215

足利家は孫の義満の評価が一番高いのが納得出来ない

711 23/04/10(月)11:53:37 No.1045609244

>この身内大好きマンに絶許される直冬って何者よ 尊氏の息子 実の息子

712 23/04/10(月)11:54:09 No.1045609349

松井先生がこのテの奇人表現するの上手かった事を再認識した

713 23/04/10(月)11:54:12 No.1045609361

>当時は忠義は一代限りと言われてたので… CKやってたらよくわかる中世ムーブ

714 23/04/10(月)11:54:26 No.1045609415

>この身内大好きマンに絶許される直冬って何者よ 庶流のくせになまじ嫡男よりも才覚ありそうなのが運の尽き

715 23/04/10(月)11:54:37 No.1045609460

>足利家は孫の義満の評価が一番高いのが納得出来ない いや…まあ…相対的評価…?

716 23/04/10(月)11:54:40 No.1045609468

>足利家は孫の義満の評価が一番高いのが納得出来ない 尊氏より話が通じるからでは?

717 23/04/10(月)11:54:51 No.1045609503

書き込みをした人によって削除されました

718 23/04/10(月)11:55:02 No.1045609539

>足利家は孫の義満の評価が一番高いのが納得出来ない 義満のころがそれなりに一番わかりやすいからしょうがない

719 23/04/10(月)11:55:07 No.1045609563

南北朝時代は戦前に南朝上げ研究しまくった人が史学界を牛耳ってて戦後の学者に敬遠されてた

720 23/04/10(月)11:55:24 No.1045609623

>足利家は孫の義満の評価が一番高いのが納得出来ない 義満ってあいつ戦争も政治も外交も全部できるマンだぞ…ちょっと弱みが見つからない

721 23/04/10(月)11:55:31 No.1045609650

>4代目とかもやばいし足利一族は遺伝的な疾患があってそもそも精神異常者が多かったのではないかともいわれる ヤベーのは万人恐怖の5代目じゃなくて?

722 23/04/10(月)11:57:10 No.1045609962

>足利家は孫の義満の評価が一番高いのが納得出来ない 南北朝を終わらせて中華との貿易を再開させた男の評価が低かったら誰を高くしろってんだ

723 23/04/10(月)11:57:15 No.1045609983

>義満ってあいつ戦争も政治も外交も全部できるマンだぞ…ちょっと弱みが見つからない 家康みたいなもんだよね

724 23/04/10(月)11:57:49 No.1045610105

>足利家は孫の義満の評価が一番高いのが納得出来ない ぐっだぐだの尊氏と違って義満の治世はめっちゃ安定してるから

725 23/04/10(月)11:58:16 No.1045610195

この時代全体がなんだこいつ…って感じなのでセーフ

726 23/04/10(月)11:58:18 No.1045610205

>足利家は孫の義満の評価が一番高いのが納得出来ない 調子に乗った守護大名共を処す 北朝の権威を回復させつつ自分で牛耳る 両党統一といいつつ南朝騙し討ちで実質滅す これで評価高くない理由ないだろ どう見ても外道の所業だけど

727 <a href="mailto:尊氏">23/04/10(月)11:58:27</a> [尊氏] No.1045610254

主上の事大好き! 弟の事大好き! 師直の事大好き! 楠木殿の事大好き! 義詮の事も大好き! 赤橋殿も新田殿の事も佐々木殿の事も赤松殿も北畠殿もみんな大好き! 直冬…?知らない人ですね…

728 23/04/10(月)11:58:45 No.1045610324

むしろ文化的に家康よりすごい 北山が文化の中心になってたから

729 23/04/10(月)11:58:47 No.1045610327

創業者の尊氏との比較ならいろんな意見有ると思うけど 義満は足利歴代では頭二つ位抜けてるわな

730 23/04/10(月)11:58:54 No.1045610359

4代目が親父大嫌いの偏屈で親父の政策全部覆したせいで将軍の威光の低下と室町幕府の没落が始まった習ったが

731 23/04/10(月)11:59:04 No.1045610397

>北条時行…?誰…?

732 23/04/10(月)12:00:05 No.1045610617

基本的に有力大名が言うこと聞かない足利幕府の中でめちゃくちゃボコって言うこと聞かせたり権力強化したり財政問題解決したり 金閣寺の話題しか基本触れられないけどマジ超有能なんすよ義満…

733 23/04/10(月)12:00:36 No.1045610732

佐々木さんは花見のはなしとか部下が寺の花の枝折ってきたときの行動とか面白い

734 23/04/10(月)12:00:59 No.1045610827

土台からして腐ってる室町幕府の体裁整えてひょっとしたら…ひょっとしたらいい国になるかも… と錯覚させてくれる存在だからな義満

735 23/04/10(月)12:01:29 No.1045610948

>金閣寺の話題しか基本触れられないけどマジ超有能なんすよ義満… 世阿弥をオナホにするだけじゃなかったんだな

736 23/04/10(月)12:02:00 No.1045611056

尊氏からよくそんな有能が産まれたな義満

737 23/04/10(月)12:02:30 No.1045611170

>4代目が親父大嫌いの偏屈で親父の政策全部覆したせいで将軍の威光の低下と室町幕府の没落が始まった習ったが 逆張りしたせいで親父が必死に押さえつけてた守護大名に牛耳られて後悔しながら死ぬんだからコイツはもう

738 23/04/10(月)12:02:31 No.1045611182

足利尊氏って天下人なんです?

739 23/04/10(月)12:02:33 No.1045611185

うわぁぁぁ北条時行が死んでないぃぃ!!!!

740 23/04/10(月)12:03:11 No.1045611335

>足利尊氏って天下人なんです? 一応は

741 23/04/10(月)12:03:22 No.1045611388

尊氏だけ書かれるといつもソンシって読んじゃう…

742 23/04/10(月)12:03:23 No.1045611393

いいよね義満…すっかりしてる…

743 23/04/10(月)12:03:46 No.1045611497

>足利尊氏って天下人なんです? おおむね天下人相対的に天下人

744 23/04/10(月)12:04:09 No.1045611597

尊氏の治世は鎌倉と同じ問題抱えてて財政基盤弱いんだよな それを真似る必要あった?

745 23/04/10(月)12:04:21 No.1045611644

なんか若干ボーボボ臭すらする

746 23/04/10(月)12:04:21 No.1045611646

天下人オーラ感じないけど分類的には天下人だよね尊氏

747 23/04/10(月)12:04:23 No.1045611650

>尊氏からよくそんな有能が産まれたな義満 義詮もかなりマトモ寄りなので母父の赤橋氏の血なのかなと

748 23/04/10(月)12:04:30 No.1045611683

義満は日本国王だからな

749 23/04/10(月)12:04:56 No.1045611786

言われて初めてそうかもしれん…ほかに同時代でそれっぽい奴いないし… ってなる感じの天下人

750 23/04/10(月)12:05:05 No.1045611816

天下人みたいで天下人じゃないちょっと天下人な尊氏

751 23/04/10(月)12:05:18 No.1045611876

>尊氏の治世は鎌倉と同じ問題抱えてて財政基盤弱いんだよな >それを真似る必要あった? 新しい経済概念がいるから解決は中々難しい 義満の代で何とか道を示した

752 23/04/10(月)12:05:52 No.1045612013

後ろのモブもやべー!って慌ててるけど初見っぽくなさそう

753 23/04/10(月)12:06:08 No.1045612089

尊氏を天下人じゃないって言ったらしっくりこないから まぁ天下人でいいんじゃないかなぁって感じ

754 23/04/10(月)12:06:11 No.1045612106

4代目はやらかしがでかいわりに 動機が親父コンプレックスのバカボンの末路でまったく目新しさがないのも小人過ぎて逆に好き

755 23/04/10(月)12:07:04 No.1045612307

都合の良い歴史転換マシーンみたいな奴だな...

756 23/04/10(月)12:07:17 No.1045612379

カイドウって尊氏モチーフだったりすんのかね

757 23/04/10(月)12:07:18 No.1045612382

そんな尊氏がようやく再評価されるのは、戦後のことでした。 もっとも尊氏自身は、後醍醐天皇に背いたことを悔やんでおり、突然出家すると言い出したり、合戦でも窮地に陥ると切腹を口走るなど(何度もあります)、かなり人間くさい人物であったようです。

↑Top