23/04/10(月)07:48:23 未見だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/10(月)07:48:23 No.1045570930
未見だけど酷かったの?
1 23/04/10(月)07:53:54 No.1045571556
自分で見たらわかるんじゃない?
2 23/04/10(月)07:55:01 No.1045571671
なんで見ないの?
3 23/04/10(月)07:55:52 No.1045571766
未見の人にネタバレはできませんね
4 23/04/10(月)07:56:11 No.1045571806
「」がネットの批評サイトに転がってる以上の感想言えるわけないだろ 自分で見てからスレ立てろ
5 23/04/10(月)07:57:59 No.1045572002
タダで情報を得ようという感覚がまずおかしい 自分で見ろ
6 23/04/10(月)07:59:17 No.1045572159
あと見たらあらすじと批評よろしく
7 23/04/10(月)08:40:42 No.1045578376
最後にどんでん返しで一気に糞映画になるから是非見て欲しい
8 23/04/10(月)08:49:46 No.1045579780
オチ以外はすきよ
9 23/04/10(月)08:50:26 No.1045579896
あのクソみたいなアレをやらなければ 佳作から良作くらいの立ち位置で終われたろうに何やってんだユアストーリー
10 23/04/10(月)08:54:50 No.1045580630
ブオーンをやたらプッシュしたとこは面白い なんでブオーン…
11 23/04/10(月)08:58:06 No.1045581154
>ブオーンをやたらプッシュしたとこは面白い >なんでブオーン… いやブオーンは大迫力必須イベだから力入れるのは間違ってないよ 実際良かったし
12 23/04/10(月)09:00:54 No.1045581548
>いやブオーンは大迫力必須イベだから力入れるのは間違ってないよ そこに力入れるのはわかるんだよ…印象に残るイベントだしな 最終決戦にかけつけて大活躍する発想どこからでたのか 個人的には大好きだけどな
13 23/04/10(月)09:01:57 No.1045581687
ドラクエVといえばブオーンとバキマですよね!
14 23/04/10(月)09:06:20 No.1045582307
オチまでは割と頑張ってるじゃないくらいの感想持てると思う
15 23/04/10(月)09:07:18 No.1045582439
CGすごいしね
16 23/04/10(月)09:09:48 No.1045582800
話はダイジェストだからドラクエ知らない人にこれ通じてる?って心配になる
17 23/04/10(月)09:11:11 No.1045583033
>そこに力入れるのはわかるんだよ…印象に残るイベントだしな >最終決戦にかけつけて大活躍する発想どこからでたのか >個人的には大好きだけどな ブオーンが最終盤で味方増援シチュ自体はDQ10Ver3が先になるかな
18 23/04/10(月)09:15:22 No.1045583643
ブオーンとゲマとプサンとラストのヘンリーは好きな部分だったよ
19 23/04/10(月)09:15:31 No.1045583671
バタバタ動くアニメーションが好きになれなかった
20 23/04/10(月)09:16:04 No.1045583769
プサンがちゃんと働いてる
21 23/04/10(月)09:17:33 No.1045584009
あのオチにホントにゴーサイン出したのかスクエニ?
22 23/04/10(月)09:18:59 No.1045584221
>あのオチにホントにゴーサイン出したのかスクエニ? 監督が何度も断ってたのにやってくれと言われて「このオチなら良いよ」とOK出したんだったか
23 23/04/10(月)09:41:30 No.1045587547
良くも悪くも無い0点じゃなくて すごくいい100点のところとすごく悪いマイナス100点のところがあって総合評価0という作品だと思う 好きな部分でいうとすごく楽しめるいい作品だった
24 23/04/10(月)09:43:32 No.1045587852
ラスト10分ぐらいまではまぁ総合的に80点くらい ラスト10分からマイナスに一気に振り切れるけど
25 23/04/10(月)09:46:00 No.1045588199
あの尺の中でストーリーをうまくかいつまんで組み立てていたのはなかなかうまくやってたと思う
26 23/04/10(月)09:47:07 No.1045588360
原作パートとオチは良いけどラスボス戦はカス
27 23/04/10(月)09:49:45 No.1045588727
ドラクエVは話の主軸はゲマとの因縁に持っていかれて ラスボスは急に出てきた感がつよいよね
28 23/04/10(月)09:50:05 No.1045588789
ドラクエ未プレイだから別に悪くないなと思いながら見てた
29 23/04/10(月)09:50:19 No.1045588818
ゲマを上手く扱ってただけに余計にミルドラースかわいそう
30 23/04/10(月)09:50:23 No.1045588826
話自体も好きなんだけど 映像作りのセンスがなくてしょぼい落ちみたいになってしまったのが悪い
31 23/04/10(月)09:51:14 No.1045588958
>ドラクエ未プレイだから別に悪くないなと思いながら見てた 実際まとめ方はよくまとめてる方なんだ だからこそ最後のあの展開が酷すぎるんだけど
32 23/04/10(月)09:52:18 No.1045589128
この映画に関してはスクエニの立ち回りもなんか変だからな…
33 23/04/10(月)09:52:40 No.1045589203
>>ドラクエ未プレイだから別に悪くないなと思いながら見てた >実際まとめ方はよくまとめてる方なんだ >だからこそ最後のあの展開が酷すぎるんだけど 監督だけのせいにされがちだけどあのオチもスクエニ側の発案だぞ
34 23/04/10(月)09:56:04 No.1045589735
>監督だけのせいにされがちだけどあのオチもスクエニ側の発案だぞ だからなんだよ 落ちが酷いことになんのかわりもねぇだろうが
35 23/04/10(月)09:57:46 No.1045589971
>監督だけのせいにされがちだけどあのオチもスクエニ側の発案だぞ 監督の話してない人に突然何言い出すの?
36 23/04/10(月)09:59:23 No.1045590206
散々話題になったしドンデン返しの内容だけは知った上で見た え?じゃあアレなんなの?って大きいものから小さいものまで疑問がいくつも出てきた
37 23/04/10(月)09:59:48 No.1045590259
>ドラクエVは話の主軸はゲマとの因縁に持っていかれて >ラスボスは急に出てきた感がつよいよね あれやりたかったんなら他人のふんどしなんか借りずに 「ゲームを肯定できた人間VSゲームを肯定できなかった人間」の戦いを 少なくとも中盤ぐらいからがっつりやるべきだったと思う
38 23/04/10(月)10:01:45 No.1045590521
全員集合の総力戦も迫力あって好きなシーンなんだけどな
39 23/04/10(月)10:07:13 No.1045591244
あんまり覚えてないけど全体的にクソだった気がする けど最後がアレすぎて序盤中盤良かった気になってくる
40 23/04/10(月)10:08:14 No.1045591394
まぁ批判の大部分は「Ⅴのアニメ映画化と思ったら違った」事だし… 上にまともな判断できる人間がいなかった…
41 23/04/10(月)10:10:55 No.1045591790
CGのクオリティすげえ! 話のまとめ方は…まあいいんじゃない?このくらいなら… オチひでぇ…
42 23/04/10(月)10:11:29 No.1045591876
ルドマンの重要人物具合がさらに上がってる気もするけどまあルドマンだしな
43 23/04/10(月)10:12:12 No.1045591980
この映画の良かったところ=DQVの良かったところだと思う
44 23/04/10(月)10:12:29 No.1045592019
見に行く日の寸前あたりにネタバレ踏んじゃったので覚悟しながら見たら思ったよりはダメージなかったけど脱力感はあった
45 23/04/10(月)10:13:07 No.1045592114
ブオーンがデカいまま仲間になるのはいいな
46 23/04/10(月)10:13:36 No.1045592192
>散々話題になったしドンデン返しの内容だけは知った上で見た >え?じゃあアレなんなの?って大きいものから小さいものまで疑問がいくつも出てきた 結婚周りの話とかなんでってなる
47 23/04/10(月)10:14:00 No.1045592247
アニメーションもあまり熟れた感じしなかったし メタフィクション展開もうんちだし でもモデリングは良かったと思うビアンカとか
48 23/04/10(月)10:17:54 No.1045592809
やっぱりどうしても専門施設に置いてあるVRゲームにハッカーがわざわざ あんなゲームやった事ないの丸わかりな的外れな説教ウィルス仕込む理由も ワクチンプログラムがわざわざあの段階まで放置する理由もまったく分からない
49 23/04/10(月)10:18:29 No.1045592889
>バタバタ動くアニメーションが好きになれなかった なんか手書きの頃のディズニーみたいのを3Dでやってるみたいになってたね
50 23/04/10(月)10:18:30 No.1045592896
主人公も懐かしのドラクエ5がフルダイブでプレイできるから休日にただやってるだけっぽいし 現実の生活を疎かにしてる描写も特に無いからな 荒らしハッカーから説教されるのもテーマとしてズレてるんだわ
51 23/04/10(月)10:19:48 No.1045593078
>結婚周りの話とかなんでってなる 本当は違う方と結婚しようと自分に暗示かけてた プログラムが勝手な判断で変えさせた えぇ…?
52 23/04/10(月)10:21:45 No.1045593377
観てた時は5じゃなくて別の作品のBGMばっか流れてたのが気になってた記憶がある
53 23/04/10(月)10:21:59 No.1045593411
>>結婚周りの話とかなんでってなる >本当は違う方と結婚しようと自分に暗示かけてた >プログラムが勝手な判断で変えさせた > >えぇ…? しかもほんとはビアンカでしょって言ってくる… フローラと結婚する場合を作ってないゲームなのかな
54 23/04/10(月)10:23:38 No.1045593634
>観てた時は5じゃなくて別の作品のBGMばっか流れてたのが気になってた記憶がある それは俺も思ったけど最後ロトの剣が出てきたところでどうでも良くなった
55 23/04/10(月)10:37:11 No.1045595629
今回の嫁はフローラにしようってゲーム開始前に設定してた なんか寝てる時に電脳空間でおもいだすコマンド使って本当はビアンカの方がええやろ…?昔思い出すやろ…?ってなった なんで…?
56 23/04/10(月)10:39:00 No.1045595900
ゴールドオーブのすり替えはわかりやすくやってた記憶ある
57 23/04/10(月)10:40:25 No.1045596079
最後のあれなければまあファストドラクエⅤとしてはそこそこの評価で済んでたよ ラストがあったから映画みる金あんならアプリのドラクエⅤ買った方がマシ扱いされたが
58 23/04/10(月)10:43:46 No.1045596561
ユア・ストーリーって副題(本当のタイトル)だけどこんなん俺の話じゃない…
59 23/04/10(月)10:45:46 No.1045596874
>最後のあれなければまあファストドラクエⅤとしてはそこそこの評価で済んでたよ >ラストがあったから映画みる金あんならアプリのドラクエⅤ買った方がマシ扱いされたが アプリ版がセールしてたのもあってかなり売れたという
60 23/04/10(月)10:49:28 No.1045597471
ちょっと未来ぽいんだけどあの時代のスーパーハカーが80年代のゲーム否定論者みたいな価値観なのに違和感ある
61 23/04/10(月)10:49:50 No.1045597530
見に行った客の中に結構な数の ストーリー忘れちゃったから新鮮な気持ちで見るか!おじさんがいてもおかしくはない
62 23/04/10(月)10:51:46 No.1045597851
>ちょっと未来ぽいんだけどあの時代のスーパーハカーが80年代のゲーム否定論者みたいな価値観なのに違和感ある なんか30年ぐらい前だったらなんかこういう雑に現実と非現実絡める感じの作品あった気がする
63 23/04/10(月)10:54:24 No.1045598252
>>ちょっと未来ぽいんだけどあの時代のスーパーハカーが80年代のゲーム否定論者みたいな価値観なのに違和感ある >なんか30年ぐらい前だったらなんかこういう雑に現実と非現実絡める感じの作品あった気がする あー3DCGじゃなく特撮で撮ってたら違和感なくなるのかも? あと少し前にレディプレイヤーワンあってからのオチなのかなとも思ってきた
64 23/04/10(月)11:01:57 No.1045599557
ゲーム脳のバッシングが世間に受け入れられる20年前ならギリいけた
65 23/04/10(月)11:03:57 No.1045599910
ダイジェストとして観ても少年期まるっとカットは仕方ないけどどうかと思う