虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/10(月)07:16:25 自衛隊... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/10(月)07:16:25 No.1045567530

自衛隊の一件でブラックホーク=墜落のイメージがまた強くなった

1 23/04/10(月)07:16:47 No.1045567577

ヘリは堕ちるモノ

2 23/04/10(月)07:17:08 No.1045567607

せめて地上に落ちてればな

3 23/04/10(月)07:17:26 No.1045567637

シンプルに運転訓練してないんじゃないの? ガソリン代かかるし

4 23/04/10(月)07:17:32 No.1045567643

見た目は好き

5 23/04/10(月)07:18:56 No.1045567762

師団長乗せた最初の視察任務でろくに訓練してない操縦士選ぶほど自衛隊もバカじゃないでしょ

6 23/04/10(月)07:19:31 No.1045567823

だいたい映画の影響だけどな

7 23/04/10(月)07:19:47 No.1045567850

本国ではもう使われてないの?

8 23/04/10(月)07:20:08 No.1045567883

こいつももう年代物だよな

9 23/04/10(月)07:20:14 No.1045567894

じゃじゃ馬みたいな

10 23/04/10(月)07:20:30 No.1045567914

そもそも日本に配備されてたの知らなかった

11 23/04/10(月)07:21:02 No.1045567967

>シンプルに運転訓練してないんじゃないの? >ガソリン代かかるし ジェット燃料なのでガソリンじゃねえ

12 23/04/10(月)07:21:13 No.1045567982

アメリカの国鳥の名を冠してるのに

13 23/04/10(月)07:21:39 No.1045568015

ジェット推進ヘリいいよね

14 23/04/10(月)07:22:04 No.1045568047

本当に見た目はカッコ良いよなあ

15 23/04/10(月)07:23:12 No.1045568154

>シンプルに運転訓練してないんじゃないの? >ガソリン代かかるし 自衛隊のパイロットは年最低90時間飛行してないとライセンス剥奪されるよ 他にも夜間飛行10時間 計器飛行15時間以上と定められてる

16 23/04/10(月)07:23:20 No.1045568172

堕ちた堕ちたとは騒がれてたけど 宮古島がどの辺りから知らなかった

17 23/04/10(月)07:23:45 No.1045568224

削除依頼によって隔離されました この車って回転翼の両隣にジェット付いてるから回転翼のエンジン止まってもしばらくは飛べるんじゃなかったっけ?ってなった まあダメだったから建軍か北熊の超お偉いさん死んだんだけどなブヘヘ

18 23/04/10(月)07:23:56 No.1045568244

燃料費捻出できなくて訓練できませんって北朝鮮じゃないんだからありえないでしょ

19 23/04/10(月)07:24:03 No.1045568263

車?

20 23/04/10(月)07:24:57 No.1045568365

師団長が死ぬって日本みたいな規模の軍隊では超痛手だよ

21 23/04/10(月)07:25:27 No.1045568407

>自衛隊のパイロットは年最低90時間飛行してないとライセンス剥奪されるよ >他にも夜間飛行10時間 計器飛行15時間以上と定められてる たったそれだけでライセンスが維持できるってのもなんか変な話だな

22 23/04/10(月)07:26:22 No.1045568491

>この車って回転翼の両隣にジェット付いてるから回転翼のエンジン止まってもしばらくは飛べるんじゃなかったっけ?ってなった エンジン止まって回転止まってもローターが抵抗になってほんのちょっと落下速度が落ちるのと勘違いしてね? ローターの端にジェットなんてついてねえぞ

23 23/04/10(月)07:26:47 No.1045568543

パイロットの体調が急変したとかじゃね

24 23/04/10(月)07:27:05 No.1045568568

90時間も飛ばせば充分では? おおむね出動20回以上だろ

25 23/04/10(月)07:27:12 No.1045568576

>車? そっとしといてやれ

26 23/04/10(月)07:27:26 No.1045568599

新造が続いて改修もされてるシリーズだぞ 調達終了したオスプレイより使うぞ

27 23/04/10(月)07:27:34 No.1045568610

>>この車って回転翼の両隣にジェット付いてるから回転翼のエンジン止まってもしばらくは飛べるんじゃなかったっけ?ってなった >エンジン止まって回転止まってもローターが抵抗になってほんのちょっと落下速度が落ちるのと勘違いしてね? >ローターの端にジェットなんてついてねえぞ こいつじゃなかったっけ機体の両横に火付くやつ

28 23/04/10(月)07:27:38 No.1045568618

>たったそれだけでライセンスが維持できるってのもなんか変な話だな 実際には平均年200時間~300時間だから倍以上訓練で飛んでるけどね 陸自の事情はよくわからんけど空自の水準と同レベルに規定してるなら 日本のパイロットは他国と比較しても飛行時間長いほうだよ アメリカやイスラエル並に訓練してる

29 23/04/10(月)07:27:41 No.1045568622

パイロットが急死したのが1番自然な解釈

30 23/04/10(月)07:27:48 No.1045568642

せめて原因が分かればいいんだが

31 23/04/10(月)07:28:14 No.1045568681

>ローターの端にジェットなんてついてねえぞ ターボシャフトエンジンが理解できん「」ちゃんだろう…触れてやるな

32 23/04/10(月)07:28:15 No.1045568684

海上で黒煙が上がってたみたいね

33 23/04/10(月)07:28:20 No.1045568694

何があったかはブラックボックス?とか回収しないとわからないから黙っておこう それより乗ってた人達やその家族が不憫すぎる...

34 23/04/10(月)07:28:21 No.1045568696

仕事で乗ってるだけなのに急に墜落して死ぬかと思うと嫌すぎる

35 23/04/10(月)07:28:40 No.1045568731

>ローターを回すギアの不具合で一気にヘリの推進力が落ち、海面にそのまま突っ込んだ可能性が高い。機体の欠陥や老朽化による不具合、整備不良が考えられる プロの見立て

36 23/04/10(月)07:28:45 No.1045568745

重力が無ければこんな事故は起きなかった

37 23/04/10(月)07:28:50 No.1045568752

>せめて原因が分かればいいんだが 機体回収できれはなぁ

38 23/04/10(月)07:29:14 No.1045568789

ブラックボックス回収したとして公表するかな

39 23/04/10(月)07:29:28 No.1045568810

毎回スパイ嫌疑かかる整備かわいそ…

40 23/04/10(月)07:29:48 No.1045568846

>調達終了したオスプレイより使うぞ おわったの!?

41 23/04/10(月)07:30:01 No.1045568871

流石に中の人たちが海でぷかぷかして生き残ってる可能性は低くなったか

42 23/04/10(月)07:30:41 No.1045568950

死体すら見つからないもんなんだな

43 23/04/10(月)07:30:44 No.1045568953

暗殺説が意外と出てこない

44 23/04/10(月)07:30:59 No.1045568970

>流石に中の人たちが海でぷかぷかして生き残ってる可能性は低くなったか 救命ボートが収納されたまま発見されてるからなぁ…

45 23/04/10(月)07:31:21 No.1045569015

飛び物の整備士とかやりたくねえー

46 23/04/10(月)07:31:34 No.1045569033

>死体すら見つからないもんなんだな もしかしてお魚の……

47 23/04/10(月)07:31:45 No.1045569056

>暗殺説が意外と出てこない 山本五十六レベルの重要人物だったの?

48 23/04/10(月)07:32:50 No.1045569161

やはり…異世界転生か!って思ってたら機体の一部見つかってんのかあ

49 23/04/10(月)07:32:59 No.1045569171

整備士の奥さんが中国人だろとかもはやイチャモンに近いレベル

50 23/04/10(月)07:34:02 No.1045569292

>やはり…異世界転生か!って思ってたら機体の一部見つかってんのかあ パイロットだけが転生しちゃったのかもしれない

51 23/04/10(月)07:34:06 No.1045569298

色々続報来てるわけじゃないからか あんまりスレ立たなくなったね

52 23/04/10(月)07:34:28 No.1045569337

ボイスレコーダー見つからない限り人間の意思がさっぱり手がかりないんだよな メカ的な部分は残骸全部拾ってもう一回組み上げると大体の見当がつく

53 23/04/10(月)07:34:50 No.1045569375

なんで見つからないの? P-1飛ばせば潜水艦見つけるのと同じように発見できたりしそうなものなのに

54 23/04/10(月)07:35:10 No.1045569415

ヘリができたぞ~!

55 23/04/10(月)07:35:26 No.1045569448

たぶん記録残してるほど猶予無かったのでは

56 23/04/10(月)07:35:46 No.1045569485

>なんで見つからないの? >P-1飛ばせば潜水艦見つけるのと同じように発見できたりしそうなものなのに サイズを考えろ

57 23/04/10(月)07:35:48 No.1045569488

>日本のパイロットは他国と比較しても飛行時間長いほうだよ アメリカやイスラエル並に訓練してる アメリカイスラエル並ってのが凄いのかどうかわからん

58 23/04/10(月)07:36:28 No.1045569561

水深そこそこある場所に沈んでしまったら上空から見つけるのはなかなか難しい

59 23/04/10(月)07:37:15 No.1045569636

陸上自衛隊が自分から他所の組織に頭下げて協力してもらうのすごく慣れてないのが報道の節々から感じる

60 23/04/10(月)07:37:43 No.1045569689

>>日本のパイロットは他国と比較しても飛行時間長いほうだよ アメリカやイスラエル並に訓練してる >アメリカイスラエル並ってのが凄いのかどうかわからん 世界一飛んでる

61 23/04/10(月)07:37:47 No.1045569700

撃ち落とされたんだろ!とかじゃなくて整備士がスパイだったんだろ!って方向へ向かうのがなんか日本的な陰湿さを感じる

62 23/04/10(月)07:38:07 No.1045569735

ブラックホークダウン! ブラックホークダウン!

63 23/04/10(月)07:38:08 No.1045569739

>撃ち落とされたんだろ!とかじゃなくて 言ってるやつもいるじゃん

64 23/04/10(月)07:38:32 No.1045569790

>撃ち落とされたんだろ!とかじゃなくて整備士がスパイだったんだろ!って方向へ向かうのがなんか日本的な陰湿さを感じる 最初は中国のミサイル説もあったよ

65 23/04/10(月)07:38:41 No.1045569807

自分ところのヘリすら見つけられないのに有事の際に敵の船とか飛行機見つけられるのかという心配はある

66 23/04/10(月)07:38:52 No.1045569826

サーファー達が見た墜落時刻と一時間くらい差が開いてるのはなんなの 特殊な任務でもしてたのか

67 23/04/10(月)07:39:09 No.1045569864

あれ昨日人が打ち上げられてたって言ってなかったっけ?誤報?夢?

68 23/04/10(月)07:39:20 No.1045569882

いじめの報復に心中の可能性はありそうだよね

69 23/04/10(月)07:39:53 No.1045569925

最初自衛隊のお偉いさんがすげえオタオタしながら会見してたよね 話す事決めてこないの…?ってなった

70 23/04/10(月)07:40:00 No.1045569935

明らかな馬鹿は相手にしなさんなってとしあきもいってた

71 23/04/10(月)07:40:04 No.1045569945

本当は飛行しちゃダメな場所飛んだりしてたとかだったりして それごまかすために墜落時間ズラして報告したとかそんなところだろうか

72 23/04/10(月)07:40:04 No.1045569948

>>自衛隊のパイロットは年最低90時間飛行してないとライセンス剥奪されるよ >>他にも夜間飛行10時間 計器飛行15時間以上と定められてる >たったそれだけでライセンスが維持できるってのもなんか変な話だな ここまで馬鹿なレス初めて見た

73 23/04/10(月)07:40:15 No.1045569973

>あれ昨日人が打ち上げられてたって言ってなかったっけ?誤報?夢? 報告されたけどその時間は創作できなかったので後から近辺広範囲に調べたけど見つからなかった

74 23/04/10(月)07:40:25 No.1045569990

>自分ところのヘリすら見つけられないのに有事の際に敵の船とか飛行機見つけられるのかという心配はある 潜水艦サイズならまだしも残骸サイズにまで細かくなったらかなり困難だよ 残骸が音を出してればまだ拾えるけど

75 23/04/10(月)07:40:44 No.1045570022

>死体すら見つからないもんなんだな みんなちゃんとベルトしてていきなり落ちたなら 海面突入時の衝撃で死ぬか失神してて全員機内に固定されたまんまなんでしょ

76 23/04/10(月)07:41:20 No.1045570094

>明らかな馬鹿は相手にしなさんなってとしあきもいってた とっしーはかしこいな...

77 23/04/10(月)07:41:30 No.1045570117

>海面突入時の衝撃で死ぬか失神してて全員機内に固定されたまんまなんでしょ そもそも機体が見つかってないんだなこれが

78 23/04/10(月)07:41:44 No.1045570138

スパイより三菱製の方が心配だよ俺

79 23/04/10(月)07:42:12 No.1045570185

>最初自衛隊のお偉いさんがすげえオタオタしながら会見してたよね >話す事決めてこないの…?ってなった 割とあの会見で首相の目は無くなったと思うハマコーの息子

80 23/04/10(月)07:43:05 No.1045570296

>>海面突入時の衝撃で死ぬか失神してて全員機内に固定されたまんまなんでしょ >そもそも機体が見つかってないんだなこれが こういう意味のわからんレスつけられるとどういう風に反応していいか困る

81 23/04/10(月)07:43:09 No.1045570303

>スパイより三菱製の方が心配だよ俺 ロシアとズブズブだからなぁ 戦前は良かったかもしれんが

82 23/04/10(月)07:43:31 No.1045570351

地元の漁師とかがヘリと分からずに勝手に残骸持って行っちゃったとかそういうケースもあるんじゃないか なんかスクラップが網に引っかかったからくず鉄業者に売ればいくらかになるだろみたいな算段で

83 23/04/10(月)07:43:49 No.1045570388

金属疲労を非破壊検査で見落としなく発見するのめちゃくちゃ難しくてたまに飛行機事故も起きてるから整備不良でも人類の限界を超えたところ求められてる場合もあるんだよな

84 23/04/10(月)07:43:54 No.1045570400

この救命ボートって緊急時に自動で展開するの? それとも乗員がわー墜落したよし開こうって人力で展開するの?

85 23/04/10(月)07:44:09 No.1045570429

>地元の漁師とかがヘリと分からずに勝手に残骸持って行っちゃったとかそういうケースもあるんじゃないか >なんかスクラップが網に引っかかったからくず鉄業者に売ればいくらかになるだろみたいな算段で ねぇよ!

86 23/04/10(月)07:45:17 No.1045570567

>地元の漁師とかがヘリと分からずに勝手に残骸持って行っちゃったとかそういうケースもあるんじゃないか >なんかスクラップが網に引っかかったからくず鉄業者に売ればいくらかになるだろみたいな算段で 警察だと初動で県内の漁協に連絡してなんなら人命救助の依頼するよね

87 23/04/10(月)07:45:28 No.1045570595

>地元の漁師とかがヘリと分からずに勝手に残骸持って行っちゃったとかそういうケースもあるんじゃないか >なんかスクラップが網に引っかかったからくず鉄業者に売ればいくらかになるだろみたいな算段で たまたま近くを漁師が通ったとしても金属部品は海の底じゃないかな…

88 23/04/10(月)07:45:39 No.1045570616

空からすごい勢いで叩きつけられたって言うなら痛いが残ってないとかもあるんじゃないか

89 23/04/10(月)07:45:56 No.1045570655

>この救命ボートって緊急時に自動で展開するの? >それとも乗員がわー墜落したよし開こうって人力で展開するの? 海面着陸した飛行機とか映画やドラマでたまに見るだろ ああいう風に安全に着水した後わー開こうするんだ どーんって海面に墜落したら使い道ないんだ

90 23/04/10(月)07:46:01 No.1045570670

>この救命ボートって緊急時に自動で展開するの? >それとも乗員がわー墜落したよし開こうって人力で展開するの? 袋開けて放り投げると展開する方式だった気がする

91 23/04/10(月)07:46:07 No.1045570687

マジでインターネット探偵ごっこはその辺にしときなって 僕バカでーす!って宣伝してるようなもんだよ

92 23/04/10(月)07:46:46 No.1045570762

佐賀の時みたいに錐揉み落下とかだと取れる手段は無い

93 23/04/10(月)07:47:54 No.1045570881

>本当は飛行しちゃダメな場所飛んだりしてたとかだったりして >それごまかすために墜落時間ズラして報告したとかそんなところだろうか 墜落が目視出来る程近い場所でそんなことある?

94 23/04/10(月)07:48:36 No.1045570956

地元のヤツが部品持っていくとかいじめの報復だとかはメーデー見てたら発想としては出て来るの解る

95 23/04/10(月)07:49:15 No.1045571013

こんなお偉いさん沢山乗せるのに随伴機とかつけないんだね

96 23/04/10(月)07:50:23 No.1045571158

この手の事件事故が起きるたびに これには裏がある報道は真相を隠してる俺はそれを見抜いてる とか思っちゃうのは端的に言って心の病気よ

97 23/04/10(月)07:51:13 No.1045571266

>地元のヤツが部品持っていくとかいじめの報復だとかはメーデー見てたら発想としては出て来るの解る そんなことある!?の連続だからな… パイロットが鬱で集団自殺を図ったみたいなのもあったはず

98 23/04/10(月)07:53:04 No.1045571466

俺が小学生で海岸でコックピットのパーツ拾ったら家持って帰って宝物にするよ

99 23/04/10(月)07:54:24 No.1045571608

まだ沈んだ場所すら特定できてないのは無能過ぎないか

100 23/04/10(月)07:54:25 No.1045571610

>>海面突入時の衝撃で死ぬか失神してて全員機内に固定されたまんまなんでしょ >そもそも機体が見つかってないんだなこれが だから乗員がまだ発見されてないんじゃないか 機体が見つかれば分かるだろうって話じゃないの?

101 23/04/10(月)07:55:25 No.1045571717

>まだ沈んだ場所すら特定できてないのは無能過ぎないか ドアが漂流してたくらいだしそもそも原型留めてるのか?

102 23/04/10(月)07:55:35 No.1045571738

何と比較しての有能無能なんですかね 発見の難易度なんて状況次第で全然変わると思うけど 早期発見できるはずなのに出来てないと断じる根拠あるのかな

103 23/04/10(月)07:55:42 No.1045571752

削除依頼によって隔離されました 海に落ちたヘリすら見つけられないとか世界の笑いものだな自民も自衛隊も

104 23/04/10(月)07:55:56 No.1045571776

この事件に裏があるならそもそも墜落事故なんて報道しないからな…

105 23/04/10(月)07:56:04 No.1045571792

海底探すのは大変だからな…

106 23/04/10(月)07:56:44 No.1045571866

島のすぐ近くだしそこまで深くはないだろ

107 23/04/10(月)07:57:26 No.1045571951

タイミング的にも乗員的にも憶測が飛び交うのは無理ない

108 23/04/10(月)07:57:40 No.1045571980

小松基地から目と鼻の先で落ちたF-15だって 墜落地点・機体特定するのに1か月以上かかってたでしょ それなりの水深あったら専用機材投入しないと無理だし時間もかかるのが普通なの

109 23/04/10(月)07:58:15 No.1045572030

カプコン製

110 23/04/10(月)07:58:22 No.1045572044

なにかあるんじゃないのか!?と疑ったときに限って本当に何もなかったというのもよくある話

111 23/04/10(月)07:58:25 No.1045572049

>島のすぐ近くだしそこまで深くはないだろ 水深100mだから潜水捜索もめんどくさいことになる

112 23/04/10(月)07:58:36 No.1045572076

>俺が小学生で海岸でコックピットのパーツ拾ったら家持って帰って宝物にするよ コロンビアもかなりの部分が見つからないんだよな

113 23/04/10(月)07:58:45 No.1045572104

残骸と思われるものを拾ったらすぐに提出してくださいって国が呼びかけたら呼びかけたで問題起きるからな… スペースシャトルが空中爆発したときは自宅の外壁剥がしたやつをNASAに持ちこんで「シャトルの耐熱パネル見つけました!」とか言い出す奴が続出したりとか

114 23/04/10(月)07:58:58 No.1045572127

kazu1もだいぶかかったし熱海の土石流の最後の行方不明者も今年に入ってから発見されたしどうやら人類は海の落とし物捜索下手くそ

115 23/04/10(月)07:58:58 No.1045572128

13機しかないアパッチも前墜落したな

116 23/04/10(月)07:59:58 No.1045572245

>スペースシャトルが空中爆発したときは自宅の外壁剥がしたやつをNASAに持ちこんで「シャトルの耐熱パネル見つけました!」とか言い出す奴が続出したりとか スペースシャトルなめすぎだろ…

117 23/04/10(月)08:00:30 No.1045572307

>kazu1もだいぶかかったし熱海の土石流の最後の行方不明者も今年に入ってから発見されたしどうやら人類は海の落とし物捜索下手くそ イルカに頼むしかないか…

118 23/04/10(月)08:02:03 No.1045572477

頑張って捜索してるけど奇跡的に墜落時は無傷だったとしてもそこからこの数日間海で漂流してるわけだから もう生きてないんじゃないかなと思ってしまう… どっかの島とかに流れ着いてるならまだ希望はあるがそんな場所でもないみたいだし

119 23/04/10(月)08:02:43 No.1045572558

ここからここに飛ぶプランで最後に連絡があった時間も解ってるんだから飛行速度計算すればすぐ見つかるだろ みたいに思ってるのは素人考えなんだろうな…

120 23/04/10(月)08:03:09 No.1045572617

そんな当たり前のことを長文でうだうだと

121 23/04/10(月)08:05:10 No.1045572883

>kazu1もだいぶかかったし熱海の土石流の最後の行方不明者も今年に入ってから発見されたしどうやら人類は海の落とし物捜索下手くそ 海の広さと深さ考えてからレスしてくれ

122 23/04/10(月)08:05:13 No.1045572889

>イルカに頼むしかないか… アシカを調教して沈んだ船の探索してたのってアメリカだっけ…

123 23/04/10(月)08:07:21 No.1045573205

>スペースシャトルなめすぎだろ… あのときは政府が周囲でタイルとか見つけた人はすぐに提出するように!持ち逃げしたら逮捕だぞ!って言ったから みんなパニックになって家からガラクタ持ってきただけなので…

124 23/04/10(月)08:07:25 No.1045573219

>ここからここに飛ぶプランで最後に連絡があった時間も解ってるんだから飛行速度計算すればすぐ見つかるだろ >みたいに思ってるのは素人考えなんだろうな… 墜落時間は果たして正確なのかなあ

125 23/04/10(月)08:08:10 No.1045573318

そもそも墜落事故なんて存在しないんじゃね? 自衛隊の幹部が集団自殺しただけ こんな組織早く解体して人民解放軍を日本に派遣した方がいいな

126 23/04/10(月)08:09:16 No.1045573476

これじゃあうちの自衛隊が基地の近くで勝手に落ちたバカみたいじゃん

127 23/04/10(月)08:10:04 No.1045573573

逆噴射の可能性?

128 23/04/10(月)08:11:38 No.1045573776

単純に急な体調の急変でパイロットがぶっ倒れたとかじゃないの? なんでドラマチックにしようとするんだ

129 23/04/10(月)08:11:39 No.1045573781

すごい陰謀が裏にあるとかじゃなくて現場がポカしてまだ報告書あげてないから見つかったと発表できないとかそんなオチだと思う

130 23/04/10(月)08:12:24 No.1045573903

この落ち方だと広範囲に散らばるって事もなさそうだしな ブラックボックスのビーコン掴めそうなもんだけど

131 23/04/10(月)08:13:20 No.1045574042

引き継ぎも何もないから代わりの人は大変そう

132 23/04/10(月)08:13:55 No.1045574125

パイロットが倒れた場合ってコパイロットが操縦できるんじゃないの?

133 23/04/10(月)08:14:15 No.1045574165

軍用機だから普通の赤いブラックボックス積んでるかどうかわからないんだよな

134 23/04/10(月)08:14:59 No.1045574291

>引き継ぎも何もないから代わりの人は大変そう 前任者呼び戻して後任決まって交代がスムーズだよね

135 23/04/10(月)08:15:01 No.1045574295

>引き継ぎも何もないから代わりの人は大変そう しかもこんな時期にね…

136 23/04/10(月)08:15:06 No.1045574317

ブラックボックスもビーコンもないならソナーでしらみつぶしするしかないな

137 23/04/10(月)08:15:30 No.1045574376

陸自は予算が無いから整備追いつかなくて不稼働やら故障が絶えないんだよ

138 23/04/10(月)08:16:01 No.1045574445

単純に配備数が多いから墜落数も多いと聞いた

139 23/04/10(月)08:17:08 No.1045574618

>地元の漁師とかがヘリと分からずに勝手に残骸持って行っちゃったとかそういうケースもあるんじゃないか 漁師馬鹿にし過ぎだろ 初報時点で捜索に協力してくれたりがざらにあるレベルだよ漁師さんたち

140 23/04/10(月)08:18:59 No.1045574868

動かないのは74とかFH70とか64式とか機関銃全般くらいじゃなかったの?

141 23/04/10(月)08:29:20 No.1045576475

>地元の漁師とかがヘリと分からずに勝手に残骸持って行っちゃったとかそういうケースもあるんじゃないか >なんかスクラップが網に引っかかったからくず鉄業者に売ればいくらかになるだろみたいな算段で 東南アジアじゃないんだから……

142 23/04/10(月)08:30:45 No.1045576719

>初報時点で捜索に協力してくれたりがざらにあるレベルだよ漁師さんたち 自分たちの仕事がダメになる可能性あるしやれることやるよね たまに自衛隊憎い変なおじいちゃんはいるけどもう世代的に死滅してる

143 23/04/10(月)08:31:04 No.1045576776

原因は機体のトラブルかパイロットの何らかの急病かと思われる

144 23/04/10(月)08:31:24 No.1045576824

空を飛ぶものはすべからくなにかの拍子に落ちるもの お偉いさんは空を飛ぶものに乗る頻度が高いのでよく落ちる ここ5年でもトルコの師団長とか台湾の参謀総長とかメキシコの大臣とかが落ちてる

145 23/04/10(月)08:32:18 No.1045577006

何日か前に中国の軍艦が近くを航行してたり 墜落の直後くらいに米軍機がすぐそばの空港に緊急着陸したりするから 変な妄想がはかどる

146 23/04/10(月)08:35:33 No.1045577569

今回タマタマ自衛隊でお偉いさんだから 目立ってるけど去年今年とヘリの事故結構見たような……

147 23/04/10(月)08:35:57 No.1045577622

沖縄に関しては自衛隊憎いおじいちゃん経験に裏打ちされてるからなんとも言えない

148 23/04/10(月)08:35:59 No.1045577626

>地元の漁師とかがヘリと分からずに勝手に残骸持って行っちゃったとかそういうケースもあるんじゃないか >なんかスクラップが網に引っかかったからくず鉄業者に売ればいくらかになるだろみたいな算段で ゴミが釣れたね

149 23/04/10(月)08:36:10 No.1045577647

>地元の漁師とかがヘリと分からずに勝手に残骸持って行っちゃったとかそういうケースもあるんじゃないか >なんかスクラップが網に引っかかったからくず鉄業者に売ればいくらかになるだろみたいな算段で こういう沖縄人への差別や偏見から集団自決強要が起きたんだろうなあ

150 23/04/10(月)08:36:18 No.1045577671

なんか変な兵器で中国が撃墜した可能性ってどれくらいある?

151 23/04/10(月)08:36:54 No.1045577766

>なんか変な兵器で中国が撃墜した可能性ってどれくらいある? お前がバカじゃないくらいの可能性

152 23/04/10(月)08:36:55 ID:Ct9.R.xk Ct9.R.xk No.1045577768

削除依頼によって隔離されました さっさと中国領になればいいんだよね

153 23/04/10(月)08:37:38 No.1045577876

>さっさと中国領になればいいんだよね 何言ってんだこいつ

154 23/04/10(月)08:38:28 No.1045578027

>なんか変な兵器で中国が撃墜した可能性ってどれくらいある? 空自海自海保は穀潰しの無能ですと言って楽しい?

155 23/04/10(月)08:38:32 No.1045578045

>こういう沖縄人への差別や偏見から集団自決強要が起きたんだろうなあ は?勝手に自殺したんだが? もう教科書から消したしそれ無かったことになったよ

156 23/04/10(月)08:38:38 No.1045578058

>自分たちの仕事がダメになる可能性あるしやれることやるよね そんな理由じゃないよ 単純に善意で探してくれる人多いよ

157 23/04/10(月)08:39:04 No.1045578141

急に湧いたけどどうした?栗駒炎上スレで相手してもらえなかったのか?

158 23/04/10(月)08:39:18 No.1045578172

>空を飛ぶものはすべからくなにかの拍子に落ちるもの すべからくってのは全部って意味じゃないぞ

159 23/04/10(月)08:40:20 No.1045578319

急かな…

160 23/04/10(月)08:41:27 No.1045578487

飛ばなければ落ちなかったのにな!

161 23/04/10(月)08:45:14 No.1045579051

海舐めてる「」いない? 一回泳いでこいよ

162 23/04/10(月)08:46:51 No.1045579314

ブラックホークといえばダウンってイメージなのは否定できない

163 23/04/10(月)08:47:19 No.1045579389

>>空を飛ぶものはすべからくなにかの拍子に落ちるもの >すべからくってのは全部って意味じゃないぞ 当然って意味でしょ?

164 23/04/10(月)08:47:42 No.1045579441

乗り物としてヘリ自体が安全性低すぎると思う

165 23/04/10(月)08:49:22 No.1045579714

>なんか変な兵器で中国が撃墜した可能性ってどれくらいある? 新兵器ならもう降伏しかねえや

166 23/04/10(月)08:50:13 No.1045579860

平時でこれだとウクライナじゃ相当墜ちてるだろうな……

167 23/04/10(月)08:50:59 No.1045580003

>なんか変な兵器で中国が撃墜した可能性ってどれくらいある? 今ここで中国が得るメリットが限りなく低いので

168 23/04/10(月)08:52:17 No.1045580216

>平時でこれだとウクライナじゃ相当墜ちてるだろうな…… 手持ちで運べる対空ミサイルが優秀すぎて両軍安いドローンとミサイル以外飛べなくなった

169 23/04/10(月)08:52:27 No.1045580246

低空飛行してたという情報もあるからそんときに突然なんか発生してぼちゃんしたんかな

170 23/04/10(月)08:53:22 No.1045580382

>自分ところのヘリすら見つけられないのに有事の際に敵の船とか飛行機見つけられるのかという心配はある 海に沈んだ敵とか探す必要ある?

171 23/04/10(月)08:53:53 No.1045580461

会社で言うと専務とか支社長クラスと部長数人まとめて死んだ感じ

172 23/04/10(月)08:54:40 No.1045580604

前後どちらかのローターが急に吹っ飛んだらオートローテートもクソもなく墜落するかな

173 23/04/10(月)08:55:04 No.1045580669

>>自分ところのヘリすら見つけられないのに有事の際に敵の船とか飛行機見つけられるのかという心配はある >海に沈んだ敵とか探す必要ある? 原潜とか...

174 23/04/10(月)08:55:23 No.1045580720

金掛かってもやっぱ2機位で移動すべきだよな……

175 23/04/10(月)08:55:35 No.1045580754

宮古島付近で自衛隊のヘリがなんの痕跡もなく撃される兵器存在するならもうアメリカも勝てないよ

176 23/04/10(月)08:56:06 No.1045580825

>原潜とか... 大きさ考えろ

177 23/04/10(月)08:56:13 No.1045580848

>会社で言うと専務とか支社長クラスと部長数人まとめて死んだ感じ 大したことないな!

178 23/04/10(月)08:56:46 No.1045580932

もしそんな超兵器作れたなら絶対誇示するしな

179 23/04/10(月)08:56:49 No.1045580940

>大したことないな! 下っ端ほどそう思うだろうな

180 23/04/10(月)08:57:08 No.1045580991

これで随伴飛行がデフォルトになるといいね

181 23/04/10(月)08:57:20 No.1045581029

>>なんか変な兵器で中国が撃墜した可能性ってどれくらいある? >今ここで中国が得るメリットが限りなく低いので >会社で言うと専務とか支社長クラスと部長数人まとめて死んだ感じ 中国にとってはメリットあるじゃん もうねこの国だな

182 23/04/10(月)08:59:34 No.1045581363

>会社で言うと専務とか支社長クラスと部長数人まとめて死んだ感じ 大事故じゃん

183 23/04/10(月)08:59:37 No.1045581369

バカがロケットランチャーで落としたとか言ってた それはつまり宮古島の島民の仕業ってことになるんだが?

184 23/04/10(月)09:00:32 No.1045581500

>バカがロケットランチャーで落としたとか言ってた >それはつまり宮古島の島民の仕業ってことになるんだが? 中国軍の兵士が海上を走りながら撃ったんだぞ

185 23/04/10(月)09:00:44 No.1045581528

早く撃ち落とされた動画出てこないかなー

186 23/04/10(月)09:00:44 No.1045581529

墜落理由は検討ついてるけどまさはる的にアレなんで選挙終わるまで公表ストップしてるんじゃないかなあとは思ってる 首相殺されたときと同じで

187 23/04/10(月)09:02:04 No.1045581702

>>バカがロケットランチャーで落としたとか言ってた >>それはつまり宮古島の島民の仕業ってことになるんだが? >中国軍の兵士が海上を走りながら撃ったんだぞ アズレンか何か?

188 23/04/10(月)09:02:25 No.1045581750

>>バカがロケットランチャーで落としたとか言ってた >>それはつまり宮古島の島民の仕業ってことになるんだが? >中国軍の兵士が海上を走りながら撃ったんだぞ 問題ないッ!十五歩までならッッ!

189 23/04/10(月)09:02:36 No.1045581770

ブラックホークダウンは名作だよね

190 23/04/10(月)09:02:57 No.1045581806

>>>なんか変な兵器で中国が撃墜した可能性ってどれくらいある? >>今ここで中国が得るメリットが限りなく低いので >>会社で言うと専務とか支社長クラスと部長数人まとめて死んだ感じ >中国にとってはメリットあるじゃん >もうねこの国だな 中国にとってリスクに対して自衛隊の師団長以下の数名消すメリットはとても低いよ 代わりがいてすぐ代替できるし自衛隊の規模も小さいから 今すぐ台湾侵攻するタイミングならちょっと価値があるくらい

191 23/04/10(月)09:03:32 No.1045581886

>今すぐ台湾侵攻するタイミングならちょっと価値があるくらい やめろ

192 23/04/10(月)09:03:41 No.1045581906

要らない専務ならそうかもしれない稀にいる でもこの人要る側の人だから…

193 23/04/10(月)09:04:24 No.1045582002

>今ここで中国が得るメリットが限りなく低いので 常から領空侵犯して威光を示してるのに

194 23/04/10(月)09:04:31 No.1045582016

>今すぐ台湾侵攻するタイミングならちょっと価値があるくらい これだから初報で一瞬ドキッとしたよ

195 23/04/10(月)09:04:39 No.1045582033

どうしても戦争が起こることにしたい奴がいるな

196 23/04/10(月)09:05:01 No.1045582082

>今すぐ台湾侵攻するタイミングならちょっと価値があるくらい 包囲も完了したしなぁ

197 23/04/10(月)09:05:03 No.1045582087

どうせやるならアメリカ兵やるだろ

198 23/04/10(月)09:05:17 No.1045582136

撃墜説とかは無くなったん?

199 23/04/10(月)09:06:09 No.1045582272

>撃墜説とかは無くなったん? いつ有ったんだよ

200 23/04/10(月)09:06:53 No.1045582372

>撃墜説とかは無くなったん? 場所が場所だけに自衛隊が戦争どころか通常任務すらまるでまともに出来ない無能集団になるけどそれで良い?

201 23/04/10(月)09:07:07 No.1045582404

>撃墜説とかは無くなったん? 絶対ないとは言わないけどあまりに現実的じゃないから… 天文学的な確率で隕石が直撃した可能性のがまだある

202 23/04/10(月)09:08:55 No.1045582665

>場所が場所だけに自衛隊が戦争どころか通常任務すらまるでまともに出来ない無能集団になるけどそれで良い? 流石に撃墜されたら場所分かるだろとは思うけど現実が妄想を飛び越えるのコロナで散々やったしなあ

203 23/04/10(月)09:09:19 No.1045582723

黒煙ぐらいしかそれっぽいモノは目撃されてない fu2089525.jpg

204 23/04/10(月)09:09:53 No.1045582818

>>場所が場所だけに自衛隊が戦争どころか通常任務すらまるでまともに出来ない無能集団になるけどそれで良い? >流石に撃墜されたら場所分かるだろとは思うけど現実が妄想を飛び越えるのコロナで散々やったしなあ DSとか信じてそう

205 23/04/10(月)09:10:15 No.1045582876

ローターが吹っ飛ぶ事故があったのはアパッチだっけ?

206 23/04/10(月)09:11:05 No.1045583012

ヘリに権力者載せるのやめよう

207 23/04/10(月)09:11:07 No.1045583016

原因はともかくこういう事故で海に落ちた機体や人が見つからないのはよくあるんだっけ? 昔の旅客機でも全然見つからなかったのあったよね

208 23/04/10(月)09:11:15 No.1045583037

やはりリスク回避で偉い人は1つの飛行機やヘリに詰めるべきではないのか……

209 23/04/10(月)09:11:18 No.1045583051

撃墜というかレーザーを操縦士に目に当てるとかならあり得るかもしれないけど証拠もなにもないしなぁ

210 23/04/10(月)09:11:34 No.1045583090

なんでヘリで移動してたの

211 23/04/10(月)09:12:18 No.1045583192

>なんでヘリで移動してたの 地形の視察なんてヘリの方がやりやすいだろうし

212 23/04/10(月)09:12:25 No.1045583209

>なんでヘリで移動してたの 新任の師団長以下幹部が視察のために

213 23/04/10(月)09:12:32 No.1045583223

>原因はともかくこういう事故で海に落ちた機体や人が見つからないのはよくあるんだっけ? >昔の旅客機でも全然見つからなかったのあったよね 海だけに限らず見つからん時はさっぱり見つからんもんなんじゃなかろうか…

214 23/04/10(月)09:12:49 No.1045583264

こう…万が一落ちた時に位置発見しやすくなるシステムとかないんです?

215 23/04/10(月)09:13:04 No.1045583294

>なんでヘリで移動してたの 発表だと地形の偵察とか言ってたな それ自体はよくある

216 23/04/10(月)09:13:06 No.1045583301

早くブラックボックスを見つけて真水に漬けないと……

217 23/04/10(月)09:13:25 No.1045583351

海は広いからなあ

218 23/04/10(月)09:14:43 No.1045583530

>こう…万が一落ちた時に位置発見しやすくなるシステムとかないんです? 一応レーダーやGPSがそれだけど 現在の技術だとまだ精度等に難が… 今少し時間と予算をいただければ

219 23/04/10(月)09:14:51 No.1045583550

この陰謀論の感じけもフレ2のころ思い出す

220 23/04/10(月)09:15:05 No.1045583594

>今少し時間と予算をいただければ 軍事費がー

221 23/04/10(月)09:15:29 No.1045583664

セスナみたいな軽飛行機より低いところからじっくり見れるから敵がどこから上陸してあなたは稜線に沿ってこことそこで戦った後あそこで自決しますって地図と照らし合わせながら見れるぞ

222 23/04/10(月)09:17:27 No.1045583995

何もしてないのに幹部が減った

223 23/04/10(月)09:17:29 No.1045584002

>墜落理由は検討ついてるけどまさはる的にアレなんで選挙終わるまで公表ストップしてるんじゃないかなあとは思ってる >首相殺されたときと同じで そもそも「検討が付いてる」レベルで発表していいもんなの? 航空事故の調書とか短くても1年くらいかかってる印象だけど

224 23/04/10(月)09:18:18 No.1045584115

この師団長はどの程度重要人物だったの?

225 23/04/10(月)09:18:42 No.1045584167

つーか上でレスされてるちょこちょここの類いの事故があるって話でほとんど終わってね?

226 23/04/10(月)09:18:54 No.1045584207

>撃墜というかレーザーを操縦士に目に当てるとかならあり得るかもしれないけど証拠もなにもないしなぁ ヘリの風防を貫通するレーザーかあ

227 23/04/10(月)09:19:22 No.1045584274

>やはりリスク回避で偉い人は1つの飛行機やヘリに詰めるべきではないのか…… アメリカの大統領と副大統領は絶対に同じ飛行機には乗らないんだったかな

228 23/04/10(月)09:19:39 No.1045584311

>前日通行しただけなのに幹部が減った

229 23/04/10(月)09:19:44 No.1045584322

>>墜落理由は検討ついてるけどまさはる的にアレなんで選挙終わるまで公表ストップしてるんじゃないかなあとは思ってる >>首相殺されたときと同じで >そもそも「検討が付いてる」レベルで発表していいもんなの? >航空事故の調書とか短くても1年くらいかかってる印象だけど つまりそれらも隠謀が絡んでたんだよ!

230 23/04/10(月)09:19:52 No.1045584347

>この師団長はどの程度重要人物だったの? 師団長ってのがどの程度重要かわからないならわからないだろ

231 23/04/10(月)09:20:19 No.1045584410

>つーか上でレスされてるちょこちょここの類いの事故があるって話でほとんど終わってね? ちょこちょっこあるレベルで起きるならなんで師団長乗せて単独で飛んだんだろうな 危ないやん

232 23/04/10(月)09:20:20 No.1045584414

>つーか上でレスされてるちょこちょここの類いの事故があるって話でほとんど終わってね? 最初からそうだけど?

233 23/04/10(月)09:21:25 No.1045584574

>>この師団長はどの程度重要人物だったの? >師団長ってのがどの程度重要かわからないならわからないだろ 専務にも重要なのとそうでもないのが居るって話をしてるのに

234 23/04/10(月)09:21:26 No.1045584577

やっぱりお偉いさんは体内に発信機埋め込んでおかないとダメか

235 23/04/10(月)09:21:48 No.1045584621

公開めちゃくちゃ早かったの陰謀論湧かせないためだった説とかあるね

236 23/04/10(月)09:21:58 No.1045584656

>やはりリスク回避で偉い人は1つの飛行機やヘリに詰めるべきではないのか…… 今回の件も一纏めにしてたわけじゃないって聞いたぞ

237 23/04/10(月)09:22:56 No.1045584798

>公開めちゃくちゃ早かったの陰謀論湧かせないためだった説とかあるね 実際は断定が早すぎて逆に疑いの目がかけられる事になってしまった なんで調査ろくすっぽされてないのに断定できるんだって

238 23/04/10(月)09:23:18 No.1045584847

大統領専用ヘリってどんな撃墜対策してるんだろ

239 23/04/10(月)09:24:02 No.1045584975

>一応レーダーやGPSがそれだけど >現在の技術だとまだ精度等に難が… >今少し時間と予算をいただければ 既に発信機ついてるでしょ 電源入れ忘れたのか今回発信してないけど

240 23/04/10(月)09:24:43 No.1045585054

>>一応レーダーやGPSがそれだけど >>現在の技術だとまだ精度等に難が… >>今少し時間と予算をいただければ >既に発信機ついてるでしょ >電源入れ忘れたのか今回発信してないけど うん?

241 23/04/10(月)09:25:34 No.1045585179

実際のところどう発表しても陰謀論好きな人は好き勝手言うからそこはまあ別に

242 23/04/10(月)09:25:40 No.1045585192

>アメリカの大統領と副大統領は絶対に同じ飛行機には乗らないんだったかな どちらかが落ちただけならまだどうとでも対応出来るしね

243 23/04/10(月)09:25:44 No.1045585203

発信機にだって電波の射程という問題はありましてね…

244 23/04/10(月)09:26:14 No.1045585269

>>>この師団長はどの程度重要人物だったの? >>師団長ってのがどの程度重要かわからないならわからないだろ >専務にも重要なのとそうでもないのが居るって話をしてるのに そんな重要機密を「」が知ってるわけないだろ

245 23/04/10(月)09:27:11 No.1045585400

>なんで調査ろくすっぽされてないのに断定できるんだって そらレーダーにも反応もないし通信にも異常なく突然消える事態で事故以外考えられる事あるか?

246 23/04/10(月)09:27:31 No.1045585452

>うん? 救難信号装置あるじゃんって話 平時ならフライトプランとそれでだいぶ絞れるでしょ?

247 23/04/10(月)09:28:41 No.1045585621

ヘリのパーツとかが見つからないのは車とかのフレームとかよりずっと重いから?

248 23/04/10(月)09:28:57 No.1045585659

>救難信号装置あるじゃんって話 手動操作だから猶予もなく落ちたんだろうってニュースで言ってた

249 23/04/10(月)09:29:00 No.1045585664

なんか知らんけど航空機の電波が無限の射程を持ってると思ってる人多いよね 自分の携帯が圏外になった経験とか無いのかな

250 23/04/10(月)09:29:06 No.1045585676

>救難信号装置あるじゃんって話 突然の事故なら作動しないだろ てかGPS着いてたところでバラバラになった残骸や人間はどうにもならんだろ 人間全員に付けるのかよ 海に沈んだらGPSも意味ないし

251 23/04/10(月)09:29:57 No.1045585784

>ヘリのパーツとかが見つからないのは車とかのフレームとかよりずっと重いから? というかこれといって浮力を生む部分が存在しないんだからそりゃ沈む

252 23/04/10(月)09:30:03 No.1045585802

トラポンは動いてないみたいで救難信号発信できる状態じゃなかったみたい

253 23/04/10(月)09:30:11 No.1045585829

機体思ってるよりずっと古いんだろうな

254 23/04/10(月)09:30:40 No.1045585924

とっくに沈んだろうから海中捜索しないとどうにもならん おおよその位置と海流がわかってるからまだなんも成果無いというのが不思議ではある

255 23/04/10(月)09:31:03 No.1045585979

航空機のブラックボックスなら発信音あるからソナーで拾えれば場所わかるけど自衛隊のヘリに同じものは積んでなさそう

256 23/04/10(月)09:31:14 No.1045586018

海中からだと電波は届かないことは忘れられがち

257 23/04/10(月)09:31:44 No.1045586090

ドクン

258 23/04/10(月)09:31:47 No.1045586102

>とっくに沈んだろうから海中捜索しないとどうにもならん >おおよその位置と海流がわかってるからまだなんも成果無いというのが不思議ではある 人類が思ってるほど人類海探すの得意じゃない

259 23/04/10(月)09:32:08 No.1045586154

外部から見て分かることは結局2分の間になにかが起きて落ちたってことだけだぜ!

260 23/04/10(月)09:33:32 No.1045586362

でも黒煙で墜落地点の座標の検討は付いてるし 鉄の塊が海流に流されるか?

261 23/04/10(月)09:34:06 No.1045586440

透明な綺麗な海なのに簡単に見つからないもんなんだな

262 23/04/10(月)09:34:09 No.1045586450

重要人物載せる時はせめてもう一機並走させるべきだったな

263 23/04/10(月)09:34:33 No.1045586506

>でも黒煙で墜落地点の座標の検討は付いてるし >鉄の塊が海流に流されるか? 沈むだろ

264 23/04/10(月)09:34:35 No.1045586510

>鉄の塊が海流に流されるか? 東日本大震災の津波の映像見てくるといいぜ

265 23/04/10(月)09:34:50 No.1045586554

鉄の塊への信頼が厚すぎるだろ

266 23/04/10(月)09:35:06 No.1045586605

>突然の事故なら作動しないだろ 衝撃とか浸水で水中でも動作する機器が載ってたはずなんだけど動いてないんですよ今回

267 23/04/10(月)09:35:09 No.1045586614

沖縄は離島なの忘れられがち

268 23/04/10(月)09:35:31 No.1045586671

ヘリよりでかい旅客機とかが海に墜落して 何年もしてからやっと残骸出てきたとかざらにある話し

269 23/04/10(月)09:35:53 No.1045586717

>衝撃とか浸水で水中でも動作する機器が載ってたはずなんだけど動いてないんですよ今回 あれ手動制御だよ

270 23/04/10(月)09:36:00 No.1045586731

海中に多くの突起物が見つかってるから残骸っぽいねってのはもうわかってる

271 23/04/10(月)09:36:06 No.1045586754

救難艇が未使用なのはよっぽどだなとは思う

272 23/04/10(月)09:37:12 No.1045586943

>>突然の事故なら作動しないだろ >衝撃とか浸水で水中でも動作する機器が載ってたはずなんだけど動いてないんですよ今回 やっぱ電磁波か

273 23/04/10(月)09:37:28 No.1045586977

宮古島はミサイル基地出来た矢先の事だからなんか色々めんどくさい事になりそう

274 23/04/10(月)09:38:29 No.1045587118

事故原因の究明とか再発防止は自衛隊でやるだろ 軍用機の事故で外野が騒いでも仕方ない

275 23/04/10(月)09:38:32 No.1045587128

飛行機だと高度もあるしエンジン全部吹き飛んでもグライダーみたいに飛べるけどヘリはローターが吹き飛んだら低い高度から真っ逆さまだからな 何もできずに墜落自体は別におかしくない

276 23/04/10(月)09:40:20 No.1045587373

>飛行機だと高度もあるしエンジン全部吹き飛んでもグライダーみたいに飛べるけどヘリはローターが吹き飛んだら低い高度から真っ逆さまだからな 飛行機だってエンジンもげたら落ちるし翼折れたらバランス崩して墜落するよ!

277 23/04/10(月)09:41:23 No.1045587525

BH-60の事故記録見てくればわかるけど救難信号発信しないで墜落したの何件かあるよ

278 23/04/10(月)09:42:16 No.1045587676

>飛行機だってエンジンもげたら落ちるし翼折れたらバランス崩して墜落するよ! 翼折れたらそうだけどエンジン一つか二つくらいもげたりしても帰還する例は割とあるよ

279 23/04/10(月)09:42:45 No.1045587746

電源入れるの忘れてたんだろ

280 23/04/10(月)09:43:59 No.1045587930

ヘリはそもそもバランスが悪い乗り物だしな… 飛行機みたいに滑空して着陸なんてできなくてストンと真下に落ちる羽目になる ローター一個の奴だと事故り方によってはトルクでブンブン振り回されなが落ちて海中で重い天井部が先に沈むせいで真逆になって沈んでいく

281 23/04/10(月)09:44:08 No.1045587951

やっぱ鉄の塊が空飛ぶのって無理があるんじゃ

282 23/04/10(月)09:44:13 No.1045587965

忘れたというかそんな余裕もなかったと見るべき

283 23/04/10(月)09:44:56 No.1045588066

墜落っていう異常起こしてるヘリの墜落時用システムに異常があるはずがないってのもなんか不思議じゃん

284 23/04/10(月)09:44:58 No.1045588073

>飛行機だってエンジンもげたら落ちるし翼折れたらバランス崩して墜落するよ! 飛行機よりバランス悪いって事だよ

285 23/04/10(月)09:45:19 No.1045588109

>>飛行機だってエンジンもげたら落ちるし翼折れたらバランス崩して墜落するよ! >翼折れたらそうだけどエンジン一つか二つくらいもげたりしても帰還する例は割とあるよ 今時の旅客機1個か2個しかエンジンついてないから2個もげると…

286 23/04/10(月)09:45:37 No.1045588148

>墜落っていう異常起こしてるヘリの墜落時用システムに異常があるはずがないってのもなんか不思議じゃん 日本語で話せ

287 23/04/10(月)09:45:52 No.1045588185

もしかしてよくある飛行事故にたまたまお偉いさんが乗ってただけ?

288 23/04/10(月)09:46:01 No.1045588204

どうでもいい話なんだけど中国の船が数日前に通ったから~って言ってる人は中国が似たようなこと言い出したら盛大にバカにしそうだよね

289 23/04/10(月)09:46:13 No.1045588226

>飛行機よりバランス悪いって事だよ バランスというかそもそも飛ぶ原理からして違うんだが

290 23/04/10(月)09:46:20 No.1045588244

>>墜落っていう異常起こしてるヘリの墜落時用システムに異常があるはずがないってのもなんか不思議じゃん >日本語で話せ 話してる

291 23/04/10(月)09:46:53 No.1045588323

>もしかしてよくある飛行事故にたまたまお偉いさんが乗ってただけ? よくあるかは分からんがたまたまお偉いさんの乗ってる時に起きちゃった不幸だよな

292 23/04/10(月)09:47:06 No.1045588356

>もしかしてよくある飛行事故にたまたまお偉いさんが乗ってただけ? よくってほどじゃないけどまぁそうなんじゃない? 上にもある通り他の国でもお偉いさんそれで死んでる事例あるし

293 23/04/10(月)09:47:33 No.1045588420

平時の事故で遺体すら見つからない状況になるなら戦闘中とかもう無理なんでは

294 23/04/10(月)09:47:56 No.1045588457

揚力とかのバランスで言うなら現代の戦闘機とか全部バランス最悪レベルに意図して作ってあるぞ

295 23/04/10(月)09:48:22 No.1045588523

>平時の事故で遺体すら見つからない状況になるなら戦闘中とかもう無理なんでは 海はそらそうよ

296 23/04/10(月)09:48:33 No.1045588554

>平時の事故で遺体すら見つからない状況になるなら戦闘中とかもう無理なんでは 陸に落ちるのと海に落ちるのは訳が違うから…

297 23/04/10(月)09:48:48 No.1045588589

まぁ…つまるところちゃんと整備と更新とトイレットペーパーの予備発注できる予算つけましょうね…ってことだな!

298 23/04/10(月)09:49:02 No.1045588632

こんなに探して見つからなかったら乗員はもう生きてないのかな それとも自衛隊員のタフネスなら生きてる可能性もあるんだろうか

299 23/04/10(月)09:49:20 No.1045588690

fu2089570.jpg 飛行事故は稀に良くある

300 23/04/10(月)09:49:46 No.1045588733

陸自ってヘリという存在になんか呪われてるな

301 23/04/10(月)09:49:59 No.1045588770

>こんなに探して見つからなかったら乗員はもう生きてないのかな 浮いてる遺体っぽいのは発見されてるけど 状況が状況だから生存は絶望的だね

302 23/04/10(月)09:51:25 No.1045588991

>fu2089570.jpg 2020~2021はなんかに守護られてたのか コロナで任務少なかったのかな

303 23/04/10(月)09:51:29 No.1045589000

>陸自ってヘリという存在になんか呪われてるな 言うても実戦で戦闘ヘリはオワコンだって証明されたしヘリ調達失敗したのも塞翁が馬感ある

304 23/04/10(月)09:51:41 No.1045589030

台湾でも少し前に同じような事故あった

305 23/04/10(月)09:51:42 No.1045589031

>まぁ…つまるところちゃんと整備と更新とトイレットペーパーの予備発注できる予算つけましょうね…ってことだな! 整備できるだけの予算は付けてるはずなんだけどなあ…

306 23/04/10(月)09:51:48 No.1045589052

っぱ時代はティルトローターや!

307 23/04/10(月)09:52:23 No.1045589144

整備はちゃんとしてて異常なしだったはずだが

308 23/04/10(月)09:52:51 No.1045589235

乗員の安全装備はバッチリだったろうに生存者ゼロはなぁ…

309 23/04/10(月)09:54:12 No.1045589454

>>陸自ってヘリという存在になんか呪われてるな >言うても実戦で戦闘ヘリはオワコンだって証明されたしヘリ調達失敗したのも塞翁が馬感ある 露軍と自衛隊じゃ攻守も想定する地形も全然違うしウクライナの隣のポーランドがアパッチ100機購入決めてんじゃん

310 23/04/10(月)09:54:47 No.1045589543

>整備はちゃんとしてて異常なしだったはずだが 整備不良の時だいたいそのセリフ最初は言うよね

311 23/04/10(月)09:54:51 No.1045589554

ぶっちゃけ陸自のヘリ調達関係は酸っぱいブドウが大分ありそう

312 23/04/10(月)09:54:59 No.1045589572

パニックホラーの導入説

313 23/04/10(月)09:55:16 No.1045589619

定期点検・整備はちゃんとしてましたってすぐに報道されてるのに これをテコにして予算の話に持っていくのはお門違いすぎるだろ 人の死を利用することしか考えてない

314 23/04/10(月)09:56:28 No.1045589790

陰謀論者はどの角度からでも陰謀に出来て楽しいだろうな

315 23/04/10(月)09:56:54 No.1045589848

異世界転生だろどうせ

316 23/04/10(月)09:57:05 No.1045589879

流石に整備不良説だと陸自がバカみたいになるからそれは無いだろ…

317 23/04/10(月)09:58:06 No.1045590017

メーデー!有識者のおれとしては整備不良が9割と言っておこう

318 23/04/10(月)09:58:20 No.1045590049

>流石に整備不良説だと陸自がバカみたいになるからそれは無いだろ… たまにそういう事もあるから絶対は無い…

319 23/04/10(月)09:58:37 No.1045590091

10人もの遺体がみつからない 謎すぎる

320 23/04/10(月)09:59:22 No.1045590202

自衛隊員個人個人には敬意払うけど組織としての陸上自衛隊は結構アホなミスもやるので…

321 23/04/10(月)09:59:36 No.1045590231

整備不良ってちゃんと整備してると思ってたけど調べたらダメだったぽいです!いかがでしたし!が基本だし初期に整備はちゃんとしてましたって言ってたから整備不良ではない!って断定もできなくない 機体見つからないことにはなんとも

322 23/04/10(月)10:01:01 No.1045590425

これは整備不良だよなぁ…って思いながら整備して起こる整備不良はレアだろ

323 23/04/10(月)10:01:16 No.1045590460

>メーデー!有識者のおれとしては整備不良が9割と言っておこう メーデー有識者なら今時の事故は大体CFITって思う筈だが?

324 23/04/10(月)10:01:16 No.1045590461

点検した記録はあるんだろうけど本当にちゃんと整備されていたかは機体を見ないとなんとも言えないからな そしてその機体が一向に見つからぬ

325 23/04/10(月)10:01:28 No.1045590481

直前に整備したみたいなの言われてるけど整備不良だと整備してた人たちの責任になるのかな

326 23/04/10(月)10:01:35 No.1045590494

軍隊みたいなワンミスで死ぬ組織でミスや見落としあるかって疑問は湧くよね

327 23/04/10(月)10:02:51 No.1045590642

>直前に整備したみたいなの言われてるけど整備不良だと整備してた人たちの責任になるのかな 整備を疎かにした現場の責任のパターンと整備が疎かにならざるを得ない環境を作ってしまった上の責任のパターン両方あるよ過去の事故なら

328 23/04/10(月)10:03:48 No.1045590761

>軍隊みたいなワンミスで死ぬ組織でミスや見落としあるかって疑問は湧くよね ネジ一本なくしても帰れなさそうだし

329 23/04/10(月)10:03:52 No.1045590777

>軍隊みたいなワンミスで死ぬ組織でミスや見落としあるかって疑問は湧くよね 人間がそんな上等な生物だったら世の中の労災はもっと少ないわ

330 23/04/10(月)10:03:53 No.1045590780

BEAにまかせよう

331 23/04/10(月)10:03:55 No.1045590782

見落としや手順の省略やらいろいろとヨシ!で終わらせちゃうことはどんな業界でもあるからな

332 23/04/10(月)10:03:58 No.1045590788

メーデー見てると誤作動で一気に墜落する機体とかあったからなあ…

333 23/04/10(月)10:04:05 No.1045590800

日本の地形だと山々の稜線多いから戦闘ヘリ有利ではある ウクライナみたいな地平線まで小麦畑とか水平線までずっと海だとヘリ隠れられないから不利

334 23/04/10(月)10:04:09 No.1045590811

>軍隊みたいなワンミスで死ぬ組織でミスや見落としあるかって疑問は湧くよね 戦争の歴史とか見てたら死ぬほどあるな…死ぬほどって言うか実際兵隊が死んでんだけど

335 23/04/10(月)10:05:01 No.1045590937

今回って航空事故調入らないんじゃない?防衛省が自分で調べておしまいでしょ

336 23/04/10(月)10:05:20 No.1045590978

ブラックボックスとボイスレコーダー見つけないとな

337 23/04/10(月)10:05:52 No.1045591058

ブラックホークはダウンするから危ない

338 23/04/10(月)10:06:48 No.1045591177

死体浮いてたよって通報あったけどあれどうなったんだろ

339 23/04/10(月)10:06:57 No.1045591198

ジェット機の誤作動でちゃんとマニュアルにそって対処すれば問題ないけど 誤作動が起きてからそのマニュアルを6秒以内に終わらせないとそのまま操作不能になって真っ逆さまに堕ちて墜落する事故とかあったしな…

340 23/04/10(月)10:07:29 No.1045591278

ブラックボックスが見つかれば何が原因がわかるんだろうけども

341 23/04/10(月)10:08:32 No.1045591443

航空機の墜落の悲惨さと死亡率の高さを考えると出来るだけ乗りたくないってなる

342 23/04/10(月)10:08:55 No.1045591501

パイロットが急に倒れてその拍子で操縦桿一気に倒してなにも出来なくなってドーン!はあり得る?

343 23/04/10(月)10:10:04 No.1045591681

>パイロットが急に倒れてその拍子で操縦桿一気に倒してなにも出来なくなってドーン!はあり得る? お客様の中にパイロットはいらっしゃいませんか!?

344 23/04/10(月)10:10:19 No.1045591714

低い位置飛びすぎて何かあっても対処する時間がなくて落ちたとかはありそうだよなって思ってしまったよ

345 23/04/10(月)10:11:03 No.1045591806

確かコックピットとお客様の間の扉がロックがされてるんじゃなかったっけ

346 23/04/10(月)10:13:10 No.1045592127

>変な妄想がはかどる 開戦後ならまだしも射撃前に警告はしないと撃ったほうが処されるし

347 23/04/10(月)10:14:08 No.1045592267

だが非正規戦闘員ならどうかな!?

348 23/04/10(月)10:14:58 No.1045592375

ところで軍用機ってブラックボックスあるの? なんか軍事機密だからなさそうなイメージがあるんだけど…

349 23/04/10(月)10:15:34 No.1045592457

ヘリ飛ばさずに無人ドローン飛ばせばいいんやなw

350 23/04/10(月)10:15:57 No.1045592515

>ヘリ飛ばさずに無人ドローン飛ばせばいいんやなw まぁうn

351 23/04/10(月)10:16:23 No.1045592570

>ヘリ飛ばさずに無人ドローン飛ばせばいいんやなw まあ偵察だけならそうだね

352 23/04/10(月)10:21:11 No.1045593289

輸送ヘリに悪いイメージがついちまうー!

353 23/04/10(月)10:21:15 No.1045593298

でもカメラ映像だけだと仕事した感がないし…

354 23/04/10(月)10:21:46 No.1045593379

だいだらぼっちじゃあ!

355 23/04/10(月)10:25:02 No.1045593854

中将乗せてるヘリで墜落しちゃダメだよ!

356 23/04/10(月)10:26:20 No.1045594063

気象条件が悪かったんかねぇ

357 23/04/10(月)10:30:20 No.1045594642

防衛費ケチったせいだろうな

358 23/04/10(月)10:39:13 No.1045595929

>防衛費ケチったせいだろうな さいしんへいきは買えるのにな

359 23/04/10(月)10:40:16 No.1045596058

金の問題ならそうってはっきりわかればいいけど陸自の調査能力じゃ原因究明までいけなさそう

360 23/04/10(月)10:46:40 No.1045597014

まだ一人も見つからず

361 23/04/10(月)10:48:07 No.1045597241

>>整備はちゃんとしてて異常なしだったはずだが >整備不良の時だいたいそのセリフ最初は言うよね それ言い出したら何も信じられないだろ

362 23/04/10(月)10:49:00 No.1045597385

>10人もの遺体がみつからない >謎すぎる 飛行機事故で100人単位で見つからないとかあるだろ

↑Top