虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • わけの... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/04/10(月)00:18:36 No.1045521311

    わけのわからんやつ貼る

    1 23/04/10(月)00:21:03 No.1045522127

    なんなのこいつ…

    2 23/04/10(月)00:24:13 No.1045523241

    本当に実在したのこんなやつ…?

    3 23/04/10(月)00:24:29 No.1045523335

    この漫画でこの人がパニクってるの初めて見た

    4 23/04/10(月)00:24:57 No.1045523508

    存在がバグみたいな奴

    5 23/04/10(月)00:25:04 No.1045523543

    史実の尊氏はどんなキャラだったの?

    6 23/04/10(月)00:25:17 No.1045523619

    マジで自害したくせに生きちゃったかぁで真面目に戦い始めるの本当にわけがわからない

    7 23/04/10(月)00:25:21 No.1045523633

    自害していいかなあ!?自害しかないかなあ!?

    8 23/04/10(月)00:25:32 No.1045523689

    >史実の尊氏はどんなキャラだったの? >わけのわからんやつ

    9 23/04/10(月)00:25:44 No.1045523738

    >史実の尊氏はどんなキャラだったの? 知りたいか 全然わからん

    10 23/04/10(月)00:25:56 No.1045523807

    日本最強のメンヘラ

    11 23/04/10(月)00:26:12 No.1045523907

    >史実の尊氏はどんなキャラだったの? 躁うつ病だったのかな…という説に納得できそうなぐらい行動が矛盾してるわけのわからんやつ

    12 23/04/10(月)00:26:14 No.1045523920

    >自害していいかなあ!?自害しかないかなあ!? 自害しかない

    13 23/04/10(月)00:26:15 No.1045523925

    この怒涛の緩急はネウロのそれだった

    14 23/04/10(月)00:26:57 No.1045524137

    >この怒涛の緩急はネウロのそれだった 犯人の豹変と言われても納得する

    15 23/04/10(月)00:27:02 No.1045524165

    最後のページフラァ…ってしてるけど大丈夫?

    16 23/04/10(月)00:27:29 No.1045524310

    >この怒涛の緩急はネウロのそれだった 死ぬべきかなって言ったコマで死のうとしてて笑った

    17 23/04/10(月)00:28:59 No.1045524791

    こいつだけネウロの世界観

    18 23/04/10(月)00:30:11 No.1045525189

    メンヘラなのは普通に史実通りなのが困る

    19 23/04/10(月)00:30:20 No.1045525236

    >>自害していいかなあ!?自害しかないかなあ!? >自害しかない 死なないナァ… 仕方ない戦うか

    20 23/04/10(月)00:30:33 No.1045525317

    まあ足利尊氏でこの属性やらなきゃ嘘だよなって

    21 23/04/10(月)00:30:43 No.1045525369

    こいつが頂点なだけで足利軍はだいたいネウロだよ

    22 23/04/10(月)00:30:50 No.1045525414

    先生もなんだこいつ…って思いながらこいつ描いてそう

    23 23/04/10(月)00:31:09 No.1045525515

    歴史に詳しいほどなんなんこいつ度が高まるやつ

    24 23/04/10(月)00:31:11 No.1045525533

    えっ自害は事実なの!?

    25 23/04/10(月)00:31:17 No.1045525567

    なんなんだよコイツ…

    26 23/04/10(月)00:31:23 No.1045525590

    なんでネウロの犯人みたいな動きを史実でしてるんですか…?

    27 23/04/10(月)00:31:28 No.1045525625

    >まあ足利尊氏でこの属性やらなきゃ嘘だよなって これまで凄みのあるキャラ描写しかなかったから この漫画では違う属性なのかなと思ってた…

    28 23/04/10(月)00:31:35 No.1045525673

    九州とか行ってないか?

    29 23/04/10(月)00:31:39 No.1045525695

    >最後のページフラァ…ってしてるけど大丈夫? 凄く吹雪が若の身代わりになりそうな気がしてきた

    30 23/04/10(月)00:31:43 No.1045525722

    >最後のページフラァ…ってしてるけど大丈夫? 最初出てきたときちょっと怪しいと思ったけど仲間に定着したと思ったらやっぱり裏切るのか…?

    31 23/04/10(月)00:32:01 No.1045525835

    荒唐無稽に手足生えたようなやつ

    32 23/04/10(月)00:32:12 No.1045525893

    カイドウさんみたいになってない?

    33 23/04/10(月)00:32:31 No.1045525993

    >九州とか行ってないか? 二度目の敗走で行くよ その後盛り返してまた京都に返り咲くよ

    34 23/04/10(月)00:32:38 No.1045526035

    急に俺の知ってる足利尊氏になるな

    35 23/04/10(月)00:32:45 No.1045526080

    自害も元ネタあるの…?

    36 23/04/10(月)00:33:07 No.1045526180

    >カイドウさんみたいになってない? あっちはまだメンヘラの根底に一貫性あるじゃん

    37 23/04/10(月)00:33:36 No.1045526340

    >自害も元ネタあるの…? なにかあるごとに自害してぇ自害してぇ言ってたんじゃないっけ

    38 23/04/10(月)00:33:41 No.1045526364

    困った…想定の四倍くらいわけのわからんやつだった…

    39 23/04/10(月)00:33:44 No.1045526375

    室町の訳わからなさは最初からという

    40 23/04/10(月)00:34:32 No.1045526646

    メンヘラ天下人 戦以外何でもできる弟 高ブラザーズはどんな特性で?

    41 23/04/10(月)00:34:50 No.1045526748

    >自害も元ネタあるの…? 九州行った時にこんなところで生きてくの無理だよ~自害してえ~と言いながら勝ってる

    42 23/04/10(月)00:35:02 No.1045526818

    >自害も元ネタあるの…? 負けそうになる度にここで死ぬ!って言って止められるのが持ちネタ

    43 23/04/10(月)00:35:11 No.1045526863

    自害しても死なないとかもはや神話の生物では?

    44 23/04/10(月)00:36:19 No.1045527236

    >>カイドウさんみたいになってない? >あっちはまだメンヘラの根底に一貫性あるじゃん 逆にカイドウの元ネタが尊氏だったりしない?

    45 23/04/10(月)00:36:35 No.1045527333

    別に戦全振り男でも無いんだよな

    46 23/04/10(月)00:37:38 No.1045527670

    自害するする詐欺してるわけじゃないんですよ… 出家はする

    47 23/04/10(月)00:37:40 No.1045527682

    こいつメンヘラとも形容できないし何なんだ… 気分屋?

    48 23/04/10(月)00:37:59 No.1045527805

    もう嫌だよ~全部おしまいだよ~死にたいよ~とわめきながら 全部を叩きのめしてリセットをかける そんな天下人がこいつ

    49 23/04/10(月)00:38:05 No.1045527846

    >こいつメンヘラとも形容できないし何なんだ… >気分屋? 躁鬱

    50 23/04/10(月)00:38:08 No.1045527874

    SIXなみに人類から逸脱してるこの天下人…

    51 23/04/10(月)00:38:33 No.1045527997

    一番近いのは躁鬱ではある

    52 23/04/10(月)00:38:34 No.1045528000

    >負けそうになる度にここで死ぬ!って言って止められるのが持ちネタ 後の家康もこれを真似たという有名なネタ

    53 23/04/10(月)00:38:54 No.1045528108

    まさか中先代終わったチ直後の超やらかし引きこもりムーブもきっちりやるのか

    54 23/04/10(月)00:39:16 No.1045528220

    史実バリアがあまりにも強い…

    55 23/04/10(月)00:39:36 No.1045528335

    もぅマヂムリ… 寺作ろ…

    56 23/04/10(月)00:39:45 No.1045528384

    周りの人間はたまったもんじゃない

    57 23/04/10(月)00:39:49 No.1045528404

    カイドウは普段から奇麗に死にてえなあと思ってるじゃん こいつなんなの

    58 23/04/10(月)00:39:49 No.1045528407

    マジでこんな奴なの足利尊氏!?

    59 23/04/10(月)00:39:49 No.1045528409

    なんかTHE市で見たことあるスピード感だった

    60 23/04/10(月)00:40:13 No.1045528520

    なんか牛が雑に死んだ… なんか尊氏も死んだ…生きてた…

    61 23/04/10(月)00:40:14 No.1045528525

    足利義満なんかは作る天下人だよな

    62 23/04/10(月)00:40:24 No.1045528582

    >メンヘラ天下人 >戦以外何でもできる弟 >高ブラザーズはどんな特性で? 戦が出来る弟が高ブラザーズ兄

    63 23/04/10(月)00:40:30 No.1045528619

    どうする!高氏

    64 23/04/10(月)00:40:43 No.1045528670

    まともな弟がいてバランスがいい

    65 23/04/10(月)00:40:45 No.1045528689

    >自害していいかなあ!?自害しかないかなあ!? ム リ

    66 23/04/10(月)00:40:52 No.1045528716

    >最初出てきたときちょっと怪しいと思ったけど仲間に定着したと思ったらやっぱり裏切るのか…? 尊氏が変なカリスマ持ってるのが悪い 護良親王の部下が裏切って尊氏に付いてた回あったしな

    67 23/04/10(月)00:41:11 No.1045528823

    牛マンは中ボスじゃないの!?

    68 23/04/10(月)00:41:19 No.1045528858

    >まともな弟がいてバランスがいい でもこの後ケンカするって…

    69 23/04/10(月)00:41:25 No.1045528885

    こんなやばいやつなのにどうして普通の作品だと主人公扱いされるの…

    70 23/04/10(月)00:41:31 No.1045528916

    カイドウは有終の美を飾りたいタイプだから意味不明なスレ画とは系統が違うというかだいぶまとも

    71 23/04/10(月)00:41:32 No.1045528920

    なんで松井先生ががこの時代を漫画にしようとしたのかがすごいよくわかる例

    72 23/04/10(月)00:41:41 No.1045528967

    知ってる人は予想してた…というか鉄板クラスのネタなのかコレ 全然知らないから背筋凍った

    73 23/04/10(月)00:41:54 No.1045529037

    >こんなやばいやつなのにどうして普通の作品だと主人公扱いされるの… 天下人だから

    74 23/04/10(月)00:42:00 No.1045529075

    >足利義満なんかは作る天下人だよな 良く知らない身からすればこんなのの孫によくそんなの出てきたって感想しかない

    75 23/04/10(月)00:42:01 No.1045529080

    やっぱり尊氏サイドやたらキャラ濃いというかネウロのキャラだろあいつら

    76 23/04/10(月)00:42:02 No.1045529088

    >こんなやばいやつなのにどうして普通の作品だと主人公扱いされるの… 室町幕府作ったもんなぁ…

    77 23/04/10(月)00:42:12 No.1045529147

    多分尊氏本人も自分のこと理解出来てないと思う

    78 23/04/10(月)00:42:17 No.1045529184

    >知ってる人は予想してた…というか鉄板クラスのネタなのかコレ >全然知らないから背筋凍った この漫画じゃ史実と違ってメンヘラじゃないのかな?とか言われてたぐらい

    79 23/04/10(月)00:42:43 No.1045529306

    >こんなやばいやつなのにどうして普通の作品だと主人公扱いされるの… 紛れもないこの時代の主人公だからだよ!

    80 23/04/10(月)00:42:49 No.1045529341

    これはマンガなので尊氏が何もかも計算通りみたいなキャラだけど 実際の史料を集めると明らかにそんなことないというか しばしばやる気がなかったり丸投げしたりいなくなったりする 政治やる気なし(Sランク) 戦争やる気なし(SSSランク)

    81 23/04/10(月)00:43:00 No.1045529398

    死ぬんだあ…と言いながら相手全滅させるからなこいつ なんなん?

    82 23/04/10(月)00:43:05 No.1045529423

    >なんか牛が雑に死んだ… 一瞬BLEACHになってて笑った

    83 23/04/10(月)00:43:25 No.1045529524

    >多分尊氏本人も自分のこと理解出来てないと思う なんというか先祖の祈りに強制的に動かされてる感がすごい

    84 23/04/10(月)00:43:34 No.1045529570

    >これはマンガなので尊氏が何もかも計算通りみたいなキャラだけど 今回この漫画でも行き当たりばったりみたいに言われてるし…

    85 23/04/10(月)00:43:53 No.1045529643

    >こんなやばいやつなのにどうして普通の作品だと主人公扱いされるの… いやマジで活躍的には主人公としか言いようがないんだよコイツこの後幕府興すし ただわけわかんねぇからコイツを主人公に据える難易度が高過ぎてこの時代を漫画として作ろうなんてするのがバンデットくらいしか無かったんだ

    86 23/04/10(月)00:43:55 No.1045529651

    ところで生肉食う味方の人も怖い

    87 23/04/10(月)00:44:32 No.1045529828

    >こんなやばいやつなのにどうして普通の作品だと主人公扱いされるの… 私本太平記とかでもヤバさは漏れ出してる

    88 23/04/10(月)00:44:36 No.1045529847

    上杉謙信とかもめちゃくちゃ強い割に出家しようとしたり迷惑かけまくってるから同系統かもしれない 一応関東管領があったからまだ縛られてたけども

    89 23/04/10(月)00:44:41 No.1045529870

    地味に家康が酷い扱いされてて駄目だった

    90 23/04/10(月)00:44:56 No.1045529947

    てっきり先祖の憑き物落ちてよくある尊氏になるかと思ったらそうでもなくてこれは……

    91 23/04/10(月)00:45:04 No.1045529988

    未だに史実解釈でもよく分からん扱いなのが割とガチの人

    92 23/04/10(月)00:45:08 No.1045530001

    >地味に家康が酷い扱いされてて駄目だった ドM扱い!

    93 23/04/10(月)00:45:10 No.1045530016

    まぁやばいやつだけどこの時代の北条氏も(ていうか最後の執権と御内人たちは)わりと終わってるし 逃げ上手の若君だとやらないだろうけど諏訪の面々は報奨で絶賛内輪もめ中(もちろん最後まで和解はしない)だし そういう連中を一掃して曲がりなりにも政治体制を構築できたのは尊氏が政治と戦争においては紛れもなく天才だからな

    94 23/04/10(月)00:45:13 No.1045530035

    >地味に家康が酷い扱いされてて駄目だった 味噌かけられてないだけマシ

    95 23/04/10(月)00:45:30 No.1045530119

    >しばしばやる気がなかったり丸投げしたりいなくなったりする これはこれでフィクション感ない?

    96 23/04/10(月)00:45:36 No.1045530159

    ブランド好きは秀吉以上に家康な気もする

    97 23/04/10(月)00:45:53 No.1045530241

    来週大虐殺になりそうなんだけど…

    98 23/04/10(月)00:46:12 No.1045530331

    大体の敵に好意あるのがほんとメンヘラ ただし息子だけは一貫して嫌い

    99 23/04/10(月)00:46:21 No.1045530370

    でも家康のうんこ漏らしは後世の創作なんでしょ?

    100 23/04/10(月)00:46:34 No.1045530442

    謀反した理由がなんかいつの間にか謀反してたとかだったっけ

    101 23/04/10(月)00:46:36 No.1045530454

    政と武において少なくともこの時代比類なき天才なのは確かだよ その能力を追い詰められた段階でいやいや振るってるとしか思えないのと後醍醐が異常に好きすぎて変なだけ

    102 23/04/10(月)00:47:01 No.1045530567

    >後醍醐が異常に好きすぎて変なだけ なのに最後に敵対するのなんなの…

    103 23/04/10(月)00:47:24 No.1045530678

    英雄的偉業とその過程の統制のとれなさを両立させようとすると頭おかしい偉人にしかならないから どう調理するかの腕の見せ所にもなるんだよなこいつ主人公って

    104 23/04/10(月)00:47:31 No.1045530716

    >>後醍醐が異常に好きすぎて変なだけ >なのに最後に敵対するのなんなの… 後醍醐天皇死んじゃった…寺作ろ…

    105 23/04/10(月)00:47:57 No.1045530851

    >>>後醍醐が異常に好きすぎて変なだけ >>なのに最後に敵対するのなんなの… >後醍醐天皇死んじゃった…寺作ろ… >なんなのこいつ…

    106 23/04/10(月)00:48:21 No.1045530957

    >謀反した理由がなんかいつの間にか謀反してたとかだったっけ なんであのタイミングで鎌倉を裏切ったのかはわかってないけど足利家の扱いが悪くなってたとか鎌倉自体が行き詰まってたというか みんなトップにはなりたがるけど運営はしたがらない(特に御内人たちが)っていう末期状態だったりとか まぁ合理的な理由でそうした理屈はつけられなくもない ただその後の尊氏の動きが後醍醐ファンボーイすぎて色々ノイズになる

    107 23/04/10(月)00:48:41 No.1045531060

    創作としてやろうとするとメンヘラ具合がノイズになるから逆に史実通りに描けないところがある

    108 23/04/10(月)00:48:52 No.1045531111

    細かい言動とか見てても本当に良い人なのも伝わる でも大事な人はみんな敵に回る

    109 23/04/10(月)00:48:54 No.1045531125

    文武共に才気に溢れてるのにあんま自身が望んだ才能や人生っぽくないイメージあるんだよなこいつ 若君のキャラとは真逆なんだけど訳わかんないという意味では一緒

    110 23/04/10(月)00:49:18 No.1045531236

    >なのに最後に敵対するのなんなの… 戦いたくねぇなぁ…っていうのは随所から滲み出てると思う

    111 23/04/10(月)00:49:36 No.1045531313

    >>後醍醐が異常に好きすぎて変なだけ >なのに最後に敵対するのなんなの… 敵対してるけどまだ好きだしなんなら死んだ後も好き 後醍醐敵に回すしか権力基盤維持できなかったからやむを得ずとか後醍醐好きは単なるポーズって説もあったけど最近両方否定され気味で 大好きなまま裏切ったとしか説明できない

    112 23/04/10(月)00:49:51 No.1045531395

    あの変人の後醍醐に最後まで心酔してた時点で変なやつだとわかる

    113 23/04/10(月)00:49:55 No.1045531433

    >こんなやばいやつなのにどうして普通の作品だと主人公扱いされるの… 直冬超アンチなのは普通の作品だとかなり感じ悪い

    114 23/04/10(月)00:50:02 No.1045531462

    >創作としてやろうとするとメンヘラ具合がノイズになるから逆に史実通りに描けないところがある でも今週のメンヘラ具合は面白かったな

    115 23/04/10(月)00:50:07 No.1045531481

    >逃げ上手の若君だとやらないだろうけど諏訪の面々は報奨で絶賛内輪もめ中(もちろん最後まで和解はしない)だし あんな愉快な奴らなのなそんなグダグダしてるんだ…

    116 23/04/10(月)00:50:34 No.1045531628

    >>大好きなまま裏切ったとしか説明できない >なんなのこいつ…

    117 23/04/10(月)00:50:47 No.1045531690

    もうやる事やったからいいだろ…みたいな感じで隠遁したがる奴

    118 23/04/10(月)00:50:55 No.1045531731

    >あんな愉快な奴らなのなそんなグダグダしてるんだ… そもそも政権取り返したら美味しい思いしようで低い確率の博打に突っ込んだような連中だから一気に仲悪くなる

    119 23/04/10(月)00:51:07 No.1045531792

    天皇周りでアンタッチャブルな部分が関わってくるからあんまり研究進まないのもある

    120 23/04/10(月)00:51:09 No.1045531799

    >敵対してるけどまだ好きだしなんなら死んだ後も好き >後醍醐敵に回すしか権力基盤維持できなかったからやむを得ずとか後醍醐好きは単なるポーズって説もあったけど最近両方否定され気味で >大好きなまま裏切ったとしか説明できない ヤンデレかあ…

    121 23/04/10(月)00:51:10 No.1045531802

    わけのわからなさを説明するのに一番的確な単語がメンヘラ・躁うつというのが耐えられない

    122 23/04/10(月)00:51:15 No.1045531831

    >あの変人の後醍醐に最後まで心酔してた時点で変なやつだとわかる いや後醍醐はカリスマに満ち溢れてるし世の中を良くしようとする意志もあるんだよ ついていけなくてみんな脱落する

    123 23/04/10(月)00:51:21 No.1045531853

    こいつと後醍醐天皇の間に挟まる 民はシンドイすぎる…

    124 23/04/10(月)00:51:31 No.1045531897

    運よく天下取れた家康と違ってこの人敵らしい敵いないよね

    125 23/04/10(月)00:51:31 No.1045531899

    部下が自害に慣れてるのが一番ダメだった何回やってんだそれ

    126 23/04/10(月)00:51:40 No.1045531949

    あり得ないような偉業が達成できてしまう上にやれって言われると断れないけど別にやりたくはないみたいな男

    127 23/04/10(月)00:51:47 No.1045531985

    歴史詳しくないから尊氏は天性の天下人なんだと思ってたけどそんな意味不明な人物だったんだ…

    128 23/04/10(月)00:52:14 No.1045532117

    こんなメンヘラみたいな将軍がいるわけないだろ!

    129 23/04/10(月)00:52:18 No.1045532135

    >大好きなまま裏切ったとしか説明できない これはちゃんと理由がある 主上に歯向かうなんて絶対無理… でもこのままじゃ直義が死んじゃう… 直義が死ぬくらいなら主上に背く!!!で覚醒するシーンがある

    130 23/04/10(月)00:52:26 No.1045532178

    何でこいつの涎飲むとバキバキになるの?

    131 23/04/10(月)00:52:37 No.1045532240

    一族や部下や周囲が野心溢れてるのにこいつにはなんかあんまり無いんだよな…

    132 23/04/10(月)00:52:43 No.1045532263

    >歴史詳しくないから尊氏は天性の天下人なんだと思ってたけどそんな意味不明な人物だったんだ… 能力も人望も間違いなく天下人の才能ではあるよ 性格が支離滅裂すぎるだけで

    133 23/04/10(月)00:52:56 No.1045532320

    >歴史詳しくないから尊氏は天性の天下人なんだと思ってたけどそんな意味不明な人物だったんだ… 後年この時代の武将で参考にされるのが尊氏じゃなくて楠木正成なのってそういうことなんだろうな…

    134 23/04/10(月)00:53:04 No.1045532364

    >歴史詳しくないから尊氏は天性の天下人なんだと思ってたけどそんな意味不明な人物だったんだ… 天性の天下人だったからこんなんでも天下取れちゃったみたいな…

    135 23/04/10(月)00:53:06 No.1045532370

    むしろ若側に質量保存の法則無視した怪力ロリやキングダムのリーボック軍を超えて謎ワープを繰り返す ニンジャや重力や他の人を透過して移動するサムライとか巫女とか 謎のオリキャラ出して盛りまくらなきゃ話にならないほどにはスレ画が異常

    136 23/04/10(月)00:53:07 No.1045532373

    南北朝は尊氏がトップなだけで他にも頭おかしいの結構いるんだっけ?

    137 23/04/10(月)00:53:09 No.1045532386

    後醍醐は理想は真っ当だから尊氏レベルで頭良くて未来が見えてれば心酔するのは理解はできる 尊氏ぐらい頭が良くないと意味不明な言葉をまきちらす夢想家の独裁者にしかならないというのも

    138 23/04/10(月)00:53:29 No.1045532477

    神輿みたいなところはあるけど能力とは別に単なる神輿でもないみたいな…

    139 23/04/10(月)00:53:31 No.1045532489

    >あり得ないような偉業が達成できてしまう上にやれって言われると断れないけど別にやりたくはないみたいな男 自分もこういう印象だな とにかくスペック盛り盛りなのに中身がついてきてない変わった人だ

    140 23/04/10(月)00:53:57 No.1045532614

    >歴史詳しくないから尊氏は天性の天下人なんだと思ってたけどそんな意味不明な人物だったんだ… 天から選ばれたけど選んだ人が間違いだったというか… とはいえ他の人に尊氏の才与えたらもっとやばいことになってたからこれで良かったとも思うけど

    141 23/04/10(月)00:54:08 No.1045532674

    帝に見捨てられた!もうだめ九州行く!! →九州怖い!!こんなとこで生きられない!死ぬ!! →なんか勝った!! →そうだ帝攻めに行こう

    142 23/04/10(月)00:54:13 No.1045532699

    北条と足利は関係が近すぎたから北条と共倒れになる前に足利を後醍醐に高く売り込んだと見えなくもない むしろ中先代のあとなんとなく鎌倉に居座って後醍醐と敵対するのは何考えてんだお前

    143 23/04/10(月)00:54:41 No.1045532837

    >歴史詳しくないから尊氏は天性の天下人なんだと思ってたけどそんな意味不明な人物だったんだ… 天性の天下人だよ 政・戦・人心掌握どれを取っても信頼できる史料に限っても一流としかいいようがない じゃあなんでこんな行動してるの?って言われると説明できないことが多すぎるだけで…

    144 23/04/10(月)00:54:43 No.1045532849

    尊氏主役の作品少ないのってこのせいか

    145 23/04/10(月)00:54:50 No.1045532878

    >南北朝は尊氏がトップなだけで他にも頭おかしいの結構いるんだっけ? そうじゃなきゃ日本分断状態のまま第二次世界大戦に突入してるだろって話なので 研究は進んで無いけど確実に頭おかしい天下人級の奴が大量に居たのは間違いないだろうって話

    146 23/04/10(月)00:54:51 No.1045532879

    >帝に見捨てられた!もうだめ九州行く!! >→九州怖い!!こんなとこで生きられない!死ぬ!! >→なんか勝った!! >→そうだ帝攻めに行こう ???

    147 23/04/10(月)00:54:59 No.1045532928

    いみわかんない剣の達人生んだり 足利は血なのか一族の教育水準なのか意味不明なインパクト持った奴多すぎるんよ

    148 23/04/10(月)00:55:13 No.1045532995

    でもこの時代だけに限らずか足利史は行動が訳わかんない奴の登場比率多くないですかね

    149 23/04/10(月)00:55:33 No.1045533085

    単に悩める偉大な英雄として描くとコレジャナイ感でちゃうんだろうな

    150 23/04/10(月)00:55:37 No.1045533098

    こんな創作みたいな凄まじいキャラしてる超人が成功しまくってるの身近で見てた奴らはそりゃカリスマ感じるわな…

    151 23/04/10(月)00:55:45 No.1045533137

    牛の人大分グロ死だな… というかあの武器グロ死しかできねえか

    152 23/04/10(月)00:55:48 No.1045533150

    牛マンがなんか普通に死んだ

    153 23/04/10(月)00:56:13 No.1045533283

    尊氏主人公にして描き直せ

    154 23/04/10(月)00:56:30 No.1045533364

    >単に悩める偉大な英雄として描くとコレジャナイ感でちゃうんだろうな 悩んだ上で優柔不断でやらかして身内が死に続けるからそれやるとスカッとする要素が何もねえ

    155 23/04/10(月)00:56:31 No.1045533366

    >でもこの時代だけに限らずか足利史は行動が訳わかんない奴の登場比率多くないですかね つまりそういう家系ってことなんです?

    156 23/04/10(月)00:56:51 No.1045533472

    >帝に見捨てられた!もうだめ九州行く!! >→九州怖い!!こんなとこで生きられない!死ぬ!! >→なんか勝った!! >→そうだ帝攻めに行こう 全然違うだろ! 京都に楠木・新田・北畠連合軍に攻め込まれて落ちる 中国地方の赤松に助けられて九州まで逃走し2000人の兵士で多々良浜する(←一番意味が分からない) 一方追撃軍率いてた新田義貞が顕家の追撃進言無視して勝ったなガハハ!して帰る 多々良浜聞いて改めて100万の軍率いて九州に向かった赤松にボコられて九州に辿りつくことすらできず帰る その間に九州を平定した尊氏が軍を整えて逆侵攻掛けて湊川だよ

    157 23/04/10(月)00:56:56 No.1045533499

    始まりの尊氏からしてそうなんだけど 京都と最も融合した武家政権なのがとにかく変わり者が多い理由かなと思ったりはする

    158 23/04/10(月)00:57:17 No.1045533611

    >尊氏主役の作品少ないのってこのせいか 尊氏って人物を作者や読者が理解して感情移入出来るレベルに落とし込むのが難しいんだろうな…

    159 23/04/10(月)00:57:36 No.1045533698

    >始まりの尊氏からしてそうなんだけど >京都と最も融合した武家政権なのがとにかく変わり者が多い理由かなと思ったりはする なんか納得してしまった

    160 23/04/10(月)00:57:47 No.1045533740

    帝から敵視された後の行動は分かるとして どうして帝から敵視されるようなことをしたんだろう

    161 23/04/10(月)00:58:09 No.1045533859

    >京都に楠木・新田・北畠連合軍に攻め込まれて落ちる >中国地方の赤松に助けられて九州まで逃走し2000人の兵士で多々良浜する(←一番意味が分からない) >一方追撃軍率いてた新田義貞が顕家の追撃進言無視して勝ったなガハハ!して帰る >多々良浜聞いて改めて100万の軍率いて九州に向かった赤松にボコられて九州に辿りつくことすらできず帰る >その間に九州を平定した尊氏が軍を整えて逆侵攻掛けて湊川だよ ちょっと待って そっちの方がわけ分かんなくない?

    162 23/04/10(月)00:58:29 No.1045533974

    >どうして帝から敵視されるようなことをしたんだろう 帝が敵対せざるをえないような独断で暴走し続けたから

    163 23/04/10(月)00:58:38 No.1045534012

    >>帝に見捨てられた!もうだめ九州行く!! >>→九州怖い!!こんなとこで生きられない!死ぬ!! >>→なんか勝った!! >>→そうだ帝攻めに行こう >??? なお楠木兄弟が犠牲になるほどの軍勢になった模様

    164 23/04/10(月)00:58:44 No.1045534043

    なんなんだよ…お前一体…なんなんだよ!

    165 23/04/10(月)00:58:55 No.1045534095

    >あの変人の後醍醐に最後まで心酔してた時点で変なやつだとわかる 敵の楠木だって忠誠つくしてたし…

    166 23/04/10(月)00:59:05 No.1045534137

    こんな訳のわからんやつに次回ネームドキャラが大量虐殺!(予定)

    167 23/04/10(月)00:59:17 No.1045534188

    他の英雄たちもそのはずなんだけど 人間だから当たり前だけど別に行動は一貫してない それはそうなんだけど尊氏は正当性を語るために編纂されたはずの伝記ですらわりと支離滅裂なところがあって 数少ない色んな史料と照らし合わせるとどんどんわけがわからなくなっていく ロウカオスの属性値があるタイプのゲームでプレイヤーが実績解除用に属性値調整しながら両方のサブクエスト埋めてたっていうような説明ぐらいしかできない

    168 23/04/10(月)00:59:59 No.1045534387

    >なお楠木兄弟が犠牲になるほどの軍勢になった模様 山岳Sのユニットを平地で使うから…

    169 23/04/10(月)01:00:07 No.1045534427

    >敵の楠木だって忠誠つくしてたし… 楠木は当人というより血筋に忠誠誓ってたし…

    170 23/04/10(月)01:00:09 No.1045534441

    >ちょっと待って >そっちの方がわけ分かんなくない? 多々良浜で2万に囲まれて自害しかけて 発破架けられたらモードチェンジして 「俺の敵になるつもりか貴様ら!」って大声上げて戦場駆け巡ったら なんかいつの間にか兵士が次々と尊氏に寝返って逆転勝ちした 多々良浜の戦いが尊氏の人生で一番意味不明すぎて笑うしかないよ

    171 23/04/10(月)01:00:14 No.1045534462

    尊氏のわけわからんさはマンガに反映してきたけど諏訪勢の報奨目当ての大内輪もめ大会(後の時代まで怨恨を引き継ぐよ!)はさすがにやんなそうだな

    172 23/04/10(月)01:00:30 No.1045534545

    実際の人間だから一貫しないのまではまあわかるとして 行動がもはや支離滅裂レベルなのは何なんだお前

    173 23/04/10(月)01:00:43 No.1045534610

    現代人のいう精神疾患として理解を落としこむには行動がおかしすぎる

    174 23/04/10(月)01:00:55 No.1045534675

    あの気持ちの良い連中の内輪揉めは見たくないな…

    175 23/04/10(月)01:00:58 No.1045534694

    人間性の希薄さって点をピックして凄い表現するなーと思って若君の尊氏を見てる

    176 23/04/10(月)01:01:06 No.1045534729

    ヤッスは耐えるの大好きというより耐えるしかねえ!(ヤケクソ)かな…

    177 23/04/10(月)01:01:52 No.1045534990

    歴史全然詳しくないけど後醍醐天皇のこと好きだったの…? むしろ形的には権力闘争してたライバルじゃないの

    178 23/04/10(月)01:02:11 No.1045535092

    支離滅裂な行動であっても○○がしたいって基本理念は他の英雄とかだと見えてくるんだけど こいつはやり遂げた事に対して本当にそれやりたかったんか?ってなるぐらい分かんない

    179 23/04/10(月)01:02:38 No.1045535227

    ネウロの本性現した犯人みたいな演出がそのまま似合う実在人物

    180 23/04/10(月)01:03:24 No.1045535475

    >歴史全然詳しくないけど後醍醐天皇のこと好きだったの…? >むしろ形的には権力闘争してたライバルじゃないの いやもう神か仏かってレベルで信仰してるよ 敵対したあとも大好きだし死んだら嘆き悲しむし(※信頼できる史料によるものです) いやわかるよ「じゃあなんで裏切ったの?」って思うよな 大学教授でもわかりません

    181 23/04/10(月)01:03:38 No.1045535544

    >「俺の敵になるつもりか貴様ら!」って大声上げて戦場駆け巡ったら 大声上げたら何か勝つのは信長もやってたし天下取るなら必須スキルなんだろうな

    182 23/04/10(月)01:03:42 No.1045535566

    創作で出したらこいつの描写ガバガバすぎんだろと起こられる実在人物

    183 23/04/10(月)01:03:52 No.1045535623

    強いて言えば弟の直義に関しては本当に大事にしてた けど末路は毒殺っぽい

    184 23/04/10(月)01:03:54 No.1045535638

    敵の2万の内訳が現地勢力の寄せ集めだったのが裏切り続出の原因だっけ

    185 23/04/10(月)01:04:26 No.1045535799

    尊氏が成し遂げた偉業の数々は周りがやってほしかったんだろうなっていうのはあるけど 本人がやりたかったんだろうなっていうのは後醍醐への崇拝と弔いぐらいしかわからない

    186 23/04/10(月)01:04:28 No.1045535805

    >創作で出したらこいつの描写ガバガバすぎんだろと起こられる実在人物 一貫しなさすぎて逆にオリジナル創作としては出せないタイプすぎる

    187 23/04/10(月)01:04:42 No.1045535866

    多重人格とかじゃないと納得いかないレベルのメチャクチャやってんだな尊氏…

    188 23/04/10(月)01:05:01 No.1045535947

    一族の悲願の結晶みたいな存在だから入念な教育を施されてそれをやり遂げはした なんかマシーンみたいだなと思ったことはある

    189 23/04/10(月)01:05:07 No.1045535961

    >いやわかるよ「じゃあなんで裏切ったの?」って思うよな >大学教授でもわかりません 頑張った部下達に報いなきゃ!といろいろやってたのが帝から離反だと受け止められて…って感じなんだろうか

    190 23/04/10(月)01:05:22 No.1045536032

    五胡十六国時代から来たような混沌

    191 23/04/10(月)01:05:28 No.1045536058

    >強いて言えば弟の直義に関しては本当に大事にしてた >けど末路は毒殺っぽい 誰に殺されたの?

    192 23/04/10(月)01:06:06 No.1045536207

    >誰に殺されたの? 大事にしてる相手ほど殺すやつ

    193 23/04/10(月)01:06:15 No.1045536243

    その場のその場の感情は分かるんだよ尊氏 ただ尊氏の能力的に後先のこと少し考えれば分かるはずなのにその場その場でやらかしまくる

    194 23/04/10(月)01:06:15 No.1045536245

    >>大学教授でもわかりません >頑張った部下達に報いなきゃ!といろいろやってたのが帝から離反だと受け止められて…って感じなんだろうか 後醍醐側が尊氏を疎ましく思う動機自体はないでもないんだけどね

    195 23/04/10(月)01:06:30 No.1045536312

    >大事にしてる相手ほど殺すやつ サイコかおまえは

    196 23/04/10(月)01:06:36 No.1045536336

    憧れは理解からもっとも遠い感情云々の実例だったんじゃ 後醍醐天皇のことは狂信的に崇拝してたけど一個人としての後醍醐の心境は理解できてなかったみたいな

    197 23/04/10(月)01:07:07 No.1045536464

    バンデットは尊氏が目立つ前に終わっちゃったからなあ 面白かったけど俺も単行本買わなかったしなあ

    198 23/04/10(月)01:07:07 No.1045536467

    楠木さんは本人が筋通しててカッコいいのもあるけど息子が本当にすごいからな…

    199 23/04/10(月)01:07:12 No.1045536484

    吹雪が今回フラぁしてたけどそういや名前で尊氏に付く予想されてたなぁって…

    200 23/04/10(月)01:07:25 No.1045536539

    最終的な結果が南北朝だからなこの人

    201 23/04/10(月)01:07:57 No.1045536696

    本人の意思よりまず先に一族や周囲の思いってのが上にあった人なんじゃねえかなぁとは なまじそれに応えられちゃう規格外の神輿だったけど当人は相当繊細な人だったんじゃないかなという印象 豪傑タイプなら即断してたろって状況がいくつもある

    202 23/04/10(月)01:08:00 No.1045536709

    死にてえ~ 殺してえ~

    203 23/04/10(月)01:08:04 No.1045536725

    カリスマがありすぎて弟と執事と息子がメンヘラになったメンヘラ

    204 23/04/10(月)01:08:09 No.1045536752

    尊氏自身が人嫌わない人な感じだし でも直冬は嫌い

    205 23/04/10(月)01:08:15 No.1045536778

    >敵の2万の内訳が現地勢力の寄せ集めだったのが裏切り続出の原因だっけ いや集まった菊池家なんかはバリバリの南朝派で楠木が南朝一の将として名前を出したのも菊池武光だし 足利側だった少弐家が物狂いとしか言えないレベルで狂ってて周りから鼻つまみ者扱いで どう考えてもここで尊氏に逆転の芽ねぇだろって状況 を個人のカリスマで全部ひっくり返したとしか説明しようがない

    206 23/04/10(月)01:08:20 No.1045536791

    >>大事にしてる相手ほど殺すやつ >サイコかおまえは アヤ・エイジアみたいだよな

    207 23/04/10(月)01:09:21 No.1045537049

    死ねねえ~ しょうがねえ殺すかあ~

    208 23/04/10(月)01:09:33 No.1045537095

    もしかして松井先生と相性がいい時代…?

    209 23/04/10(月)01:09:52 No.1045537191

    腰に生首巻きつけてんじゃねえよ!

    210 23/04/10(月)01:10:06 No.1045537246

    >楠木さんは本人が筋通しててカッコいいのもあるけど息子が本当にすごいからな… 「」が前に和平キチガイとか言ってた奴だっけ息子

    211 23/04/10(月)01:10:36 No.1045537378

    ネウロの犯人みたいな性根のやつが実在の人物でしかも絶対的な主人公なんだから描いてて楽しそう

    212 23/04/10(月)01:10:39 No.1045537387

    大河の十三人でもカルチャーショックだったけど ここらの時代躊躇いなく殺しちゃまずい要職殺しすぎ

    213 23/04/10(月)01:10:45 No.1045537428

    楠木一族は武力99の集団から急に政治99生えてくるのはおかしいだろ

    214 23/04/10(月)01:11:56 No.1045537732

    殺されかけて怖かったので自殺図るけど死ねないので殺してきたやつ皆殺しにします

    215 23/04/10(月)01:12:06 No.1045537781

    直冬が出くるの楽しみ

    216 23/04/10(月)01:12:11 No.1045537810

    自害したがりの逸話は知ってたけど情緒が不安定すぎる!

    217 23/04/10(月)01:12:13 No.1045537818

    中華でよくある時代が求めたら人が生えてくるってのを結構体現してる時代だと思う

    218 23/04/10(月)01:12:25 No.1045537871

    吹雪裏切りそうなのマジで怖いんだけど

    219 23/04/10(月)01:13:09 No.1045538040

    繊細なんだろうけどヤケクソになったら武力マックスの足利バーバリアンと化すから本当に意味わかんないんだよなこいつ

    220 23/04/10(月)01:13:14 No.1045538058

    >尊氏は、足利方に味方した肥前国守護の少弐頼尚らに迎えられる。一方、宮方に味方した肥後国の菊池武敏をはじめ、筑前国の秋月種道、肥後国の阿蘇惟直、筑後国の蒲池武久、星野家能など、九州の諸豪族の大半は宮方に味方し、その軍勢は2万騎以上まで膨れ上がる。勢いを増した宮方の軍勢は博多を攻め、少弐氏の本拠大宰府を襲撃して陥落させ、少弐貞経を自害させた。 のぶやぼで九州プレイしてたら見かける苗字ばっかりいる…

    221 23/04/10(月)01:13:41 No.1045538171

    何か嫌な事があるたびに自殺しようとするけど死ねずに勝つタイプなの?  真面目にカイドウでは?

    222 23/04/10(月)01:14:05 No.1045538255

    >吹雪裏切りそうなのマジで怖いんだけど 今の所の若の郎党って仲良しこよし過ぎる所あるし吹雪が裏切ったら色々と面白くなるとは思う

    223 23/04/10(月)01:14:07 No.1045538266

    足利尊氏って歴史の教科書で軽く知った以上のことはなんも知らんかったけど どうやら相当ぶっ飛んでるお人のようだな

    224 23/04/10(月)01:14:09 No.1045538279

    このノリで中先代直後の出家引きこもり騒動やるともうマジでメンヘラとしか表現できない何かになるだろ

    225 23/04/10(月)01:14:10 No.1045538283

    >何か嫌な事があるたびに自殺しようとするけど死ねずに勝つタイプなの?  >真面目にカイドウでは? あいつちゃんと落ち込んでくれるだけまだマシだよ

    226 23/04/10(月)01:14:30 No.1045538356

    本当に訳がわかんないから困る

    227 23/04/10(月)01:14:43 No.1045538397

    大河の太平記でも何なんコイツだったのに今でも何なんコイツ扱いされるのか

    228 23/04/10(月)01:14:50 No.1045538430

    自害しようとして本当に死んでしまったのが先祖なのか

    229 23/04/10(月)01:14:55 No.1045538455

    わけがわからないやつなのも謎のカリスマがあるのもわかったが 今回の行動で惹きつけられてる要素あった?吹雪くん

    230 23/04/10(月)01:15:50 No.1045538680

    中先代の頃のモチベはもうお前らの望むことやり遂げただろ!!!感がある

    231 23/04/10(月)01:16:06 No.1045538755

    吹雪くんは自分を尊氏の息子だと思っているサイコ化すれば味方のままフラグ回収できるぞ

    232 23/04/10(月)01:16:32 No.1045538862

    カイドウみたいなやつかー…そっかー…

    233 23/04/10(月)01:16:50 No.1045538928

    怪物憑依路線で怪物が取れたら見慣れた尊氏になると思ってたわ まさか普通にこうくるとは…

    234 23/04/10(月)01:17:01 No.1045538970

    2万騎以上いたけどこの中で完全に宮方サイドでやる気あったの阿蘇と菊池だけで残り全員足利シンパか日和見なので裏切るのホント酷い

    235 23/04/10(月)01:17:41 No.1045539122

    マヂ苦しい 主上の尊さで死にそう

    236 23/04/10(月)01:18:11 No.1045539247

    >2万騎以上いたけどこの中で完全に宮方サイドでやる気あったの阿蘇と菊池だけで残り全員足利シンパか日和見なので裏切るのホント酷い いやちゃんと最初は戦ってるよ なんか戦ってる最中に裏切ろうかな…裏切ろ…ってなっていくんだよ 意味わかんねぇよ

    237 23/04/10(月)01:18:14 No.1045539256

    >わけがわからないやつなのも謎のカリスマがあるのもわかったが >今回の行動で惹きつけられてる要素あった?吹雪くん 人間はあまりにも理解の及ばないものを見ると 恐怖して拒絶するか神性を感じて心奪われるかのどちらかに流れるものだ

    238 23/04/10(月)01:19:37 No.1045539593

    >人間はあまりにも理解の及ばないものを見ると >恐怖して拒絶するか神性を感じて心奪われるかのどちらかに流れるものだ 後醍醐概念

    239 23/04/10(月)01:20:46 No.1045539869

    >マヂ苦しい >主上の尊さで死にそう 主上のこと好きなのに敵対していっぱい悲しい…

    240 23/04/10(月)01:20:49 No.1045539882

    武力以外はカンストの弟  メンヘラだけど武力は最強の兄って完璧な組み合わせだな

    241 23/04/10(月)01:21:47 No.1045540093

    まぁ正直こいつの行動の歴史見ると何してぇのこいつ?とはなるからな

    242 23/04/10(月)01:21:50 No.1045540108

    >人間はあまりにも理解の及ばないものを見ると >恐怖して拒絶するか神性を感じて心奪われるかのどちらかに流れるものだ 京都の暗殺回でも呆気に取られてたしな ジャンプラで今日まで70話まで無料で読めるからその辺りのお話も見直せる

    243 23/04/10(月)01:22:27 No.1045540234

    でもまあ尊氏と若君どっちにつきたいかって言ったら尊氏だよね

    244 23/04/10(月)01:22:55 No.1045540333

    この漫画やっぱ尊氏が無茶苦茶やってる時が一番面白い

    245 23/04/10(月)01:23:02 No.1045540361

    足利尊氏  メンヘラ征夷大将軍な上になんか強い 後醍醐天皇 理想だけは高くて現実が見えてない 楠木正成  逆に現実見えてるせいで公家から嫌われる苦労人 北畠顕家  2週間で東北から600km走破して鎌倉落としてそのまま京都に殴り込んでくる でお送りします

    246 23/04/10(月)01:23:15 No.1045540422

    寝る前に変なの見ちゃった!

    247 23/04/10(月)01:24:04 No.1045540599

    殺したかったけど死んでほしくなかった

    248 23/04/10(月)01:24:47 No.1045540774

    滅茶苦茶という字が似合う

    249 23/04/10(月)01:24:52 No.1045540778

    >でもまあ尊氏と若君どっちにつきたいかって言ったら尊氏だよね 負け確定の若と勝ち確定の尊氏じゃね  最終的に絶対負ける分かってる訳だし若に付きたいって人はいないでしょ

    250 23/04/10(月)01:25:46 No.1045540977

    >でお送りします 尊氏の弟ってどういう扱いなの?

    251 23/04/10(月)01:25:53 No.1045541001

    家来もえらい濃いのばっかおるからな尊氏陣営

    252 23/04/10(月)01:26:10 No.1045541055

    >足利尊氏  メンヘラ征夷大将軍な上になんか強い >後醍醐天皇 理想だけは高くて現実が見えてない >楠木正成  逆に現実見えてるせいで公家から嫌われる苦労人 >北畠顕家  2週間で東北から600km走破して鎌倉落としてそのまま京都に殴り込んでくる >でお送りします …なんか最後の一人もおかしくない?

    253 23/04/10(月)01:26:39 No.1045541157

    戦国時代の3人と尊氏の天下人特徴出たけど 残り一人の頼朝はどんなんだろ

    254 23/04/10(月)01:26:49 No.1045541191

    多少見劣りしても鎌倉落としたしこの新田義貞ってのが足利のライバルなんだろうなあ→…!?

    255 23/04/10(月)01:27:16 No.1045541293

    >多少見劣りしても鎌倉落としたしこの新田義貞ってのが足利のライバルなんだろうなあ→…!? 本当に?だから困る

    256 23/04/10(月)01:27:43 No.1045541384

    >尊氏の弟ってどういう扱いなの? 戦闘は新田以下のクソだけど事務処理やらせると才能を発揮する けどそういう嫌われ役担ったせいで尊氏配下の武家と摩擦起こしまくる 尊氏からは「直くんだけは幸せに生きてほしい…」って言われてるくらい愛されてる

    257 23/04/10(月)01:27:55 No.1045541427

    >家来もえらい濃いのばっかおるからな尊氏陣営 前回出た高兄弟の時点で濃すぎる

    258 23/04/10(月)01:28:05 No.1045541441

    >戦国時代の3人と尊氏の天下人特徴出たけど >残り一人の頼朝はどんなんだろ 外道

    259 23/04/10(月)01:28:14 No.1045541475

    高師直は日本史で名前聞いた記憶はあるんだがじゃあ何やったかって言われたら 分からん…

    260 23/04/10(月)01:29:03 No.1045541633

    >頑張った部下達に報いなきゃ!といろいろやってたのが帝から離反だと受け止められて…って感じなんだろうか でも中先代の乱の鎮圧は勝手にやり始めたからなぁ…

    261 23/04/10(月)01:29:11 No.1045541658

    主上死んじゃったいっぱい悲しい…お寺建てる…

    262 23/04/10(月)01:29:36 No.1045541734

    >高師直は日本史で名前聞いた記憶はあるんだがじゃあ何やったかって言われたら >分からん… 桜の木へし折って持って帰ったり近衛家の娘レイプしたり 天皇なんて木造でいいだろよぉ~!って言ったりしたってことになってるから天下の大悪とされてる ただ最近見直されててこれはネガキャンの結果なんじゃねーかなーって見方もある

    263 23/04/10(月)01:29:41 No.1045541757

    >戦闘は新田以下のクソだけど事務処理やらせると才能を発揮する 梶原景時とか腸が腐ってる方の本多とかそういう扱い?

    264 23/04/10(月)01:30:21 No.1045541865

    高兄弟はまあ室町幕府が何となく出来てから話転がすための新キャラと思っておけば良い

    265 23/04/10(月)01:30:32 No.1045541899

    >梶原景時とか腸が腐ってる方の本多とかそういう扱い? 一番近いのは石田三成だと思う

    266 23/04/10(月)01:30:36 No.1045541911

    神の視点で若の今までを見ているから応援したくなるけど北条のクソ政治を見てきた民草からすると尊氏応援すると思う

    267 23/04/10(月)01:30:46 No.1045541943

    佐々木道誉すき

    268 23/04/10(月)01:30:48 No.1045541952

    高師直は大体ドS有能執事だと思えばいい

    269 23/04/10(月)01:30:48 No.1045541955

    師直は何か尊氏に反旗翻して殺された執事くらいの印象しか無かったからこの漫画でこんな重臣だったんだ…ってなった

    270 23/04/10(月)01:30:51 No.1045541962

    >桜の木へし折って持って帰ったり近衛家の娘レイプしたり >天皇なんて木造でいいだろよぉ~!って言ったりしたってことになってるから天下の大悪とされてる >ただ最近見直されててこれはネガキャンの結果なんじゃねーかなーって見方もある 尊氏の為に鯉の洗い作ってたしうどんも得意だしな…

    271 23/04/10(月)01:31:20 No.1045542061

    仮にも幕府開いた大将軍なのにメンヘラエピソードが複数残ってんのマジでどういうことなんだろうな…

    272 23/04/10(月)01:31:42 No.1045542117

    >梶原景時とか腸が腐ってる方の本多とかそういう扱い? 平たく言うと豊臣秀長の立場の石田三成だよ

    273 23/04/10(月)01:32:19 No.1045542239

    >尊氏からは「直くんだけは幸せに生きてほしい…」って言われてるくらい愛されてる その性格故か滅茶苦茶おおざっぱ・・・おおらかな尊氏の筆跡の中でやたら滑らかで書き慣れているのは 「はやく出家したい」や「直義」の字

    274 23/04/10(月)01:32:37 No.1045542297

    >仮にも幕府開いた大将軍なのにメンヘラエピソードが複数残ってんのマジでどういうことなんだろうな… まあメンタルがだいぶキテるエピソード自体は三英傑にもあるし… この人の場合死ぬ死ぬ詐欺とマジで人間かわからないカリスマと何故か死なない武力が並列だから意味分かんない

    275 23/04/10(月)01:32:53 No.1045542346

    >その性格故か滅茶苦茶おおざっぱ・・・おおらかな尊氏の筆跡の中でやたら滑らかで書き慣れているのは >「はやく出家したい」や「直義」の字 こいつマジでなんなんだよ!!

    276 23/04/10(月)01:33:36 No.1045542493

    自害しかない

    277 23/04/10(月)01:33:54 No.1045542547

    ぶっちゃけ漫画になってるだけ理解出来るようになってるから史実はそれ以上に意味不明すぎる

    278 23/04/10(月)01:34:36 No.1045542680

    メンヘラというか本当に意味わかんないんだよ なんでこんなメンタルの不安定さでこんな凄いことやってんだろうと言うか

    279 23/04/10(月)01:34:47 No.1045542710

    この後の出家からのメンヘラムーヴが一番面白そうだけど主人公無関係だからやらないかな…

    280 23/04/10(月)01:35:35 No.1045542861

    設定盛りすぎだろこいつ

    281 23/04/10(月)01:35:36 No.1045542869

    ショタ主人公と無茶苦茶な敵を描けるって松井先生にとってこの上ない題材だったんだな

    282 23/04/10(月)01:35:40 No.1045542884

    圧倒的軍才とセットのダメ人間ぶりとか部下への気前の良さと敵への寛容さとか逸話並べるとカエサルにちょっと似てるよね

    283 23/04/10(月)01:36:06 No.1045542970

    劉備みたいな支えてあげなきゃ系かと思いきやいきなり有能ムーブかましてきたりもする でもとにかくやる気がそこかしこで欠けている やりたい事とやらなきゃいけない事が乖離しすぎてるのに後者をやれちゃうのが凄い

    284 23/04/10(月)01:36:26 No.1045543022

    >圧倒的軍才とセットのダメ人間ぶりとか部下への気前の良さと敵への寛容さとか逸話並べるとカエサルにちょっと似てるよね このまま偉人ものいくつか描いてみてもらえないかな

    285 23/04/10(月)01:36:32 No.1045543044

    >圧倒的軍才とセットのダメ人間ぶりとか部下への気前の良さと敵への寛容さとか逸話並べるとカエサルにちょっと似てるよね 借金王は自分のダメな部分すら有効活用するけどこっちは無自覚なままに国全部振り回すというか…

    286 23/04/10(月)01:36:45 No.1045543086

    そういや鎌倉幕府滅ぼした理由もよくわからんってされてたな

    287 23/04/10(月)01:37:28 No.1045543201

    絶大な武力を持ったメンヘラ そう聞くだけでとんでもない脅威

    288 23/04/10(月)01:38:02 No.1045543307

    >そういや鎌倉幕府滅ぼした理由もよくわからんってされてたな 上でも言われてたけどそう在れという周囲の意向とかもあるんじゃねえかなぁ 先祖が呪いみたいな遺言をかました結果怪物が生まれた

    289 23/04/10(月)01:38:09 No.1045543334

    わけ分からん奴だけど後醍醐天皇が好きなのは確か

    290 23/04/10(月)01:38:27 No.1045543381

    もう無理…自害しよ…

    291 23/04/10(月)01:38:40 No.1045543414

    これゴダイゴの命令無視して鎌倉まで出陣してるんだけど この後ゴダイゴがキレて尊氏討伐部隊向けられてゴダイゴに嫌われたのがショックで敵来てるのに寝込んでたって話好き

    292 23/04/10(月)01:39:03 No.1045543488

    >>そういや鎌倉幕府滅ぼした理由もよくわからんってされてたな >上でも言われてたけどそう在れという周囲の意向とかもあるんじゃねえかなぁ >先祖が呪いみたいな遺言をかました結果怪物が生まれた いやまぁ太平記内には親父の葬儀途中に北条が出兵しろって言ってきたことって書いてはあるよ ただそれだけを原因とするには弱いよなって話であって

    293 23/04/10(月)01:39:53 No.1045543634

    >もう無理…自害しよ… 死ねない…戦うかぁ…

    294 23/04/10(月)01:40:06 No.1045543655

    中先代のあとのメンヘラムーブがミル貝に乗ってる範疇だけでも頭おかしすぎる お前本当にマジでなんなんだよ

    295 23/04/10(月)01:40:07 No.1045543659

    超絶スペックなんだけど行動が安価とかサイコロで操作されてる人ってイメージ 人間の意志で行動があんな理路整然としてない事ある?

    296 23/04/10(月)01:41:16 No.1045543841

    複数人説とかぶち上げられそうな支離滅裂ぶりだな…

    297 23/04/10(月)01:41:27 No.1045543863

    >>もう無理…自害しよ… >死ねない…戦うかぁ… 切り替えが早すぎる

    298 23/04/10(月)01:41:56 No.1045543937

    >超絶スペックなんだけど行動が安価とかサイコロで操作されてる人ってイメージ >人間の意志で行動があんな理路整然としてない事ある? スペックが人間じゃないから人間から見たら理路整然としないだけかもしれない いやむしろそれでいいから一貫性をくれ

    299 23/04/10(月)01:42:58 No.1045544099

    弟と後醍醐のことは好きだったんだろう おそらく暗殺したし謀反するけど

    300 23/04/10(月)01:43:00 No.1045544109

    その日の朝と夕方で違うこと言って困らせてそう

    301 23/04/10(月)01:44:25 No.1045544339

    安価でやったことが天下統一だからな…

    302 23/04/10(月)01:45:33 No.1045544518

    ちゃんと思考とか感情はちゃんと追えるタイプだよ 支離滅裂だとか矛盾があるとかじゃない ただ感情の振れ幅がものすごい

    303 23/04/10(月)01:46:05 No.1045544604

    わけのわからないタイミングで定期的にもぅマヂ無理…した記録が残ってる史実の方が狂ってるからな

    304 23/04/10(月)01:48:22 No.1045545015

    CV速水奨では安直かな…

    305 23/04/10(月)01:49:12 No.1045545164

    足利尊氏か高師直かわからない例の肖像画が尊氏像として言い伝えられていた理由も 若君に勝った後後醍醐から反逆者とみなされた尊氏が「大好きな帝に逆らう気なかったのに…断髪して出家しよ…あと自害したい…」って鬱状態になった後 官軍に直義がボコられたと聞いて「弟が死んだら俺が生きてる意味ねえよなあ!?」とあの髪型で出陣して後醍醐しばいたメンヘラエピソードがあることに由来する

    306 23/04/10(月)01:49:16 No.1045545176

    足利将軍が変なのばっかりなのこいつのせい?

    307 23/04/10(月)01:50:49 No.1045545451

    この時代好きな人らは尊氏のこういう所強調して話すの好きなイメージあるけど この尊氏を出すのを第105話まで我慢したのすごくないか?

    308 23/04/10(月)01:50:56 No.1045545473

    こいつに至るまでに北条インブリード重ねすぎた血統の弊害ではなかろうか

    309 23/04/10(月)01:51:31 No.1045545569

    >足利将軍が変なのばっかりなのこいつのせい? 6割がコイツで4割が京都と公家が育んできた淀んだ魔力だと思ってる

    310 23/04/10(月)01:52:13 No.1045545686

    このわけのわからんやつを描くに当たって一番おいしいのが敵役でじゃあ誰を主人公にするってなるとこの漫画が生まれるのかなって思った

    311 23/04/10(月)01:53:12 No.1045545859

    >この時代好きな人らは尊氏のこういう所強調して話すの好きなイメージあるけど >この尊氏を出すのを第105話まで我慢したのすごくないか? 自分の漫画を連載中に3回アニメ化させた男のマネジメント

    312 23/04/10(月)01:53:36 No.1045545911

    時行もまぁ訳分からんし室町は成立から崩壊まで終始訳分からん事に溢れている

    313 23/04/10(月)01:54:44 No.1045546082

    もしかして日本史って案外よくわかんないことの積み重ねなんじゃ無いか?

    314 23/04/10(月)01:55:51 No.1045546277

    戦前の逆賊扱いはもうそう理解するより他ないわな…という感じ

    315 23/04/10(月)01:56:23 No.1045546370

    足利幕府は存在感薄くなるけど 足利の将軍個人はわりとキャラ濃いの多くなかったか

    316 23/04/10(月)01:56:34 No.1045546407

    室町は本当に異質だからなぁ…