ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/04/08(土)17:08:55 No.1044934657
ふと麻雀の歴史調べたら複雑多岐で面白いな アメリカで1920年に麻雀ブームあったとか意外だった
1 23/04/08(土)17:12:47 No.1044935921
手牌の置き方かわいい
2 23/04/08(土)17:13:10 No.1044936059
日本のは米軍が広めたからな
3 23/04/08(土)17:14:17 No.1044936394
雀魂は4chanにもスレあるのが面白い
4 23/04/08(土)17:14:42 No.1044936530
麻雀界に載ってる全雀連の理事長の麻雀史に触れるエッセイとか結構面白くて好き
5 23/04/08(土)17:19:41 No.1044938149
アメリカ麻雀は役がいっぱいあってアメリカ独自だし ジョーカー牌とかいうワイルドカードつかってたり 牌の詰み方に厳格なルーるあったり ゲーム開始前に不要牌の交換をしたり凄いね
6 23/04/08(土)17:21:43 No.1044938837
複雑多岐って初めて聞いた
7 23/04/08(土)17:22:10 No.1044939002
国によってローカルルールが多すぎる…
8 23/04/08(土)17:24:06 No.1044939607
日本麻雀も中国から見たらローカル塗れと聞いたが本当だろうか
9 23/04/08(土)17:32:53 No.1044942465
4chanで咲のアニメが流行ったときに日本のマージャンのルールよく分かんないとかで 解説して回ってるもの好きがいた
10 23/04/08(土)17:40:22 No.1044944833
七対子と緑一色がアメリカ発祥の役らしいね
11 23/04/08(土)17:43:04 No.1044945641
パトリオットツモ!
12 23/04/08(土)17:47:09 No.1044946894
閉館後も地味にリンクは生きてる麻雀博物館 https://museum.takeshobo.co.jp/houmotsu/index.html
13 23/04/08(土)17:48:16 No.1044947241
>日本麻雀も中国から見たらローカル塗れと聞いたが本当だろうか https://adenoi-today.hatenablog.com/entry/2022/02/04/024234 これの日本麻雀と中国麻雀のとこ面白いよ フリテンがないし相手にツモられる方が点数痛いから放銃しようが全力でアガリ目指すのが本来の麻雀らしい
14 23/04/08(土)17:49:29 No.1044947603
ルール全然違うから中国人が咲見るときにちょっと苦労したみたいな話あった
15 23/04/08(土)18:02:23 No.1044951683
アガサクリスティの小説に麻雀出てきてびっくりした記憶