虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/08(土)16:58:05 結局ど... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/08(土)16:58:05 No.1044931054

結局どれがいいの

1 23/04/08(土)16:58:54 No.1044931326

PiTaPa

2 23/04/08(土)16:59:57 No.1044931719

生活圏にある奴

3 23/04/08(土)17:00:05 No.1044931763

Suicaしかアプリ無い

4 23/04/08(土)17:00:34 No.1044931938

はやかけんははやかよ!

5 23/04/08(土)17:00:39 No.1044931964

iPhoneだとSuica一択

6 23/04/08(土)17:00:50 No.1044932037

首都圏にピタパみたいなポストペイ式ICカードないのは不思議だ

7 23/04/08(土)17:01:30 No.1044932253

>PiTaPa 風船は黙ってろ fu2084279.jpg

8 23/04/08(土)17:02:21 No.1044932525

Funka

9 23/04/08(土)17:02:24 No.1044932541

一応ポイントが付くSuicaかな

10 23/04/08(土)17:03:07 No.1044932775

>風船は黙ってろ 今はぴた丸がいるし…

11 23/04/08(土)17:04:07 No.1044933073

nimocaの子が一番可愛い

12 23/04/08(土)17:05:46 No.1044933588

りんかいSuicaのイルカいいよね

13 23/04/08(土)17:06:27 No.1044933785

生活圏で選んでいいけど全てに互換性のあるペンギンのが一番強い

14 23/04/08(土)17:06:38 No.1044933845

東海エリアだからもちろんSuicaを使ってるさ

15 23/04/08(土)17:06:52 No.1044933934

生活圏で鉄道に乗らず単純に電子マネーとして使うなら FeliCaも選べてポイントもつくSuicaじゃない?

16 23/04/08(土)17:07:07 No.1044933999

沖縄でSuica使えるけどOKICAは東京で使えないのね

17 23/04/08(土)17:07:57 No.1044934288

>生活圏で選んでいいけど全てに互換性のあるペンギンのが一番強い 地元のecomycaに互換性ないけど…

18 23/04/08(土)17:08:02 No.1044934322

イコカもアプリ始まったし

19 23/04/08(土)17:08:34 No.1044934527

>PiTaPa 関西から出ないなら良いけど 他所ではチャージしないと使えない事知らずに改札で弾かれたり コンビニで対象外になってて困るやつ

20 23/04/08(土)17:08:44 No.1044934597

なんとなくでpasmo選んだけどスイカはポイント付くのかあ

21 23/04/08(土)17:08:48 No.1044934621

地元で1番強いやつ選べばいいだけでしょ Suicaって言って欲しいだけなんだろうけど

22 23/04/08(土)17:09:03 No.1044934693

>生活圏で鉄道に乗らず単純に電子マネーとして使うなら >FeliCaも選べてポイントもつくSuicaじゃない? QR決済のほうが還元率いいしそういう地域は交通系使える店少ないしでメリット無くない?

23 23/04/08(土)17:09:28 No.1044934812

Suicaおじさんって電車とか好きそう

24 23/04/08(土)17:10:02 No.1044935003

>なんとなくでpasmo選んだけどスイカはポイント付くのかあ JR乗るかJR関連の施設内のみだけどね 新幹線使うならメリットはある

25 23/04/08(土)17:10:09 No.1044935043

Suica一択

26 23/04/08(土)17:10:09 No.1044935045

>iPhoneだとPASMO一択

27 23/04/08(土)17:10:19 No.1044935109

>なんとなくでpasmo選んだけどスイカはポイント付くのかあ PASMOだって東急メトロやら東武鉄道やら西武鉄道やらのポイント付くからよく調べなよ

28 23/04/08(土)17:10:35 No.1044935196

>QR決済のほうが還元率いいしそういう地域は交通系使える店少ないしでメリット無くない? スレの趣旨が交通系ICの中でどれがいいって話だからそこから選んだだけだよ!

29 23/04/08(土)17:10:35 No.1044935200

>新幹線使うならメリットはある それも東北方面だけだからマジでニッチ

30 23/04/08(土)17:11:02 No.1044935349

>Suicaおじさんって電車とか好きそう 好きで乗ってるわけではないおじさんが大半だよ…

31 23/04/08(土)17:11:39 No.1044935547

東京で買って使ったパスモが沖縄ゆいレールで使えてちょっと感動

32 23/04/08(土)17:11:42 No.1044935562

他の決済手段も候補に入れていいならそりゃ話変わってくるわ!

33 23/04/08(土)17:11:56 No.1044935646

>PiTaPa 阪急阪神以外が続々とICOCAに寝返って行って面白い

34 23/04/08(土)17:12:05 No.1044935688

払い戻しする!!ってなったとき近くの駅ですぐにできるやつ

35 23/04/08(土)17:13:17 No.1044936111

カードがかわいいやつ

36 23/04/08(土)17:13:32 No.1044936174

>払い戻しする!!ってなったとき近くの駅ですぐにできるやつ JR東日本の駅ですらSuica取り扱ってない所いっぱいあるからな なんなら窓口自体消えまくってるし

37 23/04/08(土)17:13:50 No.1044936256

結局どこ住んでて普段何乗るかってだけの話だ

38 23/04/08(土)17:14:08 No.1044936348

ICOCAのスマホで定期券やろうと思ってるけど使い勝手どう?

39 23/04/08(土)17:14:09 No.1044936353

都内私鉄だから何となくPASMO使ってるけど これSuicaにするとなんか支障あるのかな

40 23/04/08(土)17:15:02 No.1044936658

>都内私鉄だから何となくPASMO使ってるけど >これSuicaにするとなんか支障あるのかな 乗車ポイント貰えなくなるんじゃない あと定期買えなくなったり

41 23/04/08(土)17:15:15 No.1044936725

>ICOCAのスマホで定期券やろうと思ってるけど使い勝手どう? どうもこうも定期券使うならそこの会社のアプリ使うしかないから選択肢がない

42 23/04/08(土)17:15:18 No.1044936745

>都内私鉄だから何となくPASMO使ってるけど >これSuicaにするとなんか支障あるのかな JR利用じゃないと定期が載らない

43 23/04/08(土)17:15:42 No.1044936878

名古屋の地下鉄駅のトイレにはだいたい宇宙兄弟のマナカ付きクレカが宣伝されている

44 23/04/08(土)17:16:12 No.1044937039

仙台のやつがないぞ

45 23/04/08(土)17:16:30 No.1044937132

どれでも良くね中身同じでしょ

46 23/04/08(土)17:16:42 No.1044937199

これ何で統一されないの?

47 23/04/08(土)17:17:06 No.1044937351

Kitacaのエゾモモンガかわいいよね

48 23/04/08(土)17:17:48 No.1044937589

単に田舎とかならわかるけど交通機関でSuica使えないとこなんてあるの

49 23/04/08(土)17:17:57 No.1044937639

ピタパは大阪メトロが多少優待されてるのとポストペイであることぐらいしかメリットない 昔は割引率が定期買うよりよかったんだけどな

50 23/04/08(土)17:18:01 No.1044937653

これ便利すぎて無人レジでもこればっか使ってる

51 23/04/08(土)17:18:18 No.1044937730

四国とか使えないよな確か

52 23/04/08(土)17:18:22 No.1044937753

>これ何で統一されないの? 鉄道会社が統一されてないから

53 23/04/08(土)17:18:30 No.1044937789

>単に田舎とかならわかるけど交通機関でSuica使えないとこなんてあるの 普通に10カードと互換性ないローカル交通機関山程あるよ

54 23/04/08(土)17:18:41 No.1044937847

札幌市はSAPICAとかいうゴミをなんとかしろ 未だに定期券が現金じゃないと買えないのマジでどうかしてるぞ

55 23/04/08(土)17:18:44 No.1044937857

>単に田舎とかならわかるけど交通機関でSuica使えないとこなんてあるの 23区内ですらある

56 23/04/08(土)17:19:15 No.1044938017

会社の社食がIC払いできるようになったけど Kitacaとかはやかけん使えるのになぜかPitapaだけハブられてた

57 23/04/08(土)17:19:21 No.1044938053

「ca」入れるのお約束じゃないのか

58 23/04/08(土)17:19:47 No.1044938188

はやかけんがよかっちゃろ

59 23/04/08(土)17:20:05 No.1044938306

かわいいからKitaca使ってたけどカード破損して再発行のときJR北海道まで行かないといけなかった もう10年くらい前だから今は変わってるかな

60 23/04/08(土)17:20:13 No.1044938347

>単に田舎とかならわかるけど交通機関でSuica使えないとこなんてあるの 最近話題になったのだとエスコンのシャトルバスとか…

61 23/04/08(土)17:20:16 No.1044938365

>「ca」入れるのお約束じゃないのか 発想に固定観念は不要なんだ

62 23/04/08(土)17:20:40 No.1044938494

愛佳は俺の嫁

63 23/04/08(土)17:20:48 No.1044938524

>札幌市はSAPICAとかいうゴミをなんとかしろ >未だに定期券が現金じゃないと買えないのマジでどうかしてるぞ JRに乗れないのかわうそ…

64 23/04/08(土)17:20:51 No.1044938539

新幹線乗るときはSuica一択じゃないの?

65 23/04/08(土)17:20:56 No.1044938565

後追いで3字縛りしてるネーミングははやかけんを見習ったほうがいいと思う

66 23/04/08(土)17:21:03 No.1044938611

PASMO使ってるけど支払うときはSuicaって言ってる

67 23/04/08(土)17:21:10 No.1044938645

>鹿児島だからもちろんフンカを使ってるさ

68 23/04/08(土)17:21:16 No.1044938682

キャッツレス決済でいいじゃん

69 23/04/08(土)17:21:38 No.1044938813

>キャッツレス決済でいいじゃん 電子決済キャッツ!

70 23/04/08(土)17:21:42 No.1044938832

にゃーん…

71 23/04/08(土)17:21:46 No.1044938855

>会社の社食がIC払いできるようになったけど >Kitacaとかはやかけん使えるのになぜかPitapaだけハブられてた Pitapaはクレカと同じく利用額を後払いするカードだから色々と勝手が違うんだ

72 23/04/08(土)17:21:54 No.1044938910

バスも乗るからPASMO

73 23/04/08(土)17:22:09 No.1044938995

統一しろ

74 23/04/08(土)17:22:09 No.1044938999

andoroidでどこでもチャージできるしモバイルsuicaでいいかな

75 23/04/08(土)17:22:14 No.1044939029

>新幹線乗るときはSuica一択じゃないの? 東海道山陽ならEXの方が

76 23/04/08(土)17:22:31 No.1044939108

>四国とか使えないよな確か SHIKOKU ICOCAを知らないとは…

77 23/04/08(土)17:23:00 No.1044939275

札幌だからSAPICA使ってるけど何で札幌独自の物なんて作ったのか理解できない 既存のスレ画の奴のどれかじゃダメだったのか 利権か

78 23/04/08(土)17:23:00 No.1044939276

なんで地方まで独自カード作ってんだろ 自前でインフラそろえたほうが安かったのか

79 23/04/08(土)17:23:43 No.1044939498

>andoroidでどこでもチャージできるしモバイルsuicaでいいかな 今だと関西ならモバイルICOCAのほうがいい

80 23/04/08(土)17:24:10 No.1044939636

>なんで地方まで独自カード作ってんだろ >自前でインフラそろえたほうが安かったのか Suicaをそのまま使おうとするとJRに使用料を払わなきゃいけないらしい

81 23/04/08(土)17:24:39 No.1044939797

>なんで地方まで独自カード作ってんだろ >自前でインフラそろえたほうが安かったのか 国鉄分社化の弊害というか統一しましょうってやると公正取引委員会に怒られたりする可能性があったんじゃないかな…

82 23/04/08(土)17:24:43 No.1044939820

>なんで地方まで独自カード作ってんだろ >自前でインフラそろえたほうが安かったのか 10カードの手数料クソ高い

83 23/04/08(土)17:25:19 No.1044940012

旅行で琴電利用した時にPASMOが使えた時は感動した

84 23/04/08(土)17:25:21 No.1044940022

普段口頭で伝える時にさSuicaでって言ってるんだけど 実家に帰省した時に何ていうか迷うから統一の名前つけて

85 23/04/08(土)17:25:24 No.1044940046

独自カード作るなとは言わないけどモバイルSuicaと同等のサービスは用意してほしい…

86 23/04/08(土)17:25:50 No.1044940174

相互乗り入れできるようになったのはえらい

87 23/04/08(土)17:25:50 No.1044940175

>なんで地方まで独自カード作ってんだろ >自前でインフラそろえたほうが安かったのか はい 端末とか設備のコストは同じだけど相互乗り入れ運用したら手数料で儲けが減る

88 23/04/08(土)17:26:08 No.1044940257

>普段口頭で伝える時にさSuicaでって言ってるんだけど >実家に帰省した時に何ていうか迷うから統一の名前つけて 交通系IC

89 23/04/08(土)17:26:26 No.1044940374

駐車駐輪系がPSMO強すぎる

90 23/04/08(土)17:26:44 No.1044940483

JRだけで何種類作るんだよお前ら社名言ってみろってなる

91 23/04/08(土)17:26:46 No.1044940492

>独自カード作るなとは言わないけどモバイルSuicaと同等のサービスは用意してほしい… 西日本はまとめてオープンループになりそう

92 23/04/08(土)17:26:51 No.1044940523

相互利用すると年2億かかるってあったんだけど そんな事情は知らねえからsuica使うぜ

93 23/04/08(土)17:27:18 No.1044940665

>これ何で統一されないの? 紙の切符と違って降りる時に運賃が決まるシステムだから利用可能エリアが拡大すると計算量が多くなって破綻する なので現在でも複数エリアを跨いで使うことはできない どうせ全国を1種類でカバーできないのなら統一するよりも相互利用可能にしておく方が合理的ではある

94 23/04/08(土)17:27:29 No.1044940735

>実家に帰省した時に何ていうか迷うから統一の名前つけて 交通系カードで

95 23/04/08(土)17:27:51 No.1044940838

>JRだけで何種類作るんだよお前ら社名言ってみろってなる JRは通称ですので

96 23/04/08(土)17:27:53 No.1044940847

ナイスパス!

97 23/04/08(土)17:28:00 No.1044940887

クレカとビックカードのセットみたいなの他でもやってんのか

98 23/04/08(土)17:28:05 No.1044940901

>紙の切符と違って降りる時に運賃が決まるシステムだから利用可能エリアが拡大すると計算量が多くなって破綻する 拡張性ない欠陥システムじゃん…

99 23/04/08(土)17:28:32 No.1044941048

>>これ何で統一されないの? >紙の切符と違って降りる時に運賃が決まるシステムだから利用可能エリアが拡大すると計算量が多くなって破綻する >なので現在でも複数エリアを跨いで使うことはできない >どうせ全国を1種類でカバーできないのなら統一するよりも相互利用可能にしておく方が合理的ではある わかりやすい説明ありがとう

100 23/04/08(土)17:29:15 No.1044941265

サピカはそれでも10%ポイントだから許してた 3%になってゴミになった

101 23/04/08(土)17:30:47 No.1044941746

VISAタッチを導入しようとしている奴らがいるらしいが 当然交通系とは別物なので更に複雑になる

102 23/04/08(土)17:31:01 No.1044941826

東京住んでる俺にSuicaかPASMO以外使えと言われても困る

103 23/04/08(土)17:31:29 No.1044941995

小児用PASMOちゃん好き

104 23/04/08(土)17:31:47 No.1044942089

国鉄が存在している状態でICカードが生まれてたら私鉄以外は一枚で行けたのだろうか

105 23/04/08(土)17:31:56 No.1044942143

分けたのは運賃の計算が瞬時にできるパターン数を超えてるという技術的問題とカードの通信方式を富士通とソニーがバラバラに開発して売り込んだからって商業的事情があったはず

106 23/04/08(土)17:32:11 No.1044942227

>JRだけで何種類作るんだよお前ら社名言ってみろってなる あまり知られてないがJR各社は法律で同じ名前を使うことが強制されてるだけでお互いに資本関係は無いんだ だから旧国鉄のよしみ以外に他所に合わせなきゃいけない理由がないんだ

107 23/04/08(土)17:32:16 No.1044942256

そもそもオレンジカードの置き換えくらいの感覚で導入されたからここまで各所で使う想定はしてなかったというか…

108 23/04/08(土)17:32:36 No.1044942372

>>紙の切符と違って降りる時に運賃が決まるシステムだから利用可能エリアが拡大すると計算量が多くなって破綻する >拡張性ない欠陥システムじゃん… 昔は現行の分散処理がベストだったけど実際そろそろ無理が生じ始めてるので 解消するためにも中央サーバーで一元管理するようにこれからするらしい

109 23/04/08(土)17:32:56 No.1044942474

俺は全部VISAタッチになれと思ってる暗黒勢力

110 23/04/08(土)17:33:12 No.1044942566

地方によって名前が違うのは色々事情があるだろうしいいよ 1つの地域にいくつもあるのはなんなの…

111 23/04/08(土)17:33:22 No.1044942628

>そもそもオレンジカードの置き換えくらいの感覚で導入されたからここまで各所で使う想定はしてなかったというか… 上限2万はその名残よね

112 23/04/08(土)17:34:06 No.1044942870

>>JRだけで何種類作るんだよお前ら社名言ってみろってなる >あまり知られてないがJR各社は法律で同じ名前を使うことが強制されてるだけでお互いに資本関係は無いんだ >だから旧国鉄のよしみ以外に他所に合わせなきゃいけない理由がないんだ 国鉄の負債の償還とかJR貨物に配慮しなきゃいけないのとか東京駅のホーム帰属問題とか境の土地問題とか後ろ向きな理由は山ほど解決してないんだけどな

113 23/04/08(土)17:34:21 No.1044942959

>1つの地域にいくつもあるのはなんなの… 使用料を払いたくない

114 23/04/08(土)17:35:04 No.1044943179

おぺいぺいで払えないの?

115 23/04/08(土)17:36:20 No.1044943595

おぺいぺいで改札通れるの今?

116 23/04/08(土)17:36:22 No.1044943607

払いたくないというかみかじめ料求められても無いもんはどうあがいても払えないというか Suica推してるJRE自体がシステムの維持費に耐えかねてセントラルサーバー方式に切り替えだしてるし

117 23/04/08(土)17:36:24 No.1044943611

今の時期特にそうだけど定期券なんか未だに駅に行列作ってる人たち見るとまだまだモバイルsuica普及していないんだな…ってなるなった

118 23/04/08(土)17:36:35 No.1044943664

nimocaのフェレットかわいいから好き

119 23/04/08(土)17:37:43 No.1044943997

一回のチャージの上限額は当時収入印紙避けてそうだったなあ

120 23/04/08(土)17:38:05 No.1044944117

>セントラルサーバー方式に切り替えだしてるし 通信が切れても清算できる謎システムやめちゃうのか

121 23/04/08(土)17:38:21 No.1044944195

>おぺいぺいで払えないの? そういやコード決済乱立してた頃に政府が中国みたいなQRコード改札取り入れようとか言ってたのどうなったんだろうな

122 23/04/08(土)17:38:33 No.1044944264

PayPay払いなんて始めた日にゃ改札が渋滞しちまうよ

123 23/04/08(土)17:39:01 No.1044944415

>今の時期特にそうだけど定期券なんか未だに駅に行列作ってる人たち見るとまだまだモバイルsuica普及していないんだな…ってなるなった モバイルsuica作るより安いとか別の理由があるんじゃない?

124 23/04/08(土)17:39:43 No.1044944618

支払い上限はセキュアエレメント上の残高とにかく信用して決済通しちゃうせいで不正利用にめちゃくちゃ弱いシステムになってる(なってた)せいなので

125 23/04/08(土)17:40:22 No.1044944841

なぜかICOCAが一番使える場所広い

126 23/04/08(土)17:41:06 No.1044945071

QR式は読み取り精度によるんだろうけど飛行機の改札見るに百人に一人は絶対画面暗すぎたり消えたりで詰まる予感しかしないんだよな

127 23/04/08(土)17:41:17 No.1044945114

>なぜかICOCAが一番使える場所広い 広いけど乗った駅から200kmまでって制限はあるよ

128 23/04/08(土)17:41:37 No.1044945210

中国エリアも何か作ってください

129 23/04/08(土)17:42:29 No.1044945471

QRは朝の新宿駅の改札捌ききれる速度出せるかどうかの壁が厳しい

130 23/04/08(土)17:44:07 No.1044945994

今試験中のVISAタッチ改札も海外からの観光客を見越したものらしいし 国内の大都市圏は当分ICカードの方が使い勝手良さそうではある

131 23/04/08(土)17:44:07 No.1044945997

>俺は全部VISAタッチになれと思ってる暗黒勢力 一部私鉄であるけどクレカのNFCは通勤時間帯の流れに対してだと遅いんだよな 改札用途だときついからソニーがF型作ったぐらいだし

132 23/04/08(土)17:44:19 No.1044946062

別に首都圏で全部QRに移行するわけじゃないし

133 23/04/08(土)17:44:27 No.1044946103

>広いけど乗った駅から200kmまでって制限はあるよ それはどれも一緒では?

134 23/04/08(土)17:45:40 No.1044946466

昔コミケ行く時パスモじゃないとゆりかもめ乗れないとかあった

135 23/04/08(土)17:45:57 No.1044946548

SUGOCA派生の北九州市営モノレール用のカードが mono SUGOCA(ものすごか)なのいいよね

136 23/04/08(土)17:46:07 No.1044946588

なんとなくPASMOだけどなんでPASMOにしたか思い出せない

137 23/04/08(土)17:47:14 No.1044946927

QRはやってる中国ですら朝の改札ではやめろって言ってるぐらいだから国内都市部じゃ無理

138 23/04/08(土)17:48:06 No.1044947182

タッチ決済にして

139 23/04/08(土)17:48:07 No.1044947187

>モバイルsuica作るより安いとか別の理由があるんじゃない? 学生が作れないから…

140 23/04/08(土)17:48:33 No.1044947337

>SUGOCA派生の北九州市営モノレール用のカードが >mono SUGOCA(ものすごか)なのいいよね なんで薩摩武士みたいな言い方なんだよ 九州だからか…

141 23/04/08(土)17:49:16 No.1044947532

学生さんでもモバイルSuicaやモバイルPasmo作れるでしょ…?

142 23/04/08(土)17:49:21 No.1044947567

>QRはやってる中国ですら朝の改札ではやめろって言ってるぐらいだから国内都市部じゃ無理 でもJRはやろうとしてるよ

143 23/04/08(土)17:50:36 No.1044947931

モバイルSuicaがエポスの還元的に強くて日常の決済全部これでやってるな…

144 23/04/08(土)17:50:43 No.1044947972

>中国エリアも何か作ってください JR西なんだから関西と同じICOCAがあるじゃん… JR四国も独自のやつ作らず橋を渡る利便性考えてICOCAなんだし

145 23/04/08(土)17:50:54 No.1044948031

>学生さんでもモバイルSuicaやモバイルPasmo作れるでしょ…? ついこの前できるようになった

146 23/04/08(土)17:51:05 No.1044948095

IC定期券は連絡定期とかになると普通に非対応だったりしてクソめんどくさくなる

147 23/04/08(土)17:51:43 No.1044948291

>国内の大都市圏は当分ICカードの方が使い勝手良さそうではある とは言えコストの問題で維持できないところが出てきてるのがね…

148 23/04/08(土)17:51:59 No.1044948386

きっぷみたいに一部のレーンだけQR/クレカ対応になるよって話がなぜか全部移行するみたいな話になったりこんなん導入したら遅すぎて捌けないんですけおおおお!みたいな話になるの不思議 0か1しかないんかいな

149 23/04/08(土)17:52:03 No.1044948401

ぴたぱマイスタイルで美味しい思いしてるやつ

150 23/04/08(土)17:52:32 No.1044948550

はやかけんすごかー!

151 23/04/08(土)17:52:35 No.1044948569

>>QRはやってる中国ですら朝の改札ではやめろって言ってるぐらいだから国内都市部じゃ無理 >でもJRはやろうとしてるよ QRコードは今の券売機で買う磁気券の代替で定期券としての利用は考えてないよ

152 23/04/08(土)17:53:32 No.1044948870

>QRコードは今の券売機で買う磁気券の代替で定期券としての利用は考えてないよ 逆に言えば広電みたいに定期券だけ専用NFCにすれば金かかるFeliCa廃止できちゃうんだよな

153 23/04/08(土)17:55:36 No.1044949536

FeliCaと同等かそれ以上の速度で処理できるものがあるなら廃止しても構わないが…

154 23/04/08(土)17:56:51 No.1044949946

相互利用区間でもオートチャージ使わせて

155 23/04/08(土)17:57:39 No.1044950203

VISAのタッチ決済で払う改札体験してみたい やっぱ遅いのかな

156 23/04/08(土)17:57:54 No.1044950268

ICOCAの為にスマホカバーが手帳型だったけどようやく変えられそうだ

157 23/04/08(土)17:58:13 No.1044950372

QR決済はいちいち表示したり読み取ったりするのめんどい

158 23/04/08(土)17:58:40 No.1044950506

近くのモノレール改札が切符に印字されたQRかざすタイプだけど慣れないと結構難しい

159 23/04/08(土)18:00:10 No.1044950950

>VISAのタッチ決済で払う改札体験してみたい >やっぱ遅いのかな Suicaとかの交通系と同じでとりあえずカード認識したら通しちゃって後で鯖側の処理やるから普通のレジでの支払いみたいなスピード想像してるとびっくりするほど早いよ VISAと三井住友が推してるstera transit体験してきたけど個人的にはSuicaと遜色ないと思った

160 23/04/08(土)18:01:44 No.1044951461

やはり硬券これを向ヶ丘遊園のハサミで切ってこそ味が出る

161 23/04/08(土)18:02:09 No.1044951621

関西圏で最近ICOCAもモバイルができたけどいまさらモバイルSuicaから乗り換える必要も感じず…

162 23/04/08(土)18:03:04 No.1044951933

すごかーは俺の最寄り駅では使えないからマジゴミ 対応してる沿線も谷山と中央以外ほとんど改札ない無人駅なんだから機械置くだけかわらねぇだろバカが

163 23/04/08(土)18:04:04 No.1044952262

モバイルICOCAなら定期使えるんだぞ…マジでありがたい……

164 23/04/08(土)18:04:33 No.1044952433

>すごかーは俺の最寄り駅では使えないからマジゴミ >対応してる沿線も谷山と中央以外ほとんど改札ない無人駅なんだから機械置くだけかわらねぇだろバカが どこいな

165 23/04/08(土)18:04:53 No.1044952538

スマートウォッチとかはSuica以外対応してないから…

166 23/04/08(土)18:05:23 No.1044952711

交通系ICカード自体は増えたけどモバイルアプリは全然殴り込んでこないね 金にならんのか

167 23/04/08(土)18:07:09 No.1044953274

>モバイルICOCAなら定期使えるんだぞ…マジでありがたい…… iphone対応はいつですか?

168 23/04/08(土)18:08:16 No.1044953665

>どこいな どこいって形容詞があるのかと思った その略語君が考えたの

169 23/04/08(土)18:08:37 No.1044953794

>その略語君が考えたの  「どこいな」 と最初に略され使われた時期は判然としませんが (2008年から2009年には、単発ではなくある種の流行語として、ちらほらとあちこちで出ていた)、これが猛烈に流行りだしたのは、2010年以降でしょう。

170 23/04/08(土)18:09:21 No.1044954075

> 「どこいな」 と最初に略され使われた時期は判然としませんが (2008年から2009年には、単発ではなくある種の流行語として、ちらほらとあちこちで出ていた)、これが猛烈に流行りだしたのは、2010年以降でしょう。 へー そのAIにお礼言っといて

171 23/04/08(土)18:09:40 No.1044954184

> 「どこいな」 と最初に略され使われた時期は判然としませんが (2008年から2009年には、単発ではなくある種の流行語として、ちらほらとあちこちで出ていた)、これが猛烈に流行りだしたのは、2010年以降でしょう。 解説㌧ それならしゃーない

172 23/04/08(土)18:10:54 No.1044954648

大昔のネットスラングなんて知ってるわけないだろヴォケが

173 23/04/08(土)18:10:55 No.1044954653

>交通系ICカード自体は増えたけどモバイルアプリは全然殴り込んでこないね >金にならんのか 物販手数料収益含めたエコシステム作ってける東日本勢以外は厳しいんじゃない? モバイルアプリの開発維持なんて金しかかからんからSuicaのアプリ周りもゴミみたいなままだし…

174 23/04/08(土)18:11:13 No.1044954765

モバイルICOCAはGooglePayと提携できたら呼んでくれ

175 23/04/08(土)18:11:40 No.1044954931

Suicaスマホで使えるの凄くね!?!?!?

176 23/04/08(土)18:12:49 No.1044955359

bing君は関西の方言だって言ってるよ >「どこいな」という言葉は、日本語の方言で、主に関西地方で使われる言葉です。この言葉は、「どこにいるの?」という意味があります。??? >ソース: Bing との会話 2023/4/8(1) 調べると意外と深い!若者言葉の世界 - あさイチ - NHK. https://www.nhk.jp/p/asaichi/ts/KV93JMQRY8/blog/bl/pXP5xogYl6/bp/p8YRBN9PRO/ アクセス日時 2023/4/8. >(2) 江戸言葉 - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E8%A8%80%E8%91%89 アクセス日時 2023/4/8. >(3) 全国方言辞典 - goo辞書. https://dictionary.goo.ne.jp/dialect/ アクセス日時 2023/4/8. まあテメーどこ住みだよ的な意味か

177 23/04/08(土)18:13:42 No.1044955690

ChatGPTでのデタラメでスレ掻き回すの楽しいよね

178 23/04/08(土)18:14:43 No.1044956042

モバイルSUICAだと月に千~3千円ちょいぐらいポイントたまる

179 23/04/08(土)18:18:45 No.1044957532

PasmoのポイントはどうしてメトポとToKoPo2つもあるの…

180 23/04/08(土)18:19:43 No.1044957930

>PasmoのポイントはどうしてメトポとToKoPo2つもあるの… これ両方ネット上だけで登録できるようにしてくれないかな…

181 23/04/08(土)18:20:45 No.1044958280

>物販手数料収益含めたエコシステム作ってける東日本勢以外は厳しいんじゃない? 箱根より西はオープンループ東はSuicaで分裂しそう

↑Top