ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/04/08(土)15:47:56 No.1044909685
こいつって対象を取らない除外なんだね なんで「選んで」を省いちゃったの...?
1 23/04/08(土)15:49:09 No.1044910191
最近複雑に効果の適用が絡む場合はこういう柿釜に切り替わってるような気が一瞬したけど気のせいかもしれん
2 23/04/08(土)15:50:06 No.1044910493
選んで除外でよかったよね
3 23/04/08(土)15:50:14 No.1044910545
対象を取る場合は発動時点で選ぶからまあ無くてもわかる
4 23/04/08(土)15:50:52 No.1044910748
そもそも選ぶは8期以前の名残だからなくても何も困らんし
5 23/04/08(土)15:51:21 No.1044910898
12期でテキスト変わったとかではなく?
6 23/04/08(土)15:51:47 No.1044911019
オマケで付随する効果は対象に取らないのはディメンション・マジックの頃から
7 23/04/08(土)15:52:03 No.1044911091
わざわざ選んでって書く必要あるの
8 23/04/08(土)15:52:40 No.1044911293
>12期でテキスト変わったとかではなく? 変わった >わざわざ選んでって書く必要あるの 俺がわかりづらい
9 23/04/08(土)15:52:59 No.1044911398
12期でいろいろと変わったよね 融合あたりも変わったきがすゆ!
10 23/04/08(土)15:53:08 No.1044911440
破械新規とかもそうだけどDUNEから明らかにテキスト記法変わってて対象取らない効果に「選んで」の文言なくなってるよ
11 23/04/08(土)15:54:27 No.1044911845
結局のところ発動時に対象取ってるかそれ以外かで分けられてるし…
12 23/04/08(土)15:54:38 No.1044911903
効果発動と処理を明確に分けた時点で選んでは別に必要ないからな 対象に取るは大切だから抜けないけど
13 23/04/08(土)15:54:58 No.1044912008
>俺がわかりづらい 現状の対象として発動するって書いてれば対象をとる 書いて無いのなら対象をとらない 以上にわかりやすいやり方も無いと思う…
14 23/04/08(土)15:55:54 No.1044912323
まあ「選んで」がそもそも混乱の元過ぎるし
15 23/04/08(土)15:56:21 No.1044912471
対象を取る効果は対象取って発動って書いてあるんだから そうじゃなかったら対象取らないってのが9期以降のルール 「選んで」はそもそも関係なかったし必要なかった
16 23/04/08(土)15:56:29 No.1044912515
ランダムに除外ならランダムにって書けばいいし 選んでを入れる意味はあまり無いな
17 23/04/08(土)15:57:38 No.1044912891
「選んで」って書いてるのに何で対象に取らないんだよ! ってよく聞く文句の方に優先して対処したのとテキスト節約の合わせ技なのかな
18 23/04/08(土)15:57:41 No.1044912909
不都合や問題の有無というよりは書式変わると普通に違和感はある 今後この書式になるのかね
19 23/04/08(土)15:57:42 No.1044912914
でもデンプシーの1では選ぶ登場
20 23/04/08(土)15:58:12 No.1044913075
>でもデンプシーの1では選ぶ登場 ゑ?
21 23/04/08(土)15:58:53 No.1044913275
選ぶと対象を決める行為ってほぼ同じ意味だろ!?みたいなツッコミも結構あったし省いた方が日本語的にはわかりやすいと思う
22 23/04/08(土)15:58:54 No.1044913285
効果の発動自体は既に解決した後だからそのあとの処理については妨害できないって教えてもらった 対象をとることが条件の発動とは違うらしい
23 23/04/08(土)15:59:07 No.1044913360
むしろずっと選んでが大事って説明してた連中が混乱の元なんだよな あんなのモラルタとかエンタープラズニルあたりの頃までの見分け方だろ
24 23/04/08(土)15:59:07 No.1044913363
遊戯王テキスト長すぎ問題向こうも認知してテキスト少しでも短くしたいのはわかる
25 23/04/08(土)15:59:56 No.1044913615
>「選んで」って書いてるのに何で対象に取らないんだよ! >ってよく聞く文句の方に優先して対処したのとテキスト節約の合わせ技なのかな 言われると確かにそっちのほうが初見にとっては混乱の元だな… 知ってる人なら別に重要な文言でもないし
26 23/04/08(土)16:00:12 No.1044913698
>でもデンプシーの1では選ぶ登場 デッキのカードを対象に取るもクソもねえだろ!
27 23/04/08(土)16:00:14 No.1044913703
>むしろずっと選んでが大事って説明してた連中が混乱の元なんだよな >あんなのモラルタとかエンタープラズニルあたりの頃までの見分け方だろ 単純に効果発動時に対象を取るだけだからな 効果処理時にやることは全部対象に取らないだけだし
28 23/04/08(土)16:00:53 No.1044913899
なんか今更すぎない?
29 23/04/08(土)16:00:59 No.1044913926
まあ選んでるのに対象に取らないの昔から本当にムカついてたからいい変更点だと思うよ
30 23/04/08(土)16:01:03 No.1044913947
テキスト検索する時ちょっとした言葉の違いで検索から漏れたりするの面倒臭え どんどん統一しろ
31 23/04/08(土)16:01:05 No.1044913961
公式で大々的にアナウンスや整理しましょうよ
32 23/04/08(土)16:01:12 No.1044913999
>効果の発動自体は既に解決した後だからそのあとの処理については妨害できないって教えてもらった これがわかりやすい
33 23/04/08(土)16:01:45 No.1044914172
>なんか今更すぎない? この手の文句言う子ってそもそも現行でOCG遊んでないからね
34 23/04/08(土)16:02:00 No.1044914259
今更だろうが直せるところを直していく姿勢は今後もOCG続けるあるってことだろうしいいことだと思う カードのパワーバランス調整もっと頑張れとかそういうのは置いといて
35 23/04/08(土)16:02:18 No.1044914351
>公式で大々的にアナウンスや整理しましょうよ このゲームについてこれる人ならこの程度自分で理解するし…
36 23/04/08(土)16:03:11 No.1044914640
昔は対象を取らない除去って無条件で最強と思ってたけど相手の盤面からカード居なくなると撃ちたくないもん撃つ羽目になるのな...
37 23/04/08(土)16:03:12 No.1044914650
除外状態とか(表側表示)とかもシレっと使われ始めた
38 23/04/08(土)16:04:03 No.1044914901
>昔は対象を取らない除去って無条件で最強と思ってたけど相手の盤面からカード居なくなると撃ちたくないもん撃つ羽目になるのな... 相手のモンスターならいいけどモンスターだけ書いてあると自滅する可能性あるからね
39 23/04/08(土)16:04:14 No.1044914966
ほんとわかりづらいって言っていいのってモラルタあたりの頃だよな… 新しいタイプのテキストだとその後も混乱することなくはないけど最近のテキストは基本全部見てわかる
40 23/04/08(土)16:04:19 No.1044914990
>除外状態 15年くらい前から使っとけよって感じの表現
41 23/04/08(土)16:04:31 No.1044915051
今日日テキスト読めないわからないコンマイ語とか言っちゃう子はそもそも読解力が怪しいんじゃないか
42 23/04/08(土)16:04:35 No.1044915072
最近は発動で区切ってくれるからわかりやすい
43 23/04/08(土)16:04:43 No.1044915120
①の効果の処理内で行われているっていうのは読めば分かるから読解力ないだけ
44 23/04/08(土)16:04:45 No.1044915128
11期でも選んでって書いてたの完全に過去の記述に倣ってるだけの話だったからな 正直意味のある記載じゃなかった
45 23/04/08(土)16:05:07 No.1044915247
今時のカードは当たり前のように対象も取らないし破壊もしない印象あるのにいざ対象破壊耐性耐性出されると普通に困るの何でだろう
46 23/04/08(土)16:05:21 No.1044915309
あんまりないけど融合にチェーンして除去とかすると不本意な素材で融合しなきゃいけない時がある
47 23/04/08(土)16:05:42 No.1044915434
昔のカード見てるとどこまでが発動コストでどこから効果なんだよ!ってなる
48 23/04/08(土)16:06:23 No.1044915622
>15年くらい前から使っとけよって感じの表現 せめて9期からだろ!
49 23/04/08(土)16:06:29 No.1044915660
>今時のカードは当たり前のように対象も取らないし破壊もしない印象あるのにいざ対象破壊耐性耐性出されると普通に困るの何でだろう 最近は効果無効とかで対処が多いから単純な耐性持たれると突破手段がないとか割とある
50 23/04/08(土)16:06:31 No.1044915667
>昔のカード見てるとどこまでが発動コストでどこから効果なんだよ!ってなる 同じ記述なのにコストだったり効果だったりするのマジで酷かったな
51 23/04/08(土)16:06:43 No.1044915713
>昔のカード見てるとどこまでが発動コストでどこから効果なんだよ!ってなる コストなのか対象に取るのか取らないのかわからないライコウいいよね
52 23/04/08(土)16:07:30 No.1044915970
>昔のカード見てるとどこまでが発動コストでどこから効果なんだよ!ってなる 暗黒界の効果発動すんのしないのでよく揉めた
53 23/04/08(土)16:07:39 No.1044916010
8期あたりの見返すと???ってなるのたまにある
54 23/04/08(土)16:07:42 No.1044916024
もういっそ①の後ろに対象取る取らないのアイコンでも付けとけ
55 23/04/08(土)16:07:46 No.1044916040
>今時のカードは当たり前のように対象も取らないし破壊もしない印象あるのにいざ対象破壊耐性耐性出されると普通に困るの何でだろう なんだかんだまだ対象取る効果も破壊する効果も多いから両方とも違う除去ってなると今でも限られるのだ というかそういう除去あってもその効果狙って妨害されると辛いし
56 23/04/08(土)16:08:15 No.1044916185
俺はライトニングボルテックスを発動! そしてライトニングボルテックスの効果で捨てたブラウの効果によりデッキからカードを1枚ドローさせてもらうぞ!
57 23/04/08(土)16:08:30 No.1044916270
①みたいな書き方に飼い慣らされてるせいでそれ以前のカード見ると困る えっそれ効果外テキストなんですかとか
58 23/04/08(土)16:08:30 No.1044916273
大体字が読めない人に対する配慮がなってないよね
59 23/04/08(土)16:09:36 No.1044916592
マスターデュエルやってると送れたり送れなかったり発動したり発動しなかったり効果処理したりしたけど何も起こらなかったり ちゃんとやってくれるから自然と覚えた
60 23/04/08(土)16:10:04 No.1044916723
コンマイ語というか変更するにしても説明とか全くしない運営側の怠慢なのでは?
61 23/04/08(土)16:10:20 No.1044916820
融合デッキって何だよ知らねー言葉使ってんじゃねーぞ!
62 23/04/08(土)16:10:30 No.1044916868
>コンマイ語というか変更するにしても説明とか全くしない運営側の怠慢なのでは? 変更による弊害があるのならそうだな
63 23/04/08(土)16:11:20 No.1044917121
召喚に成功した も 召喚した になったよね
64 23/04/08(土)16:11:29 No.1044917158
ぶっちゃけその場その場で適当にテキスト書いて後からルールで帳尻合わせてるだけだよね
65 23/04/08(土)16:11:29 No.1044917159
実際一新させたラッシュだと発動条件を別欄にしてあるからそこはコナミも反省してそう
66 23/04/08(土)16:11:46 No.1044917248
貫通効果(戦闘ダメージ) 貫通効果(効果ダメージ)
67 23/04/08(土)16:12:27 No.1044917466
>12期でいろいろと変わったよね >融合あたりも変わったきがすゆ! 今まではわざわざ墓地に送るとこまで書いてあったせいでマクロコスモス下で融合できるのが特殊裁定みたいになっちゃってたからな…
68 23/04/08(土)16:12:32 No.1044917493
効果で捨てられたら発動するってのは分かった でこれは効果で捨ててるのか…? ってなった暗黒界
69 23/04/08(土)16:13:01 No.1044917611
>召喚に成功した >も >召喚した >になったよね 逆に効果による召喚は「召喚する」から「召喚を行う」になってたり
70 23/04/08(土)16:13:04 No.1044917632
タイミングを逃したので〇〇の効果を発動出来ません
71 23/04/08(土)16:13:08 No.1044917649
耐性云々は後から出たもので単に効果処理順の違いなんだなってことに気付いてからは見分けつくようになったな
72 23/04/08(土)16:13:11 No.1044917664
征竜とか今見るとだいぶごちゃごちゃしてんなって…
73 23/04/08(土)16:13:35 No.1044917778
テキストもだけど裁定も凄いいい加減だった頃が負の遺産すぎる
74 23/04/08(土)16:13:37 No.1044917795
>実際一新させたラッシュだと発動条件を別欄にしてあるからそこはコナミも反省してそう あれはあれで効果一つしかつけられないから困る
75 23/04/08(土)16:14:00 No.1044917898
>征竜とか今見るとだいぶごちゃごちゃしてんなって… 征竜あれいずれかターン1なんて分かんないよぉ…
76 23/04/08(土)16:14:04 No.1044917914
ようやくマクロコスモス下での挙動が整理された融合くん…
77 23/04/08(土)16:14:19 No.1044918000
昔のカードだとAしてBをしてCを対象に取りDします!みたいな処理のカードがあって何なんだよそれ…って気持ちになる
78 23/04/08(土)16:14:26 No.1044918035
いまだにこんなテキスト整備に四苦八苦してるの25周年のTCGとは思えん
79 23/04/08(土)16:14:28 No.1044918051
アドバンス召喚をサポートすると鳥さんたちが暴れかねないから難しい所
80 23/04/08(土)16:14:36 No.1044918082
>8期あたりの見返すと???ってなるのたまにある この間復帰したブラスターとかまさにテキスト見て???ってなった…
81 23/04/08(土)16:14:42 No.1044918113
効果ごとのターン1とか名称ターン1は本当に今分かりやすくなったよ…
82 23/04/08(土)16:14:45 No.1044918130
制限復帰で久しぶりに覗いたブラスターのテキストマジで汚え
83 23/04/08(土)16:14:49 No.1044918146
「選んで」を見る以前からの見分け方は9期あたりのテキスト改修で無くなって「対象にして発動」があるかどうかになった んだけど以前までの見分け方を続けている人やコンマイ語うんぬんネタにする未プレイヤー等々で新しい見分け方があんまり広まってなかった
84 23/04/08(土)16:15:10 No.1044918233
>ようやくマクロコスモス下での挙動が整理された融合くん… 融合素材とはルールによる素材化ではなく融合のカード効果での素材になることだというのがちょっとだけ分かり辛い けどまあもう仕方ない
85 23/04/08(土)16:15:12 No.1044918239
>征竜あれいずれかターン1なんて分かんないよぉ… 子征竜で出て来たのか自身の効果で出て来たのか分かんないよぉ…
86 23/04/08(土)16:15:27 No.1044918306
9期も1弾につき1枚ずつ新規の帝が来たから今回もそんな感じかな
87 23/04/08(土)16:15:29 No.1044918315
このカード このカード このカード このカード このカード このカード このカード このカード このカード このカード
88 23/04/08(土)16:15:40 No.1044918382
テキストから読み違えが絶対起きないきっちりした書き方してるデュエマを見習え
89 23/04/08(土)16:16:07 No.1044918494
t>このカード >このカード >このカード >このカード >このカード >このカード >このカード >このカード >このカード >このカード 多分DE版ヴェノミナーガ
90 23/04/08(土)16:16:15 No.1044918527
除外状態 (表側表示) 召喚した 召喚を行う L召喚 選ぶって言わなくなった 今のところ12期の新ワードこんなもんかな?
91 23/04/08(土)16:16:21 No.1044918557
>召喚に成功した >も >召喚した >になったよね これお前は召喚する側じゃなくてされる側だろと思ってしまう 別にそういうものだと思って遊ぶだけだからいいんだけどなんか日本語として不自然な気がする
92 23/04/08(土)16:16:34 No.1044918608
>>ようやくマクロコスモス下での挙動が整理された融合くん… >融合素材とはルールによる素材化ではなく融合のカード効果での素材になることだというのがちょっとだけ分かり辛い >けどまあもう仕方ない まあ効果による破壊が結果として墓地送りを引き起こす場合「効果で墓地に送られた」は使えるのと一緒で 効果による融合素材化もまたそこら辺を適用できると考えれば
93 23/04/08(土)16:16:40 No.1044918641
対象に取らない効果を説明する時イチイチ選んでの部分で説明しようとするやつ割といたからな
94 23/04/08(土)16:17:18 No.1044918827
テキストに〇〇の名が書かれたカードって書き方便利
95 23/04/08(土)16:17:24 No.1044918853
DEの再録組からはテキスト整備したいっていう怨念を感じた 9期フォーマットになって本当によかった
96 23/04/08(土)16:17:25 No.1044918858
>「選んで」を見る以前からの見分け方は9期あたりのテキスト改修で無くなって「対象にして発動」があるかどうかになった >んだけど以前までの見分け方を続けている人やコンマイ語うんぬんネタにする未プレイヤー等々で新しい見分け方があんまり広まってなかった もう変わったのも何年前だよって感じなのにな いや振り返るとマジで変わったの何年前だよ…8年は前…?
97 23/04/08(土)16:17:28 No.1044918870
融合とマクロコスモス何かあったのん?
98 23/04/08(土)16:17:56 No.1044918999
単純に効果発動時点で対象選ぶか効果処理中に対象選ぶかだよね
99 23/04/08(土)16:18:04 No.1044919049
>征竜あれいずれかターン1なんて分かんないよぉ… 「焔征竜-ブラスター」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ついでみたいにケツについてるこれが大事なんだ
100 23/04/08(土)16:18:09 No.1044919068
このテキストだけで 「選んで」だと分かるところって?
101 23/04/08(土)16:18:14 No.1044919090
こう振り返ってみると時と場合の違いが効果処理的にも日本語的にも奇跡の出来すぎるな
102 23/04/08(土)16:18:17 No.1044919098
>テキストに〇〇の名が書かれたカードって書き方便利 今じゃ珍しくも無いテキストだけど当時はついに出て来たか…って感じだった
103 23/04/08(土)16:18:37 No.1044919204
>このテキストだけで >「選んで」だと分かるところって? 選んでだとわかるって?
104 23/04/08(土)16:18:51 No.1044919263
ライダーとか今読むと信じられないぐらい読みにくいよな
105 23/04/08(土)16:19:08 No.1044919345
>>このテキストだけで >>「選んで」だと分かるところって? >選んでだとわかるって? ああ!
106 23/04/08(土)16:19:11 No.1044919360
スレ画は何よりアドバンス召喚は省略しなのかよ!ってなる
107 23/04/08(土)16:19:16 No.1044919377
発動時に対象に取るかどうかだからな 効果処理時の挙動部分は関係ない
108 23/04/08(土)16:19:35 No.1044919482
>ライダーとか今読むと信じられないぐらい読みにくいよな マスターデュエルで珍しく再録ないままテキスト変わってて番号がないこと以外かなり今風になっていた
109 23/04/08(土)16:19:39 No.1044919497
アドバンスより生贄の方が字数少ないぜー!
110 23/04/08(土)16:19:44 No.1044919525
>スレ画は何よりアドバンス召喚は省略しなのかよ!ってなる やっぱり生贄だよなぁ
111 23/04/08(土)16:19:50 No.1044919550
対象に取る効果じゃないってわかるから充分だろ
112 23/04/08(土)16:19:52 No.1044919557
除外状態とはなんだ? いつ発動する?
113 23/04/08(土)16:19:58 No.1044919588
>融合とマクロコスモス何かあったのん? 旧テキストだと「~墓地に送り融合召喚する」みたいな感じだったから墓地に送られなかった場合通常なら融合召喚もできないんだけどなんかできた
114 23/04/08(土)16:20:05 No.1044919616
>単純に効果発動時点で対象選ぶか効果処理中に対象選ぶかだよね 基本はその認識でOKなんだけど 月華竜とかはそこだけで見ると分かりづらいから選択と選んでの違いで見分ける必要があったりする
115 23/04/08(土)16:20:07 No.1044919624
>スレ画は何よりアドバンス召喚は省略しなのかよ!ってなる 多分迷った挙句のちのちA使うエクストラの召喚出した時に面倒だしわかりづらいって判断したんだろう…
116 23/04/08(土)16:20:08 No.1044919628
墓地送り封じられた時に発動できる/できないとかも結構分かり辛かったしな
117 23/04/08(土)16:20:08 No.1044919630
「そのモンスターにこのカードを使います 何かありますか?…では破壊します」 ↑対象に取る 「このカードを使います 何かありますか?…ではそのモンスターを破壊します」 ↑対象に取らない
118 23/04/08(土)16:20:16 No.1044919655
>融合とマクロコスモス何かあったのん? 今までの融合は「融合素材を墓地へ送って融合召喚する」って書いてあった この書き方だと墓地送りが失敗した場合効果処理が中断されて融合召喚をできないのが普通なはずなんだけど マクロコスモスで融合素材が墓地に送られずに除外される場合でも融合召喚できるって一種の特殊裁定状態だった 12期で単に「融合素材として」って書き方になったので墓地に送ったかどうかに拘らずちゃんと融合召喚まで処理できるテキストになった
119 23/04/08(土)16:20:19 No.1044919678
アドバンス召喚はA召喚にして儀式召喚もG召喚にするべきだな融合召喚もY召喚にするべきだな…
120 23/04/08(土)16:20:23 No.1044919704
どうやら内部で文字数制限があるっぽいので今後もっと効果詰められるようにするために1文字でも節約しないとね
121 23/04/08(土)16:20:25 No.1044919714
>>スレ画は何よりアドバンス召喚は省略しなのかよ!ってなる >やっぱり生贄だよなぁ A召喚にしたらいいのにね
122 23/04/08(土)16:20:51 No.1044919837
たとえば『フィールド上の◯◯を選んで発動する』なんて記述があったら選んで表記だとしても対象に取る効果として扱うんかな
123 23/04/08(土)16:20:54 No.1044919848
あれそういや時と場合でも効果が強制効果の場合は同じ挙動でいいんだっけ
124 23/04/08(土)16:21:07 No.1044919917
12期の融合カードって何だったかな?
125 23/04/08(土)16:21:08 No.1044919920
選ぶって文言で判断してたライトプレイヤーもいるんだろう
126 23/04/08(土)16:21:08 No.1044919923
L召喚って表記も新しく出たよね
127 23/04/08(土)16:21:17 No.1044919965
>俺がわかりづらい こういうのがいつまでも難癖付けるんだな
128 23/04/08(土)16:21:18 No.1044919977
やっぱりこのゲーム毎期始まるたびにオラクル整理した方がいいよ
129 23/04/08(土)16:21:20 No.1044919984
>どうやら内部で文字数制限があるっぽいので今後もっと効果詰められるようにするために1文字でも節約しないとね ヴェノミナーガみたいに細くするんじゃだめなのかな…
130 23/04/08(土)16:21:24 No.1044920008
>たとえば『フィールド上の◯◯を選んで発動する』なんて記述があったら選んで表記だとしても対象に取る効果として扱うんかな はい
131 23/04/08(土)16:21:29 No.1044920033
>やっぱり生贄だよなぁ 生贄封じの仮面のレス
132 23/04/08(土)16:21:33 No.1044920049
今は番号で判別つくけどライダーの闇属性としても扱う効果は長いことルール効果だと思っていた
133 23/04/08(土)16:21:34 No.1044920057
リンクに関してはリンク状態関係でテキストに頻出するから略したかったのかもしれない
134 23/04/08(土)16:21:42 No.1044920090
MDでも意味の分からないテキストのままの精霊の鏡さん
135 23/04/08(土)16:21:46 No.1044920114
裁定云々とは関係ないけど帝のうち割と強い寄りの二体が合体したせいであと4体が不安 グランマーグと合体する奴どう見てもハズレじゃん
136 23/04/08(土)16:21:47 No.1044920118
>どうやら内部で文字数制限があるっぽいので今後もっと効果詰められるようにするために1文字でも節約しないとね 今出てくるカードは軒並み250前後で調整されてるね
137 23/04/08(土)16:22:23 No.1044920282
クルヌギアスみたいな耐性意外と増えないよね トワイライトゾーンドラゴンとかヘルアーマゲドンとかいるんだが
138 23/04/08(土)16:22:27 No.1044920297
テキストが更新されない書籍付録カードは混乱の元になりがち
139 23/04/08(土)16:22:28 No.1044920304
A!G!Y!S!X!P!L!
140 23/04/08(土)16:22:34 No.1044920327
>MDでも意味の分からないテキストのままの精霊の鏡さん むしろMDスタッフはどこから精霊の鏡対応カード一覧表用意したんだよ...
141 23/04/08(土)16:22:38 No.1044920346
>アドバンス召喚はA召喚にして儀式召喚もG召喚にするべきだな融合召喚もY召喚にするべきだな… 特殊召喚もSSにしちゃうか
142 23/04/08(土)16:22:51 No.1044920400
対象とらない効果にも選ぶって書いてあったのがわかりにくいから消したってだけの話なのに
143 23/04/08(土)16:22:54 No.1044920421
L召喚 S召喚 X召喚 Y召喚 アドバンス召喚
144 23/04/08(土)16:22:59 No.1044920444
>ヴェノミナーガみたいに細くするんじゃだめなのかな… 文字が小さいにしても今後も出していくには限度がある… fu2084174.jpg
145 23/04/08(土)16:23:06 No.1044920476
>裁定云々とは関係ないけど帝のうち割と強い寄りの二体が合体したせいであと4体が不安 >グランマーグと合体する奴どう見てもハズレじゃん じゃあクライスとラウザーまぜてバウンスした数だけドローするか…
146 23/04/08(土)16:23:08 No.1044920487
流石にもう新規で対象に取るのか取らないのか分からないテキストは刷らんだろうしな
147 23/04/08(土)16:23:10 No.1044920498
過去の対象取るカードが混乱の元過ぎる…
148 23/04/08(土)16:23:29 No.1044920593
文字数節約する前にインフレ抑えてテキスト自体を短くしろ
149 23/04/08(土)16:23:48 No.1044920677
もう10年近くなるのに未だに選ぶって書いてあるかでしか読み取れない輩は捨て置いていい
150 23/04/08(土)16:23:49 No.1044920684
>あれそういや時と場合でも効果が強制効果の場合は同じ挙動でいいんだっけ チェーンして発動できるならチェーンするんじゃない?時の強制効果は
151 23/04/08(土)16:23:54 No.1044920713
>文字数節約する前にインフレ抑えてテキスト自体を短くしろ 相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
152 23/04/08(土)16:24:01 No.1044920746
>文字数節約する前にインフレ抑えてテキスト自体を短くしろ (短くしたら益々強くなった)
153 23/04/08(土)16:24:14 No.1044920805
>L召喚 >S召喚 >X召喚 >Y召喚 >アドバンス召喚 FじゃなくてYなのか… あとしれっと儀式省くな
154 23/04/08(土)16:24:19 [s] No.1044920829
>>俺がわかりづらい >こういうのがいつまでも難癖付けるんだな 遊戯王復帰して3年は続けてやってるのにごめんなさい...
155 23/04/08(土)16:24:29 No.1044920885
今のテキスト長いのって大体制約とかで長くなってるからシンプルにしたら…
156 23/04/08(土)16:24:31 No.1044920897
>文字数節約する前にインフレ抑えてテキスト自体を短くしろ じゃあ同名サーチできない縛り消しますね
157 23/04/08(土)16:24:48 No.1044920987
>もう10年近くなるのに未だに選ぶって書いてあるかでしか読み取れない輩は捨て置いていい どうせやってない層だよ やってない層に教え込まれた被害者である可能性は捨て置けないけど
158 23/04/08(土)16:24:51 No.1044920996
デュアルとかも整備しろ
159 23/04/08(土)16:24:58 No.1044921021
>アドバンス召喚 ASにしよう
160 23/04/08(土)16:25:07 No.1044921064
>じゃあ同名サーチできない縛り消しますね インフレ抑えてっつってんだろ!
161 23/04/08(土)16:25:10 No.1044921082
>今のテキスト長いのって大体制約とかで長くなってるからシンプルにしたら… 最近のカードの強さわりとそこなんじゃねぇのと妄想してる 縛りつけろや
162 23/04/08(土)16:25:20 No.1044921136
>あれそういや時と場合でも効果が強制効果の場合は同じ挙動でいいんだっけ 同じでいいぜー
163 23/04/08(土)16:25:24 No.1044921148
テキスト的にはわかるんだけどルール的にはあんまり納得してない対象取る取らないの話 こっちの方が強いからで対象取らないテキストにしたやついるのが良くない
164 23/04/08(土)16:25:31 No.1044921182
>デュアルとかも整備しろ 共通効果でテキスト圧迫するせいで強いカード刷れない説好き
165 23/04/08(土)16:25:33 No.1044921187
そういやヴェノミナーガ再録されたらテキストの字数どれぐらい簡略化されるんだろうか
166 23/04/08(土)16:25:34 No.1044921201
裁定が分からないのとは別に(この原作再現の組み合わせでタイミング逃すとかありえねぇだろ普通....でもテキスト見る限りどう考えてもタイミング逃す...)みたいな薄々分かってても信じたくないケースもあるぜ!
167 23/04/08(土)16:25:42 No.1044921230
やはり…生贄召喚か!
168 23/04/08(土)16:25:42 No.1044921236
やっぱり便利だぜ! 遊戯王wiki!
169 23/04/08(土)16:25:43 No.1044921238
>>あれそういや時と場合でも効果が強制効果の場合は同じ挙動でいいんだっけ >同じでいいぜー 違うよ!?
170 23/04/08(土)16:25:44 No.1044921240
>裁定云々とは関係ないけど帝のうち割と強い寄りの二体が合体したせいであと4体が不安 >グランマーグと合体する奴どう見てもハズレじゃん 全員ガイウスと合体するかもしれんぞ
171 23/04/08(土)16:26:04 No.1044921338
公開領域のカードに及ぶ効果は全部対象扱いにしてもいいだろ
172 23/04/08(土)16:26:15 No.1044921401
俺未だにダメステで使える効果と使えない効果の区別ついてないよ
173 23/04/08(土)16:26:41 No.1044921516
>FじゃなくてYなのか… >あとしれっと儀式省くな リンクと被るからG召喚にするか
174 23/04/08(土)16:26:54 No.1044921583
>テキストが更新されない書籍付録カードは混乱の元になりがち ゲームで直してるの紙に反映されねえかな 書籍 fu2084188.jpg MD fu2084184.jpg
175 23/04/08(土)16:26:59 No.1044921610
選んでがないと分からないのはもう自分でテキスト読まない老人の見分け方だよ
176 23/04/08(土)16:27:02 No.1044921626
フュージョン召喚!
177 23/04/08(土)16:27:03 No.1044921629
モンスター効果がフリチェになる条件も正直よくわかってない
178 23/04/08(土)16:27:11 No.1044921664
>公開領域のカードに及ぶ効果は全部対象扱いにしてもいいだろ 現実的じゃねえよ全てが!
179 23/04/08(土)16:27:12 No.1044921672
対象にして発動するって書いてあったら対象にして発動する効果なんて上級者じゃなきゃ中々分からないよ…
180 23/04/08(土)16:27:29 No.1044921753
何でリバース効果持ってるのにリバースモンスターじゃねぇんだよおかしいだろ!
181 23/04/08(土)16:27:49 No.1044921841
>>FじゃなくてYなのか… >>あとしれっと儀式省くな >リンクと被るからG召喚にするか R召喚だからL召喚と被らないだろぉ!?
182 23/04/08(土)16:27:53 No.1044921867
儀式はgishkiだよ リチュアがそう言ってる
183 23/04/08(土)16:28:02 No.1044921906
>MD >fu2084184.jpg 効果番号がないあたりまだ整備が足りないな…
184 23/04/08(土)16:28:07 No.1044921928
>>テキストが更新されない書籍付録カードは混乱の元になりがち >ゲームで直してるの紙に反映されねえかな どっかのタイミングでカードだけ今のフォーマットにしてくれたらいいのにね
185 23/04/08(土)16:28:19 No.1044921977
俺なんて未だにタイミングを逃す逃さないのくべるがつかんわ いいだろもう全部効果使わせてやれば…
186 23/04/08(土)16:28:21 No.1044921982
>儀式はgishkiだよ >リチュアがそう言ってる 融合がP召喚になっちゃう…
187 23/04/08(土)16:28:22 No.1044921986
>モンスター効果がフリチェになる条件も正直よくわかってない テキスト上で自分メインフェイズ以外で起動効果使えることを示されてたらフリーチェーンだぞ
188 23/04/08(土)16:28:22 No.1044921992
>全員テスタロスと合体するかもしれんぞ
189 23/04/08(土)16:28:23 No.1044921995
P複合モンスターってもう少し活躍してもよくない?
190 23/04/08(土)16:28:28 No.1044922010
俺は忍者使い 友人に指摘されるまで効果で破壊や除外されたらリバースじゃなくてそのまま効果発動しないでどっか行くのを知らなかった
191 23/04/08(土)16:28:50 No.1044922127
ふーんカードを対象に取ると発動する効果か注意しよう えっ何で墓地のカード対象にしてもキレるんですか
192 23/04/08(土)16:28:55 No.1044922148
>>>俺がわかりづらい >>こういうのがいつまでも難癖付けるんだな >遊戯王復帰して3年は続けてやってるのにごめんなさい... 難癖付けるのが楽しくなってないなら許すが…
193 23/04/08(土)16:29:07 No.1044922209
もうライダーとかアブゼロとかあの辺はMDでテキスト整備すりゃいいじゃん!
194 23/04/08(土)16:29:21 No.1044922281
>モンスター効果がフリチェになる条件も正直よくわかってない quick effectって書いてあるやつだろう?
195 23/04/08(土)16:29:34 No.1044922331
>テキスト的にはわかるんだけどルール的にはあんまり納得してない対象取る取らないの話 >こっちの方が強いからで対象取らないテキストにしたやついるのが良くない 対象に取られない効果持ちが増えたからその抜け穴用に使い始めたんだろうけどそのせいで対象に取る効果が下位互換と化してしまったのがね
196 23/04/08(土)16:29:42 No.1044922366
ライダーは特殊裁定持ちだからその意味でもエラッタした方がいい…
197 23/04/08(土)16:29:53 No.1044922415
対象を取る行為は発動条件だから9期以降のテキストなら大体わかるよな
198 23/04/08(土)16:30:03 No.1044922452
>R召喚だからL召喚と被らないだろぉ!? ritual 本当だ…
199 23/04/08(土)16:30:10 No.1044922489
今デッキに戻ったじゃん!フィールドから離れてるじゃん!!
200 23/04/08(土)16:30:13 No.1044922503
リバースの仕様変更でクローラー使いが泣いたことは知ってるけどリバース使わないから何がどう弱くなったのか実は知らない…
201 23/04/08(土)16:30:15 No.1044922515
遊戯王データベースとの連動とか気にしてるんだろうけど再録の有無に関わらずデータベースの方をどんどん修正しちゃえばいいのにね
202 23/04/08(土)16:30:17 No.1044922522
>>MD >>fu2084184.jpg >効果番号がないあたりまだ整備が足りないな… 番号振れるように整備してあるけど紙で再録出来ない奴には番号振らないようになってる なんでかは知らんがそうなってる
203 23/04/08(土)16:30:32 No.1044922587
>裁定云々とは関係ないけど帝のうち割と強い寄りの二体が合体したせいであと4体が不安 >グランマーグと合体する奴どう見てもハズレじゃん 前回の帝王化で突然EXデッキ破壊に目覚めたザボルグとか見るといくらでも盛れる気がしてくる
204 23/04/08(土)16:30:40 No.1044922624
>選んでがないと分からないのはもう自分でテキスト読まない老人の見分け方だよ うに
205 23/04/08(土)16:30:41 No.1044922631
遊戯王はルールブック読めたらもう分かってる方になれるぜ
206 23/04/08(土)16:30:45 No.1044922656
本当に困るのは昔のカードをふと確認しないといけなくなる時だから昔の判別法もそれはそれで覚えておいて損はない
207 23/04/08(土)16:30:47 No.1044922668
相手によってフィールドから離れたら~って怪獣や倶利伽羅でも発動するの?
208 23/04/08(土)16:31:02 No.1044922743
>遊戯王データベースとの連動とか気にしてるんだろうけど再録の有無に関わらずデータベースの方をどんどん修正しちゃえばいいのにね 今の効果処理と変わらないならバンバンやるべきだよね
209 23/04/08(土)16:31:04 No.1044922751
選んでと対象にとってで別なのは初心者殺しだから選んでが無い方が分かりやすいかもな
210 23/04/08(土)16:31:08 No.1044922771
>今デッキに戻ったじゃん!フィールドから離れてるじゃん!! くっ…非公開領域に行ってしまったらフィールドにいたカードなのか判別できない…
211 23/04/08(土)16:31:12 No.1044922798
>ゲームで直してるの紙に反映されねえかな そもそも書籍付録は再録されないから新規テキストになる機会がないんだ
212 23/04/08(土)16:31:17 No.1044922816
>モンスター効果がフリチェになる条件も正直よくわかってない 効果分類が起動誘発永続誘発即時の4種類しかないことを知っていれば理解できるよ
213 23/04/08(土)16:31:20 No.1044922824
>前回の帝王化で突然EXデッキ破壊に目覚めたザボルグとか見るといくらでも盛れる気がしてくる 地属性だし…デッキ破壊か!
214 23/04/08(土)16:31:23 No.1044922837
なんでこのカードゲーム25年続いてるんだろうな...
215 23/04/08(土)16:31:25 No.1044922848
>>選んでがないと分からないのはもう自分でテキスト読まない老人の見分け方だよ >うに しらうお
216 23/04/08(土)16:31:27 No.1044922861
難癖付けるなってのは分かるけどレッテル貼るのもアレだなって思いました
217 23/04/08(土)16:31:28 No.1044922863
コンマイ語とは言わんが>>テキスト的にはわかるんだけどルール的にはあんまり納得してない対象取る取らないの話 >>こっちの方が強いからで対象取らないテキストにしたやついるのが良くない >対象に取られない効果持ちが増えたからその抜け穴用に使い始めたんだろうけどそのせいで対象に取る効果が下位互換と化してしまったのがね テキストの都合上対象取れないのはまだわかるんだけどな…
218 23/04/08(土)16:31:39 No.1044922924
>そもそも書籍付録は再録されないから新規テキストになる機会がないんだ 最近は全くされないというわけではないから…
219 23/04/08(土)16:31:55 No.1044922992
>難癖付けるなってのは分かるけどレッテル貼るのもアレだなって思いました マウント取りたいだけのやつが多すぎる…
220 23/04/08(土)16:32:00 No.1044923016
慣れてるから変に感じるだけで選んでなんてわざわざ書いてない方が分かりやすい気がしてきた
221 23/04/08(土)16:32:00 No.1044923020
そういえば今年はルール変更なかったのもあってパーフェクトルールブック出なかったのか普通に便利な本なんだけど
222 23/04/08(土)16:32:01 No.1044923021
何が相手によって破壊されただよどう見ても死因自爆特攻は使い手のせいだろうが
223 23/04/08(土)16:32:12 No.1044923066
アドバンスとかリリースって生贄より文字数多くなってない?
224 23/04/08(土)16:32:13 No.1044923069
>>選んでがないと分からないのはもう自分でテキスト読まない老人の見分け方だよ >うに おじいちゃんは一生8期以前の遊戯王に閉じこもっててね
225 23/04/08(土)16:32:15 No.1044923074
>遊戯王データベースとの連動とか気にしてるんだろうけど再録の有無に関わらずデータベースの方をどんどん修正しちゃえばいいのにね 再録カード出さなきゃ修正しないみたいなのは正直良くないと思う どの道旧版持ってるプレイヤーはいるわけだし…
226 23/04/08(土)16:32:19 No.1044923088
モラルタが悪いよモラルタがさー
227 23/04/08(土)16:32:27 No.1044923121
なんでよりによって面白い効果してる方なの炎と闇が最初に合体したのだろうか
228 23/04/08(土)16:32:33 No.1044923160
>何でリバース効果持ってるのにリバースモンスターじゃねぇんだよおかしいだろ! ペンギンナイトメアとかややこしい
229 23/04/08(土)16:33:04 No.1044923300
スレッドを立てた人によって削除されました >おじいちゃんは一生8期以前の遊戯王に閉じこもっててね
230 23/04/08(土)16:33:05 No.1044923302
>アドバンスとかリリースって生贄より文字数多くなってない? それは生贄って字面がダメだったっぽいからしょうがない
231 23/04/08(土)16:33:12 No.1044923339
>裁定云々とは関係ないけど帝のうち割と強い寄りの二体が合体したせいであと4体が不安 >グランマーグと合体する奴どう見てもハズレじゃん こいつの時点で別に強くないし気にすることでもなくない?
232 23/04/08(土)16:33:15 No.1044923346
>おじいちゃんは一生8期以前の遊戯王に閉じこもっててね こういうやつな
233 23/04/08(土)16:33:15 No.1044923349
>そういえば今年はルール変更なかったのもあってパーフェクトルールブック出なかったのか普通に便利な本なんだけど 絶版等々の入手性もあるからたいした変更なくても期の初めに出してくれりゃいいよねあれ
234 23/04/08(土)16:33:27 No.1044923418
リバースじゃないリバースは幸いなことに全然増えなくなった ユニオンじゃないユニオンはむしろそっちが主流になった
235 23/04/08(土)16:33:29 No.1044923430
~発動できる(する)の前にカード選択してるのが対象取る効果って覚え方でいい?
236 23/04/08(土)16:33:42 No.1044923483
>違うよ!? タイミング逃さない+強制だから優先してチェーン組まれるって意味では同じ 「発動した時」と「発動した場合」だとチェーン乗るタイミングがちょっと違う はず
237 23/04/08(土)16:33:47 No.1044923500
>>モンスター効果がフリチェになる条件も正直よくわかってない >効果分類が起動誘発永続誘発即時の4種類しかないことを知っていれば理解できるよ 分類されない効果とかいう第5勢力
238 23/04/08(土)16:33:59 No.1044923556
>もうライダーとかアブゼロとかあの辺はMDでテキスト整備すりゃいいじゃん! してるのはしてる
239 23/04/08(土)16:34:07 No.1044923596
>>おじいちゃんは一生8期以前の遊戯王に閉じこもっててね >こういうやつな なにが…?
240 23/04/08(土)16:34:10 No.1044923610
その置くって処理インチキ臭いからやめろ
241 23/04/08(土)16:34:16 No.1044923633
>~発動できる(する)の前にカード選択してるのが対象取る効果って覚え方でいい? うn だけど古いカードだとそこらへんのテキストが曖昧なんだ
242 23/04/08(土)16:34:32 No.1044923716
>リバースの仕様変更でクローラー使いが泣いたことは知ってるけどリバース使わないから何がどう弱くなったのか実は知らない… クローラーは相手のカード効果を書き換えて自分をリバースさせつつバウンスさせるって戦法使ってた ルール変更でバウンスしちゃったらリバース効果発動しなくなった あとEXにバウンスしても効果発動しなくなった 使い手は泣いた
243 23/04/08(土)16:34:34 No.1044923726
>~発動できる(する)の前にカード選択してるのが対象取る効果って覚え方でいい? (テキスト整備されたカードは)そうだぜ!
244 23/04/08(土)16:34:37 No.1044923736
>>アドバンスとかリリースって生贄より文字数多くなってない? >それは生贄って字面がダメだったっぽいからしょうがない 人々の魂を生贄にアドバンス召喚を同時期にやってるの思い出しちゃった
245 23/04/08(土)16:34:38 No.1044923739
>その置くって処理インチキ臭いからやめろ 露骨なうらら対策
246 23/04/08(土)16:34:48 No.1044923795
最低だよ…鬼岩城も…シンクロストライクも…
247 23/04/08(土)16:34:49 No.1044923798
>その押し出すって処理インチキ臭いからやめろ
248 23/04/08(土)16:34:49 No.1044923801
>なんでこのカードゲーム25年続いてるんだろうな... こういうレベルの層も多いからこそ続いてるんだ
249 23/04/08(土)16:34:57 No.1044923837
最近はテキスト時点で裁定見なくても分かる例がほとんどとはいえそれでも曖昧な記述の中そっちの方が強いからって感じの裁定されてる事あるよね お前らだよ群雄御前センサー
250 23/04/08(土)16:35:15 No.1044923920
選んでる要素ないのに選んでとか書いてたのキモかったから助かる
251 23/04/08(土)16:35:17 No.1044923929
キラーポテトは今風に昔のノリで簡素にテキスト書いてるから凄い可能性感じるよね
252 23/04/08(土)16:35:17 No.1044923932
今でもよく使われていて且つ再録されずにテキストが曖昧となると流石に少なくなってきたかなとも思う
253 23/04/08(土)16:35:18 No.1044923937
置くはうらら避ける為の効果って感じが強くてキモい
254 23/04/08(土)16:35:22 No.1044923956
スレッドを立てた人によって削除されました まあ未だに9期テキストで再録されてないカードなんて大した需要もないからいいだろう…
255 23/04/08(土)16:35:42 No.1044924047
>>その時計回りって処理インチキ臭いからやめろ
256 23/04/08(土)16:35:42 No.1044924050
>遊戯王はルールブック読めたらもう分かってる方になれるぜ 決闘者が「そんな事カードのどこに書いてあるんだよ」って文句つける事例の9割くらいはルールブックにちゃんと書いてある
257 23/04/08(土)16:35:43 No.1044924059
>置くはうらら避ける為の効果って感じが強くてキモい うららがきもいのが悪い
258 23/04/08(土)16:35:49 No.1044924095
フィールドから離れたときの効果持ちのやつがバウンス喰らうと効果発動しなくなったんだよね
259 23/04/08(土)16:35:50 No.1044924103
強くするために直感的じゃない動きさせるんじゃねえ
260 23/04/08(土)16:35:59 No.1044924148
wikiがなかったら多分こんな続いてなかったと思うこのゲーム
261 23/04/08(土)16:36:07 No.1044924183
>最近はテキスト時点で裁定見なくても分かる例がほとんどとはいえそれでも曖昧な記述の中そっちの方が強いからって感じの裁定されてる事あるよね >お前らだよ群雄御前センサー 何のことかはわかるけどその挙動は自然じゃね?
262 23/04/08(土)16:36:13 No.1044924226
俺今でも永続系の発動効果無効辺りはかなり納得していない
263 23/04/08(土)16:36:17 No.1044924241
置くはウィジャ盤の頃から使われている由緒正しき処理なんだぞ 効果欄制約しか書いてないけど
264 23/04/08(土)16:36:17 No.1044924245
>置くはうらら避ける為の効果って感じが強くてキモい でもなあ…みんなうらら入れる環境が悪いよなあ…
265 23/04/08(土)16:36:31 No.1044924315
>置くはうらら避ける為の効果って感じが強くてキモい 強いトラップを1ターン目から置きたいだけだから…
266 23/04/08(土)16:36:48 No.1044924377
>置くはうらら避ける為の効果って感じが強くてキモい そのうららが強いんだよ
267 23/04/08(土)16:36:50 No.1044924387
(1割くらいルールにもカードにも書いてない)
268 23/04/08(土)16:36:52 No.1044924394
強くする為にルールの穴突くようなテキストが嫌いといのうはまあ分かる
269 23/04/08(土)16:36:53 No.1044924398
難癖つける奴は~って言いながら謎のレッテル貼りしながら難癖つけてる奴がいる時点でギャグだよ
270 23/04/08(土)16:36:55 No.1044924411
>>置くはうらら避ける為の効果って感じが強くてキモい >うららがきもいのが悪い もしかしてこんなカード刷ってそいつを抑止力として前提のカードどんどん刷るやつが悪いんじゃないか?
271 23/04/08(土)16:37:07 No.1044924478
>相手によってフィールドから離れたら~って怪獣や倶利伽羅でも発動するの? する https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=23560&keyword=&tag=-1
272 23/04/08(土)16:37:10 No.1044924496
御前群雄の裁定は本当に意味が分からない 召喚行為を禁じるから素材にする形で場から離すことすらできないって言うなら パキケや結界像を怪獣で除去してから特殊召喚するのも禁止にしないといけないのに出来るのは筋が通らないだろ
273 23/04/08(土)16:37:29 No.1044924593
>対象とらない効果にも選ぶって書いてあったのがわかりにくいから消したってだけの話なのに テキストの更新とかするなら更新HPとかにアナウンスすりゃいいのにとは思ったよ昔みたいに雑誌だけの時代じゃないんだし
274 23/04/08(土)16:37:33 No.1044924609
スレッドを立てた人によって削除されました >>>おじいちゃんは一生8期以前の遊戯王に閉じこもっててね >>こういうやつな >なにが…? 理解できないならマジで病院行った方がいいよ
275 23/04/08(土)16:37:37 No.1044924631
難癖つけてそうな奴いるな
276 23/04/08(土)16:37:40 No.1044924641
>>>置くはうらら避ける為の効果って感じが強くてキモい >>うららがきもいのが悪い >もしかしてこんなカード刷ってそいつを抑止力として前提のカードどんどん刷るやつが悪いんじゃないか? 気付いたな…
277 23/04/08(土)16:37:44 No.1044924659
対象耐性の方を効果発動時に対象に取ることは出来ないって書くのが正確なんだろうけど文字数
278 23/04/08(土)16:37:44 No.1044924662
>御前群雄の裁定は本当に意味が分からない >召喚行為を禁じるから素材にする形で場から離すことすらできないって言うなら >パキケや結界像を怪獣で除去してから特殊召喚するのも禁止にしないといけないのに出来るのは筋が通らないだろ 妨げのこの処理正直よくわかっていない…
279 23/04/08(土)16:37:46 No.1044924673
書き込みをした人によって削除されました
280 23/04/08(土)16:37:52 No.1044924706
>選んでる要素ないのに選んでとか書いてたのキモかったから助かる 置くはテーマ専用永続罠というガチデッキで採用しにくいカテゴリを使いやすくするためにも必要なものだとは思う
281 23/04/08(土)16:37:53 No.1044924708
>御前群雄の裁定は本当に意味が分からない >召喚行為を禁じるから素材にする形で場から離すことすらできないって言うなら >パキケや結界像を怪獣で除去してから特殊召喚するのも禁止にしないといけないのに出来るのは筋が通らないだろ パキケや結界像はちゃんと同じ属性じゃないと除去できないだろ
282 23/04/08(土)16:38:19 No.1044924825
fu2084219.jpg MDで唯一テキスト修正漏れして生け贄表記にされてたけどTP再録でテキストが変わる予定のやつ貼る
283 23/04/08(土)16:38:46 No.1044924944
シャドールのゲニウスの②の効果がプレイヤーに対する制約効果って最近知ったよ俺…
284 23/04/08(土)16:38:47 No.1044924947
選んでと選択してって英語だと分かりやすくなってるんだろうか
285 23/04/08(土)16:39:04 No.1044925046
>クローラーは相手のカード効果を書き換えて自分をリバースさせつつバウンスさせるって戦法使ってた >ルール変更でバウンスしちゃったらリバース効果発動しなくなった >あとEXにバウンスしても効果発動しなくなった >使い手は泣いた 解説助かる コンセプトが崩壊するレベルならそりゃ泣くわな…
286 23/04/08(土)16:39:12 No.1044925087
スレッドを立てた人によって削除されました >>おじいちゃんは一生8期以前の遊戯王に閉じこもっててね 何でこれだけ消したのかと思ったけど自分のレス直そうとしたのかな
287 23/04/08(土)16:39:15 No.1044925094
英語はtargetって明記されてるはず
288 23/04/08(土)16:39:17 No.1044925109
この間エアーマンの除去効果対象取らないの!?って滅茶苦茶焦った
289 23/04/08(土)16:39:20 No.1044925129
>選んでと選択してって英語だと分かりやすくなってるんだろうか TargetとSelect
290 23/04/08(土)16:39:32 No.1044925170
>英語はtargetって明記されてるはず 日本語も対象にして発動するって明記されてるけど
291 23/04/08(土)16:39:43 No.1044925222
もはや能力語みたいになってる気がする対象を取る
292 23/04/08(土)16:39:59 No.1044925304
>日本語も対象にして発動するって明記されてるけど 英語の話してるんだよ
293 23/04/08(土)16:40:11 No.1044925374
>>選んでと選択してって英語だと分かりやすくなってるんだろうか >TargetとSelect 英語にするとわかりやすくはなるな
294 23/04/08(土)16:40:14 No.1044925383
書き込みをした人によって削除されました
295 23/04/08(土)16:40:15 No.1044925386
日本語じゃなくてカードゲーム語になるのはどこも似たようなもん
296 23/04/08(土)16:40:29 No.1044925461
色々考えてくとまず対象を取るって概念が生まれた経緯がキモい
297 23/04/08(土)16:40:31 No.1044925466
今さらだけど選択してってなに..?
298 23/04/08(土)16:40:37 No.1044925492
良くも悪くも日常言語ってよりプログラミング言語みたいな挙動してるわ カードゲームのテキストなんてそんなもんかもしれないけど
299 23/04/08(土)16:40:39 No.1044925504
targetもselectも同じ意味だろ
300 23/04/08(土)16:40:39 No.1044925506
>この間エアーマンの除去効果対象取らないの!?って滅茶苦茶焦った 旧テキストの方が12期的には正しいってことだよな 迷走を感じる
301 23/04/08(土)16:40:44 No.1044925525
対象にしてよりも発動するの文があるかよな
302 23/04/08(土)16:40:57 No.1044925585
>日本語じゃなくてカードゲーム語になるのはどこも似たようなもん 遊戯王の場合15年以上前から言われてる...
303 23/04/08(土)16:41:06 No.1044925626
>今さらだけど選択してってなに..? こいつ!こいつ!絶対にこいつ!って定める行為
304 23/04/08(土)16:41:08 No.1044925638
>今さらだけど選択してってなに..? 忘れろ
305 23/04/08(土)16:41:13 No.1044925670
チョット待ってくれ…選ぶと選択も違いがあるの?
306 23/04/08(土)16:41:18 No.1044925696
対象にとる取らないは9期からもう区別つくようになってるはずだけど
307 23/04/08(土)16:41:20 No.1044925712
>>日本語じゃなくてカードゲーム語になるのはどこも似たようなもん >遊戯王の場合15年以上前から言われてる... 少なくともデュエマやMTGではこんなこと言われてないしね
308 23/04/08(土)16:41:24 No.1044925731
ワルキューレ使ってるけど未だにスキップ効果関連の処理分かってない
309 23/04/08(土)16:41:27 No.1044925745
>今さらだけど選択してってなに..? ほとんどの場合で対象を取る効果で使われてる
310 23/04/08(土)16:41:34 No.1044925775
ルールで制定されてることに日本語的にどうのこうの言われても知らないからな
311 23/04/08(土)16:41:34 No.1044925782
選択で対象取らないのってそんななかったような
312 23/04/08(土)16:41:40 No.1044925806
選択しては対象に取るに読み替えて良かったような
313 23/04/08(土)16:41:52 No.1044925862
>チョット待ってくれ…選ぶと選択も違いがあるの? 9年前に変わった概念だから忘れていいよ 忘れろ
314 23/04/08(土)16:41:53 No.1044925866
未だに対象云々言ってる奴は本当に遊戯王やってるかすら怪しいわ
315 23/04/08(土)16:41:57 No.1044925875
>最低だよ…鬼岩城も…シンクロストライクも… 一時除外の消える情報消えない情報の区別! めんど過ぎる!
316 23/04/08(土)16:42:05 No.1044925920
ルールの穴を突けるだけの自由度があるからポケカやデュエマより面白いと感じれるし難しいね
317 23/04/08(土)16:42:20 No.1044926001
スレッドを立てた人によって削除されました まずルールって概念がキモい そんなゲーム他にあるか?
318 23/04/08(土)16:42:32 No.1044926065
8期以前は選んでと選択してで違うって話じゃないの
319 23/04/08(土)16:42:32 No.1044926067
だいたい対象の有無はデスフェニでいやでも覚えさせられたところはある
320 23/04/08(土)16:42:33 No.1044926073
スプライトみたいなチェーン組まない特殊召喚と電脳堺みたいに手札で発動して出てくる特殊召喚の2種類が存在するのは何故だろうか
321 23/04/08(土)16:42:41 No.1044926103
>まずルールって概念がキモい >そんなゲーム他にあるか? 割とあるな…
322 23/04/08(土)16:42:41 No.1044926104
>まずルールって概念がキモい >そんなゲーム他にあるか? ルールないゲームとか存在しないだろアホか
323 23/04/08(土)16:42:42 No.1044926110
>まずルールって概念がキモい >そんなゲーム他にあるか? 意味のわからないレスはやめろ
324 23/04/08(土)16:42:54 No.1044926170
デュエルってキュークツだよな! ラッシュデュエルやろうぜ!!
325 23/04/08(土)16:42:55 No.1044926173
>ルールの穴を突けるだけの自由度があるからポケカやデュエマより面白いと感じれるし難しいね 効果欄が自由だからこそ軍貫みたいなテーマが生まれたとも言えるしなぁ
326 23/04/08(土)16:42:55 No.1044926176
カウンター罠はカウンター罠以外チェーン出来ないぞ! ところでこれは効果処理時に適用する効果だ
327 23/04/08(土)16:43:04 No.1044926214
デュエマに関してはやりすぎなくらい用語化してるのと効果処理の自由度が高すぎるから遊戯王みたいな文句が出ないだけだと思う
328 23/04/08(土)16:43:09 No.1044926251
>スプライトみたいなチェーン組まない特殊召喚と電脳堺みたいに手札で発動して出てくる特殊召喚の2種類が存在するのは何故だろうか そういう効果としか言えんと思うけど
329 23/04/08(土)16:43:09 No.1044926255
>スプライトみたいなチェーン組まない特殊召喚と電脳堺みたいに手札で発動して出てくる特殊召喚の2種類が存在するのは何故だろうか スプライトから超雷竜出てきたら困るじゃん
330 23/04/08(土)16:43:11 No.1044926264
>まずルールって概念がキモい >そんなゲーム他にあるか? ゲームやめて暴力で全部解決したい人かな
331 23/04/08(土)16:43:13 No.1044926276
構って欲しいなら素直にそう言えよ
332 23/04/08(土)16:43:27 No.1044926357
>まずルールって概念がキモい >そんなゲーム他にあるか? 雑になってない?
333 23/04/08(土)16:43:33 No.1044926388
>まずルールって概念がキモい 異世界から来た蛮族みたいなこと言うじゃん
334 23/04/08(土)16:43:40 No.1044926417
厳密なルールじゃなくてコナミの匙加減で取る効果か取らない効果か決まってそうなのは嫌い
335 23/04/08(土)16:43:41 No.1044926431
>>スプライトみたいなチェーン組まない特殊召喚と電脳堺みたいに手札で発動して出てくる特殊召喚の2種類が存在するのは何故だろうか >スプライトから超雷竜出てきたら困るじゃん 種族変えろ
336 23/04/08(土)16:43:42 No.1044926436
処理時に適用する効果だけは今でもややこしいと思う ヴェーラとか霹靂とか
337 23/04/08(土)16:43:45 No.1044926455
>スプライトみたいなチェーン組まない特殊召喚と電脳堺みたいに手札で発動して出てくる特殊召喚の2種類が存在するのは何故だろうか スプライトが手札で発動するとすべてのデッキが窮屈になってしまうんだ…
338 23/04/08(土)16:43:53 No.1044926510
デュエマは遊戯王と違ってテキストの解釈ひっくり返して裁定変更とかしないしね そういうところ真面目
339 23/04/08(土)16:44:07 No.1044926581
ルール効果の話をしたいにしてもリリース無しで召喚できるレベルのルール効果なら他のカードゲームでもあるだろ似たようなの
340 23/04/08(土)16:44:11 No.1044926593
>厳密なルールじゃなくてコナミの匙加減で取る効果か取らない効果か決まってそうなのは嫌い 全てのカードゲーム同じだろそれ
341 23/04/08(土)16:44:21 No.1044926646
チェーン組まないSSとチェーン組むSSなら現代遊戯王では前者の方が強いかな
342 23/04/08(土)16:44:34 No.1044926704
>厳密なルールじゃなくてコナミの匙加減で取る効果か取らない効果か決まってそうなのは嫌い トリシュの頃はともかく モラルタ以降は基本的に強くする為に対象に取らない効果にする方針だと思うよ
343 23/04/08(土)16:44:37 No.1044926720
この場でデュエマ持ち上げ始めたら色々と終わりじゃない?
344 23/04/08(土)16:44:38 No.1044926724
デュエマは裁定しょっちゅうひっくり返してると思うが
345 23/04/08(土)16:44:40 No.1044926736
除外状態が出てきたならついに除外ゾーンも制定された?
346 23/04/08(土)16:44:42 No.1044926747
電脳堺都-九竜は「置く」って書いてあるのにうららで止まるか弱いカード
347 23/04/08(土)16:44:50 No.1044926794
スレッドを立てた人によって削除されました >>厳密なルールじゃなくてコナミの匙加減で取る効果か取らない効果か決まってそうなのは嫌い >全てのカードゲーム同じだろそれ 他のカードゲームは違うけど
348 23/04/08(土)16:44:52 No.1044926804
日本語なんて読めないやつでも遊戯王出来るからな
349 23/04/08(土)16:45:05 No.1044926882
選んでにしとけば強いからええやろみたいなのは嫌いだった でもマニフィカ好き
350 23/04/08(土)16:45:06 No.1044926890
じゃあサンドラドラゴン族にすっか
351 23/04/08(土)16:45:07 No.1044926894
>デュエマは遊戯王と違ってテキストの解釈ひっくり返して裁定変更とかしないしね >そういうところ真面目 いや割と裁定でトラブルとかあるよ
352 23/04/08(土)16:45:08 No.1044926900
>カウンター罠はカウンター罠以外チェーン出来ないぞ! >ところでこれは効果処理時に適用する効果だ 永続効果で無効はインチキだよなああれ!
353 23/04/08(土)16:45:10 No.1044926914
>チェーン組まないSSとチェーン組むSSなら現代遊戯王では前者の方が強いかな 妨害のしやすさが違うからなぁ
354 23/04/08(土)16:45:11 No.1044926925
今さらだけどセンサー万別発動してる状態で 素材にしてるモンスターと同じ種族のモンスターリンク召喚とかできる?
355 23/04/08(土)16:45:15 No.1044926944
>デュエルってキュークツだよな! >ラッシュデュエルやろうぜ!! ループが発生するからこのカード制限にします!!って言う事案があったから制限になったって聞いて結局ラッシュデュエルも遊戯王ではあるんだな…って思った
356 23/04/08(土)16:45:27 No.1044927011
スレッドを立てた人によって削除されました >>>厳密なルールじゃなくてコナミの匙加減で取る効果か取らない効果か決まってそうなのは嫌い >>全てのカードゲーム同じだろそれ >他のカードゲームは違うけど ワンピースがそうだな 遊戯王やめてやるぞ 来い
357 23/04/08(土)16:45:39 No.1044927079
>ループが発生するからこのカード制限にします!!って言う事案があったから制限になったって聞いて結局ラッシュデュエルも遊戯王ではあるんだな…って思った そんなんあったんだ…
358 23/04/08(土)16:45:46 No.1044927114
>除外状態が出てきたならついに除外ゾーンも制定された? 除外ゾーンが無いから除外状態って表現してる
359 23/04/08(土)16:45:51 No.1044927142
雑に混ぜっ返すやつが出てきたらおしまいやね
360 23/04/08(土)16:45:54 No.1044927162
最強のキモいテキスト決戦!
361 23/04/08(土)16:46:01 No.1044927205
>今さらだけどセンサー万別発動してる状態で >素材にしてるモンスターと同じ種族のモンスターリンク召喚とかできる? できない あのての制約は場から消えるレイちゃんの効果すら使えない
362 23/04/08(土)16:46:09 No.1044927250
基本中の基本ルールだけどアドバンス召喚をセットで出せるのすごい危ういシステムだなって思う わかんねーじゃん
363 23/04/08(土)16:46:13 No.1044927271
>デュエマは遊戯王と違ってテキストの解釈ひっくり返して裁定変更とかしないしね >そういうところ真面目 ベンゾもそうだそうだと言っています
364 23/04/08(土)16:46:22 No.1044927297
>チェーン組まないSSとチェーン組むSSなら現代遊戯王では前者の方が強いかな ただ流行り出したらそれをメタるようになるだけみたいな部分はあるから…
365 23/04/08(土)16:46:23 No.1044927303
>>厳密なルールじゃなくてコナミの匙加減で取る効果か取らない効果か決まってそうなのは嫌い >全てのカードゲーム同じだろそれ 正直選んで対象を取ってないレベルのは見たことない 攻撃力参照とか生贄で耐性掻い潜るのとかはあるけど
366 23/04/08(土)16:46:27 No.1044927320
>最強のキモいテキスト決戦! No53
367 23/04/08(土)16:46:42 No.1044927395
>基本中の基本ルールだけどアドバンス召喚をセットで出せるのすごい危ういシステムだなって思う >わかんねーじゃん 何が?
368 23/04/08(土)16:46:45 No.1044927410
>最強のキモいテキスト決戦! 全部特殊召喚の条件しか書いてないトーチゴーレム!
369 23/04/08(土)16:46:47 No.1044927425
>最強のキモいテキスト決戦! フォトン・エンペラー!
370 23/04/08(土)16:46:52 No.1044927454
>最強のキモいテキスト決戦! 8期征竜vs初期サクリファイス
371 23/04/08(土)16:47:07 No.1044927512
>最強のキモいテキスト決戦! 最初期のサクリファイス
372 23/04/08(土)16:47:16 No.1044927571
プランキッズ・ロケットの「も」がめちゃくちゃキモい お前何期のカードだよ
373 23/04/08(土)16:47:25 No.1044927610
>最強のキモいテキスト決戦! パワーウォール
374 23/04/08(土)16:47:30 No.1044927628
>最強のキモいテキスト決戦! ダメージステップでも発動可能 必要な理由はわかるけどキモい
375 23/04/08(土)16:47:33 No.1044927642
スキドレをパンクラで割るのとかルールに詳しくないとできないコマテクで面白いと思うけどな
376 23/04/08(土)16:47:37 No.1044927671
>未だに対象云々言ってる奴は本当に遊戯王やってるかすら怪しいわ いかにも遊戯王やってなさそうな煽りたいだけのやつがしそうなレス
377 23/04/08(土)16:47:38 No.1044927686
>最強のキモいテキスト決戦! このカード以外の手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、地属性モンスターを含むモンスター2体を破壊し、このカードを手札から特殊召喚し、地属性モンスター2体を破壊した場合、相手のエクストラデッキを確認してその中からモンスターを3種類まで選んで除外できる。
378 23/04/08(土)16:47:39 No.1044927687
豆知識 除外されたカードはは公式で複数の束に分けてもいいと言われているので分ける必要のある時は複数に分けるとストレスフリーだ 墓地で同じことをやるとクイズでジャッジキルされて死
379 23/04/08(土)16:47:49 No.1044927730
遺言状も割とキモいな 今の書き方だとどうなるんだあれ
380 23/04/08(土)16:48:15 No.1044927859
>>未だに対象云々言ってる奴は本当に遊戯王やってるかすら怪しいわ >いかにも遊戯王やってなさそうな煽りたいだけのやつがしそうなレス 本当に遊戯王やってなさそうな反応
381 23/04/08(土)16:48:15 No.1044927860
英語で書いてくれたほうがまだわかる
382 23/04/08(土)16:48:18 No.1044927872
>>最強のキモいテキスト決戦! >パワーウォール 超高速修正しただろ! ウーサといい恥を知れとはいいたくなる
383 23/04/08(土)16:48:19 No.1044927877
最強ってほどじゃないけど真竜皇の①のキモさは推したい
384 23/04/08(土)16:48:24 No.1044927899
キモいテキストの話ならマッドボールマンを上げるぜ!
385 23/04/08(土)16:48:32 No.1044927950
裏側除外に関するルールは今回改定しなかったの許さない
386 23/04/08(土)16:48:33 No.1044927955
書き込みをした人によって削除されました
387 23/04/08(土)16:48:45 No.1044928013
>基本中の基本ルールだけどアドバンス召喚をセットで出せるのすごい危ういシステムだなって思う >わかんねーじゃん その手のイカサマ関係だと剣闘獣やインフェルニティですでにその道は通ってる
388 23/04/08(土)16:48:47 No.1044928020
最強に美しいテキスト決戦ならサンダードラゴン先輩ですよね
389 23/04/08(土)16:49:10 No.1044928141
>>わかんねーじゃん >何が? 多分上級モンスターじゃないもん伏せてても分かんねーじゃんってことだと思う 俺はIFデーモンを魔法罠ゾーンにセット
390 23/04/08(土)16:49:14 No.1044928164
>キモいテキストの話ならマッドボールマンを上げるぜ! キモいっていうかかわいそ…
391 23/04/08(土)16:49:15 No.1044928171
>キモいテキストの話ならマッドボールマンを上げるぜ! あれは悲しいテキストだと思う
392 23/04/08(土)16:49:18 No.1044928190
>英語で書いてくれたほうがまだわかる カードゲームって英語の文法で書いてる方が分かりやすいな…とはよく思う
393 23/04/08(土)16:49:19 No.1044928197
>基本中の基本ルールだけどアドバンス召喚をセットで出せるのすごい危ういシステムだなって思う >わかんねーじゃん アドバンスじゃないセットが下級である保証だって何もないぞ
394 23/04/08(土)16:49:21 No.1044928204
その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージが0になるように500ダメージにつき1枚、 自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。
395 23/04/08(土)16:49:23 No.1044928211
>>>最強のキモいテキスト決戦! >>パワーウォール >超高速修正しただろ! >ウーサといい恥を知れとはいいたくなる 超高速(4年)
396 23/04/08(土)16:49:43 No.1044928318
>最強ってほどじゃないけど真竜皇の①のキモさは推したい あれこそまさにKONMAI語の弊害って言っていいものだと思う 句読点なんていうただの表記法で挙動を左右するからあんなキモいテキスト書く羽目になるんだよ!
397 23/04/08(土)16:49:45 No.1044928332
今からルール決めるなら効果範囲が1体だけなら全部対象を取るで良いんじゃないのってなる 場合によって複数枚に効果が及ぶカードでも発動した時に1体だけが効果範囲なら対象を取る効果になるならその方が分かりやすいし
398 23/04/08(土)16:49:47 No.1044928345
裏側除外は除外されてるカードなんでも引っ張り出せる効果なら効果処理時限定で相手のも確認できていいと思うんだ
399 23/04/08(土)16:49:49 No.1044928354
センサーとかって特定のモンスターを召喚できないって効果じゃないんだから召喚してもいいはずなんだよな
400 23/04/08(土)16:49:58 No.1044928417
最初期からちょっとだけ裏側除外で隔離するタイムカプセルとか封殺剣とかあるのに除外ゾーンを一つの束にまとめると面倒くさいことになるだけだよ
401 23/04/08(土)16:50:02 No.1044928437
裏で伏せてるカードが伏せられないカードだった場合その場で敗北するってルールで決められてるのはバトスピだっけ
402 23/04/08(土)16:50:10 No.1044928485
カードテキストはルールより優先されるだろ?ってノリのルール無視するタイプのテキストは全部醜い ゴーストリックフェスティバルとかまあ仕方ないけど
403 23/04/08(土)16:50:10 No.1044928486
最初期サクリファイスの原作読んでれば分かるよなぁ!?と言わんばかりのテキスト
404 23/04/08(土)16:50:16 No.1044928523
(1):自分・相手のバトルフェイズに、1・2・3・4・5・6のいずれかの数字を宣言して発動できる。 相手フィールドの効果モンスター1体を選び、 以下の数値を合計した数が自分の墓地のカードの数と同じ場合、 宣言した数まで自分のデッキの上からカードを墓地へ送り、 墓地へ送った数まで相手フィールドのカードを選んで持ち主のデッキに戻す。 違った場合、自分は宣言した数×500LPを失う。 ●選んだモンスターのレベル×宣言した数 ●相手フィールドのカードの数
405 23/04/08(土)16:50:17 No.1044928530
>句読点なんていうただの表記法で挙動を左右するからあんなキモいテキスト書く羽目になるんだよ! 他のカードゲームでは見たことのないやつ
406 23/04/08(土)16:50:18 No.1044928540
>裏側除外に関するルールは今回改定しなかったの許さない 言うてもどう改定しろって話ではある
407 23/04/08(土)16:50:29 No.1044928589
初期生贄封じの仮面の「いかなる場合による生け贄も行う事ができなくなる」って力強いテキストが好き
408 23/04/08(土)16:50:33 No.1044928601
>最初期のサクリファイス fu2084256.jpg うわキモ
409 23/04/08(土)16:50:44 No.1044928663
>アドバンスじゃないセットが下級である保証だって何もないぞ 言われてみりゃそうだ 手札以外に非公開情報あるのだいぶ狂ってるな…
410 23/04/08(土)16:51:04 No.1044928754
モンスターゾーンに魔法罠セットしても確認しようがないからバレるまでジャッジキルできないんだっけ
411 23/04/08(土)16:51:19 No.1044928829
伏せるものが分からねぇって魔法罠もそうじゃない?
412 23/04/08(土)16:51:43 No.1044928964
①:相手バトルフェイズ開始時に発動する。サイコロを1回振る。お互いのメインモンスターゾーンをこのカードから見て時計回りに1つ先から1~6とし、メインモンスターゾーンのこのカードを出た目のゾーンに移動する。移動先にモンスターが存在する場合、それをこの下に重ねてX素材とする(X素材を持つモンスターの場合にはそれらも全て重ねる)。このX素材が6つを超えた時、自分はデュエルに勝利する。移動できない場合、または移動先のモンスターをX素材にできない場合、このカードを墓地へ送る。
413 23/04/08(土)16:51:53 No.1044929015
スレッドを立てた人によって削除されました 非公開領域を利用したイカサマなんて遊戯王でしか起きない珍事だよ
414 23/04/08(土)16:51:54 No.1044929018
VFDの①ってあの書き方になっている理由があったの…?
415 23/04/08(土)16:51:56 No.1044929027
サクリファイスはテキスト欄の狭さもあるから…
416 23/04/08(土)16:52:09 No.1044929087
>>アドバンスじゃないセットが下級である保証だって何もないぞ >言われてみりゃそうだ >手札以外に非公開情報あるのだいぶ狂ってるな… 別に場のカードが突然ランダムに入れ替わるとか無ければ何もおかしくは無いだろ
417 23/04/08(土)16:52:10 No.1044929089
ギアタウンをセットで破壊させてもらうぞ… 今もうガジェ伏せできないんだよな
418 23/04/08(土)16:52:19 No.1044929143
句読点の使い方で意味が変わるとか日本語じゃねえよあんなの
419 23/04/08(土)16:52:21 No.1044929158
>非公開領域を利用したイカサマなんて遊戯王でしか起きない珍事だよ お前これ以上レスしても恥の上塗りだから黙ってろよ
420 23/04/08(土)16:52:28 No.1044929182
裏除外なのに何故かステ参照して拾ってこれるヤツがいたりルールから外れた動きするやつがたまに出てくるから困る
421 23/04/08(土)16:52:43 No.1044929257
だから魔法罠を表にして戦わせようとするのやめろ!って怒りを感じるマジカルシルクハットの裁定
422 23/04/08(土)16:52:58 No.1044929328
>ギアタウンをセットで破壊させてもらうぞ… >今もうガジェ伏せできないんだよな もどして...
423 23/04/08(土)16:53:01 No.1044929345
>VFDの①ってあの書き方になっている理由があったの…? 適用する効果もキモいといえばそうだがそっちのことじゃなくてね?
424 23/04/08(土)16:53:11 No.1044929406
裏側除外って地味に強いよな
425 23/04/08(土)16:53:27 No.1044929491
>裏除外なのに何故かステ参照して拾ってこれるヤツがいたりルールから外れた動きするやつがたまに出てくるから困る なんだっけそれ
426 23/04/08(土)16:53:31 No.1044929505
派手に強いぞ
427 23/04/08(土)16:53:35 No.1044929532
遊戯王は友人3人ですると余った1人にジャッジしてもらえるからいい
428 23/04/08(土)16:53:48 No.1044929600
スレッドを立てた人によって削除されました 今時コンマイ語がどうの言ってる方が面倒なのばっかりというのがよく分かるスレ
429 23/04/08(土)16:53:53 No.1044929627
>>裏除外なのに何故かステ参照して拾ってこれるヤツがいたりルールから外れた動きするやつがたまに出てくるから困る >なんだっけそれ 機巧鳥とか?
430 23/04/08(土)16:54:08 No.1044929705
クシャトリラのせいで明るみになった裏側除外に関するルールも醜い
431 23/04/08(土)16:54:10 No.1044929712
>最強ってほどじゃないけど真竜皇の①のキモさは推したい どんなんだっけ…と思って確認したらマジでキモくて笑っちゃった
432 23/04/08(土)16:54:15 No.1044929746
超上様が裏から素材化で表にするのそうするしかないんだけど動きが毎回笑う
433 23/04/08(土)16:54:19 No.1044929771
割と忘れられた概念だった裏側除外を再利用不可コストとして多用するようになったところまでは良かったんだけどねー あれで除外食らうと不快感が凄まじい
434 23/04/08(土)16:54:21 No.1044929782
スレッドを立てた人によって削除されました >今時コンマイ語がどうの言ってる方が面倒なのばっかりというのがよく分かるスレ 面倒なののレス
435 23/04/08(土)16:54:24 No.1044929801
裏側除外はなんかこれからも特例カードいっぱい出そうな雰囲気ある
436 23/04/08(土)16:54:36 No.1044929857
>遊戯王は友人3人ですると余った1人にジャッジしてもらえるからいい (((これ正しいのかな…)))
437 23/04/08(土)16:54:45 No.1044929900
古いままの人間が厄介なのはどこの界隈でも変わらないからな…
438 23/04/08(土)16:54:52 No.1044929935
>今時コンマイ語がどうの言ってる方が面倒なのばっかりというのがよく分かるスレ 面倒なのがなんか言ってる!
439 23/04/08(土)16:55:00 No.1044929978
やっぱマジカルシルクハットって危険なカードだと思う
440 23/04/08(土)16:55:19 No.1044930087
効果を発動するしないもわかってない人いるよね サンボルにチェーンしてカリユガ出すって話でカリユガ破壊されると思ってる人何人もいたし
441 23/04/08(土)16:55:20 No.1044930098
>句読点の使い方で意味が変わるとか日本語じゃねえよあんなの 日本語でも変わるだろ
442 23/04/08(土)16:55:33 No.1044930167
>ギアタウンをセットで破壊させてもらうぞ… >今もうガジェ伏せできないんだよな 俺のカラクリディフォーマーアンティークギア混成…
443 23/04/08(土)16:55:51 No.1044930282
>効果を発動するしないもわかってない人いるよね >サンボルにチェーンしてカリユガ出すって話でカリユガ破壊されると思ってる人何人もいたし 海とかバグースカはいい先生だよな…
444 23/04/08(土)16:56:06 No.1044930376
海外もルールというか言葉で揉めてるのかな
445 23/04/08(土)16:56:43 No.1044930592
キモさで言うならそれこそ群雄割拠系の挙動で 例えばフィールドの岩石族モンスターをコストにデッキからモンスターを特殊召喚する場合 もしデッキにその効果で特殊召喚可能な岩石族以外のモンスターがいれば結果的にフィールドの岩石族をコストにデッキから岩石族を呼んできてもオッケーなんだよな
446 23/04/08(土)16:56:48 No.1044930626
>やっぱマジカルシルクハットって危険なカードだと思う これでも原作のシルクハットの中のカードが発動するトンデモ具合からマシになってる ゲームとしての厳密さを求めないなら原作の方が楽しそうでもいる
447 23/04/08(土)16:56:53 No.1044930660
むしろ日本語じゃなくてカードゲーム語としておかしい方だと思う 句読点で効果が変わる
448 23/04/08(土)16:56:53 No.1044930661
セットモンスター融合素材にはできるのもなんで?って気持ちになる
449 23/04/08(土)16:57:20 No.1044930806
>だから魔法罠を表にして戦わせようとするのやめろ!って怒りを感じるマジカルシルクハットの裁定 >《ブラック・マジシャン》及び《マジカルシルクハット》の効果で特殊召喚された《千本ナイフ》と《黒・魔・導》が存在しており、それらは同じく自分フィールドに存在する《軍神ガープ》の効果で表側攻撃表示になっています。 >この状態で《大金星!?》を発動できますか? >発動できて、なおかつコイントスを成功させた場合どのような効果処理になりますか? これもうただ単にブラマジセット並べたかっただけだと思う
450 23/04/08(土)16:57:27 No.1044930854
>セットモンスター融合素材にはできるのもなんで?って気持ちになる 手札が出来るんだからいいだろ
451 23/04/08(土)16:57:29 No.1044930870
カリユガの効果も結構めんどくさい 発動する効果じゃないんだよね?
452 23/04/08(土)16:57:34 No.1044930904
>句読点の使い方で意味が変わるとか日本語じゃねえよあんなの 知らない日本語だ
453 23/04/08(土)16:57:41 No.1044930944
>セットモンスター融合素材にはできるのもなんで?って気持ちになる 手札のモンスターも融合素材にはできるからな… 非公開だからダメと言われるとそっちが困っちゃう
454 23/04/08(土)16:57:45 No.1044930971
>むしろ日本語じゃなくてカードゲーム語としておかしい方だと思う >句読点で効果が変わる 句読点で効果変わるのは沢山あるぞ?
455 23/04/08(土)16:57:47 No.1044930978
>セットモンスター融合素材にはできるのもなんで?って気持ちになる ここら辺は裁定というよりルールだからそういうもんだと思うしかない
456 23/04/08(土)16:58:17 No.1044931129
>セットモンスター融合素材にはできるのもなんで?って気持ちになる 相手がわからない手札が使えるなら裏守備も問題ないだろという理屈
457 23/04/08(土)16:58:22 No.1044931149
>セットモンスター融合素材にはできるのもなんで?って気持ちになる あれはシンクロ追加した時にセットモンスターの素材化を不可にしたから以上のものはないんじゃね 手札素材にできるとか理屈付けもあるっちゃあるが結局融合儀式とシンクロ以降で分けてる部分だし
458 23/04/08(土)16:58:24 No.1044931166
セットモンスター素材にできるのは融合儀式であってるよね?
459 23/04/08(土)16:58:29 No.1044931198
>カリユガの効果も結構めんどくさい >発動する効果じゃないんだよね? あいつとかカストルみたいな適用される系の効果は面倒だから消えていい気もするんだよな強いし独自性はあるけど
460 23/04/08(土)16:58:34 No.1044931232
>>裏除外なのに何故かステ参照して拾ってこれるヤツがいたりルールから外れた動きするやつがたまに出てくるから困る >なんだっけそれ 機巧鳥-常世宇受賣長鳴 非公開領域から解決時に加えるのはデッキサーチと類似挙動だからまあ問題はない
461 23/04/08(土)16:58:54 No.1044931325
そもそも後から追加されたシンクロ達が裏を素材にできないってしただけだからな
462 23/04/08(土)16:59:02 No.1044931369
>>むしろ日本語じゃなくてカードゲーム語としておかしい方だと思う >>句読点で効果が変わる >句読点で効果変わるのは沢山あるぞ? たくさんあっちゃダメだろ
463 23/04/08(土)16:59:02 No.1044931374
融合も儀式も効果だからな 素材が裏だろうが手札だろうが問題ない
464 23/04/08(土)16:59:09 No.1044931424
>カリユガの効果も結構めんどくさい >発動する効果じゃないんだよね? 召喚したターン無効なので出た瞬間に発動挟まずに無効がはじまる
465 23/04/08(土)16:59:14 No.1044931449
リヴァイアサンの後に海発動した時は除去効果前に宣告すら発動できないのは俺には意味がわからない… 逆なら宣告できるのに
466 23/04/08(土)16:59:49 No.1044931652
超融合!チェーンマテリアル!...相手のデッキを素材に出来るのではないのか!?
467 23/04/08(土)16:59:50 No.1044931660
カリユガは効果発動してないのがややこしい原因だと思う
468 23/04/08(土)16:59:52 No.1044931678
>そもそも後から追加されたシンクロ達が裏を素材にできないってしただけだからな 別にどうせ墓地に送るから裏のも素材にできても特に問題ないよね ただそういうルールになったってだけで
469 23/04/08(土)16:59:54 No.1044931691
実はなんでシンクロ素材に裏側が使えないか分かってない
470 23/04/08(土)16:59:55 No.1044931703
>あれはシンクロ追加した時にセットモンスターの素材化を不可にしたから以上のものはないんじゃね >手札素材にできるとか理屈付けもあるっちゃあるが結局融合儀式とシンクロ以降で分けてる部分だし 相手に非公開の手札と公開されるフィールドは全然違うから普通だと思うが…
471 23/04/08(土)16:59:56 No.1044931711
別にシンクロエクシーズリンクも裏でも素材にしても実際にはそこまでの不都合はなかったとは思う そうならなかっただけで
472 23/04/08(土)16:59:57 No.1044931722
まあアザトートは適用する効果だったから死んだんだが…
473 23/04/08(土)17:00:11 No.1044931816
>リヴァイアサンの後に海発動した時は除去効果前に宣告すら発動できないのは俺には意味がわからない… >逆なら宣告できるのに モンスターと違って召喚を挟まずにフィールドに出るからだと思う
474 23/04/08(土)17:00:39 No.1044931962
そ…そんな…ただ俺はマジカルシルクハットでモンスター化した魂のリレーを相手に送りつけてスペースタイムポリスで送りつけた魂のリレーを罠としてセットさせたうえでおとり人形で発動させたかっただけなのに…
475 23/04/08(土)17:00:43 No.1044931992
>裏除外なのに何故かステ参照して拾ってこれるヤツがいたりルールから外れた動きするやつがたまに出てくるから困る 別にデッキからもステータス・種族・名称参照して持ってくるじゃん
476 23/04/08(土)17:00:49 No.1044932024
>別にシンクロエクシーズリンクも裏でも素材にしても実際にはそこまでの不都合はなかったとは思う >そうならなかっただけで エクシーズは急に裏返るのなんかきもいから裏不可でもいいかなという気になる
477 23/04/08(土)17:00:59 No.1044932087
下手な除去より強い気がする裏守備にして表示変更封じ
478 23/04/08(土)17:01:01 No.1044932099
定期的に戦闘に駆り出されるディアンケト
479 23/04/08(土)17:01:02 No.1044932105
>リヴァイアサンの後に海発動した時は除去効果前に宣告すら発動できないのは俺には意味がわからない… >逆なら宣告できるのに 召喚して着地するというプロセスが無いからかな
480 23/04/08(土)17:01:09 No.1044932128
>あいつとかカストルみたいな適用される系の効果は面倒だから消えていい気もするんだよな強いし独自性はあるけど 僕には病気の分かつナイトメアが
481 23/04/08(土)17:01:11 No.1044932142
カリユガみたいなのは予めスキドレ開いておくとかじゃないと止められない
482 23/04/08(土)17:01:28 No.1044932233
>実はなんでシンクロ素材に裏側が使えないか分かってない レベル参照できないからみたいなノリだったんだろうな
483 23/04/08(土)17:01:33 No.1044932260
>下手な除去より強い気がする裏守備にして表示変更封じ 忍者最強の妨害だからなジオウ
484 23/04/08(土)17:01:35 No.1044932272
>リヴァイアサンの後に海発動した時は除去効果前に宣告すら発動できないのは俺には意味がわからない… >逆なら宣告できるのに 魔法罠は発動時にはもうフィールドにあるからな
485 23/04/08(土)17:01:47 No.1044932339
エクシーズを裏守備にしたら素材も非公開情報だっけ
486 23/04/08(土)17:01:50 No.1044932354
リンク召喚は裏側いけるっけ
487 23/04/08(土)17:01:54 No.1044932386
>そ…そんな…ただ俺はマジカルシルクハットでモンスター化した魂のリレーを相手に送りつけてスペースタイムポリスで送りつけた魂のリレーを罠としてセットさせたうえでおとり人形で発動させたかっただけなのに… やべぇ同じゲームやってる筈なのに何言ってんのか全然分からねぇ
488 23/04/08(土)17:01:55 No.1044932394
非公開領域の手札も使えるからって理屈はフィールドのみを素材とする融合カードでも裏守備使えるのおかしくないってなるからルールって覚えるのが一番楽じゃない?
489 23/04/08(土)17:02:08 No.1044932473
>リンク召喚は裏側いけるっけ いけるわけがない
490 23/04/08(土)17:02:08 No.1044932474
>リヴァイアサンの後に海発動した時は除去効果前に宣告すら発動できないのは俺には意味がわからない… >逆なら宣告できるのに これは元々魔法カードが「場において発動宣言します」「発動に成功したら効果を適用します」って基本ルールなので 神宣で無効にしても最初の時点で場に存在してたことにはなるの でリヴァイアサンは永続効果だから一瞬でも場にあればその時点で適用されるの
491 23/04/08(土)17:02:22 No.1044932532
>別にシンクロエクシーズリンクも裏でも素材にしても実際にはそこまでの不都合はなかったとは思う >そうならなかっただけで 実際不都合ないから裏向きのカードをリンク素材にしたり手札のカードをリンク素材にしたりとかするカードもあるわけだしな… こういうものって定めたから以上のものはないと思う
492 23/04/08(土)17:02:30 No.1044932573
>エクシーズを裏守備にしたら素材も非公開情報だっけ いや公開したまま
493 23/04/08(土)17:02:31 No.1044932581
>リンク召喚は裏側いけるっけ ルール上は無理
494 23/04/08(土)17:02:32 No.1044932586
>リンク召喚は裏側いけるっけ 無理 融合儀式の特権
495 23/04/08(土)17:02:34 No.1044932599
>リンク召喚は裏側いけるっけ ゴストリならいける
496 23/04/08(土)17:02:35 No.1044932606
そういえばスキドレ発動してる時にフィールドの手札1枚をコストにして発動とかってして手札捨てる目的で捨ててもいいの?
497 23/04/08(土)17:02:39 No.1044932631
>リンク召喚は裏側いけるっけ ゴーストリックなら…
498 23/04/08(土)17:02:58 No.1044932716
>モンスターと違って召喚を挟まずにフィールドに出るからだと思う 感覚的には発動挟んどるやろがい!ってなる 発動と召喚が違うって理解するしかないか…
499 23/04/08(土)17:03:01 No.1044932742
>そういえばスキドレ発動してる時にフィールドの手札1枚をコストにして発動とかってして手札捨てる目的で捨ててもいいの? ええよ
500 23/04/08(土)17:03:06 No.1044932770
>そ…そんな…ただ俺はマジカルシルクハットでモンスター化した魂のリレーを相手に送りつけてスペースタイムポリスで送りつけた魂のリレーを罠としてセットさせたうえでおとり人形で発動させたかっただけなのに… 相手に魂のリレー使わせて破壊して勝ちたいってことか… 最低すぎる…
501 23/04/08(土)17:03:17 No.1044932824
>>そういえばスキドレ発動してる時にフィールドの手札1枚をコストにして発動とかってして手札捨てる目的で捨ててもいいの? >ええよ いいんだ...
502 23/04/08(土)17:03:18 No.1044932835
>そういえばスキドレ発動してる時にフィールドの手札1枚をコストにして発動とかってして手札捨てる目的で捨ててもいいの? 良いよ
503 23/04/08(土)17:03:23 No.1044932863
>そういえばスキドレ発動してる時にフィールドの手札1枚をコストにして発動とかってして手札捨てる目的で捨ててもいいの? 発動は出来るからそれはできるよ 単に効果が無効になるだけで
504 23/04/08(土)17:03:26 No.1044932879
わかんね!理由わかんね!
505 23/04/08(土)17:03:28 No.1044932886
ゴーストリックフェスティバルだけが裏側にやさしい
506 23/04/08(土)17:03:35 No.1044932929
リンクモンスターは裏守備にならないと聞いて憤死したカードは多い
507 23/04/08(土)17:03:37 No.1044932940
>そういえばスキドレ発動してる時にフィールドの手札1枚をコストにして発動とかってして手札捨てる目的で捨ててもいいの? 良いよ 墓地効果でスキドレを割ろうねぇ
508 23/04/08(土)17:03:38 No.1044932942
>そういえばスキドレ発動してる時にフィールドの手札1枚をコストにして発動とかってして手札捨てる目的で捨ててもいいの? いいよ 効果が無効にする効果なだけで発動を封印する効果じゃないからね
509 23/04/08(土)17:03:42 No.1044932962
なんで邪帝と炎帝がくっついてるのに融合じゃないんだよ! そもそもなんでくっついてるの?
510 23/04/08(土)17:03:42 No.1044932963
>>モンスターと違って召喚を挟まずにフィールドに出るからだと思う >感覚的には発動挟んどるやろがい!ってなる >発動と召喚が違うって理解するしかないか… モンスターは召喚が成功するまで着地しないと覚えるしかない
511 23/04/08(土)17:03:45 No.1044932976
>非公開領域の手札も使えるからって理屈はフィールドのみを素材とする融合カードでも裏守備使えるのおかしくないってなるからルールって覚えるのが一番楽じゃない? というかこのゲームは最初から理屈があってルールが制定されたゲームじゃなくてゲームの都合上でルール後付けしてったゲームだから理屈考えるよりそうだからそうって覚えるのが一番いいと思う
512 23/04/08(土)17:03:48 No.1044932989
>いいんだ... スキドレは発動できなくなる効果じゃないからね
513 23/04/08(土)17:03:51 No.1044933009
>>そ…そんな…ただ俺はマジカルシルクハットでモンスター化した魂のリレーを相手に送りつけてスペースタイムポリスで送りつけた魂のリレーを罠としてセットさせたうえでおとり人形で発動させたかっただけなのに… >やべぇ同じゲームやってる筈なのに何言ってんのか全然分からねぇ シルクハットの裁定上できなくなったから理解しなくていいヤツだよ
514 23/04/08(土)17:03:52 No.1044933014
>わかんね!遊戯王わかんね!
515 23/04/08(土)17:04:36 No.1044933213
>これは元々魔法カードが「場において発動宣言します」「発動に成功したら効果を適用します」って基本ルールなので >神宣で無効にしても最初の時点で場に存在してたことにはなるの そうなの!? 召喚とかスタックみたいな謎空間に存在していると思っていた…
516 23/04/08(土)17:04:43 No.1044933254
関係ないけど暗黒界ってコストだと発動しないの割とわかりにくいと思う
517 23/04/08(土)17:04:45 No.1044933261
まぁ大体の事はやってく内に覚える
518 23/04/08(土)17:04:51 No.1044933297
シルクハットは正直いつまで経っても意味がわからん…
519 23/04/08(土)17:04:53 No.1044933306
>リンクモンスターは裏守備にならないと聞いて憤死したカードは多い 守備力が存在しないことで憤死したカードも多い レベルもランクも存在しないことで憤死カードもやはり多い
520 23/04/08(土)17:04:54 No.1044933309
『発動出来ない』と『発動した効果は無効になる』の違いを理解しよう
521 23/04/08(土)17:05:16 No.1044933417
ルールとこういう挙動させたいが合わない時は普通にカードテキスト優先だしな 理屈よりはこうだからこうの方が合ってる
522 23/04/08(土)17:05:24 No.1044933467
>『発動出来ない』と『発動した効果は無効になる』の違いを理解しよう だから発動させないタケノコはナチュビより強いんですね
523 23/04/08(土)17:05:28 No.1044933489
>そうなの!? >召喚とかスタックみたいな謎空間に存在していると思っていた… たまに表側表示のカードの効果を無効化できる効果で通常魔法とか無効できるのはこのお陰だぞ
524 23/04/08(土)17:05:29 No.1044933498
>関係ないけど暗黒界ってコストだと発動しないの割とわかりにくいと思う 効果でって書いてるじゃん!
525 23/04/08(土)17:05:32 No.1044933521
だから発動できない系の制圧が嫌われる通り越して禁止に行くことが多いわけだ
526 23/04/08(土)17:05:33 No.1044933524
スキルドレイン自体はろくでもないカードだと思うけど スキルドレイン下で何が出来る出来ないみたいな知識はウル技感あってちょっと好き
527 23/04/08(土)17:05:37 No.1044933543
まあ裏守備でシンクロ以降の召喚もOKになっても悪用されるだけになりそうだしいいんじゃないかな…
528 23/04/08(土)17:05:55 No.1044933637
発動できないは基本最強だよね
529 23/04/08(土)17:05:57 No.1044933644
>というかこのゲームは最初から理屈があってルールが制定されたゲームじゃなくてゲームの都合上でルール後付けしてったゲームだから理屈考えるよりそうだからそうって覚えるのが一番いいと思う カズキングがmtg参考にして描いた漫画の劇中カードゲームを再現して作ったゲームだからな…
530 23/04/08(土)17:05:58 No.1044933651
>関係ないけど暗黒界ってコストだと発動しないの割とわかりにくいと思う エラッタ前のはな…
531 23/04/08(土)17:06:00 No.1044933660
発動とそれに必要なコストはスキドレ化以外でも誓約で効果を無効にされてたりしても発動自体はできるよ
532 23/04/08(土)17:06:14 No.1044933722
>関係ないけど暗黒界ってコストだと発動しないの割とわかりにくいと思う 最近はもう「効果で捨てられた時」って表記になってるよ実は
533 23/04/08(土)17:06:18 No.1044933741
>>関係ないけど暗黒界ってコストだと発動しないの割とわかりにくいと思う >効果でって書いてるじゃん! 捨てる側にはコストか効果か書いてないから…
534 23/04/08(土)17:06:31 No.1044933805
>シルクハットは正直いつまで経っても意味がわからん… まああいつはなんとかしてごっこ遊びカードを作り上げようとしてできた産物だろうししょうがない部分はあると思う
535 23/04/08(土)17:06:33 No.1044933813
そしてこいつは新マスタールール 失敗そのものだ
536 23/04/08(土)17:06:40 [デストラクティブダルマカルマキャノン] No.1044933853
>リンクモンスターは裏守備にならないと聞いて憤死したカードは多い 殺してやる…殺してやるぞ完全耐性
537 23/04/08(土)17:06:48 No.1044933906
>捨てる側にはコストか効果か書いてないから… それは暗黒界の責任じゃあない
538 23/04/08(土)17:06:52 No.1044933932
>たまに表側表示のカードの効果を無効化できる効果で通常魔法とか無効できるのはこのお陰だぞ それは発動自体はしているから「発動したいんですけどいいですか?」って一回お伺い立ててる揉んだと思ってた
539 23/04/08(土)17:07:06 No.1044933992
>スキルドレイン下で何が出来る出来ないみたいな知識はウル技感あってちょっと好き 発動したのはフィールドだけどすでにフィールドにいないので効果使えるみたいなやつは遊戯王覚える上ですごくわかりやすいと思うわ
540 23/04/08(土)17:07:08 No.1044934000
ゴーストリックマジで可哀想だと思う
541 23/04/08(土)17:07:11 No.1044934019
>捨てる側にはコストか効果か書いてないから… 今のはわかるだろう
542 23/04/08(土)17:07:26 No.1044934097
スキドレ下でのロンファとかコストは支払える+無効化するのはフィールド上だけってスキドレの処理を逆手に取った典型的な処理
543 23/04/08(土)17:07:48 No.1044934239
>ルールとこういう挙動させたいが合わない時は普通にカードテキスト優先だしな >理屈よりはこうだからこうの方が合ってる ここを否定すると2回攻撃とかすらアウトになるからな…
544 23/04/08(土)17:07:53 No.1044934266
光龍の効果かっこいいだけで大体対象耐性の方がいいと気づいた時の虚しさ
545 23/04/08(土)17:07:57 No.1044934289
暗黒界はしっかり記述更新されてるんだけど ストラク~ストラクRまでの間ろくな再録ねえから分かりづらいって言われてもあんまり責める気になれん…
546 23/04/08(土)17:08:06 No.1044934346
ルール理解できないなら俺に負けてくれる雑魚がそれだけ居るって事だし理解できないままでいてくれると助かる
547 23/04/08(土)17:08:16 No.1044934416
発動時守備表示でもコストで墓地に送ったから墓地では表示形式とかないんじゃないですかやだーっ!
548 23/04/08(土)17:08:18 No.1044934424
コストか効果かってよくわかってないわ 烙印開幕とルベリオンで違うことくらいしか理解してないけど捨ててと捨てるの差か
549 23/04/08(土)17:08:34 No.1044934524
意外と多い相手のカードの効果を書き換えるカード達
550 23/04/08(土)17:09:04 No.1044934700
舐めるなよルールも効果も完璧に把握しててもプレミするわ
551 23/04/08(土)17:09:11 No.1044934728
何かとネタにされるポールポジションだけどあいつの挙動を完全に理解してる決闘者は本当に少ないと思う
552 23/04/08(土)17:09:18 No.1044934765
コストは今だと○○して発動かどうかで覚えればいいんじゃない?
553 23/04/08(土)17:09:30 No.1044934824
>コストか効果かってよくわかってないわ >烙印開幕とルベリオンで違うことくらいしか理解してないけど捨ててと捨てるの差か 捨てて発動するがコスト 発動して捨てるのが効果
554 23/04/08(土)17:09:41 No.1044934896
>何かとネタにされるポールポジションだけどあいつの挙動を完全に理解してる決闘者は本当に少ないと思う そもそも公式ですら見解決まってないから存在しないよ…
555 23/04/08(土)17:09:41 No.1044934899
>何かとネタにされるポールポジションだけどあいつの挙動を完全に理解してる決闘者は本当に少ないと思う まず使われないから理解しなくても支障がないのがね
556 23/04/08(土)17:09:43 No.1044934910
ポールポジションは最近裁定変わって屁理屈ロック出来なくなったらしいな
557 23/04/08(土)17:09:46 No.1044934927
こいつは墓地に送られた時に発動するカード こいつは捨てられた時に発動するカード こいつは効果で墓地に送られた時に発動するカード こいつは手札から墓地に送られた時に発動するカード
558 23/04/08(土)17:09:47 No.1044934934
>舐めるなよルールも効果も完璧に把握しててもプレミするわ あまり俺を舐めるなよ 言うほどルールも効果も正しく覚えてない
559 23/04/08(土)17:09:48 No.1044934937
>ルール理解できないなら俺に負けてくれる雑魚がそれだけ居るって事だし理解できないままでいてくれると助かる こういうやつほどケアレスミスして負けそう
560 23/04/08(土)17:09:54 No.1044934969
>コストか効果かってよくわかってないわ >烙印開幕とルベリオンで違うことくらいしか理解してないけど捨ててと捨てるの差か 「◯◯して発動する」だとほぼ間違いなくコスト 「~~~発動する。◯◯を捨てる」だと効果
561 23/04/08(土)17:10:16 No.1044935089
禁止令は整備された結果弱くなったな…
562 23/04/08(土)17:10:17 No.1044935101
>こいつはフィールド以外から墓地に送られた時に発動するカード
563 23/04/08(土)17:10:20 No.1044935112
>舐めるなよルールも効果も完璧に把握しててもプレミするわ あれは最強ガーキマ!
564 23/04/08(土)17:10:24 No.1044935137
>こいつは墓地に送られた時に発動するカード >こいつは捨てられた時に発動するカード >こいつは効果で墓地に送られた時に発動するカード >こいつは手札から墓地に送られた時に発動するカード 私下の子好き!
565 23/04/08(土)17:10:26 No.1044935149
>ゴーストリックマジで可哀想だと思う まあ根本的に速度の遅さで死んでるから詰みなんだが
566 23/04/08(土)17:10:30 No.1044935171
紙ならともかくMDでやっててコストと効果の違いわかんないのヤバいでしょ マジで何も考えずにボーッとプレイしてるの?
567 23/04/08(土)17:10:48 No.1044935274
>私下の子好き! 多分アトラクターのレス
568 23/04/08(土)17:11:15 No.1044935411
デジタルだと発動してからアッしまったってなるぞ
569 23/04/08(土)17:11:21 No.1044935437
マウントマン多いな…
570 23/04/08(土)17:11:25 No.1044935462
>紙ならともかくMDでやっててコストと効果の違いわかんないのヤバいでしょ >マジで何も考えずにボーッとプレイしてるの? ああ!
571 23/04/08(土)17:11:33 No.1044935510
よくリンクのせいでゴストリが死んだみたいに言われるが どのデッキでもみんな!が湧いてきてた頃の方が終わってた
572 23/04/08(土)17:11:33 No.1044935514
黒庭下のドレッドルートが8分の1にする理由なんか知らなくても別にデュエルはできるという事は忘れてはいけない
573 23/04/08(土)17:11:35 No.1044935523
>デジタルだと発動してからアッしまったってなるぞ 待…待った!!!
574 23/04/08(土)17:11:36 No.1044935532
知識:このモンスターは1ターンに一度しか特殊召喚できない 記憶:このターンこれ出したっけ?どうだっけ? 結果:プレミ
575 23/04/08(土)17:11:41 No.1044935554
>デジタルだと発動してからアッしまったってなるぞ 俺が発動したい効果こっちじゃなかった…
576 23/04/08(土)17:11:43 No.1044935569
手札から捨てるのと コストとして捨てるの 違いがわからないんです
577 23/04/08(土)17:11:45 No.1044935580
>デジタルだと発動してからアッしまったってなるぞ 人間のあたたかみが無いことだけがデジタルの問題点だと思う
578 23/04/08(土)17:11:47 No.1044935593
スキルドレインは場から離せば回避できるんだから勅命も場から離せば行けるよなあ? 行けない 死んだ
579 23/04/08(土)17:11:54 No.1044935630
知らん間にネクロバレーあるとスタダが自己再生できなくなってた…
580 23/04/08(土)17:11:55 No.1044935639
>紙ならともかくMDでやっててコストと効果の違いわかんないのヤバいでしょ >マジで何も考えずにボーッとプレイしてるの? 前ヒで流れてたなんか光ったから発動!特殊召喚されたぜ!みたいなノリでやってるのかもしれない
581 23/04/08(土)17:11:58 No.1044935659
ゴーストリックが可哀想なのは裏側表示とか以前のフェスティバルの低性能さだと思う 蟲惑魔みたいな動きしたいのに下級でもリンク1でもアド一才取れないとか気が狂うわ
582 23/04/08(土)17:12:08 No.1044935717
ポルポジはそもそも遊戯王の永続効果が「出てきた瞬間適用され始め無くなった瞬間適用されなくなる」とかいうあやふやにも程がある挙動するのが悪い
583 23/04/08(土)17:12:12 No.1044935737
むしろMDだとなんか使えるから発動してなんか無効に出来るから無効にするとか出来るし…
584 23/04/08(土)17:12:13 No.1044935747
MDだと増Gのおかげでチェーンブロックを組む組まないの特殊召喚嫌でも理解するよね
585 23/04/08(土)17:12:13 No.1044935748
ふふふ俺はホールド操作が下手でチェーンしたかったのにカードの発動タイミングを逃してそのまま負けてしまうことが多いよ…
586 23/04/08(土)17:12:18 No.1044935768
施しが「効果で」「捨てる」なのマジ未来を見過ぎてる 殆どの墓地効果のトリガーになれるじゃねえか
587 23/04/08(土)17:12:18 No.1044935770
>手札から捨てるのと >コストとして捨てるの >違いがわからないんです 上に散々書かれてるだろ
588 23/04/08(土)17:12:21 No.1044935788
>黒庭下のドレッドルートが8分の1にする理由なんか知らなくても別にデュエルはできるという事は忘れてはいけない そんなことドレッドルート使うやつだけ知ってればいいよな…
589 23/04/08(土)17:12:32 No.1044935836
俺はフォクシーチューンを特殊召喚するぜ!
590 23/04/08(土)17:12:34 No.1044935848
ゴストリは相当テコ入れしないとルール以前に無理だと思う
591 23/04/08(土)17:12:45 No.1044935904
MDなんて何か知らんけど光ってるから効果使っとこー位の気分でやってるぞ
592 23/04/08(土)17:12:52 No.1044935947
その場で生まれたカードに対して裁定下せるデュエルディスクはえらいなあ
593 23/04/08(土)17:12:53 No.1044935956
>ゴーストリックが可哀想なのは裏側表示とか以前のフェスティバルの低性能さだと思う >蟲惑魔みたいな動きしたいのに下級でもリンク1でもアド一才取れないとか気が狂うわ リンク1はいろいろぶっ壊す画期的な存在 ってのは見合った効果ありきだよなと思い知らされる
594 23/04/08(土)17:13:02 No.1044936008
>デジタルだと発動したかったのにアッ断っちゃったってなるぞ
595 23/04/08(土)17:13:03 No.1044936016
>黒庭下のドレッドルートが8分の1にする理由なんか知らなくても別にデュエルはできるという事は忘れてはいけない あれは冗談とかじゃなく邪神だからって理由で通された特殊裁定だからマジで気にしなくていい
596 23/04/08(土)17:13:10 No.1044936062
暗黒界のトリガーにならないように気を遣ったカードばかりになっていた時期があった記憶がある
597 23/04/08(土)17:13:17 No.1044936109
皆MDは便利便利って言うけど俺はカードの名前宣言するだけで時間ゴリゴリ減るの許せねぇ
598 23/04/08(土)17:13:31 No.1044936171
>手札から捨てるのと >コストとして捨てるの >違いがわからないんです 暗黒界だけじゃなくて その効果にチェーンする時の状況に関わるから大事だぞ
599 23/04/08(土)17:13:35 No.1044936188
紙だとデッキに戻るせいでティアラのどいつの効果使ったんだっけ?ってよくなったそうな なあ遊戯…やっぱ強すぎる共通効果って…
600 23/04/08(土)17:13:37 No.1044936197
遊戯王に限らず知恵遅れにはゲームやって欲しくないわ ただでさえ世間の足手纏いなのに遊びの場ですら障害者ムーブかまされるのきっついわ
601 23/04/08(土)17:13:40 No.1044936211
>ゴーストリックが可哀想なのは裏側表示とか以前のフェスティバルの低性能さだと思う >蟲惑魔みたいな動きしたいのに下級でもリンク1でもアド一才取れないとか気が狂うわ 最低限導師くらいの性能のやつがいれば初動止めてなんとか頑張れたりするんだけどな… というか一時期のリバースモンスターメタをすり抜ける非リバースモンスターのリバース効果持ちにしたのも今だとあんま嬉しくないんじゃないって思っている
602 23/04/08(土)17:13:48 No.1044936247
むしろMDだからあやふやにプレイしてるとこある おい…何でこのモンスター召喚できなくなってる…とかよくある
603 23/04/08(土)17:13:50 No.1044936254
>皆MDは便利便利って言うけど俺はカードの名前宣言するだけで時間ゴリゴリ減るの許せねぇ そんなカード使うな
604 23/04/08(土)17:14:00 No.1044936304
身代わり効果がチェーンブロックを作らずに適応できるのズルいなってつくづく思う
605 23/04/08(土)17:14:09 No.1044936357
>あれは冗談とかじゃなく邪神だからって理由で通された特殊裁定だからマジで気にしなくていい 普通に永続効果の多重掛けで起きる処理です…
606 23/04/08(土)17:14:15 No.1044936387
>リンク1はいろいろぶっ壊す画期的な存在 >ってのは見合った効果ありきだよなと思い知らされる あんなゴミでもリンク1魔法使いってだけでドラグマまぜたり里貼ったりパラエク出したり使い道はあるから画期的ではあるという…
607 23/04/08(土)17:14:26 No.1044936447
裁定の話だと2の効果ばっか言われるけどいざ使われると1の効果マジふざけんなよってなるアバターくん
608 23/04/08(土)17:14:43 No.1044936534
>施しが「効果で」「捨てる」なのマジ未来を見過ぎてる >殆どの墓地効果のトリガーになれるじゃねえか もっと言うならドローしてから選んで捨てるのがヤバすぎて笑う 墓地に落としたいカードだけ墓地に落としていいんですか!?
609 23/04/08(土)17:14:47 No.1044936563
書き込みをした人によって削除されました
610 23/04/08(土)17:14:50 No.1044936590
制約を忘れる 自分で発動したカードの効果に引っ掛かる できると思ったことがやってみるとできない とりあえず展開してるとリソースだけ消える
611 23/04/08(土)17:14:52 No.1044936599
紙だと逆に発動後の制限を無視しちゃった挙げ句相手もそれに気づかないとか起こる
612 23/04/08(土)17:15:14 No.1044936717
髪の処理の話だと霊獣とかあったな
613 23/04/08(土)17:15:16 No.1044936733
>裁定の話だと2の効果ばっか言われるけどいざ使われると1の効果マジふざけんなよってなるアバターくん 安定して出せたら駄目だと言われる最大の要因だな…
614 23/04/08(土)17:15:16 No.1044936734
>裁定の話だと2の効果ばっか言われるけどいざ使われると1の効果マジふざけんなよってなるアバターくん 1がアホみたいに強くて除去したいのに2で倒しにくくてお得!
615 23/04/08(土)17:15:17 No.1044936736
>>皆MDは便利便利って言うけど俺はカードの名前宣言するだけで時間ゴリゴリ減るの許せねぇ >そんなカード使うな 許せねぇ...
616 23/04/08(土)17:15:21 No.1044936763
「場合」と「時」の違いって公式のせつめいあるの
617 23/04/08(土)17:15:31 No.1044936822
金謙使ったの忘れて火力が足りないのはよくある
618 23/04/08(土)17:15:31 No.1044936825
対象に取るやつは対象に取るって書いてあるのが本当にわかりやすい 昔のカードは公式データベース見ると良い
619 23/04/08(土)17:15:46 No.1044936897
>施しが「効果で」「捨てる」なのマジ未来を見過ぎてる >殆どの墓地効果のトリガーになれるじゃねえか 未来みすぎてて何期になったら戻ってくるのかわからん
620 23/04/08(土)17:15:48 No.1044936907
>髪の処理の話だと霊獣とかあったな なぁにMDでもリンクスでもよく分かんなくなるから気にしなくていいぞ
621 23/04/08(土)17:16:10 No.1044937023
>裁定の話だと2の効果ばっか言われるけどいざ使われると1の効果マジふざけんなよってなるアバターくん わざわざほぼ名指しでサポートカードにサポート拒否される
622 23/04/08(土)17:16:13 No.1044937047
>「場合」と「時」の違いって公式のせつめいあるの あるよ というかタイミング逃す逃さないで適当に覚えると最強フェンリルとかになるからそこは抑えとけ
623 23/04/08(土)17:16:31 No.1044937140
(別に除去しても大寒波効果は残る)
624 23/04/08(土)17:16:33 No.1044937152
>>あれは冗談とかじゃなく邪神だからって理由で通された特殊裁定だからマジで気にしなくていい >普通に永続効果の多重掛けで起きる処理です… アバターと同時にいる時の処理とかもあるし普通に特殊裁定じゃないのあれ
625 23/04/08(土)17:16:50 No.1044937234
>紙だと逆に発動後の制限を無視しちゃった挙げ句相手もそれに気づかないとか起こる 発動後の縛りはそれ想定した展開ルート作っとくからまだいい妨害されて崩壊したりはするけど エンドフェイズに~はマジで忘れる
626 23/04/08(土)17:16:51 No.1044937248
>未来みすぎてて何期になったら戻ってくるのかわからん 混沌帝龍と同じ縛りあれば…
627 23/04/08(土)17:16:53 No.1044937264
>(別に除去しても大寒波効果は残る) 適応し終わってるもの
628 23/04/08(土)17:16:56 No.1044937284
場合と時とチェーンの組み方は重箱の隅突くようなネタより遥かに大事
629 23/04/08(土)17:17:03 No.1044937336
そういや「発動の為に捨てられた場合」みたいなトリガーってあう?
630 23/04/08(土)17:17:05 No.1044937345
KONAMIは普通にルールブック見やすいように更新してください
631 23/04/08(土)17:17:23 No.1044937443
使ったことないけどマアトとか出して3枚宣言するだけで時間切れになりそう
632 23/04/08(土)17:17:36 No.1044937509
場合の具体的な発動タイミングはクシャトリラフェンリルで広まったとは思う
633 23/04/08(土)17:17:39 No.1044937532
>そういや「発動の為に捨てられた場合」みたいなトリガーってあう? 海王が持ってる
634 23/04/08(土)17:17:40 No.1044937538
書き込みをした人によって削除されました
635 23/04/08(土)17:17:47 No.1044937576
>そういや「発動の為に捨てられた場合」みたいなトリガーってあう? アームドドラゴンとかどうだっけ…
636 23/04/08(土)17:17:48 No.1044937577
適用する系は召喚自体を無効にしないといけないからなかなか止められない
637 23/04/08(土)17:17:57 No.1044937638
>>>あれは冗談とかじゃなく邪神だからって理由で通された特殊裁定だからマジで気にしなくていい >>普通に永続効果の多重掛けで起きる処理です… >アバターと同時にいる時の処理とかもあるし普通に特殊裁定じゃないのあれ やれる奴が少ないから特殊っぽいだけで一応普通の処理
638 23/04/08(土)17:18:06 No.1044937666
>そういや「発動の為に捨てられた場合」みたいなトリガーってあう? 初期の烙印魔法罠くらいしか思いつかない
639 23/04/08(土)17:18:16 No.1044937717
>そういや「発動の為に捨てられた場合」みたいなトリガーってあう? アームドサンダー
640 23/04/08(土)17:18:27 No.1044937774
>場合と時とチェーンの組み方は重箱の隅突くようなネタより遥かに大事 これとダメステ云々は割と出てくる気がする
641 23/04/08(土)17:18:30 No.1044937792
>そういや「発動の為に捨てられた場合」みたいなトリガーってあう? 海皇とかがそうじゃない?
642 23/04/08(土)17:18:32 No.1044937796
>そういや「発動の為に捨てられた場合」みたいなトリガーってあう? アームドドラゴンサンダーが発動するために墓地に送られた場合だけど
643 23/04/08(土)17:18:38 No.1044937825
雷神龍やダークインファントの効果に割り込んで効果使わせないテクニックとかあるよね MDでこれから実装されるハゥフニスも時できるだからチェーンの組み方工夫すればある程度かわせるね
644 23/04/08(土)17:18:39 No.1044937833
>KONAMIは普通にルールブック見やすいように更新してください 自分の知能を上げろ
645 23/04/08(土)17:18:47 No.1044937873
タイミングを逃すばかり玩具にされた結果時と場合が効果の発動タイミング自体が違う事を忘れられるケースは多い
646 23/04/08(土)17:18:55 No.1044937904
>そういや「発動の為に捨てられた場合」みたいなトリガーってあう? 手札からじゃないけどシノビネクロとかそんな感じの条件を持ってる
647 23/04/08(土)17:19:34 No.1044938116
>タイミングを逃すばかり玩具にされた結果時と場合が効果の発動タイミング自体が違う事を忘れられるケースは多い 場合が何故タイミングを逃さないのかに関わってくるのにね
648 23/04/08(土)17:19:43 No.1044938163
>タイミングを逃すばかり玩具にされた結果時と場合が効果の発動タイミング自体が違う事を忘れられるケースは多い 昔は弱くするために時発動にされてただろってカードもちょくちょくあったしな…
649 23/04/08(土)17:19:45 No.1044938173
それで思い出したけどチェーン組む順番で妨害から守る処理めちゃくちゃ気持ち悪いな!もう遊戯王の特色になってるけど
650 23/04/08(土)17:19:48 No.1044938189
ルールブックって最近ストラクとかについてなくない
651 23/04/08(土)17:19:48 No.1044938192
>タイミングを逃すばかり玩具にされた結果時と場合が効果の発動タイミング自体が違う事を忘れられるケースは多い 最強クシャトリラが生まれる原因
652 23/04/08(土)17:19:51 No.1044938206
いいかアクセスコードの効果でチェーンに蓋をするんだ そして出された側はとりあえずチェーンをONにするんだ みんな知ってる?そうだね
653 23/04/08(土)17:20:01 No.1044938279
発動した時 発動した場合 前者は直接チェーン組みにいくし後者は効果処理終わった後だ
654 23/04/08(土)17:20:05 No.1044938300
>タイミングを逃すばかり玩具にされた結果時と場合が効果の発動タイミング自体が違う事を忘れられるケースは多い 所謂うらら切りが典型的なタイミングを逃すなんだけどそれを認識してない人も多い
655 23/04/08(土)17:20:14 No.1044938355
>>そういや「発動の為に捨てられた場合」みたいなトリガーってあう? >手札からじゃないけどシノビネクロとかそんな感じの条件を持ってる あれ特殊召喚のためにコストとして除外した場合は召喚できないの納得できねえんだよな
656 23/04/08(土)17:20:16 No.1044938363
>タイミングを逃すばかり玩具にされた結果時と場合が効果の発動タイミング自体が違う事を忘れられるケースは多い 普通に使い分けで駆け引きになるのにね
657 23/04/08(土)17:20:16 No.1044938364
よく言われるネタだけどうららが時じゃなくて場合だと使いモンにならなくなるからな
658 23/04/08(土)17:20:55 No.1044938557
1/8になってる事の核心は攻守指定効果の挙動の問題だからな 言ってしまえば擦り倒されたゲイルの画像と一緒 あれが突っ込まれるのはつまり複雑なのはカードじゃなくてルールだからなのよ
659 23/04/08(土)17:20:58 No.1044938580
シノビネクロはカオスルーラーだと召喚できてカオスクリエイターだと召喚できないのなんでなの
660 23/04/08(土)17:21:04 No.1044938614
時と場合はタイミング逃す逃さないより直接チェーンできる出来ないって方が遥かに重要だよね
661 23/04/08(土)17:21:26 No.1044938733
>よく言われるネタだけどうららが時じゃなくて場合だと使いモンにならなくなるからな 最強うらら何にも使えねえ
662 23/04/08(土)17:21:28 No.1044938747
久々に公式のルールブック読んだけど思ったよりはわかりやすかった
663 23/04/08(土)17:21:53 No.1044938907
遊戯王の攻守増減はわかりにくいこと多いわりに単純にパターンも多いからどれがどうなるかやってて不安になる
664 23/04/08(土)17:21:56 No.1044938917
>シノビネクロはカオスルーラーだと召喚できてカオスクリエイターだと召喚できないのなんでなの カオクリは召喚手順だからじゃない?
665 23/04/08(土)17:22:04 No.1044938964
クシャが時だったらそれはそれで同時に複数発動できずに困るし
666 23/04/08(土)17:22:09 No.1044938998
場合ならもっと強かったのに…ってカードあるのが悪い ハスキーさんわるい子
667 23/04/08(土)17:22:33 No.1044939122
>シノビネクロはカオスルーラーだと召喚できてカオスクリエイターだと召喚できないのなんでなの どう見ても効果の発動コストじゃない
668 23/04/08(土)17:22:57 No.1044939256
発動した時、または発動した場合に発動できる。
669 23/04/08(土)17:23:15 No.1044939358
クシャとかシスターは場合だからこそみたいなのあるよね
670 23/04/08(土)17:23:21 No.1044939388
>シノビネクロはカオスルーラーだと召喚できてカオスクリエイターだと召喚できないのなんでなの カオスルーラー蘇生コストは「効果を発動するために除外された場合」に該当するけど カオスクリエイターのSSは効果の発動ではないので該当しないんだ
671 23/04/08(土)17:23:26 No.1044939412
>発動した時、または発動した場合に発動できる。 いつか出てきそうなキモいテキスト 既にある?
672 23/04/08(土)17:23:30 No.1044939437
>発動した時、または発動した場合に発動できる。 そのうち本当に生まれそうだ
673 23/04/08(土)17:23:42 No.1044939490
>発動した時、または発動した場合に発動できる。 実装されたら一番醜いテキストに認定するわ
674 23/04/08(土)17:23:52 No.1044939543
>発動した時、または発動した場合に発動できる。 何が違うの...?
675 23/04/08(土)17:23:54 No.1044939559
>クシャとかシスターは場合だからこそみたいなのあるよね とはいってもどっちもこれが時だったらなあ…って場面もある