キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/08(土)14:04:08 No.1044880291
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/04/08(土)14:30:50 No.1044888091
序盤8秒くらいまで何か嫌なことがあったのかなって思って見てた
2 23/04/08(土)14:38:08 No.1044890089
元の素材はこれ何?
3 23/04/08(土)14:40:01 No.1044890590
多分麻
4 23/04/08(土)14:41:37 No.1044891001
ちょっとヨシ!じゃない?
5 23/04/08(土)14:42:13 No.1044891169
凄いなぁ、
6 23/04/08(土)14:42:48 No.1044891323
服着てた
7 23/04/08(土)14:45:20 No.1044891975
やっぱ凄いスね回転の力は
8 23/04/08(土)14:47:29 No.1044892545
こんなすぐ千切れそうな草が強靭なロープになるんだから凄いなぁ
9 23/04/08(土)14:50:13 No.1044893255
木製の道具がどれも面白い
10 23/04/08(土)14:51:07 No.1044893474
ロープづくり職人の朝は早い まじ早いな
11 23/04/08(土)14:52:24 No.1044893801
寄った形状は維持されんだなあ
12 23/04/08(土)14:54:12 No.1044894249
15秒から16秒でなんか工程飛んでない? フサフサのまま先っぽだけより合わせて回転するボタンに付けて捻ってる?
13 23/04/08(土)14:59:29 No.1044895687
いまどきこんなもん作ってるのは何なの アーミッシュとかなの
14 23/04/08(土)15:04:35 No.1044897252
今どきこんなもんって麻のロープは別に廃れてはないだろ…
15 23/04/08(土)15:05:53 No.1044897624
いわゆるマニラロープでしょ?総天然素材だから園芸やら何やらで普通に用途沢山ある
16 23/04/08(土)15:07:21 No.1044898074
>寄った形状は維持されんだなあ このカラクリは昔子供の科学みたいな本で知ったが 右巻きで縒った糸をそれぞれ左巻きで縒ると互いに解けようとする力が拮抗してガチガチに解けないんだってさ
17 23/04/08(土)15:08:46 No.1044898463
吸水性あるからガッチガチに締まるんだよな
18 23/04/08(土)15:12:51 No.1044899608
これを開発した人はすげえと思う
19 23/04/08(土)15:16:20 No.1044900580
へー
20 23/04/08(土)15:16:43 No.1044900698
海外のタモリ
21 23/04/08(土)15:26:44 No.1044903476
ロープってこんな手間かかるの…
22 23/04/08(土)15:27:38 No.1044903747
縄作ってるとこ初めて見たかもしれん
23 23/04/08(土)15:29:27 No.1044904270
再現なのか現役稼働してるのか
24 23/04/08(土)15:31:44 No.1044904946
人類頭良すぎる
25 23/04/08(土)15:31:51 No.1044904981
縄編み機なんてあったのか
26 23/04/08(土)15:33:08 No.1044905306
古くからある道具だけど知恵の宝庫だなこれ
27 23/04/08(土)15:34:25 No.1044905676
>15秒から16秒でなんか工程飛んでない? スレ画は元動画からだいぶ短縮されてる https://www.youtube.com/watch?v=sfaLUi-qtnA
28 23/04/08(土)15:36:19 No.1044906214
無知って怖いな……死ねよ……
29 23/04/08(土)15:43:08 No.1044908220
えなに急にこわ
30 23/04/08(土)15:47:26 No.1044909544
>>15秒から16秒でなんか工程飛んでない? >スレ画は元動画からだいぶ短縮されてる >https://www.youtube.com/watch?v=sfaLUi-qtnA 腹に巻くシーンまるまるカットされてたのか…
31 23/04/08(土)15:48:30 No.1044909929
最初何かをダメだしてるのかと