虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/04/08(土)13:58:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/08(土)13:58:09 No.1044878485

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/04/08(土)14:04:29 No.1044880411

このまゆすき

2 23/04/08(土)14:16:48 No.1044884176

牛タンなら東京にもねぎしがあるじゃないですか

3 23/04/08(土)14:17:05 No.1044884249

>まゆすき

4 23/04/08(土)14:38:01 No.1044890055

おっきい麩がそこまで言うほど美味いの?

5 23/04/08(土)14:39:57 No.1044890572

俺だって長年連れ添ったまゆに饒舌に抵抗されてえよ

6 23/04/08(土)14:42:27 No.1044891233

牛タンそんなにダメなのか

7 23/04/08(土)14:43:02 No.1044891387

>牛タンそんなにダメなのか 東京で食っても味同じ

8 23/04/08(土)14:43:47 No.1044891599

仙台の牛タンは大体アメリカ産らしいからな…

9 23/04/08(土)14:44:02 No.1044891657

まゆには逆らえないな

10 23/04/08(土)14:44:38 No.1044891797

ささかまを要求するわ…

11 23/04/08(土)14:45:02 No.1044891899

>ささかまを要求するわ… どのメーカーのがいい?

12 23/04/08(土)14:45:17 No.1044891965

ふが美味しいというより味付けが美味しいだけじゃ…

13 23/04/08(土)14:46:38 No.1044892312

https://www.youtube.com/watch?v=SiGqR4CG4cA

14 23/04/08(土)14:46:40 No.1044892319

>ふが美味しいというより味付けが美味しいだけじゃ… 尚更店で食べる必要がある

15 23/04/08(土)14:46:52 No.1044892381

>>ささかまを要求するわ… よくわかんないけど俺が帰省するといつも買うやつ

16 23/04/08(土)14:47:04 No.1044892429

まゆ…信号待ちしながらひょうたん揚げ食べたい! あとお昼は学生気分で北京餃子で五目麻婆そばメシとジャンボ炒め食べたい!

17 23/04/08(土)14:47:52 No.1044892656

まゆって基本Pラブな話しかしないから こういう自分を出してきてるまゆすき

18 23/04/08(土)14:48:25 No.1044892782

>仙台の牛タンは大体アメリカ産らしいからな… 進駐軍が持ち込んで捨ててたのを食い始めたのが始まりだからむしろ正しい

19 23/04/08(土)14:48:45 No.1044892864

>>>ささかまを要求するわ… >よくわかんないけど俺が帰省するといつも買うやつ fu2083944.jpg うちはいつも白謙の買ってる

20 23/04/08(土)14:56:17 No.1044894821

白謙のチーズ入ってる小っちゃいの好き

21 23/04/08(土)14:57:11 No.1044895053

まゆなら横綱が土日やってないのなんとかできる?

22 23/04/08(土)14:57:29 No.1044895150

このまゆすき シリーズ化してほしい

23 23/04/08(土)14:57:47 No.1044895222

でも関東だと厚めの牛タンってあまりみないから…

24 23/04/08(土)15:00:01 No.1044895835

地元産の食材を使ってない名産品なんてそんな珍しいかな

25 23/04/08(土)15:02:15 No.1044896563

仙台駅周辺だと敢えてアメリカ牛じゃなくて仙台牛使った牛タン屋あるよ 観光客向けの店

26 23/04/08(土)15:04:25 No.1044897194

>地元産の食材を使ってない名産品なんてそんな珍しいかな 珍しいとかじゃない 横浜市民に地方で家系ラーメン食わすようなもんだ

27 23/04/08(土)15:08:49 No.1044898476

ぺ~ら  ぺら

28 23/04/08(土)15:10:38 No.1044898964

牛の産地じゃないのになぜ牛タンが名物に…?

29 23/04/08(土)15:10:44 No.1044898998

旋盤工場見学報告する雪美ちゃんとかめっちゃかわいい!

30 23/04/08(土)15:12:52 No.1044899610

>牛の産地じゃないのになぜ牛タンが名物に…? 大阪だってタコの産地じゃないのにタコ焼きが名物じゃんッッッ

31 23/04/08(土)15:12:57 No.1044899637

油麩丼美味いよね…

32 23/04/08(土)15:13:11 No.1044899698

宮城に来て牛タン食べるの…?とはなるけどじゃあ宮城に来て何食べるの!?って言われたら油麩丼とか麻婆焼きそばみたいなローカルご飯くらいしかないわ…

33 23/04/08(土)15:14:58 No.1044900198

まぁ牛タン食べたいなら食べさせてあげればいいんじゃないかな…

34 23/04/08(土)15:14:59 No.1044900203

麻婆焼きそば…知らない食べ物だが 結構食い合わせ良さそうで美味そう

35 23/04/08(土)15:15:22 No.1044900319

牛タンジャーキーが配るのに便利

36 23/04/08(土)15:16:50 No.1044900726

>麻婆焼きそば…知らない食べ物だが >結構食い合わせ良さそうで美味そう 泉のローカルらしいぜ…まんみってお店にあった…

37 23/04/08(土)15:17:12 No.1044900827

このまゆに幾つになったか聞きたい

38 23/04/08(土)15:17:36 No.1044900964

>大阪だってタコの産地じゃないのに 一応瀬戸内海ありますし…

39 23/04/08(土)15:18:01 No.1044901080

毎回思うけど時計回りに読むのか反時計回りなのかが気になる

40 23/04/08(土)15:19:04 No.1044901356

仙台の友達いるけどその子も薄い方が美味いって言ってたな…

41 23/04/08(土)15:20:04 No.1044901653

>牛の産地じゃないのになぜ牛タンが名物に…? 高知だって漁獲量で言えば全体の数%だけどカツオの叩きが名物だよ

42 23/04/08(土)15:21:04 No.1044901923

牛タン美味かったけどそれ以上にあの青唐辛子味噌が美味かったな… おみやげに萩の月買った

43 23/04/08(土)15:23:03 No.1044902447

牛タン高くて常食してないのがいつの間にか おすすめしないに変わって定着した気がする

44 23/04/08(土)15:23:51 No.1044902672

萩の月ずっと食べたい…

45 23/04/08(土)15:24:26 No.1044902827

十年弱…?

46 23/04/08(土)15:24:54 No.1044902963

牛タン美味しいよねクソ高いけど

47 23/04/08(土)15:25:08 No.1044903034

>仙台の友達いるけどその子も薄い方が美味いって言ってたな… どういうのが好みかにもよるけどちょっと硬めに焼いて塩胡椒をガッツリ効かせたやつの方が美味いって人も結構居るんだよね

48 23/04/08(土)15:26:17 No.1044903347

まあどこでも食えると言ってしまうと笹かまもまあまあどこででも食える部類だよな…

49 23/04/08(土)15:27:13 No.1044903616

>十年弱…? 佐久間まゆ初登場:2012/06/26(お仕事「広島エリア」) スレ画:2021/09/09

50 23/04/08(土)15:27:51 No.1044903812

>10年弱の付き合い 死んだ

51 23/04/08(土)15:27:54 No.1044903820

>牛の産地じゃないのになぜ牛タンが名物に…? 仙台牛ってご存知ない?

52 23/04/08(土)15:29:02 No.1044904140

油麩はマジでおいしい

53 23/04/08(土)15:29:20 No.1044904232

>進駐軍が持ち込んで捨ててたのを食い始めたのが始まりだからむしろ正しい https://www.gyutown.com/about/history.htm それはデマ というか洋食で死ぬほどタン使うのに捨てるわけねぇだろ

54 23/04/08(土)15:29:38 No.1044904313

でも油麩丼食べたことないから話のタネに食べに行きたい

55 23/04/08(土)15:29:51 No.1044904373

>>牛の産地じゃないのになぜ牛タンが名物に…? >高知だって漁獲量で言えば全体の数%だけどカツオの叩きが名物だよ カツオ漁獲高で言えばカツオの名所は宮城だからな…

56 23/04/08(土)15:30:44 No.1044904642

>でも油麩丼食べたことないから話のタネに食べに行きたい 肉の入ってないカツ丼みたいな感じだよ

57 23/04/08(土)15:31:15 No.1044904785

>まあどこでも食えると言ってしまうと笹かまもまあまあどこででも食える部類だよな… それ言ったら地方都市の名産は何処でも食えるよ 長崎ちゃんぽんとかジンギスカンとかたこ焼きだってそうだし

58 23/04/08(土)15:33:05 No.1044905288

>あとお昼は学生気分で北京餃子で五目麻婆そばメシとジャンボ炒め食べたい! 健啖すぎるぞ…

59 23/04/08(土)15:33:52 No.1044905519

>このまゆめんどくさい…

60 23/04/08(土)15:36:16 No.1044906195

>>このまゆめんどくさい… まぁまゆだから許すが…

61 23/04/08(土)15:36:36 No.1044906294

>https://www.gyutown.com/about/history.htm >それはデマ これ微妙なんだよな… 牛タン店の組合はこういってるが 始めた佐野氏は「廃棄されてるから使った」と言ってる 佐野氏が始めたのは組合も認めてる

62 23/04/08(土)15:36:38 No.1044906302

海外から日本に遊びに来た友達が吉野家食べるって言い出したようなもんだろう

63 23/04/08(土)15:37:34 No.1044906560

>海外から日本に遊びに来た友達が吉野家食べるって言い出したようなもんだろう 全然違うと思う

64 23/04/08(土)15:41:21 No.1044907719

そんなに油麩いわれたら食べたくなるだろ 仙台はそこそこイベントあるからチャンスはあるんだよな

65 23/04/08(土)15:43:12 No.1044908241

>始めた佐野氏は「廃棄されてるから使った」と言ってる >佐野氏が始めたのは組合も認めてる ブランド牛の仙台牛を消費させる為にこういう経緯だって改変したんだろうって思ってる 実際歴史ある店だとアメリカ産を敢えて使ってるわけだし

↑Top