虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/08(土)12:37:13 こいつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/08(土)12:37:13 No.1044853452

こいつ生えてちゃいけない花なのはわかってるけど見た目は可愛くて好き

1 23/04/08(土)12:39:15 No.1044854106

きれいな花だなポピーだろ?

2 23/04/08(土)12:40:05 No.1044854391

これば大丈夫なやつじゃないの

3 23/04/08(土)12:41:30 No.1044854876

えっ駄目なの? 近所に沢山生えてて咲いてきて綺麗だなって思ってたのに昨日刈り取られちゃってた…

4 23/04/08(土)12:41:30 No.1044854879

言うほど強くない気がする ドクダミに負けてた

5 23/04/08(土)12:44:02 No.1044855662

>これば大丈夫なやつじゃないの 法律的なのじゃなくて外来種としてだった 紛らわしくてごめん

6 23/04/08(土)12:44:33 No.1044855836

ヤバいのは花びらが多い

7 23/04/08(土)12:44:36 No.1044855859

タンポポみたいなノリで田舎でも都心でもあちこち生えてるやべー奴 やべー割に中々処理されない

8 23/04/08(土)12:45:37 No.1044856159

くーるまに

9 23/04/08(土)12:46:25 No.1044856410

>言うほど強くない気がする >ドクダミに負けてた こいつは乾燥に強い気がする 湿地帯ではドクダミに負けるだろうな

10 23/04/08(土)12:46:26 No.1044856414

トゲあるから素手で触れないんだよな

11 23/04/08(土)12:48:25 No.1044857042

花のうちに摘み取らないとアホみたいに種撒き散らす奴

12 23/04/08(土)12:52:01 No.1044858111

>トゲあるから素手で触れないんだよな 普通に抜きまくってノーダメだったぞ 臭さのほうがつらい

13 23/04/08(土)12:52:52 No.1044858374

小さい頃何故かこれをコスモスだと思ってた

14 23/04/08(土)12:52:59 No.1044858418

こいつはまだ全然楽 うちの周りはオヒシバが大量に生えるようになってしまった…

15 23/04/08(土)12:53:41 No.1044858629

東京のアスファルトの隙間には大抵コイツが生えている

16 23/04/08(土)12:54:30 No.1044858859

半端に綺麗な花咲くのもね

17 23/04/08(土)12:57:25 No.1044859745

豊饒な土地だと在来種に負けてると思う 見かけるのは道路の隙間とか厳しい環境の所だし

18 23/04/08(土)13:00:35 No.1044860735

>豊饒な土地だと在来種に負けてると思う >見かけるのは道路の隙間とか厳しい環境の所だし うちの近くでもそうだな 対植物では弱者なので過酷な場所に生えるのだろう

19 23/04/08(土)13:02:16 No.1044861228

痩せた土地によく生えるからコンクリートジャングルに強いんだろうか…

20 23/04/08(土)13:03:52 No.1044861739

つぼみのうちに傷を付けたらいいの?

21 23/04/08(土)13:07:42 No.1044862940

可愛いし持ち帰ってウチで育てよっと

22 23/04/08(土)13:07:49 No.1044862977

あとは川原とかか 水で何度も洗い流されるから他の植物が育ちにくい所

23 23/04/08(土)13:09:30 No.1044863477

こいつ結構なアレロパシーの使い手らしいのにその割には周りに他の雑草多いんだよな… 花もきれいだし割りと許せるほうではあるんだよなアメリカオニアザミはまじで許せねえ何だあいつ

24 23/04/08(土)13:09:31 No.1044863480

近所のやさしいおばちゃんもこれ見ると奇声をあげて引き抜く

25 23/04/08(土)13:10:38 No.1044863789

>こいつ結構なアレロパシーの使い手らしいのにその割には周りに他の雑草多いんだよな… 原産地の環境だと効いてるけど日本だと効いてないとかはあるから

26 23/04/08(土)13:12:13 No.1044864235

セイヨウタンポポと同じくらいな感じ 山の方とかにはあんまりいない

27 23/04/08(土)13:12:59 No.1044864438

>可愛いし持ち帰ってウチで育てよっと 別になんの問題ないよ

28 23/04/08(土)13:15:45 No.1044865267

>うちの周りはオヒシバが大量に生えるようになってしまった… カヤも来るしな

29 23/04/08(土)13:15:53 No.1044865313

アヘン取れる訳でもないからただただ迷惑

30 23/04/08(土)13:16:16 No.1044865427

書き込みをした人によって削除されました

31 23/04/08(土)13:16:51 No.1044865613

こいつとマツバウンランは雑草だけど妙にキレイ アレチノギクは死ね

32 23/04/08(土)13:18:43 No.1044866184

通学路によく生えてた

33 23/04/08(土)13:18:51 No.1044866236

>アヘン取れる訳でもないからただただ迷惑 隙あらば活用しようとしてんじゃねぇよ!

34 23/04/08(土)13:19:15 No.1044866351

たまにアウトな方のケシも道端に生えてることがあると聞く

35 23/04/08(土)13:19:24 No.1044866420

他の生態系を乱す訳では無いので普通に帰化植物として定着するんだろうな

36 23/04/08(土)13:19:36 No.1044866482

こいつは黄色い汁が邪魔すぎる 軍手が染まる

37 23/04/08(土)13:20:08 No.1044866664

種が極小なので人の靴とか自動車のタイヤとかにも引っ付いて広がる植物

38 23/04/08(土)13:20:11 No.1044866686

開花期間が短過ぎて観賞用にもならないやつ

39 23/04/08(土)13:21:08 No.1044866989

めちゃくちゃ育つのが早いけどその分根っこが複雑じゃないのか面白いほどスポスポ抜ける

40 23/04/08(土)13:21:27 No.1044867088

>他の生態系を乱す訳では無いので そうかな…そうかも…

41 23/04/08(土)13:21:39 No.1044867153

ドクダミに比べたらだいぶマシ

42 23/04/08(土)13:21:52 No.1044867217

もっと食べられるラズベリーとか植えようぜ…

43 23/04/08(土)13:22:25 No.1044867373

♪あかくさくのはけしのはな~

44 23/04/08(土)13:23:26 No.1044867665

> 日本では年度変わり以降の5月ごろに役所や企業の予算が付いて、路肩や中央分離帯、空き地などの除草作業が行われるが、この頃にはすでにほとんどの株が結実を終え枯死しているためなかなか減らない。むしろ除草機の振動により種子を周囲に撒き散らすなどするので、除草の意図とは逆に翌春になると前年より増えていることの方が多い。ナガミヒナゲシの蔓延を防ぐには花が咲く前のロゼット状態の時期に駆除することが肝要である[6]。 役所や企業の都合で駆除されにくいと書かれてるのちょっと面白い

45 23/04/08(土)13:24:09 No.1044867889

アメリカオニアザミはよく見るけど 画像の見たことねえや 北海道のド田舎だからかな

46 23/04/08(土)13:24:25 No.1044867983

>めちゃくちゃ育つのが早いけどその分根っこが複雑じゃないのか面白いほどスポスポ抜ける ピンポンダッシュみたいな生態だよね

47 23/04/08(土)13:25:28 No.1044868331

どくだみの根はわけわからん こうだろうけど

48 23/04/08(土)13:25:38 No.1044868376

一気にドバッと育って種をばらまいたら翌シーズンまで休眠 スピード感で生きてる

49 23/04/08(土)13:26:01 No.1044868503

紫色っぽくてでかいの生えてるとレア物感ある

50 23/04/08(土)13:29:43 No.1044869617

>一気にドバッと育って種をばらまいたら翌シーズンまで休眠 >スピード感で生きてる しかも発芽するシーズンを分けるという徹底ぶり

51 23/04/08(土)13:34:42 No.1044871164

なかなか植物で見かけないサーモンピンクみたいな色しててかわいいよね

52 23/04/08(土)13:34:49 No.1044871199

うちの庭にも一時期生えてたけど花が目立つから駆除はしやすかったな 種が落ちなければ2年くらいで絶滅した

53 23/04/08(土)13:39:31 No.1044872796

最寄駅の駐輪場にある5cmも幅のない土というか砂利にすら群生してる

54 23/04/08(土)13:42:41 No.1044873874

花咲いた後の奴が楕円なのは大丈夫なポピー 丸いのはアウトポピー

55 23/04/08(土)13:42:47 No.1044873895

アルカリ性のものの近くに生えるときいた

56 23/04/08(土)13:42:56 No.1044873939

見かけたら引っこ抜いた方がいいんだろうか?

57 23/04/08(土)13:53:57 No.1044877236

>♪あかくさくのはけしのはな~ オレンジじゃねえか!!

58 23/04/08(土)13:54:37 No.1044877459

昨日ちょうど近くの道路のコンクリから生えてたやつ!と思ってスレ開いたらアカンやつなのかお前…

59 23/04/08(土)13:54:43 No.1044877497

>もっと食べられるラズベリーとか植えようぜ… 品種選ばないとトゲだらけだぞ!

60 23/04/08(土)13:58:37 No.1044878614

ドクダミは根っこから除去して石灰撒いても千切れて土に残った根からまだ出てくるのが困る

61 23/04/08(土)14:02:27 No.1044879781

ナガミとオオキンケイギクは可憐すぎて素人には悪い印象持たれてないから…

62 23/04/08(土)14:02:29 No.1044879791

fu2083841.jpg 見分け方

63 23/04/08(土)14:04:29 No.1044880413

nhkで毒あるから抜くとき注意してって警告してた

64 23/04/08(土)14:04:43 No.1044880482

たんぽぽもそうだけど見た目綺麗だと許される風潮あるよね

65 23/04/08(土)14:05:04 No.1044880587

ケシはその辺に生えてても分からんな

66 23/04/08(土)14:05:19 No.1044880663

オオキンケイギクは在来種みたいな顔して堂々とあちこち咲いてるよね

67 23/04/08(土)14:06:03 No.1044880896

もうどうもならんし外来種だからってもういちいち気にするこっちゃないと思う

68 23/04/08(土)14:10:09 No.1044882146

もう無理でも外来種駆除はやらなくちゃいかんのだ

69 23/04/08(土)14:10:50 No.1044882376

スレ画はヒナゲシ

70 23/04/08(土)14:11:43 No.1044882629

>もう無理でも外来種駆除はやらなくちゃいかんのだ マジか 土手のシロツメクサむしるだけで一生終わるな

71 23/04/08(土)14:12:52 No.1044882959

車にぽぴー!(ぽぴー)

↑Top