23/04/08(土)01:53:17 最強天... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/08(土)01:53:17 No.1044761350
最強天才頭脳派軍団貼る
1 23/04/08(土)01:54:18 No.1044761545
幕末オールスターの写真ぐらい欲張りなセット
2 23/04/08(土)01:58:19 No.1044762458
俺が写ってないようだが
3 23/04/08(土)01:59:04 No.1044762608
>俺が写ってないようだが imgにいるようじゃ無理だ
4 23/04/08(土)02:00:24 No.1044762942
懐かしい
5 23/04/08(土)02:03:03 No.1044763460
>imgにいるようじゃ無理だ これいもげができる前の写真だもんな
6 23/04/08(土)02:04:00 No.1044763650
俺はこれ撮ってたから写れなかった
7 23/04/08(土)02:05:51 No.1044764097
>俺はこれ撮ってたから写れなかった “幻の30人目”
8 23/04/08(土)02:05:55 No.1044764116
ディラックこういうの出てたんだな意外だ
9 23/04/08(土)02:05:58 No.1044764123
俺も呼んで欲しかった…
10 23/04/08(土)02:11:50 No.1044765313
心理の心理感
11 23/04/08(土)02:15:26 No.1044765930
へえ俺の次くらいに頭いい連中並べたじゃん
12 23/04/08(土)02:21:22 No.1044767003
婦人の横座るの嫌だなぁ
13 23/04/08(土)02:22:16 No.1044767129
キュリー夫人てアインシュタインと同じ時代の人だったの? しらなかったそんなの
14 23/04/08(土)02:26:23 No.1044767742
>ディラックこういうの出てたんだな意外だ ディラックはアインシュタインが大好きすぎてこの会議で一緒に撮った写真を一生家に飾ってる あとハイゼンベルクと神は本当にいるのかについて論争して横からパウリにおちょくられるエピソードが有名
15 23/04/08(土)02:28:32 No.1044768059
豪華メンツ過ぎる 量子力学とか不確定性原理とかシュレディンガーの猫とかの格好いい系は大体コイツらが見つけ出した
16 23/04/08(土)02:28:54 No.1044768123
ほぼほぼ教科書に載るレベルの事してる?
17 23/04/08(土)02:30:52 No.1044768471
シュレディンガーとパウリなんで見つめあってんの…
18 23/04/08(土)02:31:51 No.1044768601
fu2082755.jpg スレ画は1927年のソルベー会議だけど1961年のソルベー会議も(特に日本人にとっては)豪華 南部と湯川と朝永が揃ってる
19 23/04/08(土)02:33:19 No.1044768828
100年近く前の会議の集合写真なのに知ってる人多いな
20 23/04/08(土)02:35:02 No.1044769061
この時代進歩早過ぎない?
21 23/04/08(土)02:36:14 No.1044769249
この会議で事故なりが起きて全員死んだら 文明の進歩は相当遅れるんだろうな…
22 23/04/08(土)02:36:44 No.1044769335
知性は顔に出る
23 23/04/08(土)02:42:20 No.1044770096
科学のエクスペンダブルズかよ
24 23/04/08(土)02:43:51 No.1044770318
「」の卒論発表会
25 23/04/08(土)02:45:09 No.1044770482
逆にこん中で一番知名度ない人気になる
26 23/04/08(土)02:45:24 No.1044770512
この中に名前が単位になった奴がおる! お前やろ
27 23/04/08(土)02:45:29 No.1044770524
キュリーさんに近づきたくねーな
28 23/04/08(土)02:45:43 No.1044770559
>「」の卒論発表会 この理論とこの理論とこの理論は私が提唱したものですがご質問よろしいでしょうか
29 23/04/08(土)02:47:36 No.1044770820
>キュリーさんに近づきたくねーな 蛍光ペンが光りそう
30 23/04/08(土)02:50:50 No.1044771238
「」5000人悪魔合体させてもそこらへんのちょっと勉強できる中学生にもかなわんだろ…
31 23/04/08(土)02:51:23 No.1044771315
俺が知らないひとは半分超えるのにも関わらずわかってる「」が居る事実に怯えてる
32 23/04/08(土)02:52:36 No.1044771480
え、えいんすてん…?
33 23/04/08(土)02:52:37 No.1044771483
>この理論とこの理論とこの理論は私が提唱したものですがご質問よろしいでしょうか 右上らへんにいるパウリはそういう言い方しなくて 「完全に間違ってる!!!11」とか「間違ってすらいない!!!!!!!!11」とか言う あと確か左上らへんにいるエーレンフェストはこういう会議にインコ連れてきて「ハタシテ ソレハ ブツリト イエルノデショウカ」とか言わせる
34 23/04/08(土)02:54:20 No.1044771704
この面子と戦う敵はどんなやつなんだ
35 23/04/08(土)02:54:41 No.1044771757
俺は二人しかいないから安心していいよ なにより名前が読めない
36 23/04/08(土)02:55:57 No.1044771930
みんな写真好きなんだなあ
37 23/04/08(土)02:56:22 No.1044771982
>fu2082755.jpg めっちゃ足組むやん
38 23/04/08(土)02:57:09 No.1044772107
>あと確か左上らへんにいるエーレンフェストはこういう会議にインコ連れてきて「ハタシテ ソレハ ブツリト イエルノデショウカ」とか言わせる 逆裁のキャラみたいな人本当にいるんだ…
39 23/04/08(土)02:57:23 No.1044772148
キュリー夫人とアインシュタインの名前を見つけた時なんかクラス替えで知ってるやつがいた時みたいな気持ちになった
40 23/04/08(土)02:57:24 No.1044772154
>>fu2082755.jpg >めっちゃ足組むやん 欧米は足組んで座るのが正しいマナーなんだ
41 23/04/08(土)02:58:33 No.1044772313
>欧米は足組んで座るのが正しいマナーなんだ じゃあアインシュタインは脱力しまくってんの…
42 23/04/08(土)02:58:39 No.1044772325
ラーメン屋の腕組みレベルで足組んでるな
43 23/04/08(土)02:58:59 No.1044772368
>>fu2082755.jpg >めっちゃ足組むやん 朝永は色々と繊細だからか足組まずちょこんとしてるのがかわいい
44 23/04/08(土)02:59:51 No.1044772456
>>欧米は足組んで座るのが正しいマナーなんだ >じゃあアインシュタインは脱力しまくってんの… この中じゃ一番格上だからかな
45 23/04/08(土)03:00:49 No.1044772576
多分ユーモアセンスでも「」を圧倒すると思う
46 23/04/08(土)03:01:36 No.1044772676
パウリは死んでもあの世で神に矛盾を突きつけてるとか言われる人
47 23/04/08(土)03:01:50 No.1044772705
>あと確か左上らへんにいるエーレンフェストはこういう会議にインコ連れてきて「ハタシテ ソレハ ブツリト イエルノデショウカ」とか言わせる 調べたらそれについて書いてる書籍見つけたんだけどマジなのかこれ…濃いな…
48 23/04/08(土)03:01:53 No.1044772712
半分しかわからん
49 23/04/08(土)03:02:18 No.1044772753
みんな大好きシュレディンガーもいるよ!
50 23/04/08(土)03:02:23 No.1044772768
>キュリーさんに近づきたくねーな >多分ユーモアセンスでも「」を圧倒すると思う 誰かが面白い事言ってみんな笑っても(…?)てなる
51 23/04/08(土)03:02:58 No.1044772841
ハイゼンベルグ目付き悪っ
52 23/04/08(土)03:03:35 No.1044772910
なんで同時代にこんなに揃うんだろう 時代の勢いなんかな
53 23/04/08(土)03:04:13 No.1044772990
たった百年前か
54 23/04/08(土)03:05:13 No.1044773125
パウリのことパウリ効果の人ってことしか知らなくてすまない…
55 23/04/08(土)03:05:47 No.1044773178
1911年の第1回ソルベー会議で既に議題が「放射理論と量子」なのヤバい
56 23/04/08(土)03:06:31 No.1044773283
>パウリのことパウリ効果の人ってことしか知らなくてすまない… は、排他律…
57 23/04/08(土)03:09:28 No.1044773683
名前は知ってるけど業績をちゃんと説明しろって言われるとキツい
58 23/04/08(土)03:11:59 No.1044773995
全く詳しくなくても半分ぐらい〇〇効果とか〇〇の排他律とか〇〇の海とかわかるやべーやつら ていうかこの人達同時代の人なんだ……
59 23/04/08(土)03:12:29 No.1044774068
>なんで同時代にこんなに揃うんだろう >時代の勢いなんかな 天才がこういう集まりに揃いやすい時代なのもあるんじゃない
60 23/04/08(土)03:12:48 No.1044774115
>なんで同時代にこんなに揃うんだろう >時代の勢いなんかな この時代は相対論と量子論という金鉱脈が発見されて その基礎原理と応用(原子論とかX線とか)が一気に開拓されてたから物理史上またと無いボーナスタイムだった ファーストペンギン達が発見したものほぼ全てが重要だったからその成果物と発見者はみんな教科書に載った
61 23/04/08(土)03:12:49 No.1044774118
脳が酷使されていた
62 23/04/08(土)03:13:11 No.1044774160
いまの世界でアインシュタインにあたる人って誰なの?
63 23/04/08(土)03:13:35 No.1044774198
>なんで同時代にこんなに揃うんだろう >時代の勢いなんかな 科学研究を推し進められる環境が出来た時期ってだけじゃない 仮にこれより前の時代に同じぐらいの素質持った人がいても 例えば科学アカデミーみたいな発表の場がなければ歴史に残らんだろうし
64 23/04/08(土)03:15:09 No.1044774409
これ全員天才だけど社会府適合者なんだろ?
65 23/04/08(土)03:17:18 No.1044774651
>いまの世界でアインシュタインにあたる人って誰なの? よく言われるのはエドワード・ウィッテンなんだけど 今の時代実験より理論の方が進みすぎてて実際に検証できるのは誇張抜きで1000年後って言われてる 物理の検証云々抜きで純粋に数学としての業績も圧倒的ではあるけど
66 23/04/08(土)03:18:22 No.1044774780
こいつら 俺 似てる
67 23/04/08(土)03:18:40 No.1044774809
一方的日本の100年前の集合写真は...
68 23/04/08(土)03:21:07 No.1044775070
こういう人たちでもおぺにすとか言ったりするのかな…
69 23/04/08(土)03:23:37 No.1044775406
日本人がいない やり直し
70 23/04/08(土)03:24:58 No.1044775552
1927年にスレ画と互角に戦えたのは仁科ぐらいかな ハイゼンベルクが生み出したばかりの行列力学使ってちょうどこの頃クライン・仁科の公式っていう今でもバリバリ使われてる成果を出してる
71 23/04/08(土)03:27:12 No.1044775776
物理や化学やってたらほとんどが聞いたことある名前になるくらいやばい わかりやすく言えばこの中の半分くらいがノーベル賞取ってる
72 23/04/08(土)03:27:25 No.1044775791
>シュレディンガーとパウリなんで見つめあってんの… シュレパウなのかパウシュレなのか箱を開けるまでは両方の可能性が存在している…?
73 23/04/08(土)03:31:52 No.1044776214
〇〇定数・〇〇の法則の詰め合わせ
74 23/04/08(土)03:46:16 No.1044777220
量子力学の土台を作るうえでスレ画の人たちは超活躍したけど 一旦土台ができたあとWW2以降もそれを伸ばしていく役割まで行けたのはスレ画だとパウリぐらいっぽい アインシュタインもシュレディンガーもディラックも完全に見当違いの方向に吹っ飛んで行った(ハイゼンベルクは見当違いとまではいかないけど今一だった)
75 23/04/08(土)03:47:18 No.1044777285
異世界で無双して文明レベルあげよう
76 23/04/08(土)03:49:33 No.1044777415
この世界こそ知恵遅れの異世界だったのかもしれん
77 23/04/08(土)03:49:57 No.1044777441
魔法を科学的に解体するおじさんてやった?
78 23/04/08(土)03:52:46 No.1044777653
濃いメンツで飲んだ
79 23/04/08(土)03:54:53 No.1044777821
この写真に写ってる人間だけで当時の全ての人類の知能超えてそう と思ったけどノイマンはいない?
80 23/04/08(土)04:01:11 No.1044778242
スレ画に写ってるのは物理屋とか化学屋だけどノイマンは物理屋というよりは数学屋だからこういう会議には呼ばれない ノイマンの物理学への貢献はスレ画の人たちが見つけた量子論を数学的に整備したこと
81 23/04/08(土)04:01:49 No.1044778280
偉人は環境が作るって言うからね… この人たちがいなくても他の人が同じことやってたんだよ
82 23/04/08(土)04:04:14 No.1044778418
こういう人達いま何してるの
83 23/04/08(土)04:05:05 No.1044778475
亡くなってるけど…
84 23/04/08(土)04:05:24 No.1044778494
そうじゃなく…
85 23/04/08(土)04:05:55 No.1044778525
こういうすごい賢い人たち現在にもいるはずでしょ?
86 23/04/08(土)04:06:17 No.1044778547
そりゃ各国のシンクタンクに籍置いてるんじゃねえの?
87 23/04/08(土)04:07:24 No.1044778605
ここに手榴弾投げ込んだら大変なことになるよね
88 23/04/08(土)04:07:39 No.1044778620
ここに爆弾落としたらどれくらい科学の進歩遅れる?
89 23/04/08(土)04:07:56 No.1044778637
マジかよタカラスタンダード
90 23/04/08(土)04:09:56 No.1044778743
専門外の俺でも11人知ってた
91 23/04/08(土)04:09:57 No.1044778744
文明ってこれ以上進化することないの? この先もなんかすげえ理論が発見されたりする?
92 23/04/08(土)04:10:53 No.1044778784
今はAI作ってたりするのかな
93 23/04/08(土)04:11:47 No.1044778833
実際のとこ物理学とか素粒子の原理的な理論を探るみたいなお話はもう手詰まり感があって(実験に金がかかりすぎるから) 理論物理学をやる人のうちごく一握りが大学に残って残りはまあ色々なんだけど 目立つ部分で言うと機械学習の研究者とかエンジニアの供給源になってる
94 23/04/08(土)04:12:10 No.1044778854
シュレディンガーめっちゃイケメンやな...
95 23/04/08(土)04:12:26 No.1044778868
このレベルの逸材もいるにはいるけど現代は一人の天才がものすごい大発見をして…って時代じゃないよね
96 23/04/08(土)04:14:10 No.1044778965
>シュレディンガーめっちゃイケメンやな... ダンス作った人!
97 23/04/08(土)04:29:29 No.1044779770
今以上の科学進歩は宇宙進出が必要なのかなぁ
98 23/04/08(土)04:30:19 No.1044779827
半導体…半導体は全てを解決する
99 23/04/08(土)04:36:38 No.1044780097
たぶんまた世界規模の戦争が始まったらこんくらい出てくる
100 23/04/08(土)04:41:53 No.1044780288
今の大学で習う初歩でつまずく分野作った人たち
101 23/04/08(土)04:47:48 No.1044780540
ディラックってあのディラックの海? エヴァで聞いたあの
102 23/04/08(土)04:53:53 No.1044780819
数学系の人たちよりはまだ人の言葉を話しそう
103 23/04/08(土)04:56:24 No.1044780924
>このレベルの逸材もいるにはいるけど現代は一人の天才がものすごい大発見をして…って時代じゃないよね 藤田スケールの藤田先生とか未開拓の分野なら出て来れる可能性チョットある
104 23/04/08(土)04:58:39 No.1044780997
現代の物理学を学ぶ時にこの人たち全員躱わすことできるんだろうか
105 23/04/08(土)05:01:43 No.1044781135
すげー賢そうな頭部してる…
106 23/04/08(土)06:30:44 No.1044784736
日本にも会議の出れるほどの学者っていたんだな
107 23/04/08(土)06:35:38 No.1044785011
ノーベル賞いくつ取ってんの
108 23/04/08(土)06:39:10 ID:UHmPyF/w UHmPyF/w No.1044785200
今の日本じゃ研究に金を出してくれないから今後そういう学者が生まれることはなさそうだ 出たとしても日本を出て海外の大学や研究機関に勤める研究者とかがほとんどだろう
109 23/04/08(土)06:57:46 No.1044786316
単位や効果の名前がごろごろしておる
110 23/04/08(土)07:37:16 No.1044789591
大人しく汽車使って会場来れるくらいには物理学者は社会に適応してるから偉い 数学者だとこれできるの少ない