23/04/07(金)15:38:41 肉食性... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/07(金)15:38:41 No.1044547791
肉食性のはずなのにカメのエサで飼えるやつ
1 23/04/07(金)15:39:41 No.1044548010
飼ってると途中で緑色にならなくなるんだっけ
2 23/04/07(金)15:40:30 No.1044548210
夏に合唱するのやめて
3 23/04/07(金)15:40:35 No.1044548224
亀自体かなり雑食じゃない…?
4 23/04/07(金)15:41:28 No.1044548464
>夏に合唱するのやめて あれ基本的に好きなんだけどたまに大合唱になって怖い
5 23/04/07(金)15:44:54 No.1044549250
香箱座りしてるカエルって可愛いよね
6 23/04/07(金)15:45:56 No.1044549500
同じ虫とか食べるカナヘビやレオパだと非推奨なのに カエルだと成功例あるからか特にそう言われることはない
7 23/04/07(金)15:47:44 No.1044549896
飼ってたら鳴き声でご近所トラブルになりそう
8 23/04/07(金)15:48:30 No.1044550092
>あれ基本的に好きなんだけどたまに大合唱になって怖い 田舎に来たらそんな事言ってる余裕はない
9 23/04/07(金)15:48:43 No.1044550133
カエル全般割と可愛いと思うけどコモリガエルはなんであんなデザインなんだ
10 23/04/07(金)15:50:14 No.1044550486
>カエル全般割と可愛いと思うけどコモリガエルはなんであんなデザインなんだ バイオハザードのクリーチャーなんだよね見た目も生態も
11 23/04/07(金)15:51:16 No.1044550729
>カエル全般割と可愛いと思うけどコモリガエルはなんであんなデザインなんだ 完全水棲のカエルってみんな気色悪い形してるよね
12 23/04/07(金)15:52:32 No.1044551024
ツメガエルは割と可愛いと思う 平べったくなければカエル飼育で天下取れてた
13 23/04/07(金)15:59:41 No.1044552601
田んぼでよく見かけるけど実は樹上性なので水浸しにしないほうが良いと聞いたときはショックだった
14 23/04/07(金)16:01:56 No.1044553102
ツノガエルの餌みたいにガス溜まったりしないか?
15 23/04/07(金)16:03:41 No.1044553478
>田んぼでよく見かけるけど実は樹上性なので水浸しにしないほうが良いと聞いたときはショックだった なんで田んぼにいるんだこいつら
16 23/04/07(金)16:04:14 No.1044553606
ガス貯まるような飼い方してるやつは根本的に食わせすぎ
17 23/04/07(金)16:05:53 No.1044553972
>なんで田んぼにいるんだこいつら 虫が湧くから?
18 23/04/07(金)16:05:54 No.1044553975
>>田んぼでよく見かけるけど実は樹上性なので水浸しにしないほうが良いと聞いたときはショックだった >なんで田んぼにいるんだこいつら 繁殖のため あとはオタマジャクシから変態した直後
19 23/04/07(金)16:07:03 No.1044554256
>なんで田んぼにいるんだこいつら 立ちんぼでしょ
20 23/04/07(金)16:08:57 No.1044554712
>ガス貯まるような飼い方してるやつは根本的に食わせすぎ 人工餌やるときはガスで膨らまない程度のサイズと量食べさせること意識したほうが良いって事ね
21 23/04/07(金)16:11:06 No.1044555272
>同じ虫とか食べるカナヘビやレオパだと非推奨なのに >カエルだと成功例あるからか特にそう言われることはない 最初にカメの餌試した人勇気ある それとも虫捕まらなくて切羽詰まったか
22 23/04/07(金)16:13:21 No.1044555829
オタマジャクシのころは雑食寄りだったりしない? 昔オタマジャクシのエサとしてコマツナの茹でたやつとか書いてあった記憶
23 23/04/07(金)16:14:08 No.1044556018
オタマは雑食だね カエルに変態すると肉食になるとか基本的には書かれてる
24 23/04/07(金)16:16:30 No.1044556574
カメとカエルは両爬の中では可愛がられてる ほかは大概気持ち悪がられてる
25 23/04/07(金)16:19:47 No.1044557389
トカゲも可愛がられてる枠に入らない? トカゲ入るならイモリサンショウウオも入りそうだけどこにのへんから通向けな感が強くなるかな
26 23/04/07(金)16:20:54 No.1044557666
>カメとカエルは両爬の中では可愛がられてる >ほかは大概気持ち悪がられてる 見た目可愛い動物しか保護資金集まらねえという学者の悲痛な叫び
27 23/04/07(金)16:21:08 No.1044557723
カエルはマスコット的な扱われ方することも多いからな
28 23/04/07(金)16:21:19 No.1044557767
>トカゲも可愛がられてる枠に入らない? >トカゲ入るならイモリサンショウウオも入りそうだけどこにのへんから通向けな感が強くなるかな それ系はレオパが別格なイメージ
29 23/04/07(金)16:21:45 No.1044557866
子供の頃にカエルの卵たくさん集めて持ち帰ったなぁ
30 23/04/07(金)16:23:38 No.1044558332
>>トカゲも可愛がられてる枠に入らない? >>トカゲ入るならイモリサンショウウオも入りそうだけどこにのへんから通向けな感が強くなるかな >それ系はレオパが別格なイメージ 割と肌のブツブツ人を選ぶと思ってたのにそうでも無かった
31 23/04/07(金)16:27:54 No.1044559380
>トカゲも可愛がられてる枠に入らない? >トカゲ入るならイモリサンショウウオも入りそうだけどこにのへんから通向けな感が強くなるかな トカゲもイラストとかデフォルメされてるのなら割と可愛がられてるか… リアルだとまぁうん
32 23/04/07(金)16:28:26 No.1044559511
>トカゲもイラストとかデフォルメされてるのなら割と可愛がられてるか… >リアルだとまぁうん カナヘビかわいいだろ!
33 23/04/07(金)16:28:44 No.1044559582
>子供の頃にカエルの卵たくさん集めて持ち帰ったなぁ 持ち帰ってどうしたの
34 23/04/07(金)16:29:16 No.1044559714
>>トカゲもイラストとかデフォルメされてるのなら割と可愛がられてるか… >>リアルだとまぁうん >カナヘビかわいいだろ! 俺も同意だけど世間的にはね…
35 23/04/07(金)16:29:50 No.1044559855
名前挙がるやつは人気者だから…
36 23/04/07(金)16:29:57 No.1044559883
>持ち帰ってどうしたの お母さんにもとの場所に返してこいって言われた
37 23/04/07(金)16:30:20 No.1044559982
庭にヒキガエルが出るけど自然の生き物とは思えない警戒心の無さ 防御用に強力な毒持ってるからか
38 23/04/07(金)16:32:40 No.1044560505
>>持ち帰ってどうしたの >お母さんにもとの場所に返してこいって言われた あるある…
39 23/04/07(金)16:32:47 No.1044560533
アマガエルも近くで見てても逃げないな
40 23/04/07(金)16:33:28 No.1044560670
爬虫類は顔だけ見ると割とかわいいやつ多い気がする
41 23/04/07(金)16:38:58 No.1044561906
そこらじゅうにいるから飼おうと思ったことなかったな 時期がくれば草取りしてると大体毎日目があって声かけちゃう
42 23/04/07(金)16:41:30 No.1044562469
住宅街に移ってから全然見なくなった 近くの公園とか探しに行きたいなぁ
43 23/04/07(金)16:43:46 No.1044562971
蛇も毒なけりゃかわいいと思う
44 23/04/07(金)16:44:41 No.1044563169
生き物捕まえに行こうにもプラケ持ってウロチョロしてたら危ない人と思われそうで怖い…
45 23/04/07(金)16:47:50 No.1044563840
古い家なんでたまに天井裏にアオダイショウが入って来てネズミ食って3ヶ月くらいで出てくな アオダイショウにはくれぐれも失礼のないようにと婆ちゃんから教わったので這ってる音聞こえたら(ようこそおいでくださいました)と心の中で唱えて頭を下げる癖が出来てしまった
46 23/04/07(金)16:49:22 No.1044564191
駆除業者がただで来てくれるならそりゃ拝むよね
47 23/04/07(金)16:50:14 No.1044564399
こいつが鳴くと夏だなあって思う手前に バイクでバカスカ鳴らすのが現れるから台無し
48 23/04/07(金)16:51:56 No.1044564762
田んぼの爬虫類はマジでいつもありがとな!って感じ
49 23/04/07(金)16:54:53 No.1044565424
アオダイショウってペットとしても人気あるみたいね
50 23/04/07(金)16:55:50 No.1044565624
カエル飼ってる「」に聞きたいんだけど鳴き声どう対処してるの
51 23/04/07(金)17:07:03 No.1044568237
兄貴が育ててるウツボカズラの木に複数棲みついてて賢いなこいつらってなった エサが飛んでくるもんな
52 23/04/07(金)17:08:07 No.1044568493
カメの餌で飼えるけど食べるように慣らすまでが面倒
53 23/04/07(金)17:09:10 No.1044568721
>カメの餌で飼えるけど食べるように慣らすまでが面倒 何が決め手で食べるようになったの?
54 23/04/07(金)17:10:38 No.1044569055
基本動くものしか食べないんじゃない?
55 23/04/07(金)17:11:27 No.1044569257
防音環境整えられらない人がよく鳴く生き物を人口密集地で買うべきではないのだ
56 23/04/07(金)17:14:38 No.1044570044
ピンセットで給餌する動画見るたびによくこいつら怖がらないなと思う
57 23/04/07(金)17:23:37 No.1044572497
>防音環境整えられらない人がよく鳴く生き物を人口密集地で買うべきではないのだ まあカエル飼うならそれ位の準備は必要だね
58 23/04/07(金)17:28:36 No.1044573869
フォルムが良いよな蛙
59 23/04/07(金)17:30:43 No.1044574483
良いよね…
60 23/04/07(金)17:31:18 No.1044574631
野生だと殻ごと蝸牛とか食べてるモモジタってやつも 慣らすとレプトミンとか食べるようになるって話だし蛇以外の爬虫類もチャレンジしてたら色々食べるかもしれん
61 23/04/07(金)17:32:26 No.1044574967
>フォルムが良いよな蛙 可愛さとユルさとひょうきんさと落ち着きを兼ね備えてて本当に見てて飽きない 昔の人が目をつけるのもわかる
62 23/04/07(金)17:32:54 No.1044575106
レプトミン万能すぎる
63 23/04/07(金)17:34:11 No.1044575454
カメのエサってアブの幼虫のミンチとかじゃなかったっけ
64 23/04/07(金)17:35:26 No.1044575810
お店の亀は大概配合飼料で飼えるよ
65 23/04/07(金)17:37:27 No.1044576365
田んぼがあんまりない土地柄ゆえいざ出会うとなると山まで行かないといけなくなる