虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/07(金)10:06:45 ID:fFg3z3w. まじ? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/07(金)10:06:45 ID:fFg3z3w. fFg3z3w. No.1044473358

まじ?

1 23/04/07(金)10:11:07 No.1044474055

それよりもさ 生理食塩水の濃度で「だいたいみそ汁と同じくらい」って書いてあるの見たことある気がするんだけど 絶対嘘だろって思うんだよな

2 23/04/07(金)10:11:19 No.1044474093

ソースなし

3 23/04/07(金)10:12:06 No.1044474199

>ソースなし 味噌汁にソースはちょっと…

4 23/04/07(金)10:13:02 ID:1MstOL1Q 1MstOL1Q No.1044474373

削除依頼によって隔離されました >味噌汁にソースはちょっと… そのボケで話をどういう方向に持っていきたいの

5 23/04/07(金)10:13:16 No.1044474421

味噌だからソイソースではないな

6 23/04/07(金)10:13:24 No.1044474447

調査を読んでって書いてあるんだからソースは何かしらあるだろ!

7 23/04/07(金)10:13:47 No.1044474503

じゃあ大豆タンパク質を塩分抜きで摂取すれば一体どうなってしまうの…?

8 23/04/07(金)10:14:20 No.1044474594

>じゃあ大豆タンパク質を塩分抜きで摂取すれば一体どうなってしまうの…? 不味い…

9 23/04/07(金)10:14:28 No.1044474610

なんかの成分が塩分の吸収を抑えるとか「」が言ってた

10 23/04/07(金)10:14:35 No.1044474627

こういうのピーキーっていうか?

11 23/04/07(金)10:14:40 No.1044474635

>じゃあ大豆タンパク質を塩分抜きで摂取すれば一体どうなってしまうの…? 人を越える

12 23/04/07(金)10:14:49 No.1044474659

>なんかの成分が塩分の吸収を抑えるとか「」が言ってた 大豆ペプチド

13 23/04/07(金)10:16:07 No.1044474848

https://www.nihonmiso.com/tips/list_a/01.html

14 23/04/07(金)10:16:08 No.1044474860

味噌汁は案外健康に悪い寄りだった気はする

15 23/04/07(金)10:17:10 No.1044475007

>味噌だからソイソースではないな 言われてみりゃ醤油はソイソースなのに味噌汁はミソスープなのおかしくね? ソイスープでいいじゃん

16 23/04/07(金)10:17:15 No.1044475021

つまり味噌汁よりソイプロテインの方が強いってことだな! みんな筋トレをして健康になろう!

17 23/04/07(金)10:17:27 No.1044475057

調べると一応それっぽい記事は出てくる ソース元の共立女子大学もまあそこまで変な大学じゃないし信用していいと思う

18 23/04/07(金)10:18:06 No.1044475147

カリウム含有量の多い野菜や改装 つまり俺の好きなほうれん草と里芋のお味噌汁は最強ってこと?

19 23/04/07(金)10:18:21 No.1044475192

>>味噌だからソイソースではないな >言われてみりゃ醤油はソイソースなのに味噌汁はミソスープなのおかしくね? >ソイスープでいいじゃん 豆乳になっちゃうんじゃないか?

20 23/04/07(金)10:18:36 No.1044475225

>>>味噌だからソイソースではないな >>言われてみりゃ醤油はソイソースなのに味噌汁はミソスープなのおかしくね? >>ソイスープでいいじゃん >豆乳になっちゃうんじゃないか? それはそいみるく

21 23/04/07(金)10:19:08 No.1044475308

出汁のうまあじを濃くすれば塩分減らしても満足感を得られるのでは

22 23/04/07(金)10:20:23 No.1044475490

日本人は塩分とともにある 塩鮭はごはんも進む

23 23/04/07(金)10:23:41 No.1044476028

そんな差し引きで実質塩分マイナス!みたいな勘定していいのか

24 23/04/07(金)10:24:52 No.1044476230

>日本人は塩分とともにある >塩鮭はごはんも進む 味噌とかハンペンとか漬物とか固有の食べ物が塩分高めなの多いのよね

25 23/04/07(金)10:25:54 No.1044476401

味噌汁飲みまくれって訳じゃなくて一杯くらいならいいぞって話では

26 23/04/07(金)10:25:55 No.1044476403

豆乳飲んだらどうなる?

27 23/04/07(金)10:26:04 No.1044476435

>カリウム含有量の多い野菜や改装 >つまり俺の好きなほうれん草と里芋のお味噌汁は最強ってこと? カリウムって塩化カリウムでもいいのかな

28 23/04/07(金)10:26:40 No.1044476530

最近潮ふいてるレベルの塩鮭はさすがにそうそうみかけなくはなったな…

29 23/04/07(金)10:27:09 No.1044476600

>https://www.nihonmiso.com/tips/list_a/01.html 確かにソースはあるけど全然信頼できないな…

30 23/04/07(金)10:27:24 No.1044476645

栄養学はそれほんとかー?みたいなラインの話と真面目に研究した話が混ざっててなんとも言えん

31 23/04/07(金)10:28:27 No.1044476809

>カリウムって塩化カリウムでもいいのかな 他に何があるんだよ! 臭化カリウムとかかよ!

32 23/04/07(金)10:28:59 No.1044476905

塩分過多が他の栄養素でチャラになるわけねーだろ

33 23/04/07(金)10:29:03 No.1044476913

塩を振れば幸せになれる しょうゆでもいい

34 23/04/07(金)10:29:50 No.1044477041

つっても反証もないからなんとも言えないんだよな

35 23/04/07(金)10:30:12 No.1044477099

カリウムがないから代わりにガリウム入れておいたよ

36 23/04/07(金)10:30:49 No.1044477180

>カリウムがないから代わりにガリウム入れておいたよ パワー半導体助かる

37 23/04/07(金)10:31:04 No.1044477227

確かマウスで有意性調べて結果は出てたはずだが…

38 23/04/07(金)10:31:35 No.1044477298

有意性ってなんだよ… そもそも動物実験とか噂程度の意味しかないよ

39 23/04/07(金)10:32:15 No.1044477395

味噌汁アンチか?

40 23/04/07(金)10:32:23 No.1044477417

>>味噌だからソイソースではないな >言われてみりゃ醤油はソイソースなのに味噌汁はミソスープなのおかしくね? >ソイスープでいいじゃん 味噌汁がソイスープなら味噌はソイになるだろ

41 23/04/07(金)10:32:32 No.1044477437

調べもしないバカしかいない

42 23/04/07(金)10:33:18 No.1044477562

塩分の吸収を阻害する働きがあればまあ塩分を抑える働きもありうるんじゃないか

43 23/04/07(金)10:33:19 No.1044477566

有意性も知らないバカが語るな

44 23/04/07(金)10:33:26 No.1044477582

ロッテンソイスープ!

45 23/04/07(金)10:34:22 No.1044477727

>>>味噌だからソイソースではないな >>言われてみりゃ醤油はソイソースなのに味噌汁はミソスープなのおかしくね? >>ソイスープでいいじゃん >味噌汁がソイスープなら味噌はソイになるだろ 味噌は大豆だけど

46 23/04/07(金)10:34:59 No.1044477826

ソイやソイや

47 23/04/07(金)10:35:57 No.1044477975

>有意性も知らないバカが語るな それを言うなら有意性じゃなくて有意差を調べただろ なんで知ったかぶりすんの?

48 23/04/07(金)10:36:22 No.1044478045

>味噌は大豆だけど https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221105-OYT1T50227/

49 23/04/07(金)10:36:26 No.1044478058

動物実験持ち出す奴がバカとか言ってるの笑える

50 23/04/07(金)10:36:35 No.1044478080

つまり味噌の会社は嘘ついてて味噌なんか食ったら塩分過多で死ぬってことか

51 23/04/07(金)10:37:10 No.1044478174

>つまり味噌の会社は嘘ついてて味噌なんか食ったら塩分過多で死ぬってことか しょうゆうコト(笑)

52 23/04/07(金)10:37:12 No.1044478185

有意性って蓋然性程度の意味しかないだろ…

53 23/04/07(金)10:37:25 No.1044478213

まあ味噌汁飲みまくってる日本人は長生きだし寿命には関係ないだろ

54 23/04/07(金)10:37:43 No.1044478254

じゃあスレ画もマルコメも悪質なデマばら撒いてるから訴えていいってことか

55 23/04/07(金)10:37:58 No.1044478299

>言われてみりゃ醤油はソイソースなのに味噌汁はミソスープなのおかしくね? >ソイスープでいいじゃん すごく混乱する話なんだけどソイソースってソイビーンズから作ったソースだからソイソースなんじゃなくて大豆がソイソースの原料だからソイビーンズなんだ 大豆より先に醤油がヨーロッパに伝わってショウユの発音がなんやかんやあってソイになってその後から大豆が伝わってこれがソイソースの原料の豆ってことでソイビーンズになってる だからミソはミソでいいんだ

56 23/04/07(金)10:38:52 No.1044478432

別に実験結果を紹介するだけならデマではないと思うけど 訴えたいなら勝手に訴えれば良いと思うよ

57 23/04/07(金)10:39:14 No.1044478494

急に?

58 23/04/07(金)10:39:49 No.1044478578

本当にどんなくだらないことでもレスポンチ出来るんだな…

59 23/04/07(金)10:40:11 No.1044478647

比較するにしても醤油がソイソースだから味噌はソイペーストだろって言うならまだわかるけどそこすっ飛ばして味噌汁はソイスープっていうのは…

60 23/04/07(金)10:40:47 No.1044478743

豆腐で良くない?

61 23/04/07(金)10:40:56 No.1044478775

有意っぽいってだけでいいじゃないの踏み台には 塩分は摂りたい時に摂るし意味ないけど

62 23/04/07(金)10:41:15 No.1044478823

>きな粉で良くない?

63 23/04/07(金)10:41:32 No.1044478874

調べろとか言い出す奴に碌なのいないな…

64 23/04/07(金)10:41:50 No.1044478933

ピーキー言い出したらなんだって食い過ぎたらダメなんじゃねえの!?

65 23/04/07(金)10:42:24 No.1044479017

飲めば飲むほど健康になっちまうなあ

66 23/04/07(金)10:42:49 No.1044479075

>ピーキー言い出したらなんだって食い過ぎたらダメなんじゃねえの!? 栄養的にピーキーって話なんだから食べる量は何も関係ないでしょ

67 23/04/07(金)10:43:27 No.1044479176

>最近潮ふいてるレベルの塩鮭はさすがにそうそうみかけなくはなったな… 自分で作ってるけど塩吹くレベルは難しいというかお金かかるわコレ

68 23/04/07(金)10:43:38 No.1044479202

>ピーキー言い出したらなんだって食い過ぎたらダメなんじゃねえの!? 寒天ならいくら食べてもカロリーゼロ!

69 23/04/07(金)10:44:23 No.1044479327

一番美味しい味噌汁の具みたいな平和な話をしたほうが良いよ

70 23/04/07(金)10:44:31 No.1044479350

>豆腐で良くない? 具を入れて軽く煮たいじゃん?

71 23/04/07(金)10:45:51 No.1044479593

>一番美味しい味噌汁の具みたいな平和な話をしたほうが良いよ まあ…油揚げだろうな

72 23/04/07(金)10:46:45 No.1044479718

もやしの味噌汁が一番旨い もちろん赤味噌ね

73 23/04/07(金)10:47:33 No.1044479845

>>一番美味しい味噌汁の具みたいな平和な話をしたほうが良いよ >まあ…油揚げだろうな 豆腐に決まってんだろ

74 23/04/07(金)10:49:01 No.1044480083

アミノ酸とかも色々摂れるし発酵食品でもあるし健康的そうで 塩分のせいで台無しになってるってイメージ

75 23/04/07(金)10:49:05 No.1044480091

>>>一番美味しい味噌汁の具みたいな平和な話をしたほうが良いよ >>まあ…油揚げだろうな >豆腐に決まってんだろ 納豆なんだよなあ

76 23/04/07(金)10:49:54 No.1044480211

納豆!?!?!?

77 23/04/07(金)10:49:57 No.1044480219

>納豆なんだよなあ 味噌汁の具の話してるんだけど?

78 23/04/07(金)10:50:07 No.1044480241

>アミノ酸とかも色々摂れるし発酵食品でもあるし健康的そうで >塩分のせいで台無しになってるってイメージ なってないよ

79 23/04/07(金)10:50:11 No.1044480252

>>>>一番美味しい味噌汁の具みたいな平和な話をしたほうが良いよ >>>まあ…油揚げだろうな >>豆腐に決まってんだろ >納豆なんだよなあ われらの最高の滋養汁できた!

80 23/04/07(金)10:52:30 No.1044480615

納豆入れた味噌汁は具が納豆の味噌汁っていうより豚汁みたいに独立した納豆汁って料理になると思う

81 23/04/07(金)10:52:40 No.1044480638

大豆の健康パワーだけを凝縮したサプリを飲めばどんなに塩分取っても平気になるのかな

82 23/04/07(金)10:52:45 No.1044480653

大豆の話はともかく真面目に考えるとキャベツが一番美味い具だよね

83 23/04/07(金)10:53:05 No.1044480701

日本人が世界で1番長生きなんだし とやかく言われる筋合いはねぇ!

84 23/04/07(金)10:53:20 No.1044480735

>大豆の話はともかく真面目に考えるとキャベツが一番美味い具だよね 味噌汁に…キャベツを!?

85 23/04/07(金)10:54:07 No.1044480856

>日本人が世界で1番長生きなんだし >とやかく言われる筋合いはねぇ! 機械に繋いで生かしてるだけ!QOLがクソ!欧米諸国を見習え!安楽死!うおおお!!!

86 23/04/07(金)10:54:39 No.1044480950

>>日本人が世界で1番長生きなんだし >>とやかく言われる筋合いはねぇ! >機械に繋いで生かしてるだけ!QOLがクソ!欧米諸国を見習え!安楽死!うおおお!!! なんか一人でテンション上がってるとこ悪いけど浮いてるよ

87 23/04/07(金)10:55:13 No.1044481053

>機械に繋いで生かしてるだけ!QOLがクソ!欧米諸国を見習え!安楽死!うおおお!!! そういうの除いた健康年齢ってやつでも日本が1番長寿じゃねーか!

88 23/04/07(金)10:55:20 No.1044481075

>>カリウムって塩化カリウムでもいいのかな >他に何があるんだよ! >臭化カリウムとかかよ! シアン化…

89 23/04/07(金)10:56:47 No.1044481318

いきなり欧米敵視する子って出羽守と同じ穴のムジーナだよ

90 23/04/07(金)10:57:15 No.1044481397

江戸時代の食事全然タンパク質ねえな…って思ったが味噌汁で補ってるのか

91 23/04/07(金)10:57:48 No.1044481491

>>>日本人が世界で1番長生きなんだし >>>とやかく言われる筋合いはねぇ! >>機械に繋いで生かしてるだけ!QOLがクソ!欧米諸国を見習え!安楽死!うおおお!!! >なんか一人でテンション上がってるとこ悪いけど浮いてるよ 俺には本気の面倒臭い奴らが出て来る前に牽制してるレスに見える

92 23/04/07(金)10:58:41 No.1044481629

続々とプロレスバトラーが集まってきている…

93 23/04/07(金)10:59:16 No.1044481735

練り物に醤油つけて食うという恐ろしい行為

94 23/04/07(金)10:59:57 No.1044481837

>>>>日本人が世界で1番長生きなんだし >>>>とやかく言われる筋合いはねぇ! >>>機械に繋いで生かしてるだけ!QOLがクソ!欧米諸国を見習え!安楽死!うおおお!!! >>なんか一人でテンション上がってるとこ悪いけど浮いてるよ >俺には本気の面倒臭い奴らが出て来る前に牽制してるレスに見える なんか水刺しちゃったみたいでゴメン

95 23/04/07(金)11:01:07 No.1044482041

日本は諸外国から塩分取りすぎおすぎ!って言われる割に健康なの何なの あめりかじんの糖尿病耐性みたいになってる?

96 23/04/07(金)11:02:47 No.1044482307

>日本は諸外国から塩分取りすぎおすぎ!って言われる割に健康なの何なの >あめりかじんの糖尿病耐性みたいになってる? その諸外国って具体的にはどこ

97 23/04/07(金)11:04:32 No.1044482585

塩分は一日7グラムくらいが推奨って言われて意識してるけど油断するとすぐ超えるね…

98 23/04/07(金)11:04:45 ID:fFg3z3w. fFg3z3w. No.1044482620

>日本は諸外国から塩分取りすぎおすぎ!って言われる割に健康なの何なの >あめりかじんの糖尿病耐性みたいになってる? そもそも肥満が少ないし

99 23/04/07(金)11:05:19 No.1044482720

俺が読んだ記事だと >>日本は諸外国から塩分取りすぎおすぎ!って言われる割に健康なの何なの >>あめりかじんの糖尿病耐性みたいになってる? >その諸外国って具体的にはどこ 普通に世界保健機関とかでしょ

100 23/04/07(金)11:06:36 No.1044482911

>そもそも肥満が少ないし 体質は大きいよね 太れない

101 23/04/07(金)11:07:34 No.1044483057

高齢者は確実に高血圧多いし塩分を控えるべきなのは間違いないんだ

102 23/04/07(金)11:08:01 No.1044483132

BMJの統計の2013のやつなら見つかった 日本は平均から見るとかなり多め 日本より上はタイ韓国

103 23/04/07(金)11:09:31 No.1044483356

納豆汁は江戸時代ぐらいまでは 普通に納豆ごはんよりメジャーな食い方だったから 実際味噌汁はパワーフード

104 23/04/07(金)11:11:06 No.1044483590

好きな味噌汁の具はなめこだな

105 23/04/07(金)11:11:28 No.1044483663

でも男の子ってこういうピーキーなの好きじゃん

106 23/04/07(金)11:13:44 No.1044483997

他国よりも塩分の摂取率が高い日本がさほど高血圧大国でもない時点で 塩分による血圧の話は聞き流していいぞ

107 23/04/07(金)11:14:25 No.1044484101

だから薄味の味噌汁になれとけ たまに外で味噌汁呑むとしょっぱい!うまい!ってなる

108 23/04/07(金)11:14:52 No.1044484176

何だっけ…塩分による血圧の激しい変化は体質的なもので日本人でもそういう人は人口の3割程度しかいないんだったかな

109 23/04/07(金)11:14:55 No.1044484187

>他国よりも塩分の摂取率が高い日本がさほど高血圧大国でもない時点で >塩分による血圧の話は聞き流していいぞ 塩分が本当に怖いのは血圧よりも腎臓などの内臓へのダメージだからな…

110 23/04/07(金)11:15:20 No.1044484246

>>他国よりも塩分の摂取率が高い日本がさほど高血圧大国でもない時点で >>塩分による血圧の話は聞き流していいぞ >塩分が本当に怖いのは血圧よりも腎臓などの内臓へのダメージだからな… それも日本人にはほとんど症状ないと聞くが

111 23/04/07(金)11:15:24 No.1044484255

また極論に走り始めてる

112 23/04/07(金)11:16:24 No.1044484407

天使の施しみたいな手札から2枚墓地に捨てるけど3枚ドローできるみたいな感じか

113 23/04/07(金)11:16:40 No.1044484467

ネットだと某塩商人のエッセイ間に受けて塩問題ないとか言ってるやつめっちゃいるからなあ… その人が根拠にしてるコクランの方はそんな事一言も言ってないんだが

114 23/04/07(金)11:17:00 No.1044484526

塩分きにする奴が水飲まないのウケる

115 23/04/07(金)11:17:18 No.1044484581

>それも日本人にはほとんど症状ないと聞くが んなわけねーだろ 心臓病も塩分取りすぎで加速度的に悪化するし ガンも塩分取りすぎが数少ない癌の原因として特定されてる

116 23/04/07(金)11:17:32 No.1044484618

アメリカ人の糖尿耐性と日本人の塩分耐性を融合させれば強い…!?

117 23/04/07(金)11:18:06 No.1044484737

>>それも日本人にはほとんど症状ないと聞くが >んなわけねーだろ >心臓病も塩分取りすぎで加速度的に悪化するし >ガンも塩分取りすぎが数少ない癌の原因として特定されてる 癌なんて何だって原因になるだろ…

118 23/04/07(金)11:18:14 No.1044484764

あったかい汁物がつくと食事の満足度跳ね上がるし一日二回までくらいなら飲みたいよぉ

119 23/04/07(金)11:18:43 No.1044484843

豆腐喰え 完全食だぞ

120 23/04/07(金)11:18:52 No.1044484862

>癌なんて何だって原因になるだろ… そうでもない 日本がんセンターが絶対に癌の原因です間違いないって言ってるのは3つだけ 塩蔵品、熱いもの、野菜不足の3つだ

121 23/04/07(金)11:19:03 No.1044484895

糖尿耐性とか花粉症耐性がある人種から耐性だけ分けてもらえたりしないかな

122 23/04/07(金)11:19:37 No.1044484996

>豆腐喰え >完全食だぞ 大豆強すぎ問題

123 23/04/07(金)11:19:43 No.1044485013

>>癌なんて何だって原因になるだろ… >そうでもない >日本がんセンターが絶対に癌の原因です間違いないって言ってるのは3つだけ >塩蔵品、熱いもの、野菜不足の3つだ 塩分摂取で騒いでる場合じゃないじゃん 温かい食べ物禁止にしないと

124 23/04/07(金)11:20:05 No.1044485086

逆に大豆は何なの?パーフェクト豆じゃん…

125 23/04/07(金)11:20:23 No.1044485130

>>癌なんて何だって原因になるだろ… >そうでもない >日本がんセンターが絶対に癌の原因です間違いないって言ってるのは3つだけ >塩蔵品、熱いもの、野菜不足の3つだ ウケる

126 23/04/07(金)11:20:33 No.1044485163

ナトリウムは体内に水分を保持する力がある カリウムはその逆 体内に水分量が増えると当然血液の量が増えて心臓の負担が増える

127 23/04/07(金)11:20:33 No.1044485164

>塩蔵品、熱いもの、野菜不足の3つだ ラーメン食べちゃダメじゃん…

128 23/04/07(金)11:20:35 No.1044485173

ここでのリスクは日本人が普通に食事して過剰になっちゃうってぐらいのちょっと多めぐらいの話してる 限度超えたとりすぎは普通にダメ

129 23/04/07(金)11:20:58 No.1044485236

>塩分摂取で騒いでる場合じゃないじゃん >温かい食べ物禁止にしないと 熱々のラーメンとかバカのくいもんだぞマジで つけ麺にしとけ

130 23/04/07(金)11:20:58 No.1044485239

カリウム摂れとは言われんのだよななぜか

131 23/04/07(金)11:21:29 No.1044485317

>温かい食べ物禁止にしないと 暖かいじゃなくて熱いもの 熱いお茶やコーヒーおでんなどなど

132 23/04/07(金)11:21:45 No.1044485356

>ナトリウムは体内に水分を保持する力がある >カリウムはその逆 >体内に水分量が増えると当然血液の量が増えて心臓の負担が増える 水飲むだけ飲んで排泄しない人?

133 23/04/07(金)11:22:07 No.1044485422

要するに塩分を接種しなきゃいいんだろ

134 23/04/07(金)11:22:46 No.1044485531

本人ははい論破ぁ!なつもりで出したんだろうけど 塩蔵、熱いもの、野菜不足って並んだ時点でもう壁と喋ってろって感じなのよね

135 23/04/07(金)11:23:15 No.1044485622

>塩蔵品、熱いもの、野菜不足の3つだ 味噌汁かなり厳しいな… 気休めだけど作る時は野菜マシマシにしとくか…

136 23/04/07(金)11:23:46 No.1044485704

>カリウム摂れとは言われんのだよななぜか 取った方がいいし厚労省も推奨はしてるが 取りすぎたらナトリウムよりまずいから表現が難しい

137 23/04/07(金)11:24:04 No.1044485753

>水飲むだけ飲んで排泄しない人? ええと水って飲んだだけおしっこで出るわけじゃなくて体内にある程度とどまっているんだ その量を調節するのがナトリウムとカリウムで ナトリウム過剰だとその水分が多くなるという話なの

138 23/04/07(金)11:24:26 No.1044485815

>カリウム摂れとは言われんのだよななぜか 取りすぎるとヤバいからだぞ…

139 23/04/07(金)11:26:08 No.1044486112

>カリウム摂れとは言われんのだよななぜか 俺の高校の時の塾の講師つーかゼミ方式の私塾開いてた化学者崩れの先生が飲んでたな

140 23/04/07(金)11:26:20 No.1044486140

なんの知識もないのになんとか言い返してやろうと思ってトンチンカンなこと言うの 凄く悲しくなるから止めようや…

141 23/04/07(金)11:27:00 No.1044486263

>水飲むだけ飲んで排泄しない人? ナトリウム多いと再取り込みされちゃうよ ちなみに1日に作られる原尿は150Lぐらい 尿として出てるのはごくわずか

142 23/04/07(金)11:28:01 No.1044486453

塩分は取らなければ取らないほどいい

143 23/04/07(金)11:32:10 No.1044487155

>逆に大豆は何なの?パーフェクト豆じゃん… 豆は基本的に健康に良い

144 23/04/07(金)11:33:35 No.1044487403

>塩分は取らなければ取らないほどいい そう言って高血圧の夫に減塩食作って自分も一緒に食べてた妻が 塩分不足で倒れて入院した例はあるから何事も程々が大事だ そもそも塩がないと人間は生きられないから昔から塩の専売が行われてたんだし

145 23/04/07(金)11:34:17 No.1044487518

健康に悪い豆はそんなにない

146 23/04/07(金)11:35:10 No.1044487689

えだまめは大豆やねんで

147 23/04/07(金)11:35:23 No.1044487735

でも塩分不足で入院したとて数日点滴打てば回復するけど塩分過多は一生治らんよ

148 23/04/07(金)11:35:28 No.1044487752

むしろ塩は取らなすぎる方がヤバい こういう統計もあるのがなんかしょうもない

149 23/04/07(金)11:36:32 No.1044487952

>そう言って高血圧の夫に減塩食作って自分も一緒に食べてた妻が それは奥さんが迂闊だな でも減塩食と言っても一日6g程度だろうからそこまで過酷な低ナトリウムになるかなあ?

150 23/04/07(金)11:36:34 No.1044487955

>でも塩分不足で入院したとて数日点滴打てば回復するけど塩分過多は一生治らんよ ナトリウム不足のがやべーよアホか!

151 23/04/07(金)11:37:03 No.1044488048

塩取らなくても死にゃしないから

152 23/04/07(金)11:37:14 No.1044488084

>むしろ塩は取らなすぎる方がヤバい >こういう統計もあるのがなんかしょうもない 取らなすぎるのは何だって悪いし… シュークリーム分とかも定期接種が必要だ

153 23/04/07(金)11:37:28 No.1044488123

そんなこと言うんだったら大豆単体で食べたりしたら健康すぎてどうなっちゃうの?

154 23/04/07(金)11:38:18 No.1044488268

>>でも塩分不足で入院したとて数日点滴打てば回復するけど塩分過多は一生治らんよ >ナトリウム不足のがやべーよアホか! ナトリウム不足なんて現代日本では早々起こらねーよ!? 大戸屋の唐揚げ定食だけで6.6グラムも取れる

155 23/04/07(金)11:38:45 No.1044488371

>大戸屋の唐揚げ定食だけで6.6グラムも取れる バカじゃねえの 普通に夏場なら起こるわ

156 23/04/07(金)11:39:33 No.1044488499

>>大戸屋の唐揚げ定食だけで6.6グラムも取れる >バカじゃねえの >普通に夏場なら起こるわ 鉄工所とかならともかく普通のサラリーマンの生活で聞いたことないわ

157 23/04/07(金)11:39:38 No.1044488521

ナトリウム不足で低ナトリウム血症で脳障害って黄金パターンでは

158 23/04/07(金)11:40:05 No.1044488597

>そんなこと言うんだったら大豆単体で食べたりしたら健康すぎてどうなっちゃうの? 全身の怪我が治って体力も戻るし10日食べなくても良くなる

159 23/04/07(金)11:40:40 No.1044488711

ナトリウム不足が存在しないかと言われたらいるが 数的には圧倒的に塩分過多のほうが多いだろ

160 23/04/07(金)11:41:23 No.1044488819

まあ塩摂らないで死んだ人間はいないからな

161 23/04/07(金)11:41:53 No.1044488917

>鉄工所とかならともかく普通のサラリーマンの生活で聞いたことないわ さっきから意味わからんぞお前 いつの間にかサラリーマンだのどんどん狭めて限定してるけどそもそも症例の中心は高齢者だろが

162 23/04/07(金)11:42:27 No.1044489030

>さっきから意味わからんぞお前 >いつの間にかサラリーマンだのどんどん狭めて限定してるけどそもそも症例の中心は高齢者だろが 何の話してるんだもしかして熱中症と混同してるのか?

163 23/04/07(金)11:42:52 No.1044489113

>まあ塩摂らないで死んだ人間はいないからな 陰謀論ばりの隠蔽するのやめろ

164 23/04/07(金)11:43:05 No.1044489155

>さっきから意味わからんぞお前 >いつの間にかサラリーマンだのどんどん狭めて限定してるけどそもそも症例の中心は高齢者だろが 塩分過多ってイライラしやすくなんのかな?

165 23/04/07(金)11:43:08 No.1044489162

>>水飲むだけ飲んで排泄しない人? >ナトリウム多いと再取り込みされちゃうよ >ちなみに1日に作られる原尿は150Lぐらい >尿として出てるのはごくわずか 体重超えてない!?

166 23/04/07(金)11:43:15 No.1044489190

普通の生活で低ナトリウム血症とか それ普通の生活じゃないから

167 23/04/07(金)11:43:39 No.1044489269

>>臭化カリウムとかかよ! >シアン化… ペロッ…

168 23/04/07(金)11:44:24 No.1044489400

塩を摂ることによる害はあっても塩を摂らない害は無いから可能な限り摂らないのが望ましい

169 23/04/07(金)11:44:33 No.1044489428

味噌汁飲んで死んだやつはいないから健康!

170 23/04/07(金)11:45:14 No.1044489563

>味噌汁飲んで死んだやつはいないから健康! そりゃ砒素でも盛らなきゃ即死はしないだろうけど…

171 23/04/07(金)11:45:34 No.1044489641

>何の話してるんだもしかして熱中症と混同してるのか? もう良いよそれで なんかもう結論ありきな上に狭い見識で話してるからめんどくさい

172 23/04/07(金)11:45:38 No.1044489654

熱中症は塩分じゃ防げないです… 熱中症の結果低ナトリウムになるのであってそれは塩で予防出来るもんじゃない

173 23/04/07(金)11:45:53 No.1044489702

こうやって日本の宝を潰していくんだね

174 23/04/07(金)11:46:12 No.1044489768

狭い見識の人が狭い見識とか言い出すの悲しくなるから止めようや

175 23/04/07(金)11:47:08 No.1044489943

>熱中症は塩分じゃ防げないです… >熱中症の結果低ナトリウムになるのであってそれは塩で予防出来るもんじゃない じゃあ塩飴塩タブレットはなんなんだあれ

176 23/04/07(金)11:47:15 No.1044489969

>熱中症の結果低ナトリウムになるのであってそれは塩で予防出来るもんじゃない いいえ水分補給してても倒れてる患者がそれだよ

177 23/04/07(金)11:47:16 No.1044489972

昔の沖縄の人が一番長生きなんだろ 野菜しか食う物なかった人たちだ

178 23/04/07(金)11:47:25 No.1044490008

結論も何も日本人塩分とりすぎってデータ出ちゃってる前提は動かないだろ…

179 23/04/07(金)11:47:42 No.1044490066

>じゃあ塩飴塩タブレットはなんなんだあれ おいしいよね

180 23/04/07(金)11:48:02 No.1044490139

>狭い見識の人が狭い見識とか言い出すの悲しくなるから止めようや そんなレスで誤魔化そうが現実は曲がらないぞ

181 23/04/07(金)11:48:23 No.1044490220

>じゃあ塩飴塩タブレットはなんなんだあれ 何言っても無駄だよ結論ありきでしか話さないから

182 23/04/07(金)11:48:30 No.1044490242

>>熱中症の結果低ナトリウムになるのであってそれは塩で予防出来るもんじゃない >いいえ水分補給してても倒れてる患者がそれだよ それを防ぐのはエアコンであって塩分じゃない 何故なら水分と一緒に流れるからだ

183 23/04/07(金)11:48:31 No.1044490246

なんか大豆のスーパー成分で塩分過多を帳消しにしてくれるわけじゃなくて デメリットよりもメリットが勝ってるだけで塩分摂り過ぎなのはどうにもならないのか…

184 23/04/07(金)11:49:07 No.1044490390

エアコン食べなきゃ…

185 23/04/07(金)11:49:12 No.1044490411

それこそ鉄工所でもない限り塩飴なんて意味ないぞ?

186 23/04/07(金)11:49:47 No.1044490544

>なんか大豆のスーパー成分で塩分過多を帳消しにしてくれるわけじゃなくて >デメリットよりもメリットが勝ってるだけで塩分摂り過ぎなのはどうにもならないのか… 納豆や豆腐でいいしな…

187 23/04/07(金)11:49:58 No.1044490582

>それを防ぐのはエアコンであって塩分じゃない >何故なら水分と一緒に流れるからだ わかりました!エアコンの暖房つけます!

188 23/04/07(金)11:51:20 No.1044490834

>日本は諸外国から塩分取りすぎおすぎ!って言われる割に健康なの何なの >あめりかじんの糖尿病耐性みたいになってる? 日本は夏と冬があるのでむしろ塩を取らないと死ぬんだけどな 水分と塩分はある程度取らないと駄目 湿気多すぎて塩分取らないと不具合出るのが日本

189 23/04/07(金)11:52:05 No.1044490999

洋食なら塩分低いのかな…? だとしたら何故そうなるのだろう

190 23/04/07(金)11:52:19 No.1044491047

発酵による消化の良さは利点だから…

191 23/04/07(金)11:52:33 No.1044491087

>洋食なら塩分低いのかな…? >だとしたら何故そうなるのだろう 塩以外のもので味付けてるから

192 23/04/07(金)11:52:39 No.1044491109

>それを防ぐのはエアコンであって塩分じゃない >何故なら水分と一緒に流れるからだ 24時間移動せずエアコンの部屋にいられる環境ならそうだけど現実は違うじゃん 汗が出るのが防げないなら水分を塩取ろうねってそんな難しい話か?

193 23/04/07(金)11:53:49 No.1044491343

>洋食なら塩分低いのかな…? >だとしたら何故そうなるのだろう 和食は塩鮭とか漬物とか塩で漬けたものが頻繁に登場するし 醤油や味噌がかなりやばいからだろう 洋食でもハムやソーセージは塩分高い

194 23/04/07(金)11:54:46 No.1044491566

味噌汁の塩分減らせ警察とかいたよね

195 23/04/07(金)11:55:02 No.1044491618

>24時間移動せずエアコンの部屋にいられる環境ならそうだけど現実は違うじゃん >汗が出るのが防げないなら水分を塩取ろうねってそんな難しい話か? だから日本人の生活なら塩分取らずに水分だけで十分だよって話なんだ 夏場なんてしょっぱいもの好き!って人じゃなくても一日12グラムくらい取ってるぞ

196 23/04/07(金)11:55:49 No.1044491783

>味噌汁の塩分減らせ警察とかいたよね 市町村レベルで味噌汁の塩分チェックとかしてくれてるな

197 23/04/07(金)11:56:51 No.1044492035

>それこそ鉄工所でもない限り塩飴なんて意味ないぞ? ナトリウムが十分なのに起こるのは高張性脱水の方 高齢者は水だけ取って脱水してる例多いから塩飴でかなり防げる いくらなんでも知ったかぶりで死者出そうとするのやめなよ

198 23/04/07(金)11:57:05 No.1044492080

ラーメン一杯で塩分10グラムはあるよな 一日の塩分推奨量画7.5グラムだぜウケる

199 23/04/07(金)11:58:23 No.1044492333

>>それこそ鉄工所でもない限り塩飴なんて意味ないぞ? >ナトリウムが十分なのに起こるのは高張性脱水の方 >高齢者は水だけ取って脱水してる例多いから塩飴でかなり防げる >いくらなんでも知ったかぶりで死者出そうとするのやめなよ え?なんかでググッたの?鉄工所なんかだと汗でナトリウムが失われるから塩飴なめるのよ?

200 23/04/07(金)11:58:38 No.1044492392

塩はとらないに越したことはない

201 23/04/07(金)11:58:42 No.1044492405

>ラーメン一杯で塩分10グラムはあるよな >一日の塩分推奨量画7.5グラムだぜウケる ラーメン飲み干すバカは命縮めてるからな つけ麺の割スープとかあたおかすぎる そばつゆの蕎麦湯割りするジジイも

202 23/04/07(金)11:58:58 No.1044492468

ネットでは食い物の話は 政治の話と同じくらい荒れる

203 23/04/07(金)11:59:17 No.1044492529

>だから日本人の生活なら塩分取らずに水分だけで十分だよって話なんだ 十分じゃないから低ナトリウム血で搬送されてる人が出てるって話なんだが…

204 23/04/07(金)12:00:08 No.1044492723

>高齢者は水だけ取って脱水してる例多いから塩飴でかなり防げる んなわけないだろ!?

205 23/04/07(金)12:00:16 No.1044492765

>え?なんかでググッたの?鉄工所なんかだと汗でナトリウムが失われるから塩飴なめるのよ? 同じ事が起こるから舐めろって話なのに 君もうそれしか言ってないよね

206 23/04/07(金)12:00:22 No.1044492781

>夏場なんてしょっぱいもの好き!って人じゃなくても一日12グラムくらい取ってるぞ 持病でもう10年ほど食事は決まったものしか食べてないけど むしろ皆どうやってそんな1日に10グラムもとれるんだろうってなる

207 23/04/07(金)12:00:37 No.1044492841

>十分じゃないから低ナトリウム血で搬送されてる人が出てるって話なんだが… いやだからそれは熱中症だからであってだな…

208 23/04/07(金)12:01:17 No.1044492999

>味噌汁の塩分減らせ警察とかいたよね 取りすぎて不具合出てる地域はあるから間違ってはないんだけど減らして身体に痺れとか出てるなら塩分不足なんだよ 減らしすぎると体内の塩分ストック少ないのでちょっと運動すると塩分足りなくなって突発性難聴とかも出たりするからな

209 23/04/07(金)12:02:39 No.1044493285

流石に現代日本で塩分取れは逆張り過ぎるだろ

210 23/04/07(金)12:04:34 No.1044493732

普通の食生活してれば塩分量十分ではあるな 3食味噌汁付きは大豆パワー加味しても明らかに塩分摂りすぎだろうな

211 23/04/07(金)12:04:49 No.1044493786

低ナトはどっちかというと水の飲み過ぎだろ

212 23/04/07(金)12:05:28 No.1044493953

塩は百害あって一利なし

213 23/04/07(金)12:05:28 No.1044493954

調べてびっくりしたのは味噌汁よりお茶漬けのほうが塩分高かったこと

214 23/04/07(金)12:06:28 No.1044494231

>んなわけないだろ!? 食事のナトリウムの大半は食後に尿で出ちゃうの 外に長時間いるなら普通に必要になる 1時間あたり1g流れるだけでも普通に危ない お前さんこそ適当にネットで調べてるでしょ なんかいかにもそれっぽい記事出てるもん

215 23/04/07(金)12:08:23 No.1044494752

>低ナトはどっちかというと水の飲み過ぎだろ なので夏場は塩分もいるって話

216 23/04/07(金)12:09:13 No.1044494976

>食事のナトリウムの大半は食後に尿で出ちゃうの 出ないです… >外に長時間いるなら普通に必要になる 長時間いる高齢者なんて居ないです…

217 23/04/07(金)12:09:33 No.1044495075

というか塩分の取りすぎが健康に悪いってエビデンスがない

218 23/04/07(金)12:10:21 No.1044495311

塩が血圧を上げるとはよく聞くけどどうしてそうなるのかよくわからない 腎臓に圧力かけて余分な塩分出そうとでもしてるんかな

219 23/04/07(金)12:10:24 No.1044495322

高齢者の話と夏場に外で働いてる人の話を平行するからおかしくなるんだろ

220 23/04/07(金)12:10:27 No.1044495332

>調べてびっくりしたのは味噌汁よりお茶漬けのほうが塩分高かったこと 人間の舌ってフシギダネ

221 23/04/07(金)12:10:45 No.1044495423

あのさあ!食事の塩分の大半がおしっこで出るならさあ! 塩分制限なんていらねえんだけど! 適当言ってんじゃねえぞ

222 23/04/07(金)12:10:47 No.1044495428

>というか塩分の取りすぎが健康に悪いってエビデンスがない そうは言うけど俺の知り合いのナメクジは塩のせいで死んでたけど…

223 23/04/07(金)12:10:51 No.1044495446

>>食事のナトリウムの大半は食後に尿で出ちゃうの >出ないです… 出るというかそもそも塩分摂取の統計取る時は尿の総量調べるんだよ… あんたこんなくだらない話にどんだけ知ったかしてんの

224 23/04/07(金)12:11:06 No.1044495514

>というか塩分の取りすぎが健康に悪いってエビデンスがない あるけど…

225 23/04/07(金)12:11:43 No.1044495694

バナナを食ってカリウムを摂ることで健康はさらに加速する

226 23/04/07(金)12:11:53 No.1044495744

昔は醤油飲むと死ぬよって言われていたね 実験したことはないけど

227 23/04/07(金)12:11:53 No.1044495750

塩分摂取の統計どこでどうやって摂ってるの?普通に知りたい

228 23/04/07(金)12:12:03 No.1044495797

>長時間いる高齢者なんて居ないです… コロナ禍に生まれた子か? 浅草や巣鴨に行かなくても日中街歩きしてる高齢者なんて山程いるだろ

229 23/04/07(金)12:12:20 No.1044495873

本当に塩が無害と主張するんだったら肛門に塩500gくらい入れてみてよ

230 23/04/07(金)12:12:25 No.1044495904

>>>食事のナトリウムの大半は食後に尿で出ちゃうの >>出ないです… >出るというかそもそも塩分摂取の統計取る時は尿の総量調べるんだよ… 会話になってないんだよ… 食事のナトリウムの大半が直後に尿で出るって正気で言ってんのか?

231 23/04/07(金)12:12:48 No.1044496021

>塩分摂取の統計どこでどうやって摂ってるの?普通に知りたい アンケート

232 23/04/07(金)12:12:58 No.1044496070

外にいる年寄りはいないかもしれんが冷房をつけない年寄りは多い

233 23/04/07(金)12:13:35 No.1044496264

>コロナ禍に生まれた子か? >浅草や巣鴨に行かなくても日中街歩きしてる高齢者なんて山程いるだろ 真夏の炎天下の日中に長時間街歩きしてる老人なんて居ないぞ

234 23/04/07(金)12:13:53 No.1044496350

>昔は醤油飲むと死ぬよって言われていたね サバイバルだと海水飲むなは聞いたことある

235 23/04/07(金)12:14:29 No.1044496523

>あのさあ!食事の塩分の大半がおしっこで出るならさあ! >塩分制限なんていらねえんだけど! そりゃ血漿の分は保持されるからだよ そもそも摂取した塩分全部血中に残ってたら死んじまうよ そもそも血圧のリスクファクターってのは総摂取量と血圧との相関調べた統計であって 極論したら測定時何mEqかなんてものすら関係がない

236 23/04/07(金)12:14:31 No.1044496532

じゃあラーメンいくらでも食って良いのか!?

237 23/04/07(金)12:15:49 No.1044496917

>外にいる年寄りはいないかもしれんが冷房をつけない年寄りは多い それはまた別の原因で死んでたりするからな… 高齢者はあまり汗かかないから

238 23/04/07(金)12:16:32 No.1044497136

>そりゃ血漿の分は保持されるからだよ >そもそも摂取した塩分全部血中に残ってたら死んじまうよ >そもそも血圧のリスクファクターってのは総摂取量と血圧との相関調べた統計であって >極論したら測定時何mEqかなんてものすら関係がない 血圧の話なんて誰もしてねえよ

239 23/04/07(金)12:16:52 No.1044497245

>食事のナトリウムの大半が直後に尿で出るって正気で言ってんのか? また改変して詭弁捻り出してんね 食直後なんて言ったか?

240 23/04/07(金)12:16:54 No.1044497254

>じゃあラーメンいくらでも食って良いのか!? ああ…好きなだけ食え…

241 23/04/07(金)12:17:08 No.1044497340

塩分はいくら摂っても摂りすぎということはない 人間に必須だからね

242 23/04/07(金)12:17:20 No.1044497394

調べたら塩分量だけじゃなくて濃度も重要みたいだな 塩分だけで語ってるからすれ違い起きてる説

243 23/04/07(金)12:17:21 No.1044497402

よく言われる室内での熱中症は逆に汗かかずに体温の調節ができずになるから 塩分とかとはまた別のものだな

244 23/04/07(金)12:17:45 No.1044497514

>血圧の話なんて誰もしてねえよ 血圧の話は相関の意味を説明するための例だよ

245 23/04/07(金)12:17:51 No.1044497542

>じゃあラーメンいくらでも食って良いのか!? ダメって言われても食うんだよ!!

246 23/04/07(金)12:18:32 No.1044497763

>また改変して詭弁捻り出してんね >食直後なんて言ったか? 食後とは食事後30分を指すので日本語的には直後です

247 23/04/07(金)12:19:36 No.1044498097

>>血圧の話なんて誰もしてねえよ >血圧の話は相関の意味を説明するための例だよ 個人のナトリウムと血圧の相関と低ナトリウム血症にはなんの関係もないよ

248 23/04/07(金)12:19:59 No.1044498223

海水なんかは水分と塩分両方摂れてサバイバルならむしろ一挙両得じゃんって思ってたけど違うんだな

249 23/04/07(金)12:20:33 No.1044498423

新しい説だな 食事から摂取した塩分は食後30分以内にほとんど無くなるのか

250 23/04/07(金)12:22:23 No.1044499000

>海水なんかは水分と塩分両方摂れてサバイバルならむしろ一挙両得じゃんって思ってたけど違うんだな 塩分が多すぎるから 海水一リットル中30グラムくらい塩入ってる

251 23/04/07(金)12:22:35 No.1044499053

>真夏の炎天下の日中に長時間街歩きしてる老人なんて居ないぞ お前普段どんな生活してんだ昼間歩いてる高齢者普通にいるぞ と言うか日本は高齢者ばっかりなのにいないとか言いきってるお前すごいよ

252 23/04/07(金)12:23:55 No.1044499512

>お前普段どんな生活してんだ昼間歩いてる高齢者普通にいるぞ >と言うか日本は高齢者ばっかりなのにいないとか言いきってるお前すごいよ 徘徊老人とかでもない限り巣鴨でも炎天下に昼何時間も出歩いてるやつなんて居ないよ… というかそれこそ放送で出歩くなよ!死ぬからな!って流れるだろ

253 23/04/07(金)12:24:49 No.1044499844

「長時間」が30分くらいの人生の人なのかも知れない

254 23/04/07(金)12:25:04 No.1044499927

うまいだけで健康に良いイメージなんかねえ

255 23/04/07(金)12:26:36 No.1044500446

健康のための減塩は日本人を滅ぼす為にGHQの策略だということは知っているな? 精製塩は塩化ナトリウムで危険 天然塩の摂取が必要だ

256 23/04/07(金)12:26:49 No.1044500522

いっぱいそうだけついてて羨ましい

257 23/04/07(金)12:27:33 No.1044500770

>お前普段どんな生活してんだ昼間歩いてる高齢者普通にいるぞ 毎年熱中症患者出てるってそういう人いるってことだもんな

258 23/04/07(金)12:27:54 No.1044500884

味噌とか納豆って普通にスーパーフードだと思うけどビジュアルが悪すぎて外人ウケが悪い 俺も嫌いだし正直

259 23/04/07(金)12:28:07 No.1044500960

>徘徊老人とかでもない限り巣鴨でも炎天下に昼何時間も出歩いてるやつなんて居ないよ… >というかそれこそ放送で出歩くなよ!死ぬからな!って流れるだろ お前の世間の常識100%守る老人だけの妄想世界の話はどうでもいいんだけど

260 23/04/07(金)12:28:21 No.1044501038

田舎だけど真夏の昼間は人気なくなるよ 夕方になるとワッと出てくるけど最近は減ったな…コロナ関係もあるだろうけど… コロナ前から猛暑続きだった時から昼間出歩く老人は激減したからちゃんと家でクーラー付けて…付けてない…なんで…扇風機だけじゃダメだって言ってんだろ! みたいなのがすごい増えた

261 23/04/07(金)12:28:29 No.1044501087

>というかそれこそ放送で出歩くなよ!死ぬからな!って流れるだろ 因果関係が逆だ そういう人がいるから放送が流れる

262 23/04/07(金)12:28:51 No.1044501223

>毎年熱中症患者出てるってそういう人いるってことだもんな 高齢者の熱中症患者は室内が多いんだぞ 外でぶっ倒れるのは少ない

263 23/04/07(金)12:29:41 No.1044501481

>因果関係が逆だ >そういう人がいるから放送が流れる 因果関係は外が暑いから放送が流れるだよ 唐人は暑いか寒いかの区別なんてつかないから

264 23/04/07(金)12:30:31 No.1044501768

>外でぶっ倒れるのは少ない いるってことじゃん

265 23/04/07(金)12:30:46 No.1044501848

>>というかそれこそ放送で出歩くなよ!死ぬからな!って流れるだろ >因果関係が逆だ >そういう人がいるから放送が流れる ちょっとおかしいぞ コロナワクチンが推奨されてるのはワクチン打たないやつが居るからじゃないだろ

266 23/04/07(金)12:31:05 No.1044501945

>食後とは食事後30分を指すので日本語的には直後です マジレスするけど30分あれば普通に原尿生成まで入ってるよ

267 23/04/07(金)12:31:08 No.1044501960

塩分摂りまくる事で体が塩漬けになって長持ちする説

268 23/04/07(金)12:31:37 No.1044502152

>>食後とは食事後30分を指すので日本語的には直後です >マジレスするけど30分あれば普通に原尿生成まで入ってるよ マジレスするけど重要なのはそこじゃない

269 23/04/07(金)12:31:50 No.1044502226

>>ソースなし >味噌汁にソースはちょっと… こういうなんの価値もない茶化してるだけのレスに大量にそうだねつけるノリ 正直寒い

270 23/04/07(金)12:32:28 No.1044502444

>塩分摂りまくる事で体が塩漬けになって長持ちする説 脂肪みたいに保管すればいいのにな

271 23/04/07(金)12:32:43 No.1044502531

>マジレスするけど重要なのはそこじゃない いや一番重要なとこだろ!?

272 23/04/07(金)12:33:27 No.1044502784

>こういうなんの価値もない茶化してるだけのレスに大量にそうだねつけるノリ >正直寒い そういう茶化しに乗れず何の意味もないレスをぐだぐだ連ねてるお前の方が寒い

273 23/04/07(金)12:33:42 No.1044502871

食後30分は感覚的には食事の直後だよねー につくマジレスがそれ? マジレスするけど会話になってないよ?

274 23/04/07(金)12:34:01 No.1044502994

低ナトリウム血症って言ってるのに なんで執拗に脱水とか熱中症単体の話ばっかりしてんのよ…

275 23/04/07(金)12:34:05 No.1044503005

>>マジレスするけど重要なのはそこじゃない >いや一番重要なとこだろ!? え…

276 23/04/07(金)12:34:18 No.1044503097

>こういうなんの価値もない茶化してるだけのレスに大量にそうだねつけるノリ >正直寒い 嫉妬?

277 23/04/07(金)12:34:35 No.1044503181

>低ナトリウム血症って言ってるのに >なんで執拗に脱水とか熱中症単体の話ばっかりしてんのよ… 脱水による低ナトリウム血症の話だからだろ

↑Top