23/04/05(水)23:31:29 日本史... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/05(水)23:31:29 No.1044044873
日本史の闇貼る
1 23/04/05(水)23:31:43 No.1044044945
マジの闇やめろ
2 23/04/05(水)23:32:17 No.1044045154
飛びすぎじゃない?
3 23/04/05(水)23:32:24 No.1044045199
継体って名前がそもそも…
4 23/04/05(水)23:32:44 No.1044045314
これ血繋がって…
5 23/04/05(水)23:33:03 No.1044045417
ねえ万世一系って…
6 <a href="mailto:宮内庁">23/04/05(水)23:33:14</a> [宮内庁] No.1044045490
>飛びすぎじゃない? 君のような勘のいいガキは嫌いだよ
7 23/04/05(水)23:33:24 No.1044045548
>ねえ万世一系って… やめろやめろ
8 23/04/05(水)23:34:16 No.1044045836
そもそも応神の時点で後世の創作の可能性が高い
9 23/04/05(水)23:34:22 No.1044045862
ここら辺の話好き
10 23/04/05(水)23:34:45 No.1044045980
>そもそも応神の時点で後世の創作の可能性が高い いや応神は割と実在の可能性高いぞ
11 23/04/05(水)23:35:15 No.1044046161
ヒサが死んだら同じことになるだろ 闇も糞もない
12 23/04/05(水)23:35:21 No.1044046198
別王朝ですよね
13 23/04/05(水)23:36:12 No.1044046498
繋がってるかもしれないし繋がってないかもしれない 誰にもわからない
14 23/04/05(水)23:36:17 No.1044046522
>ねえ万世一系って… 南北朝統一を北朝主体でなあなあで済ませたあと やっぱり南朝が正統だよなぁ!?されてもなんやかやで続けてるところだぜ
15 23/04/05(水)23:36:22 No.1044046556
>ヒサが死んだら同じことになるだろ >闇も糞もない それもうただの別王朝なのでは? イギリスやフランスは親戚でも別王朝扱いで基本的に始祖の血を継いでたりするし
16 23/04/05(水)23:36:24 No.1044046570
まあ色々あったけどとりあえず繋がってるんだよ いいね
17 23/04/05(水)23:36:26 No.1044046577
このあたりはもうほとんど神話だしまあ 個人的には長屋王周辺とかその1つ2つ上の世代のあれこれがあれ
18 23/04/05(水)23:37:03 No.1044046790
>>ねえ万世一系って… >南北朝統一を北朝主体でなあなあで済ませたあと >やっぱり南朝が正統だよなぁ!?されてもなんやかやで続けてるところだぜ そこら辺は北朝も南朝もどっちも皇統だからよくね?って思ってしまう
19 23/04/05(水)23:37:07 ID:06Pp9aVk 06Pp9aVk No.1044046815
スレッドを立てた人によって削除されました そもそも元々がチ〇ョンの血筋(ry
20 23/04/05(水)23:37:42 No.1044047009
ryって久しぶりに見た
21 23/04/05(水)23:37:44 No.1044047019
文化が違うからと言われればそれまでだけど 記紀準拠の上でヨーロッパの王朝基準を当てはめたら○○朝が何度交代してるのかは気になる
22 23/04/05(水)23:37:47 No.1044047036
実在が確実に確定しているのが継体天皇からという皮肉
23 23/04/05(水)23:38:56 No.1044047401
新潟から天下を取った唯一の男
24 23/04/05(水)23:39:31 No.1044047591
>そもそも元々がチ〇ョンの血筋(ry ねえこの○って何が入るの?
25 23/04/05(水)23:39:55 No.1044047719
個人的に大河ドラマでやってほしい人物一位だわ継体天皇
26 23/04/05(水)23:40:11 No.1044047814
>>そもそも元々がチ〇ョンの血筋(ry >ねえこの○って何が入るの? 私は馬鹿です
27 23/04/05(水)23:41:04 No.1044048129
ケータイ刑事みたいな名前しやがって
28 23/04/05(水)23:41:15 No.1044048203
>個人的に大河ドラマでやってほしい人物一位だわ継体天皇 この辺人気ないし監督の妄想いっぱい入るから
29 23/04/05(水)23:41:19 No.1044048241
ここで変わってても特に影響ないからあんまり面白くない 最初の方はほぼ神話だし
30 23/04/05(水)23:41:28 No.1044048293
天孫降臨の神話とか聞くと大陸から天皇家が来たようにしか思えないんだけどどうなんだろう
31 23/04/05(水)23:42:23 No.1044048572
古代史は現代的ナショナリズムが邪魔してくるけど 任那日本府とかあの辺すげえ知りたい
32 23/04/05(水)23:42:40 No.1044048663
やっぱり雄略が悪いよなあ
33 23/04/05(水)23:42:55 No.1044048731
大陸というか半島から来たんだろう
34 23/04/05(水)23:44:27 No.1044049226
4代前の傍系を繋がってるというなら ヨーロッパの王族は大体ずっと同じ血統と言える
35 23/04/05(水)23:44:59 No.1044049414
>天孫降臨の神話とか聞くと大陸から天皇家が来たようにしか思えないんだけどどうなんだろう そりゃどのみち日本列島がアフリカではない以上どの人間も大陸経由で来ただろう 問題はタイミングと持ち込んだ文化だ
36 23/04/05(水)23:45:43 No.1044049641
雄略やら応神やら古代の天皇は本当の権力者って感じなのに歴史に出てくる継体からはほぼ神輿なのがなぁ
37 23/04/05(水)23:46:28 No.1044049849
継体以前が創作ならまだわかるけどワカタケル大王は実在してそうなのが面白いなって思う
38 23/04/05(水)23:47:12 No.1044050085
>>>ねえ万世一系って… >>南北朝統一を北朝主体でなあなあで済ませたあと >>やっぱり南朝が正統だよなぁ!?されてもなんやかやで続けてるところだぜ >そこら辺は北朝も南朝もどっちも皇統だからよくね?って思ってしまう 奈良時代から天武系と天智系あるしな
39 23/04/05(水)23:47:35 No.1044050223
空白の4世紀の以前と以後で決定的に変わったものが2つある 1つは馬文字が大陸から来たのか大陸から馬そのものが入ってきたのかは謎 そしてもう1つの大きな変化は大君がなんかいること 本当に急に生えてきてる謎
40 23/04/05(水)23:48:11 No.1044050419
>4代前の傍系を繋がってるというなら >ヨーロッパの王族は大体ずっと同じ血統と言える フランス王家はだからルイ16世もルイ・カペーと言われたんじゃねえの
41 23/04/05(水)23:48:29 No.1044050504
ここらへんの名前って奈良時代の淡海さんがまとめてつけたんだっけ とんでもねえ重責だな
42 23/04/05(水)23:48:44 No.1044050566
武烈のエピソードが露骨すぎる
43 23/04/05(水)23:48:46 No.1044050580
>継体以前が創作ならまだわかるけどワカタケル大王は実在してそうなのが面白いなって思う 実際最初の天皇は崇神天皇と言われてるからね
44 23/04/05(水)23:49:34 No.1044050838
神がつく天皇はそれぞれの創始者とか言われたな
45 23/04/05(水)23:49:42 No.1044050898
欠史八代っていうけど9代目が実在したかどうかはよくわからないの?
46 23/04/05(水)23:49:52 No.1044050949
明仁ですらねえこれと言い出す
47 23/04/05(水)23:50:23 No.1044051103
>>継体以前が創作ならまだわかるけどワカタケル大王は実在してそうなのが面白いなって思う >実際最初の天皇は崇神天皇と言われてるからね 神武天皇ってなんなんだよ
48 23/04/05(水)23:50:54 No.1044051275
>欠史八代っていうけど9代目が実在したかどうかはよくわからないの? 初代と10代目以降は色々業績とか書いてあるけど2代目から9代目はスカスカ
49 23/04/05(水)23:51:00 No.1044051311
南北朝…はあったけど続いています
50 23/04/05(水)23:51:06 No.1044051343
>古代史は現代的ナショナリズムが邪魔してくるけど >任那日本府とかあの辺すげえ知りたい あの未熟な航海術と船の時代にどれだけ実効支配できてたか疑問ではあるけどめちゃ気になるよね
51 23/04/05(水)23:51:26 No.1044051441
>古代史は現代的ナショナリズムが邪魔してくるけど >任那日本府とかあの辺すげえ知りたい その辺はもうだいぶ研究進んでて任那日本府というのは安羅に派遣された使節団のことで出先機関とかではないのが明らかになってる 田中俊明とかあの辺の本読むといいよ
52 23/04/05(水)23:51:37 No.1044051501
>古代史は現代的ナショナリズムが邪魔してくるけど >任那日本府とかあの辺すげえ知りたい 白村江の戦いは調べてるとめちゃくちゃ面白いよ
53 23/04/05(水)23:51:56 No.1044051613
>雄略やら応神やら古代の天皇は本当の権力者って感じなのに歴史に出てくる継体からはほぼ神輿なのがなぁ 後鳥羽とかは!?
54 23/04/05(水)23:51:59 No.1044051622
古代史は資料が足りなくて分からん ここら辺は分からん方がいいのかもしれんが…
55 23/04/05(水)23:52:10 No.1044051682
南北朝の混乱の元となった両統迭立なんてものがやりくりされてた事自体 日本は伝統的に嫡流を保つことに関しては割と大雑把な感覚があったのを指名しているように思える
56 23/04/05(水)23:52:42 No.1044051842
10代目から明らかに和名になるのが面白い
57 23/04/05(水)23:52:49 No.1044051882
新北朝の成り立ちはクソ!
58 23/04/05(水)23:53:58 No.1044052246
日本書紀の記述は相当に盛られてて大和政権が半島に領地持ってたってのはフカシというのは共通見解になってるそうな 半島にとって無視できない影響力あったのは確かにせよ
59 23/04/05(水)23:54:18 No.1044052349
なんもかんもヤマト王権成立時に文字がなかったのと中国が五胡十六国の大混乱時代に入ってたのが原因
60 23/04/05(水)23:54:26 No.1044052379
>文化が違うからと言われればそれまでだけど >記紀準拠の上でヨーロッパの王朝基準を当てはめたら○○朝が何度交代してるのかは気になる イギリス基準だと今の天皇は光格天皇王朝の7代目だと思う 成立はアメリカ独立宣言の数年後
61 23/04/05(水)23:54:28 No.1044052394
>白村江の戦いは調べてるとめちゃくちゃ面白いよ あの時代に海越えて派兵とか本気かよって思うけどやってるんだから昔の人すごいね
62 23/04/05(水)23:54:39 No.1044052447
ぶっちぎりの世界最強国の隋に喧嘩売って敗北して改革 ぶっちぎりの世界最強国のアメリカに喧嘩売って敗北して改革 時々日本は世界最強国に喧嘩売る癖がある
63 23/04/05(水)23:54:49 No.1044052498
>南北朝の混乱の元となった両統迭立なんてものがやりくりされてた事自体 >日本は伝統的に嫡流を保つことに関しては割と大雑把な感覚があったのを指名しているように思える 伝統といっても中世的イエの成立と院政の定着という古代との差も大きいので
64 23/04/05(水)23:55:32 No.1044052721
>ぶっちぎりの世界最強国の隋に喧嘩売って敗北して改革 唐だよ!
65 23/04/05(水)23:55:36 No.1044052735
>>雄略やら応神やら古代の天皇は本当の権力者って感じなのに歴史に出てくる継体からはほぼ神輿なのがなぁ >後鳥羽とかは!? やらかして完璧に神輿になったやつじゃねぇか!
66 23/04/05(水)23:55:54 No.1044052840
>日本書紀の記述は相当に盛られてて大和政権が半島に領地持ってたってのはフカシというのは共通見解になってるそうな >なんもかんもヤマト王権成立時に文字がなかったのと中国が五胡十六国の大混乱時代に入ってたのが原因 うーん詳しくないので教えていただきたいですが 半島には残ってないんです?その時代のピンポイントな歴史は
67 23/04/05(水)23:56:00 No.1044052875
>ぶっちぎりの世界最強国の隋に喧嘩売って敗北して改革 >ぶっちぎりの世界最強国のアメリカに喧嘩売って敗北して改革 >時々日本は世界最強国に喧嘩売る癖がある 変わってない…
68 23/04/05(水)23:56:04 No.1044052895
白村江の戦いは武則天だっけ
69 23/04/05(水)23:56:06 No.1044052908
>日本書紀の記述は相当に盛られてて大和政権が半島に領地持ってたってのはフカシというのは共通見解になってるそうな >半島にとって無視できない影響力あったのは確かにせよ 豪族の連合政権であった当時に 強い影響力と領地って区別できるのか?
70 23/04/05(水)23:56:14 No.1044052960
>なんもかんもヤマト王権成立時に文字がなかったのと中国が五胡十六国の大混乱時代に入ってたのが原因 半島の諸国は普通に燕や北魏や梁と通交して記録も残してるんでまあ大陸側だけの問題ではないですね…
71 23/04/05(水)23:56:28 No.1044053049
武烈天皇はもう露骨に貶められててこれ中華の歴史で見た!って展開すぎる
72 23/04/05(水)23:56:29 No.1044053060
初代天皇が宮崎県民だと思うと急にショボくなる
73 23/04/05(水)23:56:55 No.1044053194
5代先がセーフならなんでもありじゃね?
74 23/04/05(水)23:57:18 No.1044053295
>初代天皇が宮崎県民だと思うと急にショボくなる なんで宮崎を馬鹿にした!
75 23/04/05(水)23:57:36 No.1044053392
>>文化が違うからと言われればそれまでだけど >>記紀準拠の上でヨーロッパの王朝基準を当てはめたら○○朝が何度交代してるのかは気になる >イギリス基準だと今の天皇は光格天皇王朝の7代目だと思う >成立はアメリカ独立宣言の数年後 微妙だな…というかアメリカってそこそこ歴史あるのか
76 23/04/05(水)23:57:37 No.1044053395
>うーん詳しくないので教えていただきたいですが >半島には残ってないんです?その時代のピンポイントな歴史は 半島の史書は12世紀とかのが最古
77 23/04/05(水)23:57:55 No.1044053488
神がつくとヤバい 具体的には崇神と応神
78 23/04/05(水)23:58:07 No.1044053551
>後鳥羽とかは!? そこまで時代下るでなく天智あたりまでのことでしょ 崇峻とか神輿どころか聖徳太子含む当時の上位層の合意の下で雑に暗殺されてる
79 23/04/05(水)23:58:19 No.1044053624
>武烈天皇はもう露骨に貶められててこれ中華の歴史で見た!って展開すぎる 中華の暗君気軽に妊婦の腹裂きがち
80 23/04/05(水)23:58:24 No.1044053651
半島は日本と違って中国の文献を漁らないと史書すら無い時代が続いてたからな
81 23/04/05(水)23:58:33 No.1044053688
アメリカ史は短いように見えて案外長いし密度が高い
82 23/04/05(水)23:59:10 No.1044053870
>5代先がセーフならなんでもありじゃね? 後漢の沖、質、桓帝もそれくらい離れているし 無いとは言えないレベル
83 23/04/05(水)23:59:14 No.1044053891
宮崎県民が天下を取れるって凄い夢がある話じゃん…
84 23/04/05(水)23:59:27 No.1044053953
逆に日本基準でいうと今のイギリス王朝はノルマン朝って感じになるのかな…と思ったけどあっちは普通に男系傍流じゃなくて女系もいるからもっと違うか…
85 23/04/06(木)00:00:03 No.1044054138
日本の歴史じゃ習わないけど古代の豪族だと葛城氏とか最強クラスらしいな
86 23/04/06(木)00:00:34 No.1044054340
黒船が来た頃から国のシステム変わってねえからなあそこ 政治体系的には古参の域に入る
87 23/04/06(木)00:00:37 No.1044054352
武烈は嘘エピソードで極悪人にされたっていうけど なんでそんなに嫌われちゃったの
88 23/04/06(木)00:00:51 No.1044054426
倭王武が雄略天皇に当たる人物じゃないかって言われてるの習った記憶はまだある
89 23/04/06(木)00:00:57 No.1044054456
>5代先がセーフならなんでもありじゃね? 新皇を自称した平将門が丁度5代先
90 23/04/06(木)00:01:07 No.1044054526
女系でいいなら英王室は征服王ウィリアム1世からずっと繋がってる フランスはユーグ・カペーからルイ・フィリップ1世までずっとカペー家の血統(ボナパルト家は除く)
91 23/04/06(木)00:01:19 No.1044054602
>武烈は嘘エピソードで極悪人にされたっていうけど >なんでそんなに嫌われちゃったの 王統が変わったから
92 23/04/06(木)00:01:26 No.1044054635
確実に続いているのはどこからなんでしょうかね…
93 23/04/06(木)00:01:29 No.1044054668
>武烈は嘘エピソードで極悪人にされたっていうけど >なんでそんなに嫌われちゃったの わからんけど敗北者だからじゃない?
94 23/04/06(木)00:01:30 No.1044054673
>>5代先がセーフならなんでもありじゃね? >新皇を自称した平将門が丁度5代先 別王朝じゃん…
95 23/04/06(木)00:01:36 No.1044054701
血は争えんのう蜂須賀
96 23/04/06(木)00:01:51 No.1044054782
>>武烈は嘘エピソードで極悪人にされたっていうけど >>なんでそんなに嫌われちゃったの >わからんけど敗北者だからじゃない? >確実に続いているのはどこからなんでしょうかね… 継体天皇か天武天皇
97 23/04/06(木)00:01:51 No.1044054786
>確実に続いているのはどこからなんでしょうかね… 継体あたりからは流石に続いてると言っていいと思う
98 23/04/06(木)00:01:55 No.1044054810
>逆に日本基準でいうと今のイギリス王朝はノルマン朝って感じになるのかな…と思ったけどあっちは普通に男系傍流じゃなくて女系もいるからもっと違うか… リチャード3世で途切れなかったか?
99 23/04/06(木)00:02:06 No.1044054877
>豪族の連合政権であった当時に >強い影響力と領地って区別できるのか? 直轄地か否かの区別くらいそりゃつくでしょ
100 23/04/06(木)00:02:27 No.1044055010
>アメリカ史は短いように見えて案外長いし密度が高い なんだかんだ建国からずっと対外戦争やってるからね
101 23/04/06(木)00:02:40 No.1044055073
女系不可になると今のイギリス王家は去年新王朝になったことになるか
102 23/04/06(木)00:02:47 No.1044055111
妊婦の腹を裂きテンプレいいよね…
103 23/04/06(木)00:03:12 No.1044055256
>武烈は嘘エピソードで極悪人にされたっていうけど >なんでそんなに嫌われちゃったの スレ画を見るとわかるけどその武烈の次が左下の継体で血筋としてはかなり正統性の薄い遠い親戚がいきなり天皇になったので 先代が極悪非道だから仕方がなかったということにした
104 23/04/06(木)00:03:23 No.1044055320
>日本の歴史じゃ習わないけど古代の豪族だと葛城氏とか最強クラスらしいな そんな話いましてなくね?
105 23/04/06(木)00:03:25 No.1044055330
初代天皇と言われてる崇神天皇はもっと取り上げられてもいいと思う
106 23/04/06(木)00:03:28 No.1044055352
これが天皇家でいいなら俺も天皇ってことにならない?
107 23/04/06(木)00:03:35 No.1044055391
頭を挿げ替えるには相応の理由が必要だからな…
108 23/04/06(木)00:04:01 No.1044055557
イングランドの薔薇戦争末期のヘンリー7世とかどこの馬の骨だよ…ってレベルだしな 勝ち残ったやつが王なんだ
109 23/04/06(木)00:04:18 No.1044055656
飛鳥時代もまだフワフワしてて怪しいんだよな 聖徳太子とか系図では蘇我馬子の妹の孫なのに聖徳太子が50ぐらいで死んだ時にはまだ馬子は生きてるというガバガバ具合
110 23/04/06(木)00:04:22 No.1044055677
>初代天皇と言われてる崇神天皇はもっと取り上げられてもいいと思う 考古学的な新発見が出ないと何とも…
111 23/04/06(木)00:04:44 No.1044055824
タイムマシンほしいわ
112 23/04/06(木)00:04:58 No.1044055914
>リチャード3世で途切れなかったか? 一応女系でランカスターとつながってて同じく女系でプランタジネットとつながってまた女系でノルマン朝とも繋がってるから一応女系ありなら辿れはする
113 23/04/06(木)00:04:59 No.1044055919
継体以前の天皇は史実性が怪しげとはいえ継体天皇も対抗勢力をぶっ倒して新制度を打ち立てたとかでもなく 系図にも無理くりとはいえ組み込まれてるから王位を簒奪したという感じもないんだよな 血統は繋がってないかもしれんが諸豪族の連合で王を選出してたみたいな印象がある
114 23/04/06(木)00:05:02 No.1044055941
>これが天皇家でいいなら俺も天皇ってことにならない? 平将門のレス
115 23/04/06(木)00:05:05 No.1044055952
>日本は伝統的に嫡流を保つことに関しては割と大雑把な感覚があったのを指名しているように思える 嫡流や嗣子が重要視されるのは明治以降の価値観だよ 江戸時代は貴族や武家も商家も豪農も子供がいないと普通に遠縁から養子を迎えて継がせてるからね 血の存続より家の存続なのは割と普通のことだった
116 23/04/06(木)00:05:25 No.1044056073
>>豪族の連合政権であった当時に >>強い影響力と領地って区別できるのか? >直轄地か否かの区別くらいそりゃつくでしょ 当時の直轄地といえば屯倉だけど任那におかれたって記録されてるんじゃ
117 23/04/06(木)00:05:34 No.1044056131
古代は東シナ海をグルっと囲んで一塊の海洋世界で日本と朝鮮でどっちがどうみたいな区分け自体がなかったとかなんとか
118 23/04/06(木)00:05:48 No.1044056213
>これが天皇家でいいなら俺も天皇ってことにならない? 言うほどなりたいか?天皇
119 23/04/06(木)00:05:49 No.1044056221
自分が初代だ!でもよかったはずなのにこれやったのはやっぱ神の血筋って神話が欲しかったからなの? そう考えると後世でも武士が源氏や平氏の血筋を主張するのやってるし同じ感じ?
120 23/04/06(木)00:06:24 No.1044056439
>継体以前の天皇は史実性が怪しげとはいえ継体天皇も対抗勢力をぶっ倒して新制度を打ち立てたとかでもなく >系図にも無理くりとはいえ組み込まれてるから王位を簒奪したという感じもないんだよな >血統は繋がってないかもしれんが諸豪族の連合で王を選出してたみたいな印象がある 名前といい血筋といい明らかに一悶着ありそうなやつなのに考古学的には大きな争いが起きた形跡も無ければ著しい混乱があったようにも見えないから不思議よね
121 23/04/06(木)00:06:25 No.1044056443
そもそも日本って概念がまだ薄かったのでは
122 23/04/06(木)00:06:30 No.1044056467
>聖徳太子とか系図では蘇我馬子の妹の孫なのに聖徳太子が50ぐらいで死んだ時にはまだ馬子は生きてるというガバガバ具合 馬子70太子50なら矛盾はなくない? 稀に長生きする人いるだろ
123 23/04/06(木)00:06:33 No.1044056482
>継体天皇か天武天皇 天武からは男系では繋がってないんだけどね 天智系に移ってから別王朝ってことにしても良かったんだけど その頃にはもう実質の王は藤原だったから御輿として歴史的な箔をつける方向に舵をきったのよね
124 23/04/06(木)00:06:52 No.1044056604
>そもそも日本って概念がまだ薄かったのでは そもそも論として国家っていう概念が近代入ってからのものだし…
125 23/04/06(木)00:07:10 No.1044056703
まあ馬子とか入鹿とか名前がそもそも作意感じる
126 23/04/06(木)00:07:15 No.1044056728
>>これが天皇家でいいなら俺も天皇ってことにならない? >言うほどなりたいか?天皇 クソ雑誌に粘着されるわ趣味を全国に報道されるわ嫌すぎる
127 23/04/06(木)00:07:27 No.1044056790
>血統は繋がってないかもしれんが諸豪族の連合で王を選出してたみたいな印象がある 殷王朝なんかが史記では普通に親から子へ世襲した王朝とされてたけど 殷当時の甲骨文を見るとこのパターンで有力部族から順番に王が選ばれてたっぽいあたり 日本でも史書の記述とは違うそういう形式の王朝として大和朝廷がスタートしててもおかしくない
128 23/04/06(木)00:07:41 No.1044056869
日本の天皇家の話と欧州の話どっちかにしろや!
129 23/04/06(木)00:08:00 No.1044057002
子供がいないから縁戚から養子を迎えるのと 嫡流や嗣子が重要視するのは相反することじゃないだろう
130 23/04/06(木)00:08:04 No.1044057021
>クソ雑誌に粘着されるわ趣味を全国に報道されるわ嫌すぎる お付きの人相手にカードゲームしてたら性格悪いみたいですよあの子とか報道されるの気が狂う!
131 23/04/06(木)00:08:11 No.1044057058
埼玉から出た鉄剣のおかげで雄略天皇の存在が確実になったのが凄い 日本中掘り返せばもう少し辿れるんじゃないか…
132 23/04/06(木)00:08:18 No.1044057111
王朝が起源に神話を求めるのは東西問わずだからな
133 23/04/06(木)00:08:21 No.1044057138
継体天皇ですら三国志の300年後でキングダムの700年後と考えると歴史薄いな…
134 <a href="mailto:宮内庁">23/04/06(木)00:08:48</a> [宮内庁] No.1044057283
>埼玉から出た鉄剣のおかげで雄略天皇の存在が確実になったのが凄い >日本中掘り返せばもう少し辿れるんじゃないか… だめです
135 23/04/06(木)00:08:59 No.1044057369
>継体天皇ですら三国志の300年後でキングダムの700年後と考えると歴史薄いな… それは中国が凄すぎるだけだな
136 23/04/06(木)00:08:59 No.1044057371
>継体天皇ですら三国志の300年後でキングダムの700年後と考えると歴史薄いな… 中国が古すぎる
137 23/04/06(木)00:09:04 No.1044057406
>日本の天皇家の話と欧州の話どっちかにしろや! やるか…!八咫鏡にヘブライ語が書いてある説…!
138 23/04/06(木)00:09:18 No.1044057484
仁徳天皇陵とか絶対に何もないだろ そのままにしておけ
139 23/04/06(木)00:09:22 No.1044057506
>埼玉から出た鉄剣のおかげで雄略天皇の存在が確実になったのが凄い >日本中掘り返せばもう少し辿れるんじゃないか… あれは地味に崇神天皇の実在性も示してたからな
140 23/04/06(木)00:09:52 No.1044057712
いいんだよ続いてるって体裁が整ってれば どうせどの王朝もどこかのタイミングで託卵食らってるだろうし
141 23/04/06(木)00:10:00 No.1044057766
三国時代あたりで殷の時代が既に伝説みたいになってるんだからスケール感が違う
142 23/04/06(木)00:10:25 No.1044057889
考古学的に実在が確実視される最古の天皇雄略天皇は面白いぞ 別名をワカタケルとか大悪天皇(はなはだあしきすめらみこと)とか言う
143 23/04/06(木)00:10:56 No.1044058067
ローマなんかもギリシャに比べれば新米だし そのギリシャとバトッったぺルシャもオリエントでは新米だからなー
144 23/04/06(木)00:11:08 No.1044058145
羽生にあるあの遺跡そんなに歴史的に重要だったのか
145 23/04/06(木)00:11:11 No.1044058166
>自分が初代だ!でもよかったはずなのにこれやったのはやっぱ神の血筋って神話が欲しかったからなの? 本人(と当時の政権)がどうしたかったかとは別の話じゃない? 古事記と日本書紀の作者たちの解釈の話なんだから
146 23/04/06(木)00:11:16 No.1044058223
なんか歴史とか残してもどうせふわふわとした話にしかならねーしどうでもいいべ? その木の束紙の束が羊の乳絞ってくるんけ?
147 23/04/06(木)00:11:17 No.1044058226
>埼玉から出た鉄剣のおかげで雄略天皇の存在が確実になったのが凄い >日本中掘り返せばもう少し辿れるんじゃないか… 場所が埼玉ってのも派手にすごいのよね 少なくともあの当時ですら天皇の権威が関東圏にまであった(たとえ名目上のものであったとしても)ってのがまぁまぁすごい
148 23/04/06(木)00:11:22 No.1044058259
日本も中華帝国みたいに禅定文化取り入れてばこんなことには…
149 23/04/06(木)00:11:46 No.1044058444
>別名をワカタケルとか大悪天皇(はなはだあしきすめらみこと)とか言う 昔の悪の意味的にクソ強キングってニュアンスでいいのかな?
150 23/04/06(木)00:11:59 No.1044058505
>古代は東シナ海をグルっと囲んで一塊の海洋世界で日本と朝鮮でどっちがどうみたいな区分け自体がなかったとかなんとか 現代的な国家意識がない古代では境界の地域に属していた豪族たちも当たり前のように日本朝鮮両方を渡り歩いてたっぽいところがある 百済史にも物部姓の豪族が複数出てくるし百済が滅んだら唐で再就職して将軍になった物部一族までいる
151 23/04/06(木)00:12:00 No.1044058517
歴史に残ってる中でも後宮が乱行パーティー状態になってた時代何回かあるし系図アレでも驚かない
152 23/04/06(木)00:12:15 No.1044058598
今の英王室自体断絶してもいないのに ハノーヴァー朝(1714年)→ サクス=コバーグ=ゴータ朝(1901年)→ウィンザー朝(1917年)と 政治的理由で改名してるめんどくささよ
153 23/04/06(木)00:12:15 No.1044058600
>ローマなんかもギリシャに比べれば新米だし >そのギリシャとバトッったぺルシャもオリエントでは新米だからなー 地味に欧州の古代史ってアジア圏より謎多いよね
154 23/04/06(木)00:12:30 No.1044058690
古代オリエント史も紀元前が長すぎて感覚がバグる
155 23/04/06(木)00:12:57 No.1044058860
>昔の悪の意味的にクソ強キングってニュアンスでいいのかな? そういう意味もあるかもだけど少なくとも日本書紀には 天皇、心を似て師とし給ふ。誤りて人を殺したまふこと衆し。天下、誹謗りて言う。大悪天皇なり、と。 とあるからこの頃にはあまりいい意味では言われてないようだ
156 23/04/06(木)00:13:04 No.1044058917
そもそも今話題の男系とか血の繋がりは二の次の養子文化と双子の関係の文化だからな…
157 23/04/06(木)00:13:16 No.1044059004
>日本も中華帝国みたいに禅定文化取り入れてばこんなことには… 弓削道鏡「せやな」
158 23/04/06(木)00:13:56 No.1044059253
スコーピオンキングいいよね! 僕も大好きだ!
159 23/04/06(木)00:14:12 No.1044059357
>今の英王室自体断絶してもいないのに >ハノーヴァー朝(1714年)→ サクス=コバーグ=ゴータ朝(1901年)→ウィンザー朝(1917年)と >政治的理由で改名してるめんどくささよ まぁでも近代史的に王室がドイツルーツってのはちょっと良くないってのはまぁわかる
160 23/04/06(木)00:14:15 No.1044059376
>日本も中華帝国みたいに禅定文化取り入れてばこんなことには… そんなもん堯舜の頃でもう終わってるだろ
161 23/04/06(木)00:14:21 No.1044059411
天皇天皇というけど日本史で取り上げられる頃にはほとんど実権がなくなってるのが面白い
162 23/04/06(木)00:14:30 No.1044059482
>そもそも今話題の男系とか血の繋がりは二の次の養子文化と双子の関係の文化だからな… 女系天皇と女性天皇の違い分ってない人おすぎ
163 23/04/06(木)00:14:40 No.1044059541
天皇からもらった剣あったな 一緒に墓に入れとくか…した埼玉の人ありがとう
164 23/04/06(木)00:15:00 No.1044059663
>>別名をワカタケルとか大悪天皇(はなはだあしきすめらみこと)とか言う >昔の悪の意味的にクソ強キングってニュアンスでいいのかな? いや普通にこの天皇虐殺しすぎてクソだよ!って意味がある
165 23/04/06(木)00:15:03 No.1044059680
>三国時代あたりで殷の時代が既に伝説みたいになってるんだからスケール感が違う 完全に神話の領域にいる人物みたいな湯王と伊尹なんかは甲骨で実在確定してるから面白い 日本でも神話上の人物の名前が同時代に書かれた亀甲とか鉄剣とかポロッと出てこねえかな
166 23/04/06(木)00:15:22 No.1044059794
紀元前20世紀ごろにはナイル川流域もチグリス・ユーフラテス川流域も これで何度目の王朝だってぐらい興亡が繰り返されてたとは聞く
167 23/04/06(木)00:15:25 No.1044059811
存在だけになったのどれくらいからだっけ
168 23/04/06(木)00:15:28 No.1044059835
定期的に九州に革命起こされてるな中央
169 23/04/06(木)00:15:30 No.1044059843
猪熊事件いいよね…
170 23/04/06(木)00:15:32 No.1044059859
>ローマなんかもギリシャに比べれば新米だし >そのギリシャとバトッったぺルシャもオリエントでは新米だからなー ピラミッドがクレオパトラの時代から数千年前って聞いて脳がバグったの思い出した
171 23/04/06(木)00:15:38 No.1044059911
>天皇天皇というけど日本史で取り上げられる頃にはほとんど実権がなくなってるのが面白い 中国でもそうだけど実権ないのに王朝続いてる扱いはそれでいいのか…?ってなる
172 23/04/06(木)00:15:40 No.1044059925
>天皇天皇というけど日本史で取り上げられる頃にはほとんど実権がなくなってるのが面白い 天皇家としては鎌倉時代くらいまでは結構有力じゃないか
173 23/04/06(木)00:15:55 No.1044060021
なんかそんな重要人物でもなさそあな伊尹に悲しい過去…
174 23/04/06(木)00:15:58 No.1044060040
>自分が初代だ!でもよかったはずなのにこれやったのはやっぱ神の血筋って神話が欲しかったからなの? 書記でスレ画みたいな設定を創作した一番の動機は対外的に「うちの国はこんな感じです」っていう 設定資料集を提出してそれまで中国が国交してた倭から続く正当な後継者ってことを示す必要があったから、らしい そうしないと中国が「君と仲良くなって大丈夫?俺が今まで仲良くしてた倭が怒ったりしない?」って心配になるから
175 23/04/06(木)00:16:03 No.1044060077
>天皇天皇というけど日本史で取り上げられる頃にはほとんど実権がなくなってるのが面白い お飾りになることで政争や戦乱でも生き残るライフハック
176 23/04/06(木)00:16:04 No.1044060081
>>三国時代あたりで殷の時代が既に伝説みたいになってるんだからスケール感が違う >完全に神話の領域にいる人物みたいな湯王と伊尹なんかは甲骨で実在確定してるから面白い >日本でも神話上の人物の名前が同時代に書かれた亀甲とか鉄剣とかポロッと出てこねえかな 埼玉の鉄剣で完全に神話だと思われてた崇神天皇の部下の大彦尊が書かれてるよ
177 23/04/06(木)00:16:31 No.1044060208
>埼玉の鉄剣で完全に神話だと思われてた崇神天皇の部下の大彦尊が書かれてるよ そうそう そういうのもっと発見されて欲しい
178 23/04/06(木)00:16:32 No.1044060215
>>天皇天皇というけど日本史で取り上げられる頃にはほとんど実権がなくなってるのが面白い >お飾りになることで政争や戦乱でも生き残るライフハック イスラムのカリフだな
179 23/04/06(木)00:16:40 No.1044060259
天皇になりたいかと言われると絶対なりたくない
180 23/04/06(木)00:16:47 No.1044060302
俺も天皇から剣もらったら一緒に墓に入れてくれって言っとこ
181 23/04/06(木)00:16:51 No.1044060327
>>埼玉の鉄剣で完全に神話だと思われてた崇神天皇の部下の大彦尊が書かれてるよ >そうそう >そういうのもっと発見されて欲しい ロマンあるけど中々に難しいな…
182 23/04/06(木)00:17:05 No.1044060417
>中国でもそうだけど実権ないのに王朝続いてる扱いはそれでいいのか…?ってなる 流石に強弱あれど権威としてあるってのは無いのとじゃ明らかに違うよ
183 23/04/06(木)00:17:19 No.1044060510
日本の遺跡とか考古学ってなんか名誉に取り憑かれた個人が自作自演で埋めたせいでめちゃくちゃになったって前見たけど今後出てくる採掘品に信憑性ってあるの?
184 23/04/06(木)00:17:21 No.1044060519
天皇も征夷大将軍も実権ない時代って地獄じゃない?
185 23/04/06(木)00:17:29 No.1044060563
>ロマンあるけど中々に難しいな… そういったものの保管って意味で日本の気候が糞すぎる
186 23/04/06(木)00:17:47 No.1044060680
>天皇も征夷大将軍も実権ない時代って地獄じゃない? 現代…
187 23/04/06(木)00:17:57 No.1044060721
>俺も天皇から剣もらったら一緒に墓に入れてくれって言っとこ 紙切れとか鼻くそ貰っただけでも多分大切に取っておく自信あるわ
188 23/04/06(木)00:18:20 No.1044060865
>天皇も征夷大将軍も実権ない時代って地獄じゃない? 今よ!
189 23/04/06(木)00:18:28 No.1044060911
そもそもトップが実権持つと不安定になる
190 23/04/06(木)00:18:37 No.1044060976
中国は殷より古い夏王朝で2万人規模の集落が見つかってるからスケールが違いすぎる…
191 23/04/06(木)00:18:39 No.1044060989
崇神天皇は実際いそうだけど欠史9代は本当にいないの?
192 23/04/06(木)00:18:40 No.1044061001
>天皇も征夷大将軍も実権ない時代って地獄じゃない? 室町幕府だいたいそんな感じだな…
193 23/04/06(木)00:18:42 No.1044061017
雄略天皇はちょっと勢いでこいつ死刑!!しようとして部下や妻に諌められてやめるエピソードがパッと出るので3つはある
194 23/04/06(木)00:18:54 No.1044061093
ちうごくは未だに地下から考古資料がばんばん出てくるし シュメルは未だ解読に着手されてない粘土板が腐るほどあるし どうなってんだ
195 23/04/06(木)00:18:55 No.1044061096
陵の中を調査させてくだち…
196 23/04/06(木)00:19:19 No.1044061233
>そもそもトップが実権持つと不安定になる 通信技術の弱い近代以前でトップが安定して実権を持てるのなんて基本的に都市国家くらいよね
197 23/04/06(木)00:19:23 No.1044061250
そんなまるで戦国時代が碌でもなかったみたいな…
198 23/04/06(木)00:19:34 No.1044061303
>そんなまるで戦国時代が碌でもなかったみたいな… それはそう
199 23/04/06(木)00:19:40 No.1044061332
明の時代に学者からこんなの司馬遷が捏造したぜー!って言われた殷が本当に見つかったのは凄いと思う
200 23/04/06(木)00:19:49 No.1044061396
>日本の遺跡とか考古学ってなんか名誉に取り憑かれた個人が自作自演で埋めたせいでめちゃくちゃになったって前見たけど今後出てくる採掘品に信憑性ってあるの? ゴッドハンドは旧石器時代の発掘の話だから 古墳時代はまた別よ
201 23/04/06(木)00:19:51 No.1044061410
>中国は殷より古い夏王朝で2万人規模の集落が見つかってるからスケールが違いすぎる… 二里頭を夏とイコールで結ぶのはちょっと
202 23/04/06(木)00:20:26 No.1044061612
>そんなまるで戦国時代が碌でもなかったみたいな… 戦国時代って人いっぱい死んだのかなやっぱ
203 23/04/06(木)00:20:29 No.1044061634
>>中国は殷より古い夏王朝で2万人規模の集落が見つかってるからスケールが違いすぎる… >二里頭を夏とイコールで結ぶのはちょっと 箸墓古墳=卑弥呼の墓くらには結べるから…
204 23/04/06(木)00:20:30 No.1044061642
皇太子なんかが天皇になりたくねえ~と思ったら拒否権あるのかな
205 23/04/06(木)00:20:35 No.1044061668
一応源平が先祖の武家って天さんとこの血がちょっとは入ってるんじゃないの
206 23/04/06(木)00:20:35 No.1044061669
>そんなまるで戦国時代が碌でもなかったみたいな… ほぼ内戦の時代である
207 23/04/06(木)00:20:37 No.1044061681
ゴッドハンドの影響なんてだいぶ薄まってるし…
208 23/04/06(木)00:20:42 No.1044061710
>雄略天皇はちょっと勢いでこいつ死刑!!しようとして部下や妻に諌められてやめるエピソードがパッと出るので3つはある 鉄板の持ちネタだったんだろうな
209 23/04/06(木)00:20:53 No.1044061773
>>そんなまるで戦国時代が碌でもなかったみたいな… >戦国時代って人いっぱい死んだのかなやっぱ でも富国強兵したので人口は微増なんだよなあ
210 23/04/06(木)00:21:03 No.1044061830
スレッドを立てた人によって削除されました また日本アンチがスレ立てたのか
211 23/04/06(木)00:21:03 No.1044061833
去年の世界的な渇水で世界中で河の中から遺跡出てきたのロマンある やっぱ人類は河と共に生きてきたんだなって
212 23/04/06(木)00:21:19 No.1044061948
>陵の中を調査させてくだち… ちなみにスレ画の継体天皇の陵は宮内庁がここって言ってる陵が間違ってる可能性高くてこっちが正解の可能性があるみたいな古墳は調べ尽くされてるので特段新発見は無いとのこと
213 23/04/06(木)00:21:33 No.1044062025
>ちうごくは未だに地下から考古資料がばんばん出てくるし >シュメルは未だ解読に着手されてない粘土板が腐るほどあるし >どうなってんだ 一番違うのが土壌 日本の環境だと埋められたものが簡単に土に還ってしまう 中国の土の下では条件さえ偶然整えば劉邦の時代の人の遺体が完全に生きてるような生の状態で二千年間保存されて出てくる
214 23/04/06(木)00:21:41 No.1044062064
ここ百年だけでも有名な誰それの墓が見つかったなんてのがばんばか出てくるし無名の人の墓から新事実が明らかになったりするし大陸はやべーぜ
215 23/04/06(木)00:21:42 No.1044062068
上皇はハゼが好きでしたって石板掘って墓に持ってくわ 200年位したら価値が出るかもしれん…
216 23/04/06(木)00:21:44 No.1044062080
数十年山ばかりの島国で殺し合いしてるのはハッキリ言って異常だ
217 23/04/06(木)00:21:51 No.1044062106
日本アンチって?
218 23/04/06(木)00:22:01 No.1044062175
>崇神天皇は実際いそうだけど欠史9代は本当にいないの? 崇神天皇からは明らかにみまきいりびこいにえとかホムダワケとか当時の生前の名前が載ってる 欠史9代はなんか後からつけられた漢風の名前だけある
219 23/04/06(木)00:22:07 No.1044062197
実際〇〇天皇の墓と思われてたのが違ったってのは権威とかに影響あるもんなの?
220 23/04/06(木)00:22:11 No.1044062224
継(いでいるという)体(裁のための)天皇 ……ってコト!?
221 23/04/06(木)00:22:21 No.1044062292
>200年位したら価値が出るかもしれん… 桁が一つ足りない気がするぜ
222 23/04/06(木)00:22:30 No.1044062352
>日本アンチって? 崇徳
223 23/04/06(木)00:22:31 No.1044062355
>皇太子なんかが天皇になりたくねえ~と思ったら拒否権あるのかな ない 皇族の二世までは皇籍離脱は出来ない
224 23/04/06(木)00:22:38 No.1044062383
>一応源平が先祖の武家って天さんとこの血がちょっとは入ってるんじゃないの 例え徳川みたいに自称であっても偉くなった権威付けに宮家や皇族から嫁もらって勝手に入る
225 23/04/06(木)00:22:46 No.1044062427
日本も文字あった説は結構あるからなあ 書き残す文化も物もなかっただけで
226 23/04/06(木)00:22:48 No.1044062443
越王勾践剣いいよね…
227 23/04/06(木)00:23:07 No.1044062541
俺も昭和天皇と一緒に遊んで記念にその時天皇が持ってたカメラ貰ったけど将来的に考古学的な価値出るんだろうか
228 23/04/06(木)00:23:07 No.1044062547
>数十年山ばかりの島国で殺し合いしてるのはハッキリ言って異常だ 数十年で住むなら正常でしょ 中華とかイースター島とかあるんだし
229 23/04/06(木)00:23:08 No.1044062551
>欠史9代はなんか後からつけられた漢風の名前だけある ねぇやっぱりこれって…
230 23/04/06(木)00:23:24 No.1044062633
>日本も文字あった説は結構あるからなあ >書き残す文化も物もなかっただけで そこらへんの日本独自の文字はだいたい20世紀に検証されまくって全否定されたよ
231 23/04/06(木)00:23:36 No.1044062703
>>日本アンチって? >崇徳 ガチのやつはダメ
232 23/04/06(木)00:23:36 No.1044062707
>継(いでいるという)体(裁のための)天皇 >……ってコト!? こんなわかりやすい伏線があったなんて…!!気づかなかった…
233 23/04/06(木)00:23:43 No.1044062742
>>戦国時代って人いっぱい死んだのかなやっぱ >でも富国強兵したので人口は微増なんだよなあ 直前の時代が戦国以上にアレだったから相対的に安定期という見方も…
234 23/04/06(木)00:23:52 No.1044062801
>日本も文字あった説は結構あるからなあ >書き残す文化も物もなかっただけで 篤胤君はさぁ
235 23/04/06(木)00:24:05 No.1044062874
>そこらへんの日本独自の文字はだいたい20世紀に検証されまくって全否定されたよ 21世紀でも研究はされてるよ!
236 23/04/06(木)00:24:05 No.1044062881
>実際〇〇天皇の墓と思われてたのが違ったってのは権威とかに影響あるもんなの? 結局現代に生きる人間がどう思うかなんよ権威って なので影響あると思う奴には影響あって無いと思う奴には無い
237 23/04/06(木)00:24:09 No.1044062906
>例え徳川みたいに自称であっても偉くなった権威付けに宮家や皇族から嫁もらって勝手に入る 逆にこういうのがあるから絶対に皇室は死ななかった
238 23/04/06(木)00:24:38 No.1044063084
まったく血がつながってないわけは無いんだろうけど 多分傀儡にでも出来てまともに残ってるのここの家だけだったんだろうか
239 23/04/06(木)00:24:46 No.1044063125
…これありならほぼ殆ど全ての世界中の王族の血統継続してねえか?
240 23/04/06(木)00:24:48 No.1044063138
>数十年で住むなら正常でしょ >中華とかイースター島とかあるんだし 国家主権が曖昧なままそれを奪い合ってるなら分かるけど名目上の幕府や主権である天皇がちゃんといるまま殺し合いしてるのなんか不思議
241 23/04/06(木)00:24:50 No.1044063147
>21世紀でも研究はされてるよ! 真面目に聞くけど誰が?
242 23/04/06(木)00:25:11 No.1044063276
>>そこらへんの日本独自の文字はだいたい20世紀に検証されまくって全否定されたよ >21世紀でも研究はされてるよ! ちなみに「ん」という文字はかなりの確度で空海が発明した可能性高いのでその文字がある神代文字は漏れなく眉唾になる
243 23/04/06(木)00:25:13 No.1044063284
つまりよぉ…源平合戦は天皇家の内ゲバってことだろ!?
244 23/04/06(木)00:25:17 No.1044063304
>日本も文字あった説は結構あるからなあ >書き残す文化も物もなかっただけで 書き残す文化もないのに文字っておかしくね? それって俺が適当な記号を書いて文字発明したって言ってるのと同じだろ
245 23/04/06(木)00:25:32 No.1044063371
>…これありならほぼ殆ど全ての世界中の王族の血統継続してねえか? それが意外としてないのよ…
246 23/04/06(木)00:25:43 No.1044063425
デンマーク王家はオーディンに繋がってるし…
247 23/04/06(木)00:25:46 No.1044063445
>逆にこういうのがあるから絶対に皇室は死ななかった 要領いいなあ
248 23/04/06(木)00:25:57 No.1044063507
神代文字は完全にオカルトの域を出ないぐらいにはダメだった
249 23/04/06(木)00:26:20 No.1044063615
けど公式でこんな家系図載せてると思うとすごいな
250 23/04/06(木)00:26:30 No.1044063650
継体天皇に関しては同時その天皇持ってきても周囲の豪族が揉めたとかそういうのも無いので現代でわざわざ争ってもあんまり意味ない
251 23/04/06(木)00:26:42 No.1044063704
>それが意外としてないのよ… へー意外…皇族よりよっぽど血統回り大事にしてたんだ…
252 23/04/06(木)00:26:54 No.1044063773
>要領いいなあ 血筋の連続性以上に天皇と皇室って価値観みたいなのを多少変質してはいるものの維持したってのはマジですごいと思うよ
253 23/04/06(木)00:26:55 No.1044063786
>>…これありならほぼ殆ど全ての世界中の王族の血統継続してねえか? >それが意外としてないのよ… いやヨーロッパは割とどこも親戚だからこんな感じだよ
254 23/04/06(木)00:27:02 No.1044063823
ありそうもない神代文字より隋書が言う「漢字伝来前の日本では記録に縄の結び目使ってたってよ」と言う記述の方を重視したい
255 23/04/06(木)00:27:05 No.1044063846
>日本の遺跡とか考古学ってなんか名誉に取り憑かれた個人が自作自演で埋めたせいでめちゃくちゃになったって前見たけど今後出てくる採掘品に信憑性ってあるの? それ縄文より前の時代だよ
256 23/04/06(木)00:27:08 No.1044063865
宣長がこんなもん出鱈目に決まってんだろアホかっつってるのに神代文字にドハマりしてる篤胤君
257 23/04/06(木)00:27:15 No.1044063898
現代政治家でもこういう家系図あったな…
258 23/04/06(木)00:27:27 No.1044063974
>…これありならほぼ殆ど全ての世界中の王族の血統継続してねえか? これやっても徹底的に根絶やしにされたりしっかり判明してるからこそ完全に途絶えたことがその時代に証明されたりもするからな…
259 23/04/06(木)00:27:28 No.1044063980
権威が早い段階でお飾りになるけど受け継がれるのは日本史の特徴かもしれない 鎌倉時代とか天皇に任じられた征夷大将軍の源氏の後を次ぐ北条を補佐する執権の…みたいな訳分からんことになるし
260 23/04/06(木)00:27:39 No.1044064042
>>…これありならほぼ殆ど全ての世界中の王族の血統継続してねえか? >それが意外としてないのよ… それこそフランス革命みたく明確に現王族をぶっ殺して新王を立てるとかあるしね
261 23/04/06(木)00:27:46 No.1044064080
早く古墳暴いてDNA鑑定しろよ
262 23/04/06(木)00:28:04 No.1044064164
>継体天皇に関しては同時その天皇持ってきても周囲の豪族が揉めたとかそういうのも無いので現代でわざわざ争ってもあんまり意味ない いや揉めてはいるよ 30年間畿内に入れなかったり磐井国造が反乱起こしたり
263 23/04/06(木)00:28:08 No.1044064184
神代文字はロマンがあるよね まああるのは本当にロマンだけないんだが…
264 23/04/06(木)00:28:20 No.1044064245
儀式関連でがっちがちに忙しくして実務は周囲に任せる形態ってのはすごい安定するのよな
265 23/04/06(木)00:28:34 No.1044064320
>早く古墳暴いてDNA鑑定しろよ キリストのDNAと一致したらどうするんだよ 止めておけ
266 23/04/06(木)00:28:40 No.1044064349
武士ってのが暴力以外に自分を正当化できる手段を持たない生き物だったのがでかいよ皇室君が生き残れたのには
267 23/04/06(木)00:28:40 No.1044064350
古代日本の話題でゴッドハンドのことで口を挟みたがる奴いるけど 対象となる時代が一万年以上の開きあるということを踏まえてトンチキなこと言ったかなと自覚してほしい
268 23/04/06(木)00:28:45 No.1044064373
実在したと確定的に言えるのって桓武天皇あたりから?
269 23/04/06(木)00:29:02 No.1044064465
>早く古墳暴いてDNA鑑定しろよ 継体天皇の墓(今城塚古墳)は発掘されてるけど遺体は残ってなかった
270 23/04/06(木)00:29:09 No.1044064497
>神代文字はロマンがあるよね >まああるのは本当にロマンだけないんだが… でもこれハングル…
271 23/04/06(木)00:29:35 No.1044064621
>神代文字はロマンがあるよね >まああるのは本当にロマンだけないんだが… 東日流外三郡誌を信じちゃった考古学者の偉い人みたいな…
272 23/04/06(木)00:29:43 No.1044064671
>鎌倉時代とか天皇に任じられた征夷大将軍の源氏の後を次ぐ北条を補佐する執権の…みたいな訳分からんことになるし そういえば鎌倉幕府はいきなりお飾りになったのか 戦国時代でも一応権力者してた足利って偉かったんだな
273 23/04/06(木)00:29:52 No.1044064726
>いやヨーロッパは割とどこも親戚だからこんな感じだよ 今ある王室は概ねそうだけど(スウェーデン・アルバニアとか例外はある)完全に断絶した王朝はいくらでもあるから…
274 23/04/06(木)00:29:57 No.1044064750
>実在したと確定的に言えるのって桓武天皇あたりから? 継体天皇 すなわちスレ画だ 後応神天皇も確実に実在したとは言われてる 最も古い実在した可能性がある天皇は崇神天皇
275 23/04/06(木)00:30:06 No.1044064788
まぁこういう諸々考えても700年くらいは続いてる家だから権威的には十分だろう…
276 23/04/06(木)00:30:08 No.1044064804
ウガヤフキアエズ朝が世界人類全ての祖であるのは知っているな?
277 23/04/06(木)00:30:12 No.1044064824
まあ離縁側室養子OKの東洋じゃ血統は繋ぎやすいとは思う
278 23/04/06(木)00:30:18 No.1044064859
>実在したと確定的に言えるのって桓武天皇あたりから? 実在確定は雄略天皇 現皇室の祖として確実視されるのは継体天皇
279 23/04/06(木)00:30:21 No.1044064877
>実在したと確定的に言えるのって桓武天皇あたりから? その百年前の天武天皇は藤原定家が墓見に行って「髪の毛まだ残ってるわ」って日記に記すくらいは実在してる
280 23/04/06(木)00:30:30 No.1044064909
>キリストのDNAと一致したらどうするんだよ >止めておけ キリストの墓は青森にあるだろ一致するわけねえだろ
281 23/04/06(木)00:30:34 No.1044064924
統治者と為政者は違う上に結構早い段階で天皇家は両方無くしてるからな… 下手に広大な土地を持ってたり権威ではなく権力があるとそのまま体制変更の中で討滅させられたりするし…
282 23/04/06(木)00:30:58 No.1044065055
日本で革命を起こした事があるのは西川貴教だけ
283 23/04/06(木)00:31:03 No.1044065081
>古代日本の話題でゴッドハンドのことで口を挟みたがる奴いるけど >対象となる時代が一万年以上の開きあるということを踏まえてトンチキなこと言ったかなと自覚してほしい 考古学でもうんざりなのに古生物学でもしたり顔でゴッドハンド連呼するの本当にやめてほしい
284 23/04/06(木)00:31:04 No.1044065093
>ありそうもない神代文字より隋書が言う「漢字伝来前の日本では記録に縄の結び目使ってたってよ」と言う記述の方を重視したい 紐の結び目に関しては中国でもクソ古い時代に文字として使われてたタイミングあるから その辺りの時代で伝来した可能性はかなりあんのよね
285 23/04/06(木)00:31:11 No.1044065128
>いや揉めてはいるよ >30年間畿内に入れなかったり磐井国造が反乱起こしたり 逆に系図でこんだけ離れてるのにその程度なのか? 中央はもうほぼこの人で良いだろってなってた事になるぞ
286 23/04/06(木)00:31:52 No.1044065348
ガチの怪文書はやめろ
287 23/04/06(木)00:31:54 No.1044065352
>日本で革命を起こした事があるのは西川貴教だけ 待てよモーニング娘がいるだろ
288 23/04/06(木)00:32:13 No.1044065445
ハノーヴァー朝なんかは確かローマ貴族まで遡れたんじゃなかったかな
289 23/04/06(木)00:32:22 No.1044065494
>考古学でもうんざりなのに古生物学でもしたり顔でゴッドハンド連呼するの本当にやめてほしい あのサカバンバスピス復元像を埋めたのか…
290 23/04/06(木)00:32:31 No.1044065547
>まぁこういう諸々考えても700年くらいは続いてる家だから権威的には十分だろう… 政治的リーダーや影響力のある人間は頻繁に変わるけども権威を持つ存在は変わらないので分かりやすお互い経緯を持って接しますよってスタンスの外交も出来るから便利だよね…
291 23/04/06(木)00:32:35 No.1044065562
>ウガヤフキアエズ朝が世界人類全ての祖であるのは知っているな? 4000年現在もソロモン王の血を継承してるエチオピア並に胡散臭え!
292 23/04/06(木)00:33:34 No.1044065852
出自も存在すら怪しい連中を国の始祖として定めて祀ってるのなかなか滑稽
293 23/04/06(木)00:33:43 No.1044065893
雄略天皇は日本以外でも証拠見つかってるのが強いよな
294 23/04/06(木)00:34:06 No.1044066012
諸々考えちゃうと近衛家の方が歴史長くなっちゃうから
295 23/04/06(木)00:34:06 No.1044066023
ハプスブルク家はカエサルの子孫(自称)だから欧州の王族は皆カエサルの子孫!
296 23/04/06(木)00:34:07 No.1044066035
>ウガヤフキアエズ朝が世界人類全ての祖であるのは知っているな? 分かっている人が言うと冗談だなって理解できて楽しめるけど たまにガチで言ってるっぽい人がいるのが怖いよ…
297 23/04/06(木)00:34:25 No.1044066110
>出自も存在すら怪しい連中を国の始祖として定めて祀ってるのなかなか滑稽 そんなこと言ったってお前さんはもっと出自怪しいからその言葉も信用ならんし
298 23/04/06(木)00:34:26 No.1044066121
>ハノーヴァー朝なんかは確かローマ貴族まで遡れたんじゃなかったかな ハプスブルク家なんかもカエサルまで遡れるけどルネサンス時代にペトラルカに否定されてるんだよなあ
299 23/04/06(木)00:34:51 No.1044066245
>分かっている人が言うと冗談だなって理解できて楽しめるけど >たまにガチで言ってるっぽい人がいるのが怖いよ… ヒで検索すると魑魅魍魎が蠢いていて楽しいよ
300 23/04/06(木)00:34:51 No.1044066250
>出自も存在すら怪しい連中を国の始祖として定めて祀ってるのなかなか滑稽 それが1000年以上続いていれば立派なもんだ
301 23/04/06(木)00:34:54 No.1044066261
>たまにガチで言ってるっぽい人がいるのが怖いよ… この前竹内文書の内容でウヨだのサヨだのレスポンチしてるスレがあって微笑ましかった
302 23/04/06(木)00:34:57 No.1044066267
天皇家はユダヤの失われた10氏族なんだろ知ってるよ
303 23/04/06(木)00:35:00 No.1044066285
何度説明を聞いても南朝正当論が理解できないし皇族がそれに染まったのもりかいできない
304 23/04/06(木)00:35:07 No.1044066323
でもあのモテモテのハゲどっかで認知してない子供やらかしてそうな印象はある
305 23/04/06(木)00:35:11 No.1044066345
藤原家なんてどこまで遡れるんだろう
306 23/04/06(木)00:35:22 No.1044066405
継体はお金滅茶苦茶持ってる豪族で継承する時に大々的な戦争は起きてない辺り政治が強い人だったのか?
307 23/04/06(木)00:35:34 No.1044066459
>ハプスブルク家なんかもカエサルまで遡れるけどルネサンス時代にペトラルカに否定されてるんだよなあ まあハノーヴァーはヴェルフェン家まではたぶん確実に繋がってるから
308 23/04/06(木)00:35:41 No.1044066499
そもそも天皇家って日本で一番古い家系ですらないしな
309 23/04/06(木)00:35:46 No.1044066526
ヨーロッパの王族でも自称はともかく 確かなやつでも遡れるのはフランク貴族までじゃ
310 23/04/06(木)00:35:50 No.1044066542
>天皇家はユダヤの失われた10氏族なんだろ知ってるよ 実はそれらの祖が惑星ニビルに乗ってやってきたアヌンナキが作ったシュメール人なんだ
311 23/04/06(木)00:35:55 No.1044066579
>4000年現在もソロモン王の血を継承してるエチオピア並に胡散臭え! でも今もエチオピア聖教が聖櫃保管してるらしいの夢があるじゃんかよう
312 23/04/06(木)00:35:55 No.1044066580
>そもそも天皇家って日本で一番古い家系ですらないしな 違うの!?
313 23/04/06(木)00:36:04 No.1044066614
>出自も存在すら怪しい連中を国の始祖として定めて祀ってるのなかなか滑稽 王侯将相、寧いずくんぞ種有らんや(王や諸侯、将軍、大臣になるのに、家柄なんて関係あるもんか)」 なんて2200年前の中国の言葉やぞ
314 23/04/06(木)00:36:08 No.1044066633
うちはローマの何何は祖は欧州貴族だとそんなに珍しくもない 王族より歴史長い貴族がいるのわりとデフォだ
315 23/04/06(木)00:36:37 No.1044066777
>藤原家なんてどこまで遡れるんだろう 鎌足が渡来人だからそこまで
316 23/04/06(木)00:36:50 No.1044066861
>うちはローマの何何は祖は欧州貴族だとそんなに珍しくもない やはりうちはか……
317 23/04/06(木)00:37:03 No.1044066916
>ヨーロッパの王族でも自称はともかく >確かなやつでも遡れるのはフランク貴族までじゃ 普通にセナトール貴族の子孫沢山いるでしょ
318 23/04/06(木)00:37:05 No.1044066923
>>そもそも天皇家って日本で一番古い家系ですらないしな >違うの!? 出雲の千家が一番古かったりする
319 23/04/06(木)00:37:07 No.1044066940
うちはローマとか普通にいそうな名前だ
320 23/04/06(木)00:37:13 No.1044066988
神武天皇も戦争の反省とかで実在するわけねえだろムードだけど九州から大和への東遷はまあ有り得そうだなとは思う そりゃ金色の鵄とか125年生きたとかあり得んし現在の皇室の先祖だとかもないかもしれないけどそういう勢力はいたんじゃないかと
321 23/04/06(木)00:37:17 No.1044067009
>そもそも天皇家って日本で一番古い家系ですらないしな 神氏いいよね あそや諏訪が中央に従う過程もドラマあったんだろうけど神話にしか残ってないんだよな
322 23/04/06(木)00:37:24 No.1044067045
>ハノーヴァー朝なんかは確かローマ貴族まで遡れたんじゃなかったかな 武家が平氏・源氏を名乗るようなもんで基本的にほぼでっち上げよ 明確にルーツを辿れるのはあくまでノルマン朝でもっと言えばスカンディナビアのノース人の蛮族に辿り着く
323 23/04/06(木)00:37:34 No.1044067086
倭彦王の存在ってよくわからない
324 23/04/06(木)00:37:37 No.1044067096
>なんて2200年前の中国の言葉やぞ それも圧政にブチ切れた百姓が言い出すからロマンあるわ
325 23/04/06(木)00:37:38 No.1044067099
わりと東アジアで家系の偉さ競うとナンバーワンは孔子の子孫になると思ってる
326 23/04/06(木)00:37:39 No.1044067107
今アケメネスさんの悪口言った?
327 23/04/06(木)00:37:47 No.1044067141
中臣鎌足さんが渡来人ってどこ情報だよ
328 23/04/06(木)00:37:57 No.1044067196
>雄略天皇は日本以外でも証拠見つかってるのが強いよな 倭の五王のことなら「書記の登場人物に当てはめるとしたらまあこいつだろう」ぐらいの感じで 証拠と言えるほどの強さがあるかというとまだ難しいというのが現状だと思うんだけどどうだろう
329 23/04/06(木)00:38:20 No.1044067299
そう思うと2500年前から続いてる孔子の一族って凄いんだな
330 23/04/06(木)00:38:27 No.1044067335
>>ヨーロッパの王族でも自称はともかく >>確かなやつでも遡れるのはフランク貴族までじゃ >普通にセナトール貴族の子孫沢山いるでしょ 確かな記録で遡れるのマジでいるの?なに家?
331 23/04/06(木)00:38:54 No.1044067458
は?うちは禹王の子孫なんだが?
332 23/04/06(木)00:38:56 No.1044067468
孔子の一族は今も直系で存続してるからな
333 23/04/06(木)00:39:11 No.1044067556
>倭彦王 これなんて読むの?わぴこ?
334 23/04/06(木)00:39:16 No.1044067576
>そう思うと2500年前から続いてる孔子の一族って凄いんだな 普通にギネス認定されてる明らかに遡れる世界で一番古い家系だよ
335 23/04/06(木)00:39:26 No.1044067628
>継体はお金滅茶苦茶持ってる豪族で継承する時に大々的な戦争は起きてない辺り政治が強い人だったのか? もしくはPTAの会長とかマンション自治会長みたいな貧乏くじ
336 23/04/06(木)00:39:28 No.1044067645
>今アケメネスさんの悪口言った? ダレイオス1世は何かもう簒奪確定みたいな雰囲気だが 最後のダレイオス3世も怪しいのよな
337 23/04/06(木)00:39:42 No.1044067706
偉い人の出自は分からんが自分の一族の出自は把握できる範囲までは把握しておきたい まあ長宗我部の家臣団ってとこまでしか遡れないが
338 23/04/06(木)00:39:44 No.1044067717
>わりと東アジアで家系の偉さ競うとナンバーワンは孔子の子孫になると思ってる 大成至聖先師奉祀官いいよね
339 23/04/06(木)00:39:50 No.1044067744
継体の名が示す通り他所から持ってきてただ継がせたって感じだろうな当時の実質的な権力者が
340 23/04/06(木)00:40:01 No.1044067805
>でも今もエチオピア聖教が聖櫃保管してるらしいの夢があるじゃんかよう ある訳ねえってのは置いといてあそこは相当昔に全国民ソロモン王とシバの女王の血筋です宣言してるから そういう代物の箔自体は結構凄いのよね 1500年間だったかな?
341 23/04/06(木)00:40:06 No.1044067817
>鎌足が渡来人だからそこまで 中臣氏はそれこそスレ画の時代からいる神祇やってる家では?
342 23/04/06(木)00:40:29 No.1044067929
孔子の子孫を大事にするのが歴代王朝の正当性の証明になってたからな… 文革で儒教を潰そうとした共産党ですらこの伝統には従って孔子の子孫を擁立することで別の子孫を要する台湾にマウントを取ろうとしている
343 23/04/06(木)00:40:44 No.1044067990
孔子も儒教祭祀の一族だし やはり宗教系か
344 23/04/06(木)00:40:53 No.1044068036
天皇家は世界で1番家柄しっかりしてるからエンペラーとして世界の王族より上の地位にいるってヒでみたけど違うの?
345 23/04/06(木)00:41:10 No.1044068131
>>雄略天皇は日本以外でも証拠見つかってるのが強いよな >倭の五王のことなら「書記の登場人物に当てはめるとしたらまあこいつだろう」ぐらいの感じで >証拠と言えるほどの強さがあるかというとまだ難しいというのが現状だと思うんだけどどうだろう 稲荷山古墳鉄剣が発見されたのがデカいよ その当時の文物と外国の書物で整合性取れたんだもの
346 23/04/06(木)00:41:17 No.1044068172
>偉い人の出自は分からんが自分の一族の出自は把握できる範囲までは把握しておきたい >まあ長宗我部の家臣団ってとこまでしか遡れないが いい家柄じゃねーか! 我が家は昔から百姓やってた以上の情報ないぞ
347 23/04/06(木)00:41:31 No.1044068245
>天皇家は世界で1番家柄しっかりしてるからエンペラーとして世界の王族より上の地位にいるってヒでみたけど違うの? じゃあそれで合ってるよ
348 23/04/06(木)00:41:38 No.1044068265
逆にこれ以降はきちんと繋がってるの?
349 23/04/06(木)00:42:03 No.1044068370
うちの家系図見たら初代は源為朝でその次が琉球国王になってたな
350 23/04/06(木)00:42:03 No.1044068371
天智・天武で天皇の絶対的権威を確立したら 皇族間の抗争が激化して100年持たず天武系が断絶するという
351 23/04/06(木)00:42:10 No.1044068408
夏王朝に無理やり紐づけるのは無茶やってんなと思うけど 邪馬台国とか当たり前のように言ってるこっちが言えることではないと言われたらそう
352 23/04/06(木)00:42:10 No.1044068412
>逆にこれ以降はきちんと繋がってるの? まあ無理のない範囲で親戚とは言える
353 23/04/06(木)00:42:11 No.1044068413
天皇をマジでそんな大事な家だと思ってる人なんてよっぽどしっかり思想の根付いた右翼くらいのもんじゃないの スレ画が闇だと感じるそうって天皇を本気で信じてる層だけだろ
354 23/04/06(木)00:42:22 No.1044068479
>天皇家は世界で1番家柄しっかりしてるからエンペラーとして世界の王族より上の地位にいるってヒでみたけど違うの? そんなことは別にない 単純に座席の順なら在位年数だよ それこそエチオピア王家が一番上かって言ったらそんなことないし
355 23/04/06(木)00:42:24 No.1044068484
>逆にこれ以降はきちんと繋がってるの? 南北朝…
356 23/04/06(木)00:42:40 No.1044068584
>>そもそも天皇家って日本で一番古い家系ですらないしな >神氏いいよね >あそや諏訪が中央に従う過程もドラマあったんだろうけど神話にしか残ってないんだよな 大和朝廷が武力で服属させたにしては書き方が好意的だから同盟関係だったのかなとか考えたりする
357 23/04/06(木)00:42:41 No.1044068589
>天皇家は世界で1番家柄しっかりしてるからエンペラーとして世界の王族より上の地位にいるってヒでみたけど違うの? エチオピア皇帝とかアステカ皇帝とかを欧州の白人がひええええ我々の王より偉いエンペラーでござんすぅって崇め奉ったと思うか?
358 23/04/06(木)00:42:55 No.1044068656
>天皇家は世界で1番家柄しっかりしてるからエンペラーとして世界の王族より上の地位にいるってヒでみたけど違うの? 独立国家は名目上対等だから上にはいないよ
359 23/04/06(木)00:42:55 No.1044068663
>逆にこれ以降はきちんと繋がってるの? …
360 23/04/06(木)00:43:02 No.1044068701
邪馬台国って結局どこにあったの?
361 23/04/06(木)00:43:07 No.1044068721
>>天皇家は世界で1番家柄しっかりしてるからエンペラーとして世界の王族より上の地位にいるってヒでみたけど違うの? >そんなことは別にない >単純に座席の順なら在位年数だよ >それこそエチオピア王家が一番上かって言ったらそんなことないし マジレスきたな…
362 23/04/06(木)00:43:14 No.1044068752
>>逆にこれ以降はきちんと繋がってるの? >南北朝… これ言ってる人は正確に南北朝の事知らんだろう 血統で言えばどっちも繋がってるから揉めたんだぞ
363 23/04/06(木)00:43:26 No.1044068812
>邪馬台国って結局どこにあったの? シベリアの沿海州
364 23/04/06(木)00:43:30 No.1044068831
>邪馬台国って結局どこにあったの? 近畿
365 23/04/06(木)00:43:34 No.1044068853
ええっあの城持ってても貧乏で正月に餅食えない人がいた長宗我部家臣団!?
366 23/04/06(木)00:43:35 No.1044068862
>邪馬台国って結局どこにあったの? えらいこっちゃ…戦争じゃ…
367 23/04/06(木)00:43:38 No.1044068874
じゃあ南北朝ってどっちが上なの?
368 23/04/06(木)00:43:40 No.1044068880
>>邪馬台国って結局どこにあったの? >シベリアの沿海州 ちょっと笑っちゃったじゃねーか
369 23/04/06(木)00:43:55 No.1044068944
>じゃあ南北朝ってどっちが上なの? それ以上は血が流れるからやめろ
370 23/04/06(木)00:44:00 No.1044068964
>天皇家は世界で1番家柄しっかりしてるからエンペラーとして世界の王族より上の地位にいるってヒでみたけど違うの? 冗談抜きで天皇より長く続いてるエチオピア皇族が絶対的な宗教の祖として崇められてるか? あそこソロモン王の家系だぞ
371 23/04/06(木)00:44:16 No.1044069048
>じゃあ南北朝ってどっちが上なの? 南朝、宮内庁HPにはそう書かれている
372 23/04/06(木)00:44:16 No.1044069049
>じゃあ南北朝ってどっちが上なの? 足利尊氏「南朝だろ」
373 23/04/06(木)00:44:27 No.1044069087
>>実在したと確定的に言えるのって桓武天皇あたりから? >その百年前の天武天皇は藤原定家が墓見に行って「髪の毛まだ残ってるわ」って日記に記すくらいは実在してる やだファンキーな日記書き残してんな定家
374 23/04/06(木)00:44:43 No.1044069172
>じゃあ南北朝ってどっちが上なの? 一般的な地図参照したら北朝の方が上だろ
375 23/04/06(木)00:44:46 No.1044069181
>天皇家は世界で1番家柄しっかりしてるからエンペラーとして世界の王族より上の地位にいるってヒでみたけど違うの? 相変わらずヒは魔境だな…
376 23/04/06(木)00:44:52 No.1044069211
>邪馬台国って結局どこにあったの? 95%ぐらい畿内 ぶっちゃけ今は機内以外逆貼りにちかくなってる まあ元々日本が朝貢してたのが許せないとヤマトと別と考えた江戸時代の人の考えだったし 邪馬台国自体がヤマトと読みやすいしね
377 23/04/06(木)00:44:59 No.1044069257
>いい家柄じゃねーか! >我が家は昔から百姓やってた以上の情報ないぞ うちもいわゆる「相撲」でほぼ農民になったよ!
378 23/04/06(木)00:45:10 No.1044069323
>>>そもそも天皇家って日本で一番古い家系ですらないしな >>違うの!? >出雲の千家が一番古かったりする 気になって調べたけど今でも神職やってるんだな…
379 23/04/06(木)00:45:49 No.1044069519
>じゃあ南北朝ってどっちが上なの? 北朝が正統 南朝はただの簒奪者にすぎん
380 23/04/06(木)00:46:00 No.1044069569
なんもかんも空白の四世紀が悪い
381 23/04/06(木)00:46:03 No.1044069579
まあどの家もどこかで託卵されてるだろうし考えるだけ無駄だな
382 23/04/06(木)00:46:11 No.1044069615
機内説そんな有力になってるんだ…
383 23/04/06(木)00:46:17 No.1044069656
>うちもいわゆる「相撲」でほぼ農民になったよ! まあ長曽我部系列ならそうだよな… だから人気無いんだよ千代の旦那!
384 23/04/06(木)00:46:19 No.1044069666
エンペラーなんて別にそこまで細かい定義もない俗称に近い言葉だし日本語の皇帝もエンペラーに限らずわりと色んなのに訳語としてあてたりしてるし 天皇がエンペラーは日本が英語表記ではそうだと決めてるんだからそれでいいんじゃない程度の話でしかないよ
385 23/04/06(木)00:46:38 No.1044069757
そういや南朝って結局どうなったん
386 23/04/06(木)00:46:42 No.1044069771
>>>そもそも天皇家って日本で一番古い家系ですらないしな >>違うの!? >出雲の千家が一番古かったりする はじまりをどこに置いてるの?
387 23/04/06(木)00:46:42 No.1044069773
そもそも交代で天皇になりましょうねなんて将来への爆弾仕込むからいけない
388 23/04/06(木)00:47:00 No.1044069863
>古代史は現代的ナショナリズムが邪魔してくるけど >任那日本府とかあの辺すげえ知りたい あれが国や出先機関としての要素があったかは相当に胡散臭いけど古墳の形態が共通してたり日本より古い古墳が出てこないのが結構強いんだよなあ もし日本側の古墳より古い古墳が発見されたら今の韓国ならナショナリズムモリモリで喜んで公開してついでにへんてこ新説出しまくると思う
389 23/04/06(木)00:47:03 No.1044069886
ウチの家柄は数回の養子婿入りを繰り返してるので直系がもうわからないよ
390 23/04/06(木)00:47:04 No.1044069888
>夏王朝に無理やり紐づけるのは無茶やってんなと思うけど >邪馬台国とか当たり前のように言ってるこっちが言えることではないと言われたらそう 夏王朝の実在を確定させようと研究を進めてたら夏王朝の時代より明らかに古い王国らしき史書にない遺跡出てくるのロマンあって好き
391 23/04/06(木)00:47:22 No.1044069980
例えばナポレオンあたりの時代に英国王がロシア皇帝とか神聖ローマ皇帝に対して何か称号の面で下に置かれたかって言うと置かれてないしなぁ
392 23/04/06(木)00:47:23 No.1044069995
>気になって調べたけど今でも神職やってるんだな… ちょっと前に千家の人が結婚することでニュースになってたでしょ!
393 23/04/06(木)00:47:40 No.1044070085
邪馬台国とヤマト王権の間のお話は永遠のロマンだと思うよ
394 23/04/06(木)00:47:42 No.1044070092
>うちもいわゆる「相撲」でほぼ農民になったよ! かわうそ…
395 23/04/06(木)00:47:56 No.1044070154
>>夏王朝に無理やり紐づけるのは無茶やってんなと思うけど >>邪馬台国とか当たり前のように言ってるこっちが言えることではないと言われたらそう >夏王朝の実在を確定させようと研究を進めてたら夏王朝の時代より明らかに古い王国らしき史書にない遺跡出てくるのロマンあって好き あの国古すぎるだろ…
396 23/04/06(木)00:47:58 No.1044070164
>そういや南朝って結局どうなったん 応仁の乱の時手持ちに神輿が何も無い時の西軍が末裔を担ぎ上げようとはしたらしい それ以降はわからん
397 23/04/06(木)00:48:09 No.1044070204
>機内説そんな有力になってるんだ… というより他がここって言えないから畿内の研究だけが進んでる 他の地域はここのこの遺跡が邪馬台国の跡地ですって言えないばかりに畿内説の否定ばっかりするのでむしろ畿内説が補強される状況になる
398 23/04/06(木)00:48:23 No.1044070282
>>夏王朝に無理やり紐づけるのは無茶やってんなと思うけど >>邪馬台国とか当たり前のように言ってるこっちが言えることではないと言われたらそう >夏王朝の実在を確定させようと研究を進めてたら夏王朝の時代より明らかに古い王国らしき史書にない遺跡出てくるのロマンあって好き 堯や舜も神話ではあるけど史実も混じってるのかな…
399 23/04/06(木)00:48:35 No.1044070334
夏王朝以前から相当高度な建築技術あったのは土台から分かってんだよな…
400 23/04/06(木)00:48:37 No.1044070342
>エンペラーなんて別にそこまで細かい定義もない俗称に近い言葉だし日本語の皇帝もエンペラーに限らずわりと色んなのに訳語としてあてたりしてるし >天皇がエンペラーは日本が英語表記ではそうだと決めてるんだからそれでいいんじゃない程度の話でしかないよ それでもキングより偉いんだみたいな事思ってるのはここにも多いから…
401 23/04/06(木)00:48:52 No.1044070392
>>じゃあ南北朝ってどっちが上なの? >北朝が正統 >南朝はただの簒奪者にすぎん 後光厳の正統性は厳しくね? 三種の神器無いから入ってた箱で即位したし
402 23/04/06(木)00:49:14 No.1044070474
>あの国古すぎるだろ… 土地がマジで豊か…世界的に見てもアホみたいなレベルで豊か… 朱子学・中華思想・海禁政策あたりで自爆したけど普通にヤバかった
403 23/04/06(木)00:49:15 No.1044070476
>天皇家は世界で1番家柄しっかりしてるからエンペラーとして世界の王族より上の地位にいるってヒでみたけど違うの? こういう変な世界観に生きながら 日本はアメリカの言いなりになるしかないって矛盾した主張をしてるのがこの国の右翼なんだよな
404 23/04/06(木)00:49:20 No.1044070494
中国4000年どころじゃないのか
405 23/04/06(木)00:49:40 No.1044070587
>>>じゃあ南北朝ってどっちが上なの? >>北朝が正統 >>南朝はただの簒奪者にすぎん >後光厳の正統性は厳しくね? >三種の神器無いから入ってた箱で即位したし 三種の神器なんてそもそも鎌倉以降からないじゃん
406 23/04/06(木)00:49:44 No.1044070617
どこまで実在したか考えるのも面白い
407 23/04/06(木)00:49:52 No.1044070651
自分の家系かぁ…祖父の代までは大金持ちだったとかくらいしか知らんけど苗字的には割と珍しいから調べてみたらそこそこ有力武家の出っぽいなぁということしか分からなんだ
408 23/04/06(木)00:50:04 No.1044070692
>中国4000年どころじゃないのか ほぼ確実なのが4000年って感じ 神話や考古学含めると5000年超える
409 23/04/06(木)00:50:05 No.1044070697
トルコだかにもピギョパムみたいな名前の1万4千年前ぐらいの遺跡とかあるし 人間の文明って思ってたより繁栄滅亡繰り返してると思う
410 23/04/06(木)00:50:13 No.1044070739
>日本はアメリカの言いなりになるしかないって矛盾した主張をしてるのがこの国の右翼なんだよな 主語がデカイし思想がキモいな…
411 23/04/06(木)00:50:13 No.1044070740
夏の前身にあたる国の名前見つかったの?
412 23/04/06(木)00:50:28 No.1044070811
>>エンペラーなんて別にそこまで細かい定義もない俗称に近い言葉だし日本語の皇帝もエンペラーに限らずわりと色んなのに訳語としてあてたりしてるし >>天皇がエンペラーは日本が英語表記ではそうだと決めてるんだからそれでいいんじゃない程度の話でしかないよ >それでもキングより偉いんだみたいな事思ってるのはここにも多いから… 大河で清盛やった時に皇室を格下の王家と呼ぶなんて!って批判よく見たけど尊王攘夷ごか王政復古とか聞いたことないんだろうかと不思議に思ったな
413 23/04/06(木)00:50:31 No.1044070825
>夏の前身にあたる国の名前見つかったの? 春
414 23/04/06(木)00:50:37 No.1044070859
実在した者の証明はしやすいけど実在しない者の証明は難しい
415 23/04/06(木)00:50:38 No.1044070868
中東は文明発祥地で別格だから…
416 23/04/06(木)00:50:38 No.1044070870
>もし日本側の古墳より古い古墳が発見されたら今の韓国ならナショナリズムモリモリで喜んで公開してついでにへんてこ新説出しまくると思う こないだなんか見つかったみたいな事言ってなかったっけな
417 23/04/06(木)00:50:39 No.1044070882
>夏の前身にあたる国の名前見つかったの? 史跡はあるが文字がないから分からない状態
418 23/04/06(木)00:50:57 No.1044070978
反正って名前すげぇな…
419 23/04/06(木)00:51:12 No.1044071059
>稲荷山古墳鉄剣が発見されたのがデカいよ >その当時の文物と外国の書物で整合性取れたんだもの それで整合性がとれたのは日本書記の記述であってそれ自体は超凄いけど 日本書記の雄略天皇と中国史書の武が同一人物かはまだ確定してないっぽい雰囲気
420 23/04/06(木)00:51:16 No.1044071082
天皇が長いことも事実だけどなんの実権もないお飾りの王室を置いて事実上のトップを争ってた国って他にあるのか
421 23/04/06(木)00:51:26 No.1044071135
だいたいアメリカ持ち出すならGHQすら天皇排除出来なかったってことになるぞ
422 23/04/06(木)00:51:27 No.1044071145
古文書の目が縦になってるとかいう意味のわからん表現がそのまんまの見た目の像が二里頭遺跡が出てきて目が縦ってこういうのか~ってなるの好き
423 23/04/06(木)00:51:37 No.1044071190
>天皇が長いことも事実だけどなんの実権もないお飾りの王室を置いて事実上のトップを争ってた国って他にあるのか 中東のカリフがまんまそれ
424 23/04/06(木)00:51:51 No.1044071253
デカい河があるだけで初期文明にブーストかかるのズルい
425 23/04/06(木)00:51:56 No.1044071284
王って漢字を天皇に対して使うの日本でも普通だったんだよな明治期まで
426 23/04/06(木)00:51:57 No.1044071286
遼河文明を中国史に含めていいなら 紀元前6000年くらいまでは遡れる
427 23/04/06(木)00:52:00 No.1044071306
>そういや南朝って結局どうなったん 南北朝は一旦合一してこれからは昔みたいにまた北朝南朝交互に天皇出して行こうぜと和解した しかし立場の弱い南朝は即約束を反故にされて北朝一強となったのでまた出て行って後南朝を作った でも昔ほどの力はなくちょくちょく乱を起こしては鎮圧される小規模ゲリラ勢力みたいになって先細っていき自然消滅した 最後の南朝皇族は応仁の乱の時に西軍に擁立されそうになるけど中止になり追い出されてどっか行って歴史から消えた ちょっと面白いのは追い出されて流浪してるこの人が北条早雲と出逢ってるっぽいこと 前の時代の終わりと次の時代の始まりを象徴するような出来事で好き
428 23/04/06(木)00:52:03 No.1044071314
デカい古墳を研究者に掘らせろマジでっていつも思うよ
429 23/04/06(木)00:52:15 No.1044071379
ピギョパムみたいな名前の遺跡でダメだった ギョベクリテペだっけか
430 23/04/06(木)00:52:36 No.1044071483
>王って漢字を天皇に対して使うの日本でも普通だったんだよな明治期まで まあ日本の天皇が皇帝かというと…うn
431 23/04/06(木)00:52:37 No.1044071492
>天皇が長いことも事実だけどなんの実権もないお飾りの王室を置いて事実上のトップを争ってた国って他にあるのか フランスも太陽王が出てくる前までは大体そんな感じ
432 23/04/06(木)00:52:39 No.1044071497
>だいたいアメリカ持ち出すならGHQすら天皇排除出来なかったってことになるぞ しなかった と できなかった は大きく違うぞ
433 23/04/06(木)00:53:00 No.1044071603
神武天皇ってすごい長生きですよね
434 23/04/06(木)00:53:00 No.1044071607
>ウチの家柄は数回の養子婿入りを繰り返してるので直系がもうわからないよ 養子はべつに系が途切れることを意味しないよ 直系の血族がアホなので優れた養子優先させることなんて普通
435 23/04/06(木)00:53:01 No.1044071615
中国四千年ってフレーズは日本でできた言葉だから中国人そんな定義しらねぇよってなるやつだし
436 23/04/06(木)00:53:08 No.1044071641
南朝といえば賀名生の行宮とかとんでもねー山の中で驚くわ
437 23/04/06(木)00:53:10 No.1044071650
>三種の神器なんてそもそも鎌倉以降からないじゃん その時にかわりに正統性として代行した家長の院も拉致られたから 母で代用するし 先例は継体になるしまつ
438 23/04/06(木)00:53:13 No.1044071670
>古文書の目が縦になってるとかいう意味のわからん表現がそのまんまの見た目の像が二里頭遺跡が出てきて目が縦ってこういうのか~ってなるの好き
439 23/04/06(木)00:53:15 No.1044071679
>>天皇が長いことも事実だけどなんの実権もないお飾りの王室を置いて事実上のトップを争ってた国って他にあるのか >中東のカリフがまんまそれ 結局最終的に古い権威は宗教的権威になってくんだな
440 23/04/06(木)00:53:20 No.1044071704
>デカい古墳を研究者に掘らせろマジでっていつも思うよ クソでかい台風直撃か大地震で古墳が損壊するのを待つしかないな
441 23/04/06(木)00:53:24 No.1044071721
>神武天皇ってすごい長生きですよね 宿禰ちゃんかわいいね
442 23/04/06(木)00:54:00 No.1044071881
徳川で言う吉宗みたいなもんだろ まあ雄略が近親の皇族殺しすぎたのもあるけど
443 23/04/06(木)00:54:05 No.1044071901
大分オカルト入ってるけど海面の上昇で海の藻屑になった海沿いの超古代文明とかないかな
444 23/04/06(木)00:54:06 No.1044071905
>1680709993211.png これ絶対適当こいた文書だろ!
445 23/04/06(木)00:54:06 No.1044071910
土佐勤王党は反日
446 23/04/06(木)00:54:11 No.1044071934
>日本書記の雄略天皇と中国史書の武が同一人物かはまだ確定してないっぽい雰囲気 雄略天皇の銘として記されてる鉄剣に武の文字があって中国側の歴史書にすら同時代にその名前の王が居たって記されてる時点で否定するなら否定する側が根拠資料持ってこなきゃいけないレベルよ?
447 23/04/06(木)00:54:12 No.1044071938
>>その百年前の天武天皇は藤原定家が墓見に行って「髪の毛まだ残ってるわ」って日記に記すくらいは実在してる >やだファンキーな日記書き残してんな定家 そもそも天武持統陵が盗掘された事件に関しての日記だからね 高そうな銀の壺があったけど中に入ってた灰(持統天皇のお骨)はその辺に捨てたっていう盗掘人がファンキーすぎるぜ
448 23/04/06(木)00:54:20 No.1044071972
割と正しかった司馬遷の史記って凄いのでは?
449 23/04/06(木)00:54:32 No.1044072030
ヒで邪馬台国畿内説を上代日本語と古語の発音が残る方言と魏志倭人伝から唱えてた人がいた気がする
450 23/04/06(木)00:54:48 No.1044072112
>割と正しかった司馬遷の史記って凄いのでは? 超凄いよ!
451 23/04/06(木)00:54:58 No.1044072143
>>>その百年前の天武天皇は藤原定家が墓見に行って「髪の毛まだ残ってるわ」って日記に記すくらいは実在してる >>やだファンキーな日記書き残してんな定家 >そもそも天武持統陵が盗掘された事件に関しての日記だからね >高そうな銀の壺があったけど中に入ってた灰(持統天皇のお骨)はその辺に捨てたっていう盗掘人がファンキーすぎるぜ 当時から火葬だったのか
452 23/04/06(木)00:55:15 No.1044072218
中国が偉いのは単に文明が古いだけでなく記録魔でそれをずっと継承してきたとこにある 古さで言えばメソポタとかエジプトの方が古い
453 23/04/06(木)00:55:16 No.1044072221
>割と正しかった司馬遷の史記って凄いのでは? その後大量に歴史家出たけど誰一人司馬遷に並べなかったからな
454 23/04/06(木)00:55:18 No.1044072232
朝鮮半島の古墳も研究すると民族主義的価値観にマズいから掘り返したがらないし古墳研究は大いにまさはると民族が絡み合ってて永遠の謎にしときたい人が多い
455 23/04/06(木)00:55:28 No.1044072280
>No.1044070164 >No.1044071306 ミル貝見てもよく分からんかったけど本当に分からないんだ… それはそれで歴史の狭間に消えたロマンみたいなのは感じる
456 23/04/06(木)00:55:30 No.1044072296
魏の皇帝とか三代目の時点で身元がはっきりしない子が皇帝になってたりする
457 23/04/06(木)00:55:37 No.1044072333
>割と正しかった司馬遷の史記って凄いのでは? それはそう 「焚書坑儒の結果東国の資料が全然残ってねーぜ」とか愚痴ってるけど
458 23/04/06(木)00:55:50 No.1044072392
>朝鮮半島の古墳も研究すると民族主義的価値観にマズいから掘り返したがらないし古墳研究は大いにまさはると民族が絡み合ってて永遠の謎にしときたい人が多い 単純に古代朝鮮って中国の属国以外の何者でもないと思うけどな
459 23/04/06(木)00:55:52 No.1044072398
川沿いの古代文明ならわりと掘れば出てくるぜ!
460 23/04/06(木)00:55:55 No.1044072409
>しなかった >と >できなかった >は大きく違うぞ 圧倒的に強い側だったGHQがしなかった時点でできなかったんだろ それこそ歴代の征夷大将軍似たような判断したわけだ
461 23/04/06(木)00:56:05 No.1044072460
古い家系でロマン感じるのは呉越国の銭氏 9世紀に塩族から身を起こして国が亡くなった後も歴代王朝に尊重され続けて現代でもコンスタントに世界的な科学者を輩出し続けてるとか凄い
462 23/04/06(木)00:56:10 No.1044072485
>当時から火葬だったのか 土葬から火葬に移り変わる時期
463 23/04/06(木)00:56:14 No.1044072508
>割と正しかった司馬遷の史記って凄いのでは? ちんぽ切ってまで頑張ったからな
464 23/04/06(木)00:56:19 No.1044072537
>割と正しかった司馬遷の史記って凄いのでは? 殷とかは司馬遷の時点でもう千年前の古代王朝の話だからな… 現代日本人が平安時代の記録書き残すレベルで昔の話
465 23/04/06(木)00:56:20 No.1044072538
なんなの? 古墳調べたら天皇家のブランドに傷がつくの?
466 23/04/06(木)00:56:21 No.1044072542
古代オリエントとか単純に遺跡だけで言えば相当古いの沢山あるからな ただなんだかわかんねぇだけで
467 23/04/06(木)00:56:41 No.1044072635
>>しなかった >>と >>できなかった >>は大きく違うぞ >圧倒的に強い側だったGHQがしなかった時点でできなかったんだろ どう言うこと?
468 23/04/06(木)00:56:47 No.1044072666
>古代オリエントとか単純に遺跡だけで言えば相当古いの沢山あるからな >ただなんだかわかんねぇだけで 結局文字資料がないとなぁ
469 23/04/06(木)00:56:58 No.1044072729
前方後円墳は本当は 下が四角の土台に円墳が乗った形式の誤訳の結果だと聞いた
470 23/04/06(木)00:57:25 No.1044072869
>結局最終的に古い権威は宗教的権威になってくんだな そもそも宗教と政治が近い時代だから
471 23/04/06(木)00:57:30 No.1044072891
>なんなの? >古墳調べたら天皇家のブランドに傷がつくの? ということにしたい層がいる けど宮内庁は結構ここ天皇のお墓じゃないですって天皇のお墓を見逃してるのでそういうところは既にばっちり発掘されとります
472 23/04/06(木)00:57:33 No.1044072903
正直古墳なんていまさら発掘したってもう数千年前に荒らされまくって何も残ってないでしょ ピラミッドみたいにセキュリティガチガチでもないんだし
473 23/04/06(木)00:57:36 No.1044072911
前方後円墳は地球の磁場をリセットするスイッチ
474 23/04/06(木)00:57:44 No.1044072957
古代の書物が戦火に焼かれずもっと残ってればな
475 23/04/06(木)00:57:50 No.1044072982
>どう言うこと? そっとしておいてあげなさい…
476 23/04/06(木)00:58:04 No.1044073045
>なんなの? >古墳調べたら天皇家のブランドに傷がつくの? そもそもいくら考古学的価値があるとは言っても人の墓だからな…色々と麻痺しがちだけど
477 23/04/06(木)00:58:04 No.1044073047
圧倒的に強いって降伏した国家の政体まで変える権限連合国軍総司令部にはねぇよ!
478 23/04/06(木)00:58:10 No.1044073077
逆になんで埼玉の古墳から最強クラスの資料出てくるんだよ… 絶対他にもあるだろ文字資料…
479 23/04/06(木)00:58:10 No.1044073078
>なんなの? >古墳調べたら天皇家のブランドに傷がつくの? そりゃ宗教だかんな
480 23/04/06(木)00:58:15 No.1044073095
>雄略天皇の銘として記されてる鉄剣に武の文字があって中国側の歴史書にすら同時代にその名前の王が居たって記されてる時点で否定するなら否定する側が根拠資料持ってこなきゃいけないレベルよ? 鉄剣に掘られた文字は武って文字がそのまま出てきたんだっけ? タケルの音だけだと思ってたけど
481 23/04/06(木)00:58:16 No.1044073106
夏王朝は今の中国の一部でしかないし 四川とか他の地域にも平行して別の文明の痕跡がある
482 23/04/06(木)00:58:33 No.1044073177
近いどころか政=祭で祭政一致の時代だから
483 23/04/06(木)00:58:48 No.1044073239
>逆になんで埼玉の古墳から最強クラスの資料出てくるんだよ… >絶対他にもあるだろ文字資料… 全ての古墳調べればまあ出てきそうではある
484 23/04/06(木)00:58:50 No.1044073252
日本はあんまり天皇のルーツを深掘りしたくないし朝鮮はどのような形であれ朝鮮半島に日本勢力の影響があったことは認めたくない
485 23/04/06(木)00:58:54 No.1044073264
>古墳調べたら天皇家のブランドに傷がつくの? マジの継体天皇の墓調べたけど大したもん出てこないぞ 宮内庁が前例守る組織なだけ
486 23/04/06(木)00:58:55 No.1044073274
>「焚書坑儒の結果東国の資料が全然残ってねーぜ」とか愚痴ってるけど ここ数十年の発掘で焚書以前の春秋時代の墓から竹簡が見つかって数千年間タイトル以外不明だった謎の書物の正体が分かったりするのとかを見ると こういうのを司馬遷が入手できてたら歴史は変わってたかもしれないなって思う
487 23/04/06(木)00:58:58 No.1044073284
>圧倒的に強い側だったGHQがしなかった時点でできなかったんだろ 利用価値があるから残してもらえたんだよ 本土決戦とかやらかしてたらたぶん潰されてた
488 23/04/06(木)00:59:06 No.1044073313
昭和帝をどうするかぐらいは議論になってるけど 日本の皇族滅ぼそうぜなんて議論は連合国もしてねぇ
489 23/04/06(木)00:59:06 No.1044073314
>>圧倒的に強い側だったGHQがしなかった時点でできなかったんだろ >どう言うこと? GHQすら排除するよりその立場で居てくれた方が得だって判断が動いたって事よ それを常にして来たのが天皇って立場だ
490 23/04/06(木)00:59:10 No.1044073331
>正直古墳なんていまさら発掘したってもう数千年前に荒らされまくって何も残ってないでしょ >ピラミッドみたいにセキュリティガチガチでもないんだし ピラミッドだって三大ピラミッドすかすかだぜ
491 23/04/06(木)00:59:11 No.1044073336
>前方後円墳は地球の磁場をリセットするスイッチ アポロンウインドウな
492 23/04/06(木)00:59:24 No.1044073401
>朝鮮半島の古墳も研究すると民族主義的価値観にマズいから掘り返したがらないし古墳研究は大いにまさはると民族が絡み合ってて永遠の謎にしときたい人が多い 昔の日本のネットでは古い貴重なやつが見つかったから日本と共同調査したってのと 別にそんな大事なやつじゃないことが判明したから埋めたって別の場所に関する2つのニュース混ぜて韓国人は調べさせないために埋めた! とかやってたな懐かしい
493 23/04/06(木)00:59:31 No.1044073441
天皇は神で人間じゃないから
494 23/04/06(木)00:59:35 No.1044073456
掘ってボロボロにしちゃった過去があるし…
495 23/04/06(木)00:59:45 No.1044073509
>夏王朝は今の中国の一部でしかないし >四川とか他の地域にも平行して別の文明の痕跡がある ロマンがあるな… 日本は狭すぎて発掘しても潰さなきゃいかんのが辛い
496 23/04/06(木)00:59:46 No.1044073514
まあ殷周あたりは考古学研究が進んで全然違うじゃん!ってなってるけどな司馬遷
497 23/04/06(木)01:00:25 No.1044073729
>掘ってボロボロにしちゃった過去があるし… ギドラ古墳そろそろ復活した?
498 23/04/06(木)01:00:29 No.1044073753
GHQを何か世界の全てを差配できる暗黒メガコーポみたいに思ってるやついっぱいおる
499 23/04/06(木)01:00:35 No.1044073782
甲骨文字という一次史料が残ってるのは大きい
500 23/04/06(木)01:01:02 No.1044073947
>GHQすら排除するよりその立場で居てくれた方が得だって判断が動いたって事よ >それを常にして来たのが天皇って立場だ 主体的な遊泳というよりは成り行きの結果じゃねえかな…
501 23/04/06(木)01:01:22 No.1044074053
陰謀界隈でGHQがどんどんパワーアップさせられてるからそのうち現実改変能力ぐらい身につけていたことになる
502 23/04/06(木)01:01:28 No.1044074082
まあGHQも現地の宗教を壊滅させたりしないだろうしな…
503 23/04/06(木)01:01:37 No.1044074126
>まあ殷周あたりは考古学研究が進んで全然違うじゃん!ってなってるけどな司馬遷 さっきも書かれてたけど司馬遷の時点でもう千年以上前のことも含む歴史を始皇帝にだいぶ減らされた不十分な史料で頑張ってまとめた結果なのでよくやっとる
504 23/04/06(木)01:01:40 No.1044074140
>GHQを何か世界の全てを差配できる暗黒メガコーポみたいに思ってるやついっぱいおる そっちこそ当時の日本の状況良く分かっとらんのじゃないか?
505 23/04/06(木)01:02:09 No.1044074270
>まあGHQも現地の宗教を壊滅させたりしないだろうしな… 宗教は一応壊滅させたんじゃないかな 国体の解体はしてるし
506 23/04/06(木)01:02:22 No.1044074340
>そっちこそ当時の日本の状況良く分かっとらんのじゃないか? お前の方がわかってねぇよキチガイネトウヨ
507 23/04/06(木)01:02:23 No.1044074344
>>GHQを何か世界の全てを差配できる暗黒メガコーポみたいに思ってるやついっぱいおる >そっちこそ当時の日本の状況良く分かっとらんのじゃないか? ふんわりした反論ばい…
508 23/04/06(木)01:02:36 No.1044074393
>そっちこそ当時の日本の状況良く分かっとらんのじゃないか? バーカ
509 23/04/06(木)01:02:46 No.1044074453
>そっちこそ当時の日本の状況良く分かっとらんのじゃないか? コイツゲェジか
510 23/04/06(木)01:02:56 No.1044074497
>No.1044074140 バーカ
511 23/04/06(木)01:03:05 No.1044074561
GHQが陰謀云々言ってる割には結局天皇排除はGHQには無理でしたってこと補強しかしとらんぞ!
512 23/04/06(木)01:03:06 No.1044074575
>そっちこそ当時の日本の状況良く分かっとらんのじゃないか? バーカ
513 23/04/06(木)01:03:13 No.1044074600
国体護持が条件なんだからそこ反故にするわけねーだろ 天皇家は関係ない
514 23/04/06(木)01:03:17 No.1044074631
>そっちこそ当時の日本の状況良く分かっとらんのじゃないか? キチガイネトウヨ
515 23/04/06(木)01:03:24 No.1044074671
急に一人で会話始めてどうした
516 23/04/06(木)01:03:26 No.1044074679
何も知らないけどいっちょ噛みしたいいつものやつね
517 23/04/06(木)01:03:27 No.1044074686
>そっちこそ当時の日本の状況良く分かっとらんのじゃないか? アホかコイツ
518 23/04/06(木)01:03:32 No.1044074709
こわ なんか琴線に触ること言ったのか
519 23/04/06(木)01:03:37 No.1044074746
赤字だから暴れ出したのか?
520 23/04/06(木)01:03:45 No.1044074799
>そっちこそ当時の日本の状況良く分かっとらんのじゃないか? あぁいつものナチおじね
521 23/04/06(木)01:03:47 No.1044074809
まあ前半は楽しく語れたからいいよ
522 23/04/06(木)01:03:57 No.1044074847
>そっちこそ当時の日本の状況良く分かっとらんのじゃないか? ナチおじdel
523 23/04/06(木)01:04:00 No.1044074864
もっとまさはるで荒れてほしかったんだろ