虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • SSD←言... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/04/05(水)20:50:02 No.1043979543

    SSD←言いやすい M.2←言いにくい

    1 23/04/05(水)20:50:23 No.1043979672

    えむだっつー

    2 23/04/05(水)20:50:48 No.1043979829

    えむつー

    3 23/04/05(水)20:53:46 No.1043980978

    SATA

    4 23/04/05(水)20:54:27 No.1043981262

    えぬぶいえむいー…

    5 23/04/05(水)21:00:36 No.1043983705

    えむつーえすえすでー

    6 23/04/05(水)21:01:06 No.1043983935

    NVMe←何?

    7 23/04/05(水)21:01:43 No.1043984182

    ちっちゃいやつ

    8 23/04/05(水)21:02:14 No.1043984386

    えむだっつー 言いにくい?

    9 23/04/05(水)21:02:40 No.1043984555

    >NVMe←何? えぬぶいえむいーってめちゃくちゃ発音しにくいから辞めてほしい

    10 23/04/05(水)21:02:50 No.1043984628

    えむどっとつーでよくないか?

    11 23/04/05(水)21:03:06 No.1043984723

    めんどくさいからお前なんかエムツーだ!

    12 23/04/05(水)21:03:31 No.1043984894

    >SATA 地獄のSATA

    13 23/04/05(水)21:03:36 No.1043984914

    設置する場所が他に無いとはいえグラボが撒き散らす高熱にモロに影響受ける場所なのはクソだと思う

    14 23/04/05(水)21:05:48 No.1043985803

    M.2は単なるコネクタの規格なのでM.2だけどSATA接続のSSDとかある罠も慣れない人を惑わす

    15 23/04/05(水)21:07:29 No.1043986447

    井出!

    16 23/04/05(水)21:07:59 No.1043986632

    M.2にあらずんばSSDにあらず

    17 23/04/05(水)21:09:26 No.1043987240

    板ガム

    18 23/04/05(水)21:10:47 No.1043987824

    >えぬぶいえむいーってめちゃくちゃ発音しにくいから辞めてほしい NVMeはNon-VolatileMemoryExpressの略 なんだけどPCIExpress対応のM.2に対応したSSDってだけだから PCIeSSDって言ってもいいと思う

    19 23/04/05(水)21:11:00 No.1043987905

    数年前のPC知識で止まってる人がスレ画の存在を知ってびっくりしてるのをよく見かける

    20 23/04/05(水)21:11:58 No.1043988343

    >M.2にあらずんばSSDにあらず 認めてくれてありがとう… https://www.amazon.co.jp/dp/B09TMWHKGF/

    21 23/04/05(水)21:12:24 No.1043988533

    えすつーでぃー

    22 23/04/05(水)21:13:16 No.1043988921

    >数年前のPC知識で止まってる人がスレ画の存在を知ってびっくりしてるのをよく見かける 言うてもマザボに実装するSSDはmSATAがだいぶ前からあるしM.2(NGFF)も相当古い規格じゃぞ

    23 23/04/05(水)21:13:26 No.1043988992

    UATA

    24 23/04/05(水)21:14:56 No.1043989617

    >言うてもマザボに実装するSSDはmSATAがだいぶ前からあるしM.2(NGFF)も相当古い規格じゃぞ 7年前のPCについてたわ

    25 23/04/05(水)21:14:59 No.1043989638

    えむてんに

    26 23/04/05(水)21:16:46 ID:loi6e/qk loi6e/qk No.1043990404

    >NVMe←何? ぬぶみー

    27 23/04/05(水)21:17:06 No.1043990561

    えむに

    28 23/04/05(水)21:17:09 No.1043990585

    こないだ初めてつかった ばいおすこうしんひつようでめんどかった

    29 23/04/05(水)21:17:40 No.1043990811

    今規制で中華産が大量にこっち来てる

    30 23/04/05(水)21:18:12 No.1043991014

    >>SATA >地獄のSATA SATAを待て

    31 23/04/05(水)21:18:15 No.1043991034

    ングフフすき

    32 23/04/05(水)21:18:16 No.1043991043

    えむどっとつー

    33 23/04/05(水)21:19:31 No.1043991612

    SSDをm.2で繋ぐようになってシリアルATA3を持て余すように… HDD繋ぐならシリアルATA2で事足りるんだよな…

    34 23/04/05(水)21:19:57 No.1043991798

    >SSDをm.2で繋ぐようになってシリアルATA3を持て余すように… >HDD繋ぐならシリアルATA2で事足りるんだよな… その2つに端子の差ある?

    35 23/04/05(水)21:20:18 No.1043991934

    えむに

    36 23/04/05(水)21:21:30 No.1043992413

    SATAで悩んでるやつはじめてみた

    37 23/04/05(水)21:21:38 No.1043992473

    >こないだ初めてつかった >ばいおすこうしんひつようでめんどかった いつのマザーだよ…

    38 23/04/05(水)21:23:10 No.1043993119

    SCSI

    39 23/04/05(水)21:27:14 No.1043994753

    今はATXなマザーボードなら安い奴でもソケットが3つあったりするのが本当にありがたい

    40 23/04/05(水)21:28:04 No.1043995095

    2.5インチSSDはHDDより先に廃れるかもしれないな…

    41 23/04/05(水)21:29:44 No.1043995738

    >2.5インチSSDはHDDより先に廃れるかもしれないな… M2レベルと言わないまでもまあまあの速度出せるのは結構需要あるから…

    42 23/04/05(水)21:30:15 No.1043995956

    MSATA…

    43 23/04/05(水)21:30:32 No.1043996081

    SN850X 4TB搭載したからもう何も怖くないぜー

    44 23/04/05(水)21:30:47 No.1043996170

    m.2の性能見るときはどこみればいいの?

    45 23/04/05(水)21:30:49 No.1043996178

    エムツーって読んだらエムドットツー!って怒られた どっちでもよくない?

    46 23/04/05(水)21:31:04 No.1043996289

    >2.5インチSSDはHDDより先に廃れるかもしれないな… HDDのスロットが死んだら消えそうだし死ぬなら同時な気がする

    47 23/04/05(水)21:31:20 No.1043996405

    >SN850X 4TB搭載したからもう何も怖くないぜー PCIe5.0なSSDを挿したくないか?

    48 23/04/05(水)21:32:04 No.1043996700

    NVMeのええやつは発熱もええのでそこら辺のバランスもちゃんと見とかないとな

    49 23/04/05(水)21:32:39 No.1043996955

    M.2ってなんか差し込みにくいところにあるの多くない? グラボ外さなきゃいけなかったり

    50 23/04/05(水)21:34:21 No.1043997625

    むに

    51 23/04/05(水)21:34:53 No.1043997824

    >PCIe5.0なSSDを挿したくないか? PCIE4.0の時もそうだったけど出始めはそんなに速くないし電気食うし熱いしで良いことないし…

    52 23/04/05(水)21:34:58 No.1043997849

    >M.2ってなんか差し込みにくいところにあるの多くない? >グラボ外さなきゃいけなかったり PCIのレーンに乗っける必要があるので仕方ないのだ

    53 23/04/05(水)21:35:05 No.1043997896

    >m.2の性能見るときはどこみればいいの? 読み書き速度:単純な速さ DRAMキャッシュの有無:大容量ファイル書き込み時の速度の低下のしなさ TBW:書き込み寿命 とかかな?

    54 23/04/05(水)21:35:16 No.1043997961

    >>SN850X 4TB搭載したからもう何も怖くないぜー >OptaneなSSDを挿したくないか?

    55 23/04/05(水)21:35:25 No.1043998016

    gen3が低価格とヒートシンク不要でしばらく生き残りそう

    56 23/04/05(水)21:35:39 No.1043998113

    えむだっとぅー

    57 23/04/05(水)21:36:04 No.1043998267

    >>OptaneなSSDを挿したくないか? し、死んでる…

    58 23/04/05(水)21:36:22 No.1043998398

    M.2はホットスワップに向いてないから大量のSSDをガチャガチャ入れ替えるのにSATAは必要

    59 23/04/05(水)21:36:29 No.1043998423

    Optaneは最強のSSDだったんだがな

    60 23/04/05(水)21:36:47 No.1043998540

    M.2の逆襲

    61 23/04/05(水)21:37:03 No.1043998650

    IDE

    62 23/04/05(水)21:37:18 No.1043998757

    intelのグラボはあれだけどSSDはいいものだったね

    63 23/04/05(水)21:37:29 No.1043998806

    >PCIのレーンに乗っける必要があるので仕方ないのだ 基本的にスペースの問題だよ初期の頃はメモリスロットの横に基板に対して垂直とかあったし

    64 23/04/05(水)21:37:46 No.1043998911

    んぶみ

    65 23/04/05(水)21:37:51 No.1043998939

    >Optaneは最強のSSDだったんだがな 価格も最強すぎる…

    66 23/04/05(水)21:39:50 No.1043999663

    ドライブベイまこと広うなり申した…

    67 23/04/05(水)21:40:48 No.1043999995

    >基本的にスペースの問題だよ初期の頃はメモリスロットの横に基板に対して垂直とかあったし それが一番使いやすかったのだ!

    68 23/04/05(水)21:42:57 No.1044000835

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    69 23/04/05(水)21:43:33 No.1044001036

    >>数年前のPC知識で止まってる人がスレ画の存在を知ってびっくりしてるのをよく見かける >言うてもマザボに実装するSSDはmSATAがだいぶ前からあるしM.2(NGFF)も相当古い規格じゃぞ 20年くらい前にPCI上でバッテリー電源使ってSDRAMをHDDとして動作させる変態製品あったよね

    70 23/04/05(水)21:44:19 No.1044001351

    俺も昨日ドキドキしながらM.2挿してみた

    71 23/04/05(水)21:44:36 No.1044001450

    というか個人的には垂直にぶっ刺さってるイメージだったから今のマザボにぴたっと寄り添ってるのゲェーッてなる

    72 23/04/05(水)21:46:34 No.1044002114

    >2.5インチSSDはHDDより先に廃れるかもしれないな… こんなのもあるので中味はSATAm2とかそんなのもあるかもしれない fu2076271.jpeg

    73 23/04/05(水)21:47:25 No.1044002434

    >20年くらい前にPCI上でバッテリー電源使ってSDRAMをHDDとして動作させる変態製品あったよね https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0819/gigabyte.htm i-RAMちょっと欲しかった 19800円だった記憶ある

    74 23/04/05(水)21:47:33 No.1044002490

    ATX選ぶ理由がPCIスロット数じゃなくてM2の数になりつつある

    75 23/04/05(水)21:47:39 No.1044002519

    昔えむつーって言ってた気がしたけどいつの間にかドットが入ってた

    76 23/04/05(水)21:48:40 No.1044002912

    ゲーム用に導入したらロードが爆速になった いや多分そう思ってるだけでこれ体感できるほどSSDから変わってねえな

    77 23/04/05(水)21:49:18 No.1044003154

    >ATX選ぶ理由がPCIスロット数じゃなくてM2の数になりつつある PCIいくつ付いてようがグラボ挿したら終わりって健全なのか…?ってなる

    78 23/04/05(水)21:50:55 No.1044003835

    m2のPCIeライザカード1000円くらいで買えるようにしてくれ 高いんだ

    79 23/04/05(水)21:52:08 No.1044004313

    正直M.2はあんま使いやすくないしマザーの上のスペース使いすぎなのでもうちょっとどうにかならんか というかそれこそPCIeに刺せるやつが主流になったりしないか

    80 23/04/05(水)21:52:14 No.1044004355

    >というか個人的には垂直にぶっ刺さってるイメージだったから今のマザボにぴたっと寄り添ってるのゲェーッてなる スッ fu2076296.jpeg

    81 23/04/05(水)21:52:16 No.1044004373

    メーカーはヒートシンク付きが看板製品みたいに扱うけどマザボにも付いてるんだよ!!!

    82 23/04/05(水)21:52:16 No.1044004380

    PCIe×1のライザーカード探そうとしてるけど意外とないもんだね

    83 23/04/05(水)21:52:41 No.1044004541

    今のところNVMeで爆速になるゲームはFORSPOKENだけ

    84 23/04/05(水)21:52:56 No.1044004621

    x16スロットにまとめて4本ぶっ刺すのをメインストリームでも標準にしてほしい

    85 23/04/05(水)21:53:15 No.1044004743

    >メーカーはヒートシンク付きが看板製品みたいに扱うけどマザボにも付いてるんだよ!!! 外せないヒートシンク クソ

    86 23/04/05(水)21:53:43 No.1044004902

    >今のところNVMeで爆速になるゲームはFORSPOKENだけ エロ動画のサムネ表示は爆速だぞ

    87 23/04/05(水)21:54:34 No.1044005171

    >スッ >fu2076296.jpeg そこ!?

    88 23/04/05(水)21:54:58 No.1044005330

    だっつーの!

    89 23/04/05(水)21:56:06 No.1044005775

    早く2242くらいが主流にならないかな… fu2076311.jpg

    90 23/04/05(水)21:56:10 No.1044005804

    >スッ >fu2076296.jpeg なんかの拍子にポキってやりそうで怖いな…

    91 23/04/05(水)21:56:33 No.1044005937

    グラボの裏はSSDの卵でいっぱいだー!!

    92 23/04/05(水)21:56:41 No.1044005985

    >スッ >fu2076296.jpeg X99っぽいっていうかうちのサブに使ってるX99-deluxeっぽい

    93 23/04/05(水)21:56:49 No.1044006041

    グラボで隠れるPCIEスロットも延長するやつで別の場所に移設できなくもないけど それでもせいぜい1xくらいの機器だしな…

    94 23/04/05(水)21:57:21 No.1044006243

    グラボもいつまで弁当箱やるんだろうなあ…

    95 23/04/05(水)21:57:23 No.1044006256

    まだマルチスレッドCPUもNVMeも使いこなせてないソフトが多すぎるのだ

    96 23/04/05(水)21:57:24 No.1044006262

    PCIeスロットに刺すssdもあったけどまったく普及しなかったな

    97 23/04/05(水)21:57:33 No.1044006312

    こないだ増設したら今まで繋いでたHDDが認識されなくなってSataの排他仕様なるものがあると知った

    98 23/04/05(水)21:57:48 No.1044006397

    スチームデック買ったからSSD買ったけど2230安くない…

    99 23/04/05(水)21:57:53 No.1044006433

    >なんかの拍子にポキってやりそうで怖いな… 実際これ使ってたことあるけど作業中に手ぶつけて危なかった

    100 23/04/05(水)21:59:02 No.1044006856

    >スチームデック買ったからSSD買ったけど2230安くない… aliexpressならSN740の2Tが今2万くらいよ

    101 23/04/05(水)21:59:35 No.1044007103

    えむっっつっ

    102 23/04/05(水)22:00:08 No.1044007320

    ねじ止め滅べ カチッて止めるやつかひねって止めるやつになれ

    103 23/04/05(水)22:00:50 [PATA] No.1044007600

    SATAくんも早くこっちこいよ

    104 23/04/05(水)22:01:50 No.1044008005

    ハイデミ

    105 23/04/05(水)22:02:30 No.1044008287

    M.2 SATAは混乱の元

    106 23/04/05(水)22:05:00 No.1044009417

    >>20年くらい前にPCI上でバッテリー電源使ってSDRAMをHDDとして動作させる変態製品あったよね >https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0819/gigabyte.htm >i-RAMちょっと欲しかった https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081108/sp_acard.html そのあとこんなのも出たけどSSD出始めの頃で流行らなかったなぁ これを何台も繋げてRAID0にした人いたけどランダムだけなら今のSSDより速度出してる数値もあった