23/04/05(水)19:57:11 確実に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/05(水)19:57:11 No.1043959586
確実に存在する…弐世壊・参世壊・漆〜拾世壊も…
1 23/04/05(水)19:59:39 No.1043960634
ここから第二部なのん…?
2 23/04/05(水)20:00:26 No.1043960950
風呂敷が…風呂敷がでかい!
3 23/04/05(水)20:02:45 No.1043961862
左上が明らかにボス
4 23/04/05(水)20:03:23 No.1043962156
一部はヴィシュヌ本人の再統合の話! 二部はヴィシュヌvsシヴァの話!これね!!
5 23/04/05(水)20:05:38 No.1043963028
1と4~6だけで番号埋めずに終わったらそれはそれで伝説になりそう
6 23/04/05(水)20:06:36 No.1043963380
あんま長くしても読者がついていかないんだよね…
7 23/04/05(水)20:07:08 No.1043963594
>ここから第二部なのん…? 変な時期に始まったし今までが前日譚でここからが本編開始なのかもしれない
8 23/04/05(水)20:10:53 No.1043964987
元ある複数の世壊を統合したっぽいとはいえサクッと創星してるとか主人公枠ではなかなか類を見ないスケールのデカさ
9 23/04/05(水)20:12:00 No.1043965431
ヴェ様出てきちゃったからな まだ終わらんよ
10 23/04/05(水)20:13:53 No.1043966105
もう終わりでいいんじゃない? このシナリオ一連のテーマのカードデザイナーハズレだし
11 23/04/05(水)20:14:09 No.1043966208
仕方ないけどマナドゥムとしてはシンクロ新規は来なかったな…
12 23/04/05(水)20:14:48 No.1043966460
ここから12期のメインストーリーになります
13 23/04/05(水)20:15:52 No.1043966870
ヴェがいなかったら終わりそうだったんだけどな
14 23/04/05(水)20:15:58 No.1043966902
シヴァ要素あるやつとアムリターラって名前から乳海攪拌要素出した事で 乳海攪拌の時土台をホールドした逸話しかない第二の化身のクールマ君の話やりやすくしたのと みんながよく知る人気化身ラーマとクリシュナあたりの話やる上で シヴァモチーフの敵が出てくる事でスムーズに話がやりやすくなった
15 23/04/05(水)20:16:29 No.1043967081
プロローグ長すぎだろ…
16 23/04/05(水)20:17:14 No.1043967350
本当に10までやるとしたらまだ折り返してねえからな…
17 23/04/05(水)20:17:52 No.1043967579
ヴィ様関連の話になるとインド神話有識者思いの外多くてビビる…
18 23/04/05(水)20:21:16 No.1043968796
インド神話はようわからん… 入門用って何がいいんやろ
19 23/04/05(水)20:21:27 No.1043968855
>ヴィ様関連の話になるとインド神話有識者思いの外多くてビビる… 語るタイミングがないから興奮しだすのは分かる自分もそうだし 直接的にインド神話触ってきてるの今回が初めてだろうし 要素要素は前々からあったり 破械とか日本ナイズされたものはあったが
20 23/04/05(水)20:27:21 No.1043971045
>インド神話はようわからん… >入門用って何がいいんやろ 有名どころ読むのがいい マハーバーラタは第8の化身が出てくる話 ラーマーヤナは第7の化身ラーマが出てくる話 性質としてマハーバーラタの方が人が戦う話って側面が強くて ラーマーヤナの方が神々の代理戦争みたいな側面が強い…と一般的に言われてる 第6の化身で上様のモチーフな暴の化身パラシュラーマもラーマーヤナには出てくる 化身同士でぶつかった時にやべえ自分じゃんって格落とさない引き分けするの割と笑うよ
21 23/04/05(水)20:30:08 No.1043972099
>変な時期に始まったし今までが前日譚でここからが本編開始なのかもしれない 今回で満を持してシンクロテーマになったっぽいからシンクロ強化タイミングに合わせたんだろうな
22 23/04/05(水)20:43:17 No.1043976944
インド神話自体は結構神話・叙事詩界隈だとメジャーなイメージ 烙印は個人の創作神話+イギリス神話とかいうマイナーどころだったから色々そういう話盛り上げようにもなかなか食いついてくる人少なかったな…
23 23/04/05(水)21:03:35 No.1043984910
インド神話は型月の鯖とかで4、5年くらい前に結構普及したイメージがある
24 23/04/05(水)21:08:15 No.1043986749
>インド神話は型月の鯖とかで4、5年くらい前に結構普及したイメージがある それより前にカルナがCCCで出てる時から知って追ってるから10年かな自分は…
25 23/04/05(水)21:09:04 No.1043987095
>>インド神話は型月の鯖とかで4、5年くらい前に結構普及したイメージがある >それより前にカルナがCCCで出てる時から知って追ってるから10年かな自分は… もうCCCもアポもそんな前か…
26 23/04/05(水)21:10:14 No.1043987584
インド映画も小ブームになったり向こうのお話に興味持ってる層は少なくないからな
27 23/04/05(水)21:12:06 No.1043988401
>インド映画も小ブームになったり向こうのお話に興味持ってる層は少なくないからな RRRはインド二大叙事詩要素割と入ってるからな…
28 23/04/05(水)21:12:56 No.1043988749
北欧ギリシャ円卓日本神話擦りすぎたから意外性の面でもインドや中華にスポットが当たってる… 気がする