23/04/05(水)19:38:54 MP40っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/05(水)19:38:54 No.1043952297
MP40って第二次世界大戦時の銃とは思えないくらい洗練されてて格好良いよね
1 23/04/05(水)19:44:18 No.1043954371
中身は戦間期のデザインだけど機能的には必要十分なので戦後に大量に入手した国だと ノルウェーや旧ユーゴスラビアみたいに70年代末までこれを軍の制式装備として残してた国はわりと多い
2 23/04/05(水)19:55:53 No.1043959067
未だにグリースガンを近代化改修して使ってる国もあるしこの時期の設計は実用性への必死さが違いすぎる
3 23/04/05(水)19:56:49 No.1043959440
割と資源的な問題があれこれあってゆえの進化でもあったな
4 23/04/05(水)20:00:32 No.1043960980
安全装置周りは結構雑
5 23/04/05(水)20:01:12 No.1043961253
ドイツ兵はPPshがいいと言ってソ連兵はMP40がいいと言う…
6 23/04/05(水)20:03:29 No.1043962198
ドイツ銃はどいつもこいつも美しすぎる
7 23/04/05(水)20:04:25 No.1043962566
BF1で使ってた軽機関銃がブラジルの警察組織で現役な写真があって者持ち良すぎる…ってなった
8 23/04/05(水)20:04:43 No.1043962690
途中でアルミ部品やベークライトカバーがスチールプレスに置き変わるけど プレス多用で折り畳みストックとか下敷きが30年代中盤にしてはかなり大胆な設計 エルマの先代は木製ストック&手加工部分残した製品だっただけに中々コイツは尖ってる
9 23/04/05(水)20:06:05 No.1043963197
>BF1で使ってた軽機関銃がブラジルの警察組織で現役な写真があって者持ち良すぎる…ってなった 日露戦争の時にロシアの騎兵装備に採用されたり明治陸軍がサンプルをテストしてた奴!
10 23/04/05(水)20:09:42 No.1043964575
生産性とメンテナンスがしやすくて運用ノウハウも煮詰まってるからメリットもあるとはいえ 最新のモデルと比べたらやっぱり改修しても厳しいのかな
11 23/04/05(水)20:12:46 No.1043965692
MP18まだブラジルでは使われてるの!?
12 23/04/05(水)20:13:42 No.1043966037
>BF1で使ってた軽機関銃がブラジルの警察組織で現役な写真があって者持ち良すぎる…ってなった 警察で軽機関銃使ってるのもなんかヤダな… そんなの必要な治安ってこと…?
13 23/04/05(水)20:14:49 No.1043966466
サンパウロの下町はシティオブゴッド状態!
14 23/04/05(水)20:16:22 No.1043967037
シュマイザーって呼ばれがちだけどシュマイザーさんこれに関わってないらしいな
15 23/04/05(水)20:16:33 No.1043967109
ステンガンはー?ねぇステンガンはー?
16 23/04/05(水)20:16:37 No.1043967125
リコイルスプリングチューブが面白いけど他じゃ見ないな
17 23/04/05(水)20:21:36 No.1043968912
初期の東ドイツの再軍備にとあらゆる武器返してもらって使ってたのにこいつだけは何故か全く使われてないの面白い
18 23/04/05(水)20:21:44 No.1043968954
>ステンガンはー?ねぇステンガンはー? 設計からしてストイック過ぎてちょっと…
19 23/04/05(水)20:21:53 No.1043969011
>MP18まだブラジルでは使われてるの!? サブマシンガンじゃなくてライトマシンガンだややこしくてすまない… マドセン機関銃だって
20 23/04/05(水)20:22:25 No.1043969194
ステンガンはマガジン握っちゃいけないの罠すぎる…
21 23/04/05(水)20:22:44 No.1043969313
マドセンは古いな…
22 23/04/05(水)20:23:56 No.1043969758
ステンガンは後継のスターリングが割りと最近まで使われてた ステンガンと違ってすごいしっかりした銃見た目はほぼ一緒
23 23/04/05(水)20:24:43 No.1043970063
>ステンガンはマガジン握っちゃいけないの罠すぎる… 基本的にはどれも握っちゃ駄目だよ こいつもグリースガンもマガジンリブのとこ持つので
24 23/04/05(水)20:24:51 No.1043970110
ルイスガンも現役のところとかないのだろうか
25 23/04/05(水)20:25:26 No.1043970316
ステンはマーク5まで行くと立派な構造してると思う
26 23/04/05(水)20:27:32 No.1043971117
ペペシャも共産圏でひたすらしぶとい 後継のPPSも空挺やらで使ってるしAKとスコーピオン出てきてもまだあるし
27 23/04/05(水)20:27:36 No.1043971149
>ステンガンはマガジン握っちゃいけないの罠すぎる… 本体に問題無くても給弾の弱点であるマガジンが左手保持にちょうど良い位置に来る恐ろしいトラップ!! ドイツがポツダム機材の名前でフルコピーした後にミュンスター機材の名前で作ったマイナーチェンジ版だと 他の短機関銃と同じくマガジンハウジングが下方配置になるしドイツ軍もやっちゃったんだろうな…ってのが判る
28 23/04/05(水)20:27:40 No.1043971173
絵面の異質さがすごい fu2076046.jpg
29 23/04/05(水)20:29:09 No.1043971728
2023年型マキシム機関銃とかなんでもアリ
30 23/04/05(水)20:30:12 No.1043972119
2023年型マキシム!?
31 23/04/05(水)20:31:21 No.1043972553
マガジン握って撃っても大丈夫なのってスコーピオンくらいじゃない?
32 23/04/05(水)20:31:46 No.1043972709
>BF1で使ってた軽機関銃がブラジルの警察組織で現役な写真があって者持ち良すぎる…ってなった ブラジルのマドセンはバイクか自転車のグリップをフォアグリップにつけてあったりしてくふうをかんじる fu2076058.jpg
33 23/04/05(水)20:32:01 No.1043972799
ロシアンマキシムは日露戦争時代の陣地防御火器だったような…
34 23/04/05(水)20:32:25 No.1043972934
んもー
35 23/04/05(水)20:33:33 No.1043973318
あんましウージー見かけないの寂しい
36 23/04/05(水)20:33:57 No.1043973491
FG42もいいよね…
37 23/04/05(水)20:36:54 No.1043974516
70年代末まで戦後サブマシンガンといえばUZIかスターリング、スウェディッシュKみたいな分立並存だったのが 80年代になると政治アピールとしての人質テロやハイジャックでどこもかしこもエリートはMP5一色に…
38 23/04/05(水)20:37:41 No.1043974832
MP5SD6もだけどMP7とかMP9とかMPXとかもっと良いのあるのにいつまで使うんだ?
39 23/04/05(水)20:39:15 No.1043975384
>MP5SD6もだけどMP7とかMP9とかMPXとかもっと良いのあるのにいつまで使うんだ? UMPをハブるな
40 23/04/05(水)20:40:33 No.1043975873
>MP5SD6もだけどMP7とかMP9とかMPXとかもっと良いのあるのにいつまで使うんだ? エリート部隊なら組織ごとの予算が付いたらテストして好みのニューモデルにサクッと更新しちゃうんだろうけど…
41 23/04/05(水)20:41:17 No.1043976160
UZIもMACも今ではテロリスト御用達のイメージに
42 23/04/05(水)20:41:35 No.1043976279
>MP5SD6もだけどMP7とかMP9とかMPXとかもっと良いのあるのにいつまで使うんだ? 古代の銃みたいに簡単に劣化してくれないのが悪い…冷蔵庫とか電子レンジみたいなものでちゃんと保管すれば20年保っちゃうから更新に多額のお金払うのに足踏みしてしまう……
43 23/04/05(水)20:41:38 No.1043976293
銃の更新って遅々として進まないが軍隊では銃の更新は主力戦闘機の更新並みに優先度低いのか?
44 23/04/05(水)20:42:23 No.1043976620
SMGじゃないけどM2カービンの冷戦バラまきっぷりも気前よくてすごかったな
45 23/04/05(水)20:43:11 No.1043976920
ぶっちゃけ弾が出りゃいいし…
46 23/04/05(水)20:43:45 No.1043977120
アメリカ軍っていまだM1911を新規調達してるもんな
47 23/04/05(水)20:43:56 No.1043977179
>銃の更新って遅々として進まないが軍隊では銃の更新は主力戦闘機の更新並みに優先度低いのか? まず全部入れ変えるってのがものすごい負担だしまだまだ使えてそこまで問題ないのをいちいち優先しないだろうから…
48 23/04/05(水)20:44:29 No.1043977375
ワルサーMPLはまだ元気してる?
49 23/04/05(水)20:45:04 No.1043977601
>ぶっちゃけ弾が出りゃいいし… とは言われるがこの頃のSMGはちゃんと集弾性高めで設計されてる 本当に弾が出れば良いのは中東戦争辺りかな…
50 23/04/05(水)20:45:35 No.1043977790
>ワルサーMPLはまだ元気してる? 死ィ~!
51 23/04/05(水)20:46:20 No.1043978078
>マガジン握って撃っても大丈夫なのってスコーピオンくらいじゃない? そうでもないよ 工作精度が悪かったりSMGの細マガジンだから問題になるのであって 現代のでやる分には別にいいみたいよ
52 23/04/05(水)20:46:58 No.1043978320
この時期のとりあえず弾出ればいいのヤツはステンだと思う アレもアレで必要な時に必要な分確保できてたから大変素晴らしいんだけども
53 23/04/05(水)20:47:15 No.1043978428
>アメリカ軍っていまだM1911を新規調達してるもんな BF1でも平然と出てきてそういやこれくらいの時代に生まれたんだよな…って感慨深い
54 23/04/05(水)20:47:16 No.1043978442
複雑に発展していくのに比べてシンプルに改善してくのには限界があるからな…
55 23/04/05(水)20:49:16 No.1043979220
>>ぶっちゃけ弾が出りゃいいし… >とは言われるがこの頃のSMGはちゃんと集弾性高めで設計されてる 下水パイプ扱いされたステンは単純すぎるのを逆手に取った工夫でⅡからどんどん精度あがったからな…ステン未満の香ばしいパイプが増えたのは割と近代からかしら
56 23/04/05(水)20:50:18 No.1043979635
集弾性期待出来ないオープンボルトだしな
57 23/04/05(水)20:50:29 No.1043979718
ウージーも構造上精度はどうしてもMP5に届かないけど重さで反動とブレ殺してるしなおかつコンパクトに仕上げてときっちりしてるもんな
58 23/04/05(水)20:55:11 No.1043981552
>集弾性期待出来ないオープンボルトだしな そもそもこいつのコンセプト的にSMGに求められてねえよそれは