虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/05(水)15:47:41 三国志... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/05(水)15:47:41 No.1043888032

三国志のあらすじ教えて りゅうびがお茶買うのは知ってる

1 23/04/05(水)15:48:58 No.1043888325

民が振り回されて疲弊する

2 23/04/05(水)15:54:15 No.1043889470

お茶買ったあと建国して2つの国相手に戦争するけどなかなかうまくいかないまま死んじゃう感じ

3 23/04/05(水)15:58:01 No.1043890307

司馬一族がおいしいとこ取りします おしまい

4 23/04/05(水)16:11:04 No.1043893082

あとミックスとか

5 23/04/05(水)16:13:57 No.1043893670

司馬懿の妖術を跳ね返す為にお茶を買いに行ったということは知っているな?

6 23/04/05(水)16:14:17 No.1043893753

スレ画の人がヘマして死んで主人公が交代する その後はオリ回以外はあんまり盛り上がらなかった

7 23/04/05(水)16:17:26 No.1043894389

母が茶が気に食わないって叱られて家出してヒゲに遭ったのが悲劇の始まり

8 23/04/05(水)16:20:14 No.1043894963

河で出会った警備の人たちは結構いい人 その後建国するけどすぐ滅ぶ

9 23/04/05(水)16:23:34 No.1043895695

色々あって魏呉蜀の三国が生き残って最後の統一戦が始まりましたが最後に勝ったのは晋でした

10 23/04/05(水)16:24:05 No.1043895798

お茶買うのって吉川英治オリジナル?

11 23/04/05(水)16:24:29 No.1043895890

みんな頑張って殺し合って結局最後は横から全部ちゃぶ台ひっくり返されました

12 23/04/05(水)16:25:13 No.1043896042

呉はよくわかりません 知らない方がいいと思う

13 23/04/05(水)16:26:04 No.1043896224

戦争とはカネばかりかかってむなしいもの

14 23/04/05(水)16:28:43 No.1043896779

見込んで先行投資した商人さんはちゃんと儲けられたんだろうか まあ賊に奪われるよか…だったけど

15 23/04/05(水)16:30:10 No.1043897125

正統なる後継者りゅうびは悪の親玉曹操と戦い続けました さいごはさびしく死にました

16 23/04/05(水)16:30:28 No.1043897197

>あとミックスとか ミックス!

17 23/04/05(水)16:30:53 No.1043897308

ある日りゅうびは剣の鳴き声が聞こえる男と出会い

18 23/04/05(水)16:31:52 No.1043897541

君いい体してるね!黄巾党に入らないかい!

19 23/04/05(水)16:31:59 No.1043897567

我ら生まれた時と場所は違えども 死する時は同じ時同じ場所を望まんって 劉備と曹操と孫権が誓いを立てる

20 23/04/05(水)16:32:50 No.1043897755

>お茶買うのって吉川英治オリジナル? 手元にある連環画の三国志だと黄巾賊退治の義勇兵を募る立て看板を見る劉備からスタートだった記憶

21 23/04/05(水)16:34:05 No.1043898012

>手元にある連環画の三国志だと黄巾賊退治の義勇兵を募る立て看板を見る劉備からスタートだった記憶 基本の演戯も劉備初登場はそこだしお茶スタートはどれからなんだろうね

22 23/04/05(水)16:36:31 No.1043898588

書き込みをした人によって削除されました

23 23/04/05(水)16:37:30 No.1043898804

お茶の下りは吉川英治の創作だって話は知ってたけど その根拠になる理由がわからない

24 23/04/05(水)16:38:40 No.1043899068

あとエイジオリジナルは芙蓉姫と3度死ぬ張コウか

25 23/04/05(水)16:39:48 No.1043899335

読んでみるかー!したら最初にページめくった所でミックス!!?のとこ出てきてやられる もうちょっと読んでるととてもつらいも出てくる

26 23/04/05(水)16:40:29 No.1043899505

りゅうびのヒロインは貂蝉

27 23/04/05(水)16:40:29 No.1043899507

途中で呂布ってやつが出るけど生粋のトリーズナーなので仲間にしない方がいい

28 23/04/05(水)16:40:57 No.1043899608

普通の人は文字読めない時代だから 義勇兵募集の看板読めるだけで只者じゃない感じが出るんだな

29 23/04/05(水)16:41:29 No.1043899719

中盤からみんなヒゲ生やして鎧着なくなるから登場人物が分からなって挫折した…

30 23/04/05(水)16:41:34 No.1043899732

天下三分の計はなんとなく均衡させて大規模な戦減らしたい孔明の罠なのになんで劉備が乗っかってんの? みたいな話が陳舜臣の諸葛孔明に書かれてたな

31 23/04/05(水)16:41:47 No.1043899776

劉備は激怒した かの暴虐邪知の曹操を除かなければならぬと決意した劉備には政治がわからぬ 劉備は村の草履売りである

32 23/04/05(水)16:42:11 No.1043899848

南蛮っていう異世界編が始まる

33 23/04/05(水)16:43:10 No.1043900078

南蛮変こそ横山御大が描きたかったところなんだろうな

34 23/04/05(水)16:43:19 No.1043900105

桃園の誓いは名場面っぽいけど別に回収はされない

35 23/04/05(水)16:43:24 No.1043900124

トンネルを抜けるとそこは三国であった

36 23/04/05(水)16:43:38 No.1043900180

吉川英治の三国志は書かれた時代考えると 割と当時の情勢反映してるな…ってなる

37 23/04/05(水)16:43:51 No.1043900233

混迷を極めていた

38 23/04/05(水)16:44:13 No.1043900312

妄想でどんな芋煮も思うがままだよ

39 23/04/05(水)16:44:14 No.1043900316

曹操がいつの間にか最大兵力になってるよ

40 23/04/05(水)16:45:15 No.1043900538

にわとりのヒヨちゃんが死んだことを三年伏せる

41 23/04/05(水)16:45:19 No.1043900556

後付エピソードの方が面白いよ

42 23/04/05(水)16:46:18 No.1043900776

官渡短え!

43 23/04/05(水)16:47:10 No.1043900961

呉ってくには添え物だから忘れても問題ないよ

44 23/04/05(水)16:47:44 No.1043901086

(チンポの話だろうか…)

45 23/04/05(水)16:50:15 No.1043901666

もうろくじじぃのすがたが描かれなくて良かったじゃないか仲謀

46 23/04/05(水)16:53:16 No.1043902325

途中で主役交代するよ

47 23/04/05(水)16:53:52 No.1043902470

芙蓉姫と阿斗ちゃんママって同一人物だっけ? と一瞬思ったけどそもそも芙蓉姫が演義の人物だったわ

48 23/04/05(水)16:54:59 No.1043902715

三国とも滅んで勝ち上がった司馬氏が勝手に内輪揉めしてその隙に周辺異民族入り込みまくって超長い期間大戦乱が続くよ

49 23/04/05(水)16:55:52 No.1043902903

曹操が袁紹と大決戦するが尺の都合で省略する

50 23/04/05(水)16:57:52 No.1043903326

漢王朝大勝利!希望の未来へレディーゴー!

51 23/04/05(水)16:58:06 No.1043903371

山登りエピソードはギャグ

52 23/04/05(水)16:58:16 No.1043903419

>曹操が袁紹と大決戦するが尺の都合で省略する 尺の都合ではない ちょうどあの辺りで掲載誌の変更があって先生は移動後も曹操メインの官渡継続で描きたかったけど編集から新雑誌の読書相手に主人公ずっと出てないの不親切でしょ言われて泣く泣く短縮した

53 23/04/05(水)17:00:02 No.1043903823

南蛮編はもっと超能力者とか出しても良かったと思う

54 23/04/05(水)17:00:24 No.1043903894

だいたい関羽が悪い

55 23/04/05(水)17:01:25 No.1043904115

先生の顔パターンが少ないからだいたい同じ顔の人が別勢力で出てきて混乱する

56 23/04/05(水)17:01:30 No.1043904136

旧キャラ邪魔だなって超飛は雑に処分されるよ

57 23/04/05(水)17:01:33 No.1043904145

そもそも袁紹が敵として魅力がね…

58 23/04/05(水)17:02:00 No.1043904232

官渡は蒼天でガッツリやるからそっちでね…

59 23/04/05(水)17:03:33 No.1043904557

>山登りエピソードはギャグ 登山家鄧艾にボロクソにされる生姜くん!

60 23/04/05(水)17:03:58 No.1043904646

>官渡は蒼天でガッツリやるからそっちでね… あれも中盤だいぶ端折ってるよ まあ曹操側が獲得したエリアどんどん削られてジワジワ追い詰められてギリギリのラインの官渡まで撤退するだけの流れだから端折ったんだろうけど…

61 23/04/05(水)17:04:42 No.1043904810

呂蒙と司馬懿は横山が好きなのか 演義より好意的な描写になっている

62 23/04/05(水)17:05:42 No.1043905053

劉備達や蜀が関わってこない部分はガッツリ削ってくるよね

63 23/04/05(水)17:06:35 No.1043905263

「僕はね、劉備大嫌い 晩年に辺境に国を持ち劉公爵と呼ばれたからなんだと言うのか」

64 23/04/05(水)17:07:26 No.1043905469

>「僕はね、劉備大嫌い 晩年に辺境に国を持ち劉公爵と呼ばれたからなんだと言うのか」 漫画の外ではキレッキレな先生好き

65 23/04/05(水)17:07:33 No.1043905497

本当は官渡が天下分け目の大決戦なんだけど 主役を劉備にすると関羽千里行のついでにされがち

66 23/04/05(水)17:07:41 No.1043905523

なんで負けるのに主人公にしたんだろう

67 23/04/05(水)17:07:53 No.1043905564

長年書いてるうちに悪役っぽいやつも歴史に名を残してるからには慕われる部分があったはずで そう考えたら一方的には書けなくなりましたねって先生が言ってた

68 23/04/05(水)17:08:13 No.1043905641

漫画の中のモノローグでも本当の主人公は曹操って書いてるし…

69 23/04/05(水)17:08:27 No.1043905687

>なんで負けるのに主人公にしたんだろう 一番解りやすい大義を掲げてるからだろ 漢王朝の復興って 魏は天下統一だし 呉は保守的だし

70 23/04/05(水)17:08:28 No.1043905694

曹操が袁紹に勝ってようやく戦乱が収まりそうな感じだったのに劉備と孫権が余計なことしまくって長引かせる話

71 23/04/05(水)17:08:49 No.1043905773

最初の頃に孔明の前に仲間になった軍師の人とかいたんだってなった 有能じゃない?あの人

72 23/04/05(水)17:08:49 No.1043905775

押し入り強盗しては逃げ出してまたってのを繰り返してるだけではあるが…

73 23/04/05(水)17:09:15 No.1043905872

>なんで負けるのに主人公にしたんだろう 掲載誌が徳の大切さを伝えている宗教系だから劉備に白羽の矢が立った

74 23/04/05(水)17:09:22 No.1043905905

>最初の頃に孔明の前に仲間になった軍師の人とかいたんだってなった >有能じゃない?あの人 徐庶?

75 23/04/05(水)17:09:27 No.1043905924

>漫画の中のモノローグでも本当の主人公は曹操って書いてるし… 信長とか描いてるしな…

76 23/04/05(水)17:09:52 No.1043906005

>呉は保守的だし 何言ってんだ前王朝引き継ぐとする蜀と前王朝から禅譲されたとする魏と違って何の根拠も無いのに皇帝名乗ってる呉程の革命的思考のとこはねぇだろ まあ袁術陛下のパクリだけど

77 23/04/05(水)17:10:31 No.1043906160

もうどー見ても死に体の漢の復興だの南蛮の王化侵略だの中華的正統性っていうのはこういうことかと読みながら納得してた

78 23/04/05(水)17:10:53 No.1043906236

>>山登りエピソードはギャグ >登山家鄧艾にボロクソにされる生姜くん! ほぼ封殺完敗なんだけどがっつり端折られてるな

79 23/04/05(水)17:10:53 No.1043906237

コミックス最後の方の表紙孔明ばっか

80 23/04/05(水)17:11:20 No.1043906350

>最初の頃に孔明の前に仲間になった軍師の人とかいたんだってなった >有能じゃない?あの人 すごい有能だったのに魏ではあの程度のポストにしか就けないのか…って孔明が嘆いてる あの程度のポストっていうのが中央省庁の次官くらいの位置

81 23/04/05(水)17:11:43 No.1043906424

呉は長江の南側に独立政権を作れば 米作りして北とは関わらず暮らせるという思想で 中国民族の歴史は以降この構想に乗っかりまくるくらい重要なんだぞ

82 23/04/05(水)17:12:14 No.1043906544

>すごい有能だったのに魏ではあの程度のポストにしか就けないのか…って孔明が嘆いてる >あの程度のポストっていうのが中央省庁の次官くらいの位置 本当はクソみたいな策で引き抜きされたからイヤになって雑な仕事ばっかしてたそうな

83 23/04/05(水)17:12:48 No.1043906676

>ほぼ封殺完敗なんだけどがっつり端折られてるな 横光でも登山されて生姜が剣閣で剣折って漫画完結だから詳細に描かれてる方 その後どうなったかは端折られてる

84 23/04/05(水)17:13:15 No.1043906775

>呉は長江の南側に独立政権を作れば >米作りして北とは関わらず暮らせるという思想で >中国民族の歴史は以降この構想に乗っかりまくるくらい重要なんだぞ 国共内戦の時代まで使われ続ける孫権理論!

85 23/04/05(水)17:13:21 No.1043906804

>>最初の頃に孔明の前に仲間になった軍師の人とかいたんだってなった >>有能じゃない?あの人 >徐庶? 孫乾かも

86 23/04/05(水)17:13:29 No.1043906833

三国志がはじまってからが落ち目の三国志

87 23/04/05(水)17:13:30 No.1043906835

>「僕はね、劉備大嫌い 晩年に辺境に国を持ち劉公爵と呼ばれたからなんだと言うのか」 これって劉皇叔の誤認か何かなのか…?

88 23/04/05(水)17:14:32 No.1043907058

孫堅なんですよ…! 孫権なんですよ…! 孫乾なんですよ…!

89 23/04/05(水)17:14:35 No.1043907077

>三国志がはじまってからが落ち目の三国志 末期は末期で面白いのに

90 23/04/05(水)17:14:59 No.1043907162

>登山家鄧艾にボロクソにされる生姜くん! ボロクソにされたのは蜀という国だし… 姜維は唯一食い止めてはいたし… まあ派閥争いに負けて指揮権まともに握れて無かったのは落ち度だけど

91 23/04/05(水)17:14:59 No.1043907163

>>あの程度のポストっていうのが中央省庁の次官くらいの位置 >本当はクソみたいな策で引き抜きされたからイヤになって雑な仕事ばっかしてたそうな まあ田舎国の蜀に留まってれば魏の荀彧荀攸クラスの活躍したかもしれないのに 次官レベル程度で人生終えたという意味ではどっちの行も間違ってない ただ採用する国のお互いのレベルが違いすぎるというだけの話

92 23/04/05(水)17:15:08 No.1043907200

>本当はクソみたいな策で引き抜きされたからイヤになって雑な仕事ばっかしてたそうな そっちの方が創作じゃなかったか

93 23/04/05(水)17:15:29 No.1043907274

>末期は末期で面白いのに 蜀が無くなってちょっとショックの蜀 クーデター勃発の魏 重鎮の家に放火する呉 確かに面白いな

94 23/04/05(水)17:15:41 No.1043907308

徐庶の仕事は官僚相手の査察部門のトップ 権力があるように見えて実際に本気で査察やったら潰される程度の位置 まあでも身内にはやらされない職務だから外様としてはトップとも言える

95 23/04/05(水)17:15:45 No.1043907327

>>呉は長江の南側に独立政権を作れば >>米作りして北とは関わらず暮らせるという思想で >>中国民族の歴史は以降この構想に乗っかりまくるくらい重要なんだぞ >国共内戦の時代まで使われ続ける孫権理論! 北が異民族に侵略されまくるからな…

96 23/04/05(水)17:15:56 No.1043907367

>末期は末期で面白いのに それはそう だけど俺は曹操様が好きなんだべ曹操様三国志に至らなかったべ…

97 23/04/05(水)17:16:04 No.1043907402

董卓呂布コンビってお話としてめっちゃ貴重な悪役

98 23/04/05(水)17:17:02 No.1043907622

>重鎮の家に放火する呉 横山三国志しか知らんけどそんな事になるのかよ…

99 23/04/05(水)17:17:26 No.1043907724

曹操さんは実質完全に乗っ取って魏王国まで立てて起きながらおきながら実際に簒奪したという汚名は息子に押し付けるの卑劣だと思う

100 23/04/05(水)17:17:29 No.1043907735

赤兎馬ズルくない?

101 23/04/05(水)17:17:32 No.1043907743

なんかいい剣持ってるけどすぐに出てこなくなる

102 23/04/05(水)17:17:51 No.1043907826

>横山三国志しか知らんけどそんな事になるのかよ… それくらいは笑い話レベルだぞ

103 23/04/05(水)17:18:07 No.1043907883

羊コ・杜預・王濬は末期組でも主人公やれるくらいの人たちなのに

104 23/04/05(水)17:18:08 No.1043907884

横山三国志スレだとたいてい横山三国志の話がしたい人と原典三国志の話がしたい人と史実の三国時代の話がしたい人とがおんなじ流れの中で自分のしたい話題をしているとみんな前提して進んでゆく

105 23/04/05(水)17:18:50 No.1043908067

>曹操さんは実質完全に乗っ取って魏王国まで立てて起きながらおきながら実際に簒奪したという汚名は息子に押し付けるの卑劣だと思う 皆殷周伝説が大好きなんだよ 司馬昭もこれ

106 23/04/05(水)17:19:22 No.1043908197

色んな流れで話されるのも羅貫中のせい

107 23/04/05(水)17:19:27 No.1043908223

ヒュゥッ♪

108 23/04/05(水)17:19:29 No.1043908238

>横山三国志しか知らんけどそんな事になるのかよ… 張昭(赤壁の時に降伏したがってだまらっしゃい!されたジジイ) が孫権のフリーダムっぷりに嫌気が差して無断欠勤引きこもりした時があって 孫権が俺が悪かった!って何度謝っても無視するからキレて放火した

109 23/04/05(水)17:19:56 No.1043908327

孫権死後の呉主だと孫休が好き

110 23/04/05(水)17:20:02 No.1043908360

司馬昭は死亡タイミングが絶妙過ぎてこれ果汁100%に殺されたんじゃねーのと思ってしまう

111 23/04/05(水)17:20:28 No.1043908460

北方謙三の三国志が好き

112 23/04/05(水)17:20:40 No.1043908515

>孫権が俺が悪かった!って何度謝っても無視するからキレて放火した そんなに嫌なら出てこなくていい!って門を土で埋めたくだりが抜けてる!

113 23/04/05(水)17:20:49 No.1043908546

何が酷いって司馬氏が晋を開きました 内輪もめでgdgdの末に大分裂しました その後長く続く大乱世に突入ってのが...

114 23/04/05(水)17:21:12 No.1043908641

>司馬昭は死亡タイミングが絶妙過ぎてこれ果汁100%に殺されたんじゃねーのと思ってしまう 最強武将伝では劉禅が毒殺したように見えた

115 23/04/05(水)17:21:26 No.1043908698

劉備 人徳ヤクザ 孫権 田舎のガキ大将 曹操 操は策略を用いて、計画をしっかりと立てて天下を督励し申不害 商鞅の政策を基準とし国を治め、韓信、白起が用いた戦術を応用して戦に勝ち、に対しての好悪を表面に出すことなく、適材適所に人を用いた

116 23/04/05(水)17:21:28 No.1043908707

>北方謙三の三国志が好き とりあえずソープ行く?

117 23/04/05(水)17:21:32 No.1043908725

ちなみに張昭は呉の宴会で孫権に「誰か曹操に降伏したがってるジジイがいたよな~あいつの話聞いてたら呉建国出来なかったな~」って正面で皮肉られた事もある

118 23/04/05(水)17:21:48 No.1043908787

>>>呉は長江の南側に独立政権を作れば >>>米作りして北とは関わらず暮らせるという思想で >>>中国民族の歴史は以降この構想に乗っかりまくるくらい重要なんだぞ >>国共内戦の時代まで使われ続ける孫権理論! >北が異民族に侵略されまくるからな… 万里の長城はカスや。

119 23/04/05(水)17:22:10 No.1043908885

禿髪樹機能みたいな名前の魏と蜀が滅んだ後で地方で反乱する人が気になる

120 23/04/05(水)17:22:26 No.1043908938

御史中丞って魏だと陳羣や鍾ヨウが就いてるけどまだそっから出世してる ちなみに蜀だと孟獲が御史中丞

121 23/04/05(水)17:22:41 No.1043908993

曹操の娘を皇帝に嫁がせるタイミングで何故か現皇后が曹操暗殺計画に関わっていた証拠が都合よく出てくる

122 23/04/05(水)17:23:20 No.1043909147

>劉備 人徳ヤクザ >孫権 田舎のガキ大将 >曹操 操は策略を用いて、計画をしっかりと立てて天下を督励し申不害 商鞅の政策を基準とし国を治め、韓信、白起が用いた戦術を応用して戦に勝ち、に対しての好悪を表面に出すことなく、適材適所に人を用いた 陳寿のレス

123 23/04/05(水)17:23:30 No.1043909183

>孟獲 由緒正しい漢民族のエリートなのに 演義で蛮族王にされてる奴

124 23/04/05(水)17:24:07 No.1043909332

>曹操の娘を皇帝に嫁がせるタイミングで何故か現皇后が曹操暗殺計画に関わっていた証拠が都合よく出てくる 鎌倉かな?

125 23/04/05(水)17:24:09 No.1043909346

>禿髪樹機能みたいな名前の魏と蜀が滅んだ後で地方で反乱する人が気になる 董卓や馬親子って凄かったんだな…ってなるくらい北西の超強異民族 こいつを完全に下して西晋滅亡まで涼州を安定させた馬隆は三国志終盤の隠れた名将の一人

126 23/04/05(水)17:24:21 No.1043909391

>>北方謙三の三国志が好き >とりあえずソープ行く? エッチなシーンはあるよ

127 23/04/05(水)17:24:25 No.1043909417

姜維と組んで魏の北方を荒らしてた異民族の方々が晋になっても活動してて蜀侵攻に貢献した武将とかを討ち取ったりしてるのが面白い それを討伐した部隊が司馬炎の命令で諸葛亮の軍略を研究してた人なのもなんというか因果だ

128 23/04/05(水)17:24:29 No.1043909436

オチを晋が統一しましたで終わらせるのちょっと無理があるぐらいすぐにまた大乱になる

129 23/04/05(水)17:25:15 No.1043909622

劉備は三国を統一することができるのでしょうか 仁の国をつくることはできるのでしょうか

130 23/04/05(水)17:25:38 No.1043909723

そもそも皇位が後漢→魏→晋ってルートなんだから魏を正当に置かないと正史として採用してもらえないんだよな

131 23/04/05(水)17:25:46 No.1043909755

>孫権死後の呉主だと孫休が好き というか孫亮は脱傀儡しようとした瞬間殺されるレベルだし孫晧はアレだからまともなのがその人しかいない…

132 23/04/05(水)17:26:24 No.1043909890

なんか息子や孫が統一までしちゃって仲達も向こうでビックリだろうな

133 23/04/05(水)17:26:58 No.1043910026

>なんか息子や孫や大甥がお互い殺し合って国が早晩滅亡して仲達も向こうでビックリだろうな

134 23/04/05(水)17:27:17 No.1043910105

>オチを晋が統一しましたで終わらせるのちょっと無理があるぐらいすぐにまた大乱になる 一応平和で文化が成熟出来るくらいな時期は間にあった 張華が政権握ってるタイミング

135 23/04/05(水)17:27:21 No.1043910123

長江バリアが最後に機能した対異民族は日中戦争の日本軍で 武漢や長沙落としたあと荊州武陵の地で敗北した 夷陵の近くだよ

136 23/04/05(水)17:28:41 No.1043910445

>なんか息子や孫が統一までしちゃって仲達も向こうでビックリだろうな 司馬懿が爽やかさんの乱に関係ない曹一族夏侯一族まで粛清監禁してる時点で 野心ゼロはありえない

137 23/04/05(水)17:29:20 No.1043910595

>劉備は三国を統一することができるのでしょうか >仁の国をつくることはできるのでしょうか そもそも漢の復興が目的なので…

138 23/04/05(水)17:29:37 No.1043910662

>オチを晋が統一しましたで終わらせるのちょっと無理があるぐらいすぐにまた大乱になる 秦も隋も二代でぽしゃるだろ 統一したら一応ひとつの区切りなんだよ

139 23/04/05(水)17:30:03 No.1043910753

最後ら辺は結構ダイジェスト

140 23/04/05(水)17:30:30 No.1043910847

>野心ゼロはありえない 野心はあったろうけどまさか司馬家がそのままいけちゃうのは凄いと思う…そのあとが地獄だけど

141 23/04/05(水)17:30:31 No.1043910850

>長江バリアが最後に機能した対異民族は日中戦争の日本軍で >武漢や長沙落としたあと荊州武陵の地で敗北した >夷陵の近くだよ 歴史繰り返しすぎだろ

142 23/04/05(水)17:30:35 No.1043910863

宦官なんて序盤に一掃したと思っていたら 最後まで普通にいたのがビックリ

143 23/04/05(水)17:31:01 No.1043910956

華南風って悪く言われるけど彼女の権威下の時期ってそんなに悪くないと思うんだけどなぁ というか父の政敵で父によって追放されてた張華に恩讐超えて政治を任せられるとか凄いと思うんだけど

144 23/04/05(水)17:31:05 No.1043910978

劉禅が無能って言ってる連中は同時期の孫呉の皇帝と晋の建国以後の歴代皇帝を見てから言って欲しいと思うくらいにはアレな連中のオンパレードだよなこの時代

145 23/04/05(水)17:31:51 No.1043911135

>劉禅が無能って言ってる連中は同時期の孫呉の皇帝を見てから言って欲しい 実際これっぽい事を陳寿が書き残しとるからな

146 23/04/05(水)17:32:03 No.1043911188

>劉禅が無能って言ってる連中は同時期の孫呉の皇帝と晋の建国以後の歴代皇帝を見てから言って欲しいと思うくらいにはアレな連中のオンパレードだよなこの時代 (息子アホだけど孫はまともだから大丈夫だろう…)

147 23/04/05(水)17:32:17 No.1043911238

劉禅は長いこと皇帝してたもんな

148 23/04/05(水)17:33:09 No.1043911431

戦しか取り柄が無いのになんか商売の神様になる関羽

149 23/04/05(水)17:33:13 No.1043911439

毌丘倹・文欽文鴦・諸葛誕はいずれも有能で忠臣なのに こいつらが悪者みたいにされてる!

150 23/04/05(水)17:33:48 No.1043911595

>>毌丘倹・文欽文鴦・諸葛誕はいずれも有能で忠臣なのに >>こいつらが悪者みたいにされてる! >文欽 前科者だろ

151 23/04/05(水)17:34:10 No.1043911670

>戦しか取り柄が無いのになんか商売の神様になる関羽 関羽は義理堅い 商売は信用が第一 商売の神様できた!

152 23/04/05(水)17:34:48 No.1043911821

>華南風って悪く言われるけど彼女の権威下の時期ってそんなに悪くないと思うんだけどなぁ 皇太子の人徳を舐めすぎたのと(これに関しては生前の賈充の奥さんからも警告されてた) 司馬倫が上手く煽って後から仇討ちして実権を握ろうとしてるのを見切れなかったのがね…

153 23/04/05(水)17:35:02 No.1043911883

諸葛誕は妙な魅力があるよな

154 23/04/05(水)17:35:19 No.1043911961

晩年の孫権がアル中の頭おかしいおっさんすぎる...

155 23/04/05(水)17:35:35 No.1043912030

>関羽は義理堅い 石頭なだけなんでは…

156 23/04/05(水)17:35:54 No.1043912106

亮・瑾・誕で 一番栄えるのは誕家なんだけどな

157 23/04/05(水)17:36:21 No.1043912234

大泉洋三国志が完全にヨシヒコだった

158 23/04/05(水)17:36:42 No.1043912327

>一番栄えるのは誕家なんだけどな 息子が司馬炎のズッ友だったからな

159 23/04/05(水)17:36:48 No.1043912345

>亮・瑾・誕で >一番栄えるのは誕家なんだけどな 諸葛誕の娘が司馬家に嫁いでて親父を見切ったのが幸いだった…

160 23/04/05(水)17:37:13 No.1043912477

末期呉なら吾彦好き 敦煌太守→雁門太守→交州刺史は移動しすぎで面白い

161 23/04/05(水)17:37:13 No.1043912479

うちの息子賢すぎるからめっちゃ出世した後我が家潰れるよ

162 23/04/05(水)17:37:55 No.1043912648

>末期呉なら吾彦好き >敦煌太守→雁門太守→交州刺史は移動しすぎで面白い 吾彦にやたら因縁をつけて名声が下がる陸抗の息子達

163 23/04/05(水)17:38:01 No.1043912668

東晋の皇族になるよね諸葛誕の子孫

164 23/04/05(水)17:38:14 No.1043912726

>末期呉なら吾彦好き >敦煌太守→雁門太守→交州刺史は移動しすぎで面白い 下手したら移動中に死んでるローテだな

165 23/04/05(水)17:38:25 No.1043912775

こうして見ると順当なハッピーエンドの日本史ってめちゃくちゃすごいのでは?

166 23/04/05(水)17:38:40 No.1043912836

呉の滅亡は呆気なさすぎるけど最後まで抵抗した数人程滅びの美学でカッコいいのいるから救いがある

167 23/04/05(水)17:39:01 No.1043912923

諸葛亮も諸葛瑾も兄弟揃って うちの息子賢すぎる!!ってコメント残してるのかわいい

168 23/04/05(水)17:39:14 No.1043912976

司馬炎お前はうぬぼれちゃいかんだろ!

169 23/04/05(水)17:39:41 No.1043913091

>呉の滅亡は呆気なさすぎるけど最後まで抵抗した数人程滅びの美学でカッコいいのいるから救いがある なんだかんだ陸抗が魅力的でなあ

170 23/04/05(水)17:40:12 No.1043913229

>こうして見ると順当なハッピーエンドの日本史ってめちゃくちゃすごいのでは? 勝手に終わらすな

171 23/04/05(水)17:40:20 No.1043913259

>こうして見ると順当なハッピーエンドの日本史ってめちゃくちゃすごいのでは? 中国史が同じこと延々と繰り返してるだけすぎる…

172 23/04/05(水)17:40:41 No.1043913369

>晩年の孫権がアル中の頭おかしいおっさんすぎる... 虞翻が飲み会で孫権の相手したくなくて狸寝入りしてたらバレて斬られそうになるの最高に好き

173 23/04/05(水)17:41:05 No.1043913473

結構有能な人物も居るのになんでだよお前らって位あっという間に分裂した晋

174 23/04/05(水)17:41:10 No.1043913500

呉はあっさり滅びたみたいなイメージだけど 天才戦略家の羊コが下地を整えて 最強提督の杜預が7方面同時侵攻してようやく倒せたからかなり無理はしてるんよ

175 23/04/05(水)17:41:12 No.1043913510

>中国史が同じこと延々と繰り返してるだけすぎる… 日本も同じこと繰り返してるけど向こうの方が歴史古いから回数が違うだけなんじゃない?

176 23/04/05(水)17:41:16 No.1043913527

>呉の滅亡は呆気なさすぎるけど最後まで抵抗した数人程滅びの美学でカッコいいのいるから救いがある 降伏した人だけど周処の人生も美学があると思う

177 23/04/05(水)17:41:38 No.1043913638

孫皓の死亡タイミングも割とアレでこれ危ない人だから消されたのかなって

178 23/04/05(水)17:41:42 No.1043913663

地獄かどっかで鬼と闘って諦めない姿勢に周りの妖怪達も協力してくれて鬼の肝食べて すごい胆力が身につく話

179 23/04/05(水)17:41:48 No.1043913690

なんかシンパシーを感じちゃう羊コと陸抗いいよね 羊ってあんまり三国志で見かけない苗字だけどどこがルーツなんだろう

180 23/04/05(水)17:41:59 No.1043913741

>諸葛亮も諸葛瑾も兄弟揃って >うちの息子賢すぎる!!ってコメント残してるのかわいい 諸葛亮の息子ってなんかしたっけ

181 23/04/05(水)17:42:05 No.1043913749

三国志はタロットでいうと世界が逆位置になってから塔になった感じ

182 23/04/05(水)17:42:27 No.1043913846

ヨーコちゃんの母上疑惑のある異民族に捕まって孕まされた経験のあるお嬢様

183 23/04/05(水)17:42:45 No.1043913936

>>中国史が同じこと延々と繰り返してるだけすぎる… >日本も同じこと繰り返してるけど向こうの方が歴史古いから回数が違うだけなんじゃない? 日本史の場合順当に発展していってない?

184 23/04/05(水)17:42:55 No.1043913978

最初の頃の方が関羽も張飛も戦闘力高そう

185 23/04/05(水)17:43:20 No.1043914090

一番乗りする人がいるのは知ってます

186 23/04/05(水)17:43:32 No.1043914142

子供がなかなかできなかったから兄貴の子供養子にもらってた諸葛亮 実子が出来たらこの子可愛すぎるううう的な手紙を兄貴に送る諸葛亮 それくらいのタイミングで戦死する兄貴からもらった養子

187 23/04/05(水)17:43:36 No.1043914163

張飛は酒癖がなければ…

188 23/04/05(水)17:44:11 No.1043914324

>最強提督の杜預が7方面同時侵攻してようやく倒せたからかなり無理はしてるんよ リスク合わねーから辞めない?って意見多かったけど 準備万端だからヤレる!で強行してるドヨが偉い

189 <a href="mailto:陸遜">23/04/05(水)17:44:14</a> [陸遜] No.1043914338

俺が何をしたってんだ

190 23/04/05(水)17:44:30 No.1043914400

まあ当然だとは思うけど南蛮戦が一番エンタメしてる

191 23/04/05(水)17:44:38 No.1043914437

ありえんほどバチボコに戦争しまくってたのが国民性に反映されてるのかな…って雑語りしたくなる

192 23/04/05(水)17:44:48 No.1043914475

なんか定期的に仙人が出てきてイケイケの君主をいじめる

193 23/04/05(水)17:45:00 No.1043914529

ドラマスリキンの陸遜大好き

194 23/04/05(水)17:45:15 No.1043914608

>まあ当然だとは思うけど南蛮戦が一番エンタメしてる 南蛮勢はどんだけ盛っても ええ!

195 23/04/05(水)17:45:24 No.1043914658

>準備万端だからヤレる!で強行してるドヨが偉い 張華と司馬炎がやる気で後押ししてくれたのも大きい 嫌そうに司令官やる賈充

196 23/04/05(水)17:45:29 No.1043914685

>日本史の場合順当に発展していってない? 日本が卑弥呼!!!とかしてた時代に三国志だぞ向こうは

197 23/04/05(水)17:45:46 No.1043914752

なんか掲載誌の都合だったらしいけど官渡めっちゃ省略してるのが勿体ない

198 23/04/05(水)17:46:12 No.1043914864

陸遜がマジで普通のおっさんなの好き

199 23/04/05(水)17:46:19 No.1043914898

>>日本史の場合順当に発展していってない? >日本が卑弥呼!!!とかしてた時代に三国志だぞ向こうは 平安時代あたりでもう日本が中国追い抜いてる…

200 23/04/05(水)17:47:06 No.1043915120

卑弥呼の派遣した使者を連れて行ったのが司馬懿

201 23/04/05(水)17:47:32 No.1043915249

>最初の頃の方が関羽も張飛も戦闘力高そう 若いしな なんなら劉備も初期は先陣切ってるぞ

202 23/04/05(水)17:47:42 No.1043915283

関羽が本人居ないところで張飛は俺より強いよ…みたいなこと言うシーンいいよね

203 23/04/05(水)17:47:55 No.1043915349

>平安時代あたりでもう日本が中国追い抜いてる… ファンタジー日本かしら

204 23/04/05(水)17:48:05 No.1043915391

ちなみに卑弥呼の後天武天智のご両親ぐらいまで中国にまともな記録が残ってない理由は 五胡十六国時代で日本がどこと付き合えばいいんだよ!?ってなったからです…

205 23/04/05(水)17:48:13 No.1043915433

あまり正史で目立たない司馬懿だけど倭人伝では普通のお仕事してるのが分かるよね

206 23/04/05(水)17:49:08 No.1043915680

張飛は時々人間辞めてるイメージ

207 23/04/05(水)17:49:22 No.1043915749

>関羽が本人居ないところで張飛は俺より強いよ…みたいなこと言うシーンいいよね 髭は最後まで張飛のこと大好きだった気がするな

208 23/04/05(水)17:49:23 No.1043915751

>五胡十六国時代で日本がどこと付き合えばいいんだよ!?ってなったからです… そりゃそうだな!

209 23/04/05(水)17:49:24 No.1043915757

>>平安時代あたりでもう日本が中国追い抜いてる… >ファンタジー日本かしら いや客観的事実

210 23/04/05(水)17:49:47 No.1043915855

>張飛は時々人間辞めてるイメージ 立ち木引っこ抜いて戦ったりしてなかった?

211 23/04/05(水)17:50:40 No.1043916096

矛+盾+投げナイフとやたら装備が凝ってる典韋 最期はそれ無しで戦うことになるのまで含めて好き

212 23/04/05(水)17:50:51 No.1043916154

法正がスンゲー嫌な奴 国が滅びる

213 23/04/05(水)17:50:57 No.1043916182

>うちの息子賢すぎるからめっちゃ出世した後我が家潰れるよ 賢すぎるっていうか賢しらというか

214 23/04/05(水)17:51:10 No.1043916244

なんだいつものバカか

215 23/04/05(水)17:51:31 No.1043916328

典韋は色々愛され過ぎて面白い

216 23/04/05(水)17:52:06 No.1043916478

>>諸葛亮も諸葛瑾も兄弟揃って >>うちの息子賢すぎる!!ってコメント残してるのかわいい >諸葛亮の息子ってなんかしたっけ 実はものすごい権利者

217 23/04/05(水)17:52:19 No.1043916535

>俺が何をしたってんだ 生まれた家が悪い

218 23/04/05(水)17:52:54 No.1043916687

>矛+盾+投げナイフとやたら装備が凝ってる典韋 >最期はそれ無しで戦うことになるのまで含めて好き ちゃんと武器が揃ってれば結果は違ったのかな…ってなる良演出よね

219 23/04/05(水)17:53:24 No.1043916833

蜀に陸遜いたら孔明も心強かったろうな…荀彧もそうだけど

220 23/04/05(水)17:53:29 No.1043916852

藤甲はもっとムーヴメントをおこしても良かったと思う

221 23/04/05(水)17:54:26 No.1043917118

陸遜さんすごい常識人だったのに…

↑Top