虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

築40年... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/05(水)14:32:13 No.1043871740

築40年の家を買おうと思うんだけど何か注意することある? 注意することなければオススメの家具教えて欲しい

1 23/04/05(水)14:33:25 No.1043871951

シャンデリア

2 23/04/05(水)14:33:45 No.1043872015

床暖房

3 23/04/05(水)14:34:17 No.1043872113

噴水ベッド

4 23/04/05(水)14:34:35 No.1043872165

外壁と水回りがリフォームされていない場合お金かかるよ 内装は割りとどうにかなる

5 23/04/05(水)14:34:36 No.1043872169

床下基礎周りのシロアリ

6 23/04/05(水)14:34:41 No.1043872186

池とマーライオン

7 23/04/05(水)14:35:22 No.1043872320

防衛設備

8 23/04/05(水)14:35:28 No.1043872341

台所とか風呂とかトイレとか水回り

9 23/04/05(水)14:36:23 No.1043872523

住めればなんでもいいならともかく40年前の家なんて断熱と耐震リフォームしないとボロボロだぞ 下手すりゃ床下にも断熱材入ってない時代

10 23/04/05(水)14:36:49 No.1043872616

仮に上物壊しても大損しない価格なら

11 23/04/05(水)14:37:15 No.1043872712

屋根と外壁リフォームされたかどうか

12 23/04/05(水)14:37:30 No.1043872760

全とっかえしないと虫とかすごく湧くんじゃないかな

13 23/04/05(水)14:38:15 No.1043872908

基礎と柱が良いかどうか

14 23/04/05(水)14:39:14 No.1043873118

古い家って床下凄い低いよね…スレ画もそうだけど…

15 23/04/05(水)14:39:34 No.1043873184

こんなんルンペンハウスじゃん買うなよ

16 23/04/05(水)14:39:38 No.1043873200

下に配管が通ってる床は一度剥がす

17 23/04/05(水)14:40:34 No.1043873377

なんでまたそんな家買うん

18 23/04/05(水)14:41:20 No.1043873551

都内1900万円で道路に面してる建物なんだ 床断熱は自分で出来ればやろうと思考えてる 部屋にトルソー置きたいんだよね

19 23/04/05(水)14:41:35 No.1043873598

電気まわりは可能ならやり替えてもらった方がいいかも 安全面とあと単純にコンセント少ない

20 23/04/05(水)14:42:32 No.1043873811

築30~50年の家は軽量鉄骨がそこそこあって取り壊すのに金かかるんで古家付きで売ることが多い 軽量鉄骨は耐震いいと思うかもしれないけど今の基準満たしてないし熱橋になって数値以上に寒いんであまりよろしくない

21 23/04/05(水)14:42:59 No.1043873904

>部屋にトルソー置きたい 服飾関係の人?

22 23/04/05(水)14:43:58 No.1043874106

ドブゲロ以下のレス乞食の匂いがプンプンしやがるぜ

23 23/04/05(水)14:44:27 No.1043874203

スレ「」の中で都内っていうのが大きいんだろうね 田舎なら土地買って平屋新築建てられる価格だし…

24 23/04/05(水)14:45:08 No.1043874330

今の家とは断熱材の性能が雲泥の差なので寒くても泣かないこと

25 23/04/05(水)14:45:24 No.1043874383

築40年で都内1900万って都下じゃないの?

26 23/04/05(水)14:46:04 No.1043874536

>服飾関係の人? いや土木の民

27 23/04/05(水)14:46:09 No.1043874559

>今の家とは断熱材の性能が雲泥の差なので寒くても泣かないこと 夏暑く冬寒いよな…

28 23/04/05(水)14:46:18 No.1043874594

>田舎なら土地買って平屋新築建てられる価格だし… 1900万でそれは舐め過ぎ 掘建小屋みたいなのならともかく

29 23/04/05(水)14:46:26 No.1043874637

ビニール製で花柄の衣装ケース

30 23/04/05(水)14:46:41 No.1043874679

朝に築40年の部屋に越して後悔したってスレ立ってたけど時間巻き戻りでもした?

31 23/04/05(水)14:47:05 No.1043874736

都内つっても檜原村だって都内だしな…

32 23/04/05(水)14:47:18 No.1043874787

二重窓にもしておけ全然違うぞ

33 23/04/05(水)14:47:43 No.1043874864

古い基準で作られてるからアレない!コレない!ココ酷い!がいろいろあって大変だろうな…

34 23/04/05(水)14:49:30 No.1043875221

mayで相手されなかったので来ました!

35 23/04/05(水)14:49:32 No.1043875232

たまに本体価格を総額と勘違いしてる人いるけど田舎でもまともな新築は土地込み1900万じゃ建たない

36 23/04/05(水)14:49:41 No.1043875276

いつか徹底リフォームする前提ならまぁ… 将来的には築80年ぐらいの状態で住むことになるし…

37 23/04/05(水)14:50:18 No.1043875411

今にも倒れそうな家にも住んでる人いるし 築古買っても住めば都というし

38 23/04/05(水)14:50:20 No.1043875414

幽霊

39 23/04/05(水)14:50:45 No.1043875498

にしておけ全然違うぞ>たまに本体価格を総額と勘違いしてる人いるけど田舎でもまともな新築は土地込み1900万じゃ建たない 多分原野みたいな田舎を想像している

40 23/04/05(水)14:51:18 No.1043875627

>たまに本体価格を総額と勘違いしてる人いるけど田舎でもまともな新築は土地込み1900万じゃ建たない じゃあこれは幻想…? https://www.sumailab.net/column/theme/3/article/197/

41 23/04/05(水)14:51:20 No.1043875640

物置としてならいいんしゃないか?

42 23/04/05(水)14:53:00 No.1043875996

狭小地の平屋はまともな新築に入らなくない?

43 23/04/05(水)14:53:09 No.1043876030

オススメの家具というかそもそも収納が貧弱な家はクソ

44 23/04/05(水)14:53:36 No.1043876115

水回りは修繕してないならこれからする前提でいた方がいいし床とかも傷んでないかチェックした方がいい あとは隙間からネズミとかも… 基本的には全体的に修繕視野に入れないとだめじゃないかな…

45 23/04/05(水)14:53:46 No.1043876152

>>たまに本体価格を総額と勘違いしてる人いるけど田舎でもまともな新築は土地込み1900万じゃ建たない >じゃあこれは幻想…? >https://www.sumailab.net/column/theme/3/article/197/ 本体価格と土地代と付帯工事費は別だしローコストが中身まともだと思ってるならその家の住宅性能出して貰えばいいと思うよ…

46 23/04/05(水)14:53:54 No.1043876169

土地さえ!土地さえあれば1000万円で家が建てれるのに!

47 23/04/05(水)14:53:54 No.1043876176

貸し出してる家がどんどん余って値下げされていくのに 今ボロい家を自分で金出して買う理由はない 年間60万人分の住処が空いていくんだぞ

48 23/04/05(水)14:54:33 No.1043876306

床は傷んでると思え

49 23/04/05(水)14:55:17 No.1043876462

23区内だと土地代だけで上モノの倍は要求されるので厳しい

50 23/04/05(水)14:56:28 No.1043876656

ローコスト系は耐震が○○相当!で安く仕上げてるのだ…

51 23/04/05(水)14:56:36 No.1043876682

建築基準法の改正により、耐震基準が「震度7に達する大規模な地震であっても倒壊しない」と定められたのは1981年

52 23/04/05(水)14:57:38 No.1043876900

家欲しがってる割にここまで物知らないのは凄いな

53 23/04/05(水)14:57:40 No.1043876905

>23区内だと土地代だけで上モノの倍は要求されるので厳しい 23区内に家建ててるの見るとそんなに金出して住む価値ある?って思うけどなんなんだろうな

54 23/04/05(水)14:58:58 No.1043877150

>家欲しがってる割にここまで物知らないのは凄いな そらいつもの病人だからな

55 23/04/05(水)14:59:50 No.1043877326

23区内でこの価格なんだ そこそこの住宅街にあって建物も見た目悪くない 今度内見予約して状態は確認する 買ってトラブルあったら指さして笑ってくれ

56 23/04/05(水)15:00:38 No.1043877489

>23区内に家建ててるの見るとそんなに金出して住む価値ある?って思うけどなんなんだろうな アクセスとか住んでる地域の行政で行政サービスとかも変わるだろう 見合うかはまぁどうなんだろうね

57 23/04/05(水)15:01:38 No.1043877686

家が欲しすぎるせいかあるいはあまりにもデカい買い物すぎるせいか 家買うときに判断力がガクンと落ちる人間はわりと多い

58 23/04/05(水)15:01:56 No.1043877743

>23区内に家建ててるの見るとそんなに金出して住む価値ある?って思うけどなんなんだろうな 東京都内を西から東に徐々に移動して今千葉にいるけど23区は行政とインフラの質が違い過ぎるから金出せるなら23区に一軒家欲しい

59 23/04/05(水)15:02:37 No.1043877884

バランスいいのは政令指定都市近辺の程々の都市だけど仕事抜きにしても東京から離れたくない人が一定数いる

60 23/04/05(水)15:03:33 No.1043878081

23区とまでは言わなくとも田舎と都会は文化力がマジで違う

61 23/04/05(水)15:04:42 No.1043878330

田舎で仕事も遊びも事足りるならそこで買えばいい

62 23/04/05(水)15:04:54 No.1043878381

金さ!!金さえありゃ何でも手に入るからな でかい家!!いい家!!うまい家!!

63 23/04/05(水)15:05:29 No.1043878503

匠に連絡する

64 23/04/05(水)15:06:00 No.1043878636

>でかい家!!いい家!!うまい家!! 白アリがレスすんな

65 23/04/05(水)15:06:32 No.1043878743

都市のスーパーはお惣菜もお魚もいっぱい売ってるしなぁ 田舎はお惣菜も超しょぼくてな

66 23/04/05(水)15:07:19 No.1043878905

>田舎で仕事も遊びも事足りるならそこで買えばいい 田舎だけじゃアレなのでバランス取って東京駅まで乗り換え無し50分かからないくらいの沿線に家建てた

67 23/04/05(水)15:07:28 No.1043878939

田んぼ埋めて即新築建ってるのよくみるけど ああいうの地震のあとどうなってるか気になる

68 23/04/05(水)15:07:42 No.1043878993

>都市のスーパーはお惣菜もお魚もいっぱい売ってるしなぁ >田舎はお惣菜も超しょぼくてな 人間の密度が異常に高いメリットはこの辺にもある

69 23/04/05(水)15:07:50 No.1043879025

築40年ってなると道路の法律が変わる前とかだと思うから もし建て替えしようってなった時土地を削って道路にしないといけない可能性あるから気をつけてね

70 23/04/05(水)15:08:01 No.1043879068

この手のスレは想定されてる田舎が虚無レベルの田舎から地方都市レベルの田舎まであって話合わないんだよな…

71 23/04/05(水)15:08:35 No.1043879201

>都市のスーパーはお惣菜もお魚もいっぱい売ってるしなぁ >田舎はお惣菜も超しょぼくてな 田舎スーパーだってピンキリだよ まあ人の多い場所の方が売れ残って割引しがちではあると思う

72 23/04/05(水)15:09:33 No.1043879441

>田んぼ埋めて即新築建ってるのよくみるけど >ああいうの地震のあとどうなってるか気になる まともな会社だと家建てる前に地盤調査するから気にする必要ないよ 地盤次第で建てるときに金のかかり方が違うだけ

73 23/04/05(水)15:09:35 No.1043879447

番犬

74 23/04/05(水)15:09:48 No.1043879497

宅配ボックス

75 23/04/05(水)15:10:01 No.1043879544

>田んぼ埋めて即新築建ってるのよくみるけど >ああいうの地震のあとどうなってるか気になる 地震もだけど隣が田んぼだと湿気がヤバくて外壁にコケ生えたりしてる…

76 23/04/05(水)15:10:05 No.1043879561

自販機の設置

77 23/04/05(水)15:11:48 No.1043879923

通販でこれ送料より交通費のが安いな…は殺されるなとは思った 都心なら買いに行ける距離と時間だけど地方はなぁ…

78 23/04/05(水)15:11:59 No.1043879963

>この手のスレは想定されてる田舎が虚無レベルの田舎から地方都市レベルの田舎まであって話合わないんだよな… 東京都内だけでもそれなりに差があるしな…

79 23/04/05(水)15:12:29 No.1043880071

毎回この手のスレは田舎と都会の基準が食い違ったまま進行しがちだ

80 23/04/05(水)15:14:06 No.1043880424

いい感じの田舎に住みたいみたいな雑談で春日部とか八王子が例に出てくるとメトロポリタンとは話が合わねえな!ってなる

81 23/04/05(水)15:14:12 No.1043880458

畑に家建てると何たらかんたら言うのはマジで年寄りくらいだからあんまり言うと恥ずかしいぞ 地盤の調査と改良しないと保険とか変わってくるからみんなやる

82 23/04/05(水)15:17:11 No.1043881060

>いい感じの田舎に住みたいみたいな雑談で春日部とか八王子が例に出てくるとメトロポリタンとは話が合わねえな!ってなる 日本海側の某離島出身の田舎者の自分は初めての東京で八王子や町田を見て東京は凄いな!ってなった… 翌日新宿で新都庁見たら鼻水出た

83 23/04/05(水)15:17:38 No.1043881161

>通販でこれ送料より交通費のが安いな…は殺されるなとは思った >都心なら買いに行ける距離と時間だけど地方はなぁ… まぁそんなとこに家建てられる奴はそんな金気にしねえんだがな!

84 23/04/05(水)15:17:55 No.1043881220

床下と天井裏の梁と柱の腐食具合を見た方がいい 水回りも心配だから風呂場のタイルの隙間や浴槽との隙間も見た方がいい あと野外の雨樋の通りや雨戸の腐食具合や雨が当たりそうな窓の位置や排水周り確認した方がいい 下手したら工事で高く付く

85 23/04/05(水)15:19:55 No.1043881684

何が注意かって言われたらまあ隣人じゃねえかな…

86 23/04/05(水)15:21:22 No.1043882022

春日部って正直ベッドタウンとしては失敗したんじゃと素人目に思ってしまうんだが

87 23/04/05(水)15:21:44 No.1043882113

>畑に家建てると何たらかんたら言うのはマジで年寄りくらいだからあんまり言うと恥ずかしいぞ >地盤の調査と改良しないと保険とか変わってくるからみんなやる 個人が建てる規模では液状化や地盤沈下なんてそうそう来ないだろうしな むしろ液状化は海沿いが怖いか

88 23/04/05(水)15:23:08 No.1043882425

フルリフォームいらない?

89 23/04/05(水)15:23:25 No.1043882490

竹やろ

90 23/04/05(水)15:25:13 No.1043882906

築40年って下手しなくても新築以上に金掛かるよたぶん 建築基準法云々でいろいろ修繕させられて

91 23/04/05(水)15:26:16 No.1043883164

では電車30分以内で県庁所在地まで行けたら名誉都会ということで…

92 23/04/05(水)15:26:17 No.1043883167

地盤が元沼地とか湿気がやべぇとにかく岩盤がええ 家具はオールドチークのピータービットやろ

93 23/04/05(水)15:28:38 No.1043883730

きたか 家スレに来るいつもの話の通じない関西弁キチガイ

94 23/04/05(水)15:29:42 No.1043883968

建て替え費用が貯まるまでの一時しのぎなら有り

95 23/04/05(水)15:31:30 No.1043884372

団地に住んでるけど窓にプチプチシート貼るだけでも断熱性上がるわよ

96 23/04/05(水)15:32:23 No.1043884575

柱残してリフォームとかじゃない?

97 23/04/05(水)15:34:29 No.1043885055

古い物件はたいてい水周りに問題あることが多くて酷いと配管総取り替えなんてこともあるからなぁ…前に住んでた家がそうだったんですけどね!

98 23/04/05(水)15:35:08 No.1043885204

今までに出た情報で1900万だとするとよほど狭いのか?

99 23/04/05(水)15:36:33 No.1043885504

嫌味なスレ画

100 23/04/05(水)15:37:47 No.1043885773

>柱残してリフォームとかじゃない? やはり匠か

101 23/04/05(水)15:38:49 No.1043885997

落ち着いたらリフォームするのを念頭に買っていいのは20年まで

102 23/04/05(水)15:40:10 No.1043886326

机と椅子

103 23/04/05(水)15:41:35 No.1043886681

古い家はクソ寒いし隙間も多いから鼠やゴキブリはガンガン入って来るよ それはそれとして別に慣れちゃえばなんてことないけど

104 23/04/05(水)16:05:10 No.1043891875

窓とかドアとかの断熱も弱そう

105 23/04/05(水)16:10:23 No.1043892962

スレ画は築60年くらい?

106 23/04/05(水)16:16:49 No.1043894258

マジレスしてどうするんだよ…

107 23/04/05(水)16:21:20 No.1043895201

崩れかけた文化住宅かよ…

108 23/04/05(水)16:24:23 No.1043895869

俺がガキの頃に建ってた文化住宅が帰郷したらまだあってビビる そしてなんとなく8戸全部埋まってるっぽくて怖い てかガキの頃からあそこの住人の姿見たことねえんだよな…

109 23/04/05(水)16:27:35 No.1043896543

法律的に改築できるかどうか

110 23/04/05(水)16:27:55 No.1043896610

再建築不可物件とかの場合どうしたらいいの

111 23/04/05(水)16:37:01 No.1043898688

>再建築不可物件とかの場合どうしたらいいの 増改築のふりをして複数回に分ける

112 23/04/05(水)16:37:58 No.1043898901

>築40年の家を買おうと思うんだけど何か注意することある? 低い土地のは絶対やめろ 高台とまで行かなくても斜面地のが絶対いい

113 23/04/05(水)16:42:08 No.1043899841

俺は築30年の静かな住宅地の中古の家買ったけど前に住んでた上品な老夫婦がしっかり手入れしてくれてたのですんごい快適 まあ気密性とかは最近の家に劣るけど廊下とかトイレとか洗面台とかお風呂の作りに余裕があるので親も安心して住める 同じ値段で同じ住宅街の新築買うと半分ぐらいのサイズの家で窮屈そうなのでこっちで正解だった

114 23/04/05(水)16:47:12 No.1043900973

・庭木のある家は選ばない ・土がむき出しの庭を選ばない ・土台にひびが入ってないか確認する

↑Top