虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

これ好き のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/05(水)13:16:34 No.1043854670

これ好き

1 23/04/05(水)13:24:35 No.1043856699

書き込みをした人によって削除されました

2 23/04/05(水)13:25:31 No.1043856933

4/4が8個出てくるのか?

3 23/04/05(水)13:26:29 No.1043857179

出てくるのは2個だけ

4 23/04/05(水)13:26:39 No.1043857227

出てくるのは2個だよ

5 23/04/05(水)13:27:06 No.1043857318

オラッ完全なる統一!

6 23/04/05(水)13:28:20 No.1043857643

最速で撃つと分割とはいえ都合8マナ8/8 でもソーサリー除去しかなかったら最低1回は殴れるのはいいな

7 23/04/05(水)13:28:37 No.1043857731

そらそうか…強すぎるわな

8 23/04/05(水)13:29:55 No.1043858053

俺が頭悪いからなのか()内が凄い理解しづらい

9 23/04/05(水)13:30:07 No.1043858092

>オラッ完全なる統一! 軽く10点ぐらい飛ぶの強いな…

10 23/04/05(水)13:35:43 No.1043859478

>俺が頭悪いからなのか()内が凄い理解しづらい +1カウンターがX個乗ったアーティファクトが出てくる 2マナ払うと0/0のクリーチャーになるから結果X/Xのクリーチャーが出てくる 注意点として追放してから変身するわけじゃないから培養器トークン出した次のターンに変身すると出てきた生き物は召喚酔いしてないからミシュランみたいにそのまま殴れる

11 23/04/05(水)13:36:48 No.1043859747

>俺が頭悪いからなのか()内が凄い理解しづらい fu2075144.png fu2075145.png なんか培養の注釈文が不安定だな…

12 23/04/05(水)13:39:16 No.1043860321

どう読んだら8個になるんだ

13 23/04/05(水)13:40:15 No.1043860541

培養は手掛かり食物血と比べると複雑な処理だな シンプルに起動でサクると熊が出るじゃだめだったんだろうか

14 23/04/05(水)13:40:31 No.1043860599

>fu2075145.png これアポカリプスのシンボルにもなってた昔のファイレクシアのマークじゃない?上下逆だけど 久しぶりに見た

15 23/04/05(水)13:41:03 No.1043860730

>どう読んだら8個になるんだ 培養Xがx/xになるトークンをx回生成するって思ってたんじゃないの

16 23/04/05(水)13:42:08 No.1043860978

>培養は手掛かり食物血と比べると複雑な処理だな >シンプルに起動でサクると熊が出るじゃだめだったんだろうか サイズを可変させたかったのとそれをわかりやすくするなら変身させるのが楽だったんじゃないの

17 23/04/05(水)13:42:28 No.1043861056

まずメカニズムとして両面トークンを作る!が最初にあってそれがいまの形に落ち着いたので

18 23/04/05(水)13:43:35 No.1043861293

なにげに両面持ちトークンって初?

19 23/04/05(水)13:43:40 No.1043861316

今回法務官は全員死んだけどグリッサって死なないの?

20 23/04/05(水)13:43:47 No.1043861343

今回のテーマとしてファイレクシア化が変身だしな

21 23/04/05(水)13:44:47 No.1043861590

>シンプルに起動でサクると熊が出るじゃだめだったんだろうか マローの記事によると初期案は熊だったそうな

22 23/04/05(水)13:44:50 No.1043861606

強いか弱いかはまだ分からんな 画像のは緑単に限っては緑招来の方がシンプルだし強そうだが…

23 23/04/05(水)13:45:32 No.1043861751

まあシナジーとかあるだろうから一枚だけ見ても判断は出ないかも

24 23/04/05(水)13:46:08 No.1043861894

そういや今回ってレア土地ないの?

25 23/04/05(水)13:46:38 No.1043862008

>なにげに両面持ちトークンって初? これまでコピートークンとかも裏面持ってるやつはいなかったから多分そうだよね

26 23/04/05(水)13:47:17 No.1043862169

画像のは緑単なら全体除去ケア用かな 使われるかそもそも緑単が戦えるかはしらんが

27 23/04/05(水)13:47:33 No.1043862247

培養って捕らえた生き物を完成化しているフレイバーか?

28 23/04/05(水)13:47:42 No.1043862283

トークンってそもそも召喚酔いしないもんだと思ってた そのターン終了後になくなるやつとかあるし

29 23/04/05(水)13:48:09 No.1043862371

兄弟仲の終焉で流れるから培養が暴れまくることはないんだろうな

30 23/04/05(水)13:48:32 No.1043862456

>トークンってそもそも召喚酔いしないもんだと思ってた >そのターン終了後になくなるやつとかあるし キキジキの宝物出すトークンがいきなり殴って来るとかさらに地獄だろ

31 23/04/05(水)13:49:37 No.1043862740

>トークンってそもそも召喚酔いしないもんだと思ってた >そのターン終了後になくなるやつとかあるし クリーチャーパーマネントは全て召喚酔いの影響を受けるよ 速攻持ってるとそれを無視できるよ

32 23/04/05(水)13:49:46 No.1043862777

クリーチャーじゃなくてもクリーチャー化したら召喚酔いするよ

33 23/04/05(水)13:49:59 No.1043862823

>強いか弱いかはまだ分からんな >画像のは緑単に限っては緑招来の方がシンプルだし強そうだが… 緑招来とかいうシェオルドレッドを越えられない雑魚

34 23/04/05(水)13:50:36 No.1043862969

元が土地やファクトでもクリーチャーになると酔うのだ

35 23/04/05(水)13:51:50 No.1043863217

ターン終了時にサクるタイプのクリーチャートークンは基本的に速攻ついてるからな…

36 23/04/05(水)13:51:51 No.1043863222

ミシュランを置いたターンに起動して殴ろうとしてできませーんされるとその辺のルール覚えるよね

37 23/04/05(水)13:52:24 No.1043863340

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

38 23/04/05(水)13:52:36 No.1043863377

アーティファクトは出したターンにタップ能力起動できるよね? クリーチャーは出したターンにタップを伴う起動能力起動出来ないはずだよね? タップ能力を持つアーティファクトを出したターンに何らかの方法でクリーチャー化するとそのタップ能力は使えなくなる?

39 23/04/05(水)13:52:54 No.1043863456

>元が土地やファクトでもクリーチャーになると酔うのだ 土地をクリーチャー化するときは気をつけないと召喚酔いに引っかかることがあるよね

40 23/04/05(水)13:52:56 No.1043863461

>トークンってそもそも召喚酔いしないもんだと思ってた >そのターン終了後になくなるやつとかあるし そういうやつは速攻持ってるから…

41 23/04/05(水)13:53:02 No.1043863493

>今回法務官は全員死んだけどグリッサって死なないの? >緑招来とかいうシェオルドレッドを越えられない雑魚 不自然に成長するからいいもん

42 23/04/05(水)13:53:10 No.1043863534

>アーティファクトは出したターンにタップ能力起動できるよね? はい >クリーチャーは出したターンにタップを伴う起動能力起動出来ないはずだよね? はい >タップ能力を持つアーティファクトを出したターンに何らかの方法でクリーチャー化するとそのタップ能力は使えなくなる? その通りでございます

43 23/04/05(水)13:53:11 No.1043863536

プレイミス避けるために最近の土地のクリーチャー化はついでに速攻つけるな

44 23/04/05(水)13:53:15 No.1043863550

>タップ能力を持つアーティファクトを出したターンに何らかの方法でクリーチャー化するとそのタップ能力は使えなくなる? 頭がゆだってくると銀行破りでやらかすやつ

45 23/04/05(水)13:53:27 No.1043863600

トークンの裏面って何だよ…

46 23/04/05(水)13:53:42 No.1043863661

>タップ能力を持つアーティファクトを出したターンに何らかの方法でクリーチャー化するとそのタップ能力は使えなくなる? 左様 スタンダードでも銀行破り出してすぐの相手ターンに搭乗するとブロックしてドロー能力起動ができなかったりする

47 23/04/05(水)13:53:43 No.1043863666

>キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! かわいい

48 23/04/05(水)13:53:45 No.1043863668

>>元が土地やファクトでもクリーチャーになると酔うのだ >土地をクリーチャー化するときは気をつけないと召喚酔いに引っかかることがあるよね 間違えないように土地に速攻を持たせるクリーチャー化能力もあるね

49 23/04/05(水)13:54:09 No.1043863752

>>キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! >かわいい キターを引用するな~~!!

50 23/04/05(水)13:55:58 No.1043864116

スレ画土地が伸びれば伸びるほどトークンサイズの効率上がっていいよね ラスなら打たれる前に一回は殴れるし

51 23/04/05(水)13:56:21 No.1043864205

ウルザとミシュラが喧嘩するとニューファイの兵士が吹っ飛ぶ

52 23/04/05(水)13:56:23 No.1043864212

ファイレクシアの覚醒にいっぱい並んでるやつって次元の門だよね 次元の門は新ファイレクシアにはないはずでは?

53 23/04/05(水)13:56:27 No.1043864226

クリーチャーって属性が出したターンに酔う様になるんかね 東屋もそんな感じよね

54 23/04/05(水)13:57:08 No.1043864373

培養器をテゼレットが得意な5/5にするやつで生物にしたら超強いじゃん アイツ何してるの

55 23/04/05(水)13:58:39 No.1043864712

>培養器をテゼレットが得意な5/5にするやつで生物にしたら超強いじゃん >アイツ何してるの うまいこと逃げてほとぼり冷めた頃にまたなんかしてやるぜグフフしてるよ スタンでも神河テジーがファクトを4/4にできた気がするから培養器とは相性いいね

56 23/04/05(水)13:58:44 No.1043864730

追加で2払うとクリーチャー化するけどそのままでは何もしない文鎮を生成するって理解で合ってる?

57 23/04/05(水)13:59:25 No.1043864891

>追加で2払うとクリーチャー化するけどそのままでは何もしない文鎮を生成するって理解で合ってる? ほぼほぼあってる

58 23/04/05(水)13:59:31 No.1043864911

文鎮状態はただのファクトだから壊されにくい強みはある

59 23/04/05(水)13:59:50 No.1043864979

>追加で2払うとクリーチャー化するけどそのままでは何もしない文鎮を生成するって理解で合ってる? 食物とか手がかりの生物版って感じだね

60 23/04/05(水)14:00:47 No.1043865213

擬似速攻にもなるからラスゴの返しにクリーチャー化して殴れる利点はあるね

61 23/04/05(水)14:00:49 No.1043865221

ソーサリータイミングで対処しづらいメリットがあるが まあスレ画は悠長すぎるかわからん

62 23/04/05(水)14:01:26 No.1043865338

倍増の季節したい

63 23/04/05(水)14:02:01 No.1043865463

arenaは結構ラスゴ降ってくる印象があるから arenaでいいかも

64 23/04/05(水)14:02:16 No.1043865511

俺のEDHには内定済み

65 23/04/05(水)14:02:25 No.1043865546

ラスゴで消しきれないからこれからは告別の時代がくるー!!

66 23/04/05(水)14:02:50 No.1043865639

召喚酔いは召喚したターンではなく正しくは次のターン開始時までなので相手のターンでも使えない もっと言えばターンの開始時からコントロールしていないクリーチャーはなのでコントロール奪取しても召喚酔いする

67 23/04/05(水)14:04:20 No.1043865984

>もっと言えばターンの開始時からコントロールしていないクリーチャーはなのでコントロール奪取しても召喚酔いする アクト系をキチンと読んでると理解しやすいけどうろ覚えのうちは青のコントロール奪取使った時にあれ?殴れねえ?ってなったりした

68 23/04/05(水)14:04:31 No.1043866017

>俺のEDHには内定済み もしや苦痛の虹ケア…

69 23/04/05(水)14:05:48 No.1043866326

青の永続奪取は速攻つかなかったりするよね

70 23/04/05(水)14:06:43 No.1043866526

このまわりくどい能力に用語あてる必要ある?

71 23/04/05(水)14:07:34 No.1043866709

>青の永続奪取は速攻つかなかったりするよね アンタップもしてくれない

72 23/04/05(水)14:07:44 No.1043866745

まわりくどいものを多用する場合むしろ用語が必要だ

73 23/04/05(水)14:07:48 No.1043866758

>このまわりくどい能力に用語あてる必要ある? まわりくどいから用語あててるんじゃねえの?

74 23/04/05(水)14:08:06 No.1043866819

プロテクションとか死ぬ程まわりくどいだろ

75 23/04/05(水)14:08:44 No.1043866936

まわりくどい能力だから用語あてるメリットが高まるのでは? 挙動としてはそこまで複雑でもないから培養Xってかかれたほうが何回かテキスト読んだあとは楽だしフレーバーも表現できるしでメリットいっぱいよ

76 23/04/05(水)14:11:44 No.1043867606

おぞりす…とどみぬす…があれば楽しい

77 23/04/05(水)14:11:47 No.1043867619

シナジーの意味でも「あなたが培養を行ったとき」ってカードに書けるからね

78 23/04/05(水)14:12:08 No.1043867701

変身って両面カードじゃないとできないんだ… 名前忘れたけど全部の生物裏返すやつとか使ったら培養トークンが培養槽に帰る?

79 23/04/05(水)14:14:09 No.1043868133

ファクトなら絶望招来もかわせるー!

80 23/04/05(水)14:14:26 No.1043868182

>変身って両面カードじゃないとできないんだ… >名前忘れたけど全部の生物裏返すやつとか使ったら培養トークンが培養槽に帰る? 無理やりひっくり返したら培養器に戻ると思う

81 23/04/05(水)14:16:32 No.1043868631

というか自分「変身させる」って言葉に「追放して第2面で戦場に戻す」って意味があると思ってた

82 23/04/05(水)14:16:36 No.1043868641

>変身って両面カードじゃないとできないんだ… >名前忘れたけど全部の生物裏返すやつとか使ったら培養トークンが培養槽に帰る? 両面トークンの総合ルールはまだ出てないから色々わからないところはあるけど 月霧のことならクリーチャータイプ調整してから使えば戻る(はず) イクシドロンのこと言ってるなら両面カードのパーマネントは裏向きにできないので両面トークンにもまあ何もしないだろう

83 23/04/05(水)14:16:45 No.1043868673

>変身って両面カードじゃないとできないんだ… >名前忘れたけど全部の生物裏返すやつとか使ったら培養トークンが培養槽に帰る? ゲーム的にやる意味はなさそうだけどフレーバー的には面白いな…

84 23/04/05(水)14:21:35 No.1043869604

>ゲーム的にやる意味はなさそうだけどフレーバー的には面白いな… インスタントタイミングでやれるならラスとかピン除去避ける疑似ミシュランみたいな使い方もできちまうんだ とんずらでいいしインスタントでやるの難しそうだけど

85 23/04/05(水)14:27:09 No.1043870745

1/1カウンター祭りなのにカルドハイムのヴォリンクレックスいねえのかよ

86 23/04/05(水)14:27:56 No.1043870896

「裏返す」と「変身する」はルール的に別だし裏面が無いカードとかの特殊な処理とかあるからな

87 23/04/05(水)14:28:24 No.1043870993

ぶっ壊れたオゾリスが来るのでおはじき遊びはそれで楽しんでくださいね!

88 23/04/05(水)14:29:40 No.1043871214

名前がなんかかっこいい

89 23/04/05(水)14:29:56 No.1043871265

培養トークン自体コピーしたら変身できる?

90 23/04/05(水)14:31:02 No.1043871475

>培養トークン自体コピーしたら変身できる? 表面のみをコピーして変身しようとしても裏面がないから何も起きない謎のアーティファクトが生まれるだけだと思う

91 23/04/05(水)14:34:01 No.1043872061

素が0/0だから増やすメリットはないか

92 23/04/05(水)14:34:06 No.1043872077

>1/1カウンター祭りなのにカルドハイムのヴォリンクレックスいねえのかよ どっかの考察サイトが「自分のバトルは手間が二倍に相手のバトルは即起動スタンダードから追い出されるのもやむなしって言ってた」

93 23/04/05(水)14:34:49 No.1043872219

ファイレクシア殺しのヴォ様

94 23/04/05(水)14:36:42 No.1043872590

>培養トークン自体コピーしたら変身できる? 本当に注釈文の挙動かはCRでないと分からないけど これが本当に書かれてる通りに起動型能力なら起動はできる 能力の解決時に変身できるかどうかはコピーした先が変身できるかによる -サヒーリの芸術で生成したトークンなら両面トークンでない(はず)なので変身できない -(クリーチャ化するなどしてから)クローンでコピーしたならクローンは両面カードでないので変身できない -鏡の間のミミックがコピーしたならミミックは変身する両面カードなので変身できて変身後は培養器のコピーになってる《恐ろしい模倣》

95 23/04/05(水)14:37:23 No.1043872737

変身条件が厳しいカードの表を培養器に変えたりすれば2マナで不正変身とかできるかも ただ既にあるもんを非生物アーティファクトのコピーにする手段ってなんかあったかな…

96 23/04/05(水)14:41:37 No.1043873609

>-鏡の間のミミックがコピーしたならミミックは変身する両面カードなので変身できて変身後は培養器のコピーになってる《恐ろしい模倣》 恐ろしい挙動してるな… でも結局培養器のコピーになってるなら何もしない?

97 23/04/05(水)14:42:44 No.1043873844

>変身条件が厳しいカードの表を培養器に変えたりすれば2マナで不正変身とかできるかも >ただ既にあるもんを非生物アーティファクトのコピーにする手段ってなんかあったかな… 両方ファクトならサーボ生みサヒーリとかあるけど片方が純クリーチャーだとたしかトゥルー・ポリモーフぐらいしかなくて これだとコピーできたは良いけど効果が終了しないんだよね

98 23/04/05(水)14:42:56 No.1043873891

>ファイレクシア殺しのヴォ様 だから角もがれるんだよ

99 23/04/05(水)14:44:25 No.1043874192

>でも結局培養器のコピーになってるなら何もしない? 更に(2)払えば培養器のコピーになってるミミックに戻れるぜ!

100 23/04/05(水)14:46:37 No.1043874669

>両方ファクトならサーボ生みサヒーリとかあるけど片方が純クリーチャーだとたしかトゥルー・ポリモーフぐらいしかなくて >これだとコピーできたは良いけど効果が終了しないんだよね うーん残念…

101 23/04/05(水)14:48:05 No.1043874938

まず鏡の間のミミックが、クリーチャーに変身済みの培養器トークンをコピーしたら 何らかのタフネス補正がかかってない限り0/0なので死ぬんだけど 生き残ったとして変身済みの培養器(裏面)は2マナで変身する能力を持ってないので そのコピーになったミミックも自力では変身できない

102 23/04/05(水)14:52:33 No.1043875891

>まず鏡の間のミミックが、クリーチャーに変身済みの培養器トークンをコピーしたら >何らかのタフネス補正がかかってない限り0/0なので死ぬんだけど >生き残ったとして変身済みの培養器(裏面)は2マナで変身する能力を持ってないので >そのコピーになったミミックも自力では変身できない まあ全部正しいんだけどファイレクシアン側の面コピーする話は出てなくない?

103 23/04/05(水)14:53:06 No.1043876014

で、それをさらにどうにかして変身させた場合 ミミックは恐ろしい模倣になるけど盤面的には培養器(裏面)をコピーした状態のままで何も変わらない コピー培養器が表面に戻って非クリーチャー化するわけでもない

104 23/04/05(水)14:54:27 No.1043876285

>まあ全部正しいんだけどファイレクシアン側の面コピーする話は出てなくない? 培養器トークンって書いてるのを頭の中で変身した培養器トークンって勝手に補完しちゃったんじゃないの

105 23/04/05(水)14:54:40 No.1043876340

そもそもミミックはクリーチャーしかコピれないから 素の培養器をコピったミミックは生まれないよ

106 23/04/05(水)14:56:52 No.1043876739

>そもそもミミックはクリーチャーしかコピれないから >素の培養器をコピったミミックは生まれないよ 最初に鏡の間のミミックの話出した「」は多分アンセム置きながら創造カーンの+とか使って無理やりクリーチャーにした後でって話してると思うよ その上に書いたクローンでやった時の前提条件引き継いでるつもりで書いてると思う

107 23/04/05(水)14:58:10 No.1043877015

非生物アーティファクトをコピった上で変身できるカードが思いつかないな

108 23/04/05(水)14:58:18 No.1043877040

>最初に鏡の間のミミックの話出した「」は多分アンセム置きながら創造カーンの+とか使って無理やりクリーチャーにした後でって話してると思うよ それでいいよー アンセム置かなくても自前のカウンターで生き残るぜ

109 23/04/05(水)14:59:37 No.1043877282

ああ培養器を変身させないままクリーチャー化してコピった上で本人の変身能力を使うとどうなるの話だったのか 勘違いしていた

110 23/04/05(水)14:59:42 No.1043877301

>それでいいよー >アンセム置かなくても自前のカウンターで生き残るぜ ああ確かに培養0とか培養器をすでにコピーした何かとかでもなければアンセムいらないか

111 23/04/05(水)15:00:42 No.1043877499

メルヴィン的な会話は楽しいけど結構厳密に進むところあるからちょっとした行き違いで話にならなくなって難しいよね それでもやっぱり楽しい

112 23/04/05(水)15:02:23 No.1043877836

元のカードが表裏どうなろうと何かのコピーであるって情報で上書きされるんだよね?

113 23/04/05(水)15:02:51 No.1043877931

いやーコピーしたら変身できる?って聞かれたので そりゃトークン・普通のカード・変身する両面カード述べなきゃ答えられなかった なんでもいいからクリーチャー化方法も書いとけばよかったね失敬失敬

114 23/04/05(水)15:07:08 No.1043878869

神河テジーは培養器の変身コスト踏み倒したりそもそも変身させずに生物化させられるから相性いいな

115 23/04/05(水)15:09:44 No.1043879472

>元のカードが表裏どうなろうと何かのコピーであるって情報で上書きされるんだよね? そう なのでオーラグやミミックで不朽の天使コピーすると1面の不朽の天使と2面の不朽の天使を行き来しつづけてライフで死ななくなったり 狩りの達人だと片方の面のボーナス得続けたり色々変なことは起こる

↑Top