虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/04/04(火)21:46:02 使ってた? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/04(火)21:46:02 No.1043684820

使ってた?

1 23/04/04(火)21:47:09 No.1043685312

相手のマナ増やすとか弱いと思ってた

2 23/04/04(火)21:47:50 No.1043685622

紙だと新緑の魔法陣の方を使ってた デュエプレだと色調整に今でもたまに使う

3 23/04/04(火)21:51:28 No.1043687343

欲しくても手に入らなかった

4 23/04/04(火)21:53:28 No.1043688341

インフレ関係なく当時から6マナと重い上にプレゼントするとかデーモンハンドでいいじゃんと思ってた カラーパイの概念理解してなかったのもあるけど

5 23/04/04(火)21:54:02 No.1043688626

大地が現役の時代だったので

6 23/04/04(火)21:55:19 No.1043689207

まだ現役なんかよ当時子供の頃高くて買えんかったわ

7 23/04/04(火)21:56:07 No.1043689538

最初のナチュトラよく分からんイラストだなーって思ってた

8 23/04/04(火)21:56:20 No.1043689610

しかし初期のデュエマってMTGっぽいなフレーバーも含めて

9 23/04/04(火)21:57:20 No.1043690031

>しかし初期のデュエマってMTGっぽいなフレーバーも含めて MTGの人がフレーバーやってたからな… というか元々MTGだったからなデュエマ…

10 23/04/04(火)22:03:58 No.1043692643

マナ送りはされて初めて強さがわかる

11 23/04/04(火)22:11:39 No.1043695557

身内戦だとあんま墓地利用とかしないからデモハンに軍牌が上がる

12 23/04/04(火)22:12:47 No.1043695998

>カラーパイの概念理解してなかったのもあるけど 子供にとっちゃ知るかボケって概念だよなぁ

13 23/04/04(火)22:13:58 No.1043696463

スレ画ナチュトラが収録されてるデッキは 今じゃありえないランデス軸のデッキで好き

14 23/04/04(火)22:14:36 No.1043696718

スレ画もデモハンも4枚揃ってるやついなかったからスパイラルゲートとかデススモークとかが使われてた

15 23/04/04(火)22:14:37 No.1043696722

デュエマの漫画が初期はmtgやってたのは有名な話 好評だったらしいけど突然路線変更されて白凰戦描けなかったのが心残りって松本先生話してたな

16 23/04/04(火)22:15:18 No.1043696968

セラ天使う白皇様とかは見たかったなあ

17 23/04/04(火)22:15:25 No.1043697016

初期のデュエマのイラストって何かワクワクする 別に今がダメって訳じゃ無いけど

18 23/04/04(火)22:15:40 No.1043697100

ハンドやスパークだけタッチしてるのはよく見たけどナチュラルトラップはあまりいなかった初期の思い出

19 23/04/04(火)22:17:29 No.1043697794

身内戦だとマナカーブとか意識せずとりあえず強いカード詰め込んでたから1マナプレゼントするってのがかなり痛かった

20 23/04/04(火)22:17:30 No.1043697797

でもMTGのまま続けてたら多分20年は続かなかったと思う

21 23/04/04(火)22:19:11 No.1043698408

mtgじゃクリーチャー除去する代わりに使えるマナ進呈するのは白の役割だな 向こうの緑がやり始めたらブチ切れるプレイヤーが出る

22 23/04/04(火)22:21:40 No.1043699300

>初期のデュエマのイラストって何かワクワクする >別に今がダメって訳じゃ無いけど mtgの血が濃かった時はなんかこう色々わちゃわちゃしてるイラストと言うよりは絵みたいなカードが多かったんだよね 善し悪しはそれぞれだけど

23 23/04/04(火)22:21:53 No.1043699383

マナゾーンをマナとしてしか見てなかったから母なる大地~紋章の強さがイマイチ理解できてなかった

24 23/04/04(火)22:22:48 No.1043699743

闇とか入れられないときはしぶしぶスレを確定除去として使ってたよ

25 23/04/04(火)22:26:10 No.1043701032

ゲーム違うし一概には比べられんけど流刑への道と比べるとスゲー重く感じる

26 23/04/04(火)22:29:12 No.1043702148

>ゲーム違うし一概には比べられんけど流刑への道と比べるとスゲー重く感じる 踏み倒しできるからな

27 23/04/04(火)22:30:09 No.1043702480

ナチュトラにやられてる人はデモハンにやられてる人ほど印象的でない気がする

28 23/04/04(火)22:32:12 No.1043703261

>ナチュトラにやられてる人はデモハンにやられてる人ほど印象的でない気がする あれ被害者が妙に強そうに見えるから牛のデーモンだと思ってた

29 23/04/04(火)22:33:33 No.1043703762

初期の頃のイラストを見ると今でも一線で活躍してる有名なイラストレーターがいるよね…

30 23/04/04(火)22:33:54 No.1043703867

デモハンナチュトラは基本カードにしてかなり長いこと使われてきたほんと良いカード

31 23/04/04(火)22:33:57 No.1043703879

初期の自然のSTと言えば深緑の魔法陣って印象がある

32 23/04/04(火)22:35:17 No.1043704402

弱いわけはないんだけど色調整ならマナブースト系カード入れちゃうし結局あんまり入れなかった

33 23/04/04(火)22:36:01 No.1043704717

同じ確定除去でもバウンスとはいえスパイラルゲートのコスパ良すぎて 初期の水文明のカードパワーはちよっとおかしいと思う

34 23/04/04(火)22:36:49 No.1043705035

スパイラルゲートはレアリティ的なコスパもよすぎた

35 23/04/04(火)22:36:52 No.1043705054

スーパーデッキとかでデモハンとかスレ画が雑に配られるまではデススモークが頼りだったな…

36 23/04/04(火)22:43:04 No.1043707381

当時の小学生のカードプールじゃ墓地利用もそんな頻繁にできないだろうしほぼデモハンでよかった気もする

37 23/04/04(火)22:43:26 No.1043707514

デススモークが一番強い

38 23/04/04(火)22:45:18 No.1043708223

>デススモークが一番強い デュエプレでもカチュアとか処理する時にかなりお世話になった 後から引くと腐るけど持っておけばかなりの相手除去できるのいいよね…

39 23/04/04(火)22:50:28 No.1043710089

当時はこれもホリスパもデモハンもレアで複数枚集めにくいからって 青単でスパイラルゲート使ってたな

40 23/04/04(火)22:56:21 No.1043712332

当時から思ってたがこれでデモハンと同じ6マナは重い

41 23/04/04(火)22:58:20 No.1043713047

自然ならとりあえず入れてた

42 23/04/04(火)23:00:35 No.1043713858

>初期の自然のSTと言えば深緑の魔法陣って印象がある 今調べてやっと再録されたんだな…って思ったら19年ぶりってすごいね

↑Top