23/04/04(火)10:15:38 AIって... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/04(火)10:15:38 No.1043497089
AIってもう人物の背景だけ確実に透過するようなプログラム組むだけで漫画なんて簡単に出きると思うけどダメなの?
1 23/04/04(火)10:16:49 No.1043497250
いいと思うよ
2 23/04/04(火)10:17:31 No.1043497368
やってみればいいじゃん そこで他人任せだからお前はゴミなんだよ
3 23/04/04(火)10:17:58 No.1043497436
背景消す拡張機能あるから狙ったオリキャラを100%出せればそうだね
4 23/04/04(火)10:18:04 No.1043497454
漫画自動生成は間違いなく10年以内に出来るよ それこそ考えるのは台詞だけ
5 23/04/04(火)10:18:36 No.1043497534
>AIってもう人物の背景だけ確実に透過するようなプログラム組むだけで漫画なんて簡単に出きると思うけどダメなの? 面白くもないの量産されたら困る
6 23/04/04(火)10:19:26 No.1043497655
>漫画自動生成は間違いなく10年以内に出来るよ >それこそ考えるのは台詞だけ その程度に10年もかかるわけねぇだろ
7 23/04/04(火)10:19:29 No.1043497665
この前ここである意味めちゃくちゃ面白いAI漫画作って もう人はいらねぇなとかドヤ顔してた奴いたな
8 23/04/04(火)10:19:58 No.1043497739
>>AIってもう人物の背景だけ確実に透過するようなプログラム組むだけで漫画なんて簡単に出きると思うけどダメなの? >面白くもないの量産されたら困る 手描きでも一緒のこと言っても何の意味もない
9 23/04/04(火)10:20:00 No.1043497744
comipoあるからやってみれば
10 23/04/04(火)10:20:56 No.1043497868
別に無理だろなんて思わんからスレ「」がやってみりゃいいと思う
11 23/04/04(火)10:21:08 No.1043497913
>この前ここである意味めちゃくちゃ面白いAI漫画作って >もう人はいらねぇなとかドヤ顔してた奴いたな そういう奴って結局AIも絵も練習しないから目が腐ったままなのよね
12 23/04/04(火)10:21:31 No.1043497969
AIノベル系の技術なら規制されそうなのに その流れを持ってしてもAI絵の規制の話はせいぜい著作権なの哀れだ
13 23/04/04(火)10:21:43 No.1043498013
今だと透過画像も出せるのだろうか
14 23/04/04(火)10:22:01 No.1043498065
>別に無理だろなんて思わんからスレ「」がやってみりゃいいと思う 自分で生み出す事ができないでAIに頼ってるだけの奴が自分からやりだす分け無いじゃん!
15 23/04/04(火)10:23:27 No.1043498287
別にスレ「」がやらなくても近いうち勝手にそうなるよ 今だって勝手に絵を描き始めたんだから
16 23/04/04(火)10:23:54 No.1043498372
AI切り抜きでググるといっぱい出てくるよ
17 23/04/04(火)10:24:31 No.1043498483
>AI切り抜きでググるといっぱい出てくるよ それ専用AIとか高精度化はすぐだろうな
18 23/04/04(火)10:26:16 No.1043498781
別に内容が面白い必要すらない版権キャラが脱いでりゃ売れるエロ同人なんてあっという間だと思う
19 23/04/04(火)10:26:19 No.1043498785
なぜ自分が一切関わらず理解すらしていないのにこんな強気で話す人が現れるのか
20 23/04/04(火)10:26:56 No.1043498898
>別に内容が面白い必要すらない版権キャラが脱いでりゃ売れるエロ同人なんてあっという間だと思う しかもフルカラー
21 23/04/04(火)10:26:58 No.1043498902
>別に内容が面白い必要すらない版権キャラが脱いでりゃ売れるエロ同人なんてあっという間だと思う まず自分がしてみてから言ってくださいね
22 23/04/04(火)10:27:27 No.1043498992
あるよね やったことないことほどすべてが楽勝に見えてくるの
23 23/04/04(火)10:27:45 No.1043499041
お前に必要なのはこっちや fu2072002.png
24 23/04/04(火)10:27:54 No.1043499062
俺としたことがこんな釣り堀に釣られてしまうなんて…
25 23/04/04(火)10:27:58 No.1043499075
こういう事言い出す奴はまず自分がAIで面白い漫画作ってから言って欲しい
26 23/04/04(火)10:27:59 No.1043499080
脈絡のない絵を生成するだけならCG集でいいじゃん
27 23/04/04(火)10:29:01 No.1043499229
別に同人なんて今の時点でAIだらけだと思うが それら全てが販売数0で無い限り同人屋にはダメージ入ってそう
28 23/04/04(火)10:29:32 No.1043499319
>それ専用AIとか高精度化はすぐだろうな すぐもなにもだいぶ前にphotoshopにも積まれてる https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/how-to/jp-auto-select.html
29 23/04/04(火)10:30:17 No.1043499446
あぶぶが挑戦してこれめんどくせ!ってなってただろ
30 23/04/04(火)10:31:13 No.1043499580
>あぶぶが挑戦してこれめんどくせ!ってなってただろ すぐにめんどくさくなくなる技術が開発されそう
31 23/04/04(火)10:32:44 No.1043499790
絵師もAI使えばいいじゃんとなるが それでも今まで培ってきた画力は殆んど関係なく プロンプト精製技術というプログラマー技術に片寄っていくのは確かだ レタッチなんて猿でも出来るし AIなんて進化し続けてるんだから一年後には指も当たり前に出力してるんじゃないか
32 23/04/04(火)10:33:20 No.1043499862
>AIなんて進化し続けてるんだから一年後には指も当たり前に出力してるんじゃないか もう指も克服してる
33 23/04/04(火)10:33:22 No.1043499866
gpt4見るに漫画より小説の方がヤバいと思う
34 23/04/04(火)10:33:37 No.1043499902
俺エスパーだけど多分同じようなスレ画で毎日同じ話題でスレ立てしてるよ
35 23/04/04(火)10:34:10 No.1043499988
(適当な反論しかしなくなってきたな…)
36 23/04/04(火)10:34:42 No.1043500078
AI以前に同人のことも理解してないのでは?
37 23/04/04(火)10:34:58 No.1043500109
簡単かどうかとりあえず作ってみて教えてよ
38 23/04/04(火)10:35:06 No.1043500127
ウケるネームもAIにつくってもらおう
39 23/04/04(火)10:35:45 No.1043500246
>ウケるネームもAIにつくってもらおう それはもう普通にやってんじゃねぇかな…
40 23/04/04(火)10:35:49 No.1043500256
より完璧なAIが出る!って理屈を前提にするなら買う層より自給自足する層の方が増えるのでは?
41 23/04/04(火)10:36:19 No.1043500330
>手描きでも一緒のこと言っても何の意味もない 手描きだと限界あるけどAI系のツールはそこぶち破ってとんでもない大量生産が可能になるからなあ 面白くないやつに持たせるのはとても危険
42 23/04/04(火)10:36:36 No.1043500363
よりすごいAIが出始めたら有料制になりそうだけどな…
43 23/04/04(火)10:36:58 No.1043500432
>gpt4見るに漫画より小説の方がヤバいと思う 既に実害出てるし住み分けも難しいんだよな小説のが
44 23/04/04(火)10:37:50 No.1043500575
>AIノベル系の技術なら規制されそうなのに >その流れを持ってしてもAI絵の規制の話はせいぜい著作権なの哀れだ おもしれーよなこれ ただの言葉ですらヤベーこと書くと人権侵害とかなるのに 二次元絵ファンタジーなら人権関係なくなるもん 写実とか写真になるとまたフェイクニュースの話になるしさ
45 23/04/04(火)10:39:52 No.1043500895
エロ同人の商売がAIに適しすぎてる 何の障害もない
46 23/04/04(火)10:40:15 No.1043500959
そんなノンキなこといってるとどんどん規制進むぞ 外国だと持ってるだけでエラいことになったりするからな
47 23/04/04(火)10:40:56 No.1043501062
スレ「」は自己と現実とのすり合わせに苦労しそう
48 23/04/04(火)10:41:18 No.1043501117
>エロ同人の商売がAIに適しすぎてる >何の障害もない もし仮に日本に同人文化が全く無ければ AIでいきなり公式絵そっくりのエロ絵とか出されたら 海外みたいに立派なフェイクニュースとして騒がれて規制まで持って行けただろうという皮肉
49 23/04/04(火)10:41:57 No.1043501205
因果応報だな…
50 23/04/04(火)10:42:10 No.1043501237
そもそも画面を細かく分割する漫画という形式がこの先も必要かどうか?
51 23/04/04(火)10:42:33 No.1043501288
著作権侵害だけなら現時点で当たり前にやってるからなエロ同人だけは
52 23/04/04(火)10:43:15 No.1043501401
>著作権侵害だけなら現時点で当たり前にやってるからなエロ同人だけは 手動かどうかだもんな正直
53 23/04/04(火)10:43:37 No.1043501465
売次 れは る
54 23/04/04(火)10:44:20 No.1043501564
コミケなら著作権侵害ルール守ってるって話なら AIがその基準でやればいいだけだからな
55 23/04/04(火)10:44:59 No.1043501661
スレ画風評被害でかわいそう
56 23/04/04(火)10:45:12 No.1043501697
>gpt4見るに漫画より小説の方がヤバいと思う まともに商業で通じる小説書けるようになるにはまだまだ時間がかかると思うけど それでも生成文章と人間が書いた文章をごっちゃにするとどこからどこまでって区別がまるでつかなくなるのかなりヤバみある
57 23/04/04(火)10:46:16 No.1043501877
AI漫画のサイバーパンク桃太郎の作者 ヒで異様にイキってて何があったんだろうってなる
58 23/04/04(火)10:47:04 No.1043502006
>まともに商業で通じる小説書けるようになるにはまだまだ時間がかかると思うけど >それでも生成文章と人間が書いた文章をごっちゃにするとどこからどこまでって区別がまるでつかなくなるのかなりヤバみある その手の話マジでレベル低い 何故なら数年で解消される 10年後はどうなってんだろうな
59 23/04/04(火)10:47:51 No.1043502128
>あるよね >やったことないことほどすべてが楽勝に見えてくるの なんとーかかんとーか効果っていうやつ
60 23/04/04(火)10:49:06 No.1043502332
DLsiteとかも最近は二次創作よりオリジナルのほうが盛んらしいじゃないの
61 23/04/04(火)10:51:24 No.1043502689
AI触っていない人ほど淡い幻想を抱いていると思うけど 文章も絵も思ってるより人力というか本人の出力と修正センスに依存するよ
62 23/04/04(火)10:51:30 No.1043502708
版権キャラ脱がしとけば売れるエロ同人と相性が良すぎる 著作権が問題似なったらコミケと心中すればいいだけ
63 23/04/04(火)10:51:54 No.1043502771
小説AIは英語ならコンクールが頭抱えるくらい精度高いそうだけど日本語だと頭とりんさまだしな…
64 23/04/04(火)10:51:55 No.1043502775
自分と話してる「」が一人いるのはわかる
65 23/04/04(火)10:52:16 No.1043502828
呪文使いというかAI職人さんもたいへんそう
66 23/04/04(火)10:52:48 No.1043502929
>AI漫画のサイバーパンク桃太郎の作者 >ヒで異様にイキってて何があったんだろうってなる mayで親の仇のように憎んでいるとしあきがいた記憶がある
67 23/04/04(火)10:54:07 No.1043503144
>小説AIは英語ならコンクールが頭抱えるくらい精度高いそうだけど日本語だと頭とりんさまだしな… (突如出現する作者も知らない新キャラ)
68 23/04/04(火)10:55:26 No.1043503358
>gpt4見るに漫画より小説の方がヤバいと思う それは出来るときはほぼ両方いっぺんに出来ると思う 現在のAIは絵なら1枚小説なら1場面は書けても意図によって展開や人物を配置する複合的な構成は無理だ もしそれができるようになったらこれはコメディであるとかサスペンスであるとかエンターテイメントの評価が可能になったということに他ならない
69 23/04/04(火)10:55:43 No.1043503410
そもそも読者もいらない
70 23/04/04(火)10:56:16 No.1043503520
未来のエロ同人は~とか話してるけどスレ「」が結局何言いたいのかフワフワし過ぎだと思う
71 23/04/04(火)10:57:27 No.1043503715
「未来では解決される」しか言ってないけど論破してるつもりなのかな…
72 23/04/04(火)10:57:51 No.1043503789
スレ「」がクリエイティブ職にコンプレックス抱いてるって事しかわからんスレだ…
73 23/04/04(火)10:57:58 No.1043503810
>未来のエロ同人は~とか話してるけどスレ「」が結局何言いたいのかフワフワし過ぎだと思う AI側に寄ったふりして絵師は滅ぶと叫ぶ 絵師側に寄ったふりして著作権が海外ではと叫ぶ こうするとなんとレスポンチが始まって楽しめる
74 23/04/04(火)10:58:32 No.1043503906
解決策以前に問題点自体まともに述べてないから話しが始まってもいない
75 23/04/04(火)10:58:37 No.1043503921
>現在のAIは絵なら1枚小説なら1場面は書けても意図によって展開や人物を配置する複合的な構成は無理だ 単に連想ゲームするんじゃなく空間や物体として理解して作れるようになって欲しいよね
76 23/04/04(火)10:59:27 No.1043504091
>未来のエロ同人は~とか話してるけどスレ「」が結局何言いたいのかフワフワし過ぎだと思う ただのレス乞食だから言いたいことも特に無いと思うよ
77 23/04/04(火)10:59:38 No.1043504122
俺が言えるのはAIのせいでここ一ヶ月寝不足でちんちんが千切れそうなことぐらいだ
78 23/04/04(火)11:03:26 No.1043504779
まさはるとかもそうだけどなんでこういう人ってすぐに未来を憂い始めるんだろう… 暇だから?
79 23/04/04(火)11:04:23 No.1043504974
ジャンププラスかなんかでAI生成の絵使った漫画あったけど死ぬほどつまらなかった
80 23/04/04(火)11:05:31 No.1043505187
イラストが描けるのと漫画の絵が描けるのって全然違うよね なろうコミカライズとか絵はうまいけど漫画力が…ってのよくある
81 23/04/04(火)11:05:56 No.1043505272
AIにはBLEACHは作れねえんだ
82 23/04/04(火)11:09:22 No.1043505912
関係ねぇ好きなキャラ覚えさせて色んな姿見てぇの精神でAIを触ってるので 商業のAI利用とかはよくわからん…
83 23/04/04(火)11:09:53 No.1043506017
>単に連想ゲームするんじゃなく空間や物体として理解して作れるようになって欲しいよね AI開発でよく言われているけど空間把握は厳しい デバイスが全然進化してないので学習出来るのが基本的に視覚と聴覚しかないから
84 23/04/04(火)11:10:33 No.1043506156
小説にしても話として整合性が取れてることと 面白い話かどうかはぜんぜんちがうからな…
85 23/04/04(火)11:10:45 No.1043506189
輪郭線を理解出来ないしな
86 23/04/04(火)11:13:40 No.1043506732
>イラストが描けるのと漫画の絵が描けるのって全然違うよね >なろうコミカライズとか絵はうまいけど漫画力が…ってのよくある 漫画はそれこそ空間把握とか視線誘導とか流れが要るし AIはそれらが一番苦手なんだよね 学習からして出来ない範囲だから
87 23/04/04(火)11:13:49 No.1043506759
思うがままに絵を出力とか出来ないなら難しい気がする
88 23/04/04(火)11:14:20 No.1043506868
海外では生産性向上のツールとしてもう仕事にAI活用してるからスレ「」の語る規制云々の話もピッキングする情報随分と偏ってんなとしか…
89 23/04/04(火)11:15:50 No.1043507115
>学習からして出来ない範囲だから 人間も学習した結果を出力してるだけで無から生み出してるわけじゃないぞ
90 23/04/04(火)11:16:04 No.1043507164
>輪郭線を理解出来ないしな 膨大な学習量でかつ教師側が設定したから抽出も出来るけど ちょっと設定外れるともう駄目なんよね 数字で切ってるだけだから
91 23/04/04(火)11:16:11 No.1043507176
シ次 コは る
92 23/04/04(火)11:17:06 No.1043507322
>>学習からして出来ない範囲だから >人間も学習した結果を出力してるだけで無から生み出してるわけじゃないぞ AIは学習すら出来ないって話なんだけども
93 23/04/04(火)11:17:16 No.1043507339
>漫画はそれこそ空間把握とか視線誘導とか流れが要るし >AIはそれらが一番苦手なんだよね >学習からして出来ない範囲だから なるほど確かにAIは目玉ついてないもんなあ
94 23/04/04(火)11:17:29 No.1043507375
AIに関してはツール作ってる側も連日新しいもの作ってて進化スピードがえげつないし取り巻く環境もどんどん変わるので 割と追ってても素っ頓狂なこと言いがち
95 23/04/04(火)11:18:18 No.1043507513
>俺が言えるのはAIのせいでここ一ヶ月寝不足でちんちんが千切れそうなことぐらいだ 俺も今更触りだしたけどネットに転がってる参考情報どれも古くてそのままじゃ活用できない事に気づくのに3日かかった…
96 23/04/04(火)11:19:36 No.1043507728
透過レイヤー置けるようになったのは画像編集ソフトとして結構前進したなとは思う
97 23/04/04(火)11:20:37 No.1043507910
>>俺が言えるのはAIのせいでここ一ヶ月寝不足でちんちんが千切れそうなことぐらいだ >俺も今更触りだしたけどネットに転がってる参考情報どれも古くてそのままじゃ活用できない事に気づくのに3日かかった… 現役で触ってる人が集まる場所に飛び込むなり更新続けてるwikiなり見るのが一番よ ネットの記事は去年の秋頃までの記事の場合話半分に見るくらいでいい
98 23/04/04(火)11:23:51 No.1043508496
>現役で触ってる人が集まる場所に飛び込むなり スレ「」みたいなのが常駐してるimgよりmayちゃんちの方が平和に語れるのいいよね
99 23/04/04(火)11:24:02 No.1043508529
誰もやってないすごいことなら稼げるチャンスなのにそれをしないから駄目なんだよ
100 23/04/04(火)11:25:58 No.1043508890
それこそ今AI絵作るツールの最新版コミットはバグだらけだから少し前の使えっていうのは詳しくないと知らないし 逆に最新版で使えたりバグった後に出てきた拡張は触れてないから話についていけない としくんか壺に行くのです
101 23/04/04(火)11:26:10 No.1043508934
>>現役で触ってる人が集まる場所に飛び込むなり >スレ「」みたいなのが常駐してるimgよりmayちゃんちの方が平和に語れるのいいよね mayのほうがヤバかったからこそガチガチに固めた平和なスレができたという側面もあるので 平均的に言うとimgの方が平和なところはある
102 23/04/04(火)11:27:13 No.1043509126
そろそろLoRAからLoCONに切り替わりそうなのが本当に流れが早い
103 23/04/04(火)11:28:12 No.1043509309
いもげの場合はこういうの出してもらったよって出すスレなら問題ない AIに関してなんか話するとかは割と無理筋
104 23/04/04(火)11:28:18 No.1043509327
>そろそろLoRAからLoCONに切り替わりそうなのが本当に流れが早い LoRAが主流だけどもう二世代前だもんな
105 23/04/04(火)11:29:14 No.1043509523
>mayのほうがヤバかったからこそガチガチに固めた平和なスレができたという側面もあるので >平均的に言うとimgの方が平和なところはある imgはそのガチガチに固めるのが出来ないからこっちの方が平和とはとても言えない…
106 23/04/04(火)11:29:32 No.1043509600
>AI触っていない人ほど淡い幻想を抱いていると思うけど 童貞のエロ妄想みたい
107 23/04/04(火)11:30:41 No.1043509827
>童貞のエロ妄想みたい AI使って出してる絵だいたい童貞のエロ妄想だから合ってる
108 23/04/04(火)11:31:56 No.1043510054
AIのクリエイティブについてよく知らないんだけど マンガなら手塚治虫がいて石ノ森章太郎がいて豪ちゃんがいて大友克洋がいて鳥山明がいて…って感じで世代を更新していく代表選手みたいなのが生まれてきたけど AIでこういった既存からの更新は起こりうるの?
109 23/04/04(火)11:34:32 No.1043510537
AIの進化する速度が早すぎてついていけえねよ…
110 23/04/04(火)11:35:07 No.1043510642
センスっていうか自分が何作りたいか次第だ AIで短期間にみたいものガーって作ったらなんか絵に対する執着が薄れて何が見たいのか作りたいのか分からなくなってきた 漫画家ってすごいねネタがなくならないんでしょ週間や月間で延々出力しても
111 23/04/04(火)11:35:16 No.1043510666
>>そろそろLoRAからLoCONに切り替わりそうなのが本当に流れが早い >LoRAが主流だけどもう二世代前だもんな やっとLoRAの使い方なんとなくわかったくらいなのによー…
112 23/04/04(火)11:36:07 No.1043510832
フォトショ並の精度の切り抜き無料で使えるのは駄コラ作りに助かってる
113 23/04/04(火)11:36:46 No.1043510949
次はキュウコン?
114 23/04/04(火)11:38:05 No.1043511183
>>>そろそろLoRAからLoCONに切り替わりそうなのが本当に流れが早い >>LoRAが主流だけどもう二世代前だもんな >やっとLoRAの使い方なんとなくわかったくらいなのによー… bmpに対するpngやpngに対するjpgみたいなもんで 使い方としては同じだけど情報量が増えたり軽くなるけど質が落ちる可能性があったりするだけなので簡単簡単 作るのは凝っちゃうと沼だね
115 23/04/04(火)11:42:46 No.1043512149
imgで平和にAI活用語れる未来は来るんだろうか
116 23/04/04(火)11:43:10 No.1043512207
>imgで平和にAI活用語れる未来は来るんだろうか 悪用するやつがいなくなったら来るんじゃないか
117 23/04/04(火)11:43:40 No.1043512332
>imgで平和にAI活用語れる未来は来るんだろうか 今でもチャHのやり方とか語ってるじゃん
118 23/04/04(火)11:43:57 No.1043512379
>imgで平和にAI活用語れる未来は来るんだろうか AI憎いマンがいなければいつでも平和で語ってるよ
119 23/04/04(火)11:44:45 No.1043512542
やっぱり自分で描きたいからAIに任せようとは思わないけど 既にもう確実にAIちゃんのが絵が上手いので俺専属のお絵描き教室を開いて欲しい
120 23/04/04(火)11:45:56 No.1043512789
>悪用するやつがいなくなったら来るんじゃないか それお前が悪だと思ってるだけじゃん
121 23/04/04(火)11:47:23 No.1043513083
>>悪用するやつがいなくなったら来るんじゃないか >それお前が悪だと思ってるだけじゃん イラストレーターの配信画面から勝手にi2iするのは悪じゃないの?
122 23/04/04(火)11:48:09 No.1043513242
特定の絵師だけを集中的に学習は悪なような
123 23/04/04(火)11:48:51 No.1043513379
>>悪用するやつがいなくなったら来るんじゃないか >それお前が悪だと思ってるだけじゃん 他人の絵盗んで僕が描きました!ってするのは悪では
124 23/04/04(火)11:49:13 No.1043513445
技術そのものに善悪はねぇので ひとえに使う人の倫理観の問題となる
125 23/04/04(火)11:49:53 No.1043513583
包丁で人殺せるように 使う人によって変わるものはどうしようもないよ
126 23/04/04(火)11:49:56 No.1043513597
人類には早すぎた
127 23/04/04(火)11:52:55 No.1043514174
>イラストレーターの配信画面から勝手にi2iするのは悪じゃないの? 「」そんな事やってたのか…
128 23/04/04(火)11:54:12 No.1043514441
>>>悪用するやつがいなくなったら来るんじゃないか >>それお前が悪だと思ってるだけじゃん >他人の絵盗んで僕が描きました!ってするのは悪では その程度でAIの進化止められるとでも 人権持ってこいや
129 23/04/04(火)11:55:38 No.1043514745
ネームさえあればそこそこのマンガができるぐらいまでならあと10年しないうちにできそうだけど ネームもAIがはかなり難しいだろうな
130 23/04/04(火)11:55:48 No.1043514782
>>>>悪用するやつがいなくなったら来るんじゃないか >>>それお前が悪だと思ってるだけじゃん >>他人の絵盗んで僕が描きました!ってするのは悪では >その程度でAIの進化止められるとでも >人権持ってこいや どの立場なんだこいつ
131 23/04/04(火)11:56:11 No.1043514866
本当に著作権侵害問題になるなら同人も問題になるから笑う Vが野球腐したら青いクジラ掘り返されたのと一緒 触らなきゃ良かったのに
132 23/04/04(火)11:56:15 No.1043514899
>>>>>悪用するやつがいなくなったら来るんじゃないか >>>>それお前が悪だと思ってるだけじゃん >>>他人の絵盗んで僕が描きました!ってするのは悪では >>その程度でAIの進化止められるとでも >>人権持ってこいや >どの立場なんだこいつ 虎の威を借る狐
133 23/04/04(火)11:56:35 No.1043514968
>AI憎いマンがいなければいつでも平和で語ってるよ アイツらツイフェミと同じこと手法やっててキモいわ
134 23/04/04(火)11:57:01 No.1043515068
クリエイティブ職はAIをツールとして活用する方向にいきそうだけど 数年以内に職を追われるホワイトカラーは出そう
135 23/04/04(火)11:57:07 No.1043515089
>本当に著作権侵害問題になるなら同人も問題になるから笑う >Vが野球腐したら青いクジラ掘り返されたのと一緒 >触らなきゃ良かったのに オリジナル同人だってあるだろ
136 23/04/04(火)11:57:56 No.1043515265
>数年以内に職を追われるホワイトカラーは出そう フォトバッシュ系のコンセプトアート系の職はホントに仕事消えそう
137 23/04/04(火)11:58:52 No.1043515467
(話に入れる流れになったからかイキイキしだしたな…)
138 23/04/04(火)11:59:12 No.1043515529
マンガはまだ難しいんじゃねえかな コマ割とか視線誘導とか特殊技能が多すぎる それこそプロのイラストレーターでもできてない場合あるし
139 23/04/04(火)11:59:13 No.1043515538
取り敢えず消費者の中から自分で作って消費する奴が出てきたって感じでAI絵師みたいなのはあんまり脅威にならないんじゃないかって最近思ってる
140 23/04/04(火)11:59:30 No.1043515588
>AIの進化する速度が早すぎてついていけえねよ… NAIリーク以降インフレが激しすぎる
141 23/04/04(火)12:00:01 No.1043515689
>NAIリーク以降インフレが激しすぎる NAIマージモデルで商業活動してる連中はすげぇぜ
142 23/04/04(火)12:00:40 No.1043515826
>取り敢えず消費者の中から自分で作って消費する奴が出てきたって感じでAI絵師みたいなのはあんまり脅威にならないんじゃないかって最近思ってる まあ漫画的な展開が出来ない一枚絵で稼いでいるようなタイプの層が厳しくなるだろうなってくらいだな
143 23/04/04(火)12:00:41 No.1043515828
>(話に入れる流れになったからかイキイキしだしたな…) 入れてるか?浮いてない?
144 23/04/04(火)12:01:51 No.1043516037
>漫画自動生成は間違いなく10年以内に出来るよ >それこそ考えるのは台詞だけ 次はAIが出してくる画像を適切にチョイスする編集力が人間に要求される
145 23/04/04(火)12:01:58 No.1043516063
漫画に関しては絵が普通に上手い人間でも売れずに消える世界だからAIで漫画描けるようになっても単にちょっとライバルが増えるだけでしかないだろうな
146 23/04/04(火)12:03:18 No.1043516366
AIが描いた上手い絵よりも 素人が描いた下手な絵のほうが抜ける場合がある
147 23/04/04(火)12:03:45 No.1043516457
>漫画に関しては絵が普通に上手い人間でも売れずに消える世界だからAIで漫画描けるようになっても単にちょっとライバルが増えるだけでしかないだろうな 結局はシナリオライティングとネーム力だからな
148 23/04/04(火)12:04:08 No.1043516544
キャプションで解説しないと何をしてる絵なのかわかんないタイプのイラストレーターは危ないかも
149 23/04/04(火)12:04:22 No.1043516600
AI自体はもっといろんな絵柄出せるんだろうけどAI絵師がどいつもこいつも似たような絵柄しか出さないから飽きる
150 23/04/04(火)12:05:17 No.1043516799
>AIが描いた上手い絵よりも >素人が描いた下手な絵のほうが抜ける場合がある 出力結果の修正も簡単に出来るようになったけど面倒くさいからそのまま抜く
151 23/04/04(火)12:05:32 No.1043516862
漫画は絵が綺麗でも展開がウンコだと普通に打ち切りまで行くしな…
152 23/04/04(火)12:05:38 No.1043516894
>AI自体はもっといろんな絵柄出せるんだろうけどAI絵師がどいつもこいつも似たような絵柄しか出さないから飽きる 飽きると言うか色々出してもネットというか渋やヒでウケる絵柄が同じだから自然とそうなるだけなんだよ つまんねえけど潜在的に似たような絵を求めてる層がかなりいるってことだね
153 23/04/04(火)12:06:19 No.1043517049
>漫画に関しては絵が普通に上手い人間でも売れずに消える世界だからAIで漫画描けるようになっても単にちょっとライバルが増えるだけでしかないだろうな 必要な技能が多すぎて イラスト的な絵のうまさとか二の次だからな 鬼滅の刃とか1枚絵だけで言えばプロのイラストレーターとかと比べれば下手って部類だし
154 23/04/04(火)12:07:30 No.1043517344
モデルによって最適なパラメータやプロンプトの書き方違うから最適化めんどい
155 23/04/04(火)12:08:23 No.1043517559
何ならシナリオやコマ割りは上手いけど絶望的に一枚絵やキャラデザは下手な作家とかはAIで恩恵受ける可能性もあるよな
156 23/04/04(火)12:08:36 No.1043517608
>AI自体はもっといろんな絵柄出せるんだろうけどAI絵師がどいつもこいつも似たような絵柄しか出さないから飽きる 逆に言えばそれがいま世の中で需要ある絵柄と言えるんじゃね
157 23/04/04(火)12:08:44 No.1043517646
ソシャゲの低レアのキャラとか描いてたイラストレーターは 仕事失うかも
158 23/04/04(火)12:09:01 No.1043517719
小説については今のところ問題なのってAIそのものじゃなくてメモリの問題だから結構難しいと思うんだよな… これまで書いた内容とか渡した設定とか覚えきれねえのよ今のテキストAI これはAIが高性能になれば解決できるかというと微妙な気がする
159 23/04/04(火)12:10:01 No.1043517969
>何ならシナリオやコマ割りは上手いけど絶望的に一枚絵やキャラデザは下手な作家とかはAIで恩恵受ける可能性もあるよな 自作小説の決めゴマ挿絵をそうそうこんな感じって出力できるのはオナニーの質が高まる
160 23/04/04(火)12:10:13 No.1043518021
絵描きが使うようになれば今のつまんない構図だらけの状況から変わると思う
161 23/04/04(火)12:10:32 No.1043518113
>ソシャゲの低レアのキャラとか描いてたイラストレーターは >仕事失うかも モブキャラとかイベントとかでの使い捨てキャラはAIで良いんじゃねはある
162 23/04/04(火)12:10:43 No.1043518168
構図を棒人間やって手が破綻してたら手の形だけ指定して…とかそういうのはできるんで結構進化はしてるけど 躍動感のある構図とかやるとやっぱこれ違うな…ってなるから難しい
163 23/04/04(火)12:11:16 No.1043518305
>ソシャゲの低レアのキャラとか描いてたイラストレーターは >仕事失うかも ソシャゲやデータカードダスの一枚絵とかなろう小説の挿絵とかは割食うかもね
164 23/04/04(火)12:11:41 No.1043518414
ニンゲン?そんなものがまだ残っているのですか?
165 23/04/04(火)12:11:46 No.1043518441
ハッキリ言って人間が描く絵に及んでないのが大半だけど その程度でも満足する人が相当いるってことが判明しつつあるのが新たな市場になってる
166 23/04/04(火)12:12:05 No.1043518532
そういえばAI絵って基本的に立ち絵とか 単体で特定のポーズ取ってる構図ばかりな気がするけど 二人以上がしっかり絡む絵ってちゃんと出せる? 絵描きの仕事が奪われると言われるけどそれが無理だったらまるでダメに思える
167 23/04/04(火)12:12:57 No.1043518765
>そういえばAI絵って基本的に立ち絵とか >単体で特定のポーズ取ってる構図ばかりな気がするけど >二人以上がしっかり絡む絵ってちゃんと出せる? >絵描きの仕事が奪われると言われるけどそれが無理だったらまるでダメに思える 出せるけど安定したクオリティにするなら構図はかなり限られる
168 23/04/04(火)12:13:09 No.1043518823
>躍動感のある構図とかやるとやっぱこれ違うな…ってなるから難しい パース的な変数が必要なのかもしれない
169 23/04/04(火)12:13:56 No.1043519056
躍動感や複数人の絡み自体は多分いずれ改善するとは思う 地味に厄介なのは背景がよく見るとずれていたりすることが多いんだよな
170 23/04/04(火)12:14:11 No.1043519123
>その程度でも満足する人が相当いるってことが判明しつつあるのが新たな市場になってる 人間って結構いい加減に認識してたというのが面白いと思う
171 23/04/04(火)12:14:54 No.1043519305
>>その程度でも満足する人が相当いるってことが判明しつつあるのが新たな市場になってる >人間って結構いい加減に認識してたというのが面白いと思う ある意味「だって所詮絵じゃん」認識だからなのかもしれない
172 23/04/04(火)12:14:57 No.1043519324
派遣のおっさんが社外会議の議事録ChatGPTに書かせてて常識無いのかってガチ説教しちゃったけどああいうの世界中で起こってそうだな
173 23/04/04(火)12:15:55 No.1043519602
>出せるけど安定したクオリティにするなら構図はかなり限られる 複雑なのは難しくても一応出せるんだね やっぱり厳しいなと思う反面それだけでも素直に凄いなとも思う
174 23/04/04(火)12:16:56 No.1043519877
俺はAI声優で荒れまくる世の中を見たい
175 23/04/04(火)12:17:05 No.1043519924
>派遣のおっさんが社外会議の議事録ChatGPTに書かせてて常識無いのかってガチ説教しちゃったけどああいうの世界中で起こってそうだな 国会議員が質問AIに作らせてたじゃん
176 23/04/04(火)12:17:15 No.1043519975
そもそも大まかな構造まではともかくそのまま使えるストーリーはまだAIに書けないんじゃ
177 23/04/04(火)12:17:53 No.1043520186
現時点じゃ漫画なんて全く描けてないレベルだからなぁ予想なんてできん 案外すぐかもしれんし全然まだ先かもしれん
178 23/04/04(火)12:18:00 No.1043520223
>国会議員が質問AIに作らせてたじゃん あれ野党の仕事は機械に出来るって自分らで言ってて虚しくならないんかね
179 23/04/04(火)12:18:04 No.1043520245
>俺はAI声優で荒れまくる世の中を見たい ビリビリ行けば面白いものみれるかもね
180 23/04/04(火)12:18:08 No.1043520273
というかAI云々の行き着く先って最終的には皆使える様になる段階だろうからAIを使う事による特別性みたいなのは無くなるよね だからAI絵師みたいなのは今の内に売り逃げするしか無い
181 23/04/04(火)12:18:47 No.1043520474
現状カラーラフと顔やら体の修正ぐらいか使えそうなのは
182 23/04/04(火)12:19:17 No.1043520621
渋のファンボは一ヶ月数百円以上なのに月1で1枚更新以下とか珍しくなかったのに毎日数枚以上投げられるAIが来れば判断次第でそっちに靡く客もいるよなとは感じた
183 23/04/04(火)12:20:32 No.1043520975
今の理論で組まれてるAIだと性能上がれば上がるほどキチガイになっていく これはマジな話
184 23/04/04(火)12:20:50 No.1043521073
>現時点じゃ漫画なんて全く描けてないレベルだからなぁ予想なんてできん >案外すぐかもしれんし全然まだ先かもしれん 正直言うと去年の今頃はここまでAIが絵を出せるなんて想像していた人間の方が少なかったからなあ 奇想天外な謎アートとかでネタにしていたくらいだったのに
185 23/04/04(火)12:20:52 No.1043521087
コマ単位で絵を描かせるまでは現段階でできるかもしれないけど ストーリーとセリフとそこに合わせた構図まで自動生成出来るかって言われるとまだ遠い気もする… けど成長早いし全然分からんな…
186 23/04/04(火)12:21:14 No.1043521205
AI絵で商売する上でのライバルって人間の絵よりもまず 他にある無数の似たようなAI絵になるだろうしな
187 23/04/04(火)12:22:07 No.1043521485
何だかんだでNAIが本格的に登場した時が一番の衝撃だった
188 23/04/04(火)12:22:19 No.1043521549
>だからAI絵師みたいなのは今の内に売り逃げするしか無い NAIに頼ってるやつはたぶんそう ローカルでやってるやつはそんなに逃げ売りは必要ないかもしれない
189 23/04/04(火)12:22:28 No.1043521586
漫画出力できるまで進化したら理論上映画も作れちゃうよね
190 23/04/04(火)12:22:34 No.1043521616
>今の理論で組まれてるAIだと性能上がれば上がるほどキチガイになっていく >これはマジな話 キチガイになっていくとは?煽りとかではなく具体的にどういうことか純粋に興味
191 23/04/04(火)12:22:39 No.1043521646
すでにAI絵は多すぎて供給過多なのに金払う人いるんだ…
192 23/04/04(火)12:23:13 No.1043521813
前にここでスレ立ってた特定の作家の絵だけ読み込ませて絵柄コピーしたやつとか普通に元ネタの絵師の価値越えちゃってるよね 元ネタの絵師がせいぜい月に数枚しか出せないものを90%くらいのクオリティでも1日に何枚でも出せちゃうんだし
193 23/04/04(火)12:23:53 No.1043522023
アニメ業界からしたら垂涎もんだよなAIの進歩は
194 23/04/04(火)12:24:01 No.1043522056
>すでにAI絵は多すぎて供給過多なのに金払う人いるんだ… 絵のレベルだけならコンクール入選する作品がエロ描いてるんで
195 23/04/04(火)12:24:25 No.1043522189
>すでにAI絵は多すぎて供給過多なのに金払う人いるんだ… 金払う人はマジでいるよ ぶっちゃけ謎なんだけど多分手書きでも描いてるのが少ない特殊性癖とか量や更新速度を正義と考えてるタイプの人だろうな
196 23/04/04(火)12:24:31 No.1043522223
そろそろダメそうだなこのスレ 割と真面目に話せたんだが
197 23/04/04(火)12:24:59 No.1043522344
>>すでにAI絵は多すぎて供給過多なのに金払う人いるんだ… >絵のレベルだけならコンクール入選する作品がエロ描いてるんで 上澄みヤバイよね その上澄みってのは絵のレベルじゃなくプログラム技術なんだが
198 23/04/04(火)12:25:19 No.1043522464
>アニメ業界からしたら垂涎もんだよなAIの進歩は 意外とモーションキャプチャーでやるアニメが流行るかもしれないな
199 23/04/04(火)12:25:23 No.1043522477
>すでにAI絵は多すぎて供給過多なのに金払う人いるんだ… 環境構築簡単だし無料で使う方法もあるけど自分で触る程の情熱は無い人もいるだろうし
200 23/04/04(火)12:25:24 No.1043522484
>前にここでスレ立ってた特定の作家の絵だけ読み込ませて絵柄コピーしたやつとか普通に元ネタの絵師の価値越えちゃってるよね >元ネタの絵師がせいぜい月に数枚しか出せないものを90%くらいのクオリティでも1日に何枚でも出せちゃうんだし こういうのが居る限りはマトモに話せる事無いだろうな…
201 23/04/04(火)12:25:34 No.1043522545
俺自身AIで金取っててわかったんだけど そもそもAI絵ってものがなんなのか理解してない人が結構いて金出してる 別に俺はAIなの隠して手描きの振りしてるとかでもないのにコメントに俺が描いたもんだと思ってる支援者が結構いる
202 23/04/04(火)12:26:10 No.1043522716
>前にここでスレ立ってた特定の作家の絵だけ読み込ませて絵柄コピーしたやつとか普通に元ネタの絵師の価値越えちゃってるよね >元ネタの絵師がせいぜい月に数枚しか出せないものを90%くらいのクオリティでも1日に何枚でも出せちゃうんだし そしてそういう売り出し方をすると普通に著作権法に引っかかるようになる AI学習が著作権に引っかからないのは権利者の利益を害さない場合に限られるから
203 23/04/04(火)12:26:40 No.1043522877
>環境構築簡単だし無料で使う方法もあるけど自分で触る程の情熱は無い人もいるだろうし 簡単言っても完全に手軽にやれるのはNAIとかのスマホ対応のwebサービスくらいだしな ローカルやクラウド構築は投げ出す人の方が多いだろ
204 23/04/04(火)12:26:57 No.1043522958
>俺自身AIで金取っててわかったんだけど >そもそもAI絵ってものがなんなのか理解してない人が結構いて金出してる >別に俺はAIなの隠して手描きの振りしてるとかでもないのにコメントに俺が描いたもんだと思ってる支援者が結構いる 別にそれで抜けるなら買う側にとっては手書きでもAIでもどうでもいいからなマジで
205 23/04/04(火)12:27:35 No.1043523170
NAIもめちゃくちゃ回すなら結構金払うことになるし時間もかかるし 値段次第だがちょっと作品が欲しいくらいなら他人が回したもんを回す+NAI代として払うのも悪い選択肢ではないと思うよ
206 23/04/04(火)12:27:37 No.1043523185
>漫画出力できるまで進化したら理論上映画も作れちゃうよね かなり擬似的だけどAVもどきっぽいのはある トランプ逮捕みたいな画像作るのも出てきたからそれ動画にして繋いで作れば映画みたいなのもできるかも
207 23/04/04(火)12:27:48 No.1043523236
>そしてそういう売り出し方をすると普通に著作権法に引っかかるようになる >AI学習が著作権に引っかからないのは権利者の利益を害さない場合に限られるから i2iみたいに特定の一枚の絵を模倣したら著作権侵害に引っかかるけど 絵柄だけ模倣して元ネタにない絵を描いてたら訴訟するの現状の法律じゃ無理だよ「絵柄」は保護されてないから AIにやらせる場合は別みたいな特例が今後作られるかもしれんけど少なくとも今は無理
208 23/04/04(火)12:28:11 No.1043523356
俺もAI絵で金貰った時に自分で出しといて何だがいや普通の手書きの人に金出した方が良くない?何考えてんだこの人?となったことがある
209 23/04/04(火)12:28:26 No.1043523437
>>俺自身AIで金取っててわかったんだけど >>そもそもAI絵ってものがなんなのか理解してない人が結構いて金出してる >>別に俺はAIなの隠して手描きの振りしてるとかでもないのにコメントに俺が描いたもんだと思ってる支援者が結構いる >別にそれで抜けるなら買う側にとっては手書きでもAIでもどうでもいいからなマジで AI良くわかってないって人の例だろうからその返しは多分間違ってるのでは
210 23/04/04(火)12:29:23 No.1043523721
>キチガイになっていくとは?煽りとかではなく具体的にどういうことか純粋に興味 単純な話ですべてのデータに重みをつけてしまう 今の方法論ではハードとプログラムの性能を上げれば上げるだけ重みのついた情報が増していってAIからするとすべてに意味を見出しているが人間からすると狂人のうわごとのように全てが無意味化していく
211 23/04/04(火)12:29:23 No.1043523725
最近で言うと荒い作りのソシャゲとかが分かりやすくAIイラスト使ってるなぁ
212 23/04/04(火)12:29:35 No.1043523794
三面図渡したらそれ学習してそのキャラを出力できるようになるやつでないかなぁ…
213 23/04/04(火)12:29:38 No.1043523811
スゲー ギャハハ居ないだけでこんなにマトモに話せる
214 23/04/04(火)12:29:43 No.1043523835
本当にシチュエーション限定して特定のシーンのエロだけとかなら漫画のAI出力もできるかもしれんな
215 23/04/04(火)12:30:16 No.1043524023
>最近で言うと荒い作りのソシャゲとかが分かりやすくAIイラスト使ってるなぁ ソシャゲよりも婚活とか出会い系がかなり広告に導入してんなと感じた
216 23/04/04(火)12:30:21 No.1043524043
最近つべで特定の声優の声で歌わせるAIの歌ってみた動画みたいなのが出てきてるけどあれもヤバい気がする
217 23/04/04(火)12:31:00 No.1043524232
海外ですらコンクールに入選してやっと著作権がどうとかいう話になるのに 日本のガバガバ著作権でどうすんの もし今から厳密にやったら同人市場崩壊
218 23/04/04(火)12:31:24 No.1043524340
>最近つべで特定の声優の声で歌わせるAIの歌ってみた動画みたいなのが出てきてるけどあれもヤバい気がする ミカが祝福歌ってるやつは驚いた
219 23/04/04(火)12:31:41 No.1043524422
まあ色々と議論というか法整備は暫く時間が掛かりそうだ
220 23/04/04(火)12:31:43 No.1043524427
>i2iみたいに特定の一枚の絵を模倣したら著作権侵害に引っかかるけど >絵柄だけ模倣して元ネタにない絵を描いてたら訴訟するの現状の法律じゃ無理だよ「絵柄」は保護されてないから >AIにやらせる場合は別みたいな特例が今後作られるかもしれんけど少なくとも今は無理 著作権において絵柄の保護はされてないけどその模倣のために無断で著作を利用してるからそっちが問題の種になるんだ ただ実際前例がないからどこまでが利益を害してるか?って話になってその上で絵柄コピーのために著作を利用するのは利益を害するに当たらない…となるかもしれないけど
221 23/04/04(火)12:32:01 No.1043524521
>ソシャゲよりも婚活とか出会い系がかなり広告に導入してんなと感じた モデルとカメラマン代節約できるのはでかいな
222 23/04/04(火)12:32:05 No.1043524531
プレーンなAIイラストの色分析からもそれが伺える 人間が塗る場合は単色であるべきところがデータ分析するとノイズの塊になっていてモザイク画のようになっとる
223 23/04/04(火)12:32:23 No.1043524615
>最近つべで特定の声優の声で歌わせるAIの歌ってみた動画みたいなのが出てきてるけどあれもヤバい気がする AI声優は正直時間の問題だと思う そのうちイラストでいうNAIみたいなのが出てきてASMRとかが量産されまくってまた荒れそう
224 23/04/04(火)12:32:29 No.1043524655
声優の許可取らずに勝手にボカロ化して収益稼げるってことだからなあれ… 今はすげー!って普通に持て囃されてるけどなんならイラストよりヤバいよね
225 23/04/04(火)12:32:37 No.1043524687
まあでもそんな思ったより大したもんでもないというか 写真の登場で写実性の高い絵に価値がなくなったと言われたけど 案外そんなこともなく技術を追い求める人もそれに価値を感じる人もまだまだ残ってるとかそんなレベルの話な気もする
226 23/04/04(火)12:33:25 No.1043524931
>人間が塗る場合は単色であるべきところがデータ分析するとノイズの塊になっていてモザイク画のようになっとる それおもしろいな
227 23/04/04(火)12:33:38 No.1043524999
>まあ色々と議論というか法整備は暫く時間が掛かりそうだ まず法整備するまでの間にどんどん進化するからな… しかも何かどうも今の政府もAI推進臭いから規制方面に一気に進む気はしないんだよな
228 23/04/04(火)12:33:40 No.1043525009
ネットは二次絵の模倣ばっかり問題視されてるけど3次エロ出すのとAI声優の方が余程ヤバい?思う
229 23/04/04(火)12:33:40 No.1043525010
>>AI学習が著作権に引っかからないのは権利者の利益を害さない場合に限られるから >i2iみたいに特定の一枚の絵を模倣したら著作権侵害に引っかかるけど >絵柄だけ模倣して元ネタにない絵を描いてたら訴訟するの現状の法律じゃ無理だよ「絵柄」は保護されてないから >AIにやらせる場合は別みたいな特例が今後作られるかもしれんけど少なくとも今は無理 政治的影響力の無い人たちの権利が脅かされてるわけだけど当事者達はネットでお気持ち発信するだけで何もしてないの不思議 海外じゃ訴訟起こしたりロビー活動したりしてんのに
230 23/04/04(火)12:33:43 No.1043525022
あじるすが封印されちゃうのか…
231 23/04/04(火)12:33:49 No.1043525052
>海外ですらコンクールに入選してやっと著作権がどうとかいう話になるのに >日本のガバガバ著作権でどうすんの >もし今から厳密にやったら同人市場崩壊 俺も海外の例上げるなら 例えば同人エロCG一枚一枚にそれぞれ作者見つけてきてこれ私の絵ですって証言さすのかって そしてじゃあその一枚抜いて新しいの足しますで終わり
232 23/04/04(火)12:34:55 No.1043525403
>まあ色々と議論というか法整備は暫く時間が掛かりそうだ 既に一回わざわざ緩めた後だしね
233 23/04/04(火)12:35:01 No.1043525442
声優になるとモロナマモノ絡みになるからなあ…
234 23/04/04(火)12:35:07 No.1043525471
>声優の許可取らずに勝手にボカロ化して収益稼げるってことだからなあれ… >今はすげー!って普通に持て囃されてるけどなんならイラストよりヤバいよね 初音ミクが出てきても歌手がいらなくなったりはしなかったでしょ?だから絵も大丈夫だよみたいなこと言ってる人が結構いたけど 歌手とか声優の声を勝手にボカロ化して好きな歌うたわせられるようになったらまた話違うよね
235 23/04/04(火)12:35:13 No.1043525509
>俺も海外の例上げるなら >例えば同人エロCG一枚一枚にそれぞれ作者見つけてきてこれ私の絵ですって証言さすのかって ????
236 23/04/04(火)12:35:58 No.1043525719
>歌手とか声優の声を勝手にボカロ化して好きな歌うたわせられるようになったらまた話違うよね (音痴な声優にキャラソン歌わせるの楽になるな…)
237 23/04/04(火)12:36:03 No.1043525747
サイバー桃太郎結構面白かったな
238 23/04/04(火)12:36:08 No.1043525780
AIはここまで進化してんのにずっと前からやってる3Dアニメーション分野はなんかいまだにモダモダした感じなの不思議だな…
239 23/04/04(火)12:36:13 No.1043525810
>政治的影響力の無い人たちの権利が脅かされてるわけだけど当事者達はネットでお気持ち発信するだけで何もしてないの不思議 >海外じゃ訴訟起こしたりロビー活動したりしてんのに あの層が好きなとある漫画家政治家に向けて何とかしてくれと叫んでたけどそいつが明らかに推進派だったというオチ
240 23/04/04(火)12:36:26 No.1043525859
AI声優規制する前に俺の推しのエロASMR作らせてくれ…!
241 23/04/04(火)12:36:45 No.1043525970
>あの層が好きなとある漫画家政治家に向けて何とかしてくれと叫んでたけどそいつが明らかに推進派だったというオチ AIがとまらないの作者にAIを止めろと言ってもそりゃ無理ですわ
242 23/04/04(火)12:36:50 No.1043525994
>サイバー桃太郎結構面白かったな いやあアレこそ物珍しさだけで話題になった奴じゃね
243 23/04/04(火)12:37:07 No.1043526076
>gpt4見るに漫画より小説の方がヤバいと思う 小説書いてくれないんだよね
244 23/04/04(火)12:37:15 No.1043526115
>AI声優規制する前に俺の推しのエロASMR作らせてくれ…! AIでどうやって耳舐めとかを再現するんですかぁ!
245 23/04/04(火)12:37:50 No.1043526282
赤松は現行法でもバカは裁けるから問題視してないだけじゃねえの
246 23/04/04(火)12:37:52 No.1043526292
漫画家にとっては絵は漫画を構成する為の部品の一つでしかないし気軽に量産できるならそっちの方がいいよね 一枚絵のイラストしか描けない人達とは考え方が違う
247 23/04/04(火)12:38:16 No.1043526419
赤松はAIがどうこう以前の問題だろ
248 23/04/04(火)12:38:23 No.1043526454
>>AI声優規制する前に俺の推しのエロASMR作らせてくれ…! >AIでどうやって耳舐めとかを再現するんですかぁ! ネット上にいっぱい学習素材あるんだからなんとかそれっぽくしてくれ!
249 23/04/04(火)12:38:32 No.1043526493
>AIでどうやって耳舐めとかを再現するんですかぁ! ぶっちゃけキス音やチュパ音は今のガバガバな声優の再現したのでもそれっぽいの作れるからむしろ楽な部類かも
250 23/04/04(火)12:38:55 No.1043526604
>俺はAI声優で荒れまくる世の中を見たい 声が似てる程度で演技力は全然だから無理
251 23/04/04(火)12:38:57 No.1043526615
>漫画家にとっては絵は漫画を構成する為の部品の一つでしかないし気軽に量産できるならそっちの方がいいよね >一枚絵のイラストしか描けない人達とは考え方が違う 勝手な思い込みを事実かのように話すんじゃないよ
252 23/04/04(火)12:39:17 No.1043526716
>ネット上にいっぱい学習素材あるんだからなんとかそれっぽくしてくれ! 野郎が耳穴をジュボジュボしてる音をAIが学習とか地獄すぎる…
253 23/04/04(火)12:39:26 No.1043526764
>>漫画家にとっては絵は漫画を構成する為の部品の一つでしかないし気軽に量産できるならそっちの方がいいよね >>一枚絵のイラストしか描けない人達とは考え方が違う >勝手な思い込みを事実かのように話すんじゃないよ 漫画家は大体AIに好意的じゃない? イラストレーターみたいに発狂してる人見たことないが
254 23/04/04(火)12:39:45 No.1043526849
口を慎め 赤松先生は今や自民党議員だぞ
255 23/04/04(火)12:39:47 No.1043526859
絵師滅ぶマンきちゃったかなそろそろ…
256 23/04/04(火)12:39:59 No.1043526926
>口を慎め >赤松先生は今や自民党議員だぞ 公人だからセーフ!!