虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/04/04(火)07:07:51 こりゃ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/04/04(火)07:07:51 No.1043471300

こりゃ当時のボンボン勝てねえなってラインナップ

1 23/04/04(火)07:09:08 No.1043471414

でも俺はボンボン派だった SDガンダムあったからな…

2 23/04/04(火)07:12:50 No.1043471696

ゲームボーイにミニ四駆にビックリマンにパトレイバーにとんねるずって まあ詰め込むなぁ

3 23/04/04(火)07:16:14 No.1043471956

ゲームボーイソフト59超百科よみたい

4 23/04/04(火)07:21:03 No.1043472357

同時代のボンボンはガンダム野郎しか覚えてないわ

5 23/04/04(火)07:21:51 No.1043472437

画像くらいの頃だとSDガンダム人気でボンボンが勝ってたんじゃなかったっけ

6 23/04/04(火)07:22:20 No.1043472483

今のコロコロと比べるとコンテンツ多いなと言うか今が表紙スカスカすぎる

7 23/04/04(火)07:23:04 No.1043472554

>画像くらいの頃だとSDガンダム人気でボンボンが勝ってたんじゃなかったっけ 当時の編集者がコロコロに買ってた時期なんてないとぶっちゃけてたな

8 23/04/04(火)07:23:57 No.1043472647

明確な差がついたのはポケモンからじゃないの?

9 23/04/04(火)07:24:47 No.1043472740

>今のコロコロと比べるとコンテンツ多いなと言うか今が表紙スカスカすぎる 景気が明確に反映されすぎる…

10 23/04/04(火)07:26:05 No.1043472881

ホビー系の記事がだいぶ減ったしな…

11 23/04/04(火)07:27:09 No.1043473005

fu2071789.jpg 適当にググったらこんなの出てきた 線が無いところは発行部数不明なそうな

12 23/04/04(火)07:27:33 No.1043473041

読み切りのホラー漫画みたいのも強かったと思う

13 23/04/04(火)07:27:46 No.1043473072

人面犬とかあったな懐かしい

14 23/04/04(火)07:28:30 No.1043473143

>ホビー系の記事がだいぶ減ったしな… 子供に人気のホビーって話を全然聞かなくなったな…

15 23/04/04(火)07:28:39 No.1043473157

人面ブームだったしな 画像の端っこにもいるサイキッド謎丸でオカルトの話もやってたし

16 23/04/04(火)07:30:37 No.1043473380

今はもうブームの牽引訳じゃないしなコロコロ ブーム作る雑誌からブームに乗る雑誌に明確に変わってる

17 23/04/04(火)07:31:27 No.1043473475

キョンシーの後に人面系がちょっと流行って次にトイレの花子さんとかが出てきて学校の怪談が一大ブームになる感じだったキッズ時代のオカルトネタ

18 23/04/04(火)07:31:50 No.1043473528

Mr.マリックとか押し出してたのもこの頃?

19 23/04/04(火)07:32:49 No.1043473621

おぼっちゃま君はよくこんな不快極まるビジュアルで人気作の地位築けたな

20 23/04/04(火)07:33:18 No.1043473676

ボンボンは子供向けとは思えないシリアスな漫画あったよな

21 23/04/04(火)07:33:38 No.1043473725

>fu2071789.jpg >適当にググったらこんなの出てきた >線が無いところは発行部数不明なそうな これスレ画の諸々ほぼ関係なくポケモンのおかげなのでは…?

22 23/04/04(火)07:33:49 No.1043473741

とんねるず特集も懐かしい この頃はお笑いといえばとんねるずだったな…ダウンタウンも出てくる前で

23 23/04/04(火)07:35:02 No.1043473888

>人面犬とかあったな懐かしい ほっといてくれよ

24 23/04/04(火)07:35:13 No.1043473914

>>fu2071789.jpg >>適当にググったらこんなの出てきた >>線が無いところは発行部数不明なそうな >これスレ画の諸々ほぼ関係なくポケモンのおかげなのでは…? この面子は1990年くらいだから結構差がついてない?

25 23/04/04(火)07:35:14 No.1043473915

>ボンボンは子供向けとは思えないシリアスな漫画あったよな エロは勿論バイオレンスが過ぎるやつやグロも結構あったからね…

26 23/04/04(火)07:35:43 No.1043473966

マリオくんがこのちょっと後に始まったくらいかな こした先生もいま弾平の続編描いてるしすげーな

27 23/04/04(火)07:35:46 ID:1RhQd2mI 1RhQd2mI No.1043473973

まだポケモンなしでこれだ

28 23/04/04(火)07:36:09 No.1043474011

>今のコロコロと比べるとコンテンツ多いなと言うか今が表紙スカスカすぎる なんでこんなゴチャゴチャしてるんだろうと昔は思ってたけど最近の調べて比べてみると豪華感が違うな

29 23/04/04(火)07:36:19 No.1043474028

fu2071797.jpg 同じ90年2月号がこれだからそこまで差があるようには見えない

30 23/04/04(火)07:36:37 ID:1RhQd2mI 1RhQd2mI No.1043474060

今思うとホビー記事とホビー連動漫画の構成がキッズ特効だった

31 23/04/04(火)07:37:36 No.1043474191

>fu2071797.jpg >同じ90年2月号がこれだからそこまで差があるようには見えない こりゃボンボン派が出るのも分かるわ

32 23/04/04(火)07:37:40 No.1043474201

コロコロにもボンボンにもいるノリダーって当時本当に凄かったんだな…

33 23/04/04(火)07:38:04 ID:1RhQd2mI 1RhQd2mI No.1043474243

>fu2071797.jpg >同じ90年2月号がこれだからそこまで差があるようには見えない 90年にしては赤塚先生引っ張り出しすぎじゃない?

34 23/04/04(火)07:38:33 No.1043474301

ボンボンは雇われ編集ばかりで環境が劣悪だったと聞く

35 23/04/04(火)07:39:03 No.1043474355

ボンボンエロを受け継ぐキッズ雑誌どこかにないかな

36 23/04/04(火)07:39:39 No.1043474423

パトレイバー…!?

37 23/04/04(火)07:40:08 No.1043474480

伝説の巨人辺りから緩やかにSDガンダムブーム終わった機がする というかスペリオルドラゴンとネオブラックドラゴンで盛り上がった反動は感じてた

38 23/04/04(火)07:40:15 No.1043474494

>パトレイバー…!? ガンダムの対抗馬でプラモ漫画も何回かやってたんだぞ

39 23/04/04(火)07:40:48 No.1043474575

グラフ見てると近い時期もあるっちゃあるんだな コロコロが下がってる時期ともいう

40 23/04/04(火)07:41:08 No.1043474602

コロコロのほうがアニメ化作品多そうだ

41 23/04/04(火)07:41:32 No.1043474665

>90年にしては赤塚先生引っ張り出しすぎじゃない? 平成天才バカボンの放送が始まった月だからな

42 23/04/04(火)07:42:19 No.1043474765

おぼっちゃま君の絵が生理的に無理なのでボンボン派

43 23/04/04(火)07:42:31 No.1043474792

>ガンダムの対抗馬でプラモ漫画も何回かやってたんだぞ ここだけはボンボンに勝てない部分だったからな…

44 23/04/04(火)07:43:08 No.1043474868

ゲゲゲの鬼太郎もボンボンでやってたよな

45 23/04/04(火)07:43:26 No.1043474911

パトレイバーはプラモ漫画やってないよ! マクロスのプラモをゴジラのソフビと針金で巻きつけて合体させた漫画とかはやってたけど!

46 23/04/04(火)07:43:39 No.1043474936

どっちでもやってたスト2漫画

47 23/04/04(火)07:44:06 No.1043474989

赤塚作品のリバイバルブームだったしな モーレツア太郎まで引っ張り出されてた 赤塚じゃないけどまるでダメ男までやってたぞボンボン

48 23/04/04(火)07:44:57 No.1043475074

>どっちでもやってたスト2漫画 コロコロのほうが好きだったな

49 23/04/04(火)07:45:08 No.1043475098

>どっちでもやってたマリオ

50 23/04/04(火)07:45:46 No.1043475175

>ゲゲゲの鬼太郎もボンボンでやってたよな 五期の頃だっけ デルトラクエストと二枚看板だったような

51 23/04/04(火)07:46:00 No.1043475209

バカボンおそまつくんア太郎と同じ時期にアニメ化してたな

52 23/04/04(火)07:46:04 No.1043475217

結局のところポケモン取れたか取れなかったかが全てなのでは?

53 23/04/04(火)07:46:31 No.1043475280

この頃の子供はプラモ流行りだったのか…よく頑張ったな… ミニ四駆とかビーダマンですら組み立てるの難しかった

54 23/04/04(火)07:47:31 No.1043475400

>>ゲゲゲの鬼太郎もボンボンでやってたよな >五期の頃だっけ >デルトラクエストと二枚看板だったような 3期の頃から載せてるが

55 23/04/04(火)07:48:40 No.1043475546

児童向け月刊誌で59巻はマジですごすぎるよマリオくん 元ネタがうん十年続いているというのもあるけど代替わりもしないで継続は信じられんことだよ

56 23/04/04(火)07:49:03 No.1043475587

この頃はもうコロコロボンボン読んでなかったなぁ

57 23/04/04(火)07:50:19 No.1043475744

>赤塚作品のリバイバルブームだったしな >モーレツア太郎まで引っ張り出されてた >赤塚じゃないけどまるでダメ男までやってたぞボンボン アニメ化もしたなダメ男

58 23/04/04(火)07:50:40 No.1043475796

まず安さに目がいく

59 23/04/04(火)07:52:16 No.1043475962

テレビマガジンとテレビくんはテレビマガジン派で その次はコミックボンボン派だった

60 23/04/04(火)07:53:32 No.1043476083

>まず安さに目がいく 小学生の頃は小遣い限られてたから値上がりした時や友人が持ってた古い本見て値段が変わっていくんだと学んだ

61 23/04/04(火)07:54:14 No.1043476155

俺の頃はコロコロボンボンといえばワンコインでわかりやすかった

62 23/04/04(火)07:55:19 No.1043476279

あげだまはアニメになったら漫画版もガラッと変わった思い出

63 23/04/04(火)07:55:20 No.1043476282

古い雑誌を電子書籍で売ってくんないかな 権利とかでめんどそうだけど

64 23/04/04(火)07:56:09 No.1043476380

ガンダム野郎は電子あるけどプラモ狂四郎は無い 扱ってる版権の幅かな

65 23/04/04(火)07:57:31 No.1043476544

初めて読んだボンボンはV8キッドやコンブが新連載だった気がする

66 23/04/04(火)07:57:36 No.1043476556

コロコロ480円ジャンプ230円くらいだった気がする 今650円と290円か…

67 23/04/04(火)07:59:15 No.1043476745

昔読んだ漫画を調べたらデラックスボンボンの方に掲載してたって書いてたのを見て あれ俺ってデラックスの方も買ってたっけ…?ってなんどかなった

68 23/04/04(火)07:59:26 No.1043476777

3期の頃にボンボンに載ってた鬼太郎また読んでみたいけどあれ水木先生描いてないから全集とかにも載ってないのよな… その後に連載してた悪魔くんや国取りは載ってたけど

69 23/04/04(火)08:00:13 No.1043476892

妖怪特集は定期的にコロコロ載ってたよな スレ画の15年後には妖怪特集の意味が変わるが

70 23/04/04(火)08:01:34 No.1043477085

>結局のところポケモン取れたか取れなかったかが全てなのでは? どちらかというとポケモンを小学館の総力を挙げてメディアミックスするぞ!って方針が大成功した形かな フルカウルミニ四駆とか妖怪ウォッチのメディア展開を手がけた人たちが仕掛け役

71 23/04/04(火)08:01:47 No.1043477120

https://www.cyzo.com/2008/11/post_1151_entry.html SDガンダムブームで91年にコロコロ抜いて3年ほど勝ってたと当時の編集長が言ってるね スレ画の頃はちょうど競ってたぐらいじゃないかな

72 23/04/04(火)08:03:11 No.1043477344

スト2漫画はコロコロの橋口もボンボンのよしむらのも微妙にエッチだったから両方読んでた

73 23/04/04(火)08:03:20 No.1043477373

>結局のところポケモン取れたか取れなかったかが全てなのでは? 実際はタイアップホビーの差だよ ベイブレードの有無の方が大きかったと思う

74 23/04/04(火)08:03:52 No.1043477466

ボンボンのスレってコロコロの話しないようにすることが多いんだけれど コロコロのスレってやたらボンボンの話したがるよね

75 23/04/04(火)08:05:05 No.1043477660

>ボンボンのスレってコロコロの話しないようにすることが多いんだけれど >コロコロのスレってやたらボンボンの話したがるよね 少なくともここはコロコロとボンボンのスレだが…

76 23/04/04(火)08:05:37 No.1043477733

>>結局のところポケモン取れたか取れなかったかが全てなのでは? >どちらかというとポケモンを小学館の総力を挙げてメディアミックスするぞ!って方針が大成功した形かな >フルカウルミニ四駆とか妖怪ウォッチのメディア展開を手がけた人たちが仕掛け役 今のコロコロにも戻ってきて欲しい… あまりにもブームの後追いすぎる

77 23/04/04(火)08:05:47 No.1043477764

ボンボンも2000年代以降の状況はろくに語られないのでまあネットで声の大きい特定の世代がいるんだろう

78 23/04/04(火)08:07:43 No.1043478070

>ボンボンも2000年代以降の状況はろくに語られないのでまあネットで声の大きい特定の世代がいるんだろう 途中で買わなくなってその後はVジャンプに移行したなあ

79 23/04/04(火)08:07:44 No.1043478074

>ボンボンも2000年代以降の状況はろくに語られないのでまあネットで声の大きい特定の世代がいるんだろう クロちゃんとかの話は多いから2000年以降って言うかどちらかといえば大きくなったあとだと思う

80 23/04/04(火)08:08:10 No.1043478132

>あまりにもブームの後追いすぎる 今だってカブトクワガタあるだろ!

81 23/04/04(火)08:08:35 No.1043478204

大泥棒JINは2000年以降?

82 23/04/04(火)08:09:08 No.1043478314

コロコロも今試行錯誤していて大変なんだ 週刊コロコロも結局弾子以降はどんどん規模が小さくなってるし

83 23/04/04(火)08:09:28 No.1043478368

>グラフ見てると近い時期もあるっちゃあるんだな >コロコロが下がってる時期ともいう このグラフは正直コロコロもボンボンも変な感じ コロコロの90~91年はもっと高い 90年は100万部超えてるはずだし91年はこんな冷え込んでない上に93~94年はもっと低い ボンボンは91~92年がピークだからもうちょっと年間発行部数高くないとおかしい

84 23/04/04(火)08:09:39 No.1043478389

>大泥棒JINは2000年以降? 1995年4月号 - 1998年5月号

85 23/04/04(火)08:10:27 No.1043478507

>大泥棒JINは2000年以降? 王ドロボウJINGだぞ

86 23/04/04(火)08:10:32 No.1043478521

ぷにると弾子が受けただけだからな…

87 23/04/04(火)08:10:45 No.1043478550

>今のコロコロにも戻ってきて欲しい… >あまりにもブームの後追いすぎる こればっかりは時代的にも仕方ない ネットで色々摂取できる時代だし…

88 23/04/04(火)08:11:20 No.1043478637

>ぷにると弾子が受けただけだからな… 紅蓮とかいきなり酷い畳み方してて笑った

89 23/04/04(火)08:11:50 No.1043478711

たしかにボンボン派はいたけど全体的に見ればガンダムはマイノリティだったと言わざるおえない ガンダムロックマンvsポケモンデジモンハイパーヨーヨーミニ四駆ベイブレードみたいな感じだった コロコロはキューティーハニーFとかいうエロでも強かったしな

90 23/04/04(火)08:13:36 No.1043478947

>ぷにると弾子が受けただけだからな… だけならもっと大事にしてくれよ! ぷにる完全にネタ切れしてるじゃねーか

91 23/04/04(火)08:13:39 No.1043478955

最盛期はそりゃ凄かったんだろうけど 90年代後半から2000年代のSDガンダムって全く影響力無かったと思う かろうじてガンダムオタク予備軍みたいなキッズがゲーム由来のSDを楽しんでたくらいで

92 23/04/04(火)08:14:05 No.1043479022

>たしかにボンボン派はいたけど全体的に見ればガンダムはマイノリティだったと言わざるおえない >ガンダムロックマンvsポケモンデジモンハイパーヨーヨーミニ四駆ベイブレードみたいな感じだった >コロコロはキューティーハニーFとかいうエロでも強かったしな デジモンを勝手にコロコロの功績にするな

93 23/04/04(火)08:14:47 No.1043479122

>デジモンを勝手にコロコロの功績にするな ジャンプ派を敵に回す発言だよな

94 23/04/04(火)08:14:52 No.1043479138

デジモンは普通にアニメの功績じゃんね

95 23/04/04(火)08:16:38 No.1043479415

デジモンがコロコロとか言う人初めて見た

96 23/04/04(火)08:16:58 No.1043479468

デジモンはアニメ8のVジャン3くらい

97 23/04/04(火)08:17:33 No.1043479542

>デジモンを勝手にコロコロの功績にするな Vジャンはもちろん週刊ジャンプでめちゃくちゃ推してたのにな コロコロに載せたのペンデュラムからの後追いだろとブチギレそう

98 23/04/04(火)08:17:50 No.1043479582

犬マユゲでデジモン知った人も多いだろうに…

99 23/04/04(火)08:17:57 No.1043479600

デジモンはアニメ以前にたまごっちブームありきだと思うが

100 23/04/04(火)08:18:05 No.1043479624

ロックマンがボンボンからコロコロ行ったのは知ってる

101 23/04/04(火)08:18:19 No.1043479660

エッチな漫画多くて語りづらかったボンボン…

102 23/04/04(火)08:19:02 No.1043479780

>デジモンはアニメ以前にたまごっちブームありきだと思うが 男子版たまごっちとしての受容もそこそこあったとは思うけど やっぱりアニメ前後で規模は違うと思う

103 23/04/04(火)08:19:03 No.1043479786

>ロックマンがボンボンからコロコロ行ったのは知ってる サイバーミッションが紹介されてたのは覚えてるな

104 23/04/04(火)08:19:19 No.1043479836

テレビのCMで知ったよデジモン

105 23/04/04(火)08:19:30 No.1043479867

>やっぱりアニメ前後で規模は違うと思う アニメ前から品切れ続出だったよ…

106 23/04/04(火)08:20:21 No.1043479977

>デジモンはアニメ以前にたまごっちブームありきだと思うが 言ってる意味がわからん ポケモンとたまごっちの合の子を作ってみたけど鳴かず飛ばずだったのに アニメ化したら大ブームになったって流れなんだけど

107 23/04/04(火)08:20:26 No.1043479993

>アニメ前から品切れ続出だったよ… ペンデュラムでようやくまともに買えるようになってたな verの頃が親に頼んでも売ってないと怒られてた

108 23/04/04(火)08:21:14 No.1043480091

>>デジモンはアニメ以前にたまごっちブームありきだと思うが >言ってる意味がわからん >ポケモンとたまごっちの合の子を作ってみたけど鳴かず飛ばずだったのに >アニメ化したら大ブームになったって流れなんだけど いやいやいや

109 23/04/04(火)08:21:37 No.1043480151

パトレイバーコロコロにいたんだ…

110 23/04/04(火)08:22:08 No.1043480235

>アニメ化したら大ブームになったって流れなんだけど アニメ化前から玩具欠品のCSゲー何本も出てるくらいには絶好調なんです…

111 23/04/04(火)08:23:45 No.1043480486

デジモンはコロコロがヒットさせたのは違うと思うけど 実際にはVジャンプに限らずコロコロだろうがボンボンだろうが学年誌だろうがたまごっち共々児童誌は最初からどこでもしっかり取り扱ってたので認知度は高いよ

112 23/04/04(火)08:24:23 No.1043480574

スレ文使うんなら96~98年辺りの頃のコロコロというか 94年くらいまでならコロコロもボンボンもどっちもよく売れてたになるので話が噛み合わん

113 23/04/04(火)08:24:50 No.1043480638

クロスハンターというかカイマコトはなんだったんだ カイマコトが当時の編集長の親戚だなんて真偽不明の与太話まで出てくるし

114 23/04/04(火)08:25:00 No.1043480658

>デジモンを勝手にコロコロの功績にするな デジモンワールドスペシャルディスクもないくせにな!

115 23/04/04(火)08:25:06 No.1043480673

今思えばレッドが漫画の原作やってたのすごいよな たまに話題になるが人気は出なかった

116 23/04/04(火)08:26:23 No.1043480874

デジモンの総本山は集英社って認識の人が殆どでないか

117 23/04/04(火)08:27:20 No.1043481012

>デジモンワールドスペシャルディスクもないくせにな! 逆になんであれがボンボンの全員応募者サービスだったのか謎だ

118 23/04/04(火)08:28:14 No.1043481125

なんやかんやコロコロボンボン両方買ってた人のが多いのかな…

119 23/04/04(火)08:28:30 No.1043481164

よく覚えてるな…

120 23/04/04(火)08:28:46 No.1043481197

>なんやかんやコロコロボンボン両方買ってた人のが多いのかな… ボンボンメインで時々コロコロも買ってたような記憶あるな

121 23/04/04(火)08:29:35 No.1043481340

>90年にしては赤塚先生引っ張り出しすぎじゃない? むしろ90年前後はトキワ荘作家やその少し下の作家の作品をアニメ化する流れ凄かった頃よ

122 23/04/04(火)08:29:53 No.1043481387

>なんやかんやコロコロボンボン両方買ってた人のが多いのかな… ここで話題なってるような時期はずっと両方買ってた

123 23/04/04(火)08:31:42 No.1043481635

コロコロボンボンに加えてジャンプサンデーマガジンにテレビくんとテレマガまで全部婆ちゃんに買ってもらってたな…

124 23/04/04(火)08:32:07 No.1043481687

子供の3年は遥か昔な流れが凄かった頃でもあるというか スレ画の主力組なおぼっちゃまハゲ丸四駆郎弾平も人気のピーク時は覚えてるけど終盤は記憶にないって人結構多い ボンボンの方のコンブとかもだけど

125 23/04/04(火)08:33:08 No.1043481834

>デジモンの総本山は集英社って認識の人が殆どでないか そうなんだけどコロコロがデジモン弱かったかと言われればそれも違う

126 23/04/04(火)08:33:25 No.1043481870

コンブがアニメになった時は喜んだが放送時間は小学校に行っている間! ほぼ見られなかった気がする

127 23/04/04(火)08:34:52 No.1043482080

>コロコロボンボンに加えてジャンプサンデーマガジンにテレビくんとテレマガまで全部婆ちゃんに買ってもらってたな… 小学生時代だけ友達が多いやつ

128 23/04/04(火)08:35:25 No.1043482157

>そうなんだけどコロコロがデジモン弱かったかと言われればそれも違う いや特集としてだいぶ弱いぞ…

129 23/04/04(火)08:35:34 No.1043482183

>コンブがアニメになった時は喜んだが放送時間は小学校に行っている間! >ほぼ見られなかった気がする コンブは土曜夕方だけど地方によっては違ったのか?

130 23/04/04(火)08:36:33 No.1043482304

>そうなんだけどコロコロがデジモン弱かったかと言われればそれも違う デジモン公募してから言え

131 23/04/04(火)08:37:01 No.1043482369

コロコロは断片的にしか買ってなかったけれど駆けろ!大空の山崎 進くんことレディーは今見てもかわいいと思う 何で野球部で不良グループ扱いなのか一切ナゾだったけれど サイファーは先にアニメ映画の幻魔大戦見ていたので幻魔大戦では・・・?ってなった

132 23/04/04(火)08:37:28 No.1043482426

スレ画直撃世代だとSDガンダムも売れに売れて騎手武者ガンドランダーとか派生しまくったり ガンダム野郎も始まって人気絶好調の頃だから ネットのコロコロボンボンテンプレトークは噛み合わん

133 23/04/04(火)08:37:53 No.1043482488

>>コンブがアニメになった時は喜んだが放送時間は小学校に行っている間! >>ほぼ見られなかった気がする >コンブは土曜夕方だけど地方によっては違ったのか? 北海道は土曜 11:00 - 11:30だった 当時は土曜休みなんてなかったからなあ

134 23/04/04(火)08:37:56 No.1043482500

デジモンはコロコロが育てた派とか初めて見て爆笑してる

135 23/04/04(火)08:39:41 No.1043482771

コロコロは小学館のエリート部門でボンボンは小説とか文芸がエリートの講談社では掃き溜めだったと聞いたんだけれど そのへんどうなんだろう

136 23/04/04(火)08:40:12 No.1043482846

コロコロと小学○年生を買ってもらっててボンボンは友達の家で読むもんだった あと姉ちゃんのりぼん

137 23/04/04(火)08:40:20 No.1043482859

コロコロはポケモンブームで200万部越えの最高潮時にデジモン紹介やポスターチラシみたいなのも付録してるから販促しての効果は一番高かったと思うよ ポケモンみたいな巨大なタイアップは無いにしても各社育て携帯ゲームは糞マイナーなの含めて特集を毎月やってたしその中でデジモンのページ数は他社より別格だった たまごっちのほうが扱いは良かったけどね

138 23/04/04(火)08:40:30 No.1043482885

>コロコロと小学○年生を買ってもらっててボンボンは友達の家で読むもんだった >あと姉ちゃんのりぼん なかよしもついかしよう

139 23/04/04(火)08:41:14 No.1043482984

一緒に買ってたけれどデジモンはどう考えてもVジャンじゃね

140 23/04/04(火)08:41:19 No.1043483007

デジモン展開してる頃コロコロとおはスタじゃヨウカイザーの販促してただろ現実を直視しろ

141 23/04/04(火)08:41:48 No.1043483072

>そのへんどうなんだろう 大手出版社は漫画雑誌部門は窓際扱い辺りのネタ話が混同されてない?

142 23/04/04(火)08:42:01 No.1043483102

>デジモン展開してる頃コロコロとおはスタじゃヨウカイザーの販促してただろ現実を直視しろ なんかあったよなあとモヤモヤしてたけどそれだわ ヨーカイザーな

143 23/04/04(火)08:42:27 No.1043483170

コロコロ派とボンボン派で争ってたけど両方買ってた家の子は神のような存在だったことを考えると結局自分が買えなかった方を酸っぱいぶどうしてただけなんだなぁと

144 23/04/04(火)08:42:33 No.1043483186

>デジモンはコロコロが育てた派とか初めて見て爆笑してる 後に引けなくなっててダメだった

145 23/04/04(火)08:42:49 No.1043483218

コロコロはゲームの鉄人が好きだった

146 23/04/04(火)08:44:28 No.1043483455

>北海道は土曜 11:00 - 11:30だった >当時は土曜休みなんてなかったからなあ コンブの時は確かにまだ土曜休みじゃなかったね TBSは土曜夕方だったからこっちは普通に見れてたよ

147 23/04/04(火)08:44:29 No.1043483459

後々マツイからキヨハラに変わったことだけ知ってたけど マツイくんじゃなくてキヨハラくんなのでえってなったけど元々はキヨハラだったんだな

148 23/04/04(火)08:44:52 No.1043483513

>コロコロは小学館のエリート部門でボンボンは小説とか文芸がエリートの講談社では掃き溜めだったと聞いたんだけれど >そのへんどうなんだろう コロコロってネットだと叩かれるサンデー編集者もかなり出入りしてるぞ

149 23/04/04(火)08:44:57 No.1043483526

>コロコロ派とボンボン派で争ってたけど両方買ってた家の子は神のような存在だったことを考えると結局自分が買えなかった方を酸っぱいぶどうしてただけなんだなぁと そもそもいうほどその二つの話を友達としなかったひっそりボンボン派してたけれど争いはなかった 俺の子供当時はもう誰が何を言ってもジャンプが一番だったから・・・ ドラゴンボールやってたし…

150 23/04/04(火)08:45:41 No.1043483635

95年の途中でボンボンとコロコロ両方読まなくなったけど FF7発表の時にVジャンプ買い始めたからそれは96年初頭か 雑誌買わなかった時期思ったより短かった

151 23/04/04(火)08:45:47 No.1043483656

>デジモンはコロコロが育てた派とか初めて見て爆笑してる 珍獣すぎる…

152 23/04/04(火)08:45:57 No.1043483676

>>北海道は土曜 11:00 - 11:30だった >>当時は土曜休みなんてなかったからなあ >コンブの時は確かにまだ土曜休みじゃなかったね >TBSは土曜夕方だったからこっちは普通に見れてたよ 羨ましい

153 23/04/04(火)08:45:58 No.1043483681

悪霊の絵でめちゃくちゃビビった記憶があるけど作品名分からん…と思ったら >画像の端っこにもいるサイキッド謎丸でオカルトの話もやってたし これだ!すらっと出てきてありがたい…

154 23/04/04(火)08:46:00 No.1043483692

>コロコロにもボンボンにもいるノリダーって当時本当に凄かったんだな… BLACKよりもノリダーの方が知名度あったからな…

155 23/04/04(火)08:46:23 No.1043483759

ジャンプが300万部とか売ってて駅で大人がみんな買っていくような時代だったんだよね 親がもって帰ってくるのを子供が読んでいた時代

156 23/04/04(火)08:47:23 No.1043483928

>コロコロはポケモンブームで200万部越えの最高潮時にデジモン紹介やポスターチラシみたいなのも付録してるから販促しての効果は一番高かったと思うよ 普通に週ジャンのデジモンキーの方が知名度あるだろ

157 23/04/04(火)08:47:35 No.1043483961

昔は土曜日学校言ってたのよな… 休みになって子供は喜んでたけど教える時間突然激減して先生型大変だったろうな

158 23/04/04(火)08:47:37 No.1043483965

>伝説の巨人辺りから緩やかにSDガンダムブーム終わった機がする >というかスペリオルドラゴンとネオブラックドラゴンで盛り上がった反動は感じてた 一応一番売れたBBは武者號斗丸だったりするし輝羅鋼も当時の売れ方でギリギリ利益が出たとも

159 23/04/04(火)08:48:22 No.1043484076

ジャンプの最盛期についてはこち亀で説明してたな 紙のロールを積んだ車が荷物降ろせない程並んでたとか

160 23/04/04(火)08:48:31 No.1043484090

駅で漫画雑誌買う人は車内で読んだら電車の網棚に放置か捨ててって それを拾って駅の外で安く売ってるおっさんがいた時代じゃねえかな…

161 23/04/04(火)08:48:40 No.1043484110

>昔は土曜日学校言ってたのよな… >休みになって子供は喜んでたけど教える時間突然激減して先生型大変だったろうな 逆なんだアレは教師の休みを増やすための政策なんだ よく考えてみるんだ先生も子供と同じスケジュールだと休みが週1なんだ

162 23/04/04(火)08:48:50 No.1043484138

>昔は土曜日学校言ってたのよな… >休みになって子供は喜んでたけど教える時間突然激減して先生型大変だったろうな 休み増えた代わりに平日の受業が増えた記憶ある

163 23/04/04(火)08:48:55 No.1043484150

>普通に週ジャンのデジモンキーの方が知名度あるだろ よくネタにされるカブテリモンの記事も週刊の方のジャンプだし圧倒的に販促力あったよなあの時期

164 23/04/04(火)08:48:58 No.1043484159

>ジャンプが300万部とか売ってて駅で大人がみんな買っていくような時代だったんだよね >親がもって帰ってくるのを子供が読んでいた時代 エンタメのコンテンツが限られてたしねえ 黄金期だったのも今はあちこちに分散してる才能が1箇所にまとまって蠱毒してたからじゃないかとも思う

165 23/04/04(火)08:50:33 No.1043484400

漫画雑誌の売上ガバブルってたのは90年代前半というか 同じ集英社のりぼんやYOUも200万部だの100万部だの刷ってた時代なので 単純に皆漫画雑誌読んでた時代でもある

166 23/04/04(火)08:50:56 No.1043484450

大きいボンボンまで買ってる人はあまりみなかった

167 23/04/04(火)08:51:16 No.1043484502

>漫画雑誌の売上ガバブルってたのは90年代前半というか >同じ集英社のりぼんやYOUも200万部だの100万部だの刷ってた時代なので >単純に皆漫画雑誌読んでた時代でもある 雑誌作れば飛ぶように売れた時代だからねえ

168 23/04/04(火)08:51:23 No.1043484523

>ジャンプの最盛期についてはこち亀で説明してたな >紙のロールを積んだ車が荷物降ろせない程並んでたとか DBの終了からちょっと後にマガジンがGTO出てきて黄金期に突入してしばらく負けたんだよな

169 23/04/04(火)08:51:41 No.1043484567

>逆なんだアレは教師の休みを増やすための政策なんだ >よく考えてみるんだ先生も子供と同じスケジュールだと休みが週1なんだ いま振り返って思うと子供と同じスケジュールで拘束時間はそれ以上ってとんでもねえや…

170 23/04/04(火)08:52:38 No.1043484707

>>漫画雑誌の売上ガバブルってたのは90年代前半というか >>同じ集英社のりぼんやYOUも200万部だの100万部だの刷ってた時代なので >>単純に皆漫画雑誌読んでた時代でもある >雑誌作れば飛ぶように売れた時代だからねえ まあ今はwebって媒体に変わりつつあるだけな気もするけどね 裏返せば単純な漫画だけの雑誌じゃないコロコロとかが苦しくなるのは必然だけど

171 23/04/04(火)08:52:47 No.1043484733

弾子やぷにるみたいな最新作はともかく当時のコロコロのファンアートはimgだとあんまり見かけない気がする

172 23/04/04(火)08:52:53 No.1043484753

この頃のジャンプって何やってたっけ

173 23/04/04(火)08:54:34 No.1043484981

>この頃のジャンプって何やってたっけ スラダンDB幽白

174 23/04/04(火)08:54:38 No.1043484990

>>逆なんだアレは教師の休みを増やすための政策なんだ >>よく考えてみるんだ先生も子供と同じスケジュールだと休みが週1なんだ >いま振り返って思うと子供と同じスケジュールで拘束時間はそれ以上ってとんでもねえや… 最近になって教師に部活任せるのは辞めようって流れが始まってきてるな

175 23/04/04(火)08:55:29 No.1043485128

ジャンプはHR50本打てる超強力な四番がいる感じだったけどマガジンは一番から九番まで打率3割HR15本という感じだったからそりゃあ負ける

176 23/04/04(火)08:55:33 No.1043485136

>この頃のジャンプって何やってたっけ スレ画の時期だとDBがサイヤ人編かフリーザ編位のはず

177 23/04/04(火)08:55:41 No.1043485155

>この頃のジャンプって何やってたっけ フリーザ編真っ只中で連載としてのドラゴンボールがピークな時期

178 23/04/04(火)08:55:56 No.1043485180

劇画調の絵柄が激減してアニメ調のデフォルメされた絵柄の漫画が増えてきた時期かな

179 23/04/04(火)08:56:27 No.1043485259

当時SDガンダムみたいにSDパトレイバーあったのになんでボンボンにいないんだろうと思ってたらコロコロだったのか

180 23/04/04(火)08:56:33 No.1043485279

fu2071892.jpg 1990年のジャンプ

181 23/04/04(火)08:57:17 No.1043485392

>>この頃のジャンプって何やってたっけ スラダン幽白は始まったばかりで ドラゴンボール ダイ大 燃えるお兄さん ターちゃんとかの頃だと思う

182 23/04/04(火)08:57:21 No.1043485402

スラダンと幽白は90年も終わるって時期に始まった側というか 人気に火がついて看板クラスだ扱いになったのは91~92年の時期だ

183 23/04/04(火)08:58:04 No.1043485517

コロコロの黄金期は90年代のポケモン以降と第一ベイブレード終了までとペン問登場期と妖怪ブーム期かなあ 逆に暗黒期は2005~2006前期と今かなあって感じはある

184 23/04/04(火)08:58:26 No.1043485568

>当時SDガンダムみたいにSDパトレイバーあったのになんでボンボンにいないんだろうと思ってたらコロコロだったのか そもそもゆうきまさみのパトレイバーはどこの漫画か言ってみるんだ…

185 23/04/04(火)08:59:09 No.1043485682

むしろスレ画をリアルタイムで経験してる世代くらいでなかろうか 勿論大好きだけどスラダンや幽白がいまいち伸びてなかった初期の頃あったよねな話できるの

186 23/04/04(火)08:59:11 No.1043485687

ボンボンとデラックスボンボンを綺麗に棚に並べてむふーってしてたけど阪神淡路大震災で頭の上に降り注いできて死ぬかと思った

187 23/04/04(火)09:00:23 No.1043485865

>むしろスレ画をリアルタイムで経験してる世代くらいでなかろうか >勿論大好きだけどスラダンや幽白がいまいち伸びてなかった初期の頃あったよねな話できるの それこそ上のてんで性悪キューピットとかをリアルタイムで読んでた世代だな… まさかバトル漫画で大成しようとは

188 23/04/04(火)09:01:16 No.1043486005

実はコロコロは今でもたまにマクロスに触れてることがある

189 23/04/04(火)09:02:10 No.1043486120

>コロコロの黄金期は90年代のポケモン以降と第一ベイブレード終了までとペン問登場期と妖怪ブーム期かなあ >逆に暗黒期は2005~2006前期と今かなあって感じはある コロコロの黄金期はレツゴーからポケモンが出た数年間かなあ 次点でビックリマンとミニ四駆1次ブーム+ファミコン後期PCE発売その次が妖怪って感じ ベイブレ自体は長く人気が続いてるけどね 暗黒期は92~94年後半のレツゴーが始まった直後くらいまでが別次元に悪い

190 23/04/04(火)09:02:51 No.1043486228

マクロスとかゴジラでてくる漫画コロコロにあったよね うっすら覚えてる

191 23/04/04(火)09:03:04 No.1043486261

コロコロボンボンは自然と卒業してジャンプ行くのが既定路線だったな

192 23/04/04(火)09:03:37 No.1043486331

スラダンは割と早い時期から誌面でも推されてたけど その企画コーナーとして公式であのページのセリフを変えた駄コラコーナーのネタを読者から募集とか 替え歌で桜木を弄るとかしてたのは掘り返されないままだろうなとは感じる

193 23/04/04(火)09:03:47 No.1043486348

>暗黒期は92~94年後半のレツゴーが始まった直後くらいまでが別次元に悪い この時期も派手に酷かったな というかタイアップの好調不調がそのまま雑誌の元気に分かりやすく繋がるよなコロコロ

194 23/04/04(火)09:04:23 No.1043486434

すげえうろ覚えだけどギャグ調のマクロス7の漫画があったような気がする

195 23/04/04(火)09:04:45 No.1043486490

クラッシュギアは人気メチャクチャすごかったのに企画続けられなかったなぁ…

196 23/04/04(火)09:04:50 No.1043486511

スレ画の頃読んでて今WEBでのくにおくんが数話で見た記憶ない話になっててああこの辺で卒業したのか…ってなってる 同作者のポケモンとかはまったく触れてない

197 23/04/04(火)09:05:11 No.1043486571

>暗黒期は92~94年後半のレツゴーが始まった直後くらいまでが別次元に悪い >スレ画の主力組なおぼっちゃまハゲ丸四駆郎弾平も人気のピーク時は覚えてるけど終盤は記憶にないって人結構多い の話がまんま被るというかかつての人気作が落ちてるのに代わり出せなかった時期ね

198 23/04/04(火)09:06:12 No.1043486709

狂四郎の作者の元友人なのにエスパー太郎とかいう明らかなパクリ漫画なやつ

199 23/04/04(火)09:06:20 No.1043486729

>すげえうろ覚えだけどギャグ調のマクロス7の漫画があったような気がする それはわかる おちよしひこ先生のバルキリーロックだよ 単行本出てないんだわ…

200 23/04/04(火)09:06:58 No.1043486809

今オンラインでやってる四駆郎とか新マシンも出てこないから販促終わってるっぽいし話も面白くないのに続くなと思ってたがまさに暗黒期時代か…

201 23/04/04(火)09:09:38 No.1043487217

今のコロコロはミニ四駆展開してるのに公式がまともに商品出さずに打ち切りになったりゾイドの展開も足並み揃ってないしでタイアップに不信覚えてそう

202 23/04/04(火)09:09:52 No.1043487262

ビックリマンの解説とかコロコロで読んでたな カーネルダースの裏絵の元ネタが最後の晩餐とか言われてもさっぱりだよ当時は・・・

203 23/04/04(火)09:10:34 No.1043487361

四駆郎終わって始まった風のレーサー侠があんまり振るわなかったってこと?

204 23/04/04(火)09:11:34 No.1043487505

ゲームセンターあらしは今でも話題に上るが その後継いだ電脳ボーイはまるで語られない 俺はそっちの世代だからかなしい

205 23/04/04(火)09:11:40 No.1043487518

ガンプラブームが続いてた頃だしな

206 23/04/04(火)09:12:03 No.1043487562

90年代前半のコロコロ不調は四駆郎のアニメが広告代理店都合で強制終了されて 問屋がアニメが打ち切りになったと思って一斉にミニ四駆から手を引いたのとザウルス先生が意識不明になって漫画強制打ち切りでタイアップも完全に死んでブームが終わったのが一番大きい ワタルとかのプラクションの展開もサイバーフォーミュラが上手くいかなくなったのもあったみたい 穴を埋める感じでくにおとバーコードバトラーが主力になってたけど部数が一気に半分以下まで落ち込んでるからまあやばい

207 23/04/04(火)09:12:04 No.1043487566

>fu2071789.jpg ポケモンでグンと上がってベイブレードビーダマンデュエマエグゼで持ち堪えてたのか でデュエマ以外は2005年あたりで終わったから…

208 23/04/04(火)09:12:19 No.1043487600

>ゲームセンターあらしは今でも話題に上るが >その後継いだ電脳ボーイはまるで語られない >俺はそっちの世代だからかなしい 話題のない世代の話をしたかったら自分から振らないと無理だと思うよ 知らない人も多い

209 23/04/04(火)09:12:35 No.1043487627

>四駆郎終わって始まった風のレーサー侠があんまり振るわなかったってこと? 連載中に出たマシンがリバティーエンペラーとトムゴディースペシャルだけでポセイドンXはイベント限定ボディーとブラックスペシャルだけだったなあ…

210 23/04/04(火)09:13:05 No.1043487683

ダンガンを5年もやってる時点でたまにセンスのない人が販促任される

211 23/04/04(火)09:13:34 No.1043487758

電脳ボーイのほうは割と普通だから話題にあげなきゃそりゃ出てこない

212 23/04/04(火)09:13:36 No.1043487763

週刊コロコロは明らかに週刊連載できない体制のままスタートしてるのがわかる あと編集?広告?がゴクオーくん(カシバトル)とウラモンと弾子以外やる気なさすぎる

213 23/04/04(火)09:13:42 No.1043487786

>話題のない世代の話をしたかったら自分から振らないと無理だと思うよ >知らない人も多い 学年誌で連載してたウイニング嵐もそうだったな… 前にここでスレ立てたが作者の別名義の鈴木がんまの方は知られてた

214 23/04/04(火)09:14:01 No.1043487835

>ダンガンを5年もやってる時点でたまにセンスのない人が販促任される あれ周りが絶好調だったから続けられたパターンだよな…

215 23/04/04(火)09:14:07 No.1043487845

>でデュエマ以外は2005年あたりで終わったから… デュエマも2005からしばらく不振だし流星やクラビーもパッとしない2006~2007辺りはマジで絶望的だったわ アフロだのウズマジンだのも爆死して頼りはトレジャーガウストだけでペンギンの問題がヒットしなければヤバかった

216 23/04/04(火)09:14:28 No.1043487890

>>四駆郎終わって始まった風のレーサー侠があんまり振るわなかったってこと? >連載中に出たマシンがリバティーエンペラーとトムゴディースペシャルだけでポセイドンXはイベント限定ボディーとブラックスペシャルだけだったなあ… 連載終了後にシャオパイロンとかビッグバンゴーストとか出てたよね どこで連載してるんだろうとは思ってた

217 23/04/04(火)09:14:48 No.1043487942

電脳ボーイは今でも電子書籍あるから読めるよ fu2071915.jpg ただ版権にうるさいKONAMIも特に書き直し求めてないのが意外だ

218 23/04/04(火)09:15:02 No.1043487967

ミニ四駆の谷間の世代だからかそれなり程度でそこまでめちゃくちゃ流行った印象ないんだよな

219 23/04/04(火)09:15:34 No.1043488038

ポケモンでハネたのはわかるが雑誌でポケモン特集とかもしてたの当時のコロコロ

220 23/04/04(火)09:15:50 No.1043488069

あらし読んでた世代と電脳ボーイは離れすぎてないか?

221 23/04/04(火)09:15:57 No.1043488082

>連載終了後にシャオパイロンとかビッグバンゴーストとか出てたよね >どこで連載してるんだろうとは思ってた 店頭のポスター漫画で続きやっててシャオパイロンとビッグバンゴーストはそっちからのマシンだったな 侠気(マンダム)ステアリングもそれ

222 23/04/04(火)09:16:18 No.1043488127

>fu2071915.jpg 魔界村ってカプコンじゃね?

223 23/04/04(火)09:16:46 No.1043488190

「」のコロコロ漫画の人気作ってなんだろうなあ 自分はホームズが好きだよ

224 23/04/04(火)09:17:14 No.1043488253

>電脳ボーイは今でも電子書籍あるから読めるよ >fu2071915.jpg >ただ版権にうるさいKONAMIも特に書き直し求めてないのが意外だ マジか…あとで読むわ これじゃない回でも超魔界村扱ってて 番長と早解き対決してたんだけど終盤で 「もう一周して腕輪取ってきて♡」って言われるところでキレて勝負投げてたな 主人公はアーサーと一心同体になってたから耐えられた

225 23/04/04(火)09:17:19 No.1043488264

>魔界村ってカプコンじゃね? サッと出せる画像これぐらいだっただけだ 任天堂もCAPCOMもハドソンもそのまんま電子書籍になってる

226 23/04/04(火)09:17:21 No.1043488269

コロコロはイナイレがまたハジけたらハジけるのかねえ でもスプラカービィその他オリジナルとか前よりむしろ安定してる気はするんだよね

227 23/04/04(火)09:17:34 No.1043488300

>ポケモンでハネたのはわかるが雑誌でポケモン特集とかもしてたの当時のコロコロ 当時ポケモンの販促をボンボンに持って行ったら蹴られたのでコロコロに持って行った 結果はご存知の通りでございます

228 23/04/04(火)09:18:08 No.1043488365

ドッジ弾平は平成に連載開始なんだよな…えっ平成!?ってなる

229 23/04/04(火)09:18:23 No.1043488390

>ミニ四駆の谷間の世代だからかそれなり程度でそこまでめちゃくちゃ流行った印象ないんだよな 2000年代以降はあまり馴染みあるコロコロ読者いないと思うよミニ四駆 ダンガンレーサーもレーザーミニ四駆もダメだったし

230 23/04/04(火)09:18:43 No.1043488432

電脳ボーイは東京ドームでのゲーム大会の話で 「マリオワールドのマップが会場に再現されててクリアするとそのステージの次に進める」 っていうのやってたな 今は実際に携帯ゲーム機でスーファミが遊べるぞ! こないだ配信終了したけど!

231 23/04/04(火)09:19:12 No.1043488485

電脳ボーイはマジで今読んでもおもしれーけど ちゃんと今の電子書籍でも©︎ついてるけど 本当に許可とった?????って気分になる

232 23/04/04(火)09:19:28 No.1043488522

>当時ロックマン新作の販促をボンボンに持って行ったら蹴られたのでコロコロに持って行った >結果はご存知の通りでございます

233 23/04/04(火)09:19:51 No.1043488577

ドスケベなエグゼの漫画できた!

234 23/04/04(火)09:20:21 No.1043488633

>コロコロはイナイレがまたハジけたらハジけるのかねえ >でもスプラカービィその他オリジナルとか前よりむしろ安定してる気はするんだよね イナイレはアレスの混乱っぷり見るともう大型コンテンツとしては厳しいんじゃねえかな ベイブレードX次第だと思うわ

235 23/04/04(火)09:20:24 No.1043488640

レベルファイブの社長が熱血スポーツしかもサッカーをテーマにしたゲーム作ります!ってコロコロに直接乗り込んでプレゼンしてたのを(古臭いな…)と思ってたら当時の編集長がやりましょうマンガもいっしょに!って確約して(マジか…)みたいに思ったっていう先代編集長のインタビュー面白い

236 23/04/04(火)09:20:34 No.1043488660

タカトミはスパビーの時は 「電子版出してもいいけどボンバーマンビーダマンは描き直してね!」だったな プロトタイプファイティングフェニックスみたいなデザインになってた

237 23/04/04(火)09:21:00 No.1043488723

>ドスケベなエグゼの漫画できた! >連載終了後にドスケベな桃太郎の漫画できた!

238 23/04/04(火)09:21:16 No.1043488755

>ポケモンでハネたのはわかるが雑誌でポケモン特集とかもしてたの当時のコロコロ ポケモン発売前後は程々って感じ ただ隔月別コロでほぼ発売日からギエピー連載したのが最大のタイアップだった その後ミュウプレゼントと軽めに公開したら無茶苦茶応募が来たので本格的に特集に入った感じ この時の恩義があったのでポケモンの著作権取り扱い窓口を当時小学館が請け負うことになってポケモンの最速情報はコロコロが必ず初報になってた あとボンボンに蹴られてコロコロに行ったのは多分デマでコロコロもボンボンも初報は同時だよ

239 23/04/04(火)09:21:21 No.1043488766

>>ドスケベなエグゼの漫画できた! >>連載終了後にドスケベな桃太郎の漫画できた! 家族に怒られた!

240 23/04/04(火)09:21:33 No.1043488788

>タカトミはスパビーの時は >「電子版出してもいいけどボンバーマンビーダマンは描き直してね!」だったな >プロトタイプファイティングフェニックスみたいなデザインになってた 当時はハドソンで今はコナミだから権利関係の整理が手間だったのだと思われる

241 23/04/04(火)09:22:23 No.1043488896

タルルートくんみたいな漫画が載ってたのは何時ごろだろう あれ載ってた時代以降買わなくなった

242 23/04/04(火)09:22:29 No.1043488917

>ベイブレードX次第だと思うわ ベイは海外含め安定人気あるけどいまさら子供に再ブームとかあるのかねえ

243 23/04/04(火)09:22:44 No.1043488951

>>ミニ四駆の谷間の世代だからかそれなり程度でそこまでめちゃくちゃ流行った印象ないんだよな >2000年代以降はあまり馴染みあるコロコロ読者いないと思うよミニ四駆 >ダンガンレーサーもレーザーミニ四駆もダメだったし 流行ってはいるけどアニメやらない限りずっと第三世代ブームのまんまだよな 10何年第三ブーム言ってるんだよってなる

244 23/04/04(火)09:22:59 No.1043488984

書き込みをした人によって削除されました

245 23/04/04(火)09:23:06 No.1043489010

>あとボンボンに蹴られてコロコロに行ったのは多分デマでコロコロもボンボンも初報は同時だよ ゴメンそうだったのか コロコロはミュウプレゼントとか青の通販とか凄い付き合い深かったよね

246 23/04/04(火)09:23:59 No.1043489136

>タルルートくんみたいな漫画が載ってたのは何時ごろだろう >あれ載ってた時代以降買わなくなった タルルート君の連載時期じゃなくてうんポコのはなしか 97~99だね

247 23/04/04(火)09:24:06 No.1043489151

レーザーミニ四駆はタミヤがなんかもうおかしいもん 展開しなさすぎる

248 23/04/04(火)09:24:23 No.1043489192

>ベイは海外含め安定人気あるけどいまさら子供に再ブームとかあるのかねえ タカラトミーがコロコロとのタイアップにデュエマ以外どうもやる気感じないのが気がかりではある

249 23/04/04(火)09:25:13 No.1043489306

>タルルート君の連載時期じゃなくてうんポコのはなしか ああこれだ・・・「」は詳しいな

250 23/04/04(火)09:25:18 No.1043489317

最近のコロコロは漫画はめちゃくちゃ面白いけどカブトクワガタとか大丈夫か!?となる

251 23/04/04(火)09:25:26 No.1043489338

>コロコロはミュウプレゼントとか青の通販とか凄い付き合い深かったよね アニメ化も小学館全面バックアップになって長い付き合いになったな

252 23/04/04(火)09:25:30 No.1043489346

>流行ってはいるけどアニメやらない限りずっと第三世代ブームのまんまだよな >10何年第三ブーム言ってるんだよってなる 久々に腰入れたはずのミニヨンキング関係の酷さでもう二度とタミヤにブームなんて起こせないとは確信したわ

253 23/04/04(火)09:25:40 No.1043489369

>電脳ボーイは東京ドームでのゲーム大会の話で >「マリオワールドのマップが会場に再現されててクリアするとそのステージの次に進める」 >っていうのやってたな >今は実際に携帯ゲーム機でスーファミが遊べるぞ! >こないだ配信終了したけど! fu2071926.jpg ここまではいいんだけど スーファミコントローラー握りつつディスプレイ観ながらアスレチックという無茶してると fu2071933.jpg こうなってしかもインターバル挟んだ後の決勝戦でかなり流血しだす 楽しい

254 23/04/04(火)09:26:12 No.1043489432

子供の興味がホビーとか子供向けゲームから離れつつあるのはきつそうだな

255 23/04/04(火)09:26:16 No.1043489445

レーザーミニ四駆は鳴り物入りで初めたわりに自然消滅しそうです…

256 23/04/04(火)09:26:43 No.1043489500

>レーザーミニ四駆はタミヤがなんかもうおかしいもん >展開しなさすぎる ミニヨンキングの打ち切りが左遷移籍の前からとっくに決まってたという作者の話を信じるならもう出して即諦めて撤退してたんじゃないかなと思う

257 23/04/04(火)09:26:49 No.1043489518

そんな中デュエマはマジで今でも人気だからすげえなんだかんだ

258 23/04/04(火)09:26:56 No.1043489533

フォートナイトとかマイクラのマンガあるって聞いた時は割と本気で驚いた

259 23/04/04(火)09:27:01 No.1043489545

ランポが別冊になったから別冊買い始めて それに載ってたカンニング漫画が思いのほか面白かった

260 23/04/04(火)09:27:07 No.1043489561

>ゴメンそうだったのか >コロコロはミュウプレゼントとか青の通販とか凄い付き合い深かったよね 95~98年位のコロコロとボンボンのポケモン記事は全部確認してるんだけど どっちも初報は96年2月号で両方カラーページで扱ってる ボンボンの白黒記事を初報と勘違いしてる人がimgやsnsでも結構いるけどそれはボンボン2~3回目のポケモン記事なんだよね

261 23/04/04(火)09:27:42 No.1043489617

イナズマイレブンは長年漫画描いてた人が今はデジモンバイタルブレス描いてるよ https://booklive.jp/bviewer/?cid=1250308_001

262 23/04/04(火)09:28:02 No.1043489659

新年度に出る今月のコロコロの付録がイカのミニゲームの本物パック&デュエマのデッキ丸々なのはめちゃくちゃ気合い入ってると思う

263 23/04/04(火)09:28:16 No.1043489688

>最近のコロコロは漫画はめちゃくちゃ面白いけどカブトクワガタとか大丈夫か!?となる カブトクワガタは企画自体が出来レースの可能性大という真っ黒な存在だからな 漫画で開発者がかつて作ったムシキングへの微妙な恨みが見えたのも笑った

264 23/04/04(火)09:28:44 No.1043489746

>ミニヨンキングの打ち切りが左遷移籍の前からとっくに決まってたという作者の話を信じるならもう出して即諦めて撤退してたんじゃないかなと思う ミニヨンキングのまんがに関しては俺は好きだけどずーーっとケツにいたから子供人気ないんだろうなってのは目に見えてた ニンジャラとかも

265 23/04/04(火)09:28:54 No.1043489763

>>タカトミはスパビーの時は >>「電子版出してもいいけどボンバーマンビーダマンは描き直してね!」だったな >>プロトタイプファイティングフェニックスみたいなデザインになってた >当時はハドソンで今はコナミだから権利関係の整理が手間だったのだと思われる 作者が明かしてたけど ボンバーマンの顔全部修正したら版権料要らないよって話なので全部直したそうな 別にボンバーマン必須じゃないし

266 23/04/04(火)09:28:59 No.1043489770

今のコロコロは唯一無漫画はかなり新陳代謝して良くなってるのが救いではある ミラコロコミック様々

267 23/04/04(火)09:29:19 No.1043489818

>そんな中デュエマはマジで今でも人気だからすげえなんだかんだ デュエマもちょっと前は歴史に残る大ピンチで漫画の内容もメチャクチャ変わったからな

268 23/04/04(火)09:29:47 No.1043489875

ニンジャラはいい加減ガンホーも諦めたら?という思いはあるけど作者がエッチな絵を描いてるからまあ…

269 23/04/04(火)09:29:52 No.1043489888

>今のコロコロは唯一無漫画はかなり新陳代謝して良くなってるのが救いではある >ミラコロコミック様々 今1番面白いのはMinecraftだと思ってる その次にブラックチャンネル

270 23/04/04(火)09:29:57 No.1043489898

カブトクワガタはえらい人たちだけで盛り上がって素人だらけの現場が死んでたんだろうなってのがすごく出てる

271 23/04/04(火)09:30:52 No.1043490021

>その次にブラックチャンネル 俺はデッカくん 主人公がデカいだけで4年くらいネタ切れしないのやばいよ

272 23/04/04(火)09:30:53 No.1043490023

コロコロのぶつ森の漫画が虚無なの何とかならんのか… 子供が見ても面白くはないだろアレ

273 23/04/04(火)09:31:17 No.1043490078

>コロコロのぶつ森の漫画が虚無なの何とかならんのか… >子供が見ても面白くはないだろアレ 本誌にいた時もそんな感じだったから安心して欲しい

274 23/04/04(火)09:31:18 No.1043490079

ジターリングとか流行らせようとしてた頃が最高にノリにノってた頃なんだろうな まぁノってたコロコロでもジターリングは無理だったんだが

275 23/04/04(火)09:31:18 No.1043490080

>ニンジャラはいい加減ガンホーも諦めたら?という思いはあるけど作者がエッチな絵を描いてるからまあ… ニンジャラなくなったらおはスタでやることなくなるだろ

276 23/04/04(火)09:31:32 No.1043490120

コロコロはイチバンまで含めるとポケットモンスタースペシャルまであるからな

277 23/04/04(火)09:31:50 No.1043490154

今のコロコロの傾向的にタイアップ漫画はかなり不利 大体けつの方に沈む沈む

278 23/04/04(火)09:32:03 No.1043490187

>ニンジャラはいい加減ガンホーも諦めたら?という思いはあるけど作者がエッチな絵を描いてるからまあ… ニンジャラの作者がコロコロ作家とか沢田ユキオ先生まで巻き込んで水星の魔女同人出すらしいんだけどアレよく許可したなコロコロ…

279 23/04/04(火)09:32:23 No.1043490248

>今のコロコロは唯一無漫画はかなり新陳代謝して良くなってるのが救いではある >ミラコロコミック様々 Xキャリバーの作者が暗にミラコロ批判していた覚えがある まあ打ち切りから精神病んだっぽいけど

280 23/04/04(火)09:32:41 No.1043490295

>ニンジャラの作者がコロコロ作家とか沢田ユキオ先生まで巻き込んで水星の魔女同人出すらしいんだけどアレよく許可したなコロコロ… 編集部には内緒って言ってるし...

281 23/04/04(火)09:32:45 No.1043490310

別冊コロコロが死にかけなのが驚いたよ

282 23/04/04(火)09:33:00 No.1043490352

週刊コロコロでベテランの終身雇用&左遷できるようになってきたのはかなりデカい 昔なら実績ある人だから…で本誌に居座ってたよ

283 23/04/04(火)09:33:19 No.1043490387

>まあ打ち切りから精神病んだっぽいけど 古本先生は痛々しいんだよ…

284 23/04/04(火)09:33:21 No.1043490392

マインクラフトそろそろ終わりそうなんだよなマンガ

285 23/04/04(火)09:33:30 No.1043490409

ジターリングは取り扱ってから割とすぐに次号予告記事でここまでやらないと面白さはわからないって大分あきらめ気味だった

286 23/04/04(火)09:34:07 No.1043490499

>ニンジャラの作者がコロコロ作家とか沢田ユキオ先生まで巻き込んで水星の魔女同人出すらしいんだけどアレよく許可したなコロコロ… あの同人のメンツはあんまり人気ない人&今コロコロで連載持ってない人だから… 沢田先生は意外だけど

287 23/04/04(火)09:34:19 No.1043490536

古本先生はカシバトル云々でちょっと喋りすぎた

288 23/04/04(火)09:34:35 No.1043490574

>週刊コロコロでベテランの終身雇用&左遷できるようになってきたのはかなりデカい >昔なら実績ある人だから…で本誌に居座ってたよ でも週刊コロコロの連載地味に減ってるんだけど大丈夫なんですかね…

289 23/04/04(火)09:34:46 No.1043490594

個人的に来月から始まるゲーマーの漫画がコロコロで珍しい男女バディモノだから楽しみ

290 23/04/04(火)09:35:02 No.1043490640

>今のコロコロの傾向的にタイアップ漫画はかなり不利 >大体けつの方に沈む沈む そう考えると3作連続で当ててるカービィはおかしいな...

291 23/04/04(火)09:35:12 No.1043490667

>でも週刊コロコロの連載地味に減ってるんだけど大丈夫なんですかね… ぷにる弾子で持ってる媒体だから仕方ない

292 23/04/04(火)09:35:45 No.1043490754

>そう考えると3作連続で当ててるカービィはおかしいな... というかカービィはカービィブームの後押しはあるけど歴代で一番売れてる

293 23/04/04(火)09:36:20 No.1043490829

弾子は当分面白いと思うけれどぷにるがマジでネタ切れ気味でやばそう

294 23/04/04(火)09:36:28 No.1043490851

武内カービィは単行本が死ぬほど売れてるからな fu2071946.jpg

295 23/04/04(火)09:36:41 No.1043490875

>あの同人のメンツはあんまり人気ない人&今コロコロで連載持ってない人だから… >沢田先生は意外だけど 沢田先生は売れないかわいい後輩のためにわざわざ参加してくれたんだろうな感が強い

296 23/04/04(火)09:37:04 No.1043490937

ミラコロ乱発しすぎて本誌の枠無くなったのはアレだと思う 調子こいて擦るやつ!

297 23/04/04(火)09:37:05 No.1043490939

>でも週刊コロコロの連載地味に減ってるんだけど大丈夫なんですかね… 普通にWebや週コロの担当編集の数足りないんじゃないのって思う ぷにるや弾子とかの販促に力いれるとその分他に回せる人がいないような印象

298 23/04/04(火)09:37:12 No.1043490960

>作者が明かしてたけど >ボンバーマンの顔全部修正したら版権料要らないよって話なので全部直したそうな >別にボンバーマン必須じゃないし 成る程なあ それは納得だ 後適当言ってゴメン

299 23/04/04(火)09:37:43 No.1043491042

週コロはやる気なさ過ぎて新連載より昔の再公開のが人気あるのやばい あと明らかに編集部もネット連載慣れしてないのがサウナウォーズといい出てるわ

300 23/04/04(火)09:37:44 No.1043491044

穴久保先生のアレみたいにベテランが変なオリジナル漫画を出す場所としても良い

301 23/04/04(火)09:37:59 No.1043491077

>武内カービィは単行本が死ぬほど売れてるからな >fu2071946.jpg なそ にん

302 23/04/04(火)09:38:11 No.1043491107

>武内カービィは単行本が死ぬほど売れてるからな >fu2071946.jpg カービィの記念周年にバッチリ重なったのはでかい

303 23/04/04(火)09:38:29 No.1043491147

>普通にWebや週コロの担当編集の数足りないんじゃないのって思う >ぷにるや弾子とかの販促に力いれるとその分他に回せる人がいないような印象 デュエマ紅蓮とかわざわざ予告カード出したのに作者が完結強調している辺り何かトラブル起きたんだなと察したわ

304 23/04/04(火)09:38:30 No.1043491149

週刊コロコロは巻戻デュエマブラックチャンネルの一月遅れ無料公開が一番ありがたいかな…

305 23/04/04(火)09:39:05 No.1043491239

そういやカービィ本屋で積んでるよな・・・

306 23/04/04(火)09:39:24 No.1043491304

読者コーナーにオモコロはかなり良いアイデア というか今までの読者コーナーが微妙すぎる

307 23/04/04(火)09:40:06 No.1043491418

>ミラコロ乱発しすぎて本誌の枠無くなったのはアレだと思う >調子こいて擦るやつ! 本誌の連載はジャンプみたいに次々入れ替わる訳じゃないのにやりすぎたな

308 23/04/04(火)09:40:51 No.1043491547

キャッシュ!終わったけど露骨にミラコロに次作の読み切り載せてる! まあこれ面白いから連載楽しみだけど

309 23/04/04(火)09:41:15 No.1043491603

ミラコロから週刊送りになったりするから…

310 23/04/04(火)09:41:31 No.1043491648

週刊コロコロは移籍のカシバトル以降まともな新連載が来ないのに加えていぬたろうと紅蓮が切られてミニヨンキングの打ち切りも既定路線だから地味に相当ヤバい

311 23/04/04(火)09:41:58 No.1043491717

週刊コロコロはエロい女出してツイッターでバズる方向性に舵切る方が良いんじゃない

312 23/04/04(火)09:42:40 No.1043491829

カシバトルのアオリ、SNSのノリで編集が描いてんのかな

313 23/04/04(火)09:43:11 No.1043491917

紅蓮終わらせてどこでもないゾーンが残るの笑う

314 23/04/04(火)09:43:27 No.1043491961

>キャッシュ!終わったけど露骨にミラコロに次作の読み切り載せてる! >まあこれ面白いから連載楽しみだけど 正直あれはカシバトルの時並にミラコロでやるのは不公平だと思ったけどキャッシュの作者の読み切り以外殆ど酷い号だったからまあ単純に連載確定だろうなって…

315 23/04/04(火)09:44:06 No.1043492055

個人的におごしゆう先生は好き

316 23/04/04(火)09:44:17 No.1043492090

>ボンバーマンの顔全部修正したら版権料要らないよって話なので全部直したそうな 太っ腹!

317 23/04/04(火)09:44:34 No.1043492133

>カシバトルのアオリ、SNSのノリで編集が描いてんのかな アニキの編集の目標がネットでバズろうだったし同じ布陣なんじゃないの

318 23/04/04(火)09:44:37 No.1043492141

>正直あれはカシバトルの時並にミラコロでやるのは不公平だと思ったけどキャッシュの作者の読み切り以外殆ど酷い号だったからまあ単純に連載確定だろうなって… ミラコロ乱発して露骨に質が落ちてるのはよくないよね…

319 23/04/04(火)09:44:38 No.1043492142

>紅蓮終わらせてどこでもないゾーンが残るの笑う 体調不良なのかもしれないけどずっと休載してたしやる気ないんだもん紅蓮 他の漫画家にやらせた方が良かったんじゃないかなと思う

320 23/04/04(火)09:45:21 No.1043492267

>週刊コロコロはエロい女出してツイッターでバズる方向性に舵切る方が良いんじゃない それができるの弾子のこした先生と担当しかいないんじゃね ぷにるはたぶんやりたがってない

321 23/04/04(火)09:46:07 No.1043492361

記憶怪盗トリックは結構好きだけどジョーカーという偉大な先輩に比べてパンチ足りなくない?とは思う

322 23/04/04(火)09:46:33 No.1043492423

紅蓮の森先生はゾイドのときもコロコロにしちゃかなり珍しく休載とかしてたから厳しいのかもしれない 画力はすごいんだけどなマジ

323 23/04/04(火)09:46:48 No.1043492473

>ぷにるはたぶんやりたがってない まえだくんはなんかツイッターでときどきインターネットのノリに冷めてるのが見えるの結構つらい

324 23/04/04(火)09:47:25 No.1043492573

コロコロ作家の弾が足りてなさそう ミラコロは出来レースより使える作家を増やしたいんじゃね

325 23/04/04(火)09:47:32 No.1043492596

水星のアンソロジーはコロコロ離れた伊原シゲカツ先生もいるぜ

326 23/04/04(火)09:48:27 No.1043492751

>ミラコロ乱発して露骨に質が落ちてるのはよくないよね… 常連の友野春馬先生は絵は可愛くて女キャラも上手いが漫画がつまらないという致命傷があるからな…

327 23/04/04(火)09:48:49 No.1043492814

デッカくんはキャッチーだし面白いのにあんまり推されないよな

328 23/04/04(火)09:49:28 No.1043492926

>常連の友野春馬先生は絵は可愛くて女キャラも上手いが漫画がつまらないという致命傷があるからな… シャドバの漫画は女の子もいないし…

329 23/04/04(火)09:49:38 No.1043492965

ふなっしーと太鼓が一瞬バズっても売り上げに繋がらなかったのは本人達が一番わかってるだろうからなあ… 児童誌の四コマが売れるかって言われるとハゲ丸スト2ボンバーマンクラスじゃないと難しかったと思うが

330 23/04/04(火)09:50:02 No.1043493029

>紅蓮の森先生はゾイドのときもコロコロにしちゃかなり珍しく休載とかしてたから厳しいのかもしれない >画力はすごいんだけどなマジ 紅蓮も一部クリーチャーの作画の力入ってるのと手を抜いてるのが露骨なまでに出ていたよね まあモルトが陰気臭かったりドギラゴンが真面目な顔でてんとう虫食ってたり全体的に何かがおかしい漫画だった

331 23/04/04(火)09:50:34 No.1043493133

ボンバーマンじゃないフェニックスとかは自分のデザインだもんな

332 23/04/04(火)09:50:52 No.1043493187

武内カービィは原作リスペクトしながらハイテンションギャグやってるしカービィブームの今だしそりゃ売れる

333 23/04/04(火)09:52:09 No.1043493410

>コロコロ作家の弾が足りてなさそう >ミラコロは出来レースより使える作家を増やしたいんじゃね ぷにるが話題の時のインタビューでコロコロに志望する作家がいないから週コロ設けたみたいなこと言ってたな まあアニメ化とか夢見るような漫画家的にはコロコロってあんまりメリットないしな

334 23/04/04(火)09:55:00 No.1043493845

まいぜんシスターズは正直永井ゆうじ作品で一番かも

335 23/04/04(火)09:55:08 No.1043493880

>デッカくんはキャッチーだし面白いのにあんまり推されないよな 最近終わったキャッシュと同期だから地味によくやってる

336 23/04/04(火)09:56:34 No.1043494114

youtubeだとボンボンが元気っていうなんか不思議な復活の仕方 まあ今の時代に合ってるんだろうけど

337 23/04/04(火)09:56:55 No.1043494165

武内カービィはほぼじーさんなんだけど原作ゲームリスペクトが濃いからな…

338 23/04/04(火)09:57:31 No.1043494274

>youtubeだとボンボンが元気っていうなんか不思議な復活の仕方 でもあれもうボンボン関係ないただのYouTuberのチャンネルになってる…

339 23/04/04(火)09:57:50 No.1043494325

>youtubeだとボンボンが元気っていうなんか不思議な復活の仕方 >まあ今の時代に合ってるんだろうけど ただ完全に名前が同じだけでボンボン要素ほぼないけどね コンパイルもコンパイルハートレベルの関係性

340 23/04/04(火)09:58:24 No.1043494401

わりと妖怪ブーム終わってごんじろーとかやってた頃は人気ホビーなしかつベテランのつまらない連載ばかりでかなり暗黒だった

341 23/04/04(火)10:00:01 No.1043494671

表紙がずっと手描きなのは凄い

342 23/04/04(火)10:00:19 No.1043494733

>でもあれもうボンボン関係ないただのYouTuberのチャンネルになってる… まあ今のおはスタもそんな感じだし

343 23/04/04(火)10:00:56 No.1043494837

>まあ今のおはスタもそんな感じだし 最近は集英社要素のが濃いしな…

344 23/04/04(火)10:01:40 No.1043494954

ボンボン生きてるならもっと復刊してくれ…

345 23/04/04(火)10:01:47 No.1043494971

弾子のヒはなりふり構わないという勢いを感じる 妙にネット慣れしてるし…

346 23/04/04(火)10:02:14 No.1043495044

もうホビーは自分でやるより好きなユーチューバーがやってるのを見る時代だ

347 23/04/04(火)10:02:24 No.1043495067

>武内カービィは原作リスペクトしながらハイテンションギャグやってるしカービィブームの今だしそりゃ売れる 純粋おバカに見えて割と知ったかぶりしてクソコテになったり凄え好き

348 23/04/04(火)10:02:24 No.1043495069

>わりと妖怪ブーム終わってごんじろーとかやってた頃は人気ホビーなしかつベテランのつまらない連載ばかりでかなり暗黒だった ごんじろーは存在が完全に抹消されてて黒歴史ってこうして生まれるんだなと体験できた

349 23/04/04(火)10:02:34 No.1043495103

おはスタはだいぶ廃れてるよなあ 山ちゃんいなくなってからこんなに崩れるとは思ってなかった

350 23/04/04(火)10:02:44 No.1043495120

ボンボンにUUUMを取られたせいでなあ!コロコロはヒカキン使えねえんだよ! だからゲームのゲストキャラとして出すとかしてる…

351 23/04/04(火)10:03:48 No.1043495292

これはヒカキン(YouTuber)ではなくヒカキン(脱獄ごっこ)だからセーフ!!

352 23/04/04(火)10:04:35 No.1043495409

>弾子のヒはなりふり構わないという勢いを感じる >妙にネット慣れしてるし… ぷにるのTwitter運用を反省してちゃんと宣伝してるからかなり努力してるよね まあそれに反して週刊コロコロの方はどんどんやる気なくなってるんだけどね…

353 23/04/04(火)10:05:30 No.1043495554

マリオくんの傑作選とか弾平のリローデッドとか担当がやる気あるんだろうなってのは伝わる

354 23/04/04(火)10:05:43 No.1043495585

最後の次世代WHFはめちゃくちゃスカスカだった… 唯一盛り上がってたのがフォトナ

355 23/04/04(火)10:06:00 No.1043495629

週コロは年度またぎで編集の異動とかあってごたついてるんじゃないかって思わなくもないがまあなんなんだろうね

356 23/04/04(火)10:06:11 No.1043495665

プラモ狂四郎の作者がボンボン作家は消息不明になりがちみたいなこと言ってたな

357 23/04/04(火)10:06:21 No.1043495687

>武内カービィは単行本が死ぬほど売れてるからな >fu2071946.jpg いいサイト知ったわ https://www.mangazenkan.com/r/rekidai/total/ ありがとう

358 23/04/04(火)10:07:08 No.1043495802

>マリオくんの傑作選とか弾平のリローデッドとか担当がやる気あるんだろうなってのは伝わる デュエマの担当(イマムー軍曹)もかなり大先生の手綱握ってて有能だと思う 王来編やウィンくん生まれたきっかけだし

359 23/04/04(火)10:07:51 No.1043495908

>週コロは年度またぎで編集の異動とかあってごたついてるんじゃないかって思わなくもないがまあなんなんだろうね いぬたろうは単行本の扱い見るに純粋に人気ないから切ったんだろうけど紅蓮は間違いなくトラブル起きてる 新連載も弾子以降は地味に左遷のカシバトルくらいだしひろゆきも消えたし何か変だよね

360 23/04/04(火)10:07:56 No.1043495922

オモコロと小学館が今かなり密接だからオモコロ系漫画家が週刊で連載する可能性もありそう

361 23/04/04(火)10:08:20 No.1043495989

ひろゆきの漫画とかいう誰も不自然に触れないやつ

362 23/04/04(火)10:08:50 No.1043496061

ひろゆきはそもそも企画会議に出たこと自体が間違いだろ

363 23/04/04(火)10:09:24 No.1043496155

>ひろゆきの漫画とかいう誰も不自然に触れないやつ まあ…消えて良かった

364 23/04/04(火)10:09:27 No.1043496161

>ひろゆきの漫画とかいう誰も不自然に触れないやつ 本気でなかったことにされてる…

365 23/04/04(火)10:09:35 No.1043496184

>ひろゆきの漫画とかいう誰も不自然に触れないやつ 連載決まったのに急に立ち消えした作家さんがちょっと可哀想過ぎて…

366 23/04/04(火)10:09:52 No.1043496229

漫画担当していた人はかわいそうではある

367 23/04/04(火)10:10:41 No.1043496343

ひろゆきはマジで嫌だったから消えて嬉しい反面漫画家かわいそうじゃないか…?という思いがある

368 23/04/04(火)10:10:49 No.1043496365

あのライターのじいさんはやばいと思うけどそれはそれとしてひろゆきのマンガはまぁいらんな… 子供にはウケてたかもだけどね

369 23/04/04(火)10:10:50 No.1043496367

ひろゆきのはまあ触れなくていいんじゃないかなって思う 先生自体には新しいチャンス与えてあげなきゃダメだけど

370 23/04/04(火)10:11:03 No.1043496393

今はボンボンより強いライバルがいる 最強ジャンプ

371 23/04/04(火)10:11:20 No.1043496455

カシバトルはなんか週刊移行してからもそんなでもないな…というか ひたすらテンプレをこなしてるだけでは

372 23/04/04(火)10:11:31 No.1043496476

週コロは今月も多分ビースト1GPの再開で終わりだろうし ビースト1GPも面白いけど長続きするとは思えない

373 23/04/04(火)10:11:33 No.1043496480

>デュエマの担当(イマムー軍曹)もかなり大先生の手綱握ってて有能だと思う >王来編やウィンくん生まれたきっかけだし イマムーまだ担当やってるんだっけ?

374 23/04/04(火)10:11:58 No.1043496539

>イマムーまだ担当やってるんだっけ? 今は後輩に引き継ぐためにOJT担当してるよ

375 23/04/04(火)10:12:07 No.1043496557

>今はボンボンより強いライバルがいる >最強ジャンプ まだ生きてたんだ…

376 23/04/04(火)10:12:27 No.1043496609

>今はボンボンより強いライバルがいる >最強ジャンプ 最強ジャンプはコロコロのライバルとしては妖怪ブームの頃に潰されて今はVジャンプと似たような立場だし

377 23/04/04(火)10:12:33 No.1043496623

新入社員の二刀流コーマは中々有能だと思う

378 23/04/04(火)10:12:57 No.1043496676

>まだ生きてたんだ… 売れに売れて隔月から月刊に復活した

379 23/04/04(火)10:13:26 No.1043496745

というか今沢田ユキオ先生の担当が二刀流コーマじゃなかった? だから色々張り切ってるの感じる

380 23/04/04(火)10:13:29 No.1043496751

右肩上がりな数少ない雑誌だからな最強ジャンプ

381 23/04/04(火)10:13:52 No.1043496812

>>今はボンボンより強いライバルがいる >>最強ジャンプ >まだ生きてたんだ… キメツ学園はコロコロの現在連載中の全漫画足したより売れてるんだわ

382 23/04/04(火)10:14:07 No.1043496856

>というか今沢田ユキオ先生の担当が二刀流コーマじゃなかった? >だから色々張り切ってるの感じる たしかそのはず オモコロ企画引っ張ってきた新人

383 23/04/04(火)10:14:14 No.1043496875

>カシバトルはなんか週刊移行してからもそんなでもないな…というか >ひたすらテンプレをこなしてるだけでは まあバトルは正直ちょっと戦って説教改心パターンという劣化ゴクオー展開が多くて移籍後の1話とか今週みたいな純粋に潰し合うバトルの方が面白い

384 23/04/04(火)10:14:51 No.1043496962

最強ジャンプは加えて毎回カード付録付けてるからな 遊戯王とかそこらへん

385 23/04/04(火)10:15:23 No.1043497046

カシバトルは楽しく読んでるけど本誌で人気全く出なかったのは分かるからつれえわ

386 23/04/04(火)10:15:53 No.1043497120

キメツ学園1本ではちゃめちゃに売れてると言うか 表紙や付録や裏表紙を岸本斉史とかのレジェンド作家が描き下ろしたりしてて 最強ジャンプは子供以外もターゲットにしてるのが割と卑怯

387 23/04/04(火)10:16:51 No.1043497262

岸本斉史描き下ろしのナルト新イラスト求めて 海外から輸入する人までいたからな最強ジャンプ

388 23/04/04(火)10:17:03 No.1043497299

カシバトル面白いんだけどゴクオーくんのが面白いんだよねやっぱ 吉もと先生が逆にあそこまでカシバトルに思い入れが強いのがなんか意外だよ 構想何年タイプ

389 23/04/04(火)10:17:08 No.1043497313

カシバトルはなあ… ゴクオーくんとどうしても比べてしまう

390 23/04/04(火)10:17:10 No.1043497319

>最強ジャンプは子供以外もターゲットにしてるのが割と卑怯 少子化時代に子供だけターゲットなのが化石すぎるだろう…

391 23/04/04(火)10:17:15 No.1043497332

>キメツ学園1本ではちゃめちゃに売れてると言うか >表紙や付録や裏表紙を岸本斉史とかのレジェンド作家が描き下ろしたりしてて >最強ジャンプは子供以外もターゲットにしてるのが割と卑怯 というかキメツ学園にしろジャンプ本誌の作品の延長だからね だからボンボンやブンブンと同じポジションの雑誌と言われても正直違和感はある

392 23/04/04(火)10:17:38 No.1043497383

カシバトルはミラコロコミックの読み切りは確かに良かったんだけども長続きしないよな

393 23/04/04(火)10:17:39 No.1043497390

正直付録の豪華さは最強ジャンプに限らずほとんどの児童誌に直で影響してるなって印象 付録でその月の売り上げがはっきり違う感じ

394 23/04/04(火)10:18:05 No.1043497456

荒木が描いたセルと悟飯載ってる号はさすがに買ったわ最強ジャンプ

395 23/04/04(火)10:18:27 No.1043497508

デジモンというかたまごっち以降の小型電子ゲームブームはコロコロで追ってたな あるくんですとかヨーカイザーとかメタウォーカーとか

396 23/04/04(火)10:19:16 No.1043497632

>カシバトル面白いんだけどゴクオーくんのが面白いんだよねやっぱ >吉もと先生が逆にあそこまでカシバトルに思い入れが強いのがなんか意外だよ >構想何年タイプ 吉もと先生って元々ジャンプに持ち込んでたしコロコロの漫画大学校の作品もバトルものだったような ただバトルやるにしては単純に綺麗な絵ではないから演出工夫しまくって何とか絵を作ってるけど限界あるよなあ

397 23/04/04(火)10:19:20 No.1043497641

MTGのカードがおまけについてきたり ビックリマンシール付いてくる時は買ってる

398 23/04/04(火)10:19:25 No.1043497653

>だからボンボンやブンブンと同じポジションの雑誌と言われても正直違和感はある ゆうても遊戯王ラッシュデュエルの特別カードとバトスピカードの何が違うのか あとは児童向けにはドラゴンボールヒーローズなんだよな 漫画も面白いし 漫画の面白さならやぶのてんや先生のデジモンがあるのと 漫画のつまらなさならダイの大冒険が最強

399 23/04/04(火)10:19:32 No.1043497670

デュエマ漫画はアニメと比べるとどうしても展開が圧縮されてるけどカードの魅せ方が上手くてスゴイ好き ただファルゴがゲスいやつにされて悲しい…

400 23/04/04(火)10:19:44 No.1043497703

>あるくんですとかヨーカイザーとかメタウォーカーとか メタウォーカーめちゃくちゃ好きだったなぁ 漫画も持ってたはずだけど失くしちゃった

401 23/04/04(火)10:20:29 No.1043497814

ボンボンがポケモン取った世界線でもポケモンの良さ活かせずにそれほど人気出なかっただろうな… それはそれとしてデビチルの人のポケモン漫画読みてえな

402 23/04/04(火)10:20:36 No.1043497831

>正直付録の豪華さは最強ジャンプに限らずほとんどの児童誌に直で影響してるなって印象 >付録でその月の売り上げがはっきり違う感じ 先月のイカ缶バッジはめちゃくちゃイカ勢が買ってたけど今月のナワバトラー本物プラスデュエマのデッキはヤバい….

403 23/04/04(火)10:20:54 No.1043497865

>デュエマ漫画はアニメと比べるとどうしても展開が圧縮されてるけどカードの魅せ方が上手くてスゴイ好き >ただファルゴがゲスいやつにされて悲しい… ジョー編はアニメと漫画で完全にオチの作風が違ったな アニメの方が王道だけど今後も心に残るのは漫画の方

404 23/04/04(火)10:21:26 No.1043497952

ナワバトラー付録はまさにコロコロしか出来ないよな…

405 23/04/04(火)10:21:41 No.1043498005

最強ジャンプはハイリスクミッションセラピーの作者の漫画が載ってるから読むけどオリジナル漫画はマジでほとんどつまらない

406 23/04/04(火)10:22:01 No.1043498067

>ボンボンがポケモン取った世界線でもポケモンの良さ活かせずにそれほど人気出なかっただろうな… >それはそれとしてデビチルの人のポケモン漫画読みてえな そもそもポケモン自体がポケモン2でやらかしてるのを小プロとOLMのアニメがフォローしたようなもんだからボンボンだと成り立たない

407 23/04/04(火)10:22:25 No.1043498142

次の別冊はカービィ特集のカビィコロかつ歴代パッケージのシール全部付録だからカービィのオタクに売れそう

408 23/04/04(火)10:22:30 No.1043498153

>ボンボンがポケモン取った世界線でもポケモンの良さ活かせずにそれほど人気出なかっただろうな… >それはそれとしてデビチルの人のポケモン漫画読みてえな 一時期デュエマ の背景ストーリーの漫画描いてたなカードのイラストかっこよくて良かった

409 23/04/04(火)10:22:44 No.1043498188

最強ジャンプはキメツ学園なくても2番手のヒロアカチームアップミッションだけで本誌コロコロの全漫画より新刊売れてるから キメツだけじゃないのも強いのよな

410 23/04/04(火)10:22:47 No.1043498194

イカはランダムステッカーふろくとか明らかに大人から絞りとろうとしてたりえげつないと思う

411 23/04/04(火)10:22:58 No.1043498224

どっちもとんねるずのっててふく

412 23/04/04(火)10:24:11 No.1043498428

イカ勢がコロコロ複数買いをしまくるしイカの付録強すぎる

413 23/04/04(火)10:24:12 No.1043498432

週刊コロコロは弾子も盛り上がってるし長期的にジャンプラみたいにしたいと言ってたんだからもう少し真面目にやってくれないかな 連載増やせるとは思ってないが1年経過して今の状況ではなあ

414 23/04/04(火)10:24:14 No.1043498436

ONE PIECE学園がめちゃくちゃ面白いのよね最強ジャンプ 絵のエミュがすごい

415 23/04/04(火)10:25:09 No.1043498587

>一時期デュエマ の背景ストーリーの漫画描いてたなカードのイラストかっこよくて良かった あの人が描くデッドマンすげえ好き

416 23/04/04(火)10:25:42 No.1043498687

デビチルの人はコロコロでも色々描いてるし実力ある人はコロコロでもやれるんだなあって

417 23/04/04(火)10:25:58 No.1043498733

書き込みをした人によって削除されました

418 23/04/04(火)10:26:29 No.1043498823

わりと付録が本体状態から脱却出来てるんだな今の最強ジャンプ

419 23/04/04(火)10:26:33 No.1043498835

週コロはアニキのチームがそのままやってる?ぽいからあんまり期待できない

420 23/04/04(火)10:26:38 No.1043498849

>わりと付録が本体状態から脱却出来てるんだな今の最強シ 付録が本体だったのなんてリンクリボーの時以外無いよ あとはいらんものしかついてないし

421 23/04/04(火)10:26:42 No.1043498863

そもそもコロコロはドラえもんとかギエピー全盛期みたいなのは例外として基本単行本は売れないからね 当時のボンボンも同じだけど児童誌の単行本を子供はあまり買ってくれない 集英社系は意外と売れてたらしいからノウハウとかが元から違うんだろうけど

422 23/04/04(火)10:26:48 No.1043498875

>一時期デュエマ の背景ストーリーの漫画描いてたなカードのイラストかっこよくて良かった 歴代の背景ストーリー漫画はどれも意外と面白い ただ紅蓮はどうしてああなったのか

423 23/04/04(火)10:27:00 No.1043498912

知り合いがイカのためにコロコロ複数買いしたから普段プライムだけど本誌とデュエマのシール3枚とブラックのカードもらったわ

424 23/04/04(火)10:27:42 No.1043499034

>そもそもコロコロはドラえもんとかギエピー全盛期みたいなのは例外として基本単行本は売れないからね >当時のボンボンも同じだけど児童誌の単行本を子供はあまり買ってくれない >集英社系は意外と売れてたらしいからノウハウとかが元から違うんだろうけど 武内カービィとぷにるとブラックチャンネルが売れまくりなのってすごいことだよなあ

425 23/04/04(火)10:30:13 No.1043499435

弾子公式の過去資料とか含めて毎日投稿なかなかイカれたやる気だなと思う 編集寝てんのか?レベル こした先生のファンなんかな…

426 23/04/04(火)10:31:04 No.1043499549

週コロは正直来年の今頃には弾子とぷにると後はウラモンかサメゾン辺り以外はほぼ連載作品がなくなっていても違和感はない

427 23/04/04(火)10:31:58 No.1043499685

>武内カービィとぷにるとブラックチャンネルが売れまくりなのってすごいことだよなあ ひかわカービィも連載終了後も細々と売れてたみたいでカービィ自体のコンテンツ力がずっと強かったみたいね又は根強いファンがいる ぷにるは読者層が違うから難しいところもあるけどブラックチャンネルは純粋にすごい

428 23/04/04(火)10:32:01 No.1043499693

天才犬レオのコミックスにぷにるの描きおろしとかかなりえげつないことしてるがほぼ話題になっていないのはまずいでしょ

429 23/04/04(火)10:32:07 No.1043499702

>週コロは正直来年の今頃には弾子とぷにると後はウラモンかサメゾン辺り以外はほぼ連載作品がなくなっていても違和感はない 男梅先生生き残ってくれ…

430 23/04/04(火)10:33:57 No.1043499950

穴久保先生のサウナ漫画見るに週コロへの作家の持ち込みはあるみたいだから予算がないのか人がいないのか

431 23/04/04(火)10:34:23 No.1043500026

弾子もそんなに長くやるつもりなさそうな全力投入具合だしな

432 23/04/04(火)10:34:24 No.1043500032

やっぱ今の時代子供以外も食いつかないと売れないんだな…

433 23/04/04(火)10:35:35 No.1043500227

サウナウォーズはかなり担当編集が良くないんじゃないかとあおりとか見て思っちゃったな…

434 23/04/04(火)10:36:13 No.1043500318

>やっぱ今の時代子供以外も食いつかないと売れないんだな… そもそも子供は単行本に回す金あったらコロコロなりジャンプ本誌なり買うだろうってのは今も昔も変わらないので

435 23/04/04(火)10:36:20 No.1043500333

子供が鬼滅やフォトナみたいな大人のものに食いつく時代だからな 俺が子供の頃もバイオとかやってたけど

436 23/04/04(火)10:36:47 No.1043500395

>サウナウォーズはかなり担当編集が良くないんじゃないかとあおりとか見て思っちゃったな… バズらせよう!みたいな煽りで素で知らないよ!と声に出ました

437 23/04/04(火)10:38:33 No.1043500684

>子供が鬼滅やフォトナみたいな大人のものに食いつく時代だからな >俺が子供の頃もバイオとかやってたけど 昔でも大人も子供もドラクエ3やってたし てか鬼滅は少年ジャンプだから大人じゃねえ

438 23/04/04(火)10:38:46 No.1043500720

バズらせようはアニキの時からずっと言ってるからな今更

439 23/04/04(火)10:40:36 No.1043501010

言ったら悪いけど3ヶ月以上ろくな新連載なくてようやく来た新作が前後編読み切りで続きはバズり次第と言われても真面目に週コロの作品増やせとしかならなかった

440 23/04/04(火)10:40:54 No.1043501054

コロコロでやる上では問題ないけどWEB漫画やる上でネットオタク的な感性がないのはコロコロ編集部かなり致命的だなと思う なんかぷにるも漫画以外の宣伝がズレてんだよな…

441 23/04/04(火)10:41:11 No.1043501090

マリオワールドが数十年経って実現するとは…

442 23/04/04(火)10:41:42 No.1043501173

週刊コロコロのアニキ化現象は深刻だが逆にアニキやるような奴らが週刊に行って良かったかも

↑Top