23/04/04(火)06:11:30 確率的... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/04/04(火)06:11:30 No.1043467924
確率的に存在するってイマイチ実感できないけど実際にそうなってるらしいから不思議だ…
1 23/04/04(火)06:16:41 No.1043468147
なんでこんなひどいことするんぬ…
2 23/04/04(火)06:17:08 No.1043468174
実際に人間の直感的な洞察に反した振る舞いをする現象を取り扱った学問なのだから 日常感覚の延長としてそういものが実感できないのは当然だと思うし原理的に不可能だ
3 23/04/04(火)06:18:06 No.1043468222
数式は定まってるから後はその数式をどう解釈するかだけの観念論だからもう哲学のテリトリだ
4 23/04/04(火)06:18:40 No.1043468247
じゃーさじゃーさ!
5 23/04/04(火)06:18:59 No.1043468266
量子論の話はひとまず脇に置いといて 「確率」は人間の思考とよっぽど馴染まないのか確率的に考えることができない人ってめちゃくちゃいるよなって思うことはある
6 23/04/04(火)06:21:09 No.1043468373
確率と体感はめちゃくちゃズレる 分かっているんだ確率の問題だとブレもあるし試行回数を膨大にすれば近づくことは しかしあのホール絶対遠隔してるって
7 23/04/04(火)06:21:10 No.1043468375
人は想像や主観で発展してきた生き物だから確率とか合理が馴染まないんだ といま考えた
8 23/04/04(火)06:21:22 No.1043468385
ゲーム回りの話題だと確率をわかってない人はよく見るね
9 23/04/04(火)06:22:11 No.1043468425
詳しくないんだけど同時に存在するというか開けてみるまでどっちか分からないって言い方じゃダメなの?
10 23/04/04(火)06:23:37 No.1043468493
人は合理的な繁殖という枷から開放されてるからね システムのように生きなくてもいいし愚行権もある
11 23/04/04(火)06:24:56 No.1043468553
>詳しくないんだけど同時に存在するというか開けてみるまでどっちか分からないって言い方じゃダメなの? 観測するまで状態が決まっていないってのがコペンハーゲン解釈の特徴だからダメ
12 23/04/04(火)06:25:27 No.1043468582
普段目にしてきたものは揺らいだりしてなかったものな… でも脳内の無意識下に入れたら現実だって量子的だよな
13 23/04/04(火)06:26:35 No.1043468634
アインシュタイン「神はサイコロを振らない」 そう言って彼が量子力学を批判しまくったのも有名な話である
14 23/04/04(火)06:28:03 No.1043468717
>ゲーム回りの話題だと確率をわかってない人はよく見るね 確率1%のガチャなのに100回回して出ないってことは表示詐欺をやってる!って星1レビューがズラッと並んでる恐怖
15 23/04/04(火)06:28:35 No.1043468739
>詳しくないんだけど同時に存在するというか開けてみるまでどっちか分からないって言い方じゃダメなの? 分からないんじゃなくて開けるまでは本当にどっちの状態も存在してるのよ
16 23/04/04(火)06:28:43 No.1043468748
なんか量子学が実際に目に出来る現象ってなかったっけ
17 23/04/04(火)06:29:20 No.1043468781
>アインシュタイン「神はサイコロを振らない」 >そう言って彼が量子力学を批判しまくったのも有名な話である まあ今後なんかしらのブレイクスルーが起きたら確率じゃなくてちゃんと捉えられるわってなるかも知れんし
18 23/04/04(火)06:29:31 No.1043468792
どっちか分からないじゃなくて分からないってことは実際に確定してないってことにしちまえば良いんだよがコペンハーゲン解釈
19 23/04/04(火)06:32:05 No.1043468926
反論で持ち出したたとえに名前が残っちゃってシュレディンガー可愛そう あと猫も可愛そう
20 23/04/04(火)06:34:38 No.1043469082
>人は合理的な繁殖という枷から開放されてるからね >システムのように生きなくてもいいし愚行権もある そりゃ認識が古いだろ 人間はもちろん動物も合理的ではない 従来の経済学がゲーム理論なんかを参照して合理的な判断を行う「経済人」を仮定してたからこそ 合理的ではない人間の行動メカニズムを研究する行動経済学(さまざまな研究の再現性が低くて評価がガクッと落ちたけど)とか 神経レベルでの意思決定メカニズムを分析する神経経済学とかが生まれたんだしさ
21 23/04/04(火)06:35:09 No.1043469124
これに反論したのはシュレーディンガーのコマいろんな場面に使えそうだ
22 23/04/04(火)06:37:07 No.1043469233
ガスが出たら箱に光るセンサーつけたらはっきりするじゃん
23 23/04/04(火)06:37:43 No.1043469270
シュレーディンガーくんの名前がかっこよかったばっかりに…!
24 23/04/04(火)06:38:47 No.1043469337
現代は1でもあり0でもあるという量子ビットを使った量子コンピューターが実用化してんのが凄い
25 23/04/04(火)06:38:56 No.1043469348
今目に映ってるものは100%の確率で存在しているわけではないけど大体100%近くで存在している理由は 量子の存在確率の集合した物だからだと考えていいのかな
26 23/04/04(火)06:39:48 No.1043469406
猫が一匹だからしっくりこないけど沢山いたら同時に存在するもしっくりくるけどそういう事じゃ無いんだろうな
27 23/04/04(火)06:39:56 No.1043469418
>詳しくないんだけど同時に存在するというか開けてみるまでどっちか分からないって言い方じゃダメなの? 例えばaとbが同時に存在してるとしてaとbがお互いに影響しあってcの動き方をするって事が現実に起きてるんだ 逆説的にaとbが同時に存在してないとおかしいんだ
28 23/04/04(火)06:40:00 No.1043469424
>現代は1でもあり0でもあるという量子ビットを使った量子コンピューターが実用化してんのが凄い 机上の空論とか哲学じゃなくてちゃんと実用化してるの 怖いよね…
29 23/04/04(火)06:42:43 No.1043469584
>例えばaとbが同時に存在してるとしてaとbがお互いに影響しあってcの動き方をするって事が現実に起きてるんだ >逆説的にaとbが同時に存在してないとおかしいんだ なんだそれ訳分からなさ過ぎて面白い 結果がもうあるのか…
30 23/04/04(火)06:42:50 No.1043469600
量子力学とかいう難し過ぎて本なんかも含めてどいつもこいつも聞きかじりのネタを面白おかしく脚色して吹聴し、誰も理解出来ないから間違いも訂正されないというふわふわ世界と化してるやつ
31 23/04/04(火)06:43:35 No.1043469644
>量子力学とかいう難し過ぎて本なんかも含めてどいつもこいつも聞きかじりのネタを面白おかしく脚色して吹聴し、誰も理解出来ないから間違いも訂正されないというふわふわ世界と化してるやつ すごく量子力学っぽい
32 23/04/04(火)06:44:23 No.1043469710
ダブルスリットの実験面白いよね
33 23/04/04(火)06:44:25 No.1043469713
本当はぬはいないんぬ
34 23/04/04(火)06:44:26 ID:d5JoewE6 d5JoewE6 No.1043469714
>ガスが出たら箱に光るセンサーつけたらはっきりするじゃん 観測したら定まる
35 23/04/04(火)06:46:07 No.1043469815
観測するまでは同時に存在する証拠があるって事は観測が既に干渉になるってこと?
36 23/04/04(火)06:46:17 No.1043469825
二つの穴が空いた壁に量子くんを一個投げると 何故か量子くんは左の穴を通った可能性の自分と右の穴を通った可能性の自分とでぶつかって方向を変えちゃうんだ! そして人が見てるとこの動きがが無くなる
37 23/04/04(火)06:46:22 No.1043469836
シュレーディンガーの猫の装置は実際には毒ガス装置による観測で状態が確定するんじゃなかったっけ
38 23/04/04(火)06:47:51 No.1043469941
>二つの穴が空いた壁に量子くんを一個投げると >何故か量子くんは左の穴を通った可能性の自分と右の穴を通った可能性の自分とでぶつかって方向を変えちゃうんだ! >そして人が見てるとこの動きがが無くなる 頭おかしくなりそうなのに追試で検証されてるの頭おかしくなりそう
39 23/04/04(火)06:47:52 No.1043469942
シュレディンガーは人の知性や意志やクオリアの件について凄く詩的な表現しているの好き
40 23/04/04(火)06:48:14 No.1043469956
>そして人が見てるとこの動きがが無くなる 誰かに見せようとすると喋らない赤ちゃんかよ
41 23/04/04(火)06:48:38 No.1043469980
上位者の気分次第だからね
42 23/04/04(火)06:48:52 No.1043469998
多世界解釈とか本当は平行世界云々なんて全然関係無いからね…
43 23/04/04(火)06:48:59 No.1043470005
>シュレーディンガーの猫の装置は実際には毒ガス装置による観測で状態が確定するんじゃなかったっけ まあそうなんだけど ミクロの世界の出来事をマクロに持ってくると奇妙な状態になるって例え話がしたかったから… あとやっぱり生きてる猫と死んでる猫の重ね合わせってのがインパクトでかくて面白いから…
44 23/04/04(火)06:49:38 No.1043470046
>何故か量子くんは左の穴を通った可能性の自分と右の穴を通った可能性の自分とでぶつかって方向を変えちゃうんだ! なんかもう三次元の話じゃない気がしてきた
45 23/04/04(火)06:50:00 No.1043470072
>シュレディンガーは人の知性や意志やクオリアの件について凄く詩的な表現しているの好き アルプスの山岳地帯における、とある道端のベンチに君が座っていると仮定しよう。… 君が見ているものはすべて-われわれの通常のものの見方によれば─君が存在する以前から、少しの変化はあったものの、幾千年もの間ずっと変わることなくそこにあった。しばらくのちに─それはそう長い間ではない─君はもはや存在しなくなるであろう。それでもその林や岩や青空は、君がいなくなったのちも、幾千年も変わることなくそこに存在し続けるであろう。 かくも突然に無から君を呼び覚まし、君にはなんの関係もないこの光景を、ほんのしばらくの間君に楽しむようにさせたものは、いったいなんなのであろうか。考えてみれば、君の存在にかかわる状況はすべて、およそ岩の存在ほどにも古いものである。幾千年もの間 男たちは奮闘し、傷つき、子をもうけ、はぐくんできた。そして女たちは苦痛に耐えて子を産んできた。
46 23/04/04(火)06:50:08 No.1043470084
>観測するまでは同時に存在する証拠があるって事は観測が既に干渉になるってこと? まあ直接干渉してる訳ではないけどね ちなみに観測の効果は時間を超越してて例えば発射してから一時間後に観測しても 何故かその一時間前の観測する前の発射した時には既に確定した状態になって発射されてる
47 23/04/04(火)06:50:16 No.1043470095
おそらく百年まえにも誰かがこの場所に座り、君と同様に敬虔な、そしてもの悲しい気持ちを心に秘めて、暮れなずむ万年雪の山頂を眺めていたことだろう。君と同様に彼もまた父から生まれ、母から産まれた。彼もまた君と同じ苦痛と束の間の喜びとを感じた。はたして彼は、君とは違う誰か他の者であったのだろうか。彼は君自身、すなわち君の自我ではなかったのか。…はたしてこの「誰か他の者」とは、明瞭な科学的意味をもったものなのであろうか。…なぜ君の兄は君ではなく、君は遠縁のいとこのうちの一人ではないのか。もしアルプスの風景が客観的に同じものだとしたら、いったいなにが君にこの違い─君と誰か他の者との違い─をかたくなに見いだそうとさせているのであろうか。 — エルヴィン・シュレディンガー
48 23/04/04(火)06:52:24 No.1043470243
>詳しくないんだけど同時に存在するというか開けてみるまでどっちか分からないって言い方じゃダメなの? 同時に存在するのが量子的状態で箱を開けた瞬間に状態が確定するのが波動関数の収束ですな 人間が現実に生活する一般的な世界では勿論動じに存在するなんて事は無いんだけど 量子みたいな超微細な世界ではこの動じに存在するという現象が実際に発生してて そのおかげで量子コンピュータみたいな機械を作ることができる
49 23/04/04(火)06:53:51 No.1043470345
令和5年になって「~ですな」なんて語尾の書き込みを見るとは思わなかった
50 23/04/04(火)06:54:53 No.1043470415
同時に存在するってどういう意味?という人は ちょっと字幕が読みにくいけどこの動画が分かり易いよ https://www.youtube.com/watch?v=vnJre6NzlOQ