虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/04/04(火)03:50:04 No.1043462032

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 23/04/04(火)05:51:36 No.1043467133

    上はどんだけ浅い井戸なんだよって突っ込まれたんだっけ

    2 23/04/04(火)08:12:09 No.1043478749

    水道が来てる泉だろ上はこの水位は

    3 23/04/04(火)08:15:39 No.1043479261

    下もギア回らないじゃん

    4 23/04/04(火)08:17:57 No.1043479596

    段違いの作りやすさメンテのしやすさかつ 同等以上の効率で簡単に水汲める滑車つきのつるべ井戸がいかに優秀かわかりますね

    5 23/04/04(火)08:22:11 No.1043480248

    この小さい経のハンドルで動かせる馬鹿力があるなら汲み上げ機械なんて要らんな

    6 23/04/04(火)08:22:57 No.1043480356

    馬鹿の考え休むに似たりの典型例だな…

    7 23/04/04(火)08:24:39 No.1043480610

    原作者もそれっぽい文章書いただけで正しい形状わからないんだから仕方ないだろ!

    8 23/04/04(火)08:24:41 No.1043480616

    >段違いの作りやすさメンテのしやすさかつ >同等以上の効率で簡単に水汲める滑車つきのつるべ井戸がいかに優秀かわかりますね どんなバカでもひと目見れば使えるし少し教えてもらえば作れるからな…

    9 23/04/04(火)08:25:58 No.1043480817

    ver3.0期待してたのになかった事にされたらしいな

    10 23/04/04(火)08:27:50 No.1043481073

    >この小さい経のハンドルで動かせる馬鹿力があるなら汲み上げ機械なんて要らんな まず歯車の噛み合い方のせいで動かねえ

    11 23/04/04(火)08:28:28 No.1043481158

    ハンドルのとこに桶置かないといけないの邪魔すぎる

    12 23/04/04(火)08:28:45 No.1043481194

    ここまでの機構ができるならポンプ式でもうまく行きそう

    13 23/04/04(火)08:29:51 No.1043481379

    現代知識無双とは言うが現代まで続いた人間の叡智すべてなんてとてもひとりじゃ扱いきれんわ マヨネーズでお茶濁すのも賢い現代無双の方法だったんだな

    14 23/04/04(火)08:44:37 No.1043483475

    まず小学校もマトモに通えてない女児にそんな現代知識無いと思うよ

    15 23/04/04(火)08:45:13 No.1043483574

    >上はどんだけ浅い井戸なんだよって突っ込まれたんだっけ 突っ込みは知らんが上だとこの後の展開に齟齬が出るから修正されただけだと思う

    16 23/04/04(火)08:45:37 No.1043483627

    人魚関係の話が出来なくなるのもあってアニメではカットされた

    17 23/04/04(火)08:47:57 No.1043484016

    浅い 動かない

    18 23/04/04(火)08:48:12 No.1043484062

    >人魚関係の話が出来なくなるのもあってアニメではカットされた 人魚はやったよ!

    19 23/04/04(火)08:49:16 No.1043484202

    いたよね人魚

    20 23/04/04(火)08:50:49 No.1043484438

    上は使えない 下は動かない

    21 23/04/04(火)08:51:11 No.1043484487

    アニメは動くの出た?

    22 23/04/04(火)08:51:42 No.1043484570

    漫画を描くうえでも勉強は必要なんだよなあ

    23 23/04/04(火)08:51:50 No.1043484584

    >アニメは動くの出た? 第一の村にそんな尺割いてる余裕ないよ

    24 23/04/04(火)08:53:07 No.1043484783

    >漫画を描くうえでも勉強は必要なんだよなあ 勉強というか常識的な見地じゃないの

    25 23/04/04(火)08:54:02 No.1043484901

    回すために風車を建てよう

    26 23/04/04(火)08:54:03 No.1043484905

    水車の構造が常識になってる世界は知らねぇな…

    27 23/04/04(火)08:54:37 No.1043484989

    とはいえ描けと言われたらいくらおかしくとも描かなきゃならんのが作画の悲しいところだ

    28 23/04/04(火)08:55:00 No.1043485054

    下が動く次元というか宇宙の人と会話したらひとつ上の次元に到達できそうヒトの体は保てないかもしれないけど

    29 23/04/04(火)08:55:34 No.1043485138

    才才─────!!

    30 23/04/04(火)08:56:30 No.1043485272

    >とはいえ描けと言われたらいくらおかしくとも描かなきゃならんのが作画の悲しいところだ そもそも物作り漫画でもなんでも無いんだから上でも下でも漫画的には別におかしくないんだ 上は水位だけストーリー構成的に駄目だった

    31 23/04/04(火)08:56:37 No.1043485293

    これべつに現代知識無双メインの作品じゃないらしいな

    32 23/04/04(火)08:57:01 No.1043485347

    >上はどんだけ浅い井戸なんだよって突っ込まれたんだっけ 上は川とか流れのあるところに設置するタイプがモデルっぽい

    33 23/04/04(火)08:57:02 No.1043485353

    全て作画の人の責任だとは言わないけど このクランクはどういう動きを想定して書いたんだろう…

    34 23/04/04(火)08:57:45 No.1043485470

    具体的な形は作画に投げたのが悪い

    35 23/04/04(火)08:57:48 No.1043485478

    後々この井戸に潜るために撤去するんだっけ?

    36 23/04/04(火)08:58:39 No.1043485607

    >具体的な形は作画に投げたのが悪い 水汲んでるんだなってのがわかれば形なんてどうでもいいぞ

    37 23/04/04(火)08:59:24 No.1043485720

    滑車の耐久性だけ魔法で強化するみたいな話じゃなかったの

    38 23/04/04(火)09:00:49 No.1043485927

    わりと真面目に答えればアルキメディアンスクリューとかで良かったんじゃない?

    39 23/04/04(火)09:01:08 No.1043485985

    アニメでCG駆動するリアデ井戸を見られるとワクワクしてたのに存在自体抹消されてたよ…

    40 23/04/04(火)09:01:37 No.1043486052

    滑車付きの井戸の滑車部分をチェンブロにすれば良かったのでは?

    41 23/04/04(火)09:01:53 No.1043486086

    わりと真面目に考えたら滑車一つのつるべでいいよ

    42 23/04/04(火)09:02:16 No.1043486133

    >滑車付きの井戸の滑車部分をチェンブロにすれば良かったのでは? 女児にそんな知識がある訳ないだろ!

    43 23/04/04(火)09:02:54 No.1043486236

    なんでもいいけど「井戸の水を入れた桶を直で引き上げるのに精いっぱいな腕力」で動かせる装置にしてくださいよ

    44 23/04/04(火)09:02:57 No.1043486243

    >アニメでCG駆動するリアデ井戸を見られるとワクワクしてたのに存在自体抹消されてたよ… この井戸けっこう重要な話だって「」が言ってた気がしたが…

    45 23/04/04(火)09:03:25 No.1043486303

    >この井戸けっこう重要な話だって「」が言ってた気がしたが… 幻覚だと思う

    46 23/04/04(火)09:03:45 No.1043486343

    井戸は重要 水車はいらなかった

    47 23/04/04(火)09:04:05 No.1043486386

    >>具体的な形は作画に投げたのが悪い >水汲んでるんだなってのがわかれば形なんてどうでもいいぞ 出来ました水車!

    48 23/04/04(火)09:06:56 No.1043486798

    下のキャタピラじみたヤケクソ歯車でなんか笑う

    49 23/04/04(火)09:07:03 No.1043486820

    >この井戸けっこう重要な話だって「」が言ってた気がしたが… 井戸自体が重要というか話に何度も出てくるんだよ

    50 23/04/04(火)09:08:09 No.1043486992

    デザイン  村を進化させる途中で砦内の台所に設置する簡単に木組みの水車みたいな汲み機である。  単純に手押しポンプがこの場合適切なのだが、金属系の材料が足りないので自動的に却下した。手回しハンドルを動力にして、歯車で駆動させる水車とキャタピラの合いの子で水を汲み、樋といに流す装置である。  作成には少量の金属と大量の木材が必要になる。これなら現状の井戸の上に載せてしまえばいいので、壊れた場合にも撤去が可能だ。 実装  井戸に掛かる土台部分を置き、車輪みたいに二個連結した歯車を起動輪として掛ける。  そこに等間隔で枡ますのついたクロウラーをくっつけて連結させる。この時点では縦長なキャタピラで、最後に手回しハンドルのついたモーターのギアボックス機構を起動輪と繋げ、回ってきた枡が水を落とす所へ樋を設置して終了である。

    51 23/04/04(火)09:08:22 No.1043487035

    取り付ける水車云々はあっても無くても別に話に特に影響は無いのでそりゃカットされる

    52 23/04/04(火)09:09:05 No.1043487133

    漫画描く時に資料的なの漁ったりしないのかな

    53 23/04/04(火)09:09:46 No.1043487246

    初稿で歯車が一切ないのはダメだろ

    54 23/04/04(火)09:10:37 No.1043487369

    >漫画描く時に資料的なの漁ったりしないのかな 必要なくない?

    55 23/04/04(火)09:11:16 No.1043487464

    中途半端に資料引用した結果が上だろ

    56 23/04/04(火)09:11:24 No.1043487484

    吊瓶かポンプでよくない?

    57 23/04/04(火)09:12:09 No.1043487578

    >吊瓶かポンプでよくない? なんでもいいよ?

    58 23/04/04(火)09:12:34 No.1043487623

    モノづくり漫画じゃないとはいえ 主人公の発明品です!ドーン!ってシーンでその発明品がうn?ってなるものだとさすがにツッコまれるよね

    59 23/04/04(火)09:13:17 No.1043487711

    発明品でもねぇよ!

    60 23/04/04(火)09:14:14 No.1043487861

    容量半分の桶2つ

    61 23/04/04(火)09:15:14 No.1043487988

    手押しポンプって気密さえ作れるなら木材でもいいような…

    62 23/04/04(火)09:16:11 No.1043488112

    >手押しポンプって気密さえ作れるなら木材でもいいような… 物理的な問題じゃなくてアイテムレシピの話だよ

    63 23/04/04(火)09:16:41 No.1043488172

    アニメは一話で漫画版一巻分くらいやるというとんでもないペースだったので 画像はまるっとスルーされてしまった

    64 23/04/04(火)09:17:22 No.1043488270

    ちなみに全木製の手押しポンプはある まあ木玉に皮を巻くからそれの交換は必要だけど

    65 23/04/04(火)09:17:31 No.1043488291

    上の方は実は類似品がある

    66 23/04/04(火)09:17:39 No.1043488307

    アニメでどう整合性つけるのか期待はしていた やらなかった

    67 23/04/04(火)09:17:52 No.1043488330

    メンテ出来ないものを置いていかれても…

    68 23/04/04(火)09:18:31 No.1043488401

    井戸 水車 でぐぐったらひどい事になっててわらう

    69 23/04/04(火)09:18:48 No.1043488439

    >アニメでどう整合性つけるのか期待はしていた >やらなかった 整合性も何も出すなら適当な水車そのまま真似するだけでいいんじゃ?

    70 23/04/04(火)09:18:51 No.1043488448

    メンテしないでも壊れない魔法かけてたよ

    71 23/04/04(火)09:18:57 No.1043488455

    >>手押しポンプって気密さえ作れるなら木材でもいいような… >物理的な問題じゃなくてアイテムレシピの話だよ 非効率すぎる!

    72 23/04/04(火)09:19:16 No.1043488493

    >メンテ出来ないものを置いていかれても… 現地人がパーツをバラして売って日銭にするんだよね

    73 23/04/04(火)09:19:37 No.1043488548

    >非効率すぎる! 妖精さんが作ったゲームだぞ?

    74 23/04/04(火)09:19:58 No.1043488585

    >メンテしないでも壊れない魔法かけてたよ 耐摩耗を考えなくていいってすぐ焼き付かない?

    75 23/04/04(火)09:20:06 No.1043488601

    井戸に水車つけてって言われたら仕方ないよね

    76 23/04/04(火)09:20:35 No.1043488666

    >>メンテ出来ないものを置いていかれても… >現地人がパーツをバラして売って日銭にするんだよね この描写からしたらそれが正しい選択に見えるから困るな

    77 23/04/04(火)09:20:59 No.1043488718

    >メンテしないでも壊れない魔法かけてたよ そんなものあるなら滑車でよくない…

    78 23/04/04(火)09:21:00 No.1043488719

    >耐摩耗を考えなくていいってすぐ焼き付かない? そんな細かい物理法則働いて無いと思う

    79 23/04/04(火)09:21:22 No.1043488767

    >この井戸けっこう重要な話だって「」が言ってた気がしたが… 井戸が重要というか井戸作りパートで主人公のスキルとかゲームのクラフトシステムが紹介されてた 木材加工は出来るけど金属加工はできないとか使用回数制限撤廃魔法を持ってるとか

    80 23/04/04(火)09:21:29 No.1043488781

    つるべ式で汲み上げの負担へるぐらいにすりゃ無難だったんじゃ

    81 23/04/04(火)09:21:42 No.1043488804

    >耐摩耗を考えなくていいってすぐ焼き付かない? (でた…リアルめくら…)

    82 23/04/04(火)09:21:53 No.1043488826

    >整合性も何も出すなら適当な水車そのまま真似するだけでいいんじゃ? そも井戸に水車は使わないし…

    83 23/04/04(火)09:21:55 No.1043488832

    >耐摩耗を考えなくていいってすぐ焼き付かない? ゲームだよこれ

    84 23/04/04(火)09:22:06 No.1043488853

    水車ってのは水の流れや位置エネルギーを利用する装置のことだと思ってたけど違うんかな…

    85 23/04/04(火)09:22:07 No.1043488857

    >耐摩耗を考えなくていいってすぐ焼き付かない? …頭大丈夫?

    86 23/04/04(火)09:22:11 No.1043488867

    >そんなものあるなら滑車でよくない… 滑車でもいいし水車でもいい クラフト魔法試したかったから適当になんか作ってみたかっただけだよ

    87 23/04/04(火)09:22:44 No.1043488952

    >そんなものあるなら滑車でよくない… 滑車じゃめんどうくさいから作ってんだよ!滑車はとっくについてんだよ!

    88 23/04/04(火)09:22:56 No.1043488975

    素直に袋付けたロープを回すんじゃダメだったんだろうか…

    89 23/04/04(火)09:23:08 No.1043489012

    ポンプは原理的に10mより深いと使えなくなるからまだ擁護はできる

    90 23/04/04(火)09:23:24 No.1043489060

    >つるべ式で汲み上げの負担へるぐらいにすりゃ無難だったんじゃ 荷揚げ用の滑車の構造にすりゃ1/2~1/3にはなるしな

    91 23/04/04(火)09:23:37 No.1043489088

    無理矢理ツッコもうとして画像よりIQ下がっちゃう「」がいるのはすごいと思う

    92 23/04/04(火)09:23:46 No.1043489110

    〇〇じゃダメだったの?とか言われても知らん 付けたかったから付けただけだよ

    93 23/04/04(火)09:24:44 No.1043489249

    地下水脈じゃなくて地底に川が流れてたという流れでさらに吹く つるべで汲んでた時代は気づかなったのかよ

    94 23/04/04(火)09:25:06 No.1043489290

    >ポンプは原理的に10mより深いと使えなくなるからまだ擁護はできる そこでこの気圧差によらないアルキメデスポンプ! 縦長の井戸に使うもんじゃねえ!

    95 23/04/04(火)09:25:24 No.1043489332

    滑車を増やせばええ でもその分回す回数が増える

    96 23/04/04(火)09:25:37 No.1043489360

    寝たきり半植物人間だった女児が自分の体で走り回れる!飛べる!魔法で色々できる!ってのが序盤のメインなんだろうし細かい物理の話とかどうでもええねん

    97 23/04/04(火)09:26:15 No.1043489439

    >無理矢理ツッコもうとして画像よりIQ下がっちゃう「」がいるのはすごいと思う ここでいっちょ噛みしてなんか叩こうとする奴なんてなんの知識もなく雰囲気で叩きに参戦してるハゲだから仕方ない

    98 23/04/04(火)09:26:40 No.1043489488

    手押しポンプで良かったんじゃねえかなあ

    99 23/04/04(火)09:27:01 No.1043489548

    >手押しポンプで良かったんじゃねえかなあ スレくらい読めや!

    100 23/04/04(火)09:27:16 No.1043489575

    井戸ならポンプだが メンテ出来ないと意味ないもんな

    101 23/04/04(火)09:27:24 No.1043489585

    >手押しポンプで良かったんじゃねえかなあ 手押しポンプは作れないってハッキリってるんだから仕方ねえだろ

    102 23/04/04(火)09:27:38 No.1043489610

    >寝たきり半植物人間だった女児が自分の体で走り回れる!飛べる!魔法で色々できる!ってのが序盤のメインなんだろうし細かい物理の話とかどうでもええねん どうでも良いからこそ井戸の水汲みマシンなんか普通のにすれば良いのに妙なもん持ち出すから突っ込まれてるのでは?

    103 23/04/04(火)09:27:41 No.1043489616

    >手押しポンプで良かったんじゃねえかなあ >無理矢理ツッコもうとして画像よりIQ下がっちゃう「」がいるのはすごいと思う

    104 23/04/04(火)09:28:07 No.1043489668

    手押しポンプは金属加工出来ないから作れないって言ってる

    105 23/04/04(火)09:29:00 No.1043489772

    現代知識で無双系ではないってことか

    106 23/04/04(火)09:29:03 No.1043489780

    リットちゃんをミノタウロスと融合して強化したら良かったんじゃないか?

    107 23/04/04(火)09:29:45 No.1043489871

    >現代知識で無双系ではないってことか 村人との交流とか擬似家族みたいな話がメインだよ

    108 23/04/04(火)09:29:55 No.1043489893

    1から自分で考えちゃったんだろうけど無茶があるから大人しく実物を参考にして貰って…

    109 23/04/04(火)09:30:33 No.1043489981

    >1から自分で考えちゃったんだろうけど無茶があるから大人しく実物を参考にして貰って… 1から自分で考えてこれ描いたってのも無理があるよ

    110 23/04/04(火)09:31:12 No.1043490068

    何かを参考にしたらこうはならないだろうから自分で考えた以外に無くない?

    111 23/04/04(火)09:31:27 No.1043490107

    >どうでも良いからこそ井戸の水汲みマシンなんか普通のにすれば良いのに妙なもん持ち出すから突っ込まれてるのでは? そこ突っ込んでるようなレスは見当たらないかな 原作からしてそこ拘らんでもいいと思うけどまぁ作者の気紛れだろ

    112 23/04/04(火)09:31:32 No.1043490122

    >1から自分で考えてこれ描いたってのも無理があるよ 後者のが実在したらそれはそれで凄すぎるな…

    113 23/04/04(火)09:31:37 No.1043490128

    歯車もキャタピラもない時点で原作すら無視してる

    114 23/04/04(火)09:32:19 No.1043490233

    ぶっちゃけ別にこういう現代知識活かしてどうのこうのってがメインでもないし読んでる人ほどどうでもいいとこじゃねこれ 極端な話このエピソード丸々なくてもいいぐらいには本筋から離れた話だし

    115 23/04/04(火)09:32:27 No.1043490262

    普通のつるべにハンドルつけて重さを軽減するくらいてよかったよね

    116 23/04/04(火)09:32:28 No.1043490266

    適当な画像検索して適当に描いてみただけだと思われる

    117 23/04/04(火)09:32:37 No.1043490286

    尻鉄球の人なら自分で絵をかいたり自作してくれたのに残念

    118 23/04/04(火)09:33:50 No.1043490465

    >普通のつるべにハンドルつけて重さを軽減するくらいてよかったよね そんな細かい物理知識たぶん持ってないよ

    119 23/04/04(火)09:34:05 No.1043490486

    しかしねえ…今日も一日がんばるぞいがカットされるくらいの出来事なのだからして…

    120 23/04/04(火)09:34:13 No.1043490521

    >尻鉄球の人なら自分で絵をかいたり自作してくれたのに残念 やっぱりアフィサイトじみたノリじゃないですか

    121 23/04/04(火)09:34:57 No.1043490621

    >1から自分で考えちゃったんだろうけど無茶があるから大人しく実物を参考にして貰って… 上は実物あるよ 河とかで使うんだけどね

    122 23/04/04(火)09:35:44 No.1043490750

    >しかしねえ…今日も一日がんばるぞいがカットされるくらいの出来事なのだからして… 頭おかしいんか?

    123 23/04/04(火)09:36:47 No.1043490886

    見慣れた機構は陳腐に見えるのかもしれないけど 画期的だからこそ広く長く使われてるわけで それらを上回る奇をてらった機構なんかぱっと思いつくわけないんだよな

    124 23/04/04(火)09:39:48 No.1043491366

    取っ手の金属が頑丈すぎる 伝説のミスリルか

    125 23/04/04(火)09:40:15 No.1043491449

    >>1から自分で考えちゃったんだろうけど無茶があるから大人しく実物を参考にして貰って… >上は実物あるよ >河とかで使うんだけどね 井戸で使ってる事例もあることはあるんだよなあ

    126 23/04/04(火)09:41:15 No.1043491602

    ケーナさんゲームで見たなんかオシャレな機械真似したろ!くらいにしか考えてないと思うよ